JPH1082918A - 光ファイバグレーティング - Google Patents

光ファイバグレーティング

Info

Publication number
JPH1082918A
JPH1082918A JP8237856A JP23785696A JPH1082918A JP H1082918 A JPH1082918 A JP H1082918A JP 8237856 A JP8237856 A JP 8237856A JP 23785696 A JP23785696 A JP 23785696A JP H1082918 A JPH1082918 A JP H1082918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
core
optical fiber
cladding
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8237856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyori Sasaoka
英資 笹岡
Masumi Ito
真澄 伊藤
Masayuki Nishimura
正幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8237856A priority Critical patent/JPH1082918A/ja
Priority to AU28639/97A priority patent/AU719606B2/en
Priority to US08/889,954 priority patent/US5883990A/en
Priority to CA002210282A priority patent/CA2210282A1/en
Priority to EP97114198A priority patent/EP0831345A3/en
Publication of JPH1082918A publication Critical patent/JPH1082918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/021Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the core or cladding or coating, e.g. materials, radial refractive index profiles, cladding shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバグレーティングにおいて、回折格
子による反射波長帯域より短波長帯域で損失が発生する
問題があった。 【解決手段】 光ファイバの構成を中心部に最大屈折
率n1のコアを有し、その外側に屈折率n2の第1クラッ
ド、さらのその外側に屈折率n3の第2クラッドを有
し、各屈折率がn1>n3>n2であり、コア半径a,使
用波長λである時、V=2πa/λ×(n1 2−n2 2
1/2で表される正規化周波数Vが2.405以上であ
り、かつ、前記光ファイバ構成における第2クラッドの
屈折率n3が2次モードの実効屈折率N2より大きく、基
底モードの実効屈折率N1より小さくして、短波長帯域
の損失を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバのコア
部の屈折率が光軸に沿って周期的に変化するように形成
された光ファイバグレーティングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバ通信技術の進展にとも
ない、ネットワークの複雑化や信号波長の多重化などが
進行し、システム構成は高度化しつつある。このような
光通信システムでは、光回路素子の重要性が増大してい
る。
【0003】光回路素子における一般的構成の一つとし
てのファイバ型素子は、小型で挿入損失が小さいこと
や、光ファイバとの接続が容易であること等の利点を有
している。そして、このようなファイバ型素子として、
ファイバ型フィルターが知られている。
【0004】最近では、コア部に酸化ゲルマニウムをド
ープした石英系光ファイバについて、紫外光照射によっ
てコア部の屈折率が変化するという知見が周知であり、
このような光誘起屈折率変化を利用したファイバ型フィ
ルターとして、光ファイバ型回折格子が研究開発されて
いる。
【0005】この光ファイバ型回折格子は、光ファイバ
内を進行する光のうち特定波長の光部分を反射するもの
であり、一般に、紫外光の照射によって光ファイバのコ
ア部に屈折率が光軸に沿って周期的に変化した領域を形
成する(グレーティング)ことにより製造されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、回折格子が
存在すると伝搬モードの一部がクラッドモードに結合、
あるいは高次モードに変換され、これらのコードは受光
端まで伝搬しないのでレベル変動となって現われる。こ
の損失は図6に示すように、特にグレーティング波長帯
域よりも短波長領域において発生し、波長多重伝送にお
いて波形歪みの原因となり、伝送品質を劣化する原因と
なっていた。 このクラッドモードの発生を抑制する手
段として、クラッドにもGeを添加してコア、クラッド
全域にグレーティングを刻む方法(OFC-´95,P
D5-2〜5-5)、あるいは通常の光ファイバに較べて
コア径が大きく、比屈折率差も大きくして基底モードだ
