JPH1080132A - スイッチング回路装置のためのゲート電圧制限回路 - Google Patents

スイッチング回路装置のためのゲート電圧制限回路

Info

Publication number
JPH1080132A
JPH1080132A JP9185500A JP18550097A JPH1080132A JP H1080132 A JPH1080132 A JP H1080132A JP 9185500 A JP9185500 A JP 9185500A JP 18550097 A JP18550097 A JP 18550097A JP H1080132 A JPH1080132 A JP H1080132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
circuit
diode
resistor
igbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868066B2 (ja
Inventor
Paul Dr Mourick
モーリック パウル
Dejan Schreiber
シュライバー デーヤン
Erik Anderlohr
アンデアローア エーリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Original Assignee
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semikron Elektronik GmbH and Co KG filed Critical Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Publication of JPH1080132A publication Critical patent/JPH1080132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868066B2 publication Critical patent/JP3868066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/127Modifications for increasing the maximum permissible switched current in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短絡耐性を達成するために、ゲート電圧制限
を考慮しつつ並列接続された半ブリッジ(ブリッジ回路
の左右の半分の部分)に用いられているスイッチング素
子の簡略なゲート制御を提供する。 【解決手段】 ゲート抵抗器(Ron)に直列に、カソー
ドが該ゲート抵抗器(Ron)に接続されたダイオードを
接続し、抵抗器(RE)に対して並列に、それぞれ1つ
のクランピング・ダイオードを、そのカソードがエミッ
タ側になるように接続し、各ゲートにカソードがゲート
電源側となるようにドレイン・ダイオードを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の謂わゆ
る上位概念部分に記載の構成を有する電力等級の回路装
置に関する。この種の回路については、諸文献から種々
な構成のものが知られている。電力等級の回路装置の出
力密度の高揚並びに益々進展するハイブリッドもしくは
混成構造は、寄生的因子による影響を減衰または軽減或
るいはに排除し、それにより回路の信頼性を高めるため
に益々精緻になる課題解決を齎らし且つ要請している。
特に、短絡耐性を高めるための改良された回路構成を実
現しようとする試みに多大な努力が払われている。
【0002】
【従来の技術】DE 41 05 155には、電力等級
の整流回路装置の転流回路の最適化が提案されている。
この公報に開示されている発明は、対応の転流回路の切
換可能な構成要素が半導体スイッチング素子に極く近接
して配設されていることを特徴としている。この構成に
よれば、少なくとも寄生インダクタンスが低減する。寄
生インダクタンスを最小にすることにより、スイッチン
グ過程での過電圧が減少し、それにより、回路装置の改
善された装荷性を実現できる。
【0003】DE 42 40 501には、電流供給導
体のインダクタンスを減少するために、正及び負の電流
供給導体を分割した電力半導体回路装置が提案されてい
る。直流路における回路構成の特定の対称性について敷
衍している。回路装置における出力密度の利得は、パッ
ケージ密度、即ち、実装密度が増加するに伴い、益々大
きな度合いで、総ての回路素子の制御による影響を受け
るようになる。
【0004】高い実装密度を有する回路装置、特に高い
スイッチング速度及び大きな値のdi/dt(電流変化
率)を有するパワースイッチ(高速パワースイッチ)に
おいて、主電流配線及び制御配線が緻密に積層されてい
る場合には、駆動時にそれぞれ個々の出力ラインを構成
する主電流配線の磁場が、直ぐ近傍に位置する個々の制
御回路に影響を与える。この場合、既に、EP 0 42
7 143 B1に記述されているように、反作用及び相
互作用の影響が現れる。なお、上記文献には、変成器作
用を伴う結合の物理的プロセスについての記述はない。
関連の先行特許願P195 38 328.1−32は、
制御回路と主電流回路の磁気減結合により、電力スイッ
チにおいて変成器作用を伴わずに、電力半導体素子の反
作用のない制御を可能にすることを課題にしている。こ
の課題は、上記特許願に記載の発明によれば、制御回路
に対する電気配線の幾何学的配置を正確に規定すること
により解決されている。
【0005】特許願DE 44 10 978 A1には、
絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(以下、IGB
Tと略称する)の短絡耐性を改善するための方法及び回
路が記述されている。この公報に記述されている発明
は、該IGBTを流れる短絡電流が減少するように、短
絡状態中、IGBTのゲート電極に印加される電圧を減
少するための金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
(以下、MOSFETと略称する)が設けられている。
この回路装置においてゲート電圧耐性を実現するために
挿入されたツェナーダイオードが、MOSFETとIG
BTのゲート電極との間の電圧を制限している。エアー
ランゲン大学の電気駆動技術に関する講座担当教授であ
るP.ナーゲンガスト(P.Nagengast)の研究レポー
ト「Weiterentwicklung und Erprobung einer zweistuf
