JPH1096919A - 表示部の照明光調節装置 - Google Patents

表示部の照明光調節装置

Info

Publication number
JPH1096919A
JPH1096919A JP8248395A JP24839596A JPH1096919A JP H1096919 A JPH1096919 A JP H1096919A JP 8248395 A JP8248395 A JP 8248395A JP 24839596 A JP24839596 A JP 24839596A JP H1096919 A JPH1096919 A JP H1096919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display unit
illumination light
illumination
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8248395A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Otsuka
浩一 大塚
Masanori Kishi
政典 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8248395A priority Critical patent/JPH1096919A/ja
Publication of JPH1096919A publication Critical patent/JPH1096919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッジライト方式のバックライトによる表示
部に対する照明光について、電気回路の変更によること
なく大きな減光比がとれるようにする。 【解決手段】 光源3a部からの光を一端部側から入光
して前面側に配置される表示部2に導くための導光部材
3bを備える表示部の照明光調節装置であって、光源3
a部から導光部材3bを含んで表示部2までの光路に配
設され、表示部2に導かれる照明光の光量を可変調節す
る調光部材5と、この調光部材5を移動させて照明光の
調節操作を行う操作手段4と、を備える。調光部材5
は、導光部材3bに対して光源3a部と反対側の端面に
沿って配設され、その導光部材3b端面を開閉動作する
よう回動自在で導光部材3b内の光を反射する反射板で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等の
表示部に対するバックライトによる照明光の調節装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置として液晶を用いた液晶
テレビ等が実用化されている。液晶は薄型、軽量で低消
費電力のため、携帯用に適している。しかし、液晶は受
光型素子のため、照明用のバックライトが必要である。
しかして、従来、バックライトとして蛍光管を使用して
いるが、蛍光管は円筒形をしているため、発光が蛍光管
部のみとなり、液晶表示画面全体に均一な光が行き渡ら
ない。そこで、光が均一に液晶表示画面全域に行き渡る
ようにするため、反射ケースと反射シートを設けて、蛍
光管から発する線光源を全体に行き渡るようにした直下
方式のバックライトがある。
【0003】また、薄型化のため、透明導光体の側端面
に直管形の蛍光管を配置し、導光体内部の多重反射を利
用して一面側を面光源とするエッジライト方式のバック
ライトもある。従来のエッジライト方式のバックライト
は、直管形の蛍光管から出射される光を直接及びリフレ
クターにより反射させて側端面から透明導光体であるア
クリル板に入射させ、その入射光を、アクリル板背面側
の反射シートとアクリル板周囲の反射テープとにより反
射させると共に、アクリル板背面の拡散印刷で拡散させ
ることによって、アクリル板前面からの拡散シートを透
過した出射光がほぼ均一な面光源となり、液晶表示パネ
ルをほぼ均一に照射する。
【0004】このようなエッジライト方式のバックライ
トを備えた液晶テレビ、特に車載用の液晶テレビにおい
ては、日中と夜間とでは、周囲の明るさの相違に合わせ
てバックライトの照明光の輝度の調整を行っている場合
が多い。つまり、日中はバックライトの照明光を明るく
して、周りが明るくても画面が見えるようにし、また、
夜間は周りが暗いため、画面がまぶしすぎないようバッ
クライトの照明光を暗くしている。そして、バックライ
トの照明光を減光するために従来から用いられていた方
法としては、蛍光管を点灯させる光源回路に、例えば、
蛍光管を間欠発振させたり、電流を変化させることによ
り蛍光管を減光させるインバータ機能を持たせて、電気
的に蛍光管を暗くすることで、バックライトの照明光を
減光させていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1つの
インバータ回路で減光させるためには、様々な技術的・
電気的制約があり、明るい時の輝度に対して40〜50
%程度まで減光させるのが限界とされていた。また、近
年では、日中の明るい条件下でも視認性の良い画面が求
められており、バックライトの照明光の輝度は明るくな
る一方であるため、減光時の輝度も明るくなってしま
い、従来のものでは、夜間において、必ずしも適正な輝
度を出しているとは言い難かった。