けでなく、高次モードも伝搬可能とする方法(1996
年電子情報通信学会総合大会:SB-11-3)が検討さ
れている。
【0007】前者の場合は、クラッド部に均一に弗素を
添加して屈折率を下げる必要があり、製作上に問題があ
る。後者の場合は、高次モードを発生させないように励
振する必要があり、また光ファイバの曲げ等によって高
次モードが生じるので、実用上問題がある。
【0008】そこで本発明の目的は、コア内を伝搬する
光パワーの割合を大きくして光パワーの閉じ込め率を大
きくすると共に、製造が容易で通常の光ファイバと同等
に取り扱うことのできる光ファイバグレーティングを提
供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる光ファイ
バグレーティングは、コアの屈折率が光軸に沿って周期
的に変化するように形成された光ファイバグレーティン
グにおいて、光ファイバは中心部に最大屈折率n1のコ
アを有し、その外側に屈折率n2の第1クラッド、さら
のその外側に屈折率n3の第2クラッドを有し、各屈折
率がn1>n3>n2であり、コア半径a,使用波長λで
ある時、V=2πa/λ×(n1 2−n2 21/ 2で 表され
るVが2.4以上とする第1の要件と、第2クラッドの
屈折率n2が2次モードの実効屈折率より大きく、基底
モードの実効屈折率より 小さくする第2の要件とを付
加することを特徴とする。
【0010】この発明によれば、Vを2.4以上とする
こと(第1の要件)によってコアの外径あるいは屈折率
が大きくなり、コア内を伝搬する光パワーの割合はコア
の外側に沁みだして伝搬する光パワーの割合に比して大
きくなる(ここでは、基底モードのパワーに対して基底
モードの内のコア内を伝搬する割合を閉じ込め率とい
う)。閉じ込め率を大きくしたので、クラッドモードと
結合する割合が減少する。
【0011】また、第2クラッドの屈折率n3が2次モ
ードの実効屈折率N2より大きく、基底モードの実効屈
折率N1より小さくする(第2の要件)ことによって、
基底モードはコア内を伝搬することができるが、高次モ
ードを伝搬できなくしているなる。
【0012】したがって、上記第1の要件と同時に第2
の要件を付与することによって、コア内には基底モード
のみしか伝搬することができず、また、その基底モード
の光パワーはクラッド部に沁みだした部分に比べて十分
大きくすることができ、光パワーはコア内に閉じ込めら
れた状態で伝送することができる。
【0013】第2の要件を具体的に求めるには、コアと
第2クラッドとの間隔、即ち第1クラッドの厚さを調整
することによって得られる。
【0014】一方ではコアの直径あるいは屈折率を大き
くしてコア内への光パワーの閉じ込め率を高くし、他方
では第1クラッドおよび第2のクラッドの大きさ並びに
コアと第2クラッドとの間隔を規制して基底モードのみ
が伝搬可能の構成とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の光ファイバグレーティングにかかわる実施の形態
を詳細に説明する。
【0016】図1は、本実施形態に係わる光ファイバグ
レーティングの屈折率分布を示す図である。コア部には
コアの屈折率が光軸に沿って周期的に変化する回折格子
が形成され、光ファイバの中心部には半径a、最大屈折
率n1のコアを有し、その外側に屈折率n2の第1クラッ
ドと、さらにその外側に屈折率n3の第2クラッドとを
有し、各屈折率はn1>n3>n2の関係である。
【0017】[光パワーの閉じ込め率について]この光
ファイバ構成において、使用波長λである時、V=2π
a/λ×(n1 2−n2 21/2で表されるV値を2.4以
上に選択することによ って、コア径あるいはコアの屈
折率が大きくなり、コア内に閉じ込められる光パワーの
割合がが高くなる。
【0018】[高次モードの除去について]一方、従来
例で説明したように、単に、コアとクラッドからなる光
ファイバにおいて、コア径あるいはコアの屈折率を大き
くすると、コア内には基底モードの他に高次モードも伝
搬することになる。高次モードが基底モードと共にコア
内を伝搬させたのでは、モード間に結合が生じて通信の
品質上好ましくない。そこで、基底モードは伝搬する
が、高次モードはコア内に存在できなくすること、すな
わち、図1に示す屈折率分布において、第2クラッドの
屈折率n3が2次モードの実効屈折率N2より大きく、基
底モードの実効屈折率N1より小さくなるような条件を
満足させればよい。この条件は、第1クラッドと第2ク
ラッドとを設けた構成の光ファイバを採用することによ
って実現できる。
【0019】具体的には、図1に示した構成の光ファイ
バにおいて、まず、2次モードの伝播定数を求め、この
伝播定数から2次モードの実効屈折率N2を求める。次
いで、第2クラッドの屈折率n2が2次モードの実効屈
折率N2より大きく、基底モードの実効屈折率N1より小
さい、という条件を付与することによって求められる。
【0020】以上の関係を一般式で示すことは困難なの
で、ファイバの屈折率分布をもとに、使用波長でのパワ
ー分布を有限要素法による数値解析で求め、この結果に
基づき、全パワーに対するコア内に閉じ込められたパワ
ーの割合である閉じ込め率を求めた。また、2次モード
のカットオフ波長は、計算波長を順次変化させながらフ
ァイバの屈折率分布をもとに有限要素法により2次モー
ドの実効屈折率を求め、これがクラッドの屈折率と一致
した波長をもってカットオフ波長とした。詳細を実施例
に示す。
【0021】
【実施例1】図2は、実施例1で使用した光ファイバの