igen Austeuerschaltung fur IGBT(IGBTの2
段制御回路の開発及び試験)」(1992年11月12
日)から、構成要素費用を低減して動作するこのような
短絡保護駆動回路が知られている。
【0006】独国特許願公報DE 43 20 021 A
1及び米国特許第4,719,531号明細書から、回路
装置における個々のスイッチのUCE−監視(コレクタ−
エミッタ電圧の監視)に関する2つの回路装置が知られ
ている。この回路装置では、制限されてはいるものの短
絡保護を実現することができるが、並列接続されたパワ
ースイッチに対する短絡監視もしくは保護には適してい
ない。即ち、UCE−監視の温度依存性が原因で、遮断時
もしくはターン・オフ時の過電圧が望ましくない程に大
きくなるからである。
【0007】1995年11月13日にフライブルグで
開催された第24回半導体電力素子会議(24. Kolloqui
ums fur Halbleiter-Leistungsbauelemente)におい
て、S.コンラード(S.Konrad)が「Schutzkonzept f
ur spannungsgesteuerte Leistungshalbleiter(電圧制
御電力半導体に対する保護技術)」を提唱している。こ
の技術によれば、MOSFETを組み込むことにより、
IGBTスイッチのゲート−エミッタ電圧が所定の値に
制限される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明の課題は、短絡耐性を達成するために、
ゲート電圧制限を考慮しつつ並列接続された半ブリッジ
(ブリッジ回路の左右の半分の部分)に用いられている
スイッチング素子の簡略なゲート制御を提供することに
ある。この課題は、冒頭に述べた型式のブリッジ回路に
おいて、請求項1の謂わゆる特徴部分に記載の構成によ
り解決される。なお、請求項2乃至請求項4には本発明
の好適な実施の形態が記述してある。
【0009】一般に、各回路装置は、制御回路と主電流
回路とから構成されている。これら2種類の電流回路
は、スイッチ(以下の説明において、該スイッチは、例
としてIGBTまたはMOSFETから構成されている
ことを前提とする)の箇所に空間的に緻密に実装されて
いる。この緻密実装箇所の空間的形態が、高い実装密度
の場合に、回路装置全体の電力耐性もしくは電力容量に
対し重要な意味を有する。その理由は、主電流回路によ
る制御回路の影響を最小限にしなければならないからで
ある。それに伴う問題を解決しようとするのが本発明の
課題である。
【0010】最近の高電力スイッチング・トランジスタ
においては、制御に要する電力は、対応の主電流回路に
おいて切換される電力と比較し極めて小さい値であり、
スイッチング周波数はスイッチング速度と同様に新製品
毎に増加する趨勢にある。
【0011】以下、例として選択した回路装置の一部分
と関連し、図1乃至図8を参照し本発明によるゲート制
御を詳細に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、ゲート制御のための制限
素子を備えていない従来技術による個々のスイッチ素子
から構成された回路装置の一部分を示す回路図である。
絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(以下、IGB
Tと称する)T1及びT2を備えた慣用の半ブリッジ回路
が示してある。また、該半ブリッジに関連する駆動回路
のうち、上辺制御部の終段T3/T4並びに下辺制御部の
終段T5/T6だけが関連の出力回路と共に示してある。
なお、図示を明瞭にするために、現在の技術レベルにお
いては、IGBTスイッチング素子の構造内部に集積化
して形成されている謂わゆるミラー容量C1及びC2は、
外部コンデンサとして図示してある。
【0013】IGBT T1及びT2がターン・オンする
と、それぞれの各ゲートには、各駆動段の上辺金属酸化
物半導体電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと
略称する)T3並びにT5を介し且つゲート抵抗器R1並
びにR2を介して駆動回路の駆動電源の+15Vが印加
され、他方、直列接続されたMOSFET T4並びにT
6は阻止される。
【0014】IGBT T1並びにT2のターン・オフ時
には、MOSFET T3及びT5が不導通になり、それ
に対応して、直列接続されているMOSFET T4及び
T6並びに抵抗器R1及びR3並びにR2及びR4を介し
て、ゲートは−8Vの電位になる(即ち、−8Vの電位
まで放電する)。ここで、上記ターン・オン及びターン
・オフは、各MOS制御スイッチにおけると同様に、ゲ
ート−エミッタ容量の充電及び放電により実現され、そ
の場合、コレクタとエミッタとの間における電圧極性が
変化するために、IGBT T1及びT2のミラー容量も
しくはコンデンサC1及びC2の荷電状態を切り換えなけ
ればならない。
【0015】ここで導通しているIGBTの電流回路に
短絡が生ずると、当該IGBTが、この電流回路におけ
る実質的な限流素子となる。この短絡電流の振幅は、最
終段増幅率並びに短絡発生時点で生ずるIGBTのゲー
ト−エミッタ電圧によって決定される。増加する短絡電
流に起因して、IGBT T1及びT2のコレクタ−エミ
ッタ区間に現れる大きな正の電圧変化dUCE/dtで、
ミラー容量C1及びC2の荷電状態が反転される。
【0016】しかしながら、IGBT T1及びT2のゲ
ート−エミッタ電圧は、該ゲートが抵抗器R1及びR2に
より駆動段に対して減結合されているので、ミラー容量
C1及びC2による荷電状態切換え電流パルスに起因して
増加し、その結果として、短絡電流は、それ以後増加し
ない。これにより、短絡電流パルスが発生するが、その
振幅は、+15Vの駆動電圧によって予め定められるゲ
ート−エミッタ間電圧を相当大きく上回り得る。
【0017】このようにしてスイッチ素子IGBTの故
障が生じる得る危険性は、ゲート−エミッタ容量とミラ
ー容量との間の比もしくは関係が適切でなければない程
大きくなる。従来技術においては、例えば、既述の研究
レポート「Weiterentwicklung bei IGBT」に記述されて
いるように、ゲート電圧を制限するために抑制ダイオー
ドが挿入されている。
【0018】この公知の回路においては、抑制ダイオー
ドの温度依存性及び公差が好ましからざる影響を及ぼ
す。最新世代のIGBTスイッチング回路においては、
この種の回路構成では最早や充分な短絡耐性を達成する
ことはできない。
【0019】図2のaは、3個の電力スイッチング素子
