JPH1091618A - Document preparation device and medium stored with document preparation device control program - Google Patents

Document preparation device and medium stored with document preparation device control program

Info

Publication number
JPH1091618A
JPH1091618A JP8239546A JP23954696A JPH1091618A JP H1091618 A JPH1091618 A JP H1091618A JP 8239546 A JP8239546 A JP 8239546A JP 23954696 A JP23954696 A JP 23954696A JP H1091618 A JPH1091618 A JP H1091618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
correction request
input
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8239546A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshikazu Nagaie
利和 長家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8239546A priority Critical patent/JPH1091618A/en
Publication of JPH1091618A publication Critical patent/JPH1091618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To leave correction over and carry on input when stenographic input is needed by generating and inserting a correction request pattern when a document which is being inputted with keys needs to be corrected or complemented. SOLUTION: A correction request code inserting means 3 is composed of an input device composed of a keyboard and inserts a correction request code indicating incomplete document data which need to be corrected. A document storage means 4 stores the incomplete document data and inserted correction request code so that their positions correspond to each other. A read means 5 reads the document data into which the correction request code is inserted out of the document storage means 4 in order. A generating means 6 generates a specific correction request pattern according to the read correction request code. The generating means 6 is composed of a ROM and a RAM, and the ROM is stored with a program which functions as the generating means 6. A display means 7 displays the document data having the correction request pattern inserted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はワードプロセッサや
携帯情報端末などの文書作成装置及び文書作成装置制御
プログラムを記憶した媒体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document creation device such as a word processor or a portable information terminal and a medium storing a document creation device control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、議事録等の文書を作成するような
文書作成装置として、キーボードや電子ペンにより文書
を作成するワードプロセッサ、携帯情報端末あるいはノ
ートパソコンが用いられるようになってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, a word processor, a portable information terminal, or a notebook personal computer, which creates a document using a keyboard or an electronic pen, has been used as a document creating apparatus for creating a document such as a minutes.

【0003】この種の文書作成装置では、入力した文書
の修正、キーの誤入力やかな漢字変換の誤りなどの誤り
修正操作において、後退、一字削除、かな漢字変換対象
の文節切り分けの変更を指示など、多くのオペレーショ
ン操作を要するため、キーやペン操作をしている間に議
事の内容から注意をそらし聞き漏らしてしまう原因とな
る。そして修正操作をとりあえずそのままに放置して文
書入力を続行していくと、あとでどの箇所の文書を修正
する箇所であったかは、操作者の記憶によるところとな
り、正しい文書に修正する箇所を見逃してしまう。
[0003] In this type of document preparation apparatus, in correction of an input document, erroneous input of a key or an error in kana-kanji conversion, etc., an instruction is given such as retreating, deleting one character, or changing the segmentation separation for kana-kanji conversion. However, since many operation operations are required, the user may be distracted from the contents of the proceedings while operating the keys or the pen, and may be overlooked. Then, if you leave the correction operation for the time being and continue to input the document, the location of the document to be corrected later will be determined by the operator's memory, and you will not miss the part to be corrected to the correct document I will.

【0004】そこで、キーボードから入力することな
く、議事録等の文書を容易に作成する方法として、電子
ボードと手書き文字・図形認識装置を接続することによ
り、電子ボードに入力される手書き文字や図形などのス
トローク情報を認識し、認識した情報を文字出力できる
形式に変換して蓄積する文書作成補助装置が知られてい
る(特開平7−146919号公報参照)。また、この
特開平7−146919号公報には、メモを取ったり、
磁気テープを再生して情報を聞き取ったりすることな
く、議事録等の文書を容易に作成する方法として、録音
装置と音声認識装置を接続することにより、音声を録音
し、その音声データを分析・認識して発言者名と発言内
容を自動的にテキストデータに変換する方法が提案され
ている。
[0004] Therefore, as a method of easily creating a document such as a minutes without inputting from a keyboard, a handwritten character or graphic input to the electronic board is connected by connecting an electronic board to a handwritten character / graphic recognition device. There is known a document creation assisting device that recognizes stroke information such as stroke information, converts the recognized information into a format capable of outputting characters, and stores the converted information (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 146919/1995). Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 146919/1995 takes notes,
As a method of easily creating documents such as minutes without playing back magnetic tapes and listening to information, a voice recorder is connected to a voice recognition device to record voice, and the voice data is analyzed and analyzed. A method of recognizing and automatically converting the name of the speaker and the content of the statement into text data has been proposed.

【0005】入力編集画面とレイアウト表示画面の切り
換えを少なくして、文書の入力編集作業の操作性を良好
にする方法として、文書データ中に文字とは区別された
位置指示マークを記憶し、その位置指示マークを頼り
に、順次、編集表示位置を変更していく入力編集装置が
知られている(特開平5−204900号公報参照)。
As a method of reducing the switching between the input edit screen and the layout display screen and improving the operability of input and edit work of a document, a position indication mark distinguished from characters is stored in document data. There is known an input editing device that sequentially changes an editing display position by relying on a position indication mark (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-204900).

【0006】また、未完成文章情報の取り扱いにおい
て、作成して保存する文章情報の中に未完成部分がある
場合に、操作者が通常入力できる記号のうちあるものを
未完成判別記号として設定し、その設定した記号を入力
することで、その箇所が示すことができる未完成部分で
あることが確認できる文章情報処理装置が知られている
(特開平6−195342号公報参照)。
When handling unfinished text information, if there is an unfinished part in the text information to be created and stored, some of the symbols that can be normally input by an operator are set as unfinished discrimination symbols. There is known a text information processing apparatus capable of confirming an incomplete portion that can be indicated by inputting the set symbol (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-195342).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−146919号公報に記載の文書作成補助装置で
は、キーボードを用いずに議事録の文書を作成すること
ができるが、電子ボードに入力中の誤り修正に関する配
慮はなされておらず、どの箇所の文書が修正する箇所で
あったかは操作者が記憶しておくしかないという問題が
残る。また、特開平7−146919号公報には、会議
の参加者の音声を録音し、その音声を認識してテキスト
データに変換する方法が記載されているが、装置全体の
コストが高くなるうえ、会議の参加者の音声データのサ
ンプルをあらかじめ分析し持っていることが必要であ
り、現実的な方法といえない。また、発言者の言い損じ
や誤りの言い換えなどはやはり修正する必要があり、テ
キストデータを修正する課題が残っている。
However, in the document preparation assisting device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-146919, a document of minutes can be prepared without using a keyboard. No consideration is given to error correction, and there remains a problem that the operator has to remember which part of the document is the part to be corrected. Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 7-146919 describes a method of recording a voice of a participant in a conference, recognizing the voice, and converting the voice into text data. It is necessary to analyze and have a sample of the voice data of the participants of the conference in advance, which is not a practical method. In addition, it is still necessary to correct the insufficiency of the speaker or the paraphrase of an error, and there remains a problem of correcting text data.

【0008】また、特開平5−204900号公報に記
載の入力編集装置では、表示位置の変更処理の目的のた
めに文書中に位置指示マークを挿入するので、マークの
挿入はレイアウト表示画面で行われ、マークを挿入する
たびに入力編集画面からレイアウト表示画面の切り換え
モードに移行せねばならず、操作時にオペレーションの
数が多くなってしまう。また、この位置指示マークを修
正の位置指示マークに適用した場合、位置指示マークは
通常の記号が利用されているので、誤りの箇所なのか、
文書中のデータを示す記号なのかが判別できず、その判
断はあいかわらず操作者の記憶に頼るところとなってし
まう。誤り箇所をわかりやすく特定するという課題は解
決されないままである。
In the input editing apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-204900, a position indication mark is inserted into a document for the purpose of changing the display position. Therefore, every time a mark is inserted, the mode must be shifted from the input edit screen to the layout display screen switching mode, which increases the number of operations at the time of operation. Also, when this position indication mark is applied to a correction position indication mark, since the position indication mark uses a normal symbol, is it an error location?
It cannot be determined whether the symbol indicates data in the document, and the determination is still dependent on the memory of the operator. The problem of clearly identifying the error location remains unresolved.

【0009】また、特開平6−195342号公報に記
載の文章情報処理装置では、操作者が通常の文章入力中
に入力できる文字あるいは記号をあらかじめ定められた
未完成判別記号として設定して用いるので、あらかじめ
設定操作をしなければならず、しかも、その記号はこれ
から作成する文書中にデータとして現れると誤って未完
成判別記号として扱われることから実用上の問題がある
ので、設定時にこれから作成する文書に関する注意をは
らい、作成中もその記号を用いないように留意しなけれ
ばならないという問題がある。
In the text information processing apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-195342, characters or symbols that can be input by an operator during normal text input are set and used as predetermined incomplete discrimination symbols. Since the setting operation must be performed in advance, and if the symbol appears as data in a document to be created from now on, it is erroneously treated as an incomplete discrimination symbol, so there is a practical problem. There is a problem in that attention must be paid to the document and care must be taken not to use the symbol during the creation.

【0010】本発明は以上の事情を考慮してなされたも
ので、例えば、操作者が議事録等の文書をキー入力中に
訂正や補完などが必要になったときに、単一の訂正要求
コードを簡単にすばやく挿入にでき、訂正や補完などの
処理が必要な不完全な文書である入力中の箇所をメモリ
に記憶させ、その箇所とともに記憶した文書を容易に確
認することができる文書作成装置及び文書作成装置制御
プログラムを記憶した媒体を提供するものである。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances. For example, when an operator needs to correct or supplement a document such as a minutes during key input, a single correction request is issued. Document creation that allows you to insert code easily and quickly, stores incomplete input in the memory, which is an incomplete document that requires processing such as correction and complementation, and allows you to easily check the stored document along with that location It is an object to provide a medium in which an apparatus and a document creation apparatus control program are stored.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
を示すブロック図である。図1において、本発明は、文
字データの入力及び文書作成のための各種編集コマンド
を入力する入力手段1と、文字データを各種編集コマン
ドにしたがって文書データを作成する文書処理手段2
と、訂正を必要とする不完全な文書データであることを
示す訂正要求コードを挿入する訂正要求コード挿入手段
3と、不完全な文書データと挿入した訂正要求コードと
その位置を対応して記憶する文書記憶手段4と、前記入
力手段1から文書データの読み出しのコマンドを受け、
訂正要求コードが挿入されている文書データを文書記憶
手段4から順次読み出す読出手段5と、読み出された訂
正要求コードに応じて特定の訂正要求パターンを生成す
る生成手段6と、生成された訂正要求パターンを文書デ
ータに挿入して表示する表示手段7とを備えてなる文書
作成装置である。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention. In FIG. 1, the present invention provides an input unit 1 for inputting various editing commands for inputting character data and creating a document, and a document processing unit 2 for generating character data in accordance with various editing commands.
Correction request code insertion means 3 for inserting a correction request code indicating that the document data is incomplete requiring correction; and storing the incomplete document data, the inserted correction request code and its position in a corresponding manner. Receiving a document data read command from the document storage means 4 and the input means 1,
Reading means 5 for sequentially reading the document data into which the correction request code is inserted from the document storage means 4, generating means 6 for generating a specific correction request pattern in accordance with the read correction request code, And a display unit for displaying a request pattern by inserting the request pattern into document data.

【0012】なお、本発明において、入力手段1、訂正
要求コード挿入手段3はキーボードからなる入力装置で
構成される。文書処理手段2、文書記憶手段4、読出手
段5、生成手段6は、CPU、ROM、RAM、I/O
ポートからなるマイクロコンピュータから構成されるこ
が好ましい。文書記憶手段4は、この中のRAMで構成
される。また、生成手段6は訂正要求パターンを生成す
るROM、RAMで構成され、ROMにはCPUが、文
書処理手段2、読出手段5、生成手段6として機能する
プログラムが格納されている。表示手段7は、LCD
(液晶ディスプレイ)、CRTディスプレイからなる表
示装置で構成される。
In the present invention, the input means 1 and the correction request code inserting means 3 are constituted by an input device comprising a keyboard. The document processing unit 2, the document storage unit 4, the reading unit 5, and the generation unit 6 include a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O.
It preferably comprises a microcomputer comprising ports. The document storage means 4 is constituted by a RAM therein. The generating means 6 includes a ROM and a RAM for generating a correction request pattern, and the ROM stores a program that functions as the document processing means 2, the reading means 5, and the generating means 6 by the CPU. The display means 7 is an LCD
(Liquid crystal display) and a display device composed of a CRT display.

【0013】前記構成によれば、例えば、議事録等の文
書をキー入力中に訂正や補完などが必要になった場合、
通常入力できない特定の訂正要求パターンを生成して挿
入するため、操作者は文書作成中に同じ記号を用いない
ように注意する必要がないので、議事録等の文書を容易
に作成することができる。また、操作者の記憶に頼ら
ず、後からその訂正箇所を順に表示して効率的に訂正や
補完などの修正処理ができるので、速記的な入力を必要
とする場合、修正を後回しにして入力を続行することが
可能となる。また、複数人数で文書を作成しても、不完
全な部分について予め訂正要求コードを入力することに
よって、作成された文書が完全か不完全かを管理するこ
とができる。
According to the above configuration, for example, when it is necessary to correct or supplement a document such as a minutes during key input,
Since a specific correction request pattern that cannot be normally input is generated and inserted, the operator does not need to be careful not to use the same symbol during document creation, so that documents such as minutes can be easily created. . In addition, since corrections such as corrections and complements can be efficiently performed by sequentially displaying the correction points later without relying on the memory of the operator, if a shorthand input is required, the correction can be input later. Can be continued. Further, even if a document is created by a plurality of persons, it is possible to manage whether the created document is complete or incomplete by inputting a correction request code in advance for an incomplete portion.

【0014】訂正要求コードはカーソルの位置に挿入さ
れるよう構成され、操作者がカーソルを移動して文書デ
ータ中の任意の箇所に訂正要求コードを挿入することが
できるよう構成されてことが好ましい。文書データは文
書ヘッダの領域と文字/図形データの領域に分けて記憶
し、文書ヘッダに訂正要求コードの個数を含めるよう構
成することにより、文書データに訂正要求コードが付加
されているかどうかを検索して読み出す際、文字/図形
データの領域を検索する必要がなくなるので読み出し時
間が短縮される。
Preferably, the correction request code is inserted at the position of the cursor, and the operator can move the cursor to insert the correction request code at an arbitrary position in the document data. . The document data is stored separately in the document header area and the character / graphic data area, and the document header is configured to include the number of correction request codes, thereby searching whether the correction request code is added to the document data. When reading the data, the reading time is shortened because it is not necessary to search the area of the character / graphic data.

