JPH1083072A - Flexible and supported planographic printing plate having improved dimensional stability - Google Patents

Flexible and supported planographic printing plate having improved dimensional stability

Info

Publication number
JPH1083072A
JPH1083072A JP13744097A JP13744097A JPH1083072A JP H1083072 A JPH1083072 A JP H1083072A JP 13744097 A JP13744097 A JP 13744097A JP 13744097 A JP13744097 A JP 13744097A JP H1083072 A JPH1083072 A JP H1083072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
dimensional stability
lithographic
imaging element
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13744097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hunsel Johan Van
ヨハン・バン・フンセル
Joan Vermeersch
ジヨアン・ベルメールシユ
Bartholomeus Verlinden
バーソロミユー・ベルリンデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH1083072A publication Critical patent/JPH1083072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a process for producing a planographic printing plate having ease of exposure in an image setter of a printing plate precursor using a flexible base having dimensional stability and ease of handing of the planographic printing plate using a metallic supporter in combination. SOLUTION: This process for production includes stages of (i) exposing an image forming element, which includes a discriminatable lithographic surface in ink receptive regions and ink repulsive regions by imagewise exposure and, in some cases, development on the flexible base, in compliance with scanning according to image patterns, (ii) laminating the image forming element which is exposed in compliance with the scanning and is obtd. in such a manner, on a dimensionally stable base adapted itself to the installation to a printing machine on the flank having the lithographic surface and the flank on the opposite side and (iii) developing the image forming element which is exposed in compliance with the scanning, before or after adhering the element to the dimensionally stable base.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の分野】本発明は柔軟な支持体およびそれに積層
された寸法安定性ベースを含んでなる平版印刷版の製造
方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a method for making a lithographic printing plate comprising a flexible support and a dimensional stability base laminated thereto.

【0002】[0002]

【発明の背景】平版印刷は、一部の領域はインキ受容可
能である(親油性領域)が他の領域はインキを受容しな
い(疎油性領域)ように特別に製造された表面からの印
刷方法である。親油性領域が印刷領域を形成しながら疎
油性領域が背景領域を形成する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Lithographic printing is a method of printing from a surface that is specially manufactured such that some areas are ink receptive (oleophilic areas) while others are not ink receptive (oleophobic areas). It is. The oleophobic area forms the background area while the lipophilic area forms the print area.

【0003】2つの基本的なタイプの平版印刷版が知ら
れている。湿潤印刷版と称する第一のタイプによると、
水または水性湿し液およびインキの両者を親水性領域お
よび疎水性領域を含有する版表面に適用する。親水性領
域を水または湿し液ですすぎそしてそれにより疎水性に
する一方で、親水性領域がインキを受容するであろう。
第二のタイプの平版印刷版は湿し液を使用せずに操作さ
れそして乾燥写真印刷版と称される。このタイプの印刷
版は高度にインキ反撥性である領域および親油性領域を
含んでなる。一般的には高度にインキ反撥性である領域
はシリコン層により形成されている。
[0003] Two basic types of lithographic printing plates are known. According to the first type, called wet printing plates,
Both water or aqueous dampening fluid and ink are applied to the plate surface containing hydrophilic and hydrophobic areas. The hydrophilic areas will receive the ink while the hydrophilic areas are rinsed with water or fountain solution and thereby rendered hydrophobic.
A second type of lithographic printing plate operates without the use of a dampening solution and is referred to as a dry photographic printing plate. This type of printing plate comprises areas that are highly ink repellent and areas that are lipophilic. Generally, the highly ink repellent areas are formed by a silicon layer.

【0004】平版印刷版は像形成要素とも称する感光性
平版印刷版前駆体を使用して製造することができる。そ
のような像形成要素を像データに従い露光しそして一般
的にはその後に現像して露光された領域と露光されなか
った領域との間でインキ受容性における差を生ずる。
[0004] Lithographic printing plates can be manufactured using a photosensitive lithographic printing plate precursor, also referred to as an imaging element. Such an imaging element is exposed according to image data and is generally subsequently developed to produce a difference in ink receptivity between exposed and unexposed areas.

【0005】感光性平版印刷版前駆体の例は例えばEP
−A−410500、EP−A−483415およびE
P−A−423399に開示されている銀塩拡散転写
(以下ではDTR)材料、例えばEP−A−45019
9に記載されているジアゾニウム塩またはジアゾ樹脂を
含有する感光層を有する像形成要素、例えばEP−A−
502562、EP−A−491457、EP−A−5
03602、EP−A−471483またはDE−A−
4102173に記載されている光重合可能組成物を含
有する感光層を有する像形成要素である。
Examples of photosensitive lithographic printing plate precursors include, for example, EP
-A-410500, EP-A-483415 and E
Silver salt diffusion transfer (hereinafter DTR) materials disclosed in P-A-423399, for example EP-A-45019
An imaging element having a photosensitive layer containing a diazonium salt or a diazo resin described in No. 9, for example, EP-A-
502562, EP-A-494457, EP-A-5
03602, EP-A-471483 or DE-A-
41. An imaging element having a photosensitive layer containing the photopolymerizable composition described in 4102173.

【0006】或いは、平版印刷版は平版印刷版前駆体と
しての熱方式記録材料から製造してもよい。像データに
従う熱パターンの適用および場合による現像で、そのよ
うな熱方式記録材料の表面をインキ受容性領域およびイ
ンキ反撥性領域に区別することができる。熱パターンは
例えば熱ヘッドの如き直接的加熱源により生成してもよ
いが、例えばレーザーの如き光源により生成してもよ
い。後者の場合には、熱方式記録材料は光を熱に転換さ
せうる物質を含むであろう。平版印刷版前駆体の製造用
に使用することができる熱方式記録材料は例えばEP−
A−573091、DE−A−2512038、FR−
A−1,473,751、1980年4月のResearch Dis
closure 19201 または1992年1月の Research Disc
losure 33303 に記載されている。
Alternatively, the lithographic printing plate may be manufactured from a thermal recording material as a lithographic printing plate precursor. With the application and optional development of a thermal pattern according to the image data, the surface of such a thermal recording material can be distinguished into ink-receptive areas and ink-repellent areas. The thermal pattern may be generated by a direct heating source such as a thermal head, but may also be generated by a light source such as a laser. In the latter case, the thermal recording material will include a substance capable of converting light to heat. Thermal recording materials that can be used for the production of lithographic printing plate precursors include, for example, EP-
A-573091, DE-A-2512038, FR-
A-1,473,751, Research Disp., April 1980
closure 19201 or January 1992 Research Disc
losure 33303.

【0007】上記の平版印刷版用の支持体としては、例
えばアルミニウムの如き金属支持体および例えば紙もし
くはポリエステルフィルム支持体の如き柔軟な支持体が
知られている。一般的には柔軟な支持体は短期間作業用
に使用され、そこでは金属支持体と比べて価格上の利点
を有する。さらに、透明な柔軟な支持体が使用される場
合には、平版印刷版前駆体は支持体を通して処理するこ
とができ、特殊なレンズなしのカメラの使用を可能にす
る。柔軟な支持体を有するさらに別の像形成要素はフィ
ルム用の全ての種類のレーザーイメージセッター上で使
用することができるが、金属支持体を有する像形成要素
は内部ドラム技術を用いるレーザーイメージセッター上
で使用するには柔軟性が十分でない。そのため、寸法安
定性ベースを有する像形成要素上でのコンピューターに
よる版露光を行おうとする時には、多くの投資費用が必
要である。
As a support for the lithographic printing plate, a metal support such as aluminum and a flexible support such as a paper or polyester film support are known. In general, flexible supports are used for short-term work, where they have a price advantage over metal supports. In addition, if a transparent flexible support is used, the lithographic printing plate precursor can be processed through the support, allowing the use of special lensless cameras. Still other imaging elements with flexible supports can be used on all types of laser imagesetters for films, while imaging elements with metal supports can be used on laser imagesetters using internal drum technology. Is not flexible enough for use with Thus, a high investment cost is required when attempting to perform a computerized plate exposure on an imaging element having a dimensional stability base.

【0008】柔軟な支持された平版印刷版の使用の欠点
は特に2つもしくはそれ以上の像を例えばカラー印刷の
ようにレジスター中で互いに重ねて印刷する必要がある
時に印刷版の使用を妨げるかまたは全く不可能にする原
因の1つである固有の低い寸法安定性である。さらに、
印刷版がかなりの寸法を有する時にはきっと、柔軟な支
持体を有する平版印刷版の印刷機上での取り扱いおよび
設置もやっかいである。従って、例えば比較的厚い柔軟
な支持体を使用することにより柔軟な支持された印刷版
の寸法安定性を高める試みがなされている。これはある
程度の改良をもたらしたが、さらに改良の必要がある。
さらに、比較的厚い支持体の使用は印刷版前駆体の処理
用に使用される一部の処理装置において問題を生ずるこ
とがある。ほとんどの印刷機上では多くとも0.30m
mまたは多くとも0.40mmの厚さを有する印刷版だ
けしか使用できないため、比較的厚い支持体の使用は印
刷機上でも問題を生ずることもある。
A disadvantage of the use of a flexible supported lithographic printing plate is that it hinders the use of the printing plate, especially when two or more images need to be printed on top of each other in a register, for example in color printing. Or inherent low dimensional stability, one of the factors that makes it completely impossible. further,
When the printing plate has considerable dimensions, handling and installation of the lithographic printing plate with the flexible support on the printing press is also cumbersome. Thus, attempts have been made to increase the dimensional stability of a flexible supported printing plate, for example by using a relatively thick flexible support. This has led to some improvements, but further improvements are needed.
In addition, the use of relatively thick supports can create problems in some processing equipment used for processing printing plate precursors. At most 0.30 m on most printing presses
The use of relatively thick supports can also cause problems on printing presses, since only printing plates having a thickness of m or at most 0.40 mm can be used.