が並列に接続されている図1に類似の上辺制御部の一部
分を示す回路図である。この回路図から明らかなよう
に、主エミッタ並びに補助エミッタは並列接続されてい
る。補助エミッタの並列回路を省略して、1つの補助エ
ミッタ端子だけを設けた場合には、特に短絡事故時に、
電力スイッチング素子に振動が発生し得る。その場合、
制御回路を介して、ゲートを各モジュール毎に関連のエ
ミッタに相関することが最早や不可能になる。これに対
し、補助エミッタの並列接続により、上記の相関に関す
る問題を回避することができる。
【0020】この場合、補助エミッタ−主エミッタ回路
を経る電流が発生し得る。この電流の振幅を制限するた
めに、好ましくは、それぞれ0.5オームの補助エミッ
タ抵抗器(Re)が挿入される。この回路におけるター
ン・オン動作時の基準電圧は平均エミッタ電圧である。
これら抵抗器を流れる電流により、再びゲート電圧の影
響が現れ得ることは言うまでもない。この問題は、特
に、モジュールの電流負荷が非対称の場合に生ずる。
【0021】ここに例示したように、転流過程中、2つ
のモジュールが電流を遮断し、1つのモジュールのみが
電流を導通している場合には、図2のa及びbに示すよ
うな状況が生ずる。なお、図2のaの左側の部分にはタ
ーン・オフ過程中の3つのモジュール電流が示してあ
る。この図から明らかなように、電流1のdi/dt
(変化率)は本質的に小さく、電流2及び3は既に零に
なっている。この場合、中間の曲線で示すような状況が
現れる。即ち、中間回路の負端子に対するインダクタン
スは、電流2及び3に対して最早や作用しない。その理
由は、この場合、大きな電流が流れていないからであ
る。従って、これら電流は等価回路において無視するこ
とができる。しかしながら、インダクタンス1は作用し
続ける。
【0022】通常、ゲート制御回路の外部に存在するイ
ンダクタンスが、補助エミッタ−抵抗回路形態による
が、この時点で、急激に、この例ではその値の2/3で
作用し始める。これにより、最も低速のIGBTのエミ
ッタ相互結合度が更に増強され、IGBTスイッチング
・トランジスタは更に低速になる。この効果は、原理的
に、並列接続の半ブリッジ内の各モジュールにおいて現
れ得る。
【0023】このような効果の本質的な低減は、ターン
・オフ相中、補助エミッタ−抵抗からなるオーム分圧器
が作用しないようにすることにより可能である。最も単
純には、これは,補助エミッタ−抵抗回路に並列にダイ
オードを挿入することにより達成される。この場合、中
間回路側における残留インダクタンスの電圧は、遮断も
しくはターン・オフ過程中、正となることを考慮する必
要がある。従って、上記ダイオードが有効になるために
は、そのカソードを図2のbに示すように、IGBTの
エミッタと接続しなければならない。このようにすれ
ば、ゲート−制御回路外部のインダクタンスの大きな影
響が除去される。この構成により総ての可能な電流対称
性を実現するためには、これらダイオードを各IGBT
毎に設けなければならない。ダイオードとしては、ショ
ットキーダイオードを使用するのが有利である。と言う
のは、このショットキーダイオードの導通電圧が、低い
からである。
【0024】図3は、トランジスタを用いた同様の回路
装置の一部分を示す簡略回路図である。即ち、同図に
は、既に1993年、既述の研究レポートで公表されて
いる従来技術による第2のゲート電圧制限方式を示す図
である。短絡時に、ミラー容量の作用に起因し、素子T
1のゲート−エミッタ電圧が、駆動段の駆動電圧+10
VにpnpトランジスタT7のベース−エミッタ区間の
電圧を加えた値である目標値を越えると、トランジスタ
T7が導通に切換わってミラー容量の転極電流パルス
(みらー容量の極性が反転する際に生ずる電流パルス)
を引き取る。このようにして、トランジスタT1のゲー
ト−エミッタ電圧が制限される。
【0025】上記方式は、IGBTの並列接続回路にお
いては採用することができない。と言うのは、駆動電圧
が電圧基準として一義的に各個々のIGBTのエミッタ
に対し相関することができず、総てのエミッタ電位の平
均値に関連するものであるからである。したがって、並
列接続のIGBTの場合には、別の解決方法を見い出さ
なければならない。
【0026】図4は、並列接続を伴わない半ブリッジに
対してショットキーダイオード(D3)を用いたゲート
電圧制限方式の例を示す回路略図である。即ち、図4に
は、IGBTスイッチ毎に1つのみの付加的な回路素子
が設けられた制限回路が示してある。この例において、
オン状態で短絡が生ずると、高速ダイオードD3が抵抗
器R1を橋絡し、対応のミラー容量の転極電流パルス
を、MOSFET T3内に一体的に形成されている逆並
列ダイオードを介して駆動段の電源へと排出(ドレイ
ン)する。
【0027】この回路の有効性は、駆動終段とIGBT
のゲート及びエミッタ端子との間の接続導体の寄生イン
ダクタンスにより悪影響を受けない点にある。しなしな
がら、必ずしも総ての回路装置の構成例に現れる欠点で
はないが、直列に接続されたダイオードD3及びトラン
ジスタT3と一体的に形成されているダイオードが制限
ダイオードとして作用するという問題がある。
【0028】図5は従来技術として、IGBT T1のゲ
ート−エミッタ端子の直ぐ近傍に1個の付加したショッ
トキーダイオードD3とコンデンサC3を用いてゲート−
エミッタ電圧制限回路を構成した例を示す。この例にお
いても、上辺制御部の駆動段の回路出力部分が簡略図で
示してある。
【0029】コンデンサC3は、抵抗器R5(典型的には
約10オームの値を有する)を介して+15Vの駆動段
の電源電圧に充電される。充分なゲート−エミッタ電圧
制限は、コンデンサの容量C3が関連のIGBTのゲー
ト−エミッタ容量よりも大きい場合に達成される。即
ち、コンデンサC3は、短絡発生時に、感知し得る電圧
上昇を伴うことなく、ミラー容量により転極電流パルス
を吸収することができる。
【0030】図6は、図5に類似の並列接続された半ブ
リッジのためのゲート制御回路を示す。しかしながら、
この回路は並列接続にはそれ程好適ではない。その理由
は、特に、電流分布が非対称である場合に、エミッタ・
インダクタンスが、容量と協作用して、振動の形態で交
流成分を惹起し得るからである。
【0031】図7は、基準ダイオードを備えた回路装置
の別の例を、やはり上辺制御部の部分だけに関して示す
回路図である。pnpトランジスタT7と組み合わせて
温度安定化電圧基準ダイオードD7を挿入することによ
り、図3に示した従来技術に類似の回路形態を実現する
ことが可能である。しかしながら、この種の回路形態で
は、IGBT T1のオフ状態において、pnpトランジ