屈折率分布を示す場合の図である。第2クラッドに対す
るコアの比屈折率差は0.4%、第2クラッドに対する
第1クラッドの比屈折率差は−1.3%である。また、
コア径は9.0μmである。この光ファイバについてコ
アの最大屈折率n1、第1クラッドの最小屈折率n2、コ
アの半径a、使用波長1550nmにおけるVをもとめ
るとV値は4.866であり、また、2次モードの実効
屈折率N2は第2クラッドの屈 折率に対して−0.29
%となり、第2クラッドの平均屈折率n3の方が、2次
モードの実効屈折率N2より大きくなっている。
【0022】ここで、上記のパラメータを固定し、コア
と第2クラッドとの間隔(ディプレスト部の幅)を変え
て2次モードのカットオフ波長の変化を数値計算により
求めた。カットオフ波長は波長を変化させながら、2次
モードの実効屈折率がクラッドの屈折率と一致する値か
ら求めた。また、使用波長1.55μmにおける基底モ
ードの閉じ込め率を求めて夫々図3に示した。
【0023】基底モードのパワーがコア内に閉じ込めら
れている値とクラッド部に沁みだしているパワーとの割
合の閉じ込め率は、第1クラッドの幅を2μm以上では
95%以上と大きくなる。一方、第1クラッドの幅が1
〜7μmの範囲では1.05μm以上の2次モードがカ
ットされ、基底モードのみをコア内に伝搬させることが
できる。
【0024】即ち、第1クラッド幅を2μm以上、7μ
m以下に選択することによって、閉じ込め率を95%と
高くすることができ、また、基底モードのみが伝搬し、
高次モードを伝搬させないようにすることができる。
【0025】次に、図2に示した光ファイバの製法を示
す。先ず、GeO2をドープしたコアの直径9μm、第
2クラッドに対するコアの比屈折率差を0.4%,第2
クラッドに対する第1クラッドの比屈折率差を−1.3
%に設定し、コアと第2クラッドとの間隔を5μm、第
2クラッド外径を125μmとした光ファイバを作製し
た。
【0026】次いで、このファイバを樹脂で被覆して高
圧の水素雰囲気中で水素注入処理をした。その後、被覆
を除去して裸ファイバ部を露出させた部分に紫外光を照
射して、長さ10mmに渡って0.53μmのピッチの
回折格子を形成した。
【0027】上記の光ファイバグレーティングについて
反射特性を測定したところ、波長1551nm〜155
2nmにおいて、99%以上であった。また、透過特性
を測定した結果、波長1530nm〜1550nmにお
いて、0.1dB以下の損失であった。
【0028】因みに、図4に示す標準的な分散シフトフ
ァイバに同様の回折格子を形成し、反射特性を測定した
ところ、波長1551nm〜1552nmにおいて、9
7%以上であった。また、透過特性を測定した結果、波
長1530nm〜1550nmにおいて、損失が2.3
dBと大きく、クラッドモードへの結合に起因する損失
が観測された。
【0029】以上のように、本発明による光ファイバグ
レーティングはコア内への光パワーの閉じ込め率の向上
により、反射波長の短波長側で発生する損失が、従来の
グレーティングを施したファイバと比較して大幅に低減
されると共に、反射特性も改善できることを確認した。
【0030】また、本発明に係わる上記の光ファイバ
を、モード・フィールド径(MFD)8.0μmの分散
シフトファイバと融着接続した結果、接続損失は一箇所
あたり0.1dBであり、本発明の光ファイバを通常の
分散シフトファイバと低損失で接続できることも確認し
た。
【0031】
【実施例2】図5は、実施例2で使用した光ファイバの
屈折率分布を示す図である。第2クラッドに対するコア
の比屈折率差は0.6%、第2クラッドに対する第1ク
ラッドの比屈折率差は−0.6%である。また、コア径
は8.8μm、第2クラッドの直径は20μmである。
【0032】この光ファイバについてコアの最大屈折率
1、第1クラッドの最小屈折率n2、コアの半径a、使
用波長1550nmにおけるVをもとめると、V値は
4.007である。また、2次モードの実効屈折率を求
め、第2クラッドに対する比屈折率差を計算すると−
0.08%であり、第2クラッドの平均屈折率n3の方
が、2次モードの実効屈折率より大きくなっている。
【0033】次に、図5に示した光ファイバの製法を示
す。先ず、コアにGeO2をドープしたコアの直径8.
8μm、第2クラッドに対するコアの比屈折率差を0.
6%,第2クラッドに対する第1クラッドの比屈折率差
は−0.6%を設定し、コアと第2クラッドとの間隔を
5μm、第2クラッド外径を125μmとした光ファイ
バを作製した。
【0034】次いで、このファイバを被覆して高圧の水
素雰囲気中で水素注入処理をした。その後、被覆を除去
して裸ファイバ部を露出させた部分に紫外光を照射し
て、長さ10mmに渡って0.53μmのピッチの回折
格子を形成した。
【0035】上記の光ファイバグレーティングについて
反射特性を測定したところ、波長1552nm〜155
3nmにおいて、99%以上であった。また、透過特性
を測定した結果、波長1530nm〜1550nmにお
いて、0.2dB以下の損失であった。
【0036】以上の結果から、本発明による光ファイバ
グレーティングでは、コア内への光パワーの閉じ込め率
を向上させたために、反射波長の短波長側で発生する損
失が従来と比較して大幅に低減すると共に、反射率につ
いても改善が確認された。
【0037】上記の光ファイバの裸ファイバ部を保護す
るために光ファイバをパッケージに収納した後、パッケ
ージ両端の光ファイバをMFDが8.0μmの分散シフ
トファイバと融着接続した。この際の接続損失は一個あ