【0015】補助記憶装置、印刷装置、通信装置などか
らなる外部接続装置8と、前記読出手段5により前記文
書記憶手段4から文書データを読み出し前記外部接続装
置8に出力するとともに訂正要求コードを読み出した
際、読み出された文書データが不完全であることを警告
する警告メッセージを前記表示手段7に出力する警告手
段9とをさらに備えた構成にすることが好ましい。
An external connection device 8 including an auxiliary storage device, a printing device, a communication device, and the like; reading means 5 for reading out document data from the document storage means 4 and outputting it to the external connection device 8; In such a case, it is preferable to further comprise a warning means 9 for outputting a warning message to the display means 7 for warning that the read document data is incomplete.

【0016】前記構成において、外部接続装置8の補助
記憶装置は、フロッピーディスク、ハードディスク、I
Cカードメモリなどで構成されることが好ましい。印刷
装置は、サーマルプリンタ、レーザプリンタなどで構成
されることが好ましい。通信装置はモデムなどで構成さ
れることが好ましい。警告手段9はマイクロコンピュー
タで構成されることが好ましい。この補助記憶装置に本
発明の文書作成装置制御プログラムを記憶するように構
成してもよい。
In the above configuration, the auxiliary storage device of the external connection device 8 includes a floppy disk, a hard disk,
It is preferable to be configured with a C card memory or the like. The printing device is preferably constituted by a thermal printer, a laser printer, or the like. The communication device is preferably constituted by a modem or the like. The warning means 9 is preferably constituted by a microcomputer. The auxiliary storage device may be configured to store the document creation device control program of the present invention.

【0017】前記構成によれば、訂正要求コードが含ま
れる文書データが修正されないで記憶されている場合、
文書データが補助記憶装置、印刷装置、通信装置の外部
接続装置に出力される前に警告メッセージを表示するた
め、操作者は、記憶に頼らず後から文書データを確認し
正しい文書に修正処理できる。また、誤ってそのまま不
完全な文書データを外部接続装置に出力することが防止
される。
According to the above configuration, when the document data including the correction request code is stored without being corrected,
The warning message is displayed before the document data is output to the external storage device, the printing device, and the external connection device of the communication device, so that the operator can check the document data later and correct the document to a correct document without relying on the storage. . Further, it is possible to prevent erroneous output of incomplete document data to an externally connected device.

【0018】さらに、文書管理情報として、文書データ
に含まれる訂正要求コードのデータ挿入位置アドレス、
文書データに「訂正あり」を示す訂正要求管理情報を補
助記憶装置に記憶して管理するように構成してもよい。
補助記憶装置において、「訂正あり」を示す訂正要求管
理情報が格納され、文書が訂正や補完などの処理が必要
な不完全な文書であることが明確に管理される。
Further, as document management information, a data insertion position address of a correction request code included in the document data,
The correction request management information indicating “corrected” in the document data may be stored in the auxiliary storage device and managed.
In the auxiliary storage device, correction request management information indicating "corrected" is stored, and it is clearly managed that the document is an incomplete document that requires processing such as correction or complementation.

【0019】通常の文字データを入力する文字入力モー
ドから前記訂正要求コードを優先して入力することが可
能な訂正入力モードに設定するモード設定手段10と、
前記モード設定手段10により訂正モードに設定され、
前記入力手段1から文字削除の編集コマンドの入力を受
けた際、入力された文字削除の編集コマンドを訂正要求
コードに変換する訂正要求コード変換手段11とをさら
に備えた構成にすることが好ましい。前記構成におい
て、モード設定手段10は、キーボード、マウスで構成
されることが好ましい。訂正要求コード変換手段11
は、マイクロコンピュータで構成されることが好まし
い。
Mode setting means 10 for setting from a character input mode for inputting normal character data to a correction input mode in which the correction request code can be preferentially input;
The mode setting unit 10 sets the correction mode;
It is preferable that the apparatus further comprises a correction request code conversion unit 11 for converting the input character deletion editing command into a correction request code when receiving a character deletion editing command from the input unit 1. In the above-described configuration, it is preferable that the mode setting unit 10 includes a keyboard and a mouse. Correction request code conversion means 11
Is preferably constituted by a microcomputer.

【0020】前記構成によれば、訂正や補完などが必要
とする不完全な文書であることを指示する手段として、
訂正入力モードに設定しておいて、文字入力中に文字削
除に関するコマンドキーを押すと、文字削除は行わず
に、代替として訂正要求コードを文書データ中に挿入し
て表示するため、操作者は余分なキー操作を覚えなくて
もよいのでより自然で高速な入力操作が実現する。ま
た、特別なキーを用意することがないのでコストアップ
を抑制することができる。
According to the above arrangement, as means for indicating that the document is an incomplete document requiring correction or supplementation,
When the command key related to character deletion is pressed during character input in the correction input mode, the character is not deleted, and instead, a correction request code is inserted and displayed in the document data. Since there is no need to learn extra key operations, a more natural and high-speed input operation is realized. In addition, since no special key is prepared, cost increase can be suppressed.

【0021】前記訂正要求コード変換手段11は、前記
モード設定手段10により訂正モードに設定され、前記
入力手段1からかな漢字変換などの変換取消の編集コマ
ンドの入力を受けた際、入力された変換取消の編集コマ
ンドを訂正要求コードに変換する機能をさらに備えた構
成にすることが好ましい。
The correction request code conversion means 11 is set to the correction mode by the mode setting means 10 and receives an input of an editing command for canceling conversion such as kana-kanji conversion from the input means 1 when the conversion cancellation input is received. It is preferable that the configuration further has a function of converting the edit command into a correction request code.

【0022】前記構成によれば、訂正や補完などが必要
とする不完全な文書であることを指示する手段として、
訂正入力モードに設定しておいて、かな漢字変換などの
変換中に変換取消のコマンドキーを押すと、変換取消は
行わずに、代替として訂正要求コードを文書データ中に
挿入して表示するため、操作者は余分なキー操作を覚え
なくてもよいので、より自然で高速な入力操作が実現す
る。また、特別なキーを用意することがないので、コス
トアップを抑制することができる。
According to the above configuration, as means for indicating that the document is an incomplete document requiring correction or supplementation,
If you press the command key for canceling conversion during conversion such as kana-kanji conversion in the correction input mode, the conversion request will not be canceled and instead a correction request code will be inserted into the document data and displayed. Since the operator does not need to learn extra key operations, a more natural and high-speed input operation is realized. Further, since there is no need to prepare a special key, cost increase can be suppressed.

【0023】文字、図形及び、手書き訂正要求記号の座
標を構成するストローク情報をタブレットに入力するペ
ン12と、入力された各ストローク情報を認識し、文字
データ、図形データ及び手書き訂正要求記号データに変
換する認識手段13とをさらに備え、前記認識手段13
が手書き訂正要求記号データを変換した際、さらに手書
き訂正要求記号データを訂正要求コードに変換し前記生
成手段6に出力するよう構成することが好ましい。
A pen 12 for inputting stroke information constituting the coordinates of characters, figures and handwriting correction request symbols to the tablet, and recognizing each input stroke information, converts the input stroke information into character data, graphic data and handwriting correction request symbol data. And a recognition unit 13 for converting.
It is preferable that when handwritten correction request symbol data is converted, the handwritten correction request symbol data is further converted into a correction request code and output to the generation means 6.

【0024】前記構成において、タブレット上にペン1
2により入力されたストロークの座標値は、電磁誘導、
静電結合などの検出方法により検出される。認識手段1
3は、ストロークの座標値と各データをマッチングする
認識辞書を記憶しているマイクロコンピュータで構成さ
れることが好ましい。
In the above configuration, the pen 1 is placed on the tablet.
The coordinate values of the stroke input in step 2 are electromagnetic induction,
It is detected by a detection method such as electrostatic coupling. Recognition means 1
Numeral 3 is preferably constituted by a microcomputer storing a recognition dictionary for matching the coordinate values of the stroke with each data.

【0025】前記構成によれば、手書き文字や図形の入
力中に手書き訂正要求記号のストローク情報がペンによ
り入力されると、認識手段によりそのストローク情報は
訂正要求コードに変換され生成手段に出力されるので、
生成手段によりこの訂正要求コードに応じて特定の訂正
要求パターンが生成され、表示手段により訂正要求パタ
ーンが文書データに挿入され表示される。
According to the above construction, when the stroke information of the handwriting correction request symbol is input by the pen during the input of the handwritten character or the figure, the stroke information is converted into the correction request code by the recognition means and output to the generation means. So
The generation unit generates a specific correction request pattern in accordance with the correction request code, and the display unit inserts and displays the correction request pattern in the document data.

【0026】従って、操作者は、余分なキー操作をしな
いで、訂正や補完などが必要とする不完全な手書き文書
中に予め定められた手書き訂正要求記号を入力すること
で、特定の訂正要求パターンが生成され手書き文字/図
形中に表示することができるため、より自然で高速な入
力操作が実現する。また、特別なキーを用意することが
ないのでコストアップを抑制することができる。
Therefore, the operator inputs a predetermined handwriting correction request symbol in an incomplete handwritten document that requires correction or supplementation without performing extra key operations, thereby enabling a specific correction request. Since a pattern can be generated and displayed in a handwritten character / graphic, a more natural and high-speed input operation is realized. In addition, since no special key is prepared, cost increase can be suppressed.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に基づい
て本発明を説明する。なお、本発明は、これによって限
定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on embodiments shown in the drawings. Note that the present invention is not limited by this.

【0028】図2は本発明の文書作成装置の一実施例を
示すブロック図である。図2において、101は、キー
ボード、電子ペン、マウスなどで構成される入力デバイ
スであり、操作者によって直接操作される(図1に示す
入力手段として機能する)。102は入力制御部であ
り、入力デバイス101から入力されるオペレーション
にしたがって入力情報(入力コード)を生成する。10
3は、マイクロコンピュータのCPUで構成される編集
処理部であり、入力制御部102から得られる入力情報
を解釈して文書記憶部に格納された文書に対して種々の
編集処理を実行する(図1に示す文書処理手段、読出手
段、生成手段、警告手段、訂正要求コード変換手段とし
て機能する)。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the document creation apparatus of the present invention. 2, an input device 101 includes a keyboard, an electronic pen, a mouse, and the like, and is directly operated by an operator (functions as an input unit illustrated in FIG. 1). An input control unit 102 generates input information (input code) according to an operation input from the input device 101. 10
Reference numeral 3 denotes an editing processing unit constituted by a CPU of a microcomputer, which interprets input information obtained from the input control unit 102 and executes various editing processes on a document stored in a document storage unit (FIG. 1 functions as a document processing unit, a reading unit, a generating unit, a warning unit, and a correction request code converting unit.

【0029】104は表示処理部であり、編集処理部1
03によって編集された文書データを、指示された表示
フォーマットに変換し、表示制御信号とともに表示デバ
イスに出力する表示処理モジュールである。105は、
CRTディスプレイやLCD(液晶ディスプレイ)など
で構成される表示デバイスであり、編集処理部103で
編集された文書データを、表示処理部104から出力さ
れる表示制御信号と表示フォーマットに基づいて画面上
に表示する(図1に示す表示手段として機能する)。
Reference numeral 104 denotes a display processing unit, and the editing processing unit 1
03 is a display processing module that converts the document data edited by C.03 into a display format instructed and outputs it to a display device together with a display control signal. 105 is
A display device including a CRT display, an LCD (liquid crystal display), and the like. The document data edited by the editing processing unit 103 is displayed on a screen based on a display control signal output from the display processing unit 104 and a display format. Display (functions as the display means shown in FIG. 1).

【0030】106は、RAM、EEPROMなどのメ
モリで構成される文書記憶部であり、編集処理部103
によって編集された文書データを格納する(図1に示す
文書記憶手段として機能する)。107は認識処理部で
あり、文書記憶部106に格納される文書データのう
ち、ストローク情報について解析して所定のパターンを
認識する認識処理モジュールである(図1に示す認識手
段として機能する)。108は印刷処理部であり、編集
処理部103によって編集された文書データを指示され
た印刷フォーマットに変換し、印刷制御信号とともにプ
リンタに出力する印刷処理モジュールである。
Reference numeral 106 denotes a document storage unit composed of a memory such as a RAM or an EEPROM.
The document data edited as described above is stored (functions as a document storage unit shown in FIG. 1). Reference numeral 107 denotes a recognition processing module, which is a recognition processing module that analyzes stroke information of document data stored in the document storage unit 106 and recognizes a predetermined pattern (functions as a recognition unit illustrated in FIG. 1). Reference numeral 108 denotes a print processing unit, which is a print processing module that converts the document data edited by the edit processing unit 103 into a designated print format, and outputs the print data together with a print control signal to a printer.

【0031】109は、サーマルプリンタ、レーザービ
ームプリンタなどで構成されるプリンタであり、編集処
理部103で編集された文書データを、印刷処理部10
8から出力される印刷制御信号と印刷フォーマットに基
づいて用紙上に印刷する(図1に示す外部接続装置とし
て機能する)。110は、ROMなどのメモリで構成さ
れる認識辞書メモリであり、認識処理部107におい
て、ストローク情報の認識処理時に参照されるストロー
ク情報の所定のパターンをあらかじめ格納したメモリで
ある。111は通信処理部であり、編集処理部103に
よって編集された文書データを指示された通信フォーマ
ットに変換し、通信制御信号とともに通信デバイス11
2に出力する通信処理モジュールである。
Reference numeral 109 denotes a printer constituted by a thermal printer, a laser beam printer, or the like, which converts the document data edited by the editing processing unit 103 into a print processing unit 10.
Printing is performed on paper based on the print control signal and print format output from the printer 8 (functions as the external connection device shown in FIG. 1). Reference numeral 110 denotes a recognition dictionary memory configured by a memory such as a ROM, and a memory in which a predetermined pattern of stroke information that is referred to in the recognition processing of the stroke information in the recognition processing unit 107 is stored in advance. Reference numeral 111 denotes a communication processing unit which converts the document data edited by the editing processing unit 103 into a designated communication format, and transmits the document data together with a communication control signal to the communication device 11.
2 is a communication processing module that outputs to the communication processing module 2.