スタT7のベース・エミッタ区間を約8Vで不導通にし
なければならないことが問題点として挙げられる。この
問題は、駆動段の負の電源電圧を−8Vから−5Vに減
少することにより、殆どの実際の適用例において制限事
項とならない程に軽減することができる。
【0032】図8は、先に図2乃至図7に略示した補助
エミッタ−抵抗及びショットキーダイオードを用いる回
路部分に類似の回路部分を示す。本発明のこの実施の形
態の回路装置は、所与の回路技術的に条件付けられる公
差及び温度変動において、満足な短絡耐性を有し、満足
な動作態様を保証し、図3乃至図5及び図7に示した回
路例とは対照的に複数のIGBTスイッチ素子の並列駆
動に適するようにすると言う課題の解決に向けられてい
る。異なった駆動条件における並列接続されたモジュー
ルでの実際の測定において、ターン・オン制御に際しゲ
ート回路における対策手段のみならず補助エミッタ接続
における対策が必要であることが判明した。これら対策
は図8に総合して示してある。なお、補助エミッタ回路
における本発明による回路構成の根拠は、既に図2a及
び図2bを参照して説明した通りである。
【0033】それぞれ、DCB(直接銅結合)セラミッ
クもしくはモジュールにおいて電流ループが同じでない
場合には、寄生インダクタンスがDCBセラミック毎に
異なる。その結果として、特に短絡時に異なった高い電
流が現れる。最小のインダクタンスを有するDCBセラ
ミックもしくはモジュールには最大の短絡電流が現れ
る。この短絡電流はエミッタ電圧に影響を与える。それ
により、該エミッタ電圧もモジュール毎に異なってく
る。ショットキーダイオードを用いない場合には、平均
エミッタ電圧が駆動段に対し基準電圧として用いられ
る。これにより、所与の1つのDCBセラミックもしく
はモジュールが過度に高い或るいは過度に低いゲート電
圧を受けることが起こり得る。
【0034】ゲート電圧における差は、エミッタ電圧に
おける差に依存し、非常に大きな値を取り得る。しかし
ながら、過度に高いゲート電圧は回避すべきである。そ
の理由は、ゲート電圧が非常に高い場合には、過度に高
い短絡電流が流れ得るからである。また、低いゲート電
圧では、短絡電流制限は小さい値で行われる。図8に示
したエピタキシャル/ショットキーダイオードは、どの
モジュールにおいても、ゲート電圧が、2つのダイオー
ド閾値の和として+15Vに約0.5乃至1Vを加えた
値を越えることがないように作用する。
【0035】並列接続されたモジュールにおける測定
で、ゲート電位に関し無視し得ない相互作用の可能性が
あることが判明した。このゲート電位間の相互作用は、
寄生エミッタ・インダクタンスにより条件付けられる
が、特に電流分布が不均等である場合には、エミッタ電
圧が不均等になる。そして、これは、IGBTの内部ゲ
ート−エミッタ容量を介してゲート電位に反映する。こ
の場合、特に短絡時に、ゲート端子間に非常に望ましく
ない振動が惹起し得る。ゲート端子間の抵抗は、これら
端子間における相互作用プロセスを可能な限り低減もし
くは回避するために、可能な限り高オームにしなければ
ならない。このことは、本発明により、下記の手段もし
くは対策により達成される。 1. 各IGBTモジュールに固有のゲート抵抗器を設
ける。 2. IGBTのターン・オン時のゲート抵抗RonとI
GBTのターン・オフ時のゲート抵抗Roffを相い異な
らせる。実際の測定の結果として、IGBTのターン・
オフ時のゲート抵抗Roffは、IGBTのターン・オン
時のゲート抵抗Ronよりも著しく高オームに設計できる
ことが判明した。 3. IGBTのターン・オン用の低オームのゲート抵
抗Ronに直列に接続されたダイオードにより、上記抵抗
を介してのゲート端子間における相互作用を阻止する。
ゲート回路におけるダイオードとしては、寄生容量が小
さい高速エピタキシャル・ダイオードを使用するのが有
利である。 4. IGBTの内部容量の反作用に起因して駆動段の
電源電圧よりも高いゲート電圧上昇が生じないようにす
るために、各モジュール毎に電源電圧に対し付加的にド
レイン・ダイオードを設ける。過度に高いゲート電圧
は、短絡の場合に過度に高い短絡電流を齎らし、それに
より、回路装置の破壊に至り得る。 5. 高オームのRoff抵抗と直列に減結合ダイオード
を設ける必要はない。 6. 各スイッチング相中、常に、ゲート接点には所定
の確定された電圧を印加する必要がある。
【0036】特に、複数個のIGBTの並列接続回路に
おける制限回路としては図8に示した回路構成が抜きん
出て適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲート制御のための制限素子を備えていない従
来技術による個々のスイッチ素子から構成された回路装
置の一部分を示す回路図である。
【図2】aは3個の並列接続された電力スイッチ素子を
備えた回路装置における図1に示したのと類似のブリッ
ジ上辺制御部の一部分を示す回路図であり、b及びc
は、非対称に制御される半ブリッジの動作挙動を説明す
る詳細図である。
【図3】トランジスタを具備する類似の回路構成の一部
分を略示する回路図である。
【図4】並列接続を伴わずに、1つの半ブリッジに対し
1個のショットキーダイオードを用いてゲート電圧制限
を行う回路構成を略示する回路図である。
【図5】ショットキーダイオード及びコンデンサを用い
てゲート電圧制限を行う構成例を示す回路図である。
【図6】図5に類似の並列接続された半ブリッジ用のゲ
ート制御を示す回路略図である。
【図7】基準ダイオードを備えた別の回路装置を示す回
路略図である。
【図8】補助エミッタ抵抗及びショットキーダイオード
を備えた回路部分を示す回路図である。
【符号の説明】
C1、C2 ミラー容量 D3 ショットキーダイオード R1、R2、R3、R4 ゲート抵抗 T1、T2 IGBT T3、T4、T5 MOSFET T7 pnpトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 17/08 H03K 17/08 C (72)発明者 デーヤン シュライバー ドイツ連邦共和国 デー・90513 ツィル ンドルフ ハンス・ザックス・シュトラー セ 18 (72)発明者 エーリク アンデアローア ドイツ連邦共和国 デー・90513 ツィル ンドルフ ヘルマン・レンシュトラーセ 51

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチング・トランジスタ、好ましく
    は絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタとしての電力