【0006】本発明の課題は、エッジライト方式のバッ
クライトによる表示部に対する照明光について、電気回
路の変更によることなく大きな減光比がとれるようにし
た表示部の照明光調節装置を提供することである。ま
た、本発明は、直下方式のバックライトによる表示部に
対する照明光についても、電気回路の変更によることな
く大きな減光比がとれるようにすることも課題としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
請求項1記載の発明は、例えば、直管形の蛍光管等の光
源部からの光を一端部側から入光して前面側に配置され
る液晶表示装置等の表示部に導くためのアクリル板等の
導光部材を備える表示部の照明光調節装置であって、前
記光源部から前記導光部材を含んで前記表示部までの光
路に配設され、前記表示部に導かれる照明光の光量を移
動することにより可変調節する反射板や減光フィルタ等
による調光部材と、この調光部材を回動等により移動さ
せて前記照明光の調節操作を行うスライドスイッチ等の
操作手段と、を備えた構成を特徴としている。
【0008】このように、光源部から導光部材を含んで
表示部までの光路に配設した調光部材を操作手段の操作
により移動させて、表示部に対する照明光の光量を可変
調節するようにした表示部の照明光調節装置なので、操
作手段の操作で光路中の調光部材を移動させることによ
り、表示部に対する導光部材による導光を経ての照明光
の光量が変化する。従って、表示部に対するエッジライ
ト方式のバックライトによる照明光の減光比が大きくと
れ、電気回路を変更する必要はない。
【0009】なお、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の表示部の照明光調節装置であって、前記調光部材
は、前記導光部材に対して前記光源部と反対側の端面に
沿って回動自在に配設された前記導光部材内の光を反射
する反射板である構成を特徴としている。
【0010】このように、請求項1記載の調光部材が、
導光部材に対して光源部と反対側の端面に沿って回動自
在に配設された反射板による表示部の照明光調節装置な
ので、操作手段の操作で反射板を回動動作することによ
り、導光部材の光源部と反対側端面を閉鎖状態と開放状
態とに切り換えて、導光部材端面に対する閉鎖状態の反
射板による照明光の光量大の場合と、導光部材端面の開
放状態での光の逃げによる照明光の光量小の場合とが選
択できる。
【0011】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の表示部の照明光調節装置であって、前記調光部材
は、前記光源部と前記導光部材の前記光源部側の端面と
の間に回動自在に配設された前記光源部からの光を減光
させて透過する減光フィルタである構成を特徴としてい
る。
【0012】このように、請求項1記載の調光部材が、
光源部と導光部材の光源部側の端面との間に回動自在に
配設された減光フィルタによる表示部の照明光調節装置
なので、操作手段の操作で減光フィルタを回動動作する
ことにより、導光部材の光源部側端面を開放状態と閉鎖
状態とに切り換えて、導光部材端面の開放状態による照
明光の光量大の場合と、導光部材端面の閉鎖状態での減
光フィルタへの光の透過による照明光の光量小の場合と
が選択できる。
【0013】さらに、請求項4記載の発明は、背面側に
配設した、例えば、直管形の蛍光管等の光源部からの光
を前面側に配置される液晶表示装置等の表示部にほぼ均
一的に拡散させるための光拡散板等の光拡散部材を備え
る表示部の照明光調節装置であって、前記光源部から前
記光拡散部材を含んで前記表示部までの光路に移動可能
に配設され、移動することにより前記表示部に対する照
明光の光量を可変調節する反射板及び導光板等による調
光部材と、この調光部材を回動等により移動させて前記
照明光の調節操作を行うスライドスイッチ等の操作手段
と、を備えた構成を特徴としている。
【0014】このように、光源部から光拡散部材を含ん
で表示部までの光路に配設した調光部材を操作手段によ
り移動させて、表示部に対する照明光の光量を可変調節
するようにした表示部の照明光調節装置なので、操作手
段の操作で光路中の調光部材を移動させることにより、
表示部に対する光拡散部材による光拡散を経ての照明光
の光量が変化する。従って、表示部に対する直下方式の
バックライトによる照明光の減光比が大きくとれ、電気
回路を変更する必要はない。
【0015】なお、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の表示部の照明光調節装置であって、前記調光部材
は、前記光拡散部材の端面に沿って回動自在に配設され
た前記光拡散部材内の光を反射する反射板である構成を
特徴としている。
【0016】このように、請求項4記載の調光部材が、
光拡散部材の端面に沿って回動自在に配設された反射板
による表示部の照明光調節装置なので、操作手段の操作
で反射板を回動動作することにより、光拡散部材端面を
閉鎖状態と開放状態とに切り換えて、光拡散部材端面に
対する閉鎖状態の反射板による照明光の光量大の場合
と、光拡散部材端面の開放状態での光の逃げによる照明
光の光量小の場合とが選択できる。
【0017】さらに、請求項6記載の発明は、請求項5
記載の表示部の照明光調節装置であって、前記反射板に