【0009】JP 236692/63(公開)では、
熱−溶融性接着剤を使用して印刷版を金属板に接着させ
ることが提唱されている。この方法はやっかいでありそ
して金属支持体を有する平版印刷版前駆体の使用に比べ
て価格上の利点を有していない。さらに、熱−溶融性接
着剤の使用は柔軟な支持体を有する印刷版の高温露呈を
必要とし、それは該印刷版の寸法安定性をひどく損なわ
せそしてレジスター中の2つもしくはそれ以上の版を一
緒にする際に困難を生ずる。
In JP 236692/63 (public),
It has been proposed to bond the printing plate to a metal plate using a heat-fusible adhesive. This method is cumbersome and has no cost advantages over the use of a lithographic printing plate precursor with a metal support. In addition, the use of a heat-fusible adhesive requires high temperature exposure of the printing plate with the flexible support, which severely impairs the dimensional stability of the printing plate and causes two or more plates in the register to lose Difficulties arise when working together.

【0010】EP−A−690349は、上部にハロゲ
ン化銀感光層を有する支持体としてのアルミニウム/プ
ラスチックラミネートを含んでなるレーザーイメージセ
ッターおよびフォトタイプセッター中での露光用の柔軟
なオフセット印刷版を開示している。平版性質の粗面化
されそして陽極処理されたアルミニウム層にハロゲン化
銀コーテイングを適用する。この方法では、金属支持体
を有する平版印刷版の使用に比べて価格上の利点はもは
やない。
EP-A-690349 discloses a flexible offset printing plate for exposure in laser imagesetters and phototypesetters comprising an aluminum / plastic laminate as support with a silver halide photosensitive layer on top. Has been disclosed. A silver halide coating is applied to the roughened and anodized aluminum layer of lithographic nature. In this way, there is no longer any cost advantage over using a lithographic printing plate with a metal support.

【0011】US4,092,925はアルミニウム印刷
部品を有する平版基質の製造方法を開示している。分離
した版のアルミニウム部品に感光性コーテイングを適用
するため、該アルミニウム印刷部品の再使用がやっかい
になる。
US Pat. No. 4,092,925 discloses a method of making a lithographic substrate having aluminum printed parts. The application of the photosensitive coating to the aluminum parts of the separate plate complicates the reuse of the aluminum printed parts.

【0012】EP690,349は支持体としてアルミ
ニウムおよびプラスチックのラミネートを有する平版印
刷版の製造方法を開示している。分離した版のアルミニ
ウム部品に感光性コーテイングを適用するため、該アル
ミニウム印刷部品の再使用がやっかいになる。
EP 690,349 discloses a method for producing a lithographic printing plate having a laminate of aluminum and plastic as a support. The application of the photosensitive coating to the aluminum parts of the separate plate complicates the reuse of the aluminum printed parts.

【0013】US2,048,964は非金属芯および芯
の両側にある金属面を含んでなるプラノグラフィー印刷
版を開示している。該版は金属面の再使用に適していな
い。
US Pat. No. 2,048,964 discloses a planographic printing plate comprising a non-metallic core and metal surfaces on both sides of the core. The plate is not suitable for reusing metal surfaces.

【0014】EP644,064は柔軟な支持体上に保
護ストリッピング層で覆われた感圧接着剤の微粒子を含
んでなる層を含む平版印刷版前駆体を開示している。ス
トリッピング層の例は紙またはプラスチック層である。
該層は寸法安定性を改良しない。
[0014] EP 644,064 discloses a lithographic printing plate precursor comprising a layer comprising fine particles of a pressure sensitive adhesive covered by a protective stripping layer on a flexible support. Examples of stripping layers are paper or plastic layers.
The layer does not improve dimensional stability.

【0015】DE4,010,731は上部に電子照射に
より硬化可能な樹脂が適用されている紙ベースを含んで
なる平版印刷版用の支持体を開示している。
DE 4,010,731 discloses a lithographic printing plate support comprising a paper base on which a resin curable by electron irradiation is applied.

【0016】US4,032,684は金属シートおよび
積層された裏打ち構造体を含んでなる複合平版用の積層
された裏打ち構造体を開示している。金属シートに感光
性コーテイングを適用するため、該金属シートの再使用
がやっかいになる。
US Pat. No. 4,032,684 discloses a laminated backing structure for a composite lithographic plate comprising a metal sheet and a laminated backing structure. The application of the photosensitive coating to the metal sheet complicates reuse of the metal sheet.

【0017】WO 93 10979はプラスチック物質
製の裏打ちフィルム、裏打ちフィルムに結合された金属
箔のシートおよび金属箔に適用された感光性ワニスのコ
ーテイングを含んでなるオフセット印刷用の予備感光さ
れた版を開示している。
WO 9310979 discloses a pre-sensitized plate for offset printing comprising a backing film made of plastics material, a sheet of metal foil bonded to the backing film and a photosensitive varnish applied to the metal foil. Has been disclosed.

【0018】US3,229,628はアルミニウム箔、
該箔の表面に結合された紙層、印刷表面を供するアルミ
ニウムを含んでなる印刷版を開示している。該金属シー
トの再使用がやっかいになる。
US 3,229,628 is aluminum foil,
A printing plate is disclosed comprising a paper layer bonded to the surface of the foil, aluminum to provide a printing surface. Reuse of the metal sheet is cumbersome.

【0019】US3,979,212は非ステンレス鋼シ
ートに積層されたアルミニウムシートの積層されたベー
スを含んでなる印刷版を開示している。これは高価な版
であり且つ再使用できない2種の金属のラミネートであ
る。
[0019] US 3,979,212 discloses a printing plate comprising a laminated base of aluminum sheets laminated to a non-stainless steel sheet. This is an expensive version and a laminate of two metals that cannot be reused.

【0020】JP 62 082087はプラノグラフィ
ー印刷シートを含んでなる組成物を開示しており、それ
らの各々は印刷シートがプラスチック担体に接着されて
いるアルミニウム箔に感光層を適用することにより製造
される。
JP 62 082087 discloses compositions comprising planographic printing sheets, each of which is prepared by applying a photosensitive layer to an aluminum foil to which the printing sheet is adhered to a plastic carrier. .

【0021】[0021]

【発明の要旨】従って、本発明の目的は、寸法安定性を
有する柔軟な支持体を用いる印刷版前駆体のイメージセ
ッター中での露光の容易さおよび金属支持体を用いる平
版印刷版の取り扱いの容易さを兼備する平版印刷版の製
造方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method for exposing a printing plate precursor using a dimensionally stable flexible support to ease of exposure in an imagesetter and handling a lithographic printing plate using a metal support. An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a lithographic printing plate having both easiness.

【0022】本発明の別の目的は、特にレジスター中で
互いに像を重ねて印刷する際に使用される時に寸法安定
性を有する柔軟な支持体を用いる印刷版の価格上の利点
および金属支持体を用いる平版印刷版の取り扱いの容易
さを兼備する平版印刷版の製造方法を提供することであ
る。
Another object of the present invention is to provide a cost advantage of a printing plate using a flexible support having dimensional stability, especially when used in printing images superimposed on one another in a register and a metal support. An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a lithographic printing plate having both ease of handling of the lithographic printing plate using the method.

【0023】本発明の別の目的は以下の記載から明らか
になるであろう。
Further objects of the present invention will become clear from the description hereinafter.

【0024】本発明によれば、柔軟な支持体上にインキ
受容性およびインキ反撥性領域により規定された平版表
面または現像時に平版表面を生ずる潜在的平版表面を含
んでなる要素であって、該要素は平版表面とは反対側が
印刷機上への設置用に適合する寸法安定性ベースに積層
されている要素が提供される。
According to the present invention, there is provided an element comprising a lithographic surface defined by an ink receptive and ink repellent area or a latent lithographic surface which produces a lithographic surface upon development on a flexible support, comprising: The element is provided wherein the element opposite the lithographic surface is laminated to a dimensionally stable base adapted for installation on a printing press.

【0025】本発明によれば、さらに、(i)柔軟な支
持体上に像通りの露光および場合による現像でインキ受
容性領域およびインキ反撥性領域に区別可能な平版表面
を含んでなる像形成要素を像パターンに従い走査通りに
露光し、(ii)このようにして得られる走査通りに露光
された像形成要素を該平版表面を有する側面と反対側の
側面で印刷機への設置に適合する寸法安定性ベースに積
層し、(iii)場合により、該走査通りに露光された像
形成要素を該寸法安定性ベースに付着する前または後に
それを現像する段階を含んでなる平版印刷版の製造方法
が提供される。
According to the present invention, there is further provided (i) imaging comprising a lithographic surface which is distinguishable into an ink receptive area and an ink repellent area on a flexible support by image-wise exposure and optional development. (Ii) exposing the scan-wise exposed imaging element thus obtained on a side opposite to the side having the lithographic surface to a printing press Manufacturing a lithographic printing plate comprising: laminating the dimensionally stable base, and (iii) optionally developing the scan-wise exposed imaging element before or after applying it to the dimensionally stable base. A method is provided.

【0026】[0026]

【発明の詳細な記述】上記の方法に従い得られる平版印
刷版は柔軟な支持体を有する印刷版の利点を有してお
り、その欠点を示さない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A lithographic printing plate obtained according to the above-described method has the advantages of a printing plate with a flexible support and does not exhibit its disadvantages.

【0027】本発明に従う像形成要素は柔軟な支持体を
含んでなる。本発明に従う使用に適する柔軟な支持体は
不透明であってもまたは透明であってもよく、例えば紙
支持体またはプラスチックフィルムであってよい。紙支
持体が使用される時には、一方または両方の側面がアル
ファ−オレフィン重合体でコーテイングされたものが好
ましい。プラスチックフィルム、例えばポリ(エチレン
テレフタレート)フィルムまたはポリ−アルファ−オレ
フィンフィルム、を使用することもできる。そのような
プラスチックフィルムの厚さは好適には0.07〜0.3
5mmの間である。
[0027] The imaging element according to the present invention comprises a flexible support. Flexible supports suitable for use according to the invention may be opaque or transparent, for example a paper support or a plastic film. When a paper support is used, it is preferred that one or both sides be coated with an alpha-olefin polymer. Plastic films such as poly (ethylene terephthalate) films or poly-alpha-olefin films can also be used. The thickness of such a plastic film is preferably between 0.07 and 0.3.
It is between 5 mm.

【0028】本発明は柔軟な支持体を有しておりそして
レーザー像記録可能な像形成要素とも称するいずれかの
タイプの平版印刷版(前駆体)と共に使用してもよい。
例は序論で挙げられている印刷版(前駆体)である。し
かしながら、本発明は平版印刷版を得るためにDTR法
に従い処理される平版印刷版前駆体と共に使用するのに
特に適する。本発明はまた熱方式記録材料用に、特に親
油性表面を有する支持体上に、(i)照射を熱に転換さ
せうる光−熱転換用物質を含有する記録層および(ii)
硬化した疎油性表面層を含んでなり、そしてここで該疎
油性表面層および記録層が同一層であってもよい熱方式
記録材料用に特に適する。
The present invention may be used with any type of lithographic printing plate (precursor) that has a flexible support and is also referred to as a laser imageable imaging element.
Examples are the printing plates (precursors) mentioned in the introduction. However, the invention is particularly suitable for use with a lithographic printing plate precursor that is processed according to the DTR method to obtain a lithographic printing plate. The present invention also relates to a recording layer containing (i) a light-to-heat conversion substance capable of converting radiation into heat and (ii) a recording layer for a thermal recording material, in particular on a support having a lipophilic surface.
It comprises a cured oleophobic surface layer, and is here particularly suitable for thermal recording materials in which the oleophobic surface layer and the recording layer may be the same layer.

【0029】該印刷版(前駆体)はレーザーまたは発光
ダイオードを使用して走査−通りに露光される。使用さ
れる光源は像形成要素の分光感度に依存する。アルゴン
レーザー、ヘリウム−ネオンレーザー、半導体レーザ
ー、例えばNdYAGまたはレーザーダイオードを使用
することができる。該像形成要素は好適には例えばイメ
ージセッター、特に内部ドラムタイプのもの、の如き走
査露光用の手段を含む装置の中で露光される。
The printing plate (precursor) is scan-exposed using a laser or light emitting diode. The light source used depends on the spectral sensitivity of the imaging element. Argon lasers, helium-neon lasers, semiconductor lasers such as NdYAG or laser diodes can be used. The imaging element is preferably exposed in an apparatus comprising means for scanning exposure, such as, for example, an imagesetter, especially of the internal drum type.

【0030】本発明に従う像通りの走査露光に適する好
適な像形成装置は好適にはレンズもしくは他の光線−案
内部品を介して像形成要素表面に直接与えることができ
るレーザー出力を含むか、或いは繊維−光学ケーブルを
使用して遠隔配置されたレーザーから像形成要素の表面
に伝達することができる。調節器および付随して配置さ
れているハードウエアが像形成要素表面に関して正確な
方向に光線出力を保ち、出力を表面上に走査させ、そし
てレーザーを像形成要素の選択された点または領域に隣
接する位置で活性化させる。調節器は像形成要素上でコ
ピーしようとするオリジナル書類または図面に対応する
入力像に応答して、そのオリジナルの陰画または陽画像
を形成する。像信号はコンピューター上でビットマップ
データとして貯蔵される。そのようなファイルはラスタ
ーイメージプロセッサー(RIP)または他の適当な手
段により作成できる。例えば、RIPは像形成要素上に
転写することが必要な全ての特徴を規定する頁−記載言
語(page-description language)でまたは頁−記載言
語と1つもしくはそれ以上の像データファイルとの組み
合わせとして入力データを受けることができる。ビット
マップは色調並びに増幅調整スクリーニングの場合には
スクリーン数および角度を規定するように構成されてい
る。しかしながら、本発明は例えばEP−A−6206
74に開示されている数調整スクリーニングと組み合わ
せて使用するのに適する。
Suitable imaging devices suitable for image-wise scanning exposure according to the present invention preferably include a laser power which can be applied directly to the imaging element surface via a lens or other light-guiding component, or Fiber-optic cables can be used to transmit from a remotely located laser to the surface of the imaging element. A conditioner and associated hardware keeps the beam output in the correct direction relative to the imaging element surface, causes the output to scan over the surface, and directs the laser adjacent to a selected point or area of the imaging element. Activate at the desired position. The adjuster forms the original negative or positive image in response to an input image corresponding to the original document or drawing to be copied on the imaging element. The image signal is stored as bitmap data on a computer. Such a file can be created by a raster image processor (RIP) or other suitable means. For example, a RIP may be in a page-description language or a combination of a page-description language and one or more image data files that define all features that need to be transferred onto the imaging element. As input data. The bitmap is configured to define the tone and screen number and angle in the case of amplification adjustment screening. However, the present invention relates, for example, to EP-A-6206.
Suitable for use in combination with the number-adjusted screening disclosed in 74.

【0031】像形成装置は、ドラムの内部または外部円
筒状表面に設置された像形成要素を有する平床レコーダ
ーとしてまたは好適にはドラムレコーダーとして構成す
ることができる。
The image forming apparatus can be configured as a flat-bed recorder, or preferably as a drum recorder, having the image-forming elements mounted on the inner or outer cylindrical surface of the drum.

【0032】好適なドラム構造では、ドラム(およびそ
の上に設置された像形成要素)をその軸の周りを回転さ
せそして光線を回転軸に平行に移動させ、それにより像
形成要素を円周状に走査させて像を軸方向に「成長させ
る」ことにより、レーザー光線と像形成要素との間で必
要な相対運動が得られる。或いは、光線をドラム軸に平
行に移動させそして像形成要素を越える各々の通過後に
角度を増加させて像形成要素上で像が円周状に「成長す
る」。両方の場合に、光線による完全な走査および場合
による現像後に、オリジナルに対応する像が像形成要素
の表面に適用されているであろう。平床構造では、光線
は像形成要素のどちらかの軸を越えて引っ張られ、そし
て各々の通過後に他の軸に沿って索引がつけられる。も
ちろん、光線と像形成要素との間の必要な相対運動は光
線の運動よりむしろ(またはそれに加えて)像形成要素
の運動により生じさせてもよい。
In a preferred drum construction, the drum (and the imaging element mounted thereon) is rotated about its axis and the light beam is moved parallel to the axis of rotation, thereby causing the imaging element to move circumferentially. To "grow" the image in the axial direction to provide the necessary relative motion between the laser beam and the imaging element. Alternatively, the image is "grown" circumferentially on the imaging element by moving the beam parallel to the drum axis and increasing the angle after each pass over the imaging element. In both cases, after a complete scan with the light beam and optional development, an image corresponding to the original will have been applied to the surface of the imaging element. In a flat-bed configuration, light rays are pulled across either axis of the imaging element and indexed along the other axis after each pass. Of course, the necessary relative movement between the light beam and the imaging element may be caused by the movement of the imaging element rather than (or in addition to) the movement of the light beam.

【0033】走査通りに露光された像形成要素は、ほと
んどの場合平版印刷版を形成するために現像段階を必要
とする。像形成要素によるが、該現像段階は露光された
像形成要素を例えば綿パッドでこすることにより進行
し、そして次に完全に乾燥する。そこで、−親油性表面
または親油性層を有する支持体上に、(i)レーザーを
熱に転換させうる光−熱転換用物質を含有する記録層お
よび(ii)硬化した疎油性表面を含んでなり、そして該
記録層および表面層が同一層内であってもよい熱方式記
録材料をレーザー光線を使用して像通りに露光し、−露
光された熱方式記録材料をこすって、それにより露光さ
れた領域中の該疎油性表面層を除去して下にある親油性
表面を露呈させ、そして−液体を使用せずにまたは該疎
油性表面層用の非溶媒を使用して、前記のこすり工程を
行うことにより該疎油性表面層の膨潤を避ける段階を含
んでなる湿し液を必要としない平版印刷版の製造方法と
なる。
Scan-wise exposed imaging elements most often require a development step to form a lithographic printing plate. Depending on the imaging element, the development step proceeds by rubbing the exposed imaging element with, for example, a cotton pad, and then completely drying. Thus, on a support having a lipophilic surface or a lipophilic layer, comprising: (i) a recording layer containing a light-to-heat conversion material capable of converting a laser to heat; and (ii) a cured oleophobic surface. And exposing the thermal recording material imagewise using a laser beam, wherein the recording layer and the surface layer may be in the same layer, rubbing the exposed thermal recording material, thereby exposing Removing the oleophobic surface layer in the exposed area to expose the underlying lipophilic surface, and--using the liquid-free or non-solvent for the oleophobic surface layer The method for producing a lithographic printing plate which does not require a dampening solution includes a step of avoiding swelling of the oleophobic surface layer.

【0034】ほとんどの場合、該現像段階は水溶液、好
適にはアルカリ性水溶液を用いる該露光された像形成要
素の処理を必要とする。該現像は好適には現像装置の中
で行われる。
In most cases, the development step requires treatment of the exposed imaging element with an aqueous solution, preferably an alkaline aqueous solution. The development is preferably performed in a developing device.

【0035】前記の如く、本発明は平版印刷版を得るた
めにDTR法に従い処理される平版印刷版前駆体と共に
使用するのに特に適する。
As mentioned above, the present invention is particularly suitable for use with a lithographic printing plate precursor that is processed according to the DTR method to obtain a lithographic printing plate.

【0036】そのような平版印刷版前駆体は柔軟な支持
体上に記載の順序で場合によるベースコート、ハロゲン
化銀乳剤層および受像表面層を含んでなる。
Such a lithographic printing plate precursor comprises an optional base coat, a silver halide emulsion layer and an image receiving surface layer in the order described on a flexible support.

【0037】そのような前駆体から平版を得るためには
前駆体を例えばレーザーまたはLEDにより走査通りに
露光しそして引き続き現像主薬およびハロゲン化銀溶媒
の存在下でアルカリ性処理液中で像通りに現像する。版
表面を次に中和剤を用いて中和してもよい。処理後に受
像層は銀像を露呈し、それは湿し液を使用する印刷方法
においてグリース状インキを受容することができる。
In order to obtain a lithographic plate from such a precursor, the precursor is exposed scan-wise, for example by means of a laser or LED, and subsequently developed image-wise in an alkaline processing liquid in the presence of a developing agent and a silver halide solvent. I do. The plate surface may then be neutralized using a neutralizing agent. After processing, the image receiving layer exposes a silver image, which can accept the greasy ink in a printing method using a fountain solution.

【0038】代替法としては、該平版印刷版前駆体は柔
軟な支持体の親水性表面上に記載の順序で受像層および
ハロゲン化銀乳剤層を含んでなる。
As an alternative, the lithographic printing plate precursor comprises an image receiving layer and a silver halide emulsion layer in the order described on a hydrophilic surface of a flexible support.

【0039】そのような前駆体から平版を得るために
は、前駆体を例えばレーザーまたはLEDにより走査通
りに露光し、そして引き続き現像主薬およびハロゲン化
銀溶媒の存在下でアルカリ性処理液中で像通りに現像す
る。印刷版前駆体を次に処理して受像層の上部にある1
つもしくは複数の層を除去する。処理後に受像層が銀像
を露呈し、それは場合により仕上げ剤を用いる処理後
に、湿し液を使用する印刷方法においてグリース状イン
キを受容することができる。
To obtain a lithographic plate from such precursors, the precursors are exposed scan-wise, eg by laser or LED, and then image-wise in an alkaline processing solution in the presence of a developing agent and a silver halide solvent. Develop. The printing plate precursor is then processed to remove the 1
One or more layers are removed. After processing, the image-receiving layer exposes a silver image, which, optionally after processing with a finish, can receive the grease-like ink in a printing method using a dampening solution.

【0040】本発明に従う寸法安定性ベースは少なくと
も15*109Paの、好適には30*109Pa〜30
0*109Paの間の範囲内の、E−モジュラスを有す
る物質を含んでなる。
The dimensional stability base according to the invention has at least 15 * 10 9 Pa, preferably between 30 * 10 9 Pa and 30.
Comprising a substance having an E-modulus in the range between 0 * 10 < 9 > Pa.

【0041】適するベースは例えば金属ベース、好適に
はアルミニウムまたはステンレス鋼ベースである。
Suitable bases are, for example, metal bases, preferably aluminum or stainless steel bases.

【0042】好適なベースはまた繊維および樹脂マトリ
ックスを含んでなる複合物質から製造されるベースであ
る。繊維は好適には炭素繊維、ホウ素繊維、炭化珪素繊
維、およびそれらの混合物から選択されるが、他の繊
維、例えばガラス繊維、アラミド繊維、ポリアミド繊維
および麻の如き天然繊維質物質を使用してもよい。好適
には繊維は3μm〜20μmの平均直径を有する。繊維
の曲げE−モジュラスは好適には200GPaより大き
い。
A preferred base is also a base made from a composite material comprising a fiber and a resin matrix. The fibers are preferably selected from carbon fibers, boron fibers, silicon carbide fibers, and mixtures thereof, but using other fibers such as glass fibers, aramid fibers, polyamide fibers and natural fibrous materials such as hemp. Is also good. Suitably the fibers have an average diameter of 3 μm to 20 μm. The flexural E-modulus of the fiber is preferably greater than 200 GPa.

【0043】繊維の大部分は適切にはベースの一端から
他端に負荷方向に伸びる長さを有するが、長短繊維の混
合物を使用することもできる。実際に、繊維の最大長さ
は繊維を斜めに適用するベースの長さより幾分長くても
よい。
The majority of the fibers suitably have a length extending in the load direction from one end of the base to the other, but mixtures of long and short fibers can also be used. In practice, the maximum length of the fibers may be somewhat longer than the length of the base where the fibers are applied diagonally.

【0044】繊維は複合物質の30〜70容量%を構成
することができるが、混合直径の繊維を用いるとそれよ
り高い充填割合が可能である。
The fibers can make up 30 to 70% by volume of the composite material, but higher filling rates are possible with fibers of mixed diameter.

【0045】樹脂は好適には熱硬化性および熱可塑性重
合体並びにそれらの混合物、例えばエポキシ樹脂、フラ
ン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノー
ル樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリアミド(PA)樹
脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレン樹脂、
(PE)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET
P)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、お
よびポリフェニルオキシド樹脂(PPO)から選択され
る。
The resins are preferably thermosetting and thermoplastic polymers and mixtures thereof, for example epoxy resins, furan resins, silicone resins, polyester resins, phenol resins, vinyl ester resins, polyamide (PA) resins, polypropylene (PP) ) Resin, polyethylene resin,
(PE), polyethylene terephthalate resin (PET)
P), polybutylene terephthalate resin (PBT), and polyphenyl oxide resin (PPO).

【0046】該寸法安定性ベースの厚さは好適には20
μm〜400μmの間、より好適には25μm〜300
μmの間、最も好適には50μm〜250μmの間であ
る。
The thickness of the dimensional stability base is preferably 20
μm to 400 μm, more preferably 25 μm to 300 μm
μm, most preferably between 50 μm and 250 μm.

【0047】本発明に従う寸法安定性ベースは印刷機上
への設置に適合する。好適には、該寸法安定性ベースは
レジスター中での印刷用の印刷機上に平版印刷版を設置
するために必要なレジスター「孔」を含んでなる。使用
される印刷機により必要な時には該寸法安定性ベースは
印刷機ピンバー用の孔および印刷機上への印刷版の設置
用の屈曲部を含んでなる。
The dimensional stability base according to the invention is suitable for installation on a printing press. Preferably, the dimensional stability base comprises the register "holes" necessary for placing the lithographic printing plate on a printing press for printing in the register. When required by the printing press used, the dimensional stability base comprises holes for the printing press pin bars and bends for the placement of the printing plate on the printing press.

【0048】走査通りに露光された像形成要素を、場合
による該走査通りに露光された像形成要素の現像前にま
たは後に、平版表面を有する側面と反対側で寸法安定性
ベースに積層する。該寸法安定性ベースを柔軟な支持体
を含んでなる該像形成要素に例えば膠の如き接着剤によ
り積層してもよいが、接着剤層の使用は好ましくない。
該接着剤層を寸法安定性ベースに適用してもよい。その
ような場合に好ましい層は硬化したシリコーン層であ
る。より好適には該接着剤層は平版表面を有していない
方の像形成要素の側面に適用される。該接着剤層は感圧
−接着剤層であってもよいが、好適には感熱−接着剤層
である。
The scan-wise exposed imaging element is laminated to a dimensionally stable base on the side opposite the side having the lithographic surface, before or after the optional development of the scan-wise exposed imaging element. The dimensional stability base may be laminated to the imaging element comprising a flexible support with an adhesive such as glue, but the use of an adhesive layer is not preferred.
The adhesive layer may be applied to a dimensional stability base. The preferred layer in such a case is a cured silicone layer. More preferably, the adhesive layer is applied to the side of the imaging element that does not have a lithographic surface. The adhesive layer may be a pressure-sensitive adhesive layer, but is preferably a heat-sensitive adhesive layer.

【0049】本発明における使用に適する感熱−接着剤
層(TAL)はデュポン社の1090THERMOAN
ALYZERを用いて測定した10℃〜70℃の間のガ
ラス転移温度Tgを有する。積層段階中に、エネルギー
を節約しそして物質変化または変形の危険性を減じるた
めに最少熱負荷を物質に課すべきである。これらの理由
のためにTALのTgは好適には80℃より低い。TA
LのTg値は使用した1種もしくは複数の重合体のTg
によりおよび/または感熱−接着剤層への重合体状もし
くは低分子量可塑剤もしくは熱溶媒の添加により測定す
ることもできる。
A thermal-adhesive layer (TAL) suitable for use in the present invention is DuPont's 1090 THERMOAN.
It has a glass transition temperature T g between 10 ° C. and 70 ° C. measured using ALYZER. During the lamination step, a minimal heat load should be imposed on the material to conserve energy and reduce the risk of material change or deformation. T g of the TAL For these reasons lower preferably 80 ° C.. TA
The T g value of L can also be determined by the T g value of the polymer or polymers used and / or by the addition of a polymeric or low molecular weight plasticizer or a hot solvent to the heat-sensitive adhesive layer.

【0050】平版表面を有する像形成媒体の側面に対す
るまたは他の物質に対するTALの望ましくない付着な
しの容易なフィルム形成を誘発するためには、20℃〜
65℃の間のTg値を有するTALが好適に使用され
る。
To induce easy film formation without undesired adhesion of TAL to the side of the imaging medium having a lithographic surface or to other materials, the temperature should be between 20 ° C.
TAL having a T g value between 65 ° C. is preferably used.

【0051】経済的および実際的な理由のためにTAL
は好適には水性媒体からコーテイングされる。従って、
重合体は好適にはラテックス状で加えられる。
For economic and practical reasons, TAL
Is preferably coated from an aqueous medium. Therefore,
The polymer is preferably added in latex form.

【0052】好適なラテックスはスチレン、スチレン−
ブタジエン、スチレン−(メタ)アクリレートおよびn.
ブチルアクリレート−メチルメタクリレート−アクリロ
ニトリルのラテックスである。これらのラテックスはラ
テックスの安定性を改良する他の共単量体、例えばアク
リル酸、メタクリル酸およびアクリルアミドを含有する
ことができる。他の可能なラテックスにはポリ酢酸ビニ
ル、ポリエチレン−酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル
−ブタジエン−アクリル酸、ポリメチルメタクリレート
−ブチルメタクリレート、ポリメチルメタクリレート−
エチルアクリレート、ポリスチレン−ブチルアクリレー
ト、ポリメチルメタクリレート−ブタジエン、テレフタ
ル酸−スルホイソフタル酸−エチレングリコールのポリ
エステル、テレフタル酸−スルホイソフタル酸−ヘキサ
ンジオール−エチレングリコールのコポリエステルが包
含される。
Preferred latexes are styrene, styrene-
Butadiene, styrene- (meth) acrylate and n.
It is a latex of butyl acrylate-methyl methacrylate-acrylonitrile. These latexes can contain other comonomers that improve the stability of the latex, such as acrylic acid, methacrylic acid and acrylamide. Other possible latexes include polyvinyl acetate, polyethylene-vinyl acetate, polyacrylonitrile-butadiene-acrylic acid, polymethyl methacrylate-butyl methacrylate, polymethyl methacrylate-
Ethyl acrylate, polystyrene-butyl acrylate, polymethyl methacrylate-butadiene, terephthalic acid-sulfoisophthalic acid-ethylene glycol polyester, terephthalic acid-sulfoisophthalic acid-hexanediol-ethylene glycol copolyester are included.

【0053】層形成または層性質を改良するための種々
の添加剤、例えば粘稠剤、界面活性剤、水平化剤、熱溶
媒および顔料をTAL中に存在させることができる。
Various additives for improving layer formation or layer properties, such as thickeners, surfactants, leveling agents, hot solvents and pigments can be present in the TAL.

【0054】本発明における使用に適する感圧−接着剤
層(PAL)は1種もしくはそれ以上の感圧接着剤を含
んでなる。該感圧接着剤は好適には粘稠性エラストマ
ー、例えばスチレン/イソプレンのブロック共重合体、
スチレン/ブタジエンゴム、ブチルゴム、イソブチレン
の重合体およびシリコーン類である。US−P 3,85
7,731に記載されている天然ゴムおよびアクリレー
ト共重合体が特に好適である。該アクリレート重合体は
好適には90〜99.5重量%の少なくとも1種のアル
キルアクリレートエステル並びに10〜0.5重量%の
実質的に油不溶性の水溶性イオン性単量体および無水マ
レイン酸よりなる群から選択される単量体からなる。
A pressure-sensitive adhesive layer (PAL) suitable for use in the present invention comprises one or more pressure-sensitive adhesives. The pressure sensitive adhesive is preferably a viscous elastomer, such as a block copolymer of styrene / isoprene,
Polymers of styrene / butadiene rubber, butyl rubber, isobutylene and silicones. US-P 3,85
Particularly preferred are the natural rubbers and acrylate copolymers described in 7,731. The acrylate polymer preferably comprises from 90 to 99.5% by weight of at least one alkyl acrylate ester and from 10 to 0.5% by weight of a substantially oil-insoluble water-soluble ionic monomer and maleic anhydride. Consisting of monomers selected from the group consisting of:

【0055】アクリレートエステル部分は好適には疎油
性であり、水乳化性であり、実質的に水不溶性でありそ
してホモ重合体として一般的には20℃またはそれ以下
のガラス転移温度を有する単量体からなる。そのような
単量体の例はイソ−オクチルアクリレート、4−メチル
−2−ペンチルアクリレート、2−メチルブチルアクリ
レートおよびsec−ブチルアクリレートである。
The acrylate ester moiety is preferably lipophobic, water-emulsifiable, substantially water-insoluble and a monomer having a glass transition temperature of typically 20 ° C. or less as a homopolymer. Consists of a body. Examples of such monomers are iso-octyl acrylate, 4-methyl-2-pentyl acrylate, 2-methylbutyl acrylate and sec-butyl acrylate.

【0056】イオン性単量体の例は例えばトリメチルア
ミンメタクリルアミド、トリメチルアミンp−ビニルベ
ンズイミド、アクリル酸アンモニウム、アクリル酸ナト
リウム、N,N−ジメチル−N−1−(2−ヒドロキシプ
ロピル)アミンメタクリルアミドおよび無水マレイン酸
である。使用される感圧接着剤は好適には、未処理の紙
に適用される時に、0.1〜10N/cm幅の連続的コ
ート(100%被覆率)剥離接着剤値を有する。
Examples of ionic monomers include, for example, trimethylamine methacrylamide, trimethylamine p-vinylbenzimide, ammonium acrylate, sodium acrylate, N, N-dimethyl-N-1- (2-hydroxypropyl) amine methacrylamide And maleic anhydride. The pressure-sensitive adhesive used preferably has a continuous coat (100% coverage) release adhesive value of 0.1 to 10 N / cm width when applied to untreated paper.

【0057】本発明によると、感圧接着剤を含んでなる
感圧接着剤層は結合剤を含有してもよい。感圧接着剤と
組み合わせて使用するのに適する結合剤は感圧接着剤に
対して不活性である結合剤であり、すなわちそれらは感
圧接着剤を化学的に攻撃しないかまたはそれらのための
溶媒として作用しない。そのような結合剤の例はニトロ
セルロース、ウレタン類、ゼラチン、ポリビニルアルコ
ールなどである。
According to the present invention, the pressure-sensitive adhesive layer comprising the pressure-sensitive adhesive may contain a binder. Binders suitable for use in combination with the pressure-sensitive adhesive are binders which are inert to the pressure-sensitive adhesive, i.e. they do not chemically attack the pressure-sensitive adhesive or have Does not act as a solvent. Examples of such binders are nitrocellulose, urethanes, gelatin, polyvinyl alcohol and the like.

【0058】結合剤の量は感圧接着剤が有効に積層する
ように選択すべきである。好適には結合剤の量は感圧接
着剤に関して2.5重量部より少なくそしてより好適に
は0.6より少ない。
The amount of binder should be selected so that the pressure sensitive adhesive will effectively laminate. Preferably the amount of binder is less than 2.5 parts by weight with respect to the pressure sensitive adhesive and more preferably less than 0.6.

【0059】露光されそして場合により現像された時
に、像形成要素を平版支持体を有する側面と反対側のそ
の側面で、平版表面を有していない該柔軟な支持体の側
面上に適用される感圧層によって寸法安定性ベースに積
層し、保護層を使用して感圧接着剤を被覆しそしてそれ
は積層段階の直前に除去される。適当な保護層の例は例
えば紙または接着剤層で被覆された薄いプラスチックフ
ィルムである。
When exposed and optionally developed, the imaging element is applied on its side opposite to the side having the lithographic support, on the side of the flexible support having no lithographic surface. The pressure sensitive layer is laminated to the dimensionally stable base, the protective layer is used to cover the pressure sensitive adhesive and it is removed just before the lamination step. Examples of suitable protective layers are, for example, paper or thin plastic films coated with an adhesive layer.

【0060】露光されそして場合により現像された像形
成要素の寸法安定性ベースに対する積層は好適には可逆
的なものである。それは該像形成要素および該寸法安定
性ベースが依然として剥離可能であることを意味する。
接着剤層が硬化したシリコーン層である場合には、好適
には、平版表面と反対側の該像形成要素の表面に対する
該接着剤の接着力は該寸法安定性ベースに対する接着力
より小さく、好適に少なくとも2倍、より好適には少な
くとも5倍小さい。他の場合には、例えば接着剤層が感
熱−接着剤層または感圧−接着剤層である時には、好適
には平版表面と反対側の該像形成要素の表面に対する該
接着剤の接着力は、該寸法安定性ベースに対する接着力
より大きく、好適には少なくとも2倍、より好適には少
なくとも5倍大きい。このやり方で寸法安定性ベースを
本発明に従う平版印刷版の多くの製造方法で該寸法安定
性ベースを清浄化する必要なく再使用することができ
る。該寸法安定性ベースの再使用可能性は重要な費用節
約をもたらすことができる。
The lamination of the exposed and optionally developed imaging element to the dimensionally stable base is preferably reversible. That means that the imaging element and the dimensional stability base are still peelable.
Preferably, when the adhesive layer is a cured silicone layer, the adhesion of the adhesive to the surface of the imaging element opposite the lithographic surface is less than the adhesion to the dimensionally stable base. At least two times, more preferably at least five times. In other cases, for example when the adhesive layer is a heat-adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer, the adhesive strength of the adhesive to the surface of the imaging element opposite the lithographic surface is preferably , Greater than the adhesion to the dimensional stability base, preferably at least 2 times, more preferably at least 5 times. In this manner, the dimensionally stable base can be reused in many methods of making a lithographic printing plate according to the present invention without having to clean the dimensionally stable base. The dimensional stability based reusability can provide significant cost savings.

【0061】使用される接着剤が寸法安定性ベース上に
または好適には平版表面を有する側面と反対側の柔軟な
支持体の側面上に適用される感熱層である時には、柔軟
な支持体を有する露光されそして場合により現像された
像形成要素の寸法安定性を保つために、該積層は好適に
は100℃より低い温度における、より好適には35℃
〜90℃の間の温度における加熱段階により実施され
る。該加熱は像形成要素および寸法安定性ベースの一方
または両方に対して、寸法安定性ベースを平版表面を有
する側面と接触させる前に、間にまたは後に適用するこ
とができる。該積層は手により行うこともできるが、好
適には該積層をラミネーターと称する積層手段の中で行
う。ラミネーターは好適には互いに調節可能な圧力を有
しており且つ一定のまたは調節可能な速度で移動する一
対の2個の加熱可能ローラーを含んでなる。ラミネータ
ーを用いる積層は積層しなければならない2つの部品を
互いに密に接触させそして該サンドイッチを次にラミネ
ーターの2つのローラーの間に入れることにより行われ
る。積層パラメーター(ローラー温度、ローラー刷りお
よび導入速度)は寸法安定性ベースの、像形成要素の、
そして特にTALの性質に依存して設定できるため、寸
法安定性ベースと柔軟な支持体を含んでなる像形成要素
との間の良好な接着が得られる。
When the adhesive used is a heat-sensitive layer applied on a dimensionally stable base or preferably on the side of the flexible support opposite the side having the lithographic surface, the flexible support is To maintain the dimensional stability of the exposed and optionally developed imaging element, the lamination is preferably at a temperature below 100 ° C, more preferably at 35 ° C.
It is carried out by a heating step at a temperature between 9090 ° C. The heating can be applied to one or both of the imaging element and the dimensional stability base before, during, or after contacting the dimensional stability base with the side having the lithographic surface. The lamination can be carried out by hand, but preferably the lamination is carried out in a laminating means called a laminator. The laminator preferably comprises a pair of two heatable rollers having mutually adjustable pressures and moving at a constant or adjustable speed. Lamination using a laminator is carried out by bringing the two parts to be laminated into intimate contact with each other and then placing the sandwich between the two rollers of the laminator. Lamination parameters (roller temperature, roller printing and introduction speed) are based on dimensional stability,
And because it can be set in particular depending on the nature of the TAL, good adhesion between the dimensional stability base and the imaging element comprising the flexible support is obtained.

【0062】接着剤層が感圧−接着剤層である時には、
該積層は加圧段階を必要とする。寸法安定性ベースを平
版表面を有する側面と反対側の像形成要素の支持体の側
面と接触させながら、該圧力を適用する。
When the adhesive layer is a pressure-sensitive adhesive layer,
The lamination requires a pressing step. The pressure is applied while the dimensional stability base is in contact with the side of the imaging element support opposite the side having the lithographic surface.

【0063】下記の実施例は本発明を説明するものであ
るがそれを限定するものではない。全ての百分率は断ら
ない限り重量による。
The following examples illustrate, but do not limit, the invention. All percentages are by weight unless otherwise indicated.

【0064】[0064]

【実施例】【Example】

実施例1 ハロゲン化銀乳剤コーテイング溶液の製造 98.2モル%の塩化物および1.8モル%の臭化物から
なるクロロ臭化銀乳剤を二重ジェット沈澱法により製造
した。平均ハロゲン化銀粒子寸法は0.38μm(等し
い容量を有する球の直径)でありそして内部ドーパント
としてロジウムイオンを含有していた。ヨウ化銀−含有
量は物理的熟成の直後に且つ化学的熟成の前に硝酸銀お
よび水溶性ヨウ化物の共沈により制定された。これはヨ
ウ化物を転化工程中に移植する伝統的な手段と比べて均
質に分布されたヨウ化銀−含有量を与える。乳剤は0.
8モル%のヨウ化銀/モルのハロゲン化銀を含有してい
た。化学的熟成はヨウ化銀沈澱が終了した直後に行われ
る。化学的熟成後に、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラアザインデンを安定剤として2
90mg/モルのハロゲン化銀の量で加えた。
Example 1 Preparation of a silver halide emulsion coating solution A silver chlorobromide emulsion consisting of 98.2 mol% chloride and 1.8 mol% bromide was prepared by the double jet precipitation method. The average silver halide grain size was 0.38 μm (diameter of a sphere with equal volume) and contained rhodium ions as internal dopant. Silver iodide-content was established by co-precipitation of silver nitrate and water-soluble iodide immediately after physical ripening and before chemical ripening. This gives a more homogeneously distributed silver iodide content compared to traditional means of implanting iodide during the conversion process. The emulsion is 0.
It contained 8 mol% silver iodide / mole silver halide. Chemical ripening is performed immediately after silver iodide precipitation is complete. After chemical aging, 4-hydroxy-6-methyl-
Using 1,3,3a, 7-tetraazaindene as a stabilizer
It was added in an amount of 90 mg / mol of silver halide.

【0065】コーテイング前に、赤色増感染料を4.9
*10-4モル/モルのAgXの量で用いて乳剤を赤色増
感した。最後に2−5−n.ヘプチル−1,3,4−オキ
サジアゾール(33.8mg/モルのハロゲン化銀)お
よび7−スルホ−ナフト−(2,3−d)−オキサゾリジ
ン−2−チオン(540mg/モルのハロゲン化銀)を
乳剤に加えた。
Before coating, apply 4.9 red sensitizing dye to
The emulsion was red sensitized with an amount of AgX of * 10 -4 mol / mol. Finally, 2-5-n.heptyl-1,3,4-oxadiazole (33.8 mg / mol of silver halide) and 7-sulfo-naphtho- (2,3-d) -oxazolidin-2-thione (540 mg / mol silver halide) was added to the emulsion.

【0066】下記の組成: ゼラチン 5.5% カーボンブラック 0.76% を有するベース層コーテイング溶液を製造した。A base layer coating solution having the following composition: gelatin 5.5% carbon black 0.76% was prepared.

【0067】像形成要素I(比較用像形成要素)の製造
175μmの厚さを有しそして接着性改良層が付与され
ているポリエチレンテレフタレートフィルム支持体にゼ
ラチンを含有する層を、0.4g/m2の量でそして7n
mの平均粒子直径を有するコロイド状シリカを0.4g
/m2の量で含有する層でコーテイングした。接着性改
良層はイタコン酸(2%)、塩化ビニリデン(88%)
およびメタクリル酸メチル(10%)の共重合体を含有
していた。
Preparation of Imaging Element I (Comparative Imaging Element) A polyethylene terephthalate film support having a thickness of 175 μm and provided with an adhesion improving layer was coated with 0.4 g / layer of gelatin. m 2 and 7n
0.4 g of colloidal silica having an average particle diameter of 0.3 m
/ M 2 in a layer containing a quantity of The adhesion improving layer is itaconic acid (2%), vinylidene chloride (88%)
And a copolymer of methyl methacrylate (10%).

【0068】乳剤コーテイング溶液をベース層コーテイ
ング溶液と同時にカスケードコーテイング技術により上
記の下塗りされたポリエチレンテレフタレート支持体に
コーテイングした。AgNO3として表示されるハロゲ
ン化銀被覆率が1.25g/m2となりそしてゼラチン含
有量が1.34g/m2となるように乳剤層をコーテイン
グした。乳剤層はさらに0.350g/m2の1−フェニ
ル−4,4′−ジメチル−3−ピラゾリドン、0.25g
/m2のヒドロキノンおよび120mg/m2の硬膜剤と
してのホルムアルデヒドも含有していた。コーテイング
された層の中のゼラチンの量が2.7g/m2となるよう
にベース層をコーテイングした。ベース層はさらに二酸
化チタン粒子およびカーボンブラックを抗−ハレーショ
ン手段として非−水膨潤性ラテックスと一緒に含有して
いたが、無光沢剤は含まなかった。印刷機上での水−移
送性を改良するために乳剤層はシリカ粒子を含有してい
る。 このようにして得られた要素を乾燥しそして40
℃の温度に5日間あてそして次に乳剤層を物理的現像核
としてのPdS、0.4g/m2のヒドロキノンおよび3
3mg/m2のホルムアルデヒドを含有する層でオーバ
ーコーテイングした。
The emulsion coating solution was coated simultaneously with the base layer coating solution on the above subbed polyethylene terephthalate support by a cascade coating technique. The emulsion layer was coated such that the silver halide coverage, expressed as AgNO 3 , was 1.25 g / m 2 and the gelatin content was 1.34 g / m 2 . The emulsion layer further of 0.350 g / m 2 1-phenyl-4,4'-dimethyl-3-pyrazolidone, 0.25 g
/ M 2 of hydroquinone and 120 mg / m 2 of formaldehyde as a hardener. The base layer was coated such that the amount of gelatin in the coated layer was 2.7 g / m 2 . The base layer further contained titanium dioxide particles and carbon black as an anti-halation means together with a non-water swellable latex, but did not include a matting agent. The emulsion layer contains silica particles to improve water-transportability on the printing press. The element thus obtained is dried and 40
C. for 5 days and then coat the emulsion layer with PdS as a physical development nucleus, 0.4 g / m @ 2
Overcoated with a layer containing 3 mg / m 2 of formaldehyde.

【0069】像形成要素IIの製造 100μmの厚さの下塗りされたポリエチレンテレフタ
レート支持体を有すること以外は像形成要素Iと同一の
像形成要素を、ハロゲン化銀乳剤でコーテイングされた
側面と反対側の像形成要素の側面で、オザソル・プレス
・マッチ・ドライ(Ozasol Press Match Dry)(50μm
の厚さのPET−層および5μmの厚さの酢酸ビニル−
クロトン酸の共重合体を含有する感熱−接着剤層を含有
するラミネートに関するヘキストA.G.の商品名)に積
層した。PET−層を次に剥離して支持体の側面を含有
するハロゲン化銀と反対側の側面上に5μmの厚さを有
する層を露呈した。この工程を4回繰り返して最後に2
5μmの厚さの感熱−接着剤層を有する像形成要素を生
じた。
Preparation of Imaging Element II An imaging element identical to imaging element I, except having a 100 μm thick subbed polyethylene terephthalate support, was coated on the side opposite the side coated with a silver halide emulsion. Ozasol Press Match Dry (50 μm
-Thick PET-layer and 5 μm thick vinyl acetate-
Hoechst AG for laminates containing a heat-adhesive layer containing a copolymer of crotonic acid). The PET-layer was then peeled off, exposing a layer having a thickness of 5 μm on the side opposite the silver halide containing the side of the support. This process is repeated four times and finally 2
An imaging element having a 5 μm thick heat-adhesive layer was produced.

【0070】下記の処理溶液を製造した:現像主薬 A 水酸化ナトリウム(g) 30 メチルヒドロキノン(g) 2 無水亜硫酸ナトリウム(g) 35 1−メチル,4−ブテニル,5−メチル 1,2,4−トリアゾリウム−3−チオレート(mg) 800 2−アミノエチル−アミノエタノール(ml) 45 2−メルカプト−5−n.ヘプチル−オキサ− 3,4−ジアゾール(mg) 350 エチレンジアミン−四酢酸ナトリウム塩(g) 1 水で1リットルとする。The following processing solutions were prepared: developing agent A sodium hydroxide (g) 30 methylhydroquinone (g) 2 anhydrous sodium sulfite (g) 35 1-methyl, 4-butenyl, 5-methyl 1,2,4 -Triazolium-3-thiolate (mg) 800 2-aminoethyl-aminoethanol (ml) 45 2-mercapto-5-n.heptyl-oxa-3,4-diazole (mg) 350 Sodium ethylenediamine-tetraacetate (g) 1) Make up to 1 liter with water.

【0071】中和溶液 クエン酸 10g クエン酸ナトリウム 35g 無水亜硫酸ナトリウム 5g フェノール 50mg 水で1リットルとする。 Neutralization solution Citric acid 10 g Sodium citrate 35 g Anhydrous sodium sulfite 5 g Phenol 50 mg Make up to 1 liter with water.

【0072】上記の像形成要素をイメージセッターセレ
クトセット(SelectSet)5000(内部ドラムおよびH
eNeレーザーを有するイメージセッターに関するアグ
ファ−ゲヴァルトN.V.の商品名)の中で像通りに露光
し、そして上記の活性化剤で30℃において20秒間に
わたり処理し、引き続き上記の中和溶液で中和しそして
乾燥した。露光されそして現像された像形成要素IIを次
に、感熱−層を有する像形成要素を該アルミニウム板の
上に置きそしてそのサンドイッチをラミネーターオザソ
ル(Ozasol)OPL70(ヘキストA.G.の商品名)の中
に通し、それにより該サンドイッチを80℃の温度にす
ることにより50μmのアルミニウム板に積層して、平
版IIを製造した。アルミニウム板はレジスター孔および
平版印刷版を印刷機上に設置するために必要な屈曲部を
含んでいた。
The above-mentioned image forming element is connected to an image setter select set 5000 (internal drum and H
Image-wise exposure in an Agfa-Gewald NV for an imagesetter with an eNe laser and treatment with the above-mentioned activator at 30 ° C. for 20 seconds, followed by the above-mentioned neutralizing solution Neutralized and dried. The exposed and developed imaging element II is then placed on the aluminum plate with the heat-sensitive imaging element and the sandwich is placed on a laminator Ozasol OPL70 (trade name of Hoechst AG). ), Whereby the sandwich was laminated to a 50 μm aluminum plate by bringing the sandwich to a temperature of 80 ° C. to produce Lithographic Plate II. The aluminum plate contained register holes and the bends necessary to place the lithographic printing plate on the printing press.

【0073】2つの印刷版をハイデルベルグ(Heidelber
g)GTO52印刷機上に置きそして商業用インキおよび
湿し溶液を使用することにより同じ方法で印刷用に使用
した。
The two printing plates were Heidelberg
g) Placed on a GTO52 printing press and used for printing in the same manner by using commercial inks and dampening solutions.

【0074】10,000枚のコピーを印刷した後に下
記の結果が観察された:−印刷シリンダー上への平版の
設置の結果としての寸法変化は平版I(比較用の版)に
関するものより平版II(本発明に従い得られる版)に関
するものの方が明らかに小さく、すなわち版IIに関する
1mm/mに対して版Iに関する5mm/mであり、−
印刷中の寸法変化も平版Iに関するものより平版IIに関
するものの方が明らかに小さく、すなわち版IIに関する
1mm/mに対して版Iに関する2mm/mである。
The following results were observed after printing 10,000 copies: the dimensional change as a result of the placement of the lithographic plate on the printing cylinder was lithographic II over that for lithographic I (comparative plate). (For the plate obtained according to the invention) is clearly smaller, ie 1 mm / m for plate II versus 5 mm / m for plate I;
The dimensional change during printing is also significantly smaller for plate II than for plate I, ie 2 mm / m for plate I versus 1 mm / m for plate II.

【0075】実施例2 175μmのPET支持体の代わりに275μmのPE
T支持体を使用したこと以外は平版Iと同一の方法で平
版IIIを製造した。100μmのPET支持体の代わり
に175μmのPET支持体を使用しそして50μmの
アルミニウム版の代わりに75μm厚さのステンレス鋼
版を使用したこと以外は平版印刷版IIと同一の方法で平
版IVを製造した。
Example 2 275 μm PE instead of 175 μm PET support
Lithographic plate III was prepared in the same manner as lithographic plate I except that a T support was used. Prepare lithographic IV in the same manner as lithographic printing plate II except that a 175 μm PET support was used instead of a 100 μm PET support and a 75 μm thick stainless steel plate was used instead of a 50 μm aluminum plate. did.

【0076】これらの版を実施例1に記載されたのと同
じ方法で10,000枚のコピーを印刷するために使用
した。最後のコピーで像の中央までの距離の関数として
の像の移動を測定した。版IV(本発明に従い得られた
版)に関するこの移動は1.23mm/mでありそして
版IIIに関しては3.19mm/mであった。そこで、本
発明に従い得られた版は柔軟な支持体を有する平版の有
利性(内部ドラムを有するイメージセッター中での走査
−通りの露光の可能性)およびはるかに良好な寸法安定
性を示すことは明らかである。
These plates were used to print 10,000 copies in the same manner as described in Example 1. The last copy measured the movement of the image as a function of the distance to the center of the image. This displacement for plate IV (plate obtained according to the invention) was 1.23 mm / m and for plate III was 3.19 mm / m. Thus, the plates obtained according to the invention exhibit the advantages of a lithographic plate with a flexible support (scan-through exposure in an image setter with an internal drum) and much better dimensional stability. Is clear.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨアン・ベルメールシユ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 バーソロミユー・ベルリンデン ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Giyoan Vermeersch Belgium 2640 Maltcell Septes Trat 27 Agfa-Gevert na Mrose Fennoutjaps (72) Inventor Bartholomew Berlinden Belgium Bee 2640 Malt Cell Septes Trat 27, Agfa-Gevuert Na Mrose Fennout

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 柔軟な支持体上にインキ受容性領域およ
びインキ反撥性領域により規定された平版表面または現
像で平版表面に生ずる潜在的平版表面を含んでなる要素
であって、該要素は平版表面と反対側が印刷機上への設
置に適合する寸法安定性ベースに積層されている要素。
Claims: 1. An element comprising a lithographic surface defined by an ink receptive area and an ink repellent area on a flexible support or a latent lithographic surface formed on a lithographic surface upon development, wherein the element is a lithographic element. An element whose opposite side is laminated to a dimensional stability base that is compatible with installation on a printing press.
【請求項2】 該寸法安定性ベースが金属ベースである
請求項1に記載の要素。
2. The element of claim 1, wherein said dimensional stability base is a metal base.
【請求項3】 該寸法安定性ベースが繊維および樹脂マ
トリックスを含んでなる複合物質から製造されるベース
である請求項1に記載の要素。
3. The element of claim 1, wherein said dimensionally stable base is a base made from a composite material comprising a fiber and a resin matrix.
【請求項4】 平版表面または潜在的平版表面を有する
側面と反対側の支持体の側面と寸法安定性ベースとの間
に接着剤層がある請求項1〜3のいずれかに記載の要
素。
4. Element according to claim 1, wherein there is an adhesive layer between the side of the support opposite to the side having the lithographic surface or the potential lithographic surface and the dimensional stability base.
【請求項5】 該接着剤層が感圧−接着剤層または感熱
−接着剤層である請求項4に記載の要素。
5. The element according to claim 4, wherein the adhesive layer is a pressure-sensitive adhesive layer or a heat-sensitive adhesive layer.
【請求項6】 該接着剤層が硬化したシリコーン層であ
る請求項4に記載の要素。
6. The element of claim 4, wherein said adhesive layer is a cured silicone layer.
【請求項7】 平版表面と反対側の該像形成要素の表面
に対する該接着剤層の接着力が該寸法安定性ベースに対
する接着力より大きい請求項4に記載の要素。
7. The element of claim 4, wherein the adhesion of the adhesive layer to the surface of the imaging element opposite the lithographic surface is greater than the adhesion to the dimensional stability base.
【請求項8】 該寸法安定性ベースがレジスター孔およ
び/または印刷機ピンバー用の孔またはそれを印刷機上
に設置するための屈曲部を含んでなる請求項1〜7のい
ずれかに記載の要素。
8. The method according to claim 1, wherein the dimensional stability base comprises register holes and / or holes for a printing press pin bar or a bend for placing it on a printing press. element.
【請求項9】 (i)像形成要素を像パターンに従い走
査通りに露光し、(ii)このようにして得られる走査通
りに露光された像形成要素を該平版表面を有する側面と
反対側の側面で印刷機上への設置に適合する寸法安定性
ベースに積層し、(iii)場合により、該走査通りに露
光された像形成要素を該寸法安定性ベースに接着する前
または後にそれを現像する段階を含んでなる平版印刷版
の製造方法。
9. A scan-wise exposure of the imaging element according to an image pattern, and (ii) the scanning-exposed imaging element thus obtained, on the side opposite the side having the lithographic surface. Laminating the dimensionally stable base compatible with installation on a printing press on the side, and (iii) optionally developing the scan-wise exposed imaging element before or after bonding to the dimensionally stable base A method for producing a lithographic printing plate comprising the steps of:
【請求項10】 該走査通りに露光された像形成要素を
該寸法安定性ベースに分離可能式に積層して、ベースを
再使用のために回収できるような方法で走査通りに露光
された像形成要素および寸法安定性ベースを互いに離層
することができるようにされている請求項9に記載の方
法。
10. The scan-exposed image in a manner such that the scan-exposed imaging element is separably laminated to the dimensionally stable base and the base can be recovered for reuse. 10. The method of claim 9, wherein the forming element and the dimensional stability base are capable of being delaminated from each other.
【請求項11】 該走査通りに露光された像形成要素を
該寸法安定性ベースに接着剤層によって積層する請求項
9または10に記載の方法。
11. The method according to claim 9, wherein the scan-wise exposed imaging element is laminated to the dimensionally stable base by an adhesive layer.
【請求項12】 該接着剤層が感熱−接着剤層であり、
そして該走査通りに露光された像形成要素を該寸法安定
性ベースに100℃より低い温度において積層する請求
項11に記載の方法。
12. The adhesive layer is a heat-sensitive adhesive layer,
12. The method of claim 11, wherein the scan-wise exposed imaging element is laminated to the dimensional stability base at a temperature below 100C.
【請求項13】 該像形成要素を走査露光用の手段を含
む装置の中で走査通りに露光し、そして引き続き、場合
により現像手段を通して、このようにして得られる走査
通りに露光された像形成要素を寸法安定性ベースに積層
するための積層手段の中に供給する請求項9〜12のい
ずれかに記載の方法。
13. The scan-wise exposed image formation thus obtained, wherein said image-forming element is scan-wise exposed in an apparatus comprising means for scanning exposure and subsequently optionally through development means. 13. A method according to any of claims 9 to 12, wherein the element is fed into a laminating means for laminating the element to a dimensional stability base.
【請求項14】 i)少なくとも2つの印刷版を請求項
9〜13のいずれかに記載の方法により製造し、 ii)該少なくとも2つの印刷版を各々印刷シリンダー上
に設置し、 iii)該少なくとも2つの印刷版を印刷インキおよび必
要なら湿し液と接触させ、そして iv)印刷する段階を含んでなる、少なくとも二色のカラ
ーを有するコピーの作製方法。
14. The method according to claim 9, further comprising: i) producing at least two printing plates according to any of claims 9 to 13; ii) placing the at least two printing plates on a printing cylinder each; Contacting the two printing plates with a printing ink and, if necessary, a dampening solution, and iv) printing, a method of making a copy having at least two colors.
JP13744097A 1996-05-14 1997-05-13 Flexible and supported planographic printing plate having improved dimensional stability Pending JPH1083072A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96201329.8 1996-05-14
EP96201329 1996-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083072A true JPH1083072A (en) 1998-03-31

Family

ID=8223983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13744097A Pending JPH1083072A (en) 1996-05-14 1997-05-13 Flexible and supported planographic printing plate having improved dimensional stability

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083072A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131512A (en) Printing master comprising strain gauges
JP3475377B2 (en) Photosensitive materials for lithographic printing plates
JP2938400B2 (en) A method for preparing a lithographic printing plate by image-wise heating of an image forming element using a thermal head
US5478695A (en) Heat-sensitive imaging element
EP0779161B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP3030261B2 (en) Method for producing a hydrophilic surface of a lithographic aluminum substrate for use as a support in a lithographic printing plate treated by lamination / delamination
US6010817A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP4754086B2 (en) On-site manufacturing method for relief images
JP3488938B2 (en) Image forming method
JPH05216230A (en) Manufacture of photopolymerization composition
JPH1083072A (en) Flexible and supported planographic printing plate having improved dimensional stability
EP0807534A1 (en) A flexible supported lithographic printing plate having improved dimensional stability
EP0653686B1 (en) Imaging element comprising a photopolymerizable composition and methods for producing lithographic plates therewith
JP3376568B2 (en) Lithographic printing board
JPH08220744A (en) Image formation element containing hydrophobic photopolymerizable composition and method for manufacture oflithographic plate by using it
JP3371989B2 (en) Photosensitive resin plate for foil stamping
US7285376B2 (en) Correction process of planographic printing plate
EP0882583A1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0933205B1 (en) Printing master comprising strain gauges
EP0445912B1 (en) Method for forming printing plates and plate-making element
EP0587213B1 (en) Image formation by thermal transfer
JP2000043438A (en) Lithographic printing plate flexibly supported with improved dimensional stability
JP2000127601A (en) Printing master including strain gauge
JPH10128944A (en) Production of planographic printing plate enhanced in ink absorbability
JP2004223875A (en) Manufacturing method of lithographic plate