    半導体素子と、並列接続に適したゲート制御部と、ター
    ン・オン(Ron)及びターン・オフ(Roff)用の別個
    に設けられたゲート抵抗器と、短絡保護動作を実現する
    ために各電力スイッチング素子に対し個別に設けられた
    補助抵抗器(RE)とを備え、駆動回路の接地端子が、
    前記補助抵抗器の共通接続点に接続されている回路装置
    において、 前記ゲート抵抗器(Ron)に直列に、カソードが該ゲー
    ト抵抗器(Ron)に接続されたダイオードを接続し、前
    記抵抗器(RE)に対して並列にそれぞれ1つのクラン
    ピング・ダイオードを、そのカソードがエミッタ側にな
    るように接続し、各ゲートにカソードがゲート電源側と
    なるようにドレイン用ダイオードを接続したことを特徴
    とする回路装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート抵抗(Ron)が比較的低オー
    ムに且つ前記ゲート抵抗(Roff)が比較的高オームに
    設計されていることを特徴とする請求項1に記載の回路
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイオードが、低い微分内部抵抗と
    低い阻止層容量を有する高速エピタキシャル・ダイオー
    ドであることを特徴とする請求項1に記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 前記抵抗器(RE)に並列に接続されて
    いるクランピング・ダイオードがショットキーダイオー
    ドであることを特徴とする請求項1に回路装置。
JP18550097A 1996-07-12 1997-07-10 スイッチング回路装置のためのゲート電圧制限回路 Expired - Fee Related JP3868066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19628131:8 1996-07-12
DE19628131A DE19628131C2 (de) 1996-07-12 1996-07-12 Gatespannungsbegrenzung für eine Schaltungsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080132A true JPH1080132A (ja) 1998-03-24
JP3868066B2 JP3868066B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=7799648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18550097A Expired - Fee Related JP3868066B2 (ja) 1996-07-12 1997-07-10 スイッチング回路装置のためのゲート電圧制限回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5949273A (ja)
EP (1) EP0818889B1 (ja)
JP (1) JP3868066B2 (ja)
AT (1) ATE252787T1 (ja)
DE (2) DE19628131C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197672A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2009130186A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング装置
JP2010252568A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hitachi Ltd 半導体素子の駆動回路
JP2012157222A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2012157223A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2014187578A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 回路装置及び電子機器
JP2020115739A (ja) * 2019-01-11 2020-07-30 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag フライバックコンバータ

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726765C2 (de) * 1996-07-12 2003-12-04 Semikron Elektronik Gmbh Gatespannungsbegrenzung für eine Schaltungsanordnung
DE19732723B4 (de) * 1997-07-30 2005-07-07 Semikron Elektronik Gmbh Induktivitätsarme Schaltungsanordnung
US7035064B2 (en) 1998-05-29 2006-04-25 Semikron Elektronik Gmbh Method and circuit arrangement with adaptive overload protection for power switching devices
JP3432425B2 (ja) * 1998-08-05 2003-08-04 株式会社東芝 ゲート回路
DE19913465B4 (de) * 1999-03-25 2013-07-11 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines Leistungstransistors
US6525857B1 (en) 2000-03-07 2003-02-25 Opvista, Inc. Method and apparatus for interleaved optical single sideband modulation
DE10011211B4 (de) 2000-03-08 2004-08-05 Pilz Gmbh & Co. Sicherheitsschaltgerät und Sicherheitsschaltgeräte-System