は、前記光拡散部材内の光を少なくとも前記操作手段へ
導くアクリル板等の導光板が一体的に設けられている構
成を特徴としている。
【0018】このように、請求項5記載の反射板に、光
拡散部材内の光を少なくとも前記操作手段へ導く導光板
を一体的に設けた表示部の照明光調節装置なので、例え
ば、光拡散部材端面の開放状態において、反射板と一体
的に設けた導光板により、光拡散部材端面からの光を操
作キー部材等の照明と兼用できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る表示部の照
明光調節装置の実施の各形態例を図1から図17に基づ
いて説明する。
【0020】<第1の実施の形態例>先ず、図1は本発
明を適用した第1の実施の形態例としての液晶テレビの
外観を示す概略斜視図で、図2はその液晶テレビの主要
構成部品を示す分解斜視図である。そして、図3は図1
の液晶テレビの照明光調節装置を示すもので、調光部材
(反射板)による導光部材端面の閉鎖状態を示した要部
正面図、図4は同じく要部側面図である。また、図5は
調光部材(反射板)による導光部材端面の開放状態を示
した要部正面図、図6は同じく要部側面図である。
【0021】これらの図1から図6において、1は本体
ケース、1aは表示窓、2bはスライド窓、2は表示部
(液晶表示体)、2aは表示画面、2bはシールドケー
ス、2cはフィルム基板、3はバックライトユニット、
3aは光源(蛍光管)、3bは透明導光部材(アクリル
板)、3cはバックライトケース、4は操作手段(スラ
イドスイッチ)、5は調光部材(反射板)、5aは回転
軸、5bは作動軸、6はガイド溝、6a,6bは平行溝
部、6cは傾斜溝部である。即ち、図2に示すように、
液晶テレビの本体ケース1は、前面に表示窓1aを有し
て、一側面上部にスライド窓1bを有しており、内部に
は表示部(液晶表示体)2及びそのバックライトユニッ
ト3等を収容して、スライド窓1bに調光用の操作手段
(スライドスイッチ)4を組み付けてなる。
【0022】表示部である液晶表示体2は、表示画面2
aを除いて周囲をシールドケース2bに覆われており、
そのシールドケース2bの下方から外部に突出するフィ
ルム基板2cを有している。この液晶表示体2の表示画
面2aが、図1に示すように、本体ケース1の表示窓1
aに位置する。バックライトユニット3は、図2以降に
示すように、光源である直管形の蛍光管3aと、この蛍
光管3aを下端面に沿って配設した透明導光部材として
のアクリル板3bとを、内側面が反射ケースとして機能
するバックライトケース3cに収容したものである。こ
のバックライトケース3cからアクリル板3bの前面が
露出して、そのアクリル板3bの前面が液晶表示体2の
背面に位置している。調光用の操作手段であるスライド
スイッチ4は、本体ケース1の一側面上部のスライド窓
1bに対し適宜の構造により上下方向にスライド動作可
能に組み付けられている。
【0023】そして、バックライトユニット3のバック
ライトケース3c内には、調光部材が組み込まれてお
り、この第1の実施の形態例において、調光部材は反射
板5である。つまり、調光部材としての反射板5は、図
2以降に示したように、バックライトケース3c内にお
いて、アクリル板3bの蛍光管3aと反対側の上端面に
沿って配設されている。この反射板5は、前端部の回転
軸5aによりバックライトケース3cに対して回動自在
に組み付けられていて、後端部に作動軸5bを有してい
る。この作動軸5bは、本体ケース1の一側面上部のス
ライド窓1bから外部に先端部が突出している。また、
前記スライドスイッチ4の内側面には、反射板5の作動
軸5bの先端部が係合するガイド溝6が形成されてい
る。このガイド溝6は、図4に示したように、アクリル
板3bの前後面にそれぞれ沿った平行溝部6a,6bの
間を傾斜溝部6cにより連続した形状のものである。
【0024】以上のように、エッジライト方式のバック
ライトを備える液晶テレビにおいて、その表示部の照明
光調節装置を構成したので、次のような調光機能が得ら
れる。即ち、通常状態では、図3及び図4に示したよう
に、反射板5の後端部の作動軸5bをスライドスイッチ
4のガイド溝6のアクリル板3b後面に沿った平行溝部
6aに位置した状態にすることで、反射板5をアクリル
板3bの蛍光管3aと反対側の上端面に沿って密着させ
た状態にしておく。従って、下端面に沿って配設した蛍
光管3aから出た光は、アクリル板3b内に導かれて、
バックライトケース3c内面で反射すると共に、アクリ
ル板3bの上端面の反射板5でも反射されて、アクリル
板3bの前面から液晶表示体2の背面を照射する。
【0025】また、夜間等において、照明光を減光する
場合には、図3及び図4の状態から図5及び図6に示し
たように、スライドスイッチ4をスライド操作する。つ
まり、本体ケース1側面に沿ってスライドスイッチ4を
上方にスライド動作することで、反射板5の後端部の作
動軸5bが、スライドスイッチ4のガイド溝6のアクリ
ル板3b後面に沿った平行溝部6aから傾斜溝部6cを
経てアクリル板3b前面に沿った平行溝部6bに至る。
これと同時に、反射板5が前端部の回動軸5aを支点と
して90゜回動して、アクリル板3bの蛍光管3aと反
対側の上端面を開放状態にする。
【0026】従って、アクリル板3b内の照明光は蛍光
管3aと反対側の上端面から外部に逃げる。このよう
