JPH1088896A - Sliding door for vehicle - Google Patents

Sliding door for vehicle

Info

Publication number
JPH1088896A
JPH1088896A JP8245121A JP24512196A JPH1088896A JP H1088896 A JPH1088896 A JP H1088896A JP 8245121 A JP8245121 A JP 8245121A JP 24512196 A JP24512196 A JP 24512196A JP H1088896 A JPH1088896 A JP H1088896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
door
roller
vehicle
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8245121A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Nishihata
進 西端
Kimiya Kichise
公彌 吉瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTEC JAPAN KK
Original Assignee
OTEC JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTEC JAPAN KK filed Critical OTEC JAPAN KK
Priority to JP8245121A priority Critical patent/JPH1088896A/en
Publication of JPH1088896A publication Critical patent/JPH1088896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To protect boarding and alighting from being impaired even when a door is require to slide forward in the structure and deep a boarding space so that it may not be narrowed even when the door is closed, and provide an excellent outward appearance in a vehicle sliding door device where no rail is provided on a chassis. SOLUTION: When a door D is off-set, the base end of a second arm 2 out of the second arm 2 and a third arm 13, whose length is substantially identical to each other operating as a parallel link, is turnably mounted at the tip of a first arm 1 whose base end is mounted on a front pillar P on the end of an opening of a chassis. Furthermore, the tip of the third arm 13 is relatively supported on a guide rail provide on the door D in a slidable manner on one hand, while the intermediate part of the door D is tunably supported with the tip of the second arm 2 where there is provided a locking mechanism 51 which fixes and or releases the first arm 1 between the first arm 1 and the chassis.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、車両用スライド
ドア装置に関し、特に、車体にスライドドアのスライド
をガイドするガイドレールを設けない構造のスライドド
ア装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sliding door device for a vehicle, and more particularly to a sliding door device having a structure in which a guide rail for guiding sliding of a sliding door is not provided on a vehicle body.

【0002】[0002]

【従来の技術】 従来、車両用のドア装置は、図14に
示すようなヒンジドア装置と図15に示すようなスライ
ドドア装置とに大別される。図14のヒンジドア装置
は、開口部の一端部にヒンジを設けた周知の構造である
が、この構造では図示のようにドア01の近くに壁03
などの障害物があった場合に広い開口が得られず乗降性
の点で不利である。図15のスライドドア装置は、車体
に設けたアッパレール04,ロアレール05,リヤレー
ル06にドア02がスライド自在に支持された最も一般
的な構造のもので、このようなスライドドア装置は、ド
ア02が車体の側面に沿って移動するから、ドア02の
近くに障害物があっても広い開口を得ることができる。
しかしながら、このスライドドア装置は、開口部の後方
にリヤレール06を延在させる必要があるために、車両
に搭載するにあたり車両の形状に制約があった。すなわ
ち、開口部のドア02のスライド方向側に少なくともド
ア02のスライド量に相当する長さを有したレールを延
在させる側壁が必要であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a door device for a vehicle is roughly classified into a hinge door device as shown in FIG. 14 and a slide door device as shown in FIG. The hinged door device shown in FIG. 14 has a well-known structure in which a hinge is provided at one end of an opening. In this structure, as shown in FIG.
When there is an obstacle such as the above, a wide opening cannot be obtained, which is disadvantageous in terms of getting on and off. The sliding door device shown in FIG. 15 has the most general structure in which a door 02 is slidably supported by an upper rail 04, a lower rail 05, and a rear rail 06 provided on a vehicle body. Since it moves along the side of the vehicle body, a wide opening can be obtained even if there is an obstacle near the door 02.
However, since the slide door device needs to extend the rear rail 06 behind the opening, the shape of the vehicle is restricted when mounted on the vehicle. That is, a side wall that extends a rail having a length corresponding to at least the sliding amount of the door 02 on the side of the opening in the sliding direction of the door 02 is required.

【0003】このような従来の車両用スライドドア装置
に対して、開口部の前あるいは後にレールを延在させな
い構造の車両用スライドドア装置が、例えば、「199
2年8月株式会社オーテックジャパン サービス部発行
のNISSANアトラス助手席スライドドア仕様車サービスマ
ニュアル」により公知である。すなわち、この車両用ス
ライドドア装置は、図16の(a)に示すように、キャ
ブオーバトラックの助手席に設けられたもので、同図
(b)に示すベース011が開口部012の後部に固定
され、このベース011およびスライダ013とに2本
のリンク014の両端が回動自在に取り付けられて平行
リンク機構が構成され、前記スライダ013には、ロー
ラが前後の上下に設けられており、このスライダ013
に対して相対スライドするスライドレール015がドア
016の中間部に前後方向に延在された構造となってい
る。したがって、この従来装置では、ドア閉時には、ス
ライダ013が車室内に配置されており、その状態から
ドア016を開く場合、まず、ドア016を外方に押す
と平行リンク機構の作動によりスライダ013が車体に
平行な状態を保ったままドア016とともに車外にオフ
セットされ、次に、ドア016を後方に押せば、車外に
配置されたスライダ013に対してスライドレール01
5がスライドすることでドア016が後方に移動して、
図16(a)に示すようにドアが開かれる。
In contrast to such a conventional sliding door device for a vehicle, a sliding door device for a vehicle having a structure in which a rail does not extend in front of or behind an opening is described in, for example, "199".
It is publicly known from "NISSAN Atlas Passenger Seat Sliding Door Specification Car Service Manual" issued by Autech Japan Service Department in August 2013. That is, as shown in FIG. 16 (a), the sliding door device for a vehicle is provided in the passenger seat of a cab overtrack, and a base 011 shown in FIG. 16 (b) is fixed to a rear portion of the opening 012. Both ends of two links 014 are rotatably attached to the base 011 and the slider 013 to form a parallel link mechanism, and the slider 013 is provided with rollers in front and rear and up and down. Slider 013
A slide rail 015 that slides relatively to the door 016 extends in the front-rear direction at an intermediate portion of the door 016. Therefore, in this conventional apparatus, when the door is closed, the slider 013 is arranged in the vehicle interior. When the door 016 is opened from that state, first, when the door 016 is pushed outward, the slider 013 is actuated by the operation of the parallel link mechanism. While keeping the state parallel to the vehicle body, it is offset to the outside of the vehicle together with the door 016. Then, when the door 016 is pushed rearward, the slide rail 01 with respect to the slider 013 disposed outside the vehicle is moved.
5 slides, and the door 016 moves backward,
The door is opened as shown in FIG.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】 上述の図16に示し
た従来の車両用スライドドア装置は、ドアを車両後方に
スライドさせて開く構造であるが、車両の形状その他の
理由によりドアを車両前方にスライドさせて開くように
構成したいという要望が存在する。ところが、従来の構
造にあっては、以下に述べる理由によりこのような前方
スライドに適用することが難しかった。すなわち、従来
装置を用いてドアを前方にスライドさせる場合、図17
dに示すように、ベース011を開口部の前端部のピラ
ー020の近傍位置に固定し、このベース011にリン
ク014を取り付けることになる。しかしながら、この
構造では、ドア016を前方(矢印FR方向)開いた時
にベース011ならびにリンク014がこの位置、すな
わち、乗員の足下近傍位置に残るため、非常に乗降性が
悪い。すなわち、リンク014が平行リンクを構成する
ためにベース011においてリンク014を前後に離し
て支持する必要がありベース011が前後に長く延在さ
れる。加えて、ガイドレール015はドア016の荷重
を支持することから高い強度が必要で大型になるととも
に、ドア016の荷重をバランスよく支持するためにド
ア016の高い位置に配置する必要がある。このため、
大型のガイドレール015がドア016の中間部に車室
側に大きく突出して乗員のスペースを狭めるとともに外
観上も好ましいものではない。しかも、従来装置によれ
ば、ドア016がリンク014により車外にオフセット
した後にスライドさせる構造であるから、モータなどの
駆動源の駆動力をドア016に伝達させ難く自動化が困
難であった。
The conventional sliding door device for a vehicle shown in FIG. 16 has a structure in which the door is slid to the rear of the vehicle and opened, but the door is moved forward due to the shape of the vehicle and other reasons. There is a demand that the user wants to be configured to slide and open. However, in the conventional structure, it was difficult to apply to such a forward slide for the following reasons. That is, when the door is slid forward using the conventional device, FIG.
As shown in d, the base 011 is fixed at a position near the pillar 020 at the front end of the opening, and the link 014 is attached to the base 011. However, in this structure, when the door 016 is opened forward (in the direction of the arrow FR), the base 011 and the link 014 remain at this position, that is, a position near the feet of the occupant, so that the getting on and off property is very poor. That is, in order for the link 014 to form a parallel link, it is necessary to support the link 014 in the base 011 so as to be separated from the front and back, and the base 011 is extended long in the front and rear. In addition, since the guide rail 015 supports the load of the door 016, it needs to have high strength and is large, and it needs to be arranged at a high position on the door 016 to support the load of the door 016 in a well-balanced manner. For this reason,
The large guide rail 015 protrudes greatly toward the interior of the vehicle at the middle part of the door 016 to reduce the space for the occupant, and is not preferable in appearance. Moreover, according to the conventional device, since the door 016 is configured to slide after being offset to the outside of the vehicle by the link 014, it is difficult to transmit the driving force of the drive source such as a motor to the door 016 and automation is difficult.