EP1292027B1 (en) * 2000-05-18 2011-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor device
US7499647B2 (en) * 2000-05-22 2009-03-03 Opvista Incorporated Fully protected broadcast and select all optical network
US7120359B2 (en) * 2000-05-22 2006-10-10 Opvista Incorporated Broadcast and select all optical network
DE10031462A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-17 Eupec Gmbh & Co Kg Multichip-Anordnung
US6552429B2 (en) * 2000-08-28 2003-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power switching semiconductor device with suppressed oscillation
EP1189349A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-20 Abb Research Ltd. Parallelschaltung einer Mehrzahl von IGBTs
JP3886876B2 (ja) * 2002-01-17 2007-02-28 三菱電機株式会社 電力用半導体素子の駆動回路
US7130169B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-31 Texas Instruments Incorporated Short circuit protection for a power isolation device and associated diode
ITMI20021321A1 (it) * 2002-06-14 2003-12-15 St Microelectronics Srl Circuito di protezione di un dispositivo di potenza in condizioni di guasto
US7577367B2 (en) * 2004-06-15 2009-08-18 Op Vista Incorporated Optical communication using duobinary modulation
DE602004029667D1 (de) * 2004-08-04 2010-12-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Steuerung eines getakteten Umrichters und Steuerungsvorrichtung für einen getakteten Umrichter
US20060275035A1 (en) * 2005-05-02 2006-12-07 Way Winston I Multiple interconnected broadcast and select optical ring networks with revertible protection switch
US7080639B1 (en) 2005-06-30 2006-07-25 Visteon Global Technologies, Inc. Soft IGBT turn-on ignition applications
US7583109B2 (en) * 2005-09-14 2009-09-01 Eaton Corporation Apparatus and methods for monitoring parallel-connected power switching devices responsive to drive circuit parameters
EP1949119A4 (en) * 2005-10-13 2017-01-18 Vello Systems, Inc. Optical ring networks using circulating optical probe in protection switching with automatic reversion
US8462530B2 (en) * 2006-12-21 2013-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Converter with short-circuit current limiting
US7773883B1 (en) 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
WO2009012409A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Opvista Incorporated Optical ring networks having node-to-node optical communication channels for carrying data traffic
FR2936114B1 (fr) * 2008-09-15 2011-08-05 Converteam Technology Ltd Circuit d'equilibrage des tensions d'une pluralite de transistors igbt connectes en serie
US8744262B2 (en) 2009-12-08 2014-06-03 Vello Systems, Inc. Optical subchannel routing, protection switching and security
US8705741B2 (en) 2010-02-22 2014-04-22 Vello Systems, Inc. Subchannel security at the optical layer
JP2011188271A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路
US8542999B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Vello Systems, Inc. Minimizing bandwidth narrowing penalties in a wavelength selective switch optical network