に、反射板5の回転によりアクリル板3b内の照明光を
蛍光管3aと反対側の上端面から外部に逃がすことによ
って、液晶表示体2背面に対する照明光を大きく減光す
ることができる。
【0027】<第2の実施の形態例>図7は本発明を適
用した第2の実施の形態例としての液晶テレビの外観を
示す概略斜視図で、図8はその液晶テレビの主要構成部
品を示す分解斜視図である。そして、図9は図7の液晶
テレビの照明光調節装置を示すもので、調光部材(減光
フィルタ)による導光部材端面の開放状態を示した要部
正面図、図10は同じく要部側面図である。また、図1
1は調光部材(減光フィルタ)による導光部材端面の閉
鎖状態を示した要部正面図、図12は同じく要部側面図
である。
【0028】これらの図7から図12において、11は
本体ケース、11aは表示窓、12bはスライド窓、1
2は表示部(液晶表示体)、12aは表示画面、12b
はシールドケース、12cはフィルム基板、13はバッ
クライトユニット、13aは光源(蛍光管)、13bは
透明導光部材(アクリル板)、13cはバックライトケ
ース、14は操作手段(スライドスイッチ)、15は調
光部材(減光フィルタ)、15aは回転軸、15bは作
動軸、16はガイド溝、16a,16bは平行溝部、1
6cは傾斜溝部である。即ち、図8に示すように、液晶
テレビの本体ケース11は、前面に表示窓11aを有し
て、一側面下部にスライド窓11bを有しており、内部
に表示部(液晶表示体)12及びそのバックライトユニ
ット13等を収容して、スライド窓11bに調光用の操
作手段(スライドスイッチ)14を組み付けてなる。
【0029】表示部である液晶表示体12は、前述した
第1の実施の形態例と同様に、表示画面12aを除いて
周囲をシールドケース12bに覆われて、そのシールド
ケース12bの下方から外部に突出するフィルム基板2
cを有している。この液晶表示体12の表示画面12a
が、図7に示すように、本体ケース11の表示窓11a
に位置する。バックライトユニット13も、前述した第
1の実施の形態例と同様に、光源である直管形の蛍光管
13aと、この蛍光管13aを下端面に沿って配設した
透明導光部材としてのアクリル板13bとを、反射ケー
スとして機能するバックライトケース13cに収容した
もので、このバックライトケース13cから露出したア
クリル板13bの前面が液晶表示体12の背面に位置し
ている。調光用の操作手段であるスライドスイッチ14
は、本体ケース11の一側面下部のスライド窓11bに
対し適宜の構造により上下方向にスライド動作可能に組
み付けられている。
【0030】そして、この第2の実施の形態例におい
て、バックライトユニット13のバックライトケース1
3c内に組み込まれる調光部材は減光フィルタ15であ
る。この調光部材としての減光フィルタ15は、図8以
降に示したように、バックライトケース13c内におい
て、蛍光管13aとアクリル板3bの下端面との間に沿
って配設された半透明部材である。この減光フィルタ1
5は、前端部の回転軸15aにより本体ケース11に対
して回動自在に組み付けられて、後端部に作動軸15b
を有している。この作動軸15bは、本体ケース11の
一側面上部のスライド窓11bから外部に先端部が突出
している。また、前記スライドスイッチ14の内側面に
は、減光フィルタ15の作動軸15bの先端部が係合す
るガイド溝16が形成されている。このガイド溝16
は、図10に示したように、アクリル板13bの前後面
にそれぞれ沿った平行溝部16a,16bの間を傾斜溝
部16cにより連続した形状のものである。
【0031】以上のように、エッジライト方式のバック
ライトを備える液晶テレビにおいて、その表示部の照明
光調節装置を構成したので、次のような調光機能が得ら
れる。即ち、通常状態では、図9及び図10に示したよ
うに、減光フィルタ15の後端部の作動軸15bをスラ
イドスイッチ14のガイド溝16のアクリル板13b前
面に沿った平行溝部16aに位置した状態にすること
で、減光フィルタ15をバックライトケース13cの前
面板部内に収容させた状態にしておく。従って、蛍光管
13aから出た光は、減光フィルタ15で減光されるこ
となく、そのまま下端面からアクリル板13b内に導か
れ、バックライトケース13c内面で反射されて、アク
リル板13bの前面から液晶表示体12の背面を照射す
る。
【0032】また、夜間等において、照明光を減光する
場合には、図9及び図10の状態から図11及び図12
に示したように、スライドスイッチ14をスライド操作
する。つまり、前述した第1の実施の形態例と同様に、
本体ケース11側面に沿ってスライドスイッチ14を上
方にスライド動作することで、減光フィルタ15の後端
部の作動軸15bが、スライドスイッチ14のガイド溝
16のアクリル板13b前面に沿った平行溝部16aか
ら傾斜溝部16cを経てアクリル板13b後面に沿った
平行溝部16bに至る。これと同時に、減光フィルタ1
5が前端部の回動軸15aを支点として90゜回動し
て、この減光フィルタ15がアクリル板13bの蛍光管
13a側の下端面と平行状態になる。
【0033】従って、蛍光管13aから出た光は、予め
減光フィルタ15で減光された上で、下端面からアクリ
ル板13b内に導かれる。このように、減光フィルタ1
5の回転により蛍光管13aの光を予め減光することに
よって、液晶表示体12背面に対する照明光の減光比を