たり0.1dBであった。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、コア内
を伝搬する光パワーの割合をクラッド部分に沁みだして
伝搬する割合より大きくして光パワーの閉じ込め率を大
きくしたので、クラッドモードに結合する損失が減少す
る。
【0039】また、第1および第2クラッドを採用した
構成としたので、第1クラッドの厚さを調整することに
よって高次モードを抑制し、基底モードのみをコア内に
伝搬させることができ、高品質の多重通信を行うことが
できる。
【0040】さらに、本発明に係わる光ファイバのコア
径あるいはコアの屈折率は選択的に調整できるので、モ
ードフィールド径を通常の光ファイバと合わせることに
よって、低損失の接続を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係わる光ファイバグレーティング
の構成を示す図である。
【図2】実施例1に用いた光ファイバグレーティングの
構成を示す図である。
【図3】図2に示した光ファイバの構成について、ディ
プレスト部の幅に対する閉じ込め率と2次モードのカッ
トオフ波長の計算値を示した図である。
【図4】標準的な分散シフトファイバの屈折率分布を示
す図である
【図5】実施例2に用いた光ファイバグレーティングの
構成を示す図である。
【図6】透過損失スペクトルに見られるクラッドモード
との結合による損失を示す図である。
【符号の説明】
a…コアの半径、n1…コアの最大屈折率、n2…第1ク
ラッドの屈折率、n3…第2クラッドの屈折率、N1…基
底モードの実効屈折率、N2…2次モード の実効屈折
率、λ…波長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアの屈折率が光軸に沿って周期的に変
    化するように形成された光ファイバグレーティングにお
    いて、 前記光ファイバは中心部に最大屈折率n1のコアを有
    し、その外側に屈折率n2の第1クラッド、さらのその
    外側に屈折率n3の第2クラッドを有し、前記各屈折率
    がn1>n3>n2であり、コア半径a,使用波長λであ
    る時、V=2πa/λ×(n1 2−n2 21/2で表される
    Vが2.4以上であり、か つ、前記第2クラッドの屈
    折率n3が2次モードの実効屈折率N2より大きく、基底
    モードの実効屈折率N1より小さいことを特徴とする光
    ファイバグレーティン グ。
JP8237856A 1996-09-09 1996-09-09 光ファイバグレーティング Pending JPH1082918A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237856A JPH1082918A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 光ファイバグレーティング
AU28639/97A AU719606B2 (en) 1996-09-09 1997-07-09 Optical fiber grating
US08/889,954 US5883990A (en) 1996-09-09 1997-07-10 Low transmission loss optical fiber having a grating
CA002210282A CA2210282A1 (en) 1996-09-09 1997-07-15 Optical fiber grating
EP97114198A EP0831345A3 (en) 1996-09-09 1997-08-18 Optical fiber grating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237856A JPH1082918A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 光ファイバグレーティング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082918A true JPH1082918A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17021435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8237856A Pending JPH1082918A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 光ファイバグレーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5883990A (ja)
EP (1) EP0831345A3 (ja)
JP (1) JPH1082918A (ja)
AU (1) AU719606B2 (ja)
CA (1) CA2210282A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057480A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光部品
JP2011075917A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9187198A (en) * 1997-10-02 1999-04-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion shift optical fiber