【0032】112は、モデムなどで構成される通信デ
バイスであり、編集処理部103で編集された文書デー
タを、通信処理部111から出力される通信制御信号と
通信フォーマットを基づいて他の機器に送信する(図1
に示す外部接続装置として機能する)。113は補助記
憶処理部であり、編集処理部103によって編集された
文書データのアドレスを補助記憶デバイスに出力する記
憶処理モジュールである。114は、ハードディスク装
置、フロッピーディスク装置で構成される補助記憶デバ
イスであり、編集処理部103で編集された文書データ
を、記憶処理部113から出力されるアドレスを基づい
て格納する(図1に示す外部記憶装置として機能す
る)。
Reference numeral 112 denotes a communication device including a modem or the like, which transmits the document data edited by the editing processing unit 103 to another device based on a communication control signal output from the communication processing unit 111 and a communication format. Send (Fig. 1
Function as an external connection device shown in FIG. An auxiliary storage processing unit 113 is a storage processing module that outputs the address of the document data edited by the editing processing unit 103 to the auxiliary storage device. Reference numeral 114 denotes an auxiliary storage device including a hard disk device and a floppy disk device, which stores the document data edited by the editing processing unit 103 based on the address output from the storage processing unit 113 (see FIG. 1). Function as an external storage device).

【0033】本発明において、入力制御部102、編集
処理部103、表示処理部104、認識処理部107、
印刷処理部108、通信処理部111、補助記憶処理部
113は、CPU(MPU)、ROM、RAM、I/O
ポートからなるマイクロコンピュータで構成される。特
に、編集処理部103は、プログラムにより本発明の主
たる処理部分を制御する制御部として機能する。
In the present invention, the input control unit 102, the edit processing unit 103, the display processing unit 104, the recognition processing unit 107,
The print processing unit 108, the communication processing unit 111, and the auxiliary storage processing unit 113 include a CPU (MPU), a ROM, a RAM, an I / O
It consists of a microcomputer consisting of ports. In particular, the editing processing unit 103 functions as a control unit that controls a main processing part of the present invention by a program.

【0034】さらに、本発明の文書作成装置をコンピュ
ータによって制御するためのプログラムを、ハードディ
スク、フロッピーディスク、EEROMからなるメモリ
カード、CDROMなどの媒体に記憶させ、前記制御プ
ログラムをRAMに読み出しできるよう構成することが
できる。この制御プログラムはコンピュータに、入力デ
バイスから文字データが入力され、文書作成のための各
種編集コマンドが入力された際、文字データを各種編集
コマンドにしたがって文書データを作成させ、訂正要求
コード挿入キーから訂正を必要とする不完全な文書デー
タであることを示す訂正要求コードが挿入されると、不
完全な文書データと挿入した訂正要求コードとその位置
を対応して文書記憶部に記憶させ、入力デバイスから文
書データの読み出しのコマンドを受けた際、訂正要求コ
ードが挿入されている文書データを文書記憶部から順次
読み出させ、読み出された訂正要求コードに応じて特定
の訂正要求パターンを生成させ、生成された訂正要求パ
ターンを文書データに挿入して表示デバイスに表示させ
るよう作用する。
Further, a program for controlling the document creation apparatus of the present invention by a computer is stored in a medium such as a hard disk, a floppy disk, a memory card composed of an EEROM, or a CDROM, and the control program can be read out to a RAM. can do. This control program allows a computer to input character data from an input device and, when various editing commands for document creation are input, create character data in accordance with the various editing commands and create the document data according to the various editing commands. When a correction request code indicating that the document data is incomplete requiring correction is inserted, the incomplete document data, the inserted correction request code and the position thereof are stored in the document storage unit in correspondence with each other, and input. When a document data read command is received from the device, the document data in which the correction request code is inserted is sequentially read from the document storage unit, and a specific correction request pattern is generated according to the read correction request code. Then, the generated correction request pattern is inserted into the document data and displayed on the display device.

【0035】図3は本実施例の文書記憶部に記憶する文
書情報の構成を示す説明図である。図3に示すように、
文書情報は、編集処理中の文書の状態などを管理するた
めの情報である文書管理情報201と、文書データをフ
ァイル化する際にヘッド情報として文書全体に付加され
る文書ヘッダ部202と、文書情報の実データの集合で
ある文書データ部203とから構成され、文書記憶部の
それぞれの領域に対応して記憶される。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the structure of document information stored in the document storage unit of the embodiment. As shown in FIG.
The document information includes document management information 201 which is information for managing the state of the document being edited and the like, a document header section 202 added to the entire document as head information when the document data is converted into a file, a document A document data unit 203, which is a set of actual data of information, is stored corresponding to each area of the document storage unit.

【0036】図4は図3に示す文書管理情報の詳細な構
成を示す説明図である。図4に示すように、文書管理情
報201は、編集処理部103が編集中の文書データを
識別するために個々の文書に付与した文書管理Noと、
操作者が文書に付した文書タイトルの文字列を示す文書
タイトルと、操作者が文書データに対して編集処理を施
し文書データの内容が更新されているかどうかを示す変
更有無フラグと、文書編集中に新たな文書データを挿入
するための位置アドレスを示すデータ挿入位置アドレス
と、文書が訂正あるいは補完を要するものであるかどう
かを示す本発明の訂正要求管理情報301とから構成さ
れる。文書記憶部において、文書管理情報を記憶する領
域がさらに分割され、文書管理情報が記憶されている。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a detailed structure of the document management information shown in FIG. As shown in FIG. 4, the document management information 201 includes a document management number assigned to each document by the editing processing unit 103 to identify the document data being edited,
A document title indicating the character string of the document title attached to the document by the operator, a change presence / absence flag indicating whether or not the operator has edited the document data and updated the content of the document data, and the document is being edited. , A data insertion position address indicating a position address for inserting new document data, and correction request management information 301 of the present invention indicating whether the document requires correction or complementation. In the document storage unit, an area for storing the document management information is further divided, and the document management information is stored.

【0037】図5は図3に示す文書ヘッダ部と文書デー
タ部の情報の詳細な構成を示す説明図である。図5
(a)は文書ヘッダ部の情報の構成例を示す。文書記憶
部において、文書ヘッダ部の情報を記憶する領域がさら
に分割され、文書ヘッダ部の情報が記憶されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of information of the document header section and the document data section shown in FIG. FIG.
(A) shows a configuration example of information of a document header portion. In the document storage section, an area for storing information of the document header section is further divided, and information of the document header section is stored.

【0038】文書ヘッダ部202の情報は、操作者が文
書に付した文書備考文字列を示す文書備考と、文書デー
タ全体のバイト数を示す文書サイズと、文書全体のペー
ジ数を示す総ページ数と、文書全体の書式情報を示す文
書書式と、文書が通常文書か否かなどの文書の種別を示
す文書種別と、文書データ部203にどのような種類の
内容データが存在するかを示す内容データ種と、文書デ
ータ部203に含まれるテキストデータ部のサイズをバ
イト数で示すテキスト部サイズと、文書データ部203
に含まれる図形データ部のサイズをバイト数で示す図形
部サイズと、文書データ部203に含まれるイメージデ
ータ部のサイズをバイト数で示すイメージ部サイズと、
文書データ部203に含まれる罫線データ部のサイズを
バイト数で示す罫線部サイズと、文書データ部203に
含まれるストローク情報データ部のサイズをバイト数で
示すストローク情報部サイズと、文書中の訂正要求制御
コードの個数を示す訂正要求制御コード数401とから
構成される。
The information in the document header section 202 includes a document remark indicating a document remark character string attached to the document by the operator, a document size indicating the number of bytes of the entire document data, and a total number of pages indicating the number of pages of the entire document. And a document format indicating format information of the entire document, a document type indicating a document type such as whether or not the document is a normal document, and a content indicating what kind of content data exists in the document data section 203 A data type, a text part size indicating the size of the text data part included in the document data part 203 in bytes, and a document data part 203
A graphic part size indicating the size of the graphic data part included in the document data part 203 in bytes, an image part size indicating the size of the image data part included in the document data part 203 in bytes,
A ruled line portion size indicating the size of the ruled line data portion included in the document data portion 203 by the number of bytes, a stroke information portion size indicating the size of the stroke information data portion included in the document data portion 203 by the byte number, and correction in the document. The number of correction control codes 401 indicates the number of request control codes.

【0039】図5(b)は文書データ部203の情報の
構成を示す。文書記憶部において、文書データ部の情報
を記憶する領域がさらに分割され、文書データ部の情報
が記憶されている。文書データ部203の情報は、文書
のテキスト情報からなるテキスト部と、線画情報からな
る図形部と、ラスターイメージ情報からなるイメージ部
と、罫線情報からなる罫線部と、操作者が入力デバイス
101から入力した自由ストローク情報からなるストロ
ーク情報部とから構成され、各部はそれぞれ、テキスト
部開始コードとその終了コード、図形部開始コードとそ
の終了コード、イメージ部開始コードとその終了コー
ド、罫線部開始コードとその終了コード、ストローク情
報部開始コードとその終了コードの対で挟まれるように
構成される。
FIG. 5B shows the structure of information in the document data section 203. In the document storage section, an area for storing information of the document data section is further divided, and information of the document data section is stored. The information in the document data section 203 includes a text section composed of text information of a document, a graphic section composed of line drawing information, an image section composed of raster image information, a ruled line composed of ruled line information. Each part comprises a text part start code and its end code, a graphic part start code and its end code, an image part start code and its end code, and a ruled line part start code. And its end code, and a stroke information part start code and its end code.

【0040】図6は本実施例の編集処理部の処理手順
(1)を示すフローチャートである。図6において、編
集処理部103では、まず画面に編集すべき文書を表示
するため、表示文字位置情報を文書の1文字目にセット
し(ステップS601)、画面表示処理を行う(ステッ
プS602)。画面の表示が完了したら、以降は操作者
の入力に従って以下の処理を繰り返す。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure (1) of the editing processing unit of this embodiment. 6, first, in order to display a document to be edited on the screen, the editing processing unit 103 sets display character position information to the first character of the document (step S601), and performs screen display processing (step S602). When the display of the screen is completed, the following processing is thereafter repeated according to the input by the operator.

【0041】操作者によって入力された入力コマンドを
コマンドコードとして取得し(ステップS603)、操
作終了指示であるかどうかをチェックする(ステップS
604)。操作終了指示でなければ、機能ルーチンアド
レステーブルからアドレスを取得し(ステップS60
5)、そのアドレスの示すサブルーチンを呼び出して機
能を処理する(ステップS606)。処理後は再び入力
コマンドを受け付けるため処理をループする。入力コマ
ンドが操作終了指示であれば、画面を消去して(ステッ
プS607)、文書の編集を終了する。
An input command input by the operator is acquired as a command code (step S603), and it is checked whether the command is an operation end instruction (step S603).
604). If it is not an operation end instruction, an address is obtained from the function routine address table (step S60).
5) Then, the function is processed by calling the subroutine indicated by the address (step S606). After the processing, the processing loops to accept the input command again. If the input command is an operation end instruction, the screen is erased (step S607), and the editing of the document is ended.

【0042】図7は本実施例の機能ルーチンアドレステ
ーブル(1)の構成を示す説明図である。図7におい
て、機能ルーチンアドレステーブルは二つのフィールド
(領域)に格納されるレコード(コード/コマンド)の
集まりで、フィールドの一つは図6に示すステップS6
03で取得される入力コマンドコードに対応する入力コ
マンドコード欄701であり、もう一つのフィールド
は、その入力コマンドを処理する機能ルーチンの先頭ア
ドレスを格納する機能ルーチンアドレス欄702であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the structure of the function routine address table (1) of this embodiment. In FIG. 7, the function routine address table is a set of records (codes / commands) stored in two fields (areas), and one of the fields is a step S6 shown in FIG.
03 is an input command code column 701 corresponding to the input command code acquired, and the other field is a function routine address column 702 for storing the head address of a function routine that processes the input command.

【0043】図6に示すステップS605では、ステッ
プS603で取得された入力コマンドを、この機能ルー
チンアドレステーブル中の入力コマンドコード欄701
のコマンドコードと順次参照し、入力コマンドに対応し
た機能ルーチンのアドレスに変換する。
In step S605 shown in FIG. 6, the input command acquired in step S603 is stored in the input command code column 701 in the function routine address table.
And sequentially converts them to the address of the function routine corresponding to the input command.

【0044】図8は図6に示すステップS603の入力
コマンド取得処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。編集処理部103は、入力制御部102から得られ
たキーのハードコードやペンの出力座標を編集処理が可
能なコマンドコードや座標情報に変換する機能を備えて
いる。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the input command acquisition processing in step S603 shown in FIG. The editing processing unit 103 has a function of converting a key hard code or a pen output coordinate obtained from the input control unit 102 into a command code or coordinate information that can be edited.

【0045】まず、入力制御部102からのコードの入
力を待ち(ステップS801)、得られたコードがペン
による情報かどうかを判別する(ステップS802)。
キーからの入力であれば、入力されたキーのハードコー
ドをキーコードテーブルを用いてコマンドコード変換を
行う。
First, a code input from the input control unit 102 is awaited (step S801), and it is determined whether the obtained code is information by a pen (step S802).
In the case of an input from a key, command code conversion is performed on the hard code of the input key using a key code table.

【0046】図9は本実施例のキーコードテーブルの構
成を示す説明図である。図9において、キーコードテー
ブルは、キーのハードコードとコマンドコードを対にし
て格納している。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the structure of the key code table of this embodiment. In FIG. 9, the key code table stores a key hard code and a command code as a pair.

【0047】図34は本実施例のキーボードの配列を示
す説明図である。図34において、各々の矩形が1個の
キーに相当し、網掛けでない部分が文字キー(カナ,ア
ルファベットキー)であり、網掛けの部分がファンクシ
ョンキー(機能選択キーやカーソルキーなど)である。
それぞれのキーが押下されたとき、たとえば、その配置
にしたがって左上から右下のキーに1、2、3、……な
どのハードコード値(数値コード)が発生するように構
成されている。キー3401にはハードコード「7」
が、キー3402にはハードコード「29」が、キー3
403にはハードコード「83」が、それぞれ定められ
ているとする。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing the layout of the keyboard of this embodiment. In FIG. 34, each rectangle corresponds to one key, the unshaded portions are character keys (kana and alphabet keys), and the shaded portions are function keys (function selection keys, cursor keys, etc.). .
When each key is pressed, for example, a hard code value (numerical code) such as 1, 2, 3,... Is generated in the upper left to lower right keys according to the arrangement. The key 3401 has a hard code “7”
However, the key 3402 has a hard code "29"
It is assumed that a hard code “83” is defined in 403.