大きくとることができる。
【0034】<第3の実施の形態例>図13は本発明を
適用した第3の実施の形態例としての液晶表示装置にお
ける本体ケース内の部品構成を示す背面図であり、図1
4はその矢印A−A線に沿った断面図で、調光部材(反
射板及び導光板)による光拡散部材端面の開放状態を示
した図である。そして、図15は図14の液晶表示体の
背面側に設ける回路基板、光源及び反射ケース等の部品
の分解斜視図、図16は同じく図14の本体ケース、液
晶表示体、各種操作キー部材及び光拡散部材等の部品の
分解斜視図である。また、図17は図14と同じく図1
3の矢印A−A線に沿った断面図で、調光部材(反射板
及び導光板)による光拡散部材端面の閉鎖状態を示した
図である。
【0035】これらの図13から図17において、21
は本体ケース、21aは表示窓、22は反射ケース、2
2aは波状反射面、22b,22cは反射シート、23
は表示部(液晶表示体)、23aは液晶表示パネル、2
3bはシールドケース、23cはフィルム基板、24は
光源(蛍光管)、24aは蛍光管ホルダ、24bは導
線、25は光拡散部材(光拡散板)、26はヒンジ、2
7,28は調光部材(27は導光板、28は反射板)、
27aはカラーフィルタ、29はメイン基板、29aは
フィルム基板、30,40,50は操作キー部材、3
1,32,33,35,36,51,52,53は押し
ボタン、34は操作手段(スライドボタン)である。
【0036】即ち、図示のように、液晶表示装置の本体
ケース21は表示窓21aを有するもので、この本体ケ
ース21の内部には、その背面側に反射ケース22を収
容して、上方及び一側方の側面部に操作キー部材30,
40,50を配設すると共に、反射ケース22から表示
窓21aまでの間に、光源であるU字状の蛍光管24、
光拡散部材である光拡散板25、液晶表示体23及びメ
イン基板29等を順に配設して収容している。反射ケー
ス22は、波状反射面22aに反射シート22b,22
b,22c(図15参照)を貼り付けたもので、本体ケ
ース21内部の背面側に配置してビス止め固定される。
【0037】表示部である液晶表示体23は、図16に
示すように、液晶表示パネル23aをシールドケース2
3bに収容したもので、シールドケース23bの下方か
ら外部に突出するフィルム基板23cを有している。こ
の液晶表示体23は、図14に示したように、本体ケー
ス21の表示窓21aと光拡散板25との間に収容され
ている。なお、液晶表示体23の周囲を囲むようにして
ほぼ門型形状のメイン基板29が配設されており、この
門型形状のメイン基板29は、その一側部の下方から突
出するフィルム基板29aを有している。光源であるU
字状の蛍光管24は、図15に示すように、蛍光管ホル
ダ24aにより、導線24b,24bをそれぞれ有する
2つの端子部近傍を支持されていて、図14のように、
反射ケース22の波状反射面22aに収容されている。
光拡散部材である光拡散板25は、図14に示すよう
に、反射ケース22のU字状の蛍光管24を収容した波
状反射面22aの前に重ねて配置される。
【0038】そして、光拡散板25の上端部には、ヒン
ジ26を介して調光部材27,28が回動自在に連結さ
れている。この第3の実施の形態例において、調光部材
は導光板27及び反射板28からなるもので、図13以
降に示すように、光拡散板25の上端部に沿ってほぼ同
じ幅でほぼ同じ厚さの導光板27を、そのほぼ中央にお
いてヒンジ26により回動自在に連結すると共に、この
導光板27の背面に反射板28を重ねて接合一体化して
いる。ここで、ヒンジ26部分には、調光部材を構成す
る一体化された導光板27及び反射板28を、光拡散板
25の前方へ倒れた状態から光拡散板25の上方に立て
た状態に付勢するため、図示しないねじりばねが設けら
れている。さらに、導光板27の上端面に沿ってカラー
フィルタ27aが貼り付けられている。なお、カラーフ
ィルタ27aを印刷により設けるようにしてもよい。
【0039】上方の操作キー部材30は、例えば、白色
で光透過性を有する材質により形成された3個の押しボ
タン31,32,33と1個のスライドボタン34と2
個の押しボタン35,36を横に並べたもので、これら
が本体ケース21の上方の側面部のボタン穴から外部に
露出状態となる。そして、この操作キー部材30におい
て、ほぼ中央部で調光用の操作手段としてのスライドボ
タン34には、前方へ突出して前記反射板28の背面に
当接する突片部34aが一体に設けられている。なお、
このようなスライドボタン34を除いて、その両側の3
個の押しボタン31,32,33と2個の押しボタン3
5,36が各々ユニット化されている。また、このよう
な操作キー部材30の横にも、同様の白色で光透過性を
有する材質により形成された操作キー部材40が、本体
ケース21のボタン穴から外部に露出状態となる。一側
方の操作キー部材50は、例えば、適宜の色に着色され
て光透過性を有する材質等により形成された3個の押し
ボタン51,52,53を縦に並べてユニット化したも
ので、本体ケース21の上方の側面部のボタン穴から外
部に露出状態となる。
【0040】以上の液晶表示装置において、光拡散板2
5の上方に立った状態の導光板27は、図13及び図1
4に示すように、その上方の操作キー部材30を構成す
る横に並べた6個のボタン31,32,33,34,3
5,36及びさらにその横に並んで位置する操作キー部