KR100289042B1 (ko) * 1997-12-23 2001-05-02 이계철 쌍격자구조를갖는수직결합형파장가변광필터
JP3725319B2 (ja) * 1998-01-28 2005-12-07 昭和電線電纜株式会社 グレーティング形成用フォトセンシティブファイバの製造方法
FR2779238B1 (fr) * 1998-06-02 2003-06-27 Alsthom Cge Alkatel Fibre optique filtrante a profil de photosensibilite modifie
FR2779239B1 (fr) 1998-06-02 2003-06-27 Alsthom Cge Alkatel Fibre optique filtrante courte
US6362916B2 (en) * 1998-09-25 2002-03-26 Fiver Laboratories All fiber gain flattening optical filter
US6445851B1 (en) 1998-12-15 2002-09-03 Arroyo Optics Inc. Tapered fiber gratings and applications
TW419607B (en) * 1999-01-13 2001-01-21 Sumitomo Electric Industries Optical fiber grating element, manufacture method of the same and optical filter
JP2000266945A (ja) 1999-01-25 2000-09-29 Alcatel 傾斜および線形チャープを有するフィルタ光導波路
US6351588B1 (en) * 1999-09-17 2002-02-26 Vikram Bhatia Fiber Bragg grating with cladding mode suppression
US6363188B1 (en) * 1999-10-22 2002-03-26 Princeton Lightwave, Inc. Mode expander with co-directional grating
US6603902B1 (en) 1999-10-26 2003-08-05 Bti Photonics Inc. Wavelength selective variable reflector
AU3726101A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Corning O.T.I. S.P.A. Optical-fibre device comprising a diffraction grating
JP2002071975A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバグレーティング素子
US6603909B2 (en) 2000-11-21 2003-08-05 3M Innovative Properties Company Laser pigtail fiber with inherent attenuation characteristic
US6563995B2 (en) * 2001-04-02 2003-05-13 Lightwave Electronics Optical wavelength filtering apparatus with depressed-index claddings
WO2003021317A2 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 3M Innovative Properties Company Optical devices using shaped optical fibers and methods for making optical devices with shaped optical fibers
FI20045308A (fi) * 2004-08-26 2006-02-27 Corelase Oy Optinen kuituvahvistin, jossa on vahvistuksen muotoerottelu
WO2008110668A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Liekki Oy Optical fiber structure and a method of producing thereof
JP5330729B2 (ja) * 2008-04-16 2013-10-30 三菱電線工業株式会社 グレーデッドインデックス形マルチモード光ファイバ
US20190072731A1 (en) * 2016-03-24 2019-03-07 Nec Corporation Light source device
WO2017195673A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ、ファイバ・ブラッグ・グレーティングおよびファイバ・ブラッグ・グレーティングの製造方法
CN106323445B (zh) * 2016-09-14 2019-08-20 暨南大学 双包层抑制型光纤光栅加速度传感器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997241A (en) * 1973-06-07 1976-12-14 Hitachi, Ltd. Optical waveguide transmitting light wave energy in single mode
DE3586052D1 (de) * 1984-08-13 1992-06-17 United Technologies Corp Verfahren zum einlagern optischer gitter in faseroptik.
US5530709A (en) * 1994-09-06 1996-06-25 Sdl, Inc. Double-clad upconversion fiber laser
US5473622A (en) * 1994-12-29 1995-12-05 At&T Corp. Cladding-pumped MOPA structure
US5703978A (en) * 1995-10-04 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. Temperature insensitive long-period fiber grating devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057480A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光部品
JP4609825B2 (ja) * 2001-08-08 2011-01-12 古河電気工業株式会社 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光部品
JP2011075917A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0831345A2 (en) 1998-03-25
AU2863997A (en) 1998-03-12
AU719606B2 (en) 2000-05-11
US5883990A (en) 1999-03-16
EP0831345A3 (en) 2000-04-05
CA2210282A1 (en) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082918A (ja) 光ファイバグレーティング
CA2188335C (en) optical fiber filter
US6289699B1 (en) Wavelength selective optical couplers
US7272287B2 (en) Optical fiber filter for suppression of amplified spontaneous emission
US6009222A (en) Optical fibre and optical fibre grating
TW316953B (ja)
WO2000042459A1 (fr) Reseau de diffraction pour fibre optique, procede de production correspondant et filtre pour fibre optique
JP3152189B2 (ja) 平板導波路型グレーティング素子
US20010017962A1 (en) Method of fabricating a fused-type mode-selective directional coupler
JPH11344620A (ja) 広帯域長周期格子
US6445855B1 (en) Method of fabricating fused and tapered couplers from optical fibers having photosensitive cladding regions
US6931185B2 (en) Optical fiber, slanted optical fiber grating, band rejection optical filter, gain equalizing optical filter for optical amplifier, and optical amplifier module
JPH01295207A (ja) 光ファイバ
JP4304416B2 (ja) 光ファイバフィルタおよびその製造方法
JPH1096828A (ja) 誘導ブリルアン散乱抑圧光ファイバ
CN110673259A (zh) 一种级联啁啾长周期光纤光栅带通滤波器
JP3271886B2 (ja) 光減衰性光ファイバ
JP2003004957A (ja) 光導波路、ならびに非対称光学フィルタ装置を作成するための方法
JP3209497B2 (ja) 光減衰性光ファイバ
US20230152514A1 (en) Gain flattening filter, and method for manufacturing gain flattening filter
JP4571160B2 (ja) 伝搬モード選択器および光伝送システム
JP2003302547A (ja) 光ファイバ、スラント型光ファイバグレーティング、帯域阻止光フィルタ、光増幅器用利得等化光フィルタおよび光増幅器モジュール
JP2848832B2 (ja) 広帯域形光ファイバカプラ
JP3392275B2 (ja) 広帯域型光ファイバカプラ
JP2002031725A (ja) 光ファイバ