【0005】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、車体にレールを設けない構造の車両用
スライドドア装置において、ドアを前方にスライドさせ
る構造としても乗降性を損なわないようにし、また、ド
ア閉時においても乗員スペースを狭めないとともに外観
上優れるようにすることを主たる目的とし、加えて、車
体にレールを有しない構造において自動化を図ること目
的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems. In a sliding door apparatus for a vehicle having a structure in which a rail is not provided on a vehicle body, even if a structure in which a door is slid forward is impaired in getting on and off. The main object of the present invention is to prevent the occupant space from being narrowed even when the door is closed and to improve the appearance, and also to achieve automation in a structure having no rail in the vehicle body.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】 上述の目的を達成する
ために本発明の車両用スライドドア装置は、車両に設け
られた開口部の一端部に、第1アームの基端が水平方向
に回動可能に取り付けられ、この第1アームの先端に、
第2アームの基端が水平方向に回動可能に取り付けら
れ、この第2アームの先端に、前記開口部を開閉するド
アの中間部が水平方向に相対回動可能に支持され、前記
第1アームの車体への取付部の近傍位置の車体に、前記
第2アームと略同長に形成された第3アームの基端部が
回動可能に取り付けられ、前記第3アームの先端部は、
前記ドアに固定されたガイドレールに、水平方向に相対
回動可能であるとともにスライド可能に支持され、前記
第1アームと車体との間には、第1アームが車体に対し
て固定するとともに固定解除可能な第1ロック機構が設
けられている構成とした。請求項2記載の発明では、前
記第3アームを車体に対して固定するとともに固定解除
可能な第2ロック機構が設けられている構成とした。請
求項3記載の発明では、前記第1ロック機構を、ドアが
全閉状態である時とオフセット作動中は第1アームを固
定し、オフセット作動終了時からスライド作動中および
全開状態で第1アームの固定を解除するよう作動させる
第1連動機構が設けられている構成とした。請求項4記
載の発明では、前記第2ロック機構を、ドアが全閉状態
である時とオフセット作動中は第3アームの固定を解除
し、オフセット作動終了時からスライド作動中および全
開状態で第3アームを固定させるよう作動させる第2連
動機構が設けられている構成とした。請求項5記載の発
明では、前記第3アームにモータが取り付けられている
とともに、この第3アームのドアへの取付位置の近傍位
置には前記モータから駆動伝達されて回転するスプロケ
ットが設けられ、このスプロケットと噛合したチェーン
が、前記ガイドレールと平行に延在されている構成とし
た。請求項6記載の発明では、前記第3アームの先端部
には、ドアの開スライド方向から第1ローラ,第2ロー
ラ,第3ローラが一列に設けられ、前記ガイドレールに
は、前記ローラが転動する溝部が長手方向に延在され、
この溝部の、開スライド方向の先端部には、この溝の先
端に第1ローラを配置させた状態で第2ローラを中心と
する円弧形状の円弧溝部が溝部に連続して形成されてい
る一方、第2ローラを中心として第3ローラの回転軌跡
上に第3ローラを前記溝部の外に導く切欠部が形成され
ている構成とした。請求項7記載の発明では、前記ドア
に設けられた電装部品に接続されたハーネスが、前記第
2アームおよび第1アーム上を配索されて車体側に接続
されている構成とした。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, a slide door device for a vehicle according to the present invention has a base end of a first arm that is horizontally rotated at one end of an opening provided in a vehicle. Movably attached to the tip of this first arm,
A base end of the second arm is attached to be rotatable in the horizontal direction. An intermediate portion of a door that opens and closes the opening is supported by a tip of the second arm so as to be relatively rotatable in the horizontal direction. A base end of a third arm formed to be substantially the same length as the second arm is rotatably mounted on the vehicle body near a mounting portion of the arm to the vehicle body, and a distal end of the third arm is
The first arm is fixed to and fixed to the vehicle body between the first arm and the vehicle body while being relatively rotatable in the horizontal direction and slidably supported by a guide rail fixed to the door. The first lock mechanism that can be released is provided. In the invention described in claim 2, the third arm is fixed to the vehicle body, and a second lock mechanism that can release the fixing is provided. According to the third aspect of the invention, the first lock mechanism fixes the first arm when the door is in a fully closed state and during an offset operation, and the first arm is in a slide operation and a fully opened state from the end of the offset operation. And a first interlocking mechanism that operates to release the fixation. In the invention described in claim 4, the second lock mechanism releases the fixing of the third arm when the door is in the fully closed state and during the offset operation, and when the door is in the slide operation and the fully opened state from the end of the offset operation. A configuration is provided in which a second interlocking mechanism that operates to fix the three arms is provided. In the invention according to claim 5, a motor is attached to the third arm, and a sprocket that is driven by the motor and rotates is provided at a position near the attachment position of the third arm to the door, The chain engaged with the sprocket is configured to extend in parallel with the guide rail. In the invention described in claim 6, a first roller, a second roller, and a third roller are provided in a row at the tip end of the third arm from the sliding direction of the door, and the rollers are provided on the guide rail. The rolling groove extends in the longitudinal direction,
At the leading end of the groove in the opening slide direction, an arc-shaped groove having an arc shape centered on the second roller with the first roller disposed at the leading end of the groove is formed continuously with the groove. A notch is formed on the rotation locus of the third roller around the second roller to guide the third roller out of the groove. In the invention according to claim 7, the harness connected to the electrical component provided on the door is arranged on the second arm and the first arm and connected to the vehicle body.

【0007】[0007]

【作用】 請求項1記載の車両用スライドドア装置の動
作を説明すると、ドアを閉じた状態では、第1アームと
第2アームとを略一直線となるように配置させ、かつ、
第3アームも第1アームに近接配置させておく。また、
この時第1ロック機構は第1アームを車体に固定させて
おく。ちなみに、請求項3記載の発明では、このドア閉
状態では、第1連動機構の動作に基づいて第1ロック機
構は第1アームを固定している。この状態からドアを開
く場合、まず、ドアを車外方向にオフセットさせる。す
なわち、ドアを車体外方に移動させると、第1アームが
固定されていることから第2アームと第3アームが平行
リンクとして作用してそれぞれ基端部を中心に水平回動
し、ドアが車外方向に平行移動する。このドアの動きを
本明細書ではオフセットと呼ぶ。こうしてドアが車外に
オフセットされたら、第1ロック機構による第1アーム
の固定を解除した後、ドアをスライドさせる。すなわ
ち、第3アームに対してガイドレールを相対スライドさ
せることでドアがスライドする。ちなみに、請求項3記
載の発明では、オフセット作動が終了した時点で第1連
動機構の作動により第1ロック機構による第1アームの
固定が解除される。そして、このスライドに伴うドアの
変位により第2アームとドアとの連結位置が変位し、こ
の変位に伴って第2アームが第1アームに対して水平回
動を行うとともに第1アームが車体に対して水平回動を
行い、第1アームは車体に連結されている基端部を除い
て車外に配置されることになり、その後、ドアが所定の
全開位置までスライドしたらドアのスライドを停止させ
る。なお、ドアをスライドさせる時には第3アームは回
動しないようにしておく。ちなみに、請求項2記載の発
明では、第2ロック機構により第3アームを固定するこ
とができ、また、請求項4記載の発明では、このオフセ
ット作動の終了時点で、第2連動機構の作動に基づいて
第2ロック機構による第3アームの固定が成される。こ
のドア全開状態において、第1・第2・第3アームは車
外に配置されるため乗降の妨げにならない。
The operation of the sliding door device for a vehicle according to the first aspect will be described. When the door is closed, the first arm and the second arm are arranged so as to be substantially straight, and
The third arm is also arranged close to the first arm. Also,
At this time, the first lock mechanism fixes the first arm to the vehicle body. According to the third aspect of the present invention, in the door closed state, the first lock mechanism fixes the first arm based on the operation of the first interlocking mechanism. When opening the door from this state, the door is first offset toward the outside of the vehicle. That is, when the door is moved to the outside of the vehicle body, since the first arm is fixed, the second arm and the third arm act as parallel links and rotate horizontally around the base end, respectively, so that the door is moved. Move parallel to the outside of the vehicle. This movement of the door is referred to herein as an offset. When the door is offset from the vehicle in this way, the door is slid after releasing the first arm from fixing the first arm. That is, the door slides by sliding the guide rail relative to the third arm. According to the third aspect of the present invention, the fixing of the first arm by the first lock mechanism is released by the operation of the first interlocking mechanism when the offset operation is completed. The displacement of the door caused by the sliding displaces the connection position between the second arm and the door, and the second arm horizontally rotates with respect to the first arm with the displacement, and the first arm is moved to the vehicle body. The first arm is horizontally rotated, and the first arm is disposed outside the vehicle except for the base end portion connected to the vehicle body. Thereafter, when the door slides to a predetermined fully open position, the sliding of the door is stopped. . Note that the third arm does not rotate when the door is slid. By the way, in the invention according to claim 2, the third arm can be fixed by the second lock mechanism, and in the invention according to claim 4, the operation of the second interlocking mechanism is stopped at the end of the offset operation. Based on this, the third arm is fixed by the second lock mechanism. In the fully opened state of the door, the first, second, and third arms are arranged outside the vehicle, so that they do not hinder getting on and off.

【0008】次に、ドアを全開位置から閉じる時には、
上記と逆の動作を行うもので、すなわち、ドアを閉方向
にスライドさせ、ガイドレールを第3アームの先端部に
対して相対スライドさせる。そして、これに伴って第2
アームが車体に向かって水平回動するとともに第1アー
ムも車体に向かって水平回動する。この時、ドアのスラ
イド時には第3アームが回動しないようにするのが好ま
しい。ちなみに、この第3アームの固定は、請求項2記
載の発明では、第2ロック機構により行うことができ、
また、請求項4記載の発明では、この第2ロック機構の
動作が第2連動機構の動作に基づいてなされる。上述の
ドアの閉スライドに伴い、第1アームが車内に配置され
るまで回動したら、第1ロック機構により第1アームを
固定させた後、ドアを車内方向にオフセットさせる。す
なわち、第1アームが固定されているから第2アームと
第3アームが平行リンクとして動作して両アームが水平
回動し、これに伴いドアが平行移動して全閉状態とな
る。ちなみに、請求項3記載の装置では、第1連動機構
の動作に基づいてドアの閉スライド終了時点で第1ロッ
ク機構が第1アームを固定する。また、請求項4記載の
装置では、同じくドアの閉スライド終了時点で第2連動
機構が第2ロック機構による第3アームの固定を解除
し、上述の動作が可能となる。
Next, when closing the door from the fully open position,
The reverse operation is performed, that is, the door is slid in the closing direction, and the guide rail is slid relative to the distal end of the third arm. And the second
The first arm also horizontally rotates toward the vehicle body while the arm horizontally rotates toward the vehicle body. At this time, it is preferable that the third arm does not rotate when the door slides. Incidentally, the fixing of the third arm can be performed by the second lock mechanism in the invention according to claim 2.
In the invention described in claim 4, the operation of the second lock mechanism is performed based on the operation of the second interlocking mechanism. When the first arm is rotated until the first arm is disposed in the vehicle with the closing slide of the door, the first arm is fixed by the first lock mechanism, and then the door is offset in the vehicle direction. In other words, since the first arm is fixed, the second arm and the third arm operate as parallel links, and both arms rotate horizontally, with which the door moves in parallel and becomes fully closed. By the way, in the device according to the third aspect, the first locking mechanism fixes the first arm at the end of the closing slide of the door based on the operation of the first interlocking mechanism. Further, in the device according to the fourth aspect, the second interlocking mechanism releases the fixation of the third arm by the second lock mechanism at the same time when the door closes and slides, and the above-described operation becomes possible.

【0009】次に、請求項5記載の発明では、上述のド
アの開閉がモータの駆動により自動的に成される。すな
わち、第3アームに設けられているモータを駆動する
と、スプロケットが回転し、ドアに設けられているチェ
ーンとの噛合位置が移動する。これにより、まず、車体
に固定されていない第3アームとドアとが相対回動する
ことで、オフセット作動が成される。次に、オフセット
作動が終了すると、第2ロック機構により第3アームが
固定される一方で、第1ロック機構による第1アームの
固定が解除されるため、モータの駆動を続行すると、第
3アームに対してドアがスライドする。次に、全開位置
からドアを閉じる時には、モータを逆転すると、まず、
ドアの閉スライドが成され、ドアがオフセット位置に戻
った時点で、第1ロック機構により第1アームが固定さ
れる一方、第2ロック機構による第3アームの固定が解
除される。さらに、モータを駆動させると第3アームと
ドアが相対回転して、ドアが全閉位置に向かって平行移
動する。請求項5記載の発明では、以上の自動開閉が可
能となる。
Next, according to the fifth aspect of the invention, the opening and closing of the door is automatically performed by driving a motor. That is, when the motor provided on the third arm is driven, the sprocket rotates, and the meshing position with the chain provided on the door moves. Accordingly, first, the third arm and the door, which are not fixed to the vehicle body, relatively rotate, thereby performing the offset operation. Next, when the offset operation is completed, while the third arm is fixed by the second lock mechanism, the fixation of the first arm by the first lock mechanism is released. The door slides against. Next, when closing the door from the fully open position, reverse the motor,
When the door is closed and slid, and the door returns to the offset position, the first arm is fixed by the first lock mechanism and the third arm is unlocked by the second lock mechanism. Further, when the motor is driven, the third arm and the door rotate relatively, and the door moves parallel to the fully closed position. According to the fifth aspect of the present invention, the above automatic opening and closing can be performed.

【0010】請求項6記載の発明では、ドアの全閉時に
は、第3アームの先端部に設けた各ローラは、第1ロー
ラが円弧溝部に配置され、第2ローラが溝部の端部近傍
に配置され、第3ローラが溝部の外に配置されて、各ロ
ーラが揃ってガイドレールも溝部を移動することができ
ない状態となっており、ドアはスライドしない。次に、
オフセット作動により第3アームとドアおよびガイドレ
ールとを相対回動させると、ガイドレールおよびドアが
第2ローラを中心として回動し、第1ローラが円弧溝部
を移動するとともに、第3ローラが切欠部から溝部内に
入り、オフセット作動を終了した時点で、各ローラが溝
部内に一列に配置される。したがって、ガイドレールは
第3アームに対してスライド可能となる。また、ドア閉
時には、これと逆に動作するもので、ドアをオフセット
位置から全閉位置に向けて平行移動させた時には、ガイ
ドレールおよびドアが第3アームの第2ローラを中心に
回動して、第1ローラが円弧溝部を移動する一方、第3
アームは溝部に形成した切欠部から溝部の外方に移動す
る。
In the invention according to claim 6, when the door is fully closed, each roller provided at the distal end of the third arm has a first roller disposed in an arc groove and a second roller disposed near an end of the groove. The third roller is disposed outside the groove, and the rollers are aligned so that the guide rail cannot move in the groove, and the door does not slide. next,
When the third arm, the door, and the guide rail are relatively rotated by the offset operation, the guide rail and the door rotate about the second roller, the first roller moves in the arc groove, and the third roller is cut out. When the offset operation is completed after entering the groove from the portion, the rollers are arranged in a line in the groove. Therefore, the guide rail can slide with respect to the third arm. When the door is closed, the operation is reversed. When the door is moved in parallel from the offset position to the fully closed position, the guide rail and the door rotate about the second roller of the third arm. The first roller moves in the arc groove while the third roller moves in the arc groove.
The arm moves to the outside of the groove from the notch formed in the groove.

【0011】請求項7記載の発明では、ドアに設けた電
装部品に接続されたハーネスが第2アームならびに第1
アーム上に配索されて車体側に接続されている。第2ア
ームの先端部はドアに回動可能に取り付けられており、
ドアのオフセットおよびスライド時も常時ドアとの取付
位置が移動することがなく、また、第2アームの基端部
と第1アームの先端部とも回動可能に連結されていて、
両者が離れることはなく、さらに、第1アームの基端部
は車体に回動可能に取り付けられていて取付位置が移動
することはない。したがって、ドアがオフセット作動な
らびにスライド作動してもハーネスがドアや車体に対し
て出入りするような変位することがなく配索が容易に行
え、スライドドアにおいて、電装部品の動作をドア開時
においても容易に行うことができる。
According to the invention described in claim 7, the harness connected to the electric component provided on the door includes the second arm and the first arm.
It is routed on the arm and connected to the vehicle body. The tip of the second arm is rotatably attached to the door,
Even when the door is offset and slid, the mounting position with the door does not always move, and the base end of the second arm and the tip of the first arm are also rotatably connected,
They do not separate from each other, and the base end of the first arm is rotatably attached to the vehicle body, so that the attachment position does not move. Therefore, even if the door is offset and slid, the wiring can be easily performed without displacing the harness with respect to the door or the vehicle body. It can be done easily.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】 以下に、本発明の実施の形態を
図面に基づいて説明する。図1は、実施の形態のスライ
ドドア装置のドアを開いた状態を車室方向から見た斜視
図であって、図中Dはドア、OPはこのドアDにより開
閉される開口部、FPはこの開口部OPの前縁を構成す
るフロントピラーである。そして、このフロントピラー
FPと前記ドアDとの間には、オフセット機構50が設
けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a sliding door device according to an embodiment when the door is opened, as viewed from the passenger compartment. In FIG. 1, D is a door, OP is an opening that is opened and closed by the door D, and FP is It is a front pillar that forms the front edge of the opening OP. An offset mechanism 50 is provided between the front pillar FP and the door D.

【0013】図2の要部斜視図によりオフセット機構5
0の構成を説明する。このオフセット機構50は、第1
アーム1,第2アーム2,第3アーム13を主要な構成
としている。第1アーム1は、その基端がブラケット
3,4によりフロントピラーFPに対して水平方向に回
動可能に取り付けられている。そして、第1アーム1の
先端部に第2アーム2の基端部がシャフト7を中心に水
平方向に回動可能に取り付けられている。この第2アー
ム2の先端部には上下方向に長いシャフト19が溶接さ
れており、このシャフト19の上下端部がそれぞれブラ
ケット5,6によりドアDに取り付けられている(図1
参照)。なお、シャフト19は両ブラケット5,6に対
して回動自在に構成されている。また、前記ブラケット
6は、ドアDの下部に前後方向に延在して取り付けられ
ている後述のチェーンブラケット17に固定されてい
る。また、第1アーム1の基端部に設けられたレバー1
aと車体との間にはガススプリング12が設けられてい
る。
An offset mechanism 5 is shown in FIG.
0 will be described. This offset mechanism 50 has a first
Arm 1, second arm 2, and third arm 13 are the main components. The base end of the first arm 1 is attached to the front pillar FP by brackets 3 and 4 so as to be rotatable in the horizontal direction. The base end of the second arm 2 is attached to the distal end of the first arm 1 so as to be rotatable about the shaft 7 in the horizontal direction. A vertically long shaft 19 is welded to the distal end of the second arm 2, and upper and lower ends of the shaft 19 are attached to the door D by brackets 5 and 6, respectively (FIG. 1).
reference). The shaft 19 is configured to be rotatable with respect to the brackets 5 and 6. The bracket 6 is fixed to a below-described chain bracket 17 which is attached to a lower portion of the door D so as to extend in the front-rear direction. Also, a lever 1 provided at the base end of the first arm 1
A gas spring 12 is provided between a and the vehicle body.

【0014】図示のように第1アーム1と第2アーム2
とが略直角を成した状態で第2アーム2と平行となるよ
うに第3アーム13が設けられている。この第3アーム
13は、第2アーム2と同長に形成され、基端部がフロ
ントピラーFPに固定したブラケット14に図3に示す
シャフト23を中心に水平方向に回動自在に取り付けら
れ、第3アーム13の先端部は、ドアDの下部に前後方
向に延在して取り付けられた後述するガイドレール15
に係合されている。すなわち、第3アーム13の先端部
の下面には、図3,4に示すようにローラ24,25,
26が設けられており、これらローラ24,25,26
が、ガイドレール15に直線状に形成された溝部15a
に挿入されている。また、第3アーム13の先端部の上
面にはセンタリングプレート27が固着されており、こ
のセンタリングプレート27において前方に向けて開口
された溝部27aにドアDに固定したセンタリングシャ
フト16が係合されている。なお、前記ガイドレール1
5の溝部15aは、図2に示すように略全長に亘って一
直線上に形成されているが、前端部においては、図5に
示すように、円弧溝部15bが設けられているととも
に、その近傍位置には切欠部15cが形成されている。
前記円弧溝部15bは、第3アーム13の前端部に設け
られたローラ25が溝部15aの直線部分の前端に配置
されている状態において、ローラ24を中心とした円弧
形状を成すように形成され、一方、切欠部15cは、同
様にローラ24の位置を中心としてローラ26を通る円
弧上に形成されている。したがって、ローラ25が溝部
15aの前端に配置された状態でガイドレール15に対
して車体外方に外力を加えた時にはローラ25が円弧溝
部15bを移動するとともにローラ26が溝部15aの
外に移動してガイドレール15がローラ24を中心とし
た回動を行うように構成されている。
As shown, a first arm 1 and a second arm 2
The third arm 13 is provided so that the second arm 2 is parallel to the second arm 2 in a state where the right and left sides are substantially at a right angle. The third arm 13 is formed to have the same length as the second arm 2 and is attached to a bracket 14 having a base end fixed to the front pillar FP so as to be rotatable in a horizontal direction around a shaft 23 shown in FIG. The distal end of the third arm 13 is attached to a lower part of the door D and extends in the front-rear direction and is attached to a guide rail 15 described later.
Is engaged. That is, as shown in FIGS. 3 and 4, rollers 24, 25,
26, and these rollers 24, 25, 26
Is a groove 15a linearly formed in the guide rail 15.
Has been inserted. A centering plate 27 is fixed to the upper surface of the distal end of the third arm 13, and a centering shaft 16 fixed to the door D is engaged with a groove 27a opened forward in the centering plate 27. I have. The guide rail 1
The groove 15a of No. 5 is formed in a straight line over substantially the entire length as shown in FIG. 2. At the front end, as shown in FIG. A notch 15c is formed at the position.
The arc groove portion 15b is formed so as to form an arc shape centering on the roller 24 when the roller 25 provided at the front end of the third arm 13 is arranged at the front end of the linear portion of the groove 15a, On the other hand, the notch 15c is formed on a circular arc passing through the roller 26 with the position of the roller 24 as the center. Therefore, when an external force is applied to the guide rail 15 to the outside of the vehicle body with the roller 25 disposed at the front end of the groove 15a, the roller 25 moves along the arc groove 15b and the roller 26 moves outside the groove 15a. The guide rail 15 is configured to rotate about the roller 24.

【0015】図2に戻り、前記第1アーム1には、第1
アーム1がブラケット3(車体)に対して回動する状態
と所定の位置に固定された状態とに切り替える請求の範
囲の第1ロック機構に相当するロック機構51が設けら
れている。すなわち、このロック機構51は、第1アー
ム1の基端部の上面に設けられて図6に示すように中空
に形成されたピンブロック11と、このピンブロック1
1に出入り可能に設けられてブラケット3に形成された
ロック孔3aに係合可能なピン22と、このピン22を
突出方向に付勢するスプリング21と、前記ピン22の
出入り方向とは反対位置に配置されてピン22と一体的
に連結されたロッド20とで構成されている。
Returning to FIG. 2, the first arm 1
A lock mechanism 51 corresponding to a first lock mechanism described in claims is provided for switching between a state in which the arm 1 rotates with respect to the bracket 3 (vehicle body) and a state in which the arm 1 is fixed at a predetermined position. That is, the lock mechanism 51 includes a pin block 11 provided on the upper surface of the base end of the first arm 1 and formed hollow as shown in FIG.
1, a pin 22 which is provided so as to be able to enter and exit, and is engageable with a lock hole 3 a formed in the bracket 3, a spring 21 which biases the pin 22 in a projecting direction, and a position opposite to the direction in which the pin 22 enters and exits. , And a rod 20 integrally connected to the pin 22.

【0016】そして、ロッド20には、請求の範囲の第
1連動機構を構成するコンロッド10の一端が連結され
ている。このコンロッド10の他端にはレバー8が連結
されており、このレバー8は、前記シャフト7の上端に
水平方向に回動自在に取り付けられている。また、この
レバー8には第2アーム2の上面に立設したシャフト9
が係合するよう構成されている。ここで前記ロック機構
51の動作を簡単に説明すると、第1アーム1と第2ア
ーム2とが成す角度が図示の90度よりも大きな角度で
はシャフト9はレバー8と離れており両アーム1,2は
相対回動可能であるとともに、第1アーム1はブラケッ
ト3に対して図示の位置(車両前後方向に延在されてい
る位置)に固定されている。ところが第2アーム2を第
1アーム1に対して両者が成す角度が図示の90度より
も狭くなるまで回動させると、シャフト9がレバー8を
押してレバー8を回動させ、それに伴ってコンロッド1
0がロッド20を引っ張り、それに連動してピン22が
ロック孔3aから抜き出される。したがって、第1アー
ム1はブラケット3に対して回動自在となる。このよう
に、ピンブロック11は、第1アーム1に対する第2ア
ーム2の回動により第1アーム1がブラケット3(車
体)に対して固定された状態と回動自在な状態とに切り
替える。
The rod 20 is connected to one end of a connecting rod 10 constituting a first interlocking mechanism according to the present invention. A lever 8 is connected to the other end of the connecting rod 10, and the lever 8 is attached to an upper end of the shaft 7 so as to be rotatable in a horizontal direction. The lever 8 has a shaft 9 erected on the upper surface of the second arm 2.
Are configured to engage. Here, the operation of the lock mechanism 51 will be briefly described. When the angle formed by the first arm 1 and the second arm 2 is larger than 90 degrees shown in the figure, the shaft 9 is separated from the lever 8 and Numeral 2 is relatively rotatable, and the first arm 1 is fixed to a position shown in the drawing (a position extending in the vehicle front-rear direction) with respect to the bracket 3. However, when the second arm 2 is rotated with respect to the first arm 1 until the angle formed between them becomes narrower than 90 degrees shown in the figure, the shaft 9 pushes the lever 8 to rotate the lever 8, and the connecting rod 1
0 pulls the rod 20, and the pin 22 is pulled out of the lock hole 3a in conjunction with it. Therefore, the first arm 1 is rotatable with respect to the bracket 3. In this way, the pin block 11 switches between a state in which the first arm 1 is fixed to the bracket 3 (vehicle body) and a state in which the first arm 1 is rotatable by the rotation of the second arm 2 with respect to the first arm 1.