【0048】図9に示すキーコードテーブルにおいて、
ハードコード「7」が訂正要求情報入力コード901に
対応しているので、キー3401が訂正要求情報入力処
理を実行するキーであることがわかる。同様に、ハード
コード「29」が文字削除コード902に対応している
ので、キー3402が文字削除処理を実行するキーであ
り、ハードコード「83」が変換取消コード903に対
応しているので、キー3403が変換取消処理を実行す
るキーである。
In the key code table shown in FIG.
Since the hard code “7” corresponds to the correction request information input code 901, it is understood that the key 3401 is a key for executing the correction request information input processing. Similarly, since the hard code “29” corresponds to the character deletion code 902, the key 3402 is a key for executing the character deletion processing, and the hard code “83” corresponds to the conversion cancellation code 903. A key 3403 is a key for executing the conversion canceling process.

【0049】入力コマンド取得処理でキーボードからの
入力と判別できたら、キーコードテーブルの先頭のレコ
ードを作業対象レコードにセットし(ステップS80
3)、その対象レコードのキーのハードコード値を取得
し(ステップS804)、それが入力制御部102から
得たキーのハードコードと一致するかどうかを確認する
(ステップS805)。
If the input command acquisition processing determines that the input is from the keyboard, the first record of the key code table is set as the work target record (step S80).
3), the hard code value of the key of the target record is obtained (step S804), and it is confirmed whether or not it matches the hard code of the key obtained from the input control unit 102 (step S805).

【0050】一致しなかった場合は対象レコードを次の
レコードに移動して(ステップS806)、次のレコー
ドが存在する場合そのレコードを処理するためにループ
し、次のレコードが無い場合は次の入力コードを取り込
む(ステップS807)。いずれかのレコードのキーコ
ード値と入力コードが一致した場合、そのレコードのコ
マンドコードを出力情報としてセットし(ステップS8
08)、呼出元にリターンする。
If they do not match, the target record is moved to the next record (step S806). If the next record exists, the processing loops to process that record. The input code is fetched (step S807). If the key code value of any record matches the input code, the command code of that record is set as output information (step S8).
08), returning to the calling source.

【0051】ステップS802において、ペンからの入
力であると判別できたら、入力情報から座標値を計算し
(ステップS809)、計算された座標値を出力情報と
してセットし(ステップS810)、呼出元に戻る。以
上の各処理によって編集処理部103は入力コマンドを
受け取ることができる。
If it is determined in step S802 that the input is from a pen, coordinate values are calculated from the input information (step S809), and the calculated coordinate values are set as output information (step S810). Return. The editing processing unit 103 can receive an input command by the above-described processes.

【0052】図10は本実施例における訂正要求情報入
力処理前の文書情報の表示画面を示す説明図である。ま
ず、図10において、シンポジウム開催に関するメモを
作成中の画面であり、件名や日時を示すテキスト情報と
開催会場の案内図を示す図形情報が表示されており、こ
れらは編集処理部103において、図6に示すフローチ
ャートに従い作成されたものである。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information before the correction request information input processing in this embodiment. First, in FIG. 10, a screen for creating a memo related to the holding of the symposium is displayed, in which text information indicating the subject and the date and time and graphic information indicating a guide map of the venue are displayed. 6 is created according to the flowchart shown in FIG.

【0053】それらの情報を入力・編集する機能ルーチ
ンとその先頭アドレスは、図7の機能ルーチンアドレス
テーブルに格納されており、入力コマンドによって処理
が呼び出されるのは前述した図6のフローチャートで説
明したとおりであり、また、その機能ルーチンの処理内
容は一般のワードプロセッサなどで行われるものである
ので、ここでの説明を省略する。図10では、「参加
費:¥0」の文字列のあとに文字カーソル1001
「■」が置かれており、現在文字入力が可能な状態であ
ることを示している。
The function routine for inputting / editing the information and the start address thereof are stored in the function routine address table shown in FIG. 7, and the process called by the input command has been described with reference to the flowchart in FIG. Since the processing contents of the function routine are performed by a general word processor or the like, the description is omitted here. In FIG. 10, a character cursor 1001 is added after the character string of “participation fee: $ 0”.
“■” is placed to indicate that character input is currently possible.

【0054】図11は本実施例の文書記憶部に記憶され
た訂正要求情報入力処理前の文書情報の内容を示す説明
図である。図11において、文書情報を構成する文書管
理情報201、文書ヘッダ部202および文書データ部
203の内容を示す。文書記憶部において、文書管理情
報を記憶する領域では、文書管理番号は「0」、文書タ
イトルは「シンポメモ」という文字列、変更有無フラグ
は変更ありを示す「1」、カーソル位置に対応する文字
挿入位置アドレスは、文書データ部中の文字「0」のう
しろを指すアドレス値「130」1102、訂正要求管
理情報1101は訂正・補完すべき箇所が無いことを示
す「0」が記憶されている。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the contents of the document information before the correction request information input processing stored in the document storage unit of this embodiment. FIG. 11 shows the contents of the document management information 201, the document header section 202, and the document data section 203 which constitute the document information. In the area where the document management information is stored in the document storage unit, the document management number is “0”, the document title is a character string “Symposium”, the change presence / absence flag is “1” indicating that there is a change, and the character corresponding to the cursor position. The insertion position address stores an address value “130” 1102 indicating the character after the character “0” in the document data portion, and the correction request management information 1101 stores “0” indicating that there is no portion to be corrected or supplemented. I have.

【0055】文書ヘッダ部の情報を記憶する領域では、
文書備考は「なし」、文書サイズは文書データ部の総バ
イト数「650」1103、総ページ数は「1」、文書
書式はデフォルト書式を表現する「標準」、文書種別は
通常の文書であることを示す「通常文書」、内容データ
種は下位ビットから順に「テキストあり(1)」「図形
あり(1)」「イメージなし(0)」「罫線なし
(0)」「ストローク情報なし(0)」を並べた数値で
ある「3」、テキスト部サイズはテキスト部の総バイト
数である「134」、図形部データサイズは図形部の総
バイト数でる「504」、イメージ部サイズ、罫線部サ
イズ、ストローク情報部サイズは内容がなくてそれぞれ
の開始コードと終了コードだけからなるのでそれらのサ
イズである「4」、「4」、「4」となっている。最後
の、訂正要求制御コード数1104は訂正要求制御コー
ドが存在しないので「0」が記憶されている。
In the area for storing the information of the document header portion,
The document remark is "none", the document size is the total number of bytes "650" 1103 in the document data section, the total number of pages is "1", the document format is "standard" expressing the default format, and the document type is a normal document. "Text" (1), "graphic (1)", "no image (0)", "no ruled line (0)", "no stroke information (0)" )), The text portion size is "134" which is the total number of bytes in the text portion, the graphic portion data size is "504" which is the total number of bytes in the graphic portion, the image portion size, the ruled line portion Since the size and the stroke information part size have no contents and consist only of the respective start code and end code, they are "4", "4", and "4", which are their sizes. Since the last correction request control code number 1104 has no correction request control code, “0” is stored.

【0056】文書データ部の情報を記憶する領域では、
最初にテキスト開始部コードで始まるテキスト部に文字
のコード値(図中ではわかりやすさのためにコード値が
対応する文字を記している)が順に配列されて記憶さ
れ、その最後に図形埋め込みコードが存在する。図形埋
め込みコードは文字の配列中のその位置に文書データ部
の図形部のデータで表される図形データが埋め込まれて
いることを示しており、この実施例では図中の案内図が
図形データに該当する。図形埋め込みコードに続いてテ
キスト部終了コードがあり、以上がテキスト部のすべて
のデータであることを示す。
In the area for storing the information of the document data section,
First, in the text part starting with the text start part code, the code values of the characters (characters corresponding to the code values are shown for clarity in the figure) are sequentially arranged and stored, and at the end there is a graphic embedding code I do. The graphic embedding code indicates that graphic data represented by the data of the graphic part of the document data part is embedded at that position in the character array, and in this embodiment, the guide map in the figure is replaced with the graphic data. Applicable. Following the graphic embedding code, there is a text part end code, which indicates that the above is all data in the text part.

【0057】それに続けて、図形部開始コードに続く図
形要素(線分や円など)を表現するデータが存在し、そ
れらが、図中の案内図を表現するデータである。また、
このデータブロックが図形開始コードを伴う最初の図形
データブロックであることから、上述したテキスト部中
の図形埋め込みコードとこのデータブロックが対応す
る。イメージ部、罫線部、ストローク情報部の各部につ
いてはデータが存在しないので、データブロックの開始
コードと終了コードだけが存在する。
Subsequently, there is data expressing graphic elements (line segments, circles, etc.) following the graphic part start code, and these are data expressing the guide map in the figure. Also,
Since this data block is the first graphic data block accompanied by the graphic start code, the data block corresponds to the graphic embedding code in the text part described above. Since there is no data for the image portion, ruled line portion, and stroke information portion, only the start code and end code of the data block exist.

【0058】この状態から、操作者が、たとえば、図3
4に示すキー3401の押下などによって訂正要求情報
入力の操作を行った場合を説明する。操作者がキー操作
をするまでの編集処理部103は図6におけるステップ
S603で操作者の入力操作を待っている状態である。
その状態は図8に示す入力コマンド取得処理のフローチ
ャートおけるステップS801で入力制御部からの出力
を待っている状態である。
From this state, the operator can, for example, see FIG.
The case where the operation of inputting the correction request information is performed by pressing the key 3401 shown in FIG. 4 will be described. The editing processing unit 103 waits for an input operation by the operator in step S603 in FIG. 6 until the operator performs a key operation.
This state is a state of waiting for an output from the input control unit in step S801 in the flowchart of the input command acquisition processing shown in FIG.

【0059】この状態において、操作者の機能キー押下
により訂正要求情報入力の操作が行われると、ステップ
S801から先に進み、キーコードテーブルから該当の
レコードを検索して(ステップS805)、対応するコ
マンドコードを返す(ステップS808)。これを受け
て、編集処理部103はステップS603を脱し処理を
進め、機能アドレステーブルルーチンから該当の入力コ
マンドコードに対応する機能ルーチンのアドレスを取得
する(ステップS605)。この場合、入力コマンドコ
ードは「訂正要求情報入力コード」であるので、図7に
示した機能ルーチンアドレステーブルから機能ルーチン
のアドレス「800000」703を得る。編集処理部
103はそのアドレスに存在する機能ルーチン(訂正要
求情報入力処理ルーチン)を呼び出す。
In this state, if the operation of inputting the correction request information is performed by pressing the function key by the operator, the process proceeds from step S801 to search for the corresponding record from the key code table (step S805) and respond. The command code is returned (step S808). In response to this, the editing processing unit 103 skips step S603 and proceeds with the process, and acquires the address of the function routine corresponding to the corresponding input command code from the function address table routine (step S605). In this case, since the input command code is the “correction request information input code”, the address “800000” 703 of the function routine is obtained from the function routine address table shown in FIG. The edit processing unit 103 calls a function routine (correction request information input processing routine) existing at that address.

【0060】図12は本実施例における訂正要求情報入
力処理の処理手順を示すフローチャートである。図12
において、図11に示す文書管理情報のうち、訂正要求
管理情報1101の内容を取得し(ステップS120
1)、その内容が訂正ありを示す「1」であるかどうか
を確認し(ステップS1202)、そうでないときには
訂正要求管理情報1101に訂正ありを示す「1」をセ
ットする(ステップS1203)。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the correction request information input processing in this embodiment. FIG.
In step S120, the contents of the correction request management information 1101 are acquired from the document management information shown in FIG.
1) It is checked whether the content is "1" indicating that there is a correction (step S1202). If not, "1" indicating that there is a correction is set in the correction request management information 1101 (step S1203).

【0061】次に、文書ヘッダ部の訂正要求制御コード
数1104を1だけ加算する(ステップS1204)。
次に、図11に示す文書管理情報から次のデータ挿入位
置を示すデータ挿入位置アドレスを取得し(ステップS
1205)、そのアドレスの直前の文字を取り出す(ス
テップS1206)。取り出した文字コード訂正要求制
御コードであるかどうかを確認し(ステップS120
7)、訂正要求制御コードであれば、望みの位置に要求
制御コードが存在するので編集処理部に戻る。
Next, the number of correction request control codes 1104 in the document header is incremented by 1 (step S1204).
Next, a data insertion position address indicating the next data insertion position is obtained from the document management information shown in FIG. 11 (step S).
1205), the character immediately before the address is extracted (step S1206). It is checked whether the received code is the extracted character code correction request control code (step S120).
7) If it is a correction request control code, the request control code exists at a desired position, so that the process returns to the edit processing unit.

【0062】訂正要求制御コードでなかった場合は、デ
ータ挿入位置アドレスの示す位置に訂正要求制御コード
を挿入し(ステップS1208)、データ挿入位置アド
レス1102を2バイト(文字や制御コードは2バイト
長である例である)加算して「132」とする(ステッ
プS1209)。次に、文書ヘッダ部の文書サイズ11
03を2バイト加算して「652」とし(ステップS1
210)、その後処理しているデータブロックの種類に
よって分岐する(ステップS1211)。この実施例で
はテキスト部なので、文書ヘッダ部のテキスト部サイズ
を2バイト加算して「136」とする(ステップS12
12)。この後、編集処理部に処理を戻す。
If it is not the correction request control code, the correction request control code is inserted at the position indicated by the data insertion position address (step S1208), and the data insertion position address 1102 is set to 2 bytes (characters and control codes are 2 bytes long). Is added) to “132” (step S1209). Next, the document size 11 of the document header portion
03 by adding 2 bytes to “652” (step S1).
210), the process branches depending on the type of the data block being processed (step S1211). In this embodiment, since the text portion is used, the text portion size of the document header portion is added by 2 bytes to "136" (step S12).
12). Thereafter, the process returns to the editing processing unit.

【0063】図13は本実施例の文書記憶部に記憶され
た訂正要求情報入力処理後の文書情報の内容を示す説明
図である。図13において、上記した各情報が加算され
ており、文書データ部中の「¥0」のうしろに訂正要求
制御コード1301が挿入されている。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the contents of the document information after the correction request information input processing stored in the document storage unit of the present embodiment. In FIG. 13, the above information is added, and a correction request control code 1301 is inserted after “$ 0” in the document data portion.

【0064】図14は本実施例における訂正要求情報入
力処理後の文書情報の表示画面を示す説明図である。図
14において、文書情報の文書データ部中の訂正要求制
御コード1301に対応して画面上に訂正要求記号14
01が表示されている。上記の説明から明白なように訂
正要求記号は文字カーソルの位置に挿入されるようにな
っており、操作者が文字カーソルを移動して同様の訂正
要求情報入力の操作を行えば、文書データ部中に複数箇
所の訂正要求制御コードを挿入することができる。そし
て、文書ヘッダ部の領域に訂正要求制御コードの個数が
格納されているので、文書に訂正要求情報が付されてい
るかどうかを調べる際に、文書データ部の領域を検索す
る必要がなくなる。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information after the correction request information input processing in this embodiment. In FIG. 14, a correction request symbol 14 is displayed on the screen corresponding to the correction request control code 1301 in the document data portion of the document information.
01 is displayed. As is clear from the above description, the correction request symbol is inserted at the position of the character cursor. If the operator moves the character cursor and performs the same operation of inputting the correction request information, the document data section A plurality of correction request control codes can be inserted therein. Since the number of correction request control codes is stored in the area of the document header section, it is not necessary to search the area of the document data section when checking whether or not the correction request information is added to the document.

【0065】従って、文書中に訂正や補完を要する不完
全な部分が存在することを示すための簡単で高速な処理
を操作者に提供することができ、高速な入力を必要とす
る場面において、修正を後回しにして入力を続行するこ
とが可能となる。また、訂正要求情報を必要とする複数
箇所に付加することができるので、あとから修正が必要
な箇所を操作者が記憶しておく必要がなくなる。また、
訂正要求情報を文書データ中に埋め込むことで、文書を
保存すると同時に訂正要求情報も保存されて、後から、
いつの時点でも修正の必要な場所を特定できるようにな
る。また、複数人で文書を部分ごとに作成しても、揃っ
ていない部分について訂正要求情報を入力することによ
って、文書が完全か不完全かを管理することができる。
Therefore, it is possible to provide the operator with a simple and high-speed process for indicating that there is an incomplete portion in the document that needs correction or complementation. The input can be continued with the correction postponed. Further, since the correction request information can be added to a plurality of required locations, it is not necessary for the operator to memorize the locations that need to be corrected later. Also,
By embedding the correction request information in the document data, the correction request information is stored at the same time as the document is saved, and later,
At any time, you will be able to identify where corrections are needed. Further, even if a plurality of persons prepare a document for each part, it is possible to manage whether the document is complete or incomplete by inputting correction request information for a part that is not aligned.

【0066】次に、編集処理部の文書保存処理について
説明する。図11に示す文書情報の記憶状態において、
操作者が、たとえば、図34に示すキーの押下などによ
って文書保存処理の操作を行ったものとする。編集処理
部103では、前述したように図6に示すフローチャー
トに従って処理が進み、この処理では文書保存処理コー
ドを得ることになる。編集処理部103は機能ルーチン
アドレステーブルを検索して対応する機能ルーチンであ
る文書保存処理ルーチンの先頭アドレスを取得し(ステ
ップS605)、その文書保存処理ルーチンを呼び出す
(ステップS606)。
Next, a description will be given of the document storage processing of the editing processing section. In the storage state of the document information shown in FIG.
It is assumed that the operator has performed an operation of the document saving process by pressing a key shown in FIG. 34, for example. In the editing processing unit 103, the processing proceeds according to the flowchart shown in FIG. 6 as described above, and in this processing, a document storage processing code is obtained. The edit processing unit 103 searches the function routine address table, acquires the start address of the document storage processing routine that is the corresponding function routine (step S605), and calls the document storage processing routine (step S606).

【0067】図15は本実施例における文書保存処理の
処理手順を示すフローチャートである。図15におい
て、文書情報の文書管理情報から文書タイトルを取得し
(ステップS1501)、文書情報を管理する文書デー
タベース中から同一のタイトルを持ったものを検索する
(ステップS1502)。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing procedure of the document storage processing in this embodiment. In FIG. 15, a document title is acquired from the document management information of the document information (step S1501), and a document having the same title is searched from a document database for managing the document information (step S1502).

【0068】図16は本実施例の文書データベースの構
成を示す説明図である。図16において、文書データベ
ースは、文書タイトル、訂正要求情報、および文書情報
を格納するときの文書格納位置情報から構成され、補助
記憶処理部113により補助記憶デバイス114のフィ
ールドにレコードの配列として格納される。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the structure of the document database of this embodiment. In FIG. 16, the document database includes a document title, correction request information, and document storage position information for storing the document information, and is stored as an array of records in a field of the auxiliary storage device 114 by the auxiliary storage processing unit 113. You.

【0069】文書保存処理は、文書データベース中から
該当の文書タイトルを持ったレコードを検索した結果、
レコードが検索できたかどうかを確認する(ステップS
1503)。レコードが検索できなければ新たにレコー
ドを作成する(ステップS1504)。この場合、レコ
ードが検索されるので、次に文書管理情報の訂正要求管
理情報の内容(この場合は訂正ありを示す「1」)を、
文書データベースの該当欄に格納する(ステップS15
05)。
The document storing process is a process of searching a document database for a record having a corresponding document title,
Check whether the record was found (step S
1503). If the record cannot be retrieved, a new record is created (step S1504). In this case, since the record is searched, the content of the correction request management information of the document management information (in this case, “1” indicating that there is a correction) is
It is stored in the corresponding column of the document database (step S15
05).

【0070】さらに文書ヘッダ部の情報を補助記憶処理
部113を介して補助記憶デバイス114に書込み(ス
テップS1506)、続いて文書データ部の情報を同様
に書き込む(ステップS1507)。この後、編集処理
部に処理を戻す。以上の各処理によって文書の訂正要求
情報が文書情報とともに補助記憶デバイス114に格納
される。
Further, the information of the document header portion is written to the auxiliary storage device 114 via the auxiliary storage processing portion 113 (step S1506), and the information of the document data portion is similarly written (step S1507). Thereafter, the process returns to the editing processing unit. Through the above processes, the document correction request information is stored in the auxiliary storage device 114 together with the document information.

【0071】また、図15に示すフローチャートから明
らかなように、いままで説明した文書ファイルと、上記
の文書データベースを合わせることが可能で、その場合
は文書ヘッダ部や文書データ部に訂正要求情報が格納さ
れているので、上記の文書データベース中だけでなく、
文書ファイル中にも訂正要求情報を残すことができる。
As is apparent from the flowchart shown in FIG. 15, the document file described above can be combined with the above-mentioned document database. In this case, the correction request information is contained in the document header portion and the document data portion. Because it is stored, not only in the above document database,
The correction request information can be left in the document file.

【0072】従って、補助記憶デバイスに管理情報とし
て訂正要求情報を格納するので、補助記憶デバイスに蓄
積されている文書情報が訂正要求情報を含んでいるかど
うかを、文書ファイルの中まで検索することなく、補助
記憶デバイス中の文書の中から訂正要求情報が必要な文
書を選びだしたり、リストに、訂正が必要であることを
補助的に表示する機能などが容易に実現できる。
Therefore, since the correction request information is stored in the auxiliary storage device as management information, it is possible to determine whether the document information stored in the auxiliary storage device includes the correction request information without searching the document file. The function of selecting a document requiring correction request information from the documents stored in the auxiliary storage device, and a function of supplementarily displaying in the list that correction is necessary is easily realized.

【0073】次に、編集処理部の警告処理を説明する。
図17は本実施例の機能ルーチンアドレステーブル
(2)の構成を示す説明図である。図17に示す機能ル
ーチンアドレステーブル(2)は、図7に示す機能ルー
チンアドレステーブル(1)における各レコードに警告
フラグ1701を付加している。このフラグはそのレコ
ードの関数が呼び出される際、訂正要求情報が文書に付
加されている場合に操作者に処理の実行の確認を行うか
否かを示すもので、警告必要を示す「1」あるいは警告
不要を示す「0」の値が格納される。
Next, the warning processing of the editing processing unit will be described.
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the configuration of the function routine address table (2) of the present embodiment. In the function routine address table (2) shown in FIG. 17, a warning flag 1701 is added to each record in the function routine address table (1) shown in FIG. This flag indicates whether or not to confirm the execution of the processing to the operator when the correction request information is added to the document when the function of the record is called. A value of “0” indicating no warning is stored.

【0074】図18は本実施例の編集処理部の処理手順
(2)を示すフローチャートである。図18に示す編集
処理部の処理手順(2)は、図6に示す編集処理部の処
理手順(1)における警告処理を付加している。今、操
作者が文書保存処理の操作を行ったとする。まず、画面
に編集すべき文書を表示するため、表示文字位置情報を
文書の1文字目にセットし(ステップS1801)、画
面表示処理を行う(ステップS1802)。画面の表示
が完了したら、以降は操作者の入力に従って以下の処理
を繰り返す。
FIG. 18 is a flowchart showing the processing procedure (2) of the editing processing unit of this embodiment. In the processing procedure (2) of the editing processing unit shown in FIG. 18, a warning process in the processing procedure (1) of the editing processing unit shown in FIG. 6 is added. Now, it is assumed that the operator has performed an operation of the document saving process. First, in order to display a document to be edited on the screen, display character position information is set to the first character of the document (step S1801), and screen display processing is performed (step S1802). When the display of the screen is completed, the following processing is thereafter repeated according to the input by the operator.

【0075】操作者による入力コマンドをコマンドコー
ドとして取得し(ステップS1803)、操作終了指示
であるかどうかをチェックする(ステップS180
4)。操作終了の指示でなければ、機能ルーチンアドレ
ステーブル(2)の該当のレコードの訂正警告フラグ1
701の内容を取得し(ステップS1805)、状態を
確認する(ステップS1806)。警告が必要でなけれ
ば機能ルーチンの呼出処理を行うが、この場合、文書保
存処理は警告必要のフラグが与えられているので先に進
む。
An input command by the operator is acquired as a command code (step S1803), and it is checked whether the command is an operation end instruction (step S180).
4). If it is not an instruction to end the operation, the correction warning flag 1 of the corresponding record in the function routine address table (2)
701 is acquired (step S1805), and the state is confirmed (step S1806). If no warning is required, the function routine is called. In this case, the document saving process proceeds because a flag indicating that a warning is required is given.

【0076】次に、文書情報中の訂正要求情報を取得
し、その内容を確認する(ステップS1807)。訂正
ありの状態でなければ、機能ルーチンの呼出処理を行う
が、この場合、訂正ありの状態なので、訂正ありの状態
である旨を操作者に報知し、処理の続行の確認を取るた
め入力待ちとなる(ステップS1808)。操作者の確
認がキャンセルか続行か否かを確かめ(ステップS18
09)、操作者の確認が処理のキャンセルなら入力待ち
にもどるが、操作者の確認が処理の続行であれば、機能
ルーチンアドレステーブル(2)からアドレスを取得し
(ステップS1810)、そのアドレスの示すサブルー
チンを呼び出して機能を処理する(ステップS181
1)。処理後は再び入力コマンドを受け付けるため処理
をループする。入力コマンドが操作終了指示であれば、
画面を消去して(ステップS1812)、文書の編集を
終了する。
Next, correction request information in the document information is obtained, and its contents are confirmed (step S1807). If the state is not corrected, the function routine is called. In this case, since the state is corrected, the operator is informed that the state is corrected and the input is waited for confirmation of continuation of the processing. (Step S1808). It is confirmed whether the confirmation of the operator is cancel or continue (step S18).
09) If the operator's confirmation cancels the process, the process returns to the input wait state. If the operator's confirmation continues the process, the address is acquired from the function routine address table (2) (step S1810), and the address of the address is acquired. The function is processed by calling the indicated subroutine (step S181).
1). After the processing, the processing loops to accept the input command again. If the input command is an operation end instruction,
The screen is erased (step S1812), and the editing of the document ends.

【0077】以上の処理によって、訂正要求情報が訂正
ありの場合、文書保存処理を実際に実行する前に操作者
に警告できるようになる。また、図17の機能ルーチン
アドレステーブル(2)に付加した訂正警告フラグの値
を調整することで、文書保存処理以外の機能に同様の処
理を施すことが可能である。
According to the above processing, when the correction request information has correction, the operator can be warned before the document storage processing is actually executed. Also, by adjusting the value of the correction warning flag added to the function routine address table (2) in FIG. 17, it is possible to perform the same processing for functions other than the document saving processing.

【0078】文書を印刷・記憶・通信するというのは一
定の体裁を文書が整えたと操作者が判断してからである
ことが多いので、そのような処理前に警告することで、
不完全な文書を印刷して紙を無駄にしたり、不完全であ
る文書を誤って記憶させたり、通信したりすることが抑
制される。
Printing, storing, and communicating a document are often performed by the operator after determining that the document has been arranged in a certain format. Therefore, a warning is issued before such processing.
Printing of an incomplete document and wasting paper, erroneously storing an incomplete document, and communication are suppressed.

【0079】次に、編集処理部の訂正要求制御コード検
索処理を説明する。図20は本実施例における訂正要求
情報検索処理前の文書情報の表示画面を示す説明図であ
る。図20に示す文書情報の表示画面から操作者が訂正
要求制御コード検索処理の操作を行ったとする。編集処
理部は、図6に示すフローチャートに従って処理が進ん
でいき、機能ルーチンアドレステーブルの検索によって
訂正要求制御コード検索処理ルーチンの先頭アドレスを
得て、その処理を呼び出す(ステップS606)。
Next, a description will be given of the correction request control code search processing of the editing processing section. FIG. 20 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information before the correction request information search processing in this embodiment. It is assumed that the operator has performed the operation of the correction request control code search process from the document information display screen shown in FIG. The editing processing unit proceeds with the processing according to the flowchart shown in FIG. 6, obtains the start address of the correction request control code search processing routine by searching the function routine address table, and calls the processing (step S606).

【0080】図19は本実施例における訂正要求制御コ
ード検索処理の処理手順を示すフローチャートである。
まず、文書情報中の文書管理情報からデータ挿入位置ア
ドレスを取得する(ステップS1901)。これは、画
面上の文字カーソル位置と対応する。次に、取得したア
ドレスを作業ポインタにセットする(ステップS190
2)。作業ポインタの指すアドレスのコードがデータブ
ロック終了コード(この場合、テキスト部処理中なので
テキスト部終了コード)であるかどうかをチェックし
(ステップS1903)、終了コードなら編集処理部に
戻る。
FIG. 19 is a flow chart showing the processing procedure of the correction request control code search processing in this embodiment.
First, a data insertion position address is obtained from the document management information in the document information (step S1901). This corresponds to the character cursor position on the screen. Next, the obtained address is set in the work pointer (step S190)
2). It is checked whether or not the code of the address pointed to by the work pointer is a data block end code (in this case, the text part is being processed, so the text part end code) (step S1903).

【0081】終了コードでなければ、作業ポインタの指
すアドレスのコードが訂正要求制御コードであるかどう
かを確認する(ステップS1904)。訂正要求制御コ
ードでなければ作業ポインタをインクリメントして(ス
テップS1907)、処理をループする。訂正要求制御
コードであればその文字位置を表示文字位置としてセッ
トし(ステップS1905)、画面表示処理を呼び出す
(ステップS1906)。さらに文書管理情報のデータ
挿入位置アドレスの値を作業ポインタの指す文字を指す
ように更新する(ステップS1908)。この後、編集
処理部に処理を戻す。
If it is not the end code, it is checked whether the code at the address pointed to by the work pointer is a correction request control code (step S1904). If it is not a correction request control code, the work pointer is incremented (step S1907), and the process loops. If it is a correction request control code, the character position is set as a display character position (step S1905), and the screen display process is called (step S1906). Further, the value of the data insertion position address of the document management information is updated so as to point to the character indicated by the work pointer (step S1908). Thereafter, the process returns to the editing processing unit.

【0082】図21は本実施例における訂正要求情報検
索処理後の文書情報の表示画面を示す説明図である。訂
正要求制御コードが検索され、そのコードに対応して、
その位置に表示されている文字カーソルが点灯してい
る。従って、訂正要求情報を付加された文書をあとから
参照する際に、不完全である箇所を正確に知ることがで
きる。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information after the correction request information search processing in this embodiment. A correction request control code is searched, and corresponding to the code,
The character cursor displayed at that position is lit. Therefore, when referring to the document to which the correction request information is added later, it is possible to accurately know the incomplete portion.

【0083】次に、編集処理部の文字削除処理を説明す
る。図22は本実施例の訂正記号モードを含む文書管理
情報の構成を示す説明図である。すなわち、図4に示す
文書管理情報に訂正記号モード2201を付加した構成
とする。訂正記号モード2201は文書編集部が訂正記
号モードで動作中であることを示す値「1」、あるいは
訂正記号モードでないことを示す値「0」のいずれかの
値をとる。
Next, the character deletion processing of the editing processing section will be described. FIG. 22 is an explanatory diagram showing the structure of the document management information including the correction symbol mode according to the present embodiment. That is, a configuration is adopted in which the correction symbol mode 2201 is added to the document management information shown in FIG. The correction symbol mode 2201 takes one of a value “1” indicating that the document editing unit is operating in the correction symbol mode and a value “0” indicating that the document editing unit is not in the correction symbol mode.

【0084】今、訂正記号モード2201が「1」であ
る状態(すなわち訂正記号モード)で、操作者が、たと
えば、図34に示すキー3402の押下などによって文
字削除処理の操作を行ったとする。編集処理部は、図6
に示すフローチャートに従って処理が進んでいき、機能
ルーチンアドレステーブルの検索によって文字削除処理
ルーチンの先頭アドレスを得て、その処理を呼び出す
(ステップS606)。
Now, it is assumed that the operator performs a character deletion process by pressing the key 3402 shown in FIG. 34, for example, in a state where the correction symbol mode 2201 is "1" (that is, the correction symbol mode). The editing processing unit is shown in FIG.
The process proceeds according to the flowchart shown in FIG. 7, and the head address of the character deletion processing routine is obtained by searching the function routine address table, and the processing is called (step S606).

【0085】図23は本実施例における文字削除処理の
処理手順を示すフローチャートである。まず、文書管理
情報の訂正記号モード2201の内容を取得し(ステッ
プS2301)、その内容によって分岐する(ステップ
S2302)。訂正記号モードでなければ、通常の文字
削除処理を行う(ステップS2303)。訂正記号モー
ドであれば、訂正要求情報入力処理を行う(ステップS
2304)。
FIG. 23 is a flowchart showing the processing procedure of the character deletion processing in this embodiment. First, the content of the correction symbol mode 2201 of the document management information is obtained (step S2301), and the process branches depending on the content (step S2302). If the mode is not the correction symbol mode, normal character deletion processing is performed (step S2303). If the mode is the correction symbol mode, a correction request information input process is performed (step S).
2304).

【0086】訂正要求情報入力処理については、図12
に示すフローチャートの処理手順で処理される。訂正記
号モードの設定により、通常の文字削除機能を実行する
時点で訂正要求情報入力処理を替わりに実行することが
できる。なお、この構成は、文字削除機能だけでなく、
必要な機能を付加できる。
FIG. 12 shows the correction request information input processing.
The processing is performed according to the processing procedure of the flowchart shown in FIG. By setting the correction symbol mode, the correction request information input process can be executed instead of executing the normal character deletion function. In addition, this configuration is not only a character deletion function,
Necessary functions can be added.

【0087】従って、文書入力中に文字を削除する操作
は、誤り修正操作として自然な操作であるので、その操
作を訂正要求情報の入力処理のトリガーとすることで、
操作者は余分な操作を覚える必要がなく、より自然な操
作で訂正要求情報付加機能を提供することができる。
Therefore, since the operation of deleting characters during document input is a natural operation as an error correction operation, by using this operation as a trigger for inputting correction request information,
The operator does not need to learn an extra operation, and can provide the correction request information adding function with a more natural operation.

【0088】次に、編集処理部の文字入力処理を説明す
る。文書管理情報の構成を図22に示したように構成
し、今、訂正記号モード2201が「1」である状態
(すなわち訂正記号モード)で、操作者が、文字入力中
で、たとえば、図34に示すキー3403の押下などに
よって、かな漢字変換処理の途中で変換を取り消すため
の変換取消処理の操作を行ったとする。編集処理部は、
図6に示すフローチャートに従って処理が進んでいき、
機能ルーチンアドレステーブルの検索によって文字入力
処理ルーチンの先頭アドレスを得て、その処理を呼び出
す(ステップS606)。
Next, the character input processing of the editing processing section will be described. The configuration of the document management information is configured as shown in FIG. 22. Now, in a state where the correction symbol mode 2201 is "1" (that is, the correction symbol mode), the operator is performing character input, for example, as shown in FIG. It is assumed that the operation of the conversion canceling process for canceling the conversion in the middle of the kana-kanji conversion process is performed by pressing the key 3403 shown in FIG. The edit processing unit
The processing proceeds according to the flowchart shown in FIG.
The head address of the character input processing routine is obtained by searching the function routine address table, and the processing is called (step S606).

【0089】図24は本実施例における文字入力処理の
処理手順を示すフローチャートである。まず、文書管理
情報の訂正記号モード2201の内容を取得し(ステッ
プS2401)、訂正記号モードであるかどうかを確認
する(ステップS2402)。訂正記号モードでなけれ
ば通常のかな漢字処理を行なう(ステップS240
7)。すなわち、操作者の入力した変換取消キー入力は
通常どおり変換の取消処理として作用する。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure of the character input processing in this embodiment. First, the content of the correction symbol mode 2201 of the document management information is obtained (step S2401), and it is confirmed whether the mode is the correction symbol mode (step S2402). If the mode is not the correction symbol mode, normal kana-kanji processing is performed (step S240).
7). That is, the conversion cancel key input by the operator acts as a conversion canceling process as usual.

【0090】訂正記号モードであれば、次に入力された
キーが変換取消のキーであるかどうかをチェックする
(ステップS2403)。変換取消のキーでなければ、
通常どおりかな漢字変換処理を行う(ステップS240
7)。すなわち、変換取消以外の操作については通常の
処理が行われるようになる。
If the mode is the correction symbol mode, it is checked whether the next input key is a key for canceling the conversion (step S2403). If it is not the key of the conversion cancellation,
Perform kana-kanji conversion processing as usual (step S240
7). That is, normal processing is performed for operations other than the conversion cancellation.

【0091】操作者の入力が変換取消キーであれば、現
在のかな漢字変換処理をその状態で確定するために必要
な入力情報を準備し(ステップS2404)、入力文字
列を確定するためにかな漢字変換処理を呼び出す(ステ
ップS2405)。文字列が確定すると、次にその位置
に訂正要求記号を挿入するために訂正要求情報入力処理
については、図12に示すフローチャートの処理手順で
処理される。この後、編集処理部に戻る。
If the operator's input is a conversion cancel key, input information necessary to determine the current kana-kanji conversion process in that state is prepared (step S2404), and kana-kanji conversion is performed to determine the input character string. The process is called (step S2405). When the character string is determined, the correction request information input processing is performed according to the processing procedure of the flowchart shown in FIG. 12 to insert a correction request symbol at that position. Thereafter, the process returns to the editing processing unit.

【0092】以上の処理により、訂正記号モードの設定
があれば、かな漢字変換中の取消操作で通常の変換取消
操作を行わず、替わりにその時点の入力文字列を確定し
てその位置に訂正要求情報を挿入する。なお、この処理
は、前述した変換取消処理だけでなく、必要な機能を付
加することができる。また、このような処理をするモー
ド情報を構成中の訂正記号モード2201と共通に利用
する実施例を示したが、これをそれぞれの機能ごとに個
々に情報領域を用意して用いることが可能である。
According to the above processing, if the correction symbol mode is set, the normal conversion cancel operation is not performed in the cancel operation during the kana-kanji conversion, but the input character string at that time is fixed and a correction request is issued at that position. Insert information. In this process, not only the above-described conversion canceling process but also necessary functions can be added. Also, although the embodiment in which the mode information for performing such processing is used in common with the correction symbol mode 2201 in the configuration has been described, it is possible to prepare an information area for each function and use it. is there.

【0093】従って、文書入力中にかな漢字変換の変換
取消をする操作は、誤り修正操作として自然な操作であ
るので、その操作を訂正要求情報の入力処理トリガーと
することで、操作者は余分な操作を覚える必要がなく、
より自然な操作で訂正要求情報付加機能を提供すること
ができる。
Therefore, the operation of canceling the conversion of the Kana-Kanji conversion during the document input is a natural operation as an error correction operation. No need to learn operations,
The correction request information adding function can be provided by a more natural operation.

【0094】次に、編集処理部のストローク情報入力処
理について説明する。図25は本実施例の文書記憶部に
記憶されたストローク情報入力処理前の文書情報の内容
を示す説明図である。なお、この図では、特に、本実施
例の説明に関係のない文書データ部中のテキスト部、図
形部、イメージ部、罫線部の各部の情報については省略
している。
Next, the stroke information input processing of the editing processing section will be described. FIG. 25 is an explanatory diagram showing the contents of the document information before the stroke information input processing stored in the document storage unit of the embodiment. Note that, in this drawing, information of each part of the text data part, the graphic part, the image part, and the ruled line part in the document data part which is not related to the description of the present embodiment is omitted.

【0095】ストローク情報部は、全体を「ストローク
情報部開始コード」と「ストローク情報部終了コード」
で挟まれた中に、ストローク情報が配列された構成をと
っており、すなわち、各ストローク情報は「ストローク
開始コード」と「ストローク終了コード」で囲まれた座
標情報の列である。座標情報は順に、ストローク第1点
目のx座標、ストローク第1点目のy座標、ストローク
第2点目のx座標、ストローク第2点目のy座標、スト
ローク第3点目のx座標、……、というふうにストロー
クを構成する各点の座標値が順に配列されている。
The entire stroke information section is composed of a "stroke information section start code" and a "stroke information section end code".
, The stroke information is arranged, that is, each stroke information is a sequence of coordinate information surrounded by a “stroke start code” and a “stroke end code”. The coordinate information includes the x coordinate of the first point of the stroke, the y coordinate of the first point of the stroke, the x coordinate of the second point of the stroke, the y coordinate of the second point of the stroke, the x coordinate of the third point of the stroke, The coordinate values of each point constituting the stroke are arranged in order.

【0096】図25では、最初のストロークの次のスト
ローク情報は省略しているが、最初のストロークでは、
第1点目が(100、40)、第2点目が(104、4
4)、第3点目が(108、50)、というような値が
格納されている。ストローク情報部全体のサイズは図中
の文書ヘッダ部内の「ストローク情報部サイズ」領域に
「174」としてそのバイト数が格納されている。
In FIG. 25, the stroke information following the first stroke is omitted, but in the first stroke,
The first point is (100, 40) and the second point is (104, 4).
4), values such as (108, 50) for the third point are stored. The total number of bytes of the stroke information part is stored as “174” in the “stroke information part size” area in the document header part in the figure.

【0097】図26は本実施例におけるストローク情報
入力処理の処理手順を示すフローチャートである。ま
ず、図8に示した入力コマンド取得処理を呼び出して入
力データを取得し(ステップS2601)、入力データ
がコマンドコードがどうかをチェックする(ステップS
2602)。コマンドコードでなければペンデバイスの
入力データということで先に進み、ペンを画面にはじめ
て接触させたペンダウン操作であるかどうかをチェック
し、(ステップS2603)、ペンダウンであれば処理
内部のフラグ情報である「ストローク入力フラグ」をO
Nにする(ステップS2604)。このフラグによって
処理状態がストローク入力中であるかどうかを示す。
FIG. 26 is a flowchart showing the procedure of the stroke information input process in this embodiment. First, the input command acquisition processing shown in FIG. 8 is called to acquire input data (step S2601), and it is checked whether the input data is a command code (step S260).
2602). If the command code is not the command code, the process proceeds with the input data of the pen device, and it is checked whether the operation is a pen down operation in which the pen is brought into contact with the screen for the first time (step S2603). Set a certain "stroke input flag" to O
N (step S2604). This flag indicates whether the processing state is during stroke input.

【0098】次に、文書管理情報中のデータ挿入位置ア
ドレスの指すメモリに新たなストローク情報を格納する
ために「ストローク開始コード」を挿入し(ステップS
2605)、その後、文書ヘッダ部の文書サイズ情報と
ストローク情報部サイズを挿入したコード分だけ加算す
る(ステップS2606)。次に、操作者がペンを置い
た第1点目のxおよびy座標を続いて格納し(ステップ
S2607)、その変更にしたがって文書ヘッダ部の文
書サイズとストローク情報部サイズを増加分だけ加算す
る(ステップS2608)。
Next, a "stroke start code" is inserted to store new stroke information in the memory pointed to by the data insertion position address in the document management information (step S).
2605) Then, the document size information of the document header part and the stroke information part size are added by the inserted code (step S2606). Next, the x and y coordinates of the first point at which the operator has placed the pen are subsequently stored (step S2607), and the document size of the document header portion and the stroke information portion size are added in increments according to the change. (Step S2608).

【0099】次に、入力がペンを画面から離したペンア
ップ操作であるかどうかをチェックし(ステップS26
09)、この場合、ペンダウンであるので再び入力座標
値を取得するためステップS2601に戻る。この後、
ペンを画面につけたままドラッグ(ストローク)する操
作が続くと、その時その時の座標値が入力コード取得処
理から得られ、その際は、ペンダウンでないのでステッ
プS2605とステップS2606はスキップされて座
標の入力処理だけが続く。
Next, it is checked whether or not the input is a pen-up operation of releasing the pen from the screen (step S26).
09) In this case, since the pen is down, the process returns to step S2601 to acquire the input coordinate value again. After this,
If the operation of dragging (stroke) is continued with the pen on the screen, the coordinate value at that time is obtained from the input code acquisition processing. In this case, since the pen is not down, steps S2605 and S2606 are skipped and the coordinate input processing is performed. Only followed.

【0100】ストロークの最後にペンアップ操作が行わ
れた場合は、同様にステップS2605とステップS2
606はスキップされて座標の入力が行われ、ステップ
S2609から次のステップに進む。すなわち、ストロ
ーク情報の最後を示す「ストローク情報終了コード」を
文書データ部に挿入し(ステップS2610)、同様に
サイズ情報を更新する(ステップS2611)。この
後、次の入力座標値を取得するためにステップS260
1に戻り入力取得処理を呼び出す。
If the pen-up operation is performed at the end of the stroke, steps S2605 and S2 are performed similarly.
Step 606 is skipped to input coordinates, and the process proceeds from step S2609 to the next step. That is, the “stroke information end code” indicating the end of the stroke information is inserted into the document data part (step S2610), and the size information is similarly updated (step S2611). Thereafter, step S260 is performed to obtain the next input coordinate value.
Return to 1 and call the input acquisition processing.

【0101】以上の処理で、図25に示す文書情報が文
書記憶部(バッファ)に記憶されたとし、そのとき文書
情報の表示画面を図28に示す。図28は本実施例にお
けるストローク情報入力処理前の文書情報の表示画面を
示す説明図である。図28に示すように、この表示状態
で、操作者が最後のストロークである売上245の
「5」の手書き文字を書き終わったところで誤りに気付
き、訂正要求情報入力の操作を行ったとする。
It is assumed that the document information shown in FIG. 25 has been stored in the document storage unit (buffer) by the above processing, and a display screen of the document information at that time is shown in FIG. FIG. 28 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information before the stroke information input processing in this embodiment. As shown in FIG. 28, in this display state, it is assumed that the operator notices an error when he finishes writing the handwritten character “5” of the sales 245 as the last stroke, and performs an operation of inputting the correction request information.

【0102】入力コマンド取得処理部からは該当のコマ
ンドコードから得られ、コマンドコードか否かのチェッ
ク(ステップS2602)によってコマンド処理プロセ
スに分岐する。まず、コマンドがストローク情報入力処
理自体の終了であるかどうかをチェックし(ステップS
2612)、終了コマンドであればストローク入力フラ
グをチェックしてストローク入力中であるかどうかを調
べ(ステップ2613)、ストローク入力であれば入力
中のストローク情報を完結するためのストローク情報終
了コードを挿入し(ステップS2621)、文書ヘッダ
のサイズ情報を更新する(ステップS2622)。
The command is obtained from the corresponding command code from the input command acquisition processing unit, and the flow branches to a command processing process by checking whether or not the command code is present (step S2602). First, it is checked whether the command is the end of the stroke information input processing itself (step S).
2612) If the command is an end command, the stroke input flag is checked to determine whether or not a stroke is being input (step 2613). If the stroke is input, a stroke information end code for completing the input stroke information is inserted. Then, the size information of the document header is updated (step S2622).

【0103】この後、編集処理部に戻る。この場合は終
了コマンドでないので、先に進み次に入力コマンドが訂
正要求情報入力コマンドであるかどうかをチェックし
(ステップS2614)、そうでなければ入力を無視し
て次の入力を取りに戻る。この場合は、訂正要求情報入
力コマンドなので先に進み、ストローク入力フラグがO
Nかどうかをチェックする(ステップS2615)。O
Nであれば、ストローク入力中なので、入力中のストロ
ーク情報を完結するためのストローク情報終了コードを
挿入し(ステップS2616)、文書ヘッダのサイズ情
報を更新する(ステップS2617)。
Thereafter, the flow returns to the editing processing section. In this case, since the command is not an end command, the process proceeds and checks whether or not the input command is a correction request information input command (step S2614). If not, the input is ignored and the process returns to the next input. In this case, since it is a correction request information input command, the process proceeds and the stroke input flag is set to O.
It is checked whether it is N (step S2615). O
If N, the stroke is being input, so a stroke information end code for completing the input stroke information is inserted (step S2616), and the size information of the document header is updated (step S2617).

【0104】この場合は、この二つのステップはスキッ
プされ先に進み、ストローク情報のうしろに訂正要求情
報を挿入する(ステップS2618)。次に、文書管理
情報内の訂正要求管理情報を訂正ありを示す「1」をセ
ットする(ステップS2619)。最後に、この挿入に
伴う文書ヘッダ部内のサイズ情報の更新を行い(ステッ
プS2620)、次の入力データを取りに入力処理部の
呼出に戻る。
In this case, these two steps are skipped and proceed to insert the correction request information after the stroke information (step S2618). Next, the correction request management information in the document management information is set to “1” indicating that there is a correction (step S2619). Lastly, the size information in the document header portion is updated with this insertion (step S2620), and the process returns to calling the input processing unit to obtain the next input data.

【0105】以上の処理の結果として変化した文書情報
の内容を図27に示す。図27は本実施例の文書記憶部
に記憶されたストローク情報入力処理後の文書情報の内
容を示す説明図である。文書データ部のストローク情報
部に訂正要求制御コードが挿入され、文書ヘッダ部の文
書サイズおよびストローク情報部サイズがそれぞれ加算
され「822」2701、「176」2702になって
いる。さらに文書管理情報部内の訂正要求管理情報27
03が訂正ありを示す「1」にセットされている。この
状態の文書情報の表示画面を図29に示す。
FIG. 27 shows the contents of the document information changed as a result of the above processing. FIG. 27 is an explanatory diagram showing the contents of the document information after the stroke information input processing stored in the document storage unit of the embodiment. The correction request control code is inserted into the stroke information part of the document data part, and the document size and the stroke information part size of the document header part are respectively added to become "822" 2701 and "176" 2702. Further, the correction request management information 27 in the document management information section
03 is set to “1” indicating that there is a correction. FIG. 29 shows a display screen of the document information in this state.

【0106】図29は本実施例におけるストローク情報
入力処理後の文書情報の表示画面を示す説明図である。
図29に示すように、訂正要求情報入力操作を行う前の
最後のストローク情報であった「5」の手書き文字の近
傍に、図27に示したストローク情報部中の訂正要求制
御コード2704に対応した訂正要求記号2901が表
示される。従って、手書きストローク情報を入力中の誤
りに気付いたときに最近のストロークに訂正要求情報を
付与することができるようになるので、もっとも効果的
な箇所に訂正要求情報を付加することができる。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information after the stroke information input processing in this embodiment.
As shown in FIG. 29, the correction request control code 2704 in the stroke information part shown in FIG. 27 corresponds to the vicinity of the handwritten character “5” which was the last stroke information before performing the correction request information input operation. The corrected request symbol 2901 is displayed. Accordingly, the correction request information can be added to the most recent stroke when the user notices an error while inputting the handwritten stroke information, so that the correction request information can be added to the most effective location.

【0107】次に、編集処理部のストローク情報認識処
理について説明する。図30は本実施例におけるストロ
ーク情報認識処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。ストローク情報入力処理は図26に示した処理と同
じなので説明を省略する。この処理によって、図25に
示す文書記憶部(バッファ)に記憶されたとし、そのと
きの文書情報の表示画面を図31に示す。図31は本実
施例におけるストローク情報認識処理前の文書情報の表
示画面を示す説明図である。図31に示すように、この
表示状態で、操作者が最後のストロークである売上24
5の「5」の手書き文字を書き終わったところで誤りに
気付き、手書きの訂正要求情報の入力操作を行ったとす
る。
Next, the stroke information recognition processing of the editing processing section will be described. FIG. 30 is a flowchart showing a processing procedure of the stroke information recognition processing in the present embodiment. The stroke information input processing is the same as the processing shown in FIG. It is assumed that the document information is stored in the document storage unit (buffer) shown in FIG. 25 by this processing, and a display screen of the document information at that time is shown in FIG. FIG. 31 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information before the stroke information recognition processing in this embodiment. As shown in FIG. 31, in this display state, the operator sets the sales 24
It is assumed that an error is noticed when the handwritten character No. 5 “5” has been written, and an input operation of handwritten correction request information is performed.

【0108】今、この状態で操作者がストローク認識処
理の操作を行ったとする。入力を取得するために入力コ
マンド取得処理を呼び出していた(ステップS300
1)ところ、ストローク認識処理のコマンドが投入され
る。入力コマンドがコマンドコードかどうかを認識し
(ステップS3002)、コマンドコードであるので、
次にそれが終了コマンドであるかをチェックする(ステ
ップS3012)。
Now, it is assumed that the operator performs the stroke recognition processing operation in this state. The input command acquisition process has been called to acquire the input (step S300).
1) However, a command for stroke recognition processing is input. It is determined whether the input command is a command code (step S3002).
Next, it is checked whether it is an end command (step S3012).

【0109】終了コマンドではないので、次にストロー
ク認識処理コードかどうかをチェックする(ステップS
3014)。ストローク認識処理コードであるので先に
進み、ストローク入力フラグがONかどうかをチェック
する(ステップS3015)。ONであればストローク
入力中なので、入力中のストローク情報を完結するため
のストローク情報終了コードを挿入し(ステップS37
16)、文書ヘッダのサイズ情報を更新する(ステップ
S3017)。そしてストローク情報の認識処理を行う
(ステップS3018)。認識処理は、公知の方法で行
われるので説明は省略する。
Since the command is not an end command, it is next checked whether or not it is a stroke recognition processing code (step S).
3014). Since it is the stroke recognition processing code, the process proceeds to check whether the stroke input flag is ON (step S3015). If it is ON, a stroke is being input, and a stroke information end code for completing the input stroke information is inserted (step S37).
16), the size information of the document header is updated (step S3017). Then, a stroke information recognition process is performed (step S3018). Since the recognition processing is performed by a known method, the description is omitted.

【0110】図32は本実施例の手書き訂正要求記号の
一例を示す説明図である。ここでは図32に示すような
手書き訂正要求記号を認識できるようにし、それを認識
できたら、どのストロークが認識記号に合致したかを呼
出元に伝えるようにする。認識処理からの答を見て訂正
要求情報入力処理が必要かどうかをチェックし(ステッ
プS3019)、手書き訂正要求記号が認識された場
合、該当のストローク情報のうしろに訂正要求情報を挿
入する(ステップS3020)。次に、文書管理情報内
の訂正要求管理情報を訂正ありを示す「1」をセットす
る(ステップS3021)。最後にこの挿入に伴う文書
ヘッダ部内のサイズ情報の更新を行い(ステップS30
22)、次の入力を取りに入力処理部の呼出に戻る。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of the handwriting correction request symbol of this embodiment. Here, the handwriting correction request symbol as shown in FIG. 32 is made recognizable, and if it is recognized, which stroke matches the recognition symbol is notified to the caller. It is checked whether correction request information input processing is necessary by looking at the answer from the recognition processing (step S3019). If the handwriting correction request symbol is recognized, the correction request information is inserted after the corresponding stroke information (step S3019). Step S3020). Next, the correction request management information in the document management information is set to "1" indicating that there is a correction (step S3021). Lastly, the size information in the document header portion is updated with this insertion (step S30).
22) Return to calling the input processing unit for the next input.

【0111】以上の処理によって文書情報は図27の状
態になり、訂正要求制御コード2704が挿入され、文
書管理情報中の訂正要求管理情報が更新されているの
は、上述したストローク情報入力処理のときと同様であ
る。処理後の画面例を図33に示す。図33は本実施例
におけるストローク情報認識処理後の文書情報の表示画
面を示す説明図である。訂正要求記号として認識された
ストローク情報の近傍に訂正要求記号3301が表示さ
れる。
The document information is brought into the state shown in FIG. 27 by the above processing, the correction request control code 2704 is inserted, and the correction request management information in the document management information is updated. It is the same as when. FIG. 33 shows an example of the screen after the processing. FIG. 33 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information after the stroke information recognition processing in this embodiment. A correction request symbol 3301 is displayed near the stroke information recognized as the correction request symbol.

【0112】従って、あらかじめ定められた手書き訂正
要求記号を訂正要求情報入力の操作の代替とすることが
でき、操作者に余分な操作を覚えさせることなく、手書
きストローク入力中により自然な訂正要求情報付加機能
が提供できる。
Therefore, a predetermined handwritten correction request symbol can be used as an alternative to the operation of inputting the correction request information, and the operator can learn more unnecessary operation while inputting the handwritten stroke without having to learn extra operations. Additional functions can be provided.

【0113】[0113]

【発明の効果】本発明によれば、例えば、議事録等の文
書をキー入力中に訂正や補完などが必要になった場合、
通常入力できない特定の訂正要求パターンを生成して挿
入するため、操作者は文書作成中に同じ記号を用いない
ように注意する必要がないので、議事録等の文書を容易
に作成することができる。また、操作者の記憶に頼ら
ず、後からその訂正箇所を順に表示して効率的に訂正や
補完などの修正処理ができるので、速記的な入力を必要
とする場合、修正を後回しにして入力を続行することが
可能となる。また、複数人数で文書を作成しても、不完
全な部分について予め訂正要求コードを入力することに
よって、作成された文書が完全か不完全かを管理するこ
とができる。
According to the present invention, for example, when a document such as a minutes is corrected or supplemented during key input,
Since a specific correction request pattern that cannot be normally input is generated and inserted, the operator does not need to be careful not to use the same symbol during document creation, so that documents such as minutes can be easily created. . In addition, since corrections such as corrections and complements can be efficiently performed by sequentially displaying the correction points later without relying on the memory of the operator, if a shorthand input is required, the correction can be input later. Can be continued. Further, even if a document is created by a plurality of persons, it is possible to manage whether the created document is complete or incomplete by inputting a correction request code in advance for an incomplete portion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明の文書作成装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of a document creation device of the present invention.

【図3】本実施例の文書記憶部に記憶する文書情報の構
成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration of document information stored in a document storage unit according to the embodiment;

【図4】図3に示す文書管理情報の詳細な構成を示す説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of the document management information shown in FIG. 3;

【図5】図3に示す文書ヘッダ部と文書データ部の情報
の詳細な構成を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a detailed configuration of information of a document header section and a document data section shown in FIG. 3;

【図6】本実施例の編集処理部の処理手順(1)を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure (1) of an editing processing unit according to the embodiment;

【図7】本実施例の機能ルーチンアドレステーブル
(1)の構成を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration of a function routine address table (1) of the embodiment.

【図8】図6に示すステップS603の入力コマンド取
得処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of an input command acquisition process in step S603 shown in FIG.

【図9】本実施例のキーコードテーブルの構成を示す説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a key code table according to the present embodiment.

【図10】本実施例における訂正要求情報入力処理前の
文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display screen of document information before correction request information input processing in the embodiment.

【図11】本実施例の文書記憶部に記憶された訂正要求
情報入力処理前の文書情報の内容を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing contents of document information before correction request information input processing stored in a document storage unit of the embodiment.

【図12】本実施例における訂正要求情報入力処理の処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of a correction request information input process according to the embodiment;

【図13】本実施例の文書記憶部に記憶された訂正要求
情報入力処理後の文書情報の内容を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the contents of the document information after the correction request information input processing stored in the document storage unit of the embodiment.

【図14】本実施例における訂正要求情報入力処理後の
文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a display screen of document information after correction request information input processing in the embodiment.

【図15】本実施例における文書保存処理の処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure of document storage processing according to the present embodiment.

【図16】本実施例の文書データベースの構成を示す説
明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a document database according to the present embodiment.

【図17】本実施例の機能ルーチンアドレステーブル
(2)の構成を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a configuration of a function routine address table (2) of the present embodiment.

【図18】本実施例の編集処理部の処理手順(2)を示
すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a processing procedure (2) of the editing processing unit according to the embodiment;

【図19】本実施例における訂正要求情報検索処理の処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a procedure of a correction request information search process according to the embodiment.

【図20】本実施例における訂正要求情報検索処理前の
文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a display screen of document information before correction request information search processing in the embodiment.

【図21】本実施例における訂正要求情報検索処理後の
文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a display screen of the document information after the correction request information search processing in the embodiment.

【図22】本実施例の訂正記号モードを含む文書管理情
報の構成を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a configuration of document management information including a correction symbol mode according to the present embodiment.

【図23】本実施例における文字削除処理の処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a processing procedure of a character deletion process according to the present embodiment.

【図24】本実施例における文字入力処理の処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a processing procedure of character input processing according to the present embodiment.

【図25】本実施例の文書記憶部に記憶されたストロー
ク情報入力処理前の文書情報の内容を示す説明図であ
る。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing contents of document information before stroke information input processing stored in the document storage unit of the embodiment.

【図26】本実施例におけるストローク情報入力処理の
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a processing procedure of stroke information input processing according to the present embodiment.

【図27】本実施例の文書記憶部に記憶されたストロー
ク情報入力処理後の文書情報の内容を示す説明図であ
る。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing the contents of document information after stroke information input processing stored in the document storage unit of the embodiment.

【図28】本実施例におけるストローク情報入力処理前
の文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a display screen of document information before stroke information input processing in the present embodiment.

【図29】本実施例におけるストローク情報入力処理後
の文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram illustrating a display screen of document information after stroke information input processing in the present embodiment.

【図30】本実施例におけるストローク情報認識処理の
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a processing procedure of stroke information recognition processing according to the present embodiment.

【図31】本実施例におけるストローク情報認識処理前
の文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing a display screen of document information before stroke information recognition processing in the present embodiment.

【図32】本実施例の手書き訂正要求記号の一例を示す
説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram illustrating an example of a handwriting correction request symbol according to the embodiment;

【図33】本実施例におけるストローク情報認識処理後
の文書情報の表示画面を示す説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing a display screen of document information after stroke information recognition processing in this embodiment.

【図34】本実施例のキーボードの配列を示す説明図で
ある。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing an arrangement of a keyboard according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力デバイス 102 入力制御部 103 編集処理部 104 表示処理部 105 表示デバイス 106 文書記憶部 107 認識処理部 108 印刷処理部 109 プリンタ 110 認識辞書メモリ 111 通信処理部 112 通信デバイス 113 補助記憶処理部 114 補助記憶装置 Reference Signs List 101 input device 102 input control unit 103 editing processing unit 104 display processing unit 105 display device 106 document storage unit 107 recognition processing unit 108 print processing unit 109 printer 110 recognition dictionary memory 111 communication processing unit 112 communication device 113 auxiliary storage processing unit 114 auxiliary Storage device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字データの入力及び文書作成のための
各種編集コマンドを入力する入力手段と、文字データを
各種編集コマンドにしたがって文書データを作成する文
書処理手段と、訂正を必要とする不完全な文書データで
あることを示す訂正要求コードを挿入する訂正要求コー
ド挿入手段と、不完全な文書データと挿入した訂正要求
コードとその位置を対応して記憶する文書記憶手段と、
前記入力手段から文書データの読み出しのコマンドを受
け、訂正要求コードが挿入されている文書データを文書
記憶手段から順次読み出す読出手段と、読み出された訂
正要求コードに応じて特定の訂正要求パターンを生成す
る生成手段と、生成された訂正要求パターンを文書デー
タに挿入して表示する表示手段とを備えてなる文書作成
装置。
1. An input unit for inputting various editing commands for inputting character data and creating a document, a document processing unit for creating document data in accordance with various editing commands for character data, and an incomplete device requiring correction. Correction request code insertion means for inserting a correction request code indicating that the document data is correct document data, document storage means for storing the incomplete document data and the inserted correction request code and its position correspondingly,
A reading means for receiving a document data read command from the input means and sequentially reading the document data in which the correction request code is inserted from the document storage means, and a specific correction request pattern according to the read correction request code. A document creating apparatus comprising: a generating unit for generating; and a display unit for displaying the generated correction request pattern by inserting the generated correction request pattern into document data.
【請求項2】 補助記憶装置、印刷装置、通信装置など
からなる外部接続装置と、前記読出手段により前記文書
記憶手段から文書データを読み出し前記外部接続装置に
出力するとともに訂正要求コードを読み出した際、読み
出された文書データが不完全であることを警告する警告
メッセージを前記表示手段に出力する警告手段とをさら
に備えたことを特徴とする請求項1記載の文書作成装
置。
2. An external connection device including an auxiliary storage device, a printing device, a communication device, and the like, and when the reading device reads out document data from the document storage device and outputs the document data to the external connection device and also reads a correction request code. 2. The document creation apparatus according to claim 1, further comprising: a warning unit that outputs a warning message that warns that the read document data is incomplete to the display unit.
【請求項3】 通常の文字データを入力する文字入力モ
ードから前記訂正要求コードを優先して入力することが
可能な訂正入力モードに設定するモード設定手段と、前
記モード設定手段により訂正モードに設定され、前記入
力手段から文字削除の編集コマンドの入力を受けた際、
入力された文字削除の編集コマンドを訂正要求コードに
変換する訂正要求コード変換手段とをさらに備えたこと
を特徴とする請求項1記載の文書作成装置。
3. A mode setting means for setting from a character input mode for inputting normal character data to a correction input mode in which the correction request code can be preferentially input, and a correction mode set by the mode setting means. When receiving an input of a character deletion editing command from the input means,
2. The document creation apparatus according to claim 1, further comprising: a correction request code conversion unit that converts an input editing command for character deletion into a correction request code.
【請求項4】 前記訂正要求コード変換手段は、前記モ
ード設定手段により訂正モードに設定され、前記入力手
段からかな漢字変換などの変換取消の編集コマンドの入
力を受けた際、入力された変換取消の編集コマンドを訂
正要求コードに変換する機能をさらに備えたことを特徴
とする請求項3記載の文書作成装置。
4. The correction request code conversion means is set to a correction mode by the mode setting means, and receives an input of an edit command for canceling conversion such as kana-kanji conversion from the input means. 4. The document creation apparatus according to claim 3, further comprising a function of converting an editing command into a correction request code.
【請求項5】 文字データ、図形データ及び手書き訂正
要求記号の座標を構成するストローク情報をタブレット
に入力するペンと、入力されたストローク情報を認識
し、文字データ、図形データ及び手書き訂正要求記号デ
ータに変換する認識手段とをさらに備え、前記認識手段
が手書き訂正要求データを変換した際、さらに手書き訂
正要求データを訂正要求コードに変換し前記生成手段に
出力することを特徴とする請求項1記載の文書作成装
置。
5. A pen for inputting character data, graphic data, and stroke information constituting coordinates of a handwriting correction request symbol to a tablet, and recognizing the input stroke information to obtain character data, graphic data, and handwriting correction request symbol data. And a recognition unit for converting the handwritten correction request data into a correction request code and outputting the correction request code to the generation unit when the recognition unit converts the handwritten correction request data. Document creation device.
【請求項6】 文書作成装置をコンピュータによって制
御するためのプログラムを記憶した媒体であって、該制
御プログラムはコンピュータに、入力手段から文字デー
タが入力され、文書作成のための各種編集コマンドが入
力された際、文字データを各種編集コマンドにしたがっ
て文書データを作成させ、訂正要求コード挿入手段から
訂正を必要とする不完全な文書データであることを示す
訂正要求コードが挿入されると、不完全な文書データと
挿入した訂正要求コードとその位置を対応して文書記憶
手段に記憶させ、前記入力手段から文書データの読み出
しのコマンドを受けた際、訂正要求コードが挿入されて
いる文書データを文書記憶手段から順次読み出させ、読
み出された訂正要求コードに応じて特定の訂正要求パタ
ーンを生成させ、生成された訂正要求パターンを文書デ
ータに挿入して表示手段に表示させることを特徴とする
文書作成装置制御プログラムを記憶した媒体。
6. A medium storing a program for controlling a document creation device by a computer, wherein the control program receives character data from an input unit and inputs various editing commands for document creation to the computer. When the correction request code indicating that the character data is incomplete document data requiring correction is inserted from the correction request code insertion means, the document data is created. The corresponding document data, the inserted correction request code and its position are stored in the document storage means in correspondence with each other, and when a command for reading the document data is received from the input means, the document data in which the correction request code is inserted is stored in the document storage means. A specific correction request pattern is generated in accordance with the read correction request code, A storage medium storing a document creation device control program, wherein the generated correction request pattern is inserted into document data and displayed on display means.
JP8239546A 1996-09-10 1996-09-10 Document preparation device and medium stored with document preparation device control program Pending JPH1091618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8239546A JPH1091618A (en) 1996-09-10 1996-09-10 Document preparation device and medium stored with document preparation device control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8239546A JPH1091618A (en) 1996-09-10 1996-09-10 Document preparation device and medium stored with document preparation device control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091618A true JPH1091618A (en) 1998-04-10

Family

ID=17046427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8239546A Pending JPH1091618A (en) 1996-09-10 1996-09-10 Document preparation device and medium stored with document preparation device control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091618A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325501B1 (en) * 1999-06-25 2002-02-25 정상덕 System for inputting stenograph for the caption-broadcasting
WO2015087747A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 株式会社医療情報技術研究所 Document processing system
JP2016066368A (en) * 2003-03-12 2016-04-28 トムソン ライセンシングThomson Licensing Change request form annotation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325501B1 (en) * 1999-06-25 2002-02-25 정상덕 System for inputting stenograph for the caption-broadcasting
JP2016066368A (en) * 2003-03-12 2016-04-28 トムソン ライセンシングThomson Licensing Change request form annotation
JP2017215996A (en) * 2003-03-12 2017-12-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing Change request form annotation
WO2015087747A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 株式会社医療情報技術研究所 Document processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10810352B2 (en) Integrated document editor
JP3535624B2 (en) Search device and method
US5533141A (en) Portable pen pointing device and a processing system with pen pointing device
KR20060114287A (en) Boxed and lined input panel
JPH07200786A (en) Filing device
JP3292752B2 (en) Gesture processing device and gesture processing method
US5890183A (en) Method, apparatus, electronic dictionary and recording medium for converting converted output into character code set accetpable for re-retrieval as original input
JP2963589B2 (en) Gesture processing device and gesture processing method
JP2000122768A (en) Character input device, its method and recording medium
JP2000122774A (en) Data transfer device and method, and recording medium
JPH1091618A (en) Document preparation device and medium stored with document preparation device control program
JPH0227701B2 (en)
EP0617813B1 (en) Method of and apparatus for providing direct automatic access of a calendar task from a non-calendar task
JPH11345072A (en) Gesture processor and gesture processing method
JPH0668140A (en) Electronic translation system
JPS60253572A (en) Blank filling printing system
JPH11143868A (en) Character recognition device, input control method and storage medium
JPH11345071A (en) Gesture processor and gesture processing method
JPH09230992A (en) Information processor
JPH11272662A (en) Voice information processor, its method and medium storing its control program
JP2003248794A (en) Document information processor, document information processing system and its program
JPH06119314A (en) Document preparing device
JPH08167003A (en) Document processor
JPH08129545A (en) Character string converting method and document preparation device
JPH09128390A (en) Document editing device