US8742827B2 (en) * 2011-05-24 2014-06-03 Arm Limited Power gating circuit
US8487407B2 (en) 2011-10-13 2013-07-16 Infineon Technologies Ag Low impedance gate control method and apparatus
EP2587670A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-01 ABB Technology AG Control contact driving system
US8767369B2 (en) * 2011-12-20 2014-07-01 General Electric Company Method, power unit, and power system having gate voltage limiting circuit
CN103427809B (zh) * 2012-05-21 2016-04-20 永济新时速电机电器有限责任公司 绝缘栅双极型晶体管的保护电路
JP5741605B2 (ja) * 2013-02-04 2015-07-01 株式会社デンソー 電子装置
DE102013107239B3 (de) * 2013-07-09 2014-03-20 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleiterschaltung
CN107733210B (zh) * 2014-07-11 2019-09-06 佛山市顺德区凯祥电器有限公司 电机控制、电源变换的功率控制用驱动电路、工作方法
DE102014110406A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Hamilton Sundstrand Corporation Festkörperleistungssteller
CN104158385B (zh) * 2014-09-03 2016-08-24 永济新时速电机电器有限责任公司 门极吸收抑制电路模块
JP6252561B2 (ja) * 2015-07-28 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 電気回路
CN105119590A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 江苏中科君芯科技有限公司 Igbt高效驱动电路
CN105743381B (zh) * 2016-02-28 2018-02-27 合肥巨一动力***有限公司 一种电动汽车用三并联igbt驱动控制电路
CN107294364B (zh) 2016-03-30 2020-08-14 通用电气公司 开关***、开关组件及故障保护方法
DE102016213859A1 (de) 2016-07-28 2018-02-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für ein Leistungshalbleiterschaltelement
CN107295721B (zh) * 2017-08-10 2023-05-09 广东工业大学 一种led驱动电路及led电气指示灯
CN107749708A (zh) * 2017-11-06 2018-03-02 珠海格力电器股份有限公司 一种变频器igbt控制电路、使用该控制电路的压缩机和空调
EP3503364B2 (en) 2017-12-22 2023-10-04 Valeo eAutomotive Germany GmbH Driver unit, electric power converter, vehicle and method for operating an electric power converter
DE102018107474B4 (de) * 2018-03-28 2022-05-12 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Steuereinrichtung für einen Leistungshalbleiterschalter
CN108336896A (zh) * 2018-03-29 2018-07-27 钛白金科技(深圳)有限公司 负压驱动电路
FR3094853B1 (fr) 2019-04-05 2022-03-11 St Microelectronics Rousset Circuit de commande de transistors
DE102022134287B3 (de) 2022-12-21 2024-01-18 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuereinrichtung, Halbbrückenschaltungsanordnung damit und Verfahren dazu
DE102023104151A1 (de) 2023-02-20 2024-08-22 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuereinrichtung, Halbbrückenschaltungsanordnung damit und Verfahren dazu

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1004184B (zh) * 1985-05-15 1989-05-10 东芝株式会社 导电率调制型mos场效应管的过电流保护电路
DE3937045A1 (de) * 1989-11-07 1991-05-08 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Leistungshalbleitermodul
DE4105155C2 (de) * 1991-02-20 1994-07-07 Export Contor Ausenhandelsgese Stromrichterschaltungsanordnung
IT1264619B1 (it) * 1992-06-18 1996-10-04 Int Rectifier Corp Metodo e dispositivo per la protezione da corto circuiti di dispositivi a transistore di potenza