【0017】次に、第3アーム13に設けられているロ
ック28について説明する。すなわち、第3アーム13
には、ブラケット14に対して回動自在な状態と回動を
規制した状態に切り替える請求の範囲の第2ロック機構
に相当するロック28が、図4に示すように第3アーム
13の下面に回動可能に設けられている。このロック2
8は、ブラケット14に立設状態で溶着されたストライ
カ33(図3参照)と噛み合い可能に形成されている。
そして、前記ロック28はリンク32を介してレバー2
9に連結されており、このレバー29は第3アーム13
に溶着されているシャフト30に回動自在に挿入されて
いる。レバー29はダルマピン31により抜け止めされ
ている。前記レバー29は、第3アーム13を回動させ
た時に、図5に示すようにガイドレール15に水平方向
に揺動可能に設けられたロックオープナ36が当たると
回動してロック28を解放させる。
Next, the lock 28 provided on the third arm 13 will be described. That is, the third arm 13
A lock 28, which corresponds to a second lock mechanism in the claims for switching between a state in which the bracket 14 can rotate freely and a state in which the rotation is restricted, is provided on the lower surface of the third arm 13 as shown in FIG. It is provided rotatably. This lock 2
8 is formed so as to be able to mesh with a striker 33 (see FIG. 3) welded to the bracket 14 in an upright state.
The lock 28 is connected to the lever 2 via the link 32.
9, the lever 29 is connected to the third arm 13
Is rotatably inserted into a shaft 30 which is welded to the shaft 30. The lever 29 is prevented from coming off by the dharma pin 31. When the third arm 13 is turned, the lever 29 is turned when the lock opener 36 provided to be able to swing in the horizontal direction hits the guide rail 15 as shown in FIG. Let it.

【0018】次に、ドアDの開閉を自動的に行う駆動機
構の構成について説明する。図3において34はモータ
であり、前記第3アーム13に固定されている。このモ
ータ34の出力軸にはスプロケット35が取り付けられ
ている。このスプロケット35は、前記ドアDの下部に
おいてガイドレール15と平行に前後方向に延在された
チェーンブラケット17に内接して固定されたチェーン
18(図2参照)に噛合されている。なお、前記モータ
34は、第3アーム13およびブラケット14を経て車
体側に延びる図示を省略したハーネスにより電源側に接
続されている。
Next, the configuration of a drive mechanism for automatically opening and closing the door D will be described. In FIG. 3, reference numeral 34 denotes a motor, which is fixed to the third arm 13. A sprocket 35 is attached to the output shaft of the motor 34. The sprocket 35 is meshed with a chain 18 (see FIG. 2) fixed in contact with a chain bracket 17 extending in the front-rear direction parallel to the guide rail 15 below the door D. The motor 34 is connected to the power supply by a harness (not shown) extending toward the vehicle body via the third arm 13 and the bracket 14.

【0019】次に、実施の形態の動作を説明する。 a.全閉時 全閉状態では、図7に示すように第1アーム1と第2ア
ーム2とが車両前後方向に直列に並び、第3アーム13
は前後方向に延在されている。すなわち、第1アーム1
はロック機構51によりブラケット3に固定された状態
となっており、また、第3アーム13は、図8に示すよ
うに前後方向に延在され、この時、ローラ25がガイド
レール15の円弧溝部15bに配置され、ローラ24は
溝部15aに配置され、ローラ26は溝部15aの外に
配置されている。
Next, the operation of the embodiment will be described. a. When fully closed In the fully closed state, the first arm 1 and the second arm 2 are arranged in series in the vehicle longitudinal direction as shown in FIG.
Are extended in the front-back direction. That is, the first arm 1
Is fixed to the bracket 3 by the lock mechanism 51, and the third arm 13 is extended in the front-rear direction as shown in FIG. 15b, the roller 24 is disposed in the groove 15a, and the roller 26 is disposed outside the groove 15a.

【0020】b.ドア開時 モータ34を駆動させるとスプロケット35がチェーン
18に対して回転し、この時、ドアDに設けられたセン
タリングシャフト16と第3アーム13に設けられたセ
ンタリングプレート27とが係合していることから、第
3アーム13とドアDとが相対回動する。そして、第3
アーム13と第2アーム2との長さが等しいとともに、
第1アーム1がロック機構51によりブラケット3に固
定された状態となっているため、第2・第3アーム2,
13が平行リンクとして作動し、ドアDが車外に平行移
動するオフセット作動が成される。この時、第3アーム
13では、図9に示すようにローラ25が円弧溝部15
bを移動し、ローラ26が切欠部15cに向かう。そし
て、図10に示すように、各アーム1,2,13が相対
的に略直角を成す位置までドアDが車外にオフセットさ
れると、図11に示すように第3アーム13のローラ2
5が溝部15aの前端に達するとともにローラ26が切
欠部15cから溝部15a内に移動し、各ローラ24,
25,26が溝部15a内に一直線に並ぶ。この状態で
オフセットが終了する。このオフセット終了の時点で、
図2に示す第2アーム2に立設したシャフト9がレバー
8を叩き、レバー8が回動してピンブロック11のピン
22がロック孔3aから抜けて第1アーム1が車体に対
して回動可能となる。一方、第3アーム13では、ロッ
ク28がストライカ33と係合して第3アーム13は回
動を規制される。
B. When the door is opened When the motor 34 is driven, the sprocket 35 rotates with respect to the chain 18, and at this time, the centering shaft 16 provided on the door D and the centering plate 27 provided on the third arm 13 are engaged. Therefore, the third arm 13 and the door D relatively rotate. And the third
Arm 13 and second arm 2 have the same length,
Since the first arm 1 is fixed to the bracket 3 by the lock mechanism 51, the second and third arms 2,
13 operates as a parallel link, and an offset operation is performed in which the door D moves parallel to the outside of the vehicle. At this time, in the third arm 13, as shown in FIG.
b, the roller 26 moves toward the notch 15c. Then, as shown in FIG. 10, when the door D is offset out of the vehicle to a position where each of the arms 1, 2, and 13 forms a relatively right angle, as shown in FIG.
5 reaches the front end of the groove 15a, and the roller 26 moves from the notch 15c into the groove 15a.
25 and 26 are aligned in the groove 15a. The offset ends in this state. At the end of this offset,
The shaft 9 erected on the second arm 2 shown in FIG. 2 hits the lever 8, the lever 8 rotates, the pin 22 of the pin block 11 comes out of the lock hole 3a, and the first arm 1 rotates with respect to the vehicle body. Moveable. On the other hand, in the third arm 13, the lock 28 is engaged with the striker 33, and the rotation of the third arm 13 is restricted.

【0021】この状態からさらにモータ34が駆動する
と、ドアDはスライドを開始する。すなわち、図11に
示すように第3アーム13の各ローラ24,25,26
が一直線に並ぶとともに、第3アーム13に設けたセン
タリングプレート27の溝部27aの開口が前方を向い
てセンタリングシャフト16が前方に移動可能となるこ
とから、第3アーム13に対してガイドレール15がス
ライド可能となりドアDが前方スライドを介して、図1
2に示すように各ローラ24,25,26がガイドレー
ル15の溝部15aを移動する。そして、このドアDの
前方スライドに伴って第2アーム2の先端部に設けたシ
ャフト19が前方に移動するのに伴い、ロック機構51
によるロックが解除された第1アーム1が車体に対して
回動し、第1・第2アーム1,2がドアDの動きに追従
する。そして、図13に示すように、ローラ26がガイ
ドレール15の溝部15aの後端に移動するまでドアD
が前方スライドした時点で、図外のリミットスイッチが
閉成されてモータ34が停止し、ドアDの前方スライド
が終了する。この時点でドアDは図12あるいは図1に
示す全開状態となっており、この状態では、第1アーム
1は第3アーム13と上下で重なるまで回動し、ドアD
をオフセット作動させるためのオフセット機構50は、
開口部OPの前端部の外側に配置され、乗員の乗降の妨
げになることはない。また、この全開時にはガススプリ
ング12が短縮されて衝撃を吸収する。なお、本実施の
形態では、第3アーム13の各ローラ24,25,26
は、完全に同一線上に配置せずに僅かに偏心させること
により溝部15aとのガタをなくしている。また、ロー
ラ26を他のローラ24,25よりも高い位置に配置さ
せてローラ26が溝部15aに出入りする切欠部15c
の深さを浅く形成しており、これによりローラ24,2
5が溝部15aを移動する時に切欠部15cから脱落し
ないようにしている。
When the motor 34 is further driven from this state, the door D starts sliding. That is, as shown in FIG. 11, each roller 24, 25, 26 of the third arm 13
Are aligned, and the opening of the groove 27 a of the centering plate 27 provided on the third arm 13 faces forward, so that the centering shaft 16 can move forward. Sliding becomes possible, and the door D is moved through the forward slide.
As shown in FIG. 2, the rollers 24, 25, and 26 move along the groove 15a of the guide rail 15. Then, as the shaft 19 provided at the distal end of the second arm 2 moves forward with the sliding of the door D forward, the locking mechanism 51 is moved.
The first arm 1 unlocked by the first arm 1 rotates with respect to the vehicle body, and the first and second arms 1 and 2 follow the movement of the door D. Then, as shown in FIG. 13, the door D is moved until the roller 26 moves to the rear end of the groove 15a of the guide rail 15.
At the time of sliding forward, the limit switch (not shown) is closed, the motor 34 is stopped, and the sliding of the door D forward is completed. At this time, the door D is in the fully opened state shown in FIG. 12 or FIG.
The offset mechanism 50 for performing the offset operation of
It is arranged outside the front end of the opening OP and does not hinder the occupant from getting on and off. In addition, when fully opened, the gas spring 12 is shortened to absorb the impact. In this embodiment, each roller 24, 25, 26 of the third arm 13 is used.
Is slightly eccentric rather than completely aligned to eliminate backlash with the groove 15a. In addition, the roller 26 is arranged at a position higher than the other rollers 24 and 25, and the roller 26 is inserted into and out of the groove 15a.
Of the rollers 24, 2
5 is prevented from dropping out of the notch 15c when moving in the groove 15a.

【0022】c.ドア閉時 ドアDを上述の全開状態から閉じる時には、モータ34
を逆転駆動させる。これによりまずドアDが後方スライ
ドする。そして、図10に示すようにローラ25が溝部
15aの前端に達するまでドアDが後方スライドする直
前に、ガイドレール15に取り付けられているロックオ
ープナ36が図4に示すレバー29を叩いて回動させ、
ロック28とストライカ33との係合が外れて第3アー
ム13のロックが解除されて回動可能となる。それと同
時にドアDに設けられたセンタリングシャフト16がセ
ンタリングプレート27に設けた溝部27に噛み合う。
一方、第1アーム1では、図10の位置まで戻った時点
で、ピンブロック11においてスプリング21で突出方
向に付勢されていたピン22がブラケット3のロック孔
3aに挿入されて車体に対して固定される。すなわち、
第3アーム13が回動可能となるとともに第1アーム1
が車体に固定される。したがって、さらにモータ34の
駆動を続ければ第3アーム13が回動を開始するととも
に第2アーム2と協動して平行リンクとして作動し、ド
アDが全閉位置に向かって平行移動するオフセット作動
を開始する。そして、ドアDが図7に示す全閉位置に戻
った時点で図外のリミットスイッチが投入されてモータ
34の駆動が停止される。
C. When the door is closed When the door D is closed from the fully opened state, the motor 34 is closed.
Is driven in reverse. Thus, the door D first slides backward. Then, immediately before the door D slides backward until the roller 25 reaches the front end of the groove 15a as shown in FIG. 10, the lock opener 36 attached to the guide rail 15 hits the lever 29 shown in FIG. Let
The engagement between the lock 28 and the striker 33 is released, and the lock of the third arm 13 is released, so that the third arm 13 can be turned. At the same time, the centering shaft 16 provided on the door D meshes with the groove 27 provided on the centering plate 27.
On the other hand, in the first arm 1, when returning to the position shown in FIG. 10, the pin 22 urged in the projecting direction by the spring 21 in the pin block 11 is inserted into the lock hole 3a of the bracket 3, and Fixed. That is,
The third arm 13 becomes rotatable and the first arm 1
Is fixed to the vehicle body. Therefore, if the drive of the motor 34 is further continued, the third arm 13 starts to rotate and cooperates with the second arm 2 to operate as a parallel link, thereby causing the door D to move parallel to the fully closed position. To start. When the door D returns to the fully closed position shown in FIG. 7, a limit switch (not shown) is turned on, and the driving of the motor 34 is stopped.

【0023】本実施の形態では以上説明したように構成
して上述の動作を行うようにしたため、以下に列挙する
効果が得られる。 (イ)車体にガイドレールを設けることなしにドアDを
前方にスライドさせる構造でありながら、ドアDの全開
時には開口部OPの前端部に設けたオフセット機構50
の構成部材が、図1に示すように開口部OPの前端部の
車外に位置して開口部OPを塞ぐことがないために、乗
降を妨げることがなく高い乗降性が得られる。
In the present embodiment, the above-described operation is performed by configuring as described above, and the following effects can be obtained. (A) The offset mechanism 50 is provided at the front end of the opening OP when the door D is fully opened while the door D is slid forward without providing a guide rail on the vehicle body.
1 does not block the opening OP because it is located outside the vehicle at the front end of the opening OP, as shown in FIG.

【0024】(ロ)ドアDの動作に連動して第1アーム
1が車体に対して回動する状態と回動しない状態とに切
り替えるロック機構51を設けたため、ドアDをオフセ
ット作動させている時(平行移動中)には、第1アーム
1が回動することがなく第2・第3アーム2,13が平
行リンクとして機能して確実にオフセット作動を行うこ
とができるとともに、ドアDのスライド時には第1・第
2アーム1,2がドアDの荷重を支持しながらドアDの
スライドに追従するという動作が確実に成され、良好な
作動性が得られる。
(B) The lock mechanism 51 for switching the first arm 1 between a state in which the first arm 1 rotates and a state in which the first arm 1 does not rotate in conjunction with the operation of the door D is provided. At the time (during parallel movement), the first arm 1 does not rotate, and the second and third arms 2 and 13 function as parallel links to reliably perform the offset operation. At the time of sliding, the operation of the first and second arms 1 and 2 following the sliding of the door D while supporting the load of the door D is reliably performed, and good operability is obtained.

【0025】(ハ)ロック28,ストライカ33および
レバー29を設けて、第3アーム13が車体に対して回
動する状態と回動しない状態とをドアDの動作に連動し
て形成できるように構成したため、ドアDのオフセット
作動中は第3アーム13を平行リンクとして機能させる
一方、ドアDのスライド作動中は第3アーム13を固定
してドアDのスライドのガイドを確実に行うことがで
き、良好な作動性が得られる。
(C) The lock 28, the striker 33 and the lever 29 are provided so that a state in which the third arm 13 rotates with respect to the vehicle body and a state in which the third arm 13 does not rotate can be formed in conjunction with the operation of the door D. Since the third arm 13 functions as a parallel link during the offset operation of the door D, the third arm 13 can be fixed during the sliding operation of the door D to reliably guide the sliding of the door D. , Good operability is obtained.

【0026】(ニ)モータ34およびこのモータ34で
回転されるスプロケット35を第3アーム13に設ける
とともに、このスプロケット35とドアDに設けたチェ
ーン18とを噛合させた構成とし、かつ、上記(ロ)
(ハ)に記載のようにオフセット作動、スライド作動が
確実に行われるように構成したため、ドアDが車体に設
けたレールに沿って移動する構造ではなしにオフセット
作動およびスライド作動を行う構造でありながら、自動
化を達成できる。
(D) A motor 34 and a sprocket 35 rotated by the motor 34 are provided on the third arm 13, and the sprocket 35 and the chain 18 provided on the door D are meshed with each other. B)
As described in (c), since the offset operation and the slide operation are performed securely, the door D does not move along the rail provided on the vehicle body, but performs the offset operation and the slide operation. While achieving automation.

【0027】(ホ)ドアDは第1・第2アーム1,2を
介して車体側と常時連結されており相対的にスライドす
ることがないから、例えば、ドアDが全開位置までスラ
イドしたことを検出するセンサやあるいはパワーウイン
ドといった電装部品と車体に設けられているコントロー
ルユニットや電源と接続するハーネスの配線が容易であ
る。ちなみに、従来は、ドアと車体との間に設けられて
ドアを支持する部材とドアとが相対的にスライドする構
造であったため、ドアをスライドさせると車体側と電気
的に接続させることが困難であった。
(E) Since the door D is always connected to the vehicle body via the first and second arms 1 and 2 and does not slide relatively, for example, the door D slides to the fully open position. It is easy to wire a harness connected to a sensor for detecting the electric current or a power window such as a power window and a control unit or a power supply provided on the vehicle body. By the way, conventionally, since a member provided between the door and the vehicle body and supporting the door and the door slide relatively, it is difficult to electrically connect the door to the vehicle body by sliding the door. Met.

【0028】(ヘ)ドアDの荷重は主として第1アーム
1と第2アーム2とで支持しているため、ドアDのスラ
イドをガイドする第3アーム13ならびにガイドレール
15は荷重を支持する必要がないため、さほど高い強度
が必要でないとともに、ガイドレール15をドアの中間
部に設ける必要がなく(従来は、ドアをバランスよく支
持するためにガイドレールをドアのウエスト部分に設け
る必要があった)、ガイドレール15を小さく形成する
とともにドアDの下部に配設するなどして、外観の向上
を図ることができるとともに、乗員スペースへの出っ張
りを少なくして乗員スペースの拡大を図ることができ
る。
(F) Since the load of the door D is mainly supported by the first arm 1 and the second arm 2, the third arm 13 for guiding the sliding of the door D and the guide rail 15 need to support the load. Therefore, not so high strength is required, and the guide rail 15 does not need to be provided in the middle part of the door. (Conventionally, the guide rail had to be provided at the waist portion of the door in order to support the door in a balanced manner. ), The guide rail 15 can be formed small and disposed below the door D to improve the appearance, and the protrusion to the occupant space can be reduced to increase the occupant space. .

【0029】(ト)ガイドレール15に円弧溝部15b
ならびに切欠部15cを設けた構成としたため、第3ア
ーム13とガイドレール15(ドアD)とが相対回動す
る構造でありながら、ドアDのスライド時に3個のロー
ラ24,25,26がガイドレール15を転動するよう
にして、スライド時の安定化を図ることができる。
(G) The guide rail 15 has an arc groove 15b.
In addition, since the notch 15c is provided, the three rollers 24, 25, and 26 guide the door D when the door D slides while the third arm 13 and the guide rail 15 (door D) are relatively rotated. By rolling the rail 15, it is possible to stabilize the slide.

【0030】以上、図面により実施の形態について説明
してきたが、本発明はこの実施の形態に限定されるもの
ではない。実施の形態では、モータ34により自動的に
開閉するものを示したが、手動により開閉するようにし
てもよい。この場合、少なくともモータ34,チェーン
18およびチェーンブラケット17は不要である。ま
た、第1アーム1を固定するロック機構51、あるいは
第3アーム13を固定させるロック28は、リンクやレ
バーなどを用いてドアDの動きに連動するようにした
が、例えば、リミットスイッチなどにより位置を検出
し、この検出に基づいてソレノイドなどのアクチュエー
タを駆動させて連動するように構成してもよい。実施の
形態ではドアを前方にスライドさせるものを示したが、
ドアを後方にスライドさせるものにも適用できる。
Although the embodiment has been described with reference to the drawings, the present invention is not limited to this embodiment. In the embodiment, the motor is automatically opened and closed by the motor 34. However, the motor may be manually opened and closed. In this case, at least the motor 34, the chain 18, and the chain bracket 17 are unnecessary. Further, the lock mechanism 51 for fixing the first arm 1 or the lock 28 for fixing the third arm 13 is linked to the movement of the door D using a link, a lever, or the like. The position may be detected, and an actuator such as a solenoid may be driven based on the detection to interlock with the position. In the embodiment, the door is slid forward.
It can also be applied to a device that slides a door backward.

【0031】[0031]

【発明の効果】 以上説明してきたように本発明の車両
用スライドドア装置にあっては、ドアをオフセットさせ
る際に平行リンクとして動作する略同長の第2アームと
第3アームのうち、第2アームの基端を、車体の開口部
の端部に基端が取り付けられた第1アームの先端に回動
可能に取り付け、さらに、第3アームの先端部をドアに
設けたガイドレールに相対スライド可能に支持する一方
で、第2アームの先端部でドアの中間部を回動可能に支
持し、第1アームと車体との間に第1アームを固定した
り固定解除したりする第1ロック機構を設けた構成とし
たため、ドアを車外にオフセットした後、全開位置まで
スライドさせた時には、第1アーム,第2アームならび
に第3アームが車外に移動して、開口部に残らないた
め、これらが乗降の妨げになることがなく、車体にガイ
ドレールを設けない構造のスライドドア装置において乗
降性の向上を図ることができるという効果を奏するもの
で、特に、ドアを前方にスライドさせるよう構成した場
合に有効である。加えて、ドアの荷重は主として第1ア
ームと第2アームとで支持することができ、スライドを
ガイドする第3アームならびにガイドレールは荷重を支
持する必要がないため、さほど高い強度が必要でないと
ともに、ガイドレールをドアの中間部に設ける必要がな
く、ガイドレールを小さく形成するとともにドアの下部
に配設するなどして、外観の向上を図ることができると
ともに、乗員スペースへの出っ張りを少なくして乗員ス
ペースの拡大を図ることができる。
As described above, in the sliding door device for a vehicle according to the present invention, of the second arm and the third arm of substantially the same length that operate as parallel links when the door is offset, The base end of the two arms is rotatably attached to the tip of a first arm having a base attached to the end of the opening of the vehicle body, and the tip of the third arm is opposed to a guide rail provided on a door. A first arm, which is slidably supported, rotatably supports an intermediate portion of the door at the tip of the second arm, and fixes and releases the first arm between the first arm and the vehicle body. Since the lock mechanism is provided, when the door is offset to the outside of the vehicle and then slid to the fully open position, the first arm, the second arm, and the third arm move outside of the vehicle and do not remain in the opening. These are obstacles to getting on and off The sliding door device has a structure in which the guide rail is not provided on the vehicle body, thereby improving the entry / exit performance. This is particularly effective when the door is slid forward. is there. In addition, the load of the door can be mainly supported by the first arm and the second arm, and the third arm for guiding the slide and the guide rail do not need to support the load, so that a very high strength is not required. It is not necessary to provide a guide rail in the middle of the door, and the guide rail can be made smaller and placed at the bottom of the door to improve the appearance and reduce the protrusion to the occupant space. Thus, the occupant space can be expanded.

【0032】請求項2記載の発明では、第3アームを固
定させる第2ロック機構を設けたため、ドアのスライド
時に第3アームが確実に回動しないようにして、作動性
の向上を図ることができる。
According to the second aspect of the present invention, since the second lock mechanism for fixing the third arm is provided, the operability can be improved by reliably preventing the third arm from rotating when the door slides. it can.

【0033】請求項3および請求項4記載の発明では、
それぞれ第1連動機構・第2連動機構を設け、第1ロッ
ク機構・第2ロック機構の動作をドアの動きに連動させ
るようにしたため、操作性が向上し、製品品質の向上を
図ることができる。
According to the third and fourth aspects of the present invention,
A first interlocking mechanism and a second interlocking mechanism are provided, and the operations of the first locking mechanism and the second locking mechanism are interlocked with the movement of the door, so that operability is improved and product quality can be improved. .

【0034】請求項5記載の装置では、モータの駆動に
よりドアの開閉が自動的に成され、製品品質がより高い
ものとなる。
In the apparatus according to the fifth aspect, the door is automatically opened and closed by driving the motor, so that the product quality is higher.

【0035】請求項6記載の発明では、第3アームに第
1〜第3ローラを設けてドアのスライド時の安定化を図
ることができるとともに、ガイドレールには円弧溝部な
らびに切欠部を設けて、第1〜第3の複数のローラが設
けられていても、第3アームとガイドレールとを相対回
動させることができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the first arm is provided with the first to third rollers to stabilize the sliding of the door, and the guide rail is provided with an arc groove and a notch. Even when the first to third rollers are provided, the third arm and the guide rail can be relatively rotated.

【0036】請求項7記載の発明では、ドアから第2ア
ームおよび第1アームを経由してドアに設けた電装部品
に接続したハーネスを配索させた構成としたため、ドア
を開いた状態でも電装部品を作動させることができると
ともに、ドアがスライドするにもかかわらずハーネスの
配索が容易である。
According to the seventh aspect of the present invention, since the harness connected from the door via the second arm and the first arm to the electrical component provided on the door is routed, the electrical component is provided even when the door is opened. The parts can be operated and the wiring of the harness is easy despite the sliding of the door.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明実施の形態の車両用スライドドア装置を
示す車室側から見た斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a sliding door device for a vehicle according to an embodiment of the present invention, as viewed from a passenger compartment side.

【図2】実施の形態の要部を車外側から見た斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view of a main part of the embodiment as viewed from the outside of the vehicle.

【図3】実施の形態の要部の分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of a main part of the embodiment.

【図4】実施の形態の要部の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a main part of the embodiment.

【図5】実施の形態の要部の斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a main part of the embodiment.

【図6】実施の形態の要部の断面図である。FIG. 6 is a sectional view of a main part of the embodiment.

【図7】実施の形態の動作説明図でドア閉時を示す。FIG. 7 is an operation explanatory view of the embodiment and shows a state in which the door is closed.

【図8】実施の形態の第3アームの動作説明図でドア閉
時を示す。
FIG. 8 is an operation explanatory view of the third arm of the embodiment, showing a state in which the door is closed.

【図9】実施の形態の第3アームの動作説明図でドアオ
フセット時を示す。
FIG. 9 is an explanatory view of the operation of the third arm of the embodiment, showing a state when the door is offset.

【図10】実施の形態の動作説明図でドアオフセット時
を示す。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the operation of the embodiment, illustrating a state at the time of door offset.

【図11】実施の形態の第3アームの動作説明図でドア
オフセット終了時を示す。
FIG. 11 is a view for explaining the operation of the third arm of the embodiment and shows a state at the time when the door offset ends.

【図12】実施の形態の第3アームの動作説明図でドア
スライド開始時を示す。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the operation of the third arm according to the embodiment, showing a state at the start of door sliding.

【図13】実施の形態の動作説明図でドア全開時を示
す。
FIG. 13 is an operation explanatory view of the embodiment and shows a state in which the door is fully opened.

【図14】従来のヒンジドア装置を示す平面図である。FIG. 14 is a plan view showing a conventional hinge door device.

【図15】従来の一般的なスライドドア装置を示す斜視
図である。
FIG. 15 is a perspective view showing a conventional general slide door device.

【図16】従来のスライドドア装置を示す斜視図であ
る。
FIG. 16 is a perspective view showing a conventional slide door device.

【図17】従来のスライドドア装置によりドアを前方に
スライドさせる例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which a conventional sliding door device slides a door forward.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1アーム 2 第2アーム 3,4,5,6 ブラケット 7 シャフト 8 レバー 9 シャフト 10 コンロッド 11 ピンブロック 12 ガススプリング 13 第3アーム 14 ブラケット 15 ガイドレール 16 センタリングシャフト 17 チェーンブラケット 18 チェーン 19 シャフト 20 ロッド 21 スプリング 22 ピン 23 シャフト 24,25,26 ローラ 27 センタリングプレート 28 ロック 29 レバー 30 シャフト 31 ダルマピン 32 リンク 33 ストライカ 34 モータ 35 スプロケット 36 ロックオープナ 15a 溝部 15b 円弧溝部 15c 切欠部 50 オフセット機構 51 ロック機構 D ドア FP フロントピラー OP 開口部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st arm 2 2nd arm 3,4,5,6 Bracket 7 Shaft 8 Lever 9 Shaft 10 Connecting rod 11 Pin block 12 Gas spring 13 Third arm 14 Bracket 15 Guide rail 16 Centering shaft 17 Chain bracket 18 Chain 19 Shaft 20 Rod 21 Spring 22 Pin 23 Shaft 24, 25, 26 Roller 27 Centering plate 28 Lock 29 Lever 30 Shaft 31 Dharma pin 32 Link 33 Striker 34 Motor 35 Sprocket 36 Lock opener 15a Groove 15b Arc groove 15c Notch 50 Offset mechanism 51 Lock mechanism Door FP Front pillar OP Opening

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両に設けられた開口部の一端部に、第
1アームの基端が水平方向に回動可能に取り付けられ、 この第1アームの先端に、第2アームの基端が水平方向
に回動可能に取り付けられ、 この第2アームの先端に、前記開口部を開閉するドアの
中間部が水平方向に相対回動可能に支持され、 前記第1アームの車体への取付部の近傍位置の車体に、
前記第2アームと略同長に形成された第3アームの基端
部が回動可能に取り付けられ、 前記第3アームの先端部は、前記ドアに固定されたガイ
ドレールに、水平方向に相対回動可能であるとともにス
ライド可能に支持され、 前記第1アームと車体との間には、第1アームが車体に
対して固定するとともに固定解除可能な第1ロック機構
が設けられていることを特徴とする車両用スライドドア
装置。
1. A base end of a first arm is attached to one end of an opening provided in a vehicle so as to be rotatable in a horizontal direction, and a base end of a second arm is horizontally attached to a tip end of the first arm. At the tip of the second arm, an intermediate portion of a door that opens and closes the opening is supported so as to be relatively rotatable in the horizontal direction. In the car body of the nearby position,
A base end of a third arm having substantially the same length as the second arm is rotatably mounted, and a distal end of the third arm is horizontally opposed to a guide rail fixed to the door. A first lock mechanism is provided between the first arm and the vehicle body, the first lock mechanism being rotatable and slidably provided, and the first arm is fixed to and released from the vehicle body. A sliding door device for a vehicle.
【請求項2】 前記第3アームを車体に対して固定する
とともに固定解除可能な第2ロック機構が設けられてい
ることを特徴とする請求項1記載の車両用スライドドア
装置。
2. The sliding door device for a vehicle according to claim 1, further comprising a second lock mechanism that fixes and releases the third arm to the vehicle body.
【請求項3】 前記第1ロック機構を、ドアが全閉状態
である時とオフセット作動中は第1アームを固定し、オ
フセット作動終了時からスライド作動中および全開状態
で第1アームの固定を解除するよう作動させる第1連動
機構が設けられていることを特徴とする請求項1または
2記載の車両用スライドドア装置。
3. The first lock mechanism fixes the first arm when the door is in a fully closed state and during an offset operation, and fixes the first arm during a slide operation and a fully opened state from the end of the offset operation. 3. The slide door device for a vehicle according to claim 1, further comprising a first interlocking mechanism that operates to release the slide door.
【請求項4】 前記第2ロック機構を、ドアが全閉状態
である時とオフセット作動中は第3アームの固定を解除
し、オフセット作動終了時からスライド作動中および全
開状態で第3アームを固定させるよう作動させる第2連
動機構が設けられていることを特徴とする請求項1ない
し3記載の車両用スライドドア装置。
4. The second lock mechanism releases the fixation of the third arm when the door is in a fully closed state and during an offset operation, and when the door is in a slide operation and a fully opened state from the end of the offset operation. 4. The slide door device for a vehicle according to claim 1, further comprising a second interlocking mechanism that operates to fix the slide door.
【請求項5】 前記第3アームにモータが取り付けられ
ているとともに、この第3アームのドアへの取付位置の
近傍位置には前記モータから駆動伝達されて回転するス
プロケットが設けられ、 このスプロケットと噛合したチェーンが、前記ガイドレ
ールと平行に延在されていることを特徴とする請求項4
記載の車両用スライドドア装置。
5. A motor is mounted on the third arm, and a sprocket is provided near the position where the third arm is mounted on the door, the sprocket being driven by the motor and rotating. 5. The chain according to claim 4, wherein the meshed chain extends parallel to the guide rail.
The slide door device for a vehicle according to the above.
【請求項6】 前記第3アームの先端部には、ドアの開
スライド方向から第1ローラ,第2ローラ,第3ローラ
が一列に設けられ、 前記ガイドレールには、前記ローラが転動する溝部が長
手方向に延在され、 この溝部の、開スライド方向の先端部には、この溝の先
端に第1ローラを配置させた状態で第2ローラを中心と
する円弧形状の円弧溝部が溝部に連続して形成されてい
る一方、第2ローラを中心として第3ローラの回転軌跡
上に第3ローラを前記溝部の外に導く切欠部が形成され
ていることを特徴とする請求項1ないし5記載の車両用
スライドドア装置。
6. A first roller, a second roller, and a third roller are provided in a row at an end of the third arm from a sliding direction of a door, and the rollers roll on the guide rail. A groove extends in the longitudinal direction, and an arc-shaped groove having an arc shape centered on the second roller in a state where the first roller is disposed at the end of the groove is provided at the end of the groove in the opening slide direction. And a notch for guiding the third roller out of the groove on the rotation locus of the third roller about the second roller, while being formed continuously. A sliding door device for a vehicle according to claim 5.
【請求項7】 前記ドアに設けられた電装部品に接続さ
れたハーネスが、前記第2アームおよび第1アーム上を
配索されて車体側に接続されていることを特徴とする請
求項1ないし6記載の車両用スライドドア装置。
7. A harness connected to an electrical component provided on the door is routed on the second arm and the first arm and connected to a vehicle body. 7. The sliding door device for a vehicle according to 6.
JP8245121A 1996-09-17 1996-09-17 Sliding door for vehicle Pending JPH1088896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245121A JPH1088896A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Sliding door for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245121A JPH1088896A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Sliding door for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1088896A true JPH1088896A (en) 1998-04-07

Family

ID=17128941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245121A Pending JPH1088896A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Sliding door for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1088896A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113617A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Toyota Motor Corp Door structure
JP2006316615A (en) * 2005-05-09 2006-11-24 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Automobile sliding door
JP2009137475A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Mitsuba Corp Door opening and closing device for vehicle
JP2009161086A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd Sliding door structure of vehicle
JP2010089774A (en) * 2008-09-12 2010-04-22 Takashi Yano Double-opening door device for vehicle
WO2023162913A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 矢崎総業株式会社 Wire harness routing structure, link-type sliding door, and wire harness

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113617A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Toyota Motor Corp Door structure
JP2006316615A (en) * 2005-05-09 2006-11-24 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Automobile sliding door
JP2009137475A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Mitsuba Corp Door opening and closing device for vehicle
JP2009161086A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd Sliding door structure of vehicle
JP2010089774A (en) * 2008-09-12 2010-04-22 Takashi Yano Double-opening door device for vehicle
WO2023162913A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 矢崎総業株式会社 Wire harness routing structure, link-type sliding door, and wire harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193300B1 (en) Opening and closing device for a truck lid of a vehicle
US5292178A (en) Front seat for two-door vehicle
US7168753B1 (en) Door for a vehicle
JPS63173722A (en) Open roof structure of vehicle
JPH02197416A (en) Slide roof device of vehicle
US6234565B1 (en) Dual action bifold door assembly
JP2007138630A (en) Auto-swing sliding door system
JP2008190199A (en) Vehicle door opening/closing structure
EP0382187B1 (en) A slidable roof device for a motor vehicle
JP5041423B2 (en) Door lock device
JP2004175199A (en) Slide door structure for vehicle
JPH1088896A (en) Sliding door for vehicle
JP2007261420A (en) Roof panel opening/closing system, and split driving cable used therefor
JP4357462B2 (en) Vehicle console device
JPS6317146A (en) Seat belt device for automobile
JP2003148024A (en) Door lock device for automobile
JP6252180B2 (en) Vehicle door structure
JP2001303825A (en) Locking cancellation preventing mechanism for rear door of automobile
JP3714309B2 (en) Vehicle slope device
JPH0370627A (en) Slide roof device for vehicle
JP7018861B2 (en) Vehicle with sliding door
JP4985596B2 (en) Slide door cover structure
JP4226891B2 (en) Work vehicle cabin
JP3486980B2 (en) Electric control for vehicle doors and auxiliary steps
JPS60248430A (en) Roof-lid driving controller for opened roof type car

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050302