材40の近傍に位置している。また、導光板27の上端
面に沿って設けるカラーフィルタ27aは、適宜の色の
光成分を透過させるもので、例えば、緑色の光成分を透
過させるカラーフィルタを使用している。
【0041】このような液晶表示装置によれば、液晶表
示パネル23aに画像を映し出すために蛍光管24を点
灯させると、そのU字状の蛍光管24の発する光が直接
あるいは反射ケース22の波状反射面22a及び反射シ
ート22b,22b,22cにより反射して光拡散板2
5に入光し、光拡散板25の光拡散作用によって、液晶
表示パネル23aの背面をほぼ均一に照光する。そし
て、図17に示したように、スライドボタン34を前方
にスライド操作して、その突片部34aによりねじりば
ねの力に抗して導光板27及び反射板28を前方へ倒し
ておくことで、光拡散板25の上端面から上方及び前方
に逃げる光を反射板28により反射して、再び光拡散板
25に戻すことができる。
【0042】また、図13及び図14に示したように、
スライドボタン34をスライド操作しないで光拡散板2
5の上方に導光板27が立った状態においては、例え
ば、蛍光管24の非点灯時に白色であった上方の操作キ
ー部材30(ボタン31,32,33,34,35,3
6)及び操作キー部材40には、蛍光管24の点灯時に
おいて、光拡散板25の上端面から出て導光板27を経
てカラーフィルタ27aを透過した緑色の光が入射され
て、均一な光量をもって緑色に発光して見えるように照
明される。即ち、光拡散板25を通る光は上方の導光板
27にも導かれてその上端面からほぼ均一な光量で出る
際に、カラーフィルタ27aを透過して緑色の光となっ
て、上方の操作キー部材30(ボタン31,32,3
3,34,35,36)及び操作キー部材40に入光す
るので、これら操作キー部材30(ボタン31,32,
33,34,35,36)及び操作キー部材40が、均
一な光量で緑色に発光して見えるように照明されるので
ある。
【0043】このように、光拡散板25を通る光を利用
して、その光を導光板27により導いて上方の操作キー
部材30(ボタン31,32,33,34,35,3
6)及び操作キー部材40を照明することにより、光透
過性を有する操作キー部材30(ボタン31,32,3
3,34,35,36)及び操作キー部材40を均一に
発光させることができる。また、導光板27の形状や厚
み等を適宜に設定することで、操作キー部材30,40
に対する照明光の輝度も容易に調整できる。さらに、適
宜のカラーフィルタ27aを使用することで、操作キー
部材30,40に対する照明光の色も自由に選択でき
る。そして、以上の如く光拡散板25の上端面から導光
板27を経て光を外部に逃がすことによって、液晶表示
体23背面に対する照明光を大きく減光することができ
る。
【0044】なお、以上の実施の各形態例においては、
液晶表示装置のバックライト用の照明光調節装置とした
が、本発明はこれに限定されるものではなく、他の表示
部に用いる照明光調節装置であってもよい。また、調光
部材としての反射板や減光フィルタの回転軸と作動軸の
関係について、第1・第2の実施の各形態例とは逆の関
係にしてもよい。そして、第3の実施の形態例では、光
拡散部材を用いた直下方式のバックライトとしたが、エ
ッジライト方式のバックライトについて、外部部材の照
明機能を併せ持つようにしてもよい。さらに、その他、
具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であるこ
とは勿論である。
【0045】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
る表示部の照明光調節装置によれば、エッジライト方式
のバックライトにおいて、光路中の調光部材を操作手段
の操作により移動させて、表示部に対する照明光の光量
を可変調節するため、操作手段の操作で光路中の調光部
材を移動させることによって、表示部に対する導光部材
による導光を経ての照明光の光量を変化させることがで
きる。従って、表示部に対するエッジライト方式のバッ
クライトによる照明光の減光比を大きくとることがで
き、電気回路を変更する必要がないといった利点が得ら
れる。
【0046】なお、請求項2記載の発明に係る表示部の
照明光調節装置によれば、導光部材の光源部と反対側端
面に沿って配設した回動自在な反射板による調光部材で
あるため、請求項1記載の発明の如く操作手段の操作で
反射板を回動動作して、導光部材の光源部と反対側端面
を閉鎖状態と開放状態とに切り換えることにより、導光
部材端面に対する閉鎖状態の反射板による照明光の光量
大の場合と、導光部材端面の開放状態での光の逃げによ
る照明光の光量小の場合とを選択することができる。
【0047】また、請求項3記載の発明に係る表示部の
照明光調節装置によれば、光源部と導光部材との間に配
設した回動自在な減光フィルタによる調光部材であるた
め、請求項1記載の発明の如く操作手段の操作で減光フ
ィルタを回動動作して、導光部材の光源部側端面を開放
状態と閉鎖状態とに切り換えることにより、導光部材端
面の開放状態による照明光の光量大の場合と、導光部材
端面の閉鎖状態での減光フィルタへの光の透過による照
明光の光量小の場合とを選択することができる。
【0048】そして、請求項4記載の発明に係る表示部
の照明光調節装置によれば、直下方式のバックライトに
おいて、光路中の調光部材を操作手段により移動させ
て、表示部に対する照明光の光量を可変調節するため、
操作手段の操作で光路中の調光部材を移動させることに
よって、表示部に対する光拡散部材による光拡散を経て
の照明光の光量を変化させることができる。従って、表
示部に対する直下方式のバックライトによる照明光の減
光比を大きくとることができ、電気回路を変更する必要
がないといった利点が得られる。
【0049】なお、請求項5記載の発明に係る表示部の
照明光調節装置によれば、光拡散部材の端面に沿って配
設した回動自在な反射板による調光部材であるため、請
求項4記載の発明の如く操作手段の操作で反射板を回動
動作して、光拡散部材端面を閉鎖状態と開放状態とに切
り換えることにより、光拡散部材端面に対する閉鎖状態
の反射板による照明光の光量大の場合と、光拡散部材端
面の開放状態での光の逃げによる照明光の光量小の場合
とを選択することができる。
【0050】さらに、請求項6記載の発明に係る表示部
の照明光調節装置によれば、光拡散部材端面の光を少な
くとも前記操作手段へ導く導光板を一体的に設けた反射
板であるため、請求項5記載の発明により得られる効果
に加えて、光拡散部材端面の開放状態において、反射板
と一体的に設けた導光板により、光拡散部材端面からの
光を外部に導いて、操作キー部材等の外部部材を照明す
ることができるといった利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態例としての
液晶テレビの外観を示す概略斜視図である。
【図2】図1の液晶テレビの主要構成部品を示す分解斜
視図である。
【図3】図1の液晶テレビの照明光調節装置を示すもの
で、調光部材(反射板)による導光部材端面の閉鎖状態
を示した要部正面図である。
【図4】図3の導光部材端面の閉鎖状態の要部側面図で
ある。
【図5】調光部材(反射板)による導光部材端面の開放
状態を示した要部正面図である。
【図6】図5の導光部材端面の開放状態の要部側面図で
ある。
【図7】本発明を適用した第2の実施の形態例としての
液晶テレビの外観を示す概略斜視図である。
【図8】図7の液晶テレビの主要構成部品を示す分解斜
視図である。
【図9】図7の液晶テレビの照明光調節装置を示すもの
で、調光部材(減光フィルタ)による導光部材端面の開
放状態を示した要部正面図である。
【図10】図9の導光部材端面の開放状態の要部側面図
である。
【図11】調光部材(減光フィルタ)による導光部材端
面の閉鎖状態を示した要部正面図である。
【図12】図11の導光部材端面の閉鎖状態の要部側面
図である。
【図13】本発明を適用した第3の実施の形態例として
の液晶表示装置における本体ケース内の部品構成を示す
背面図である。
【図14】図13の矢印A−A線に沿った断面図で、調
光部材(反射板及び導光板)による光拡散部材端面の開
放状態を示した図である。
【図15】図14の液晶表示体の背面側に設ける回路基
板、光源及び反射ケース等の部品の分解斜視図である。
【図16】図14の本体ケース、液晶表示体、各種操作
キー部材及び光拡散部材等の部品の分解斜視図である。
【図17】図13の矢印A−A線に沿った断面図で、調
光部材(反射板及び導光板)による光拡散部材端面の閉
鎖状態を示した図である。
【符号の説明】
1 本体ケース 1a 表示窓 2b スライド窓 2 表示部 3 バックライトユニット 3a 光源 3b 導光部材 4 操作手段 5 調光部材(反射板) 5a 回転軸 5b 作動軸 6 ガイド溝 6a,6b 平行溝部 6c 傾斜溝部 11 本体ケース 11a 表示窓 12b スライド窓 12 表示部 13 バックライトユニット 13a 光源 13b 導光部材 14 操作手段 15 調光部材(減光フィルタ) 15a 回転軸 15b 作動軸 16 ガイド溝 16a,6b 平行溝部 16c 傾斜溝部 21 本体ケース 21a 表示窓 22 反射ケース 23 表示部 24 光源 25 光拡散部材 26 ヒンジ 27,28 調光部材(導光板及び反射板) 34 操作手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部からの光を一端部側から入光して
    前面側に配置される表示部に導くための導光部材を備え
    る表示部の照明光調節装置であって、 前記光源部から前記導光部材を含んで前記表示部までの
    光路に配設され、前記表示部に導かれる照明光の光量を
    可変調節する調光部材と、 この調光部材を移動させて前記照明光の調節操作を行う
    操作手段と、を備えたことを特徴とする表示部の照明光
    調節装置。
  2. 【請求項2】 前記調光部材は、前記導光部材に対して
    前記光源部と反対側の端面に沿って回動自在に配設され
    た前記導光部材内の光を反射する反射板であることを特
    徴とする請求項1記載の表示部の照明光調節装置。
  3. 【請求項3】 前記調光部材は、前記光源部と前記導光
    部材の前記光源部側の端面との間に回動自在に配設され
    た前記光源部からの光を減光させて透過する減光フィル
    タであることを特徴とする請求項1記載の表示部の照明
    光調節装置。
  4. 【請求項4】 背面側に配設した光源部からの光を前面
    側に配置される表示部にほぼ均一的に拡散させるための
    光拡散部材を備える表示部の照明光調節装置であって、 前記光源部から前記光拡散部材を含んで前記表示部まで
    の光路に移動可能に配設され、移動することにより前記
    表示部に対する照明光の光量を可変調節する調光部材
    と、 この調光部材を移動させて前記照明光の調節操作を行う
    操作手段と、を備えたことを特徴とする表示部の照明光
    調節装置。
  5. 【請求項5】 前記調光部材は、前記光拡散部材の端面
    に沿って回動自在に配設され、前記光拡散部材内の光を
    反射する反射板であることを特徴とする請求項4記載の
    表示部の照明光調節装置。
  6. 【請求項6】 前記反射板には、前記光拡散部材内の光
    を少なくとも前記操作手段へ導く導光板が一体的に設け
    られていることを特徴とする請求項5記載の表示部の照
    明光調節装置。
JP8248395A 1996-09-19 1996-09-19 表示部の照明光調節装置 Pending JPH1096919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248395A JPH1096919A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 表示部の照明光調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248395A JPH1096919A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 表示部の照明光調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096919A true JPH1096919A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17177476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248395A Pending JPH1096919A (ja) 1996-09-19 1996-09-19 表示部の照明光調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140464A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 三菱電機株式会社 電子機器
CN114035370A (zh) * 2021-09-23 2022-02-11 福州大学 一种可滑动调光的光机结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140464A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 三菱電機株式会社 電子機器
JP5583299B2 (ja) * 2012-03-23 2014-09-03 三菱電機株式会社 電子機器
CN114035370A (zh) * 2021-09-23 2022-02-11 福州大学 一种可滑动调光的光机结构
CN114035370B (zh) * 2021-09-23 2023-11-10 福州大学 一种可滑动调光的光机结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336035B2 (ja) 表示装置、液晶表示装置、電子機器およびコンピュータ装置
JP3468271B2 (ja) 変化しやすい周囲光条件下におけるlcdベースのノートブック・コンピュータ
JP2002245835A (ja) 照明装置、表示装置、及び電子機器
CN107631213A (zh) 一种照明装置
US8301201B2 (en) Cellular phone
JP2005070603A (ja) 両面液晶表示装置および携帯無線電話機
JPH1096919A (ja) 表示部の照明光調節装置
JPH10246886A (ja) 反射型液晶表示パネルを備えた機器
JPH10186362A (ja) 液晶表示装置
JPH08122534A (ja) バックライト
JPH09179119A (ja) バックライトシステム
JP2000019517A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002311435A (ja) 液晶表示装置および撮像装置
JPH10268297A (ja) 液晶表示装置
US20010033480A1 (en) LCD illuminating device
JP2000122053A (ja) 反射型液晶表示装置および可搬型情報端末
JPH1114984A (ja) 集光機構付液晶表示装置
JPH09265069A (ja) 液晶表示装置
JPH07248492A (ja) 液晶表示装置のバックライト
JP2008058471A (ja) 液晶表示装置
JP2001035221A (ja) 表示素子照明方法及び表示装置
JPH1062781A (ja) 表示部の照明光調節装置及びそれを用いた表示装置
JP2000019514A (ja) 液晶照明装置
JP4059960B2 (ja) モニター装置
JPH1062627A (ja) 表示部の照明光調節構造及びそれを用いた表示装置