US5399908A (en) * 1992-06-26 1995-03-21 Kollmorgen Corporation Apparatus and method for forced sharing of parallel MOSFET switching losses
DE4240501A1 (de) * 1992-12-02 1994-06-09 Export Contor Ausenhandelsgese Leistungshalbleiter-Schaltungsanordnung
US5444591A (en) * 1993-04-01 1995-08-22 International Rectifier Corporation IGBT fault current limiting circuit
JP3414859B2 (ja) * 1993-09-09 2003-06-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 半導体デバイスの過電流時のターンオフ回路装置
ATE213573T1 (de) * 1994-01-22 2002-03-15 Daimlerchrysler Rail Systems Verfahren und vorrichtung zur symmetrierung der belastung parallelgeschalteter leistungshalbleitermodule
US5534810A (en) * 1994-12-28 1996-07-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. Power stage bias circuit with improved efficiency and stability

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197672A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2009130186A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング装置
JP2010252568A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hitachi Ltd 半導体素子の駆動回路
US8471622B2 (en) 2009-04-17 2013-06-25 Hitachi, Ltd. Drive circuit of semiconductor device
JP2012157222A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2012157223A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 電子装置
JP2014187578A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 回路装置及び電子機器
JP2020115739A (ja) * 2019-01-11 2020-07-30 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag フライバックコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5949273A (en) 1999-09-07
ATE252787T1 (de) 2003-11-15
EP0818889A2 (de) 1998-01-14
DE19628131C2 (de) 2003-07-17
EP0818889B1 (de) 2003-10-22
JP3868066B2 (ja) 2007-01-17
EP0818889A3 (de) 1999-11-10
DE59710875D1 (de) 2003-11-27
DE19628131A1 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1080132A (ja) スイッチング回路装置のためのゲート電圧制限回路
KR930008464B1 (ko) 고효율 브리지형 파워 콘버터
EP0978942B1 (en) Gate circuit
US6501321B2 (en) Level shift circuit
JP3598933B2 (ja) 電力変換装置
US5210479A (en) Drive circuit for an insulated gate transistor having overcurrent detecting and adjusting circuits
US4594650A (en) Inverter device
IL95438A (en) Switching circuit
JPH0946201A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の駆動方法及び装置
JPH0680761B2 (ja) 半導体デバイス
US10475909B2 (en) Electric assembly including a bipolar switching device and a wide bandgap transistor
JP2015149508A (ja) 電力用半導体装置
JP2003069401A (ja) 半導体電力変換装置
US9698772B2 (en) Drive circuit for reverse-conducting IGBTs
JPH0531323B2 (ja)
CN111527684A (zh) 驱动电路内置型功率模块
JP2000245137A (ja) 半導体素子の保護装置
US5859770A (en) Output circuit for PWM inverter with no floating state
JPH10209832A (ja) 半導体スイッチ回路
JPH10145206A (ja) 半導体装置の保護回路
JP2002153043A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JPH02179262A (ja) 電圧駆動形半導体素子のゲート駆動回路
JPH084122B2 (ja) 半導体装置
JP2019208177A (ja) 半導体装置
US11601083B1 (en) Power module with protection circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees