JPH10795A - Image processing device, printing method and printing system - Google Patents

Image processing device, printing method and printing system

Info

Publication number
JPH10795A
JPH10795A JP15680296A JP15680296A JPH10795A JP H10795 A JPH10795 A JP H10795A JP 15680296 A JP15680296 A JP 15680296A JP 15680296 A JP15680296 A JP 15680296A JP H10795 A JPH10795 A JP H10795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printer
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15680296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasusuke Nakajima
庸介 中島
Yoshihiro Takada
吉宏 高田
Satoru Yamada
哲 山田
Kenichi Moritoki
憲一 守時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Aptex Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15680296A priority Critical patent/JPH10795A/en
Publication of JPH10795A publication Critical patent/JPH10795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a density nonuniformity caused by a scattering of a discharge characteristics of an ink discharge opening at a head of a printing device. SOLUTION: An HS data which is an information relating to a correction of a density nonuniformity is obtained in advance corresponding to each head discharge opening 1-n. When a data is processed in each pixel, firstly, the discharge opening forming the pixel is corresponded and γ table is selected out of two or more γtables provided in advance corresponding to a discharge characteristics based on the HS data of the corresponded discharge opening. Then, a density conversion is effected by using this γtable, finally, a drive data is obtained in each discharge opening of the head.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリントに用いる画
像情報の処理を行う画像処理装置、プリント方法および
プリントシステムに関し、特にプリント出力における濃
度むら補正に、関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus, a printing method, and a printing system for processing image information used for printing, and more particularly to correction of density unevenness in print output.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、カラープリントを行なうプリン
タ等で用いるカラー画像情報は、モニタ等における色信
号であるR,G,B信号に対して色変換処理を施しプリ
ンタ等の出力色信号であるC,M,Y,K信号に変換す
ることによって得られる。このカラープリントデータに
基づき、プリンタ等では、上記色変換によって得たC,
M,Y,K信号に対応するC,M,Y,Kの各インクの
減法混色によってカラー画像の再現を行なう。
2. Description of the Related Art Generally, color image information used in a printer or the like for performing color printing is obtained by subjecting R, G, and B signals, which are color signals on a monitor or the like, to color conversion processing and outputting color signals of a printer or the like. , M, Y, K signals. Based on the color print data, a printer or the like uses C, C
A color image is reproduced by subtractive color mixing of the C, M, Y, and K inks corresponding to the M, Y, and K signals.

【0003】この減法混色は、図1に示すように、プリ
ンタ紙面181に対して、C,M,Y,Kの各インク1
82〜185のいずれかのインク層が形成されているか
に応じて(形成される層が図示のものに限られないのは
勿論である。)入射光186がインク層182〜185
のいずれかを透過して紙面181まで到達し、そこで反
射して再びインク層182〜185のいずれかを透過し
て反射光187として観察者に至るとき、その過程で、
分光吸収率のそれぞれ異なる各インクにより、その吸収
率に応じたエネルギー吸収が生じることによって、光の
分光組成が変化しそれぞれの色が認識される現象であ
る。
As shown in FIG. 1, this subtractive color mixing is performed with respect to the printer paper surface 181 by using each of the C, M, Y, and K inks 1.
Depending on whether any of the ink layers 82 to 185 is formed (the formed layer is not limited to the illustrated one), the incident light 186 is applied to the ink layers 182 to 185.
And reaches the paper surface 181 and is reflected there, again passes through any of the ink layers 182 to 185, and reaches the observer as reflected light 187.
This is a phenomenon in which each ink having a different spectral absorptivity causes energy absorption according to the absorptivity, thereby changing the spectral composition of light and recognizing each color.

【0004】一方インクジェット方式のプリンタの一構
成例が図2に示される。図2に示すプリンタは、いわゆ
るフルラインタイプのプリンタであり、プリント紙15
3の幅に対応した数の吐出口を配設したヘッド151を
備えるものである。この構成では、LFモータ152の
駆動力によって搬送されるプリント紙153に対して4
つのヘッド151から順次にK,C,M,Yのインクを
吐出することによりカラー画像をプリントする。すなわ
ち、C,M,Y,K各ヘッド151の1回の吐出により
出力画像データの1ラスタ分のプリントを行ない、この
吐出をLFモータ152によるプリント紙の搬送と同期
して行うことにより、一頁分の画像をプリントして行
く。
FIG. 2 shows an example of the configuration of an ink jet printer. The printer shown in FIG. 2 is a so-called full line type printer,
It has a head 151 provided with a number of discharge ports corresponding to the width of 3. In this configuration, the printing paper 153 conveyed by the driving force of the LF motor 152
A color image is printed by sequentially ejecting K, C, M, and Y inks from the heads 151. In other words, one raster of the output image data is printed by one ejection of each of the C, M, Y, and K heads 151, and this ejection is performed in synchronization with the transport of the print paper by the LF motor 152, whereby Print the image of the page.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のプリンタ等、プリント出力装置には次のような
問題を生じ得ることが知られている。
However, it is known that the following problems can occur in a print output device such as the above-described conventional printer.

【0006】例えば図2に示したヘッド151は、前述
したとおり、プリント紙の横幅分に対応して吐出口を具
えており、一般には、各吐出口からの一回のインク吐出
で1画素を形成する。従って、1つの吐出口がプリント
画像のそれぞれ搬送方向に沿った全画素の形成に使用さ
れることになる。そのため、各吐出口の吐出特性が異な
る場合、プリント画像においてサイズや形成位置の異な
る画素(ドット)が形成されることがあり、その結果と
して縦すじの濃度むらとなって現われることがある。
For example, as described above, the head 151 shown in FIG. 2 has ejection ports corresponding to the width of the printing paper. Generally, one pixel is ejected from each ejection port by one ink ejection. Form. Therefore, one ejection port is used for forming all pixels along the transport direction of the print image. Therefore, if the ejection characteristics of each ejection port are different, pixels (dots) having different sizes and formation positions may be formed in the print image, and as a result, uneven density of vertical streaks may appear.

【0007】この濃度むらの様子を図3(A)および
(B)を用いて説明する。図3(B)は、隣接して設け
られる3つの吐出口164〜166について同一の駆動
信号を与えることにより吐出を行なった際に、それによ
って形成される画素を模式的に示す図である。すなわ
ち、吐出口間の吐出特性の違いにより、同一の駆動信号
に対して、吐出口165が設定通りの吐出が行われる吐
出口であるとした場合、吐出口164からはより多めの
インク吐出が行われ、吐出口166からはより少なめの
吐出が行われることによってそれぞれ画素の濃度に差が
生じている。そしてこれらの傾向がプリント紙の搬送方
向である縦方向に継続して生じるため、結果として図3
(A)に示すような縦すじ162,163となって現わ
れることとなる。
The state of the density unevenness will be described with reference to FIGS. 3 (A) and 3 (B). FIG. 3B is a diagram schematically illustrating pixels formed by performing discharge by applying the same drive signal to three discharge ports 164 to 166 provided adjacent to each other. In other words, if the ejection port 165 is an ejection port that performs ejection as set for the same drive signal due to the difference in ejection characteristics between the ejection ports, more ink ejection from the ejection port 164 will occur. This is performed, and a smaller discharge is performed from the discharge port 166, so that a difference occurs in the density of each pixel. These tendencies continue to occur in the vertical direction, which is the direction in which the print paper is transported.
The vertical streaks 162 and 163 shown in FIG.

【0008】このような濃度むらを解決するための一構
成として、1つの画素を異なる複数の吐出口からそれぞ
れ吐出されるインクにより形成し各吐出口の吐出特性の
不均一性を分散し濃度むらを低減する方式が本出願人よ
り提案されている。しかし、この方式は、主にヘッドを
走査させてプリントを行うシリアル方式のプリント装置
に適用可能なものであり、上述したフルラインタイプの
プリント装置には適用が困難な方式である。
As one configuration for solving such density unevenness, one pixel is formed by inks respectively ejected from a plurality of different ejection openings, and the unevenness of the ejection characteristics of each ejection opening is dispersed to achieve the density unevenness. Has been proposed by the present applicant. However, this method is applicable to a serial type printing apparatus which mainly performs printing by scanning a head, and is difficult to apply to the above-described full line type printing apparatus.

【0009】従って、特に上記フルラインタイプのプリ
ント装置にあっては、吐出特性の不均一それ自体を低減
もしくは解消することが強く望まれている。また、カラ
ープリントを行うプリント装置においては、画像データ
の色変換処理や疑似階調処理との関連において、適切な
濃度むら補正処理(以下、これをヘッドシェーディング
ともいう)が強く望まれている。
Accordingly, it is strongly desired to reduce or eliminate the non-uniformity of the ejection characteristics per se, particularly in the full-line type printing apparatus. Further, in a printing apparatus that performs color printing, appropriate density unevenness correction processing (hereinafter, also referred to as head shading) is strongly desired in connection with color conversion processing and pseudo gradation processing of image data.

【0010】本発明は、上記観点からなされたものであ
り、その目的とするところは、すじ等の濃度むらを軽減
した画像のプリント出力を可能とする画像処理装置およ
びプリントシステムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and a printing system capable of printing out an image with reduced density unevenness such as streaks. is there.

【0011】本発明の他の目的はカラープリントにおけ
るカラーデータ処理との関係において適切な濃度むら補
正を行うことを可能とする画像処理装置およびプリント
システムを提供することにある。
It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus and a printing system which can perform appropriate density unevenness correction in relation to color data processing in color printing.

【0012】また、ヘッドシェーディングに関して、従
来の技術は、別の観点から以下のような課題をも有して
いる。図25は、実際にヘッドシェーディングを行って
いる装置の概略的なブロック図を示し、以下において
は、まず、読み取り、画像処理、プリントの3つの系が
1つの装置内で構成されている場合における従来のヘッ
ドシェーディング技術について説明する。
Further, with respect to head shading, the conventional technique has the following problems from another viewpoint. FIG. 25 is a schematic block diagram of an apparatus that actually performs head shading. In the following, first, a case where three systems of reading, image processing, and printing are configured in one apparatus is described. A conventional head shading technique will be described.

【0013】図25において、原稿露光系1101は原
稿の読み取りを行う部分であり、ヘッドシェーディング
を行う際に必要な印字等のプリント濃度パターンのプリ
ント結果を読み取る部分に当たる。画像処理部1102
は、原稿露光系1101によって読み取られた画像に対
しての演算等を行う部分にあたり、色処理、n値化処理
(n=2,3,4…)、ヘッドシェーディングの機能も
含まれる。作像部1103は、原稿露光系1101によ
って読み取られかつ画像処理部1102によって処理さ
れた画像をプリントする部分であり、画像をプリントす
るためのプリントヘッド1104を有する。
In FIG. 25, a document exposure system 1101 is a portion for reading a document, and corresponds to a portion for reading a print result of a print density pattern such as a print required for performing head shading. Image processing unit 1102
Is a part for performing an operation or the like on an image read by the document exposure system 1101, and includes functions of color processing, n-value processing (n = 2, 3, 4,...), And head shading. The image forming unit 1103 prints an image read by the document exposure system 1101 and processed by the image processing unit 1102, and has a print head 1104 for printing an image.

【0014】このような構成のプリント装置において
は、作像部1103におけるプリントヘッド1101の
出力特性を調べるために、まず、プリントヘッド110
4によって一定濃度の画像を形成するように、それらを
用いて所定のテストパターン画像をプリントし、そのプ
リント結果を原稿露光系1101で読み取る。その原稿
露光系1101で読み取った読み取りデータは、画像処
理部1102にて、HSデータ1105を作成するため
に用いられる。そのHSデータ1105は、プリントヘ
ッド1104において複数個のノズルを形成するインク
流路からのインクの出力濃度を補正するためのデータで
ある。そして、このHSデータ1105は、以後、前述
した濃度斑を目立たなくすべく、原稿露光系1101か
ら入力されるプリントデータに対する補正データとして
用いられ、その濃度斑が解消された画像を作像部110
3がプリントすることになる。
In the printing apparatus having such a configuration, in order to check the output characteristics of the print head 1101 in the image forming unit 1103, first, the print head 110
4, a predetermined test pattern image is printed using these so as to form an image of a constant density, and the print result is read by the document exposure system 1101. The read data read by the document exposure system 1101 is used by the image processing unit 1102 to create HS data 1105. The HS data 1105 is data for correcting the output density of ink from the ink flow path forming a plurality of nozzles in the print head 1104. The HS data 1105 is thereafter used as correction data for print data input from the document exposure system 1101 so as to make the above-described density unevenness less noticeable.
3 will print.

【0015】このような構成のプリント装置内において
は、原稿露光系1101、画像処理部1102、作像部
1103は個々に分離されることはなく、作像部110
3のプリントヘッド1104の特性と、HSデータ11
05との間には、後述するような矛盾が生じることがな
い。
In the printing apparatus having such a configuration, the original exposing system 1101, the image processing unit 1102, and the image forming unit 1103 are not individually separated.
3 and the HS data 11
05 does not occur.

【0016】一方、図26に示すように、読み取り装置
1203と、画像処理、転送が行えるパーソナルコンピ
ュータなどの情報処理装置としての端末装置1202
と、プリント装置1201が独立し、これらが接続ケー
ブル等で接続されたプリントシステム構成においては、
プリント装置1201が交換して接続されることがあ
る。1204は、端末装置1202に接続される記憶装
置である。
On the other hand, as shown in FIG. 26, a reading device 1203 and a terminal device 1202 as an information processing device such as a personal computer capable of performing image processing and transfer.
In a print system configuration in which the printing apparatus 1201 is independent and connected by a connection cable or the like,
The printing device 1201 may be replaced and connected. Reference numeral 1204 denotes a storage device connected to the terminal device 1202.

【0017】ところが、図26に示すようなシステム構
成において、ヘッドシェーディングを行う場合には、端
末装置1202に接続されるプリント装置1201が変
更または交換されると、そのプリント装置1201の特
性と、端末装置1202で管理しているHSデータの間
に矛盾が生じ、適正なデータ補正ができなくなってしま
う。そのため、従来では、図26のようなプリントシス
テムにおいては濃度むらの補正を適切に行うことができ
ない場合があった。
However, in the system configuration shown in FIG. 26, when performing head shading, if the printing device 1201 connected to the terminal device 1202 is changed or replaced, the characteristics of the printing device 1201 and the terminal An inconsistency occurs between the HS data managed by the device 1202, making it impossible to perform appropriate data correction. For this reason, conventionally, in a printing system as shown in FIG.

【0018】従って、本発明の他の目的は、制御装置に
選択的に接続されるプリンタに対して、プリンタ毎に対
応する補正済みのプリントデータなどの送信データを送
信する前に、そのデータを送信すべきプリンタを確認し
て、その送信データを対応するプリンタに確実に送信す
ることにより、そのプリンタ毎の専用の送信データを的
確に用いてプリント画像の品位を向上させることができ
るプリント方法およびプリントシステムを提供すること
にある。
Therefore, another object of the present invention is to transmit transmission data such as corrected print data corresponding to each printer to a printer selectively connected to the control device before transmitting the transmission data. A printing method capable of confirming a printer to be transmitted and reliably transmitting the transmission data to a corresponding printer, thereby improving the quality of a print image by appropriately using dedicated transmission data for each printer; and It is to provide a printing system.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
画像データに基づき、複数のインク吐出口を有したヘッ
ドを用いてプリントを行うプリント装置のインク吐出用
のデータを生成する画像処理装置において、ヘッドの複
数の吐出口それぞれに対応して補正データを格納する補
正データ格納手段と、前記インク吐出用のデータの生成
に係る画像データに対応するインク吐出口を対応付ける
対応付け手段と、前記補正データ格納手段から、前記対
応付け手段によって対応付けられるインク吐出口の補正
データを得、該補正データにより当該画像データを変更
するデータ変更手段と、該データ変更手段によって変更
された画像データを前記インク吐出用のデータに変換す
る変換手段と、を具えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided:
In an image processing apparatus that generates data for ink ejection of a printing apparatus that performs printing using a head having a plurality of ink ejection ports based on image data, correction data corresponding to each of the plurality of ejection ports of the head is generated. Correction data storing means for storing, associating means for associating ink ejection ports corresponding to image data relating to the generation of the data for ink ejection, and ink ejecting means associated by the associating means from the correction data storing means. Data correction means for obtaining correction data at the exit and changing the image data with the correction data, and conversion means for converting the image data changed by the data change means into the data for ink ejection. It is characterized by.

【0020】好ましくは前記画像処理装置は、前記プリ
ント装置で所定画像をプリントさせ、該プリントされた
所定画像に基づいて、前記補正データ格納手段に格納す
る補正データを作成するキャリブレーション手段をさら
に具えたことを特徴とする。
[0020] Preferably, the image processing apparatus further includes a calibrating means for causing the printing apparatus to print a predetermined image, and for generating correction data to be stored in the correction data storing means based on the printed predetermined image. It is characterized by having.

【0021】さらに好ましくは前記画像処理装置は、前
記プリント装置で用いられるプリント媒体の種類および
前記2値化手段における2値化の手法の少なくとも1つ
を設定する設定手段と、該設定手段による設定に応じ
て、前記補正データ格納手段に格納される補正データか
ら所定の補正データを選択する、選択手段とをさらに具
え、前記データ変更手段は、該選択手段によって選択さ
れた補正データの中から前記対応付けられるインク吐出
口の補正データを得ることを特徴とする。
[0021] More preferably, the image processing apparatus sets at least one of a type of a print medium used in the printing apparatus and a binarizing method in the binarizing means, and a setting by the setting means. And selecting a predetermined correction data from the correction data stored in the correction data storage means, and the data changing means further comprises: It is characterized in that correction data of the associated ink ejection port is obtained.

【0022】また、画像データに基づき、複数のインク
吐出口を有したヘッドを用いてプリントを行うプリント
装置を具えたプリントシステムにおいて、ヘッドの複数
の吐出口それぞれに対応して補正データを格納する補正
データ格納手段と、インク吐出用のデータの生成に係る
画像データに対応するインク吐出口を対応付ける対応付
け手段と、前記補正データ格納手段から、前記対応付け
手段によって対応付けられるインク吐出口の補正データ
を得、該補正データにより当該画像データを変更するデ
ータ変更手段と、該データ変更手段によって変更された
画像データを前記インク吐出用のデータに変換する変換
手段と、を具えたことを特徴とする。
Further, in a printing system provided with a printing apparatus for performing printing using a head having a plurality of ink discharge ports based on image data, correction data is stored corresponding to each of the plurality of discharge ports of the head. Correction data storage means, associating means for associating ink ejection ports corresponding to image data relating to generation of ink ejection data, and correction of the ink ejection ports associated by the associating means from the correction data storage means Data changing means for obtaining data and changing the image data with the correction data, and converting means for converting the image data changed by the data changing means into the data for ink ejection. I do.

【0023】好ましくは前記プリントシステムは、前記
プリント装置で所定画像をプリントさせ、該プリントさ
れた所定画像に基づいて、前記補正データ格納手段に格
納する補正データを作成するキャリブレーション手段を
さらに具えたことを特徴とする。
Preferably, the printing system further comprises a calibration means for causing the printing device to print a predetermined image and generating correction data to be stored in the correction data storage means based on the printed predetermined image. It is characterized by the following.

【0024】さらに好ましくは前記プリントシステム
は、前記プリント装置で用いられるプリント媒体の種類
および前記2値化手段における2値化の手法の少なくと
も1つを設定する設定手段と、該設定手段による設定に
応じて、前記補正データ格納手段に格納される補正デー
タから所定の補正データを選択する、選択手段とをさら
に具え、前記データ変更手段は、該選択手段によって選
択された補正データの中から前記対応付けられるインク
吐出口の補正データを得ることを特徴とする。
More preferably, the printing system further comprises: setting means for setting at least one of a type of a print medium used in the printing apparatus and a binarizing method in the binarizing means; Selecting means for selecting predetermined correction data from the correction data stored in the correction data storage means, wherein the data change means selects the corresponding correction data from the correction data selected by the selection means. It is characterized in that correction data of the attached ink ejection port is obtained.

【0025】以上の構成によれば、ヘッドの各吐出口毎
に予じめ求められている補正データを用いて当該吐出口
に対応する画像データを変更されるので、吐出口毎の吐
出特性のばらつきに起因した濃度むらを軽減でき、ま
た、用いるプリント媒体や2値化の手法に応じて上記変
更を行うことができるので、常に良好な濃度むら軽減を
行うことができる。
According to the above configuration, the image data corresponding to each of the ejection ports is changed using the correction data previously obtained for each of the ejection ports of the head. Density unevenness due to the variation can be reduced, and the above change can be made according to the printing medium to be used and the binarization method, so that good density unevenness can always be reduced.

【0026】さらに、本発明のプリント方法は、制御装
置に、プリント素子を複数備える複数のプリンタを選択
的に接続し、前記制御装置によって、該制御装置に接続
されるプリンタを制御してプリント媒体に画像をプリン
トするプリント方法において、前記制御装置に接続され
るプリンタ毎に対応するプリンタ制御用の送信データを
記憶装置に記憶しておき、かつ前記プリンタに、該プリ
ンタ毎の固有の識別コードを保有させておき、前記制御
手段に接続されているプリンタに対して、前記制御手段
が前記記憶装置に記憶されている送信データを送信する
際に、該送信データに対応するプリンタの識別コードを
前記制御手段から前記プリンタに送信し、前記プリンタ
が保有する識別コードと前記制御手段から送信された識
別コードとが一致したときに、前記制御手段が前記送信
データを送信することを特徴とすることを特徴とする。
Further, according to the printing method of the present invention, a plurality of printers each having a plurality of printing elements are selectively connected to a control device, and the control device controls the printer connected to the control device to print a print medium. In a printing method for printing an image on a printer, transmission data for printer control corresponding to each printer connected to the control device is stored in a storage device, and a unique identification code for each printer is stored in the printer. When the control unit transmits the transmission data stored in the storage device to the printer connected to the control unit, the identification code of the printer corresponding to the transmission data is stored in the storage unit. Sent from the control means to the printer, and the identification code held by the printer matches the identification code sent from the control means When the, characterized in that said control means and transmitting the transmission data.

【0027】また、本発明のプリントシステムは、制御
装置に、プリント素子を複数備える複数のプリンタを選
択的に接続し、前記制御装置によって、該制御装置に接
続されるプリンタを制御してプリント媒体に画像をプリ
ントするプリントシステムにおいて、前記制御装置に接
続されるプリンタ毎に対応するプリンタ制御用の送信デ
ータを記憶する記憶装置と、前記プリンタに設定され
て、該プリンタ毎の固有の識別コードを保有する識別コ
ード保有部と、前記制御手段に接続されているプリンタ
に対して、前記制御手段が前記記憶装置に記憶されてい
る送信データを送信する際に、該送信データに対応する
プリンタの識別コードを前記制御手段から前記プリンタ
に送信する送信手段と、前記プリンタが保有する識別コ
ードと前記制御手段から送信された識別コードとが一致
したときに、前記制御手段が前記送信データを送信する
ことを許可する手段とを備えたことを特徴とすることを
特徴とする。
Further, in the printing system according to the present invention, a plurality of printers each having a plurality of printing elements are selectively connected to the control device, and the control device controls the printer connected to the control device to print a print medium. In a print system that prints an image on a printer, a storage device that stores transmission data for printer control corresponding to each printer connected to the control device, and a unique identification code set for the printer and unique to each printer. When the control unit transmits the transmission data stored in the storage device to the printer connected to the control unit, the identification unit identifies the printer corresponding to the transmission data. Transmitting means for transmitting a code from the control means to the printer, an identification code held by the printer, and the control means When the identification code et transmitted matches, characterized in that characterized in that said control means and means are allowed to send the transmission data.

【0028】上記構成によれば、制御装置に選択的に接
続されるプリンタに対して、プリンタ毎に対応する補正
済みのプリントデータなどの送信データを送信する前
に、プリンタ毎の固有の識別コードを制御装置からプリ
ンタに送信し、その送信された識別コードとプリンタが
保有している識別コードとが一致していることを確認す
る。そして、その確認後に、送信データを対応するプリ
ンタに確実に送信し、そのプリンタ毎の専用の送信デー
タを的確に用いてプリント画像の品位を向上させる。
According to the above arrangement, before transmitting transmission data such as corrected print data corresponding to each printer to a printer selectively connected to the control device, a unique identification code for each printer is required. Is transmitted from the control device to the printer, and it is confirmed that the transmitted identification code matches the identification code held by the printer. Then, after the confirmation, the transmission data is reliably transmitted to the corresponding printer, and the quality of the print image is improved by appropriately using the dedicated transmission data for each printer.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0030】<第一実施形態>本実施形態では、描画編
集に関するアプリケーションを実行する装置(以下、単
にアプリケーションという)から送出されるプリント出
力制御用のコマンド形式のデータやイメージデータ等の
画像データを解析し、その解析した結果に基づいて、そ
の画像データをプリント用のデータに展開する際に、予
め求めた各吐出口毎のヘッドシェーディング(HS)デ
ータを用いて濃度むら補正(HS)処理を行ない、この
処理後のプリントデータを用いてプリント装置において
プリント出力を行なう。
<First Embodiment> In this embodiment, image data such as command format data for print output control and image data sent from a device for executing an application related to drawing / editing (hereinafter, simply referred to as an application) are described. When the image data is analyzed and the image data is developed into print data based on the analysis result, density unevenness correction (HS) processing is performed using head shading (HS) data for each ejection port obtained in advance. The printing is performed by the printing apparatus using the print data after the processing.

【0031】これにより、本実施形態では、画像処理の
過程でプリントデータに対して各吐出口に応じたHS処
理を行なうことが可能となるため、各吐出口の吐出特性
の違いを軽減できる最適な画像処理が可能となる。
Thus, in the present embodiment, it is possible to perform the HS processing corresponding to each ejection port on the print data in the course of the image processing, so that the difference in the ejection characteristics of each ejection port can be reduced. Image processing can be performed.

【0032】以下、本実施形態について具体的に説明す
る。
Hereinafter, this embodiment will be described in detail.

【0033】図4は本発明の一実施形態に係る画像処理
装置およびその他の要素からなるプリントシステムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a print system including an image processing apparatus and other components according to an embodiment of the present invention.

【0034】本発明の実施形態では、プリントに用いる
インクジェットヘッドは、「インクを吐出する」、「イ
ンクを吐出しない」の制御がなされるものとし、吐出用
のデータは2値で示されるデータとする。そのため、画
像処理においては、色変換後のデータを各ヘッドの吐出
用データに変換する処理として、2値化処理が行われ
る。
In the embodiment of the present invention, the ink jet head used for printing is controlled to “discharge ink” and “do not discharge ink”, and the data for discharging is binary data. I do. Therefore, in the image processing, a binarization process is performed as a process of converting the data after the color conversion into the ejection data of each head.

【0035】図4において、画像処理装置1は、ユーザ
が描画編集を行うためのアプリケーション2から得られ
るR,G,Bの画像データに対し色変換、2値化処理お
よび後述のHS処理などを行ない、プリント装置3で用
いるプリントデータを出力する。プリント装置3は画像
処理装置からの出力データに基づいてプリントを行う。
すなわち、本実施形態のプリント装置は、熱エネルギー
を利用してインクを吐出する方式のインクジェットヘッ
ドを用いたものであり、プリント紙上にインクを吐出し
てドットを形成し画像等のプリントを行うものである。
入力装置4は画像処理装置1においてHSデータを作成
する際にパッチデータを入力するためのものであり、ス
キャナ等を有している。
Referring to FIG. 4, an image processing apparatus 1 performs color conversion, binarization processing, HS processing (to be described later), and the like on R, G, and B image data obtained from an application 2 for a user to perform drawing editing. And print data used by the printing apparatus 3 is output. The printing device 3 performs printing based on output data from the image processing device.
That is, the printing apparatus of the present embodiment uses an ink jet head of a method of discharging ink using thermal energy, and prints an image or the like by forming dots by discharging ink on print paper. It is.
The input device 4 is for inputting patch data when creating HS data in the image processing device 1, and has a scanner or the like.

【0036】画像処理装置1において、解析部11はア
プリケーション2から転送される画像データの解析を行
う。この解析処理には例えばアプリケーション2の特有
の画像記述形式を画像処理装置1内で処理可能な形式の
画像データに変換する処理等も含まれる。展開部12
は、解析部11による解析に従って様々な処理を行い、
後述する出力部15が出力する際の出力データ(プリン
トデータ)を生成する。画像処理部13は展開部12の
中にあって特に画像データに対する処理を行う。すなわ
ち、色処理部131はR,G,Bの各信号からなる画像
データに対し、色変換処理を行ない、Y,M,C,Kの
各信号からなる画像データを生成する。そして、2値化
部132は、色処理部131により得られたY,M,
C,Kの画像データに対し2値化処理を行う。また、2
値化部132は、後述するように、HSデータ格納部1
33に格納されている各吐出口毎にHSデータに基づき
濃度むら補正処理を行う。
In the image processing apparatus 1, the analysis unit 11 analyzes the image data transferred from the application 2. The analysis process includes, for example, a process of converting an image description format unique to the application 2 into image data in a format that can be processed in the image processing device 1. Deployment unit 12
Performs various processes according to the analysis by the analysis unit 11,
Output data (print data) to be output by the output unit 15 described later is generated. The image processing unit 13 performs processing particularly on image data in the developing unit 12. That is, the color processing unit 131 performs a color conversion process on the image data composed of the R, G, and B signals to generate image data composed of the Y, M, C, and K signals. Then, the binarizing unit 132 converts the Y, M,
Binarization processing is performed on the C and K image data. Also, 2
The value conversion unit 132 includes an HS data storage unit 1 as described later.
A density unevenness correction process is performed for each discharge port stored in the storage unit 33 based on the HS data.

【0037】キャリブレーション部14はHSデータ格
納部133に格納されるべきHSデータを作成する。す
なわち、詳細には後述するように、パッチデータ作成部
141は、パッチデータを作成し、HSデータ作成部1
42はこのパッチデータ作成部141によって作成され
たパッチデータと入力装置4によって得られた入力デー
タとに基づいて、HSデータを作成する。
The calibration section 14 creates HS data to be stored in the HS data storage section 133. That is, as described later in detail, the patch data creation unit 141 creates the patch data,
Reference numeral 42 creates HS data based on the patch data created by the patch data creation unit 141 and the input data obtained by the input device 4.

【0038】出力部15は展開部12によって展開され
た出力用のプリントデータをプリント装置3に出力す
る。出力部15からの出力データは1頁分のビットマッ
プ形式のデータであり、C,M,Y,Kの各色毎にそれ
ぞれ用意される。これにより、プリント装置3では、C
(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブ
ラック)の各インクを用いてプリント出力が行われる。
The output unit 15 outputs the output print data developed by the development unit 12 to the printing device 3. The output data from the output unit 15 is data in a bitmap format for one page, and is prepared for each of C, M, Y, and K colors. Thereby, in the printing apparatus 3, C
Print output is performed using inks of (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black).

【0039】以上の構成における画像処理の手順を図5
および図6を参照して説明する。
FIG. 5 shows the image processing procedure in the above configuration.
This will be described with reference to FIG.

【0040】画像処理は、概略図6に示す様に、解析4
1、展開42および出力43の順に行なわれる。
The image processing is performed as shown in FIG.
1, expansion 42 and output 43 in this order.

【0041】図5は、その手順をより詳細に示すもので
あり、画像処理部13にアプリケーション2から画像デ
ータが入力し、ここでのプリント装置3へのプリント用
データを形成する処理手順を示す図である。
FIG. 5 shows the procedure in more detail, showing a processing procedure in which image data is input from the application 2 to the image processing section 13 and print data is formed on the printing apparatus 3 here. FIG.

【0042】図5において、まず色処理部131によっ
て画像データに対する色変換を行なう。すなわち、前述
したモニタ等における色信号であるR,G,B信号から
なる画像データを入力としこれに公知の色変換処理を施
し、プリント装置3で用いる信号であるC,M,Y,K
信号へ変換する。
In FIG. 5, first, the color conversion section 131 performs color conversion on image data. That is, image data composed of R, G, and B signals, which are color signals in a monitor or the like described above, is input, subjected to a known color conversion process, and signals C, M, Y, and K used in the printing apparatus 3.
Convert to a signal.

【0043】次に、2値化部132において、色処理部
131から出力されるC,M,Y,K各8ビットの信号
をC,M,Y,K各1ビットの信号に変換する。すなわ
ち、2値化処理を行う。ここでは、まずHS処理部21
3においてHS処理を行なう。この処理では、HSデー
タ格納部133に格納されるHSデータを用いる。
Next, the binarizing section 132 converts the 8-bit signals of C, M, Y, and K output from the color processing section 131 into 1-bit signals of C, M, Y, and K, respectively. That is, a binarization process is performed. Here, first, the HS processing unit 21
In step 3, HS processing is performed. In this process, HS data stored in the HS data storage unit 133 is used.

【0044】以下、図7〜図11を参照して本実施形態
の濃度むら補正処理、すなわちHS処理の詳細のついて
説明する。
Hereinafter, the details of the density unevenness correction processing, that is, the HS processing according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0045】前述したとおり、実施形態で用いるヘッド
は、いわゆるフルラインタイプのものであり、プリント
紙の横幅分に対応して吐出口を配列しており、また、各
吐出口からの一回の吐出で1画素を形成するよう構成さ
れている。従って、各吐出口の吐出特性にばらつきがあ
る場合、プリント画像において縦すじ等の濃度むらとな
って現われる。図7は以上のことを模式的に示す図であ
る。
As described above, the head used in the embodiment is of a so-called full line type, and the ejection openings are arranged corresponding to the width of the printing paper. It is configured to form one pixel by ejection. Therefore, if there is a variation in the ejection characteristics of each ejection port, the printed image appears as uneven density such as vertical stripes. FIG. 7 is a diagram schematically showing the above.

【0046】図7は、ヘッド151のn個の吐出口15
1Nから吐出したインクによってプリント媒体上に形成
されたドットの濃度を光学的に測定したものである。同
図では、各吐出口の吐出特性のばらつきにより形成され
るドットの濃度にばらつきが生じた状態を示している。
FIG. 7 is a view showing the n ejection ports 15 of the head 151.
This is an optical measurement of the density of dots formed on a print medium using ink ejected from 1N. FIG. 1 shows a state in which the density of dots formed varies due to the variation in the ejection characteristics of each ejection port.

【0047】濃度むら補正は、このような濃度むら分布
を生じている場合、その分布の平均値d0 を求め、この
0 と各吐出口に対応する濃度値の差が無くなるように
行う。すなわち、例えば、図8に示すような濃度分布が
生じている場合には、平均値d0 より高い濃度値d1
3 を示す吐出口に対応する信号にはその値をより小さ
くする補正を行ない、一方、平均値d0 より低い濃度値
2 を示す吐出口に対応する信号にはその値をより大き
くする補正を行う。
The density unevenness correction is performed such that when such an uneven density distribution occurs, an average value d 0 of the distribution is obtained, and the difference between d 0 and the density value corresponding to each discharge port is eliminated. That is, for example, if the concentration distribution occurs as shown in FIG. 8 is higher than the average value d 0 density values d 1,
The signal corresponding to the discharge port showing a d 3 performs correction to further reduce its value, while the signal corresponding to the discharge port showing a mean value d 0 lower density value d 2 is greater its value Make corrections.

【0048】ここで、本実施形態の場合、前述したよう
に、ヘッドの各吐出口と画像との関係は固定的であるた
め、色処理を行なって得られるY,M,C,Kそれぞれ
の8ビットの画素に対応したデータの段階で各吐出口に
対応した濃度むら補正を容易に行なうことができ、これ
により、最終的な吐出口毎のデータにこの補正を反映さ
せることができる。
Here, in the case of the present embodiment, as described above, since the relationship between each ejection port of the head and the image is fixed, each of Y, M, C, and K obtained by performing color processing is used. The density unevenness correction corresponding to each ejection port can be easily performed at the stage of the data corresponding to the 8-bit pixel, whereby the correction can be reflected on the final data for each ejection port.

【0049】より具体的には、濃度むら補正はγ変換テ
ーブルを用いたγ補正によって行う。図9は、HSデー
タ格納部133に格納されるHSデータとγテーブルと
の関係を説明する図である。図9に示すように、γテー
ブルは各吐出口の吐出特性1〜xに応じて複数のテーブ
ルが予じめ用意される。一方、HSデータは、その装置
で用いているヘッドのn個の吐出口それぞれに対応して
予じめ求められ、前述のようにHSデータ格納部133
に格納されている。従って、本実施形態の場合Y,M,
C,Kの各ヘッド毎にHSデータが用意される。この構
成により、HS処理部213において、各画素のY,
M,C,Kデータについて濃度むら補正が行われるとき
は、処理に係る画素に対応した吐出口のHSデータに基
づいてその吐出特性に応じたγテーブルが選択され、こ
の選択されたγテーブルを用いて、γ変換が行われる。
More specifically, density unevenness correction is performed by γ correction using a γ conversion table. FIG. 9 is a diagram for explaining the relationship between the HS data stored in the HS data storage unit 133 and the γ table. As shown in FIG. 9, a plurality of tables are prepared in advance according to the ejection characteristics 1 to x of each ejection port. On the other hand, the HS data is obtained in advance corresponding to each of the n ejection ports of the head used in the device, and as described above, the HS data storage unit 133 is used.
Is stored in Therefore, in the case of this embodiment, Y, M,
HS data is prepared for each of the C and K heads. With this configuration, in the HS processing unit 213, Y,
When the density unevenness correction is performed on the M, C, and K data, a γ table corresponding to the ejection characteristics is selected based on the HS data of the ejection port corresponding to the pixel to be processed, and the selected γ table is selected. Γ conversion is performed.

【0050】HSデータは図10(A)に示すように、
n個の吐出口それぞれについて、特性1のテーブルの格
納アドレスのオフセット値として格納されている。例え
ば、同図において、吐出口 No.2の場合、特性1のテー
ブルのアドレスから0×0300のオフセット値を加え
たアドレスにそのγテーブルが格納されていることを示
す。換言すれば、各吐出口のHSデータは、その吐出口
の吐出特性に応じたγテーブルを選択するようその格納
アドレス情報として定められている。
The HS data is as shown in FIG.
For each of the n ejection ports, the value is stored as an offset value of the storage address of the table of the characteristic 1. For example, in the figure, in the case of the ejection port No. 2, it indicates that the γ table is stored at an address obtained by adding an offset value of 0 × 0300 from the address of the table of the characteristic 1. In other words, the HS data of each discharge port is determined as storage address information so as to select a γ table corresponding to the discharge characteristic of that discharge port.

【0051】各吐出特性に応じて予じめ用意されている
γテーブルは、0〜255の入力値に対して、図8にて
説明した補正が行われるような出力値を得る変換を行う
ものであり、その一例を図10(B)に示す。同図に示
す変換は、濃度値を大きくする変換(例えば図8ではd
2 の補正を行う変換)を行うものである。
The γ table prepared in advance in accordance with each ejection characteristic performs conversion for obtaining an output value such that the correction described in FIG. 8 is performed for the input value of 0 to 255. FIG. 10B shows an example. The conversion shown in the figure is a conversion for increasing the density value (for example, d in FIG. 8).
2 to perform correction).

【0052】なお、上述の説明では、γテーブルのアド
レスとしてのオフセット値をHSデータとして格納する
場合を例として示したが、他の例としてγテーブルの絶
対アドレスを予め算出しておき、そのポインタ値をHS
データとして格納する構成であってもよい。
In the above description, the case where the offset value as the address of the γ table is stored as HS data has been described as an example. However, as another example, the absolute address of the γ table is calculated in advance, and the pointer is stored. HS value
It may be configured to store the data.

【0053】次に、図11に示すフローチャートを参照
して、以上説明したHS処理部213における処理の手
順を説明する。
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 11, the procedure of the process in the HS processing unit 213 described above will be described.

【0054】まずステップS81において、処理に係る
画素(ピクセル)に対応する吐出口位置を獲得する。H
S処理では前述したように、画像データのラスタ方向の
ある画素に対する吐出口番号が対応付けられる必要があ
る。この様子を図12を用いて説明する。図12におい
て91はプリントすべき画像すなわちHS処理の対象と
なる画像データの例である。図において画像データ91
の第一ラスタの左端のピクセル93は、ヘッド151の
左端の吐出口94からのインクによって形成される。同
様に、ラスタを形成する画像データの全ピクセルは、そ
れらを形成する吐出口と容易に対応づけることが可能で
ある。
First, in step S81, an ejection port position corresponding to a pixel to be processed is obtained. H
In the S processing, as described above, it is necessary to associate the ejection port number with a certain pixel in the raster direction of the image data. This will be described with reference to FIG. In FIG. 12, reference numeral 91 denotes an example of an image to be printed, that is, image data to be subjected to HS processing. In the figure, image data 91
The first pixel 93 at the left end of the first raster is formed by ink from the ejection port 94 at the left end of the head 151. Similarly, all the pixels of the image data forming the raster can be easily associated with the ejection ports forming them.

【0055】なお、このような対応付けにより、用紙の
マージンや紙サイズの情報をドット単位で扱う場合、イ
ンチやミリメートル等の単位を用いてマージンや紙サイ
ズの設定を行う方式に比べ誤差が生じず正確な位置への
プリントを併せて達成することができる。
By such association, when information on the paper margin and paper size is handled in dot units, an error occurs compared to the method of setting the margin and paper size using units such as inches and millimeters. In addition, it is possible to achieve printing at a precise position.

【0056】次に、ステップS82においてステップS
81で獲得した吐出番号に対応するHSデータの参照を
行なう。これは上述した図9、図10(A)を示すHS
データから該当する吐出口番号に対応するデータすなわ
ち、γテーブルのオフセット値を参照することにより行
なう。
Next, in step S82, step S
Reference is made to HS data corresponding to the ejection number obtained in 81. This is the HS shown in FIGS. 9 and 10 (A) described above.
This is performed by referring to the data corresponding to the corresponding ejection port number from the data, that is, the offset value of the γ table.

【0057】次にステップS83において、ステップS
82で獲得したHSデータにより選択されるγテーブル
の参照を行なう。すなわち、前述したようにHSデータ
として格納されたオフセット値を用いてγテーブルを導
出するものである。次に、ステップS84において、
Y,M,C,Kの8ビットデータが示す値についてγテ
ーブルによりγ変換を行ない当該吐出口についてHS処
理を行なう。
Next, in step S83, step S
Reference is made to the γ table selected by the HS data acquired at 82. That is, the γ table is derived using the offset value stored as the HS data as described above. Next, in step S84,
The value indicated by the 8-bit data of Y, M, C, and K is subjected to γ conversion by the γ table, and the HS processing is performed for the discharge port.

【0058】以上の各処理手順によりHS処理部213
におけるHS処理を終了する。
The HS processing unit 213 according to each of the above processing procedures.
Ends the HS processing in.

【0059】再び図5を参照すると、HS処理を終了す
ると、TRC処理部215において、TRC(Tone Rep
roduction Curve)処理を行なう。ここでTRC処理につ
いて図13(A)〜(D)を参照して説明する。図13
(A)はTRC処理を行なわない場合の入力信号に対す
る実際のプリント出力濃度の関係の一例を示す図であ
る。すなわち、入力信号とプリント出力濃度の関係は2
値化の手法や、プリント媒体、インクの種類、ヘッドの
吐出特性等によって、図のように非線形になる。TRC
処理は、図13(B)に示す様に図13(A)に示す関
係と逆の関係の処理を施すことにより、結果的に入力信
号と出力濃度の関係を図13(C)に示す様な線形にす
るものである。これにより、プリント出力において濃度
の階調性をスムーズにすることができる。図13(D)
はTRC処理に用いるテーブルの一例を示す図であり、
入力信号0〜255に対する出力信号0〜255の関係
を予め上述した逆の関係等により算出されるものであ
る。なお、TRC処理は、通常、C,M,Y,Kのそれ
ぞれに対して別々の処理を行なうため、上記テーブルも
4種類用意される。
Referring again to FIG. 5, when the HS processing is completed, the TRC processing section 215 causes the TRC (Tone Rep.
roduction Curve). Here, the TRC process will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a relationship between an input signal and an actual print output density when the TRC process is not performed. That is, the relationship between the input signal and the print output density is 2
Depending on the value conversion method, the print medium, the type of ink, the ejection characteristics of the head, etc., the data becomes nonlinear as shown in FIG. TRC
As shown in FIG. 13B, the relationship between the input signal and the output density is changed as shown in FIG. 13C by performing a process opposite to the relationship shown in FIG. It is what makes it linear. As a result, the gradation of the density can be made smooth in the print output. FIG. 13 (D)
FIG. 3 is a diagram showing an example of a table used for TRC processing;
The relationship between the input signals 0 to 255 and the output signals 0 to 255 is calculated based on the above-described inverse relationship or the like. Note that the TRC process usually performs different processes for each of C, M, Y, and K, so that four types of tables are also prepared.

【0060】本実施形態の場合、HS処理の後段でTR
C処理を行なうことにより、むらを押さえかつ階調性を
スムーズに保つことができる。
In the case of the present embodiment, the TR
By performing the C processing, unevenness can be suppressed and the gradation can be kept smooth.

【0061】さらに再び図5を参照すると、TRC処理
が行われた後は、2値化処理部216において2値化処
理を行なう。2値化は通常、C,M,Y,K各8ビット
のデータに処理を施し、C,M,Y,K各1ビットの信
号に変換するための処理であり、公知のディザ法、誤差
拡散法等により処理を行なう。ここでは、これらの2値
化方法の説明は省略する。2値化処理部216により2
値化された画像データは吐出用のデータとして用いら
れ、プリント装置3においてプリント出力される。
Referring again to FIG. 5, after the TRC processing is performed, the binarization processing section 216 performs the binarization processing. Binarization is generally a process for performing processing on 8-bit data of each of C, M, Y, and K to convert the data into 1-bit signals for each of C, M, Y, and K. Processing is performed by a diffusion method or the like. Here, description of these binarization methods is omitted. 2 by the binarization processing unit 216
The digitized image data is used as ejection data, and is printed out by the printing device 3.

【0062】次に、図14を参照して、HSデータ作成
処理について説明する。
Next, the HS data creation processing will be described with reference to FIG.

【0063】HSデータ作成処理では、最初にパッチデ
ータ作成部141でパッチデータを作成する。すなわ
ち、まず、パッチデータ展開部311によってパッチデ
ータ格納部312に格納されたパッチデータを展開す
る。このパッチデータの例を図15に示す。図15にお
いて51は仮想のプリント紙である。53は、パッチデ
ータであり、縦mドット,横nドットのサイズについて
一様の濃度値(ここでは80Hとする)をもつデータで
ある。そして、このパッチデータは、C,M,Y,Kに
ついて4種を用意される。
In the HS data creation process, first, the patch data creation unit 141 creates patch data. That is, first, the patch data stored in the patch data storage unit 312 is expanded by the patch data expansion unit 311. FIG. 15 shows an example of this patch data. In FIG. 15, reference numeral 51 denotes virtual print paper. Reference numeral 53 denotes patch data, which is data having a uniform density value (here, 80H) for the size of m dots vertically and n dots horizontally. Then, four types of patch data are prepared for C, M, Y, and K.

【0064】パッチデータ展開部311では上記パッチ
データを8ビットのデータとして作成し、2値化部13
2へ出力する。2値化部132では、図5にて上述した
ようにHS処理、TRC処理、2値化処理を行ない、
C,M,Y,K各1ビットの、上記パッチデータに対す
る画像信号を生成する。そして、この信号に基づきプリ
ント装置3においてプリント出力を行なうことにより、
図15に示すものと同様の画像を得る。
The patch data developing section 311 creates the patch data as 8-bit data,
Output to 2. The binarization unit 132 performs the HS processing, the TRC processing, and the binarization processing as described above with reference to FIG.
An image signal corresponding to the patch data of 1 bit for each of C, M, Y, and K is generated. Then, by performing print output in the printing device 3 based on this signal,
An image similar to that shown in FIG. 15 is obtained.

【0065】次に、このパッチデータのプリント画像は
スキャナ等の入力装置4により、図15に示す様にプリ
ント出力方向に対して垂直となる方向で、読取られる。
入力装置4で読取ったパッチデータ画像は、HSデータ
作成部142の読み取り部343により読取信号として
入力され、次に演算部342において、HSデータ作成
の前に必要な前処理を行なう。
Next, the print image of the patch data is read by the input device 4 such as a scanner in a direction perpendicular to the print output direction as shown in FIG.
The patch data image read by the input device 4 is input as a read signal by the reading unit 343 of the HS data creating unit 142, and then the arithmetic unit 342 performs necessary preprocessing before creating the HS data.

【0066】この前処理について図16に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
This pre-processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0067】まず、ステップS111において吐出口位
置の切り出しを行なう。この処理は図17に示すように
行われる。まずステップS171において、輝度濃度変
換を行なう。これは入力装置4の入力値であるRGB各
ビットの信号に対数変換を施すことにより、C,M,Y
各8ビットの信号を得るものである。次に、ステップS
172において副走査平均の算出を行なう。これは図1
5に示すパッチデータを入力装置4で読み込んだ際のm
ドットについてスキャナのセンサ出力の平均を取るもの
である。これにより、入力装置のスキャナを持つ特性
が、HSデータの算出に影響しないようにすることがで
きる。この処理によりn個の副走査平均値をC,M,
Y,K各色について得ることができる。次にステップS
173において中心吐出口の算出を行なう。
First, in step S111, the position of the discharge port is cut out. This process is performed as shown in FIG. First, in step S171, brightness / density conversion is performed. This is achieved by performing a logarithmic conversion on a signal of each bit of RGB, which is an input value of the input device 4, to obtain C, M, and Y signals.
This is to obtain an 8-bit signal. Next, step S
At 172, the average of the sub-scan is calculated. This is Figure 1
M when the patch data shown in FIG.
The average of the sensor output of the scanner for the dot is taken. This makes it possible to prevent the characteristic of the input device having the scanner from affecting the calculation of the HS data. By this processing, the average value of n sub-scans is calculated as C, M,
It can be obtained for each of the Y and K colors. Next, step S
At 173, the center outlet is calculated.

【0068】この処理を図18を用いて説明する。図1
8において横軸は吐出口をその配列位置で示すものであ
り縦軸は入力装置4において入力した値を上記輝度濃度
変換により変換して得られる各吐出口の濃度値である。
ここではある3つの濃度値a,b,c(a<b<c)を
しきい値として使用するが、しきい値の個数については
この限りではない。まず、しきい値aを用いて、吐出口
の左側と右側からこのしきい値を越える最初の値をもつ
吐出口を導出する。ここでは、それぞれf1,r1とす
る。ここで仮の中心値m1をm1=(r1+f1)/2
により得る。次にしきい値bを用いて、吐出口の左側と
右側からこのしきい値を越える最初の値をもつ吐出口を
導出する。ここではそれぞれf2,r2とする。ここで
仮の中心値m2をm2=(r2+f2)/2により得
る。次にしきい値cを用いて、同様に、吐出口の左端と
右端からこのしきい値を越える最初の値をもつ吐出口を
導出する。ここではそれぞれf3,r3とする。そし
て、同様に仮に中心値m3をm3=(r3+f3)/2
により得る。その後上記で得た仮の中心値m1,m2,
m3の平均midをmid=(m1+m2+m3)/3
により得、これを中心吐出口とする。
This processing will be described with reference to FIG. FIG.
In FIG. 8, the horizontal axis shows the ejection ports by their arrangement positions, and the vertical axis shows the density value of each ejection port obtained by converting the value input by the input device 4 by the above-mentioned brightness / density conversion.
Here, three density values a, b, and c (a <b <c) are used as thresholds, but the number of thresholds is not limited to this. First, using the threshold a, an outlet having the first value exceeding the threshold is derived from the left and right sides of the outlet. Here, they are f1 and r1, respectively. Here, the tentative center value m1 is defined as m1 = (r1 + f1) / 2.
Obtained by Next, using the threshold value b, an ejection port having the first value exceeding this threshold value is derived from the left and right sides of the ejection port. Here, they are f2 and r2, respectively. Here, the temporary center value m2 is obtained by m2 = (r2 + f2) / 2. Next, using the threshold value c, similarly, the ejection port having the first value exceeding this threshold value is derived from the left end and the right end of the ejection port. Here, they are f3 and r3, respectively. Similarly, suppose that the center value m3 is m3 = (r3 + f3) / 2.
Obtained by Then, the tentative center values m1, m2,
The average mid of m3 is given by: mid = (m1 + m2 + m3) / 3
And this is used as the central discharge port.

【0069】次に、図17のステップS174において
吐出口の切り出しを行なう。この処理を図19を用いて
説明する。図19において、横軸,縦軸は上記図18の
場合と同様である。ここでは、ステップS173で得た
中心吐出口midを用いる。まず吐出口の左端start は
start =mid−(n−1)/2により得る。また、吐
出口の右端endはend=start +(n−1)により
得る。以上の図17に示す処理により、全吐出口と濃度
との関係を定めるための図16のステップS111の吐
出口位置切り出し処理を行なうことができる。
Next, in step S174 of FIG. 17, the ejection openings are cut out. This processing will be described with reference to FIG. In FIG. 19, the horizontal axis and the vertical axis are the same as those in FIG. Here, the center ejection port mid obtained in step S173 is used. First, the left end start of the discharge port is
It is obtained by start = mid- (n-1) / 2. Further, the right end of the discharge port is obtained by end = start + (n-1). With the processing shown in FIG. 17 described above, the ejection port position cutout processing of step S111 in FIG. 16 for determining the relationship between all the ejection ports and the density can be performed.

【0070】再び図16を参照すると、ステップS11
2において、全吐出口の濃度の平均値の算出を行なう。
これは例えば図7にて説明したdo値として得られるも
のである。
Referring again to FIG. 16, step S11 is performed.
In 2, the average value of the density of all the ejection ports is calculated.
This is obtained, for example, as the do value described with reference to FIG.

【0071】次に、ステップS113において補正値の
算出を行なうが、これは図14に示すHSデータ算出部
341において行なう。この様子を図20を用いて説明
する。各吐出口毎の補正値を、ステップS111の処理
で求めた各吐出口毎の濃度値と平均濃度値から次式によ
り求める。
Next, a correction value is calculated in step S113, which is performed in the HS data calculation unit 341 shown in FIG. This will be described with reference to FIG. The correction value for each discharge port is calculated from the density value for each discharge port and the average density value obtained in the process of step S111 by the following equation.

【0072】補正値=100.0−100.0×濃度値
/全吐出口平均濃度 この求めた補正値について、図20に示す所定値との大
小関係を判断し、その濃度値が満たす範囲に対応した特
性テーブル番号を得る。例えば。補正値が20の場合
は、16<x<=24となるため特性テーブルは7とな
る。HSデータ算出部341ではこのようにして各吐出
口毎の特性テーブル番号を決定し、図10(A)にて前
述したように、そのテーブル番号に対応するオフセット
値をHSデータとしてHSデータ格納部133に格納す
る。
Correction value = 100.0−100.0 × density value / average density of all ejection ports The magnitude relationship between the obtained correction value and a predetermined value shown in FIG. Obtain the corresponding property table number. For example. When the correction value is 20, 16 <x <= 24, and the characteristic table is 7. In this way, the HS data calculation unit 341 determines the characteristic table number for each discharge port, and uses the offset value corresponding to the table number as the HS data, as described above with reference to FIG. 133.

【0073】以上の処理によってHSデータを作成する
ことができる以上説明したように、本実施形態によれ
ば、画像処理装置内で画像データに対して各吐出口に応
じたHS処理を行なうことが可能となるため、各吐出口
の吐出特性のばらつきを軽減した最適な画像処理が可能
となり、これにより良好なプリント出力結果を得ること
ができる。
As described above, HS data can be created by the above processing. According to this embodiment, it is possible to perform HS processing corresponding to each ejection port on image data in the image processing apparatus. This makes it possible to perform optimal image processing with reduced variations in the ejection characteristics of each ejection port, thereby obtaining good print output results.

【0074】<第二実施形態>上述した第一実施形態で
は、HSデータを固定的に用いてHS処理を行うのに対
して、本実施形態では、プリントに用いる用紙等のプリ
ント媒体や2値化方法に応じてHSデータを選択的に切
り替えてHS処理を行うように構成する。
<Second Embodiment> In the above-described first embodiment, the HS processing is performed using the HS data fixedly. On the other hand, in the present embodiment, a print medium such as paper used for printing or a binary The HS processing is performed by selectively switching the HS data according to the conversion method.

【0075】上述した第1実施形態によれば、画像デー
タに対して各吐出口に対応したHS処理を行なうことが
できるため、吐出特性のばらつきを軽減させる画像処理
が可能となる。ところがこの場合、次のような問題が生
ずる。即ち第1実施形態では、固定的に、あるプリント
媒体、2値化方法を想定して、もしくはこれらの条件を
全く考慮せずにHSデータを作成するため、プリント媒
体の種類や2値化方法を変更した場合、濃度むら補正の
精度が低下することがある。
According to the above-described first embodiment, HS processing corresponding to each ejection port can be performed on image data, so that image processing for reducing variations in ejection characteristics can be performed. However, in this case, the following problem occurs. That is, in the first embodiment, the HS data is created in a fixed manner, assuming a certain print medium, a binarization method, or without considering these conditions at all. Is changed, the accuracy of the density unevenness correction may decrease.

【0076】係る問題点について、前述の図1を用いて
説明する。前述したとおり、一般にカラープリント等に
おいては、C,M,Y,K信号のインクを減法混色して
色再現を行なう。通常、プリンタ等のプリントは、C,
M,Y,Kのインク182〜185が紙面181上に重
なるように吐出する。この場合、入射光186はインク
層182〜185を透過して紙面181まで到達し、そ
こで反射して再びインク層182〜185を透過して反
射光187として観察者に至る。その過程で分光吸収率
の異なる各インク182〜185で順次エネルギー吸収
が起こり、光の分光組成が変化してインク層182〜1
85に応じた色が再現されることとなる。ここで、プリ
ント媒体の種類が異なる場合、紙面181の反射特性が
異なることになる。また、インクの吸収特性も異なるた
め、各インク層のエネルギー吸収率も異なることにな
る。
Such a problem will be described with reference to FIG. As described above, in color printing or the like, color reproduction is generally performed by subtracting colors of inks of C, M, Y, and K signals. Usually, the prints of a printer or the like are C,
The M, Y, and K inks 182 to 185 are ejected so as to overlap the paper surface 181. In this case, the incident light 186 passes through the ink layers 182 to 185, reaches the paper surface 181 and is reflected there, again passes through the ink layers 182 to 185, and reaches the viewer as reflected light 187. In the process, energy absorption occurs sequentially in each of the inks 182 to 185 having different spectral absorptances, and the spectral composition of light changes, so that the ink layers 182 to 1
The color corresponding to 85 is reproduced. Here, if the type of print medium is different, the reflection characteristics of the paper surface 181 will be different. Further, since the ink absorption characteristics are different, the energy absorption rates of the respective ink layers are also different.

【0077】また、2値化方法が異なる場合、濃度に応
じた各インクの紙面への出力の量やばらつき度が異なる
ため、やはり光学的に異なる出力値となる。即ち、ある
プリント媒体による出力値と入力値の関係と、特性の異
なる他のプリント媒体による出力値と入力値の関係は全
く別の特性を持つことが多い。また、ある2値化法によ
る出力値と入力値の関係と、特性の異なる他の2値化法
による出力値と入力値の関係は全く別の特性を持つこと
も多い。
When the binarization method is different, the output amount of each ink on the paper surface and the degree of dispersion differ according to the density, and therefore, the output values are also optically different. That is, the relationship between the output value and the input value of a certain print medium and the relationship between the output value and the input value of another print medium having different characteristics often have completely different characteristics. In addition, the relationship between the output value and the input value by a certain binarization method and the relationship between the output value and the input value by another binarization method having different characteristics often have completely different characteristics.

【0078】従って、第1実施形態に示した固定的なH
S処理を行った場合、あるプリント媒体および2値化法
において決定したHSデータを用いて画像処理が施され
た場合に比べて、他のプリント媒体や2値化法において
決定したHSデータを用いて画像処理が施された場合と
では、濃度むらの軽減が不十分になる可能性がある。
Therefore, the fixed H shown in the first embodiment is
When the S processing is performed, compared with the case where image processing is performed using a certain print medium and the HS data determined by the binarization method, the HS data determined by another print medium or the binarization method is used. When the image processing is performed, the reduction of the density unevenness may be insufficient.

【0079】本実施形態は、プリント媒体の種類や2値
化法に応じてHS処理を選択的に切り替えを行うよう構
成するものである。
In this embodiment, the HS processing is selectively switched in accordance with the type of print medium and the binarization method.

【0080】即ち、上記第1実施形態では2値化部が、
HSデータ格納部から固定的にHSデータを取りだしH
S処理を行っていたのに対し、本実施形態では設定部が
設定する設定値に応じてHSデータ格納部から該当する
HSデータを選択的に取り出し、そのデータを用いてH
S処理を行なう。
That is, in the first embodiment, the binarizing section is
The HS data is fixedly taken out from the HS data storage unit.
In contrast to the S processing, the present embodiment selectively retrieves the corresponding HS data from the HS data storage unit in accordance with the setting value set by the setting unit, and uses the data to execute H processing.
Perform S processing.

【0081】従って、本実施形態の画像処理装置は、そ
の基本的な構成を上述した第1実施形態と同様のものと
するが、画像処理装置内において設定を行なうための設
定手段、及びその設定値に応じて該当するHSデータを
HSデータ格納部から選択的に取り出すための選択手段
を備える点、及びその制御方法が異なる。
Therefore, the basic configuration of the image processing apparatus of the present embodiment is the same as that of the above-described first embodiment. However, setting means for making settings in the image processing apparatus and the setting means The difference is that a selection means for selectively extracting the corresponding HS data from the HS data storage unit according to the value is provided, and the control method thereof is different.

【0082】以下、第1実施形態と異なる構成について
のみ説明する。
Hereinafter, only the configuration different from the first embodiment will be described.

【0083】図21は本発明の第二の実施形態に係る画
像処理装置の構成を示すブロック図である。図21にお
いて、設定部16における設定は、具体的には図22に
示す出力設定画面231を用いて行なう。この画面にお
いて、用紙種(プリント媒体の種類)の設定はプルダウ
ンメニュー232を介して行なう。また、2値化法の設
定も同様にプルダウンメニュー233を介して行なう。
これらの設定値は内部メモリ234に格納される。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. 21, the setting in the setting unit 16 is specifically performed using an output setting screen 231 shown in FIG. On this screen, the paper type (print medium type) is set via a pull-down menu 232. The setting of the binarization method is also performed via the pull-down menu 233.
These setting values are stored in the internal memory 234.

【0084】再び図21を参照すると、選択部134で
は、上記内部メモリ234の値に基づいて、図23に示
す様な用紙種と2値化方法の関係に対応し、HSデータ
格納部の中のHSデータテーブルを選択する。すなわ
ち、この選択されたテーブルの中から各色ヘッドのHS
データを用いてHS処理を行うことができる。
Referring again to FIG. 21, the selection section 134 corresponds to the relationship between the paper type and the binarization method as shown in FIG. Is selected. That is, the HS of each color head is selected from the selected table.
HS processing can be performed using the data.

【0085】以上説明したように、第2実施形態によれ
ば、用紙種や2値化方法の設定値に応じてHSデータ格
納部から該当するHSデータを選択的に取り出し、該デ
ータを用いてHS処理を行なう構造にするため、常に精
度の高いHS処理を行なうことが可能となり、良好なプ
リント結果を得ることができる。
As described above, according to the second embodiment, the corresponding HS data is selectively taken out from the HS data storage unit in accordance with the paper type and the set value of the binarization method, and the data is used. Since the structure is such that the HS processing is performed, it is possible to always perform the HS processing with high accuracy, and it is possible to obtain a good print result.

【0086】なお、第2実施形態は上述した第1実施形
態と独立して実施することも、また同時に実施すること
も可能であることは明らかである。
It is apparent that the second embodiment can be implemented independently of the above-described first embodiment, or can be implemented simultaneously.

【0087】<第三実施形態>上述した第1実施形態で
は、キャリブレーション部においてパッチデータを作成
し、外部の入力装置からこのパッチデータを読み込んで
HSデータを作成するものであった。これに対して、本
実施形態では、外部のプリント装置と入出力を行なう手
段を設け、プリント装置から送られる濃度むらに関する
情報に基づき、キャリブレーション部内のHSデータ作
成部においてHSデータを作成するように構成する。
<Third Embodiment> In the above-described first embodiment, the calibration unit creates patch data and reads the patch data from an external input device to create HS data. On the other hand, in the present embodiment, a means for inputting / outputting data from / to an external printing apparatus is provided, and HS data is created in an HS data creating section in the calibration section based on information on density unevenness sent from the printing apparatus. To be configured.

【0088】上述した第1実施形態によれば、画像デー
タに対して各吐出口に応じたHS処理を行なうことが可
能となるため、吐出口毎の吐出むらを軽減する画像処理
か可能となる。ところがこの場合、次のような問題を生
ずる場合がある。即ち、第1実施形態では、キャリブレ
ーション部においてパッチデータを作成し、このパッチ
データのプリント出力したものを外部の入力装置によっ
て入力し、そのデータからHSデータを作成するため、
外部の入力装置を必要とし、また、そのための作業が煩
雑となることがある。
According to the above-described first embodiment, it is possible to perform the HS process on the image data according to each discharge port, so that it is possible to perform the image processing for reducing the discharge unevenness of each discharge port. . However, in this case, the following problem may occur. That is, in the first embodiment, patch data is created in the calibration unit, a printout of the patch data is input by an external input device, and HS data is created from the data.
An external input device is required, and the work for that may be complicated.

【0089】これに対して、本実施形態では、ヘッドを
実際に備えるプリント装置側で、その吐出口の濃度特性
を例えば電源立ち上げ時等の所定のタイミングで検知
し、この検知した濃度特性データを画像処理装置へ送信
し、最新のHSデータを作成するようにする。即ち、本
実施形態では、外部のプリント装置と入出力を行なう手
段を設け、プリント装置から送られるHSに関する情報
に基づき、キャリブレーション部内のHSデータ作成部
においてHSデータを作成する。
On the other hand, in the present embodiment, the density characteristic of the discharge port is detected at a predetermined timing, for example, at the time of turning on the power supply, on the printing apparatus side actually having the head, and the detected density characteristic data is detected. Is transmitted to the image processing apparatus to create the latest HS data. That is, in the present embodiment, means for inputting / outputting data from / to an external printing apparatus is provided, and HS data is created in an HS data creating unit in the calibration unit based on information on HS sent from the printing apparatus.

【0090】図24は、本発明の第3の実施形態に係る
画像処理装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【0091】図24において、15は出力装置に画像デ
ータを出力するばかりでなく、上述した吐出口毎の濃度
特性を双方向通信により入力する入出力部15であり、
141はこの濃度特性によりHSデータを作成するHS
データ作成部141である。なお、この濃度特性データ
を、上記第1実施形態における外部入力装置からの入力
データと同等にしておけば、HSデータ作成部は以降の
処理を共通化することが可能であることはいうまでもな
い。またプリント装置3における濃度特性の検知は、例
えばヘッドの吐出口に対応して読取りセンサを設けるこ
とによって行うが、その説明は省略する。
In FIG. 24, reference numeral 15 denotes an input / output unit 15 for not only outputting image data to an output device but also inputting the above-described density characteristics of each ejection port through bidirectional communication.
An HS 141 generates HS data based on the density characteristics.
A data creation unit 141. If the density characteristic data is made equal to the input data from the external input device in the first embodiment, it goes without saying that the HS data creation unit can share the subsequent processing. Absent. The detection of the density characteristics in the printing apparatus 3 is performed, for example, by providing a reading sensor corresponding to the ejection port of the head, but the description is omitted.

【0092】尚、以上の各実施形態で説明した画像処理
装置は、プリント装置の一部として構成されてもよく、
あるいは、アプリケーション実行する例えばパーソナル
コンピュータの一部として構成されてもよい。すなわ
ち、本発明は複数の機器から構成されるシステムに適用
しても1つの機器からなる装置に適用してもよい。ま
た、本発明はシステム或いは装置にプロセスを供給する
ことによって達成される場合にも適用できることはいう
までもない。
The image processing apparatus described in each of the above embodiments may be configured as a part of a printing apparatus.
Alternatively, it may be configured as a part of a personal computer that executes an application, for example. That is, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. It is needless to say that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a process to a system or an apparatus.

【0093】また、上記実施形態においては、各ヘッド
用のデータに変換する処理を、「吐出する」、「吐出し
ない」の2値のデータに変換する2値化処理とした。記
録を行うヘッドとしては、ヘッドの駆動を制御して3
値、4値さらには8値等の多値記録が行えるような方式
もあり、そのような多値に対応したヘッドや駆動方式を
採用する場合は、そのヘッドや駆動方式に応じた多値化
処理を行うようにすることができる。
In the above-described embodiment, the process of converting the data into data for each head is a binarization process of converting the data into binary data of “discharge” and “not discharge”. As a recording head, the driving of the head is controlled to
There is also a method that can perform multi-value recording such as four-value, four-value, and eight-value recording. Processing can be performed.

【0094】<第四実施形態>図27は、本発明が適用
可能なプリンタシステムの概略斜視図であり、本システ
ムで使用するプリント装置としてのカラーバーコードプ
リンタ1001は、複数個のノズルを形成するインク流
路を有するプリントヘッドを用いており、その構成を図
28および図29に示す。図28は、カラーバーコード
プリンタ1001の記録部を示す図であり、そのプリン
トヘッドとしては、ブラックインク吐出用のヘッド14
01、シアンインク吐出用のヘッド1402、マゼンタ
インク吐出用のヘッド1403、イエローインク吐出用
のヘッド1404の4種類が備えられている。それらの
ヘッド1401〜1404は同様に構成されており、図
29(a)にヘッド1401の斜視図を代表して示し、
図29(b)にヘッド1401におけるノズル構成を代
表して示す。本例におけるヘッド1401は、他のヘッ
ド1402〜1404と同様に、128のインク吐出口
1405を形成する128ノズル構成のブロックを11
個組み合わせた構成となっている。
<Fourth Embodiment> FIG. 27 is a schematic perspective view of a printer system to which the present invention can be applied. A color barcode printer 1001 as a printing apparatus used in this system has a plurality of nozzles. A print head having an ink flow path is shown in FIG. 28 and FIG. 29. FIG. 28 is a diagram showing a recording unit of the color barcode printer 1001. As a print head, a head 14 for discharging black ink is used.
01, a head 1402 for discharging cyan ink, a head 1403 for discharging magenta ink, and a head 1404 for discharging yellow ink. The heads 1401 to 1404 have the same configuration, and a perspective view of the head 1401 is shown as a representative in FIG.
FIG. 29B shows a representative nozzle configuration of the head 1401. The head 1401 in this example includes, as in the other heads 1402 to 1404, a block having a 128 nozzle configuration for forming 128 ink ejection ports 1405.
It has a configuration in which pieces are combined.

【0095】図27において、バーコードプリンタ10
01と、画像処理、転送が行えるパーソナルコンピュー
タなどの情報処理装置としての端末装置1002と、読
み取り装置としてのイメージスキャナー1003と、出
力画像を補正するための前述した補正用のHSデータを
記憶する記憶装置4が接続ケーブル1005によって接
続されている。1006は、イメージスキャナー100
3に接続される他のパーソナルコンピュータなどの情報
処理装置としての端末装置であり、後述するように、こ
の端末装置1006を用いてHSデータを作成した場合
には、磁気ディスク1007等を用いて端末装置100
2にHSデータが転送される。
In FIG. 27, the bar code printer 10
01, a terminal device 1002 as an information processing device such as a personal computer capable of image processing and transfer, an image scanner 1003 as a reading device, and storage for storing the above-described HS data for correction for correcting an output image. The device 4 is connected by a connection cable 1005. 1006 is the image scanner 100
3 is a terminal device serving as an information processing device such as another personal computer connected to the terminal 3. When the HS data is created using the terminal device 1006 as described later, the terminal Apparatus 100
2 is transferred to the HS data.

【0096】図30は、プリント装置としてのバーコー
ドプリンタ1001のプリントヘッドの出力特性を測定
して、画像補正を行うために必要なHSデータを作成す
るまでの動作を説明するためのフローチャートであり、
まず、プリント画像の濃度斑を検知するために、所定の
濃度パターンを各ヘッド1401〜1404によってプ
リントする(ステップS501)。
FIG. 30 is a flowchart for explaining the operation from the measurement of the output characteristics of the print head of the bar code printer 1001 as a printing apparatus to the creation of HS data necessary for performing image correction. ,
First, in order to detect density unevenness of a print image, a predetermined density pattern is printed by each of the heads 1401 to 1404 (step S501).

【0097】その濃度パターンとは、印字等のプリント
領域に対して、各ヘッド1401〜1404が単位面積
当たり一定濃度の画像を形成するようなn値化パターン
であり、本例においては、各ヘッド1401〜1404
が最大濃度の50%で画像を形成するような2値化パタ
ーンを使用した。その後、その濃度パターンのプリント
結果を、端末装置1002に接続されている読み取り装
置1003によって読み取り(ステップS302)、各
ヘッド1401〜1404によるプリント画像の濃度斑
を検知し、そのデータに基づいてHSデータを作成する
(ステップS303)。そのHSデータは、後述するよ
うに、端末装置1002に接続されるプリンタ毎の識別
コードと対応付けて、記憶装置1004内に格納され
る。
The density pattern is an n-valued pattern such that each of the heads 1401 to 1404 forms an image having a constant density per unit area in a print area such as a print area. 1401-1404
Used a binarized pattern that forms an image at 50% of the maximum density. Thereafter, the printing result of the density pattern is read by the reading device 1003 connected to the terminal device 1002 (step S302), density unevenness of the print image by each of the heads 1401 to 1404 is detected, and the HS data is read based on the data. Is created (step S303). The HS data is stored in the storage device 1004 in association with an identification code for each printer connected to the terminal device 1002, as described later.

【0098】図32,図33は、プリンタ1001と記
憶装置1004の記憶内容との関係の説明図である。こ
こで、プリンタ1001としては、バーコードプリンタ
の他、種々の形式のものが接続可能となっており、図3
2では、それらのプリンタをプリンタ1001,2,…
nとして表し、また、それらのシアン、マゼンタ、イエ
ロー、ブラックインク用のプリントヘッドをHC,H
M,HY,HBと表している。
FIGS. 32 and 33 are diagrams for explaining the relationship between the printer 1001 and the storage contents of the storage device 1004. FIG. Here, as the printer 1001, various types of printers other than a barcode printer can be connected.
2, the printers 1001, 2,.
n, and the print heads for cyan, magenta, yellow, and black inks are represented by HC, H
M, HY, and HB are shown.

【0099】記憶装置1004には、端末装置1002
に接続されるプリンタ1001,2…n毎の各プリント
ヘッドHC,HM,HY,HB用のHSデータ170
7,1708,1709,1710を格納するHSデー
タ部1701と、端末装置1002に接続されるプリン
タ1001,1002…nを識別するための識別コード
1711を格納するデータ部を設け、その識別コード1
711に1対1に対応付けて、HSデータ1707,1
708,1709,1710が格納される。識別コード
1711は、図35のように、数字やアルファベットな
どで構成される。図35において、1001−1,10
01−2,…は、端末装置1002に接続されるプリン
タである。したがって、プリンタ1001−1,100
1−2,…が同一機種のカラーバーコードラベルプリン
タであって、それらが端末装置1002に接続されてい
る場合でも、それらの識別コードに対応付けてHSデー
タを管理することにより、プリンタとHSデータとの整
合性が保てることになる。
The storage device 1004 has a terminal device 1002
HS data 170 for each print head HC, HM, HY, HB for each of the printers 1001,.
7, 1708, 1709, 1710, and a data section for storing an identification code 1711 for identifying the printers 1001, 1002,... N connected to the terminal device 1002.
711 and HS data 1707,1
708, 1709, and 1710 are stored. As shown in FIG. 35, the identification code 1711 is composed of numbers, alphabets, and the like. In FIG. 35, 1001-1, 10
Are printers connected to the terminal device 1002. Therefore, the printers 1001-1, 100
.. Are color barcode label printers of the same model, and even if they are connected to the terminal device 1002, by managing the HS data in association with their identification codes, Data consistency can be maintained.

【0100】前述したように、各プリントヘッドHC,
HM,HY,HBには、複数個のノズルを形成するイン
ク流路が設けられていることから、各ノズル毎に対応す
るプリント濃度の程度を知る必要がある。そのため、読
み取り装置1003から取得した読み取りデータ、つま
り前述した所定の濃度パターンのプリント結果の読み取
りデータを解析し、一定濃度でプリントされるべき所定
の濃度パターンに対して、実際のプリント濃度にどの程
度の変化があるかを検知する。
As described above, each print head HC,
Since HM, HY, and HB are provided with ink channels that form a plurality of nozzles, it is necessary to know the degree of print density corresponding to each nozzle. Therefore, the read data obtained from the reading device 1003, that is, the read data of the print result of the above-described predetermined density pattern is analyzed, and the predetermined print density pattern to be printed at a fixed density is compared with the actual print density. Detect if there is a change in

【0101】次に、図31のフローチャートを用いて、
HSデータの作成動作について説明する。
Next, using the flowchart of FIG.
The HS data creation operation will be described.

【0102】まず、読み取り装置1003から得られた
読み取りデータ、つまり前述した所定の濃度パターンの
プリント結果の読み取り濃度データを各プリントヘッド
のノズル毎に対応付けるためには、その読み取り濃度デ
ータの解像度と、プリンタの出力解像度とを同等にしな
ければならない。そこで、それらの解像度が一致してい
ないときには、読み取り濃度データの解像度をプリンタ
の出力解像度に合わせるように演算処理する。これによ
り、読み取り装置1003の1ライン分の読み取り濃度
データを各プリントヘッドのノズルと対応付けることが
できる。
First, in order to associate the read data obtained from the reading device 1003, that is, the read density data of the print result of the above-mentioned predetermined density pattern with each nozzle of each print head, the resolution of the read density data and The output resolution of the printer must be equivalent. Therefore, when the resolutions do not match, arithmetic processing is performed so that the resolution of the read density data matches the output resolution of the printer. Thus, the read density data for one line of the reading device 1003 can be associated with the nozzles of each print head.

【0103】このように、各プリントヘッドのノズルに
対応するプリント濃度と、読み取り装置1003の読み
取り濃度データとを対応付けるために、ノズル位置の切
り出し(ステップS601)処理を行う。読み取り装置
1003から得られた読み取り濃度データには、プリン
ト領域と非プリント領域のそれぞれに関してのデータが
含まれるため、それらの領域の境界における読取濃度デ
ータレベルの立ち上がりとたち下がりがなめらかな変化
となる。そこで、各プリントヘッドの1ノズル目から最
終ノズルまでの間隔を読み取り濃度データに割り当てる
作業が必要となる。そこで、そのような読取濃度データ
レベルの変化の立ち上がりと立ち下がりの部分に注目
し、所定のしきい値を越えた部分を数点プロットして、
統計的に、その読み取り濃度データから1ノズル目を検
出し、それを基準として他のノズルを順次対応させるよ
うにする。
As described above, in order to associate the print density corresponding to the nozzle of each print head with the read density data of the reading device 1003, the processing of cutting out the nozzle position (step S601) is performed. Since the read density data obtained from the reading device 1003 includes data on each of the print area and the non-print area, the rise and fall of the read density data level at the boundary between those areas changes smoothly. . Therefore, it is necessary to assign the interval from the first nozzle to the last nozzle of each print head to the read density data. Therefore, paying attention to the rising and falling portions of the change in the read density data level, plotting several points of the portion exceeding a predetermined threshold value,
Statistically, the first nozzle is detected from the read density data, and the other nozzles are sequentially associated with the first nozzle based on the first nozzle.

【0104】次に、各プリントヘッド単位において、各
ノズルに対応する読み取り濃度データの平均値を求め
(ステップS602)、それを後における補正値の算出
時に使用する。このようにして得られた各ノズル毎の読
み取り濃度データに対し、さらにスムージング処理(ス
テップS603)などを施してデータ精度の向上を図っ
た後、その各ノズル毎の読み取り濃度データと、先に求
めたプリントヘッド毎の読み取り濃度データの平均値と
を比較して、それらの差分を演算する。そして、その結
果から各プリントヘッド毎のHSデータを作成する(ス
テップS605)。
Next, an average value of the read density data corresponding to each nozzle is obtained for each print head (step S602), and is used for calculating a correction value later. The read density data for each nozzle thus obtained is further subjected to a smoothing process (step S603) and the like to improve the data accuracy. The average value of the read density data of each print head is compared with each other, and the difference between them is calculated. Then, HS data for each print head is created from the result (step S605).

【0105】さらに、そのHSデータに、そのHSデー
タがどのプリンタのものであるのかを判別するためのプ
リンタ固有の識別コードを付加して(ステップS60
6)、記憶装置1004に格納する。このような作業
は、例えば、図36(a),(b)のようにユーザイン
ターフェース上の操作によって行うことができ、本例の
場合は、HSデータの確定作業2001において、便宜
上テンポラリとして保存されているHSデータとしての
測定データ2002に対して、測定対象のカラーバーコ
ードラベルプリンタ2001に付されている識別コード
2003を入力する。また図13のように、プリンタ2
001毎のHSデータ2101を各ヘッド1401〜1
404のノズル単位毎のデータ2102として記憶装置
2004内に格納することができる。図37において、
「A0001.HS」,「B0002.HS」,…は、
前述した図35のプリンタ1001−1,1001−
2,…に対応する識別コードであり、それらの識別コー
ド毎のHSデータは、ヘッド1402のノズルC0〜C
1343単位、ヘッド1403のノズルM0〜M134
3単位、ヘッド1404のノズルY0〜Y1343単
位、ヘッド1401のノズルK0〜K1343単位で格
納される。
Further, a printer-specific identification code for determining which printer the HS data belongs to is added to the HS data (step S60).
6) and store it in the storage device 1004. Such an operation can be performed, for example, by an operation on the user interface as shown in FIGS. 36A and 36B. In the case of this example, in the HS data determination operation 2001, the HS data is stored as a temporary file for convenience. The identification code 2003 attached to the color barcode label printer 2001 to be measured is input to the measurement data 2002 as the HS data. Also, as shown in FIG.
The HS data 2101 for each of the heads 001 to 001
404 can be stored in the storage device 2004 as data 2102 for each nozzle unit. In FIG.
"A0001.HS", "B0002.HS", ...
The printers 1001-1 and 1001- of FIG.
, And the HS data for each of the identification codes are the nozzles C0 to C0 of the head 1402.
1343 units, nozzles M0 to M134 of head 1403
The information is stored in three units, the nozzles Y0 to Y1343 of the head 1404, and the nozzles K0 to K1343 of the head 1401.

【0106】次に、記憶装置1004に格納されたHS
データを用いてのヘッドシェーディング処理、およびプ
リントの一連の動作例を図34のフローチャートにより
説明する。ここでは、図27のシステム構成において、
プリンタ1001に転送すべきプリントデータを端末装
置1002によって処理するものとする。
Next, the HS stored in the storage device 1004
A series of operation examples of the head shading process using data and the printing will be described with reference to the flowchart in FIG. Here, in the system configuration of FIG.
It is assumed that print data to be transferred to the printer 1001 is processed by the terminal device 1002.

【0107】記憶装置1004には、HSデータが格納
されている。スキャナ1003に端末装置1002が接
続されていない場合は、そのスキャナ1003に接続さ
れている情報処理装置1006を用いてHSデータを作
成し、そのHSデータを端末装置1002に転送するこ
とによって、記憶装置1004に格納することができ
る。その際のデータ転送手段としては、ネットワークを
経由するデータ転送方式を採用したり、磁気ディスク1
007などの記憶媒体を用いることができる。HSデー
タは、識別コード毎に対応付けられて管理されるため、
端末装置1002,1006のいずれによってHSデー
タを作成しても混乱が生じることはない。
The storage device 1004 stores HS data. When the terminal device 1002 is not connected to the scanner 1003, HS data is created using the information processing device 1006 connected to the scanner 1003, and the HS data is transferred to the terminal device 1002, whereby the storage device 1004. As a data transfer means at that time, a data transfer method via a network may be adopted, or the magnetic disk 1 may be used.
A storage medium such as 007 can be used. Since the HS data is managed in association with each identification code,
Confusion does not occur when HS data is created by any of the terminal devices 1002 and 1006.

【0108】図34の処理動作において、まずは、記憶
装置1004に格納されているHSデータを検索し(ス
テップS801)、そのHSデータが2種類以上格納さ
れているときは、端末装置1002に接続されているプ
リンタ1001の識別コードに対応するHSデータを選
択する(ステップS802,803)。記憶装置100
4に、HSデータが1つしか格納されていないときは、
そのHSデータを端末装置1002に接続されているプ
リンタ1001のHSデータであるものとする。
In the processing operation of FIG. 34, first, HS data stored in the storage device 1004 is searched (step S801). If two or more types of HS data are stored, the HS data is connected to the terminal device 1002. The HS data corresponding to the identification code of the printer 1001 is selected (steps S802, 803). Storage device 100
4, when only one HS data is stored,
It is assumed that the HS data is HS data of the printer 1001 connected to the terminal device 1002.

【0109】その後、プリントデータを展開して(ステ
ップS804)、それをヘッドシェーディングが実行可
能な状態としてから、入力ガンマ補正、マスキング処理
等のカラー補正を加えた上、HSデータを参照してヘッ
ドシェーディングを実行する(ステップS806)。そ
のヘッドシェーディングの実行に際しては、各プリント
ヘッド1401〜1404毎に分割されたプリントデー
タに対して、それらに対応する画像のプリント濃度を均
一化させるため演算処理を行う。例えば、HSデータと
してのプリントヘッド1401〜1404毎の濃度デー
タの平均値と、各ノズルの濃度データとの差を求め、そ
れらの差に基づいてヘッドシェーディングを実行し、注
目ノズルの濃度データが平均値よりも薄かった場合には
そのノズルのプリント濃度を濃くし、一方、それが平均
値よりも濃い場合にはそのノズルのプリント濃度を薄く
する処理を行う。
Thereafter, the print data is developed (step S804), and after the print data is made ready for head shading, color correction such as input gamma correction and masking processing is performed, and the print data is read with reference to the HS data. The shading is performed (Step S806). When executing the head shading, arithmetic processing is performed on print data divided for each of the print heads 1401 to 1404 in order to equalize the print density of an image corresponding to the print data. For example, a difference between the average value of the density data of each print head 1401 to 1404 as HS data and the density data of each nozzle is obtained, head shading is performed based on the difference, and the density data of the target nozzle is averaged. If it is lower than the value, the print density of the nozzle is increased, while if it is higher than the average value, the print density of the nozzle is reduced.

【0110】さらに、出力γ補正(ステップS807)
によって、プリントデータの階調がリニアになるように
補正した後に、それをn値化処理する(ステップS80
8)。そのn値化処理のn値は、プリンタ1001の能
力に応じて設定され、本例のようなカラーバーコードラ
ベルプリンタは、それが2値プリンタであることから2
値化処理が実行されることになる。
Further, output gamma correction (step S807)
, The tone of the print data is corrected to be linear, and then the value is converted to an n-value (step S80)
8). The n-value of the n-value processing is set according to the capability of the printer 1001, and a color barcode label printer like this example is a binary printer because it is a binary printer.
A valuation process will be performed.

【0111】このようなデータ変換の後に、ヘッドシェ
ーディング処理(ステップS806)にて用いたHSデ
ータに対応する識別コードを端末装置1002からプリ
ンタ1001に転送する。プリンタ1001は、その端
末装置1002から転送された識別コードと、プリンタ
1001自体が保有する識別コードとを比較し(ステッ
プS810)、これらが一致しているか否かの判定を行
う(ステップS811)。それらが一致している場合、
プリンタ1001は、端末装置1002からプリントデ
ータを受信し、それを全て受信してからプリントを開始
する(ステップS815)。一方、それらの識別コード
が一致していなかった場合はエラー処理を行い(ステッ
プS812)、処理を継続せずにプリントを中止するこ
とが選択されたときは、端末装置1002からのプリン
トデータを受信することなくプリント動作を中止し(ス
テップS813,S818)、また、処理を継続するこ
とが選択されたときは、端末装置1002からプリント
データを受信してプリントを開始する(ステップS81
3,S814,S815)。
After such data conversion, the identification code corresponding to the HS data used in the head shading processing (step S806) is transferred from the terminal device 1002 to the printer 1001. The printer 1001 compares the identification code transferred from the terminal device 1002 with the identification code held by the printer 1001 itself (Step S810), and determines whether or not they match (Step S811). If they match,
The printer 1001 receives print data from the terminal device 1002, and starts printing after receiving all the print data (step S815). On the other hand, if the identification codes do not match, error processing is performed (step S812), and if it is selected to stop printing without continuing the processing, print data from the terminal device 1002 is received. The print operation is stopped without performing (steps S813 and S818), and when the continuation of the process is selected, print data is received from the terminal device 1002 and printing is started (step S81).
3, S814, S815).

【0112】このように本例の場合は、HSデータによ
って補正されたプリントデータをプリンタ毎に対応する
プリンタ制御用の送信データとし、そのデータを対応す
るプリンタに送信する前に、プリンタ固有の識別コード
を用いて、そのデータを送信すべきプリンタを確認し
て、その送信データとしての加工済みのプリントデータ
を対応するプリンタに確実に送信できることになる。
As described above, in the case of the present embodiment, the print data corrected by the HS data is used as transmission data for printer control corresponding to each printer, and before the data is transmitted to the corresponding printer, an identification unique to the printer is performed. Using the code, the printer to which the data is to be transmitted is confirmed, and the processed print data as the transmission data can be reliably transmitted to the corresponding printer.

【0113】ところで、その送信データとしては、本例
のような加工済みのプリントデータのみに限定されるも
のではなく、例えば、プリンタ固有のHSデータそのも
の、またはプリンタのプリント領域などのプリント条件
を設定するためのプリンタ設定値を送信データとするこ
ともできる。プリンタ設定値を送信データとする場合に
は、図33,図34のHSデータの場合と同様に、その
データのヘッダとしてプリンタ固有の識別コードを登録
したり、さらにHSデータの記憶日時などを合わせて登
録したりしてもよい。
By the way, the transmission data is not limited to only the processed print data as in the present embodiment. For example, the printer-specific HS data itself or the print conditions such as the print area of the printer are set. The printer setting value to be used can be used as transmission data. When the printer setting value is used as the transmission data, similarly to the case of the HS data in FIGS. 33 and 34, an identification code unique to the printer is registered as the header of the data, and the storage date and time of the HS data are also adjusted. You may also register.

【0114】なお、図27のような接続可能なプリンタ
1001としては、カラーバーコードプリンタのみに限
定されることはなく、複数個のノズルが形成されたプリ
ントヘッドを備えた種々のプリンタを用いることができ
る。また、本発明は、プリンタに転送されるプリントデ
ータを編集可能な端末装置1002を備えたプリントシ
ステムに対して広く適用することができ、プリンタ10
01、端末装置1002、および読み取り装置1003
に関しては特に限定されるものではない。
The connectable printer 1001 as shown in FIG. 27 is not limited to a color bar code printer, but may be any of various printers having a print head having a plurality of nozzles. Can be. Further, the present invention can be widely applied to a print system including a terminal device 1002 capable of editing print data transferred to a printer.
01, terminal device 1002, and reading device 1003
Is not particularly limited.

【0115】また、HSデータの決定方法、端末装置1
002によってプリンタ1001にプリント動作させる
過程におけるカラー補正(ステップS805)、n値化
処理(ステップS808)としては、従来から公知の手
法を用いることができるため、それらの詳細な説明は省
略した。勿論、それらの処理に関しての手法や手順は何
ら限定されるものではない。
Further, the method for determining HS data, the terminal device 1
As the color correction (step S805) and the n-value conversion process (step S808) in the process of causing the printer 1001 to perform the printing operation in step 002, conventionally known methods can be used, and thus detailed descriptions thereof are omitted. Of course, the method and procedure for those processes are not limited at all.

【0116】さらに、2値化の手法、媒体の種類につい
も、接続されるプリンタ毎に設定したり、接続されるプ
リンタ内に情報として持ち、ホスト側から接続されるプ
リンタのヘッドの濃度むら、接続されるプリンタで用い
る媒体、2値化の手法に応じてホスト側から濃度むら補
正用のデータを転送することにより、適切な濃度むら補
正を行うことができ、プリント画像の品位をなお一層向
上させることができる。
Further, the binarization method and the type of medium are also set for each connected printer, or are stored as information in the connected printer, and the density unevenness of the head of the printer connected from the host side, By transferring data for density unevenness correction from the host according to the medium used in the connected printer and the binarization method, appropriate density unevenness correction can be performed, and the quality of printed images is further improved. Can be done.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ヘ
ッドの各吐出口毎に予じめ求められている補正データを
用いて当該吐出口に対応する画像データを変更されるの
で、吐出口毎の吐出特性のばらつきに起因した濃度むら
を軽減でき、また、用いるプリント媒体が2値化の手法
に応じて上記変更を行うことができるので、常に良好な
濃度むら軽減を行うことができる。
As described above, according to the present invention, the image data corresponding to each ejection port of the head is changed by using the correction data previously obtained for each ejection port of the head. Density unevenness due to variation in ejection characteristics for each outlet can be reduced, and the above change can be made according to a binarization method for a print medium to be used, so that good density unevenness can always be reduced. .

【0118】この結果、プリント装置において高品位の
プリントを実行することが可能となる。
As a result, it is possible to execute high-quality printing in the printing apparatus.

【0119】また、制御装置に選択的に接続されるプリ
ンタに対して、プリンタ毎に対応する補正済みのプリン
トデータなどの送信データを送信する前に、そのデータ
を送信すべきプリンタを確認して、その送信データを対
応するプリンタに確実に送信するため、そのプリンタ毎
の専用の送信データを的確に用いてプリント画像の品位
を向上させることができる。
Before transmitting transmission data such as corrected print data corresponding to each printer to a printer selectively connected to the control device, the printer to which the data is to be transmitted is checked. Since the transmission data is reliably transmitted to the corresponding printer, the quality of the print image can be improved by using the transmission data dedicated for each printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る減法混色を説明する
ための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining subtractive color mixing according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係るインクジェットプリ
ント装置の構成を説明するための模式式上面図である。
FIG. 2 is a schematic top view illustrating a configuration of an inkjet printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】(A)および(B)はプリント画像に生ずる濃
度むらを説明するための図である。
FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining density unevenness occurring in a printed image.

【図4】本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図5】上記画像処理装置における画像処理の流れを示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flow of image processing in the image processing apparatus.

【図6】上記画像処理の流れの概要を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an outline of a flow of the image processing.

【図7】ヘッドの各吐出口と濃度特性との関係の一例を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a relationship between each ejection port of a head and a density characteristic.

【図8】本発明の一実施形態に係る濃度むら補正の概念
を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the concept of density unevenness correction according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態におけるHSデータとγテ
ーブルとの関係を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between HS data and a γ table according to an embodiment of the present invention.

【図10】(A)および(B)はそれぞれ上記HSデー
タとγテーブルの具体例を示す図である。
FIGS. 10A and 10B are diagrams showing specific examples of the HS data and the γ table, respectively.

【図11】本発明の一実施形態に係るHS処理の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of an HS process according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態に係るヘッドと画像ピク
セルとの関係を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a relationship between a head and image pixels according to an embodiment of the present invention.

【図13】(A)〜(D)は、図5に示すTRC処理の
詳細を説明する図である。
FIGS. 13A to 13D are diagrams for explaining the details of the TRC process shown in FIG. 5;

【図14】図4に示す画像処理装置におけるHSデータ
作成の流れを示す図である。
14 is a diagram showing a flow of HS data creation in the image processing apparatus shown in FIG.

【図15】上記HSデータ作成に係るパッチデータの一
例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of patch data related to the HS data creation.

【図16】上記HSデータ作成の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of the HS data creation.

【図17】上記HSデータ作成における吐出位置切出し
処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure of a discharge position cutout process in the HS data creation.

【図18】濃度データに基づく上記HSデータ作成を説
明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating the creation of HS data based on density data.

【図19】図18と同様のHSデータ作成を説明する図
である。
FIG. 19 is a diagram for explaining HS data creation similar to FIG. 18;

【図20】同様にHSデータ作成を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for explaining HS data creation in the same manner.

【図21】本発明の第二の実施形態に係る画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図22】第2実施形態における設定部の例を示す図で
ある。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a setting unit according to the second embodiment.

【図23】第2の実施形態における用紙および2値化法
とHSデータテーブルとの関係を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a relationship between a sheet and a binarization method and an HS data table according to the second embodiment.

【図24】本発明の第三の実施形態に係る画像処理装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図25】従来のプリントシステムの概略構成図であ
る。
FIG. 25 is a schematic configuration diagram of a conventional print system.

【図26】本発明を適用可能なプリントシステムの概略
斜視図である。
FIG. 26 is a schematic perspective view of a print system to which the present invention can be applied.

【図27】本発明の実施形態としてのプリントシステム
の概略斜視図である。
FIG. 27 is a schematic perspective view of a print system as an embodiment of the present invention.

【図28】図27のプリンタにおけるプリントヘッド部
分の概略斜視図である。
FIG. 28 is a schematic perspective view of a print head part in the printer of FIG. 27;

【図29】(a)は、図27のプリンタに備わるプリン
トヘッドの斜視図、(b)は、そのプリントヘッドの構
成の説明図である。
29A is a perspective view of a print head provided in the printer of FIG. 27, and FIG. 29B is an explanatory diagram of a configuration of the print head.

【図30】本発明の実施形態におけるHSデータの作成
動作の概略を説明するためのフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an outline of an HS data creation operation according to the embodiment of the present invention.

【図31】本発明の実施形態におけるHSデータの作成
動作の詳細を説明するためのフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating details of an HS data creation operation according to the embodiment of the present invention.

【図32】本発明の実施形態としてのプリントシステム
において扱うデータの説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram of data handled in the print system according to the embodiment of the present invention.

【図33】図32中のHSデータの説明図である。FIG. 33 is an explanatory diagram of HS data in FIG. 32;

【図34】本発明の実施形態におけるプリント動作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating a printing operation according to the embodiment of the present invention.

【図35】本発明の実施形態におけるプリンタの識別コ
ードの説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram of a printer identification code according to the embodiment of the present invention.

【図36】本発明の実施形態におけるプリンタの識別コ
ードの格納手順の説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram of a procedure for storing an identification code of the printer in the embodiment of the present invention.

【図37】本発明の実施形態におけるHSデータの構成
の説明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram of a configuration of HS data according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像処理装置 2 アプリケーション(装置) 3 プリント装置 4 入力装置 11 解析部 12 展開部 13 画像処理部 14 キャリブレーション部 15 出力部(入出力部) 16 設定部 131 色処理部 132 2値化部 133 HSデータ格納部 141 パッチデータ作成部 142 HSデータ作成部 151 ヘッド 213 HS処理部 215 TRC処理部 216 2値化処理部 311 パッチデータ展開部 312 パッチデータ格納部 341 HSデータ算出部 342 演算部 343 読取り部 1001 バーコードプリンタ 1002 端末装置(情報処理装置) 1003 イメージスキャナー(読み取り装置) 1004 記憶装置 1005 接続ケーブル 1212 プリント設定値 1401 プリントヘッド(イエロー) 1402 プリントヘッド(マゼンタ) 1403 プリントヘッド(シアン) 1404 プリントヘッド(ブラック) 1707 HSデータ(シアン) 1708 HSデータ(マゼンタ) 1709 HSデータ(イエロー) 1710 HSデータ(ブラック) 1711 識別コード DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 2 Application (apparatus) 3 Printing apparatus 4 Input apparatus 11 Analysis part 12 Expansion part 13 Image processing part 14 Calibration part 15 Output part (input / output part) 16 Setting part 131 Color processing part 132 Binarization part 133 HS data storage section 141 Patch data creation section 142 HS data creation section 151 Head 213 HS processing section 215 TRC processing section 216 Binarization processing section 311 Patch data development section 312 Patch data storage section 341 HS data calculation section 342 Operation section 343 Reading Unit 1001 barcode printer 1002 terminal device (information processing device) 1003 image scanner (reading device) 1004 storage device 1005 connection cable 1212 print setting value 1401 print head (yellow) 1402 print head Magenta) 1403 printheads (cyan) 1404 printheads (black) 1707 HS data (cyan) 1708 HS data (magenta) 1709 HS data (yellow) 1710 HS data (black) 1711 identification code

フロントページの続き (72)発明者 山田 哲 茨城県水海道市坂手町5540−11 キヤノン アプテックス株式会社内 (72)発明者 守時 憲一 茨城県水海道市坂手町5540−11 キヤノン アプテックス株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Satoshi Yamada 5540-11 Sakate-cho, Mizukaido-city, Ibaraki Prefecture Within Canon Aptex Co., Ltd.

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データに基づき、複数のインク吐出
口を有したヘッドを用いてプリントを行うプリント装置
のインク吐出用のデータを生成する画像処理装置におい
て、 ヘッドの複数の吐出口それぞれに対応して補正データを
格納する補正データ格納手段と、 前記インク吐出用のデータの生成に係る画像データに対
応するインク吐出口を対応付ける対応付け手段と、 前記補正データ格納手段から、前記対応付け手段によっ
て対応付けられるインク吐出口の補正データを得、該補
正データにより当該画像データを変更するデータ変更手
段と、 該データ変更手段によって変更された画像データを前記
インク吐出用のデータに変換する変換手段と、を具えた
ことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for generating ink ejection data of a printing apparatus that performs printing using a head having a plurality of ink ejection ports based on image data. Correction data storage means for storing correction data, and associating means for associating ink ejection ports corresponding to image data relating to the generation of the ink ejection data; and Data changing means for obtaining correction data of the associated ink ejection port and changing the image data with the correction data; and conversion means for converting the image data changed by the data changing means into the ink ejection data. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記変換手段は、インク吐出の有無に応
じた2値のデータに変換することを特徴とする請求項1
に記載の画像処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said converting means converts the data into binary data in accordance with the presence or absence of ink ejection.
An image processing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記画像処理装置は、前記プリント装置
で所定画像をプリントさせ、該プリントされた所定画像
に基づいて前記補正データ格納手段に格納する補正デー
タを作成するキャリブレーション手段をさらに具えたこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装
置。
3. The image processing apparatus further includes a calibration unit that causes the printing device to print a predetermined image and creates correction data to be stored in the correction data storage unit based on the printed predetermined image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記画像処理装置は、前記プリント装置
で用いられるプリント媒体の種類および前記2値化手段
における2値化の手法の少なくとも1つを設定する設定
手段と、該設定手段による設定に応じて、前記補正デー
タ格納手段に格納される補正データから所定の補正デー
タを選択する、選択手段とをさらに具え、前記データ変
更手段は、該選択手段によって選択された補正データの
中から前記対応付けられるインク吐出口の補正データを
得ることを特徴とする請求項1,2または3に記載の画
像処理装置。
4. An image processing apparatus comprising: setting means for setting at least one of a type of a print medium used in the printing apparatus and a binarization method in the binarization means; Selecting means for selecting predetermined correction data from the correction data stored in the correction data storage means, wherein the data change means selects the corresponding correction data from the correction data selected by the selection means. 4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein correction data of an ink ejection port to be attached is obtained.
【請求項5】 前記キャリブレーション手段は、前記設
定手段が設定可能な、プリント媒体の種類および2値化
の手法の組合せに対応させて補正データを作成すること
を特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
5. The apparatus according to claim 4, wherein the calibration unit creates correction data in accordance with a combination of a type of a print medium and a binarization method that can be set by the setting unit. Image processing device.
【請求項6】 前記データ変更手段は、γ変換を行うこ
とにより当該画像データの変更を行うことを特徴とする
請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the data changing unit changes the image data by performing γ conversion.
【請求項7】 画像データに基づき、複数のインク吐出
口を有したヘッドを用いてプリントを行うプリント装置
を具えたプリントシステムにおいて、 ヘッドの複数の吐出口それぞれに対応して補正データを
格納する補正データ格納手段と、 インク吐出用のデータの生成に係る画像データに対応す
るインク吐出口を対応付ける対応付け手段と、 前記補正データ格納手段から、前記対応付け手段によっ
て対応付けられるインク吐出口の補正データを得、該補
正データにより当該画像データを変更するデータ変更手
段と、 該データ変更手段によって変更された画像データを前記
インク吐出用のデータに変換する変換手段と、を具えた
ことを特徴とするプリントシステム。
7. A printing system comprising a printing apparatus for performing printing using a head having a plurality of ink discharge ports based on image data, wherein correction data is stored corresponding to each of the plurality of discharge ports of the head. Correction data storage means, associating means for associating ink ejection ports corresponding to image data relating to generation of ink ejection data, and correction of the ink ejection ports associated by the associating means from the correction data storage means Data changing means for obtaining data and changing the image data with the correction data; and converting means for converting the image data changed by the data changing means into the ink ejection data. Printing system.
【請求項8】 前記変換手段は、インク吐出の有無に応
じた2値のデータに変換することを特徴とする請求項7
に記載のプリントシステム。
8. The apparatus according to claim 7, wherein said conversion means converts the data into binary data in accordance with the presence or absence of ink ejection.
The printing system according to 1.
【請求項9】 前記プリントシステムは、前記プリント
装置で所定画像をプリントさせ、該プリントされた所定
画像に基づいて、前記補正データ格納手段に格納する補
正データを作成するキャリブレーション手段をさらに具
えたことを特徴とする請求項7または8に記載のプリン
トシステム。
9. The printing system further includes a calibration unit that causes a predetermined image to be printed by the printing device and creates correction data to be stored in the correction data storage unit based on the printed predetermined image. 9. The printing system according to claim 7, wherein
【請求項10】 前記プリントシステムは、前記プリン
ト装置で用いられるプリント媒体の種類および前記2値
化手段における2値化の手法の少なくとも1つを設定す
る設定手段と、該設定手段による設定に応じて、前記補
正データ格納手段に格納される補正データから所定の補
正データを選択する、選択手段とをさらに具え、前記デ
ータ変更手段は、該選択手段によって選択された補正デ
ータの中から前記対応付けられるインク吐出口の補正デ
ータを得ることを特徴とする請求項8または9に記載の
プリントシステム。
10. The printing system, further comprising: setting means for setting at least one of a type of a print medium used in the printing apparatus and a binarizing method in the binarizing means, and according to the setting by the setting means. And selecting a predetermined correction data from the correction data stored in the correction data storage means, wherein the data change means selects the correction data from the correction data selected by the selection means. 10. The printing system according to claim 8, wherein correction data of the ink ejection port to be obtained is obtained.
【請求項11】 前記キャリブレーション手段は、前記
設定手段が設定可能な、プリント媒体の種類および2値
化の手法の組合せに対応させて補正データを作成するこ
とを特徴とする請求項10に記載のプリントシステム。
11. The apparatus according to claim 10, wherein said calibration means creates correction data corresponding to a combination of a type of a print medium and a binarization method which can be set by said setting means. Print system.
【請求項12】 前記データ変更手段は、γ変換を行う
ことにより当該画像データの変更を行うことを特徴とす
る請求項7ないし11のいずれかに記載のプリントシス
テム。
12. The print system according to claim 7, wherein the data change unit changes the image data by performing gamma conversion.
【請求項13】 前記ヘッドは、熱エネルギーを利用し
てインクに気泡を生じさせることによりインクを吐出す
るものであることを特徴とする請求項7ないし12のい
ずれかに記載のプリントシステム。
13. The print system according to claim 7, wherein the head discharges the ink by generating bubbles in the ink using thermal energy.
【請求項14】 制御装置に、プリント素子を複数備え
る複数のプリンタを選択的に接続し、前記制御装置によ
って、該制御装置に接続されるプリンタを制御してプリ
ント媒体に画像をプリントするプリント方法において、 前記制御装置に接続されるプリンタ毎に対応するプリン
タ制御用の送信データを記憶装置に記憶しておき、 かつ前記プリンタに、該プリンタ毎の固有の識別コード
を保有させておき、 前記制御手段に接続されているプリンタに対して、前記
制御手段が前記記憶装置に記憶されている送信データを
送信する際に、該送信データに対応するプリンタの識別
コードを前記制御手段から前記プリンタに送信し、 前記プリンタが保有する識別コードと前記制御手段から
送信された識別コードとが一致したときに、前記制御手
段が前記送信データを送信することを特徴とすることを
特徴とするプリント方法。
14. A printing method for selectively connecting a plurality of printers having a plurality of printing elements to a control device, and controlling the printer connected to the control device to print an image on a print medium by the control device. In the control device, transmission data for printer control corresponding to each printer connected to the control device is stored in a storage device, and the printer has a unique identification code for each printer, When the control unit transmits the transmission data stored in the storage device to a printer connected to the unit, the control unit transmits the printer identification code corresponding to the transmission data from the control unit to the printer. When the identification code held by the printer matches the identification code transmitted from the control means, the control means Printing method characterized by and transmits the serial transmission data.
【請求項15】 前記転送データは、プリントすべき画
像のプリントデータであることを特徴とする請求項14
に記載のプリント方法。
15. The apparatus according to claim 14, wherein the transfer data is print data of an image to be printed.
Printing method described in.
【請求項16】 前記転送データは、プリンタのプリン
ト素子毎のプリント濃度に関する補正が加えられたプリ
ントデータであることを特徴とする請求項14または1
5に記載のプリント方法。
16. The transfer data according to claim 14, wherein the transfer data is print data corrected for print density for each print element of a printer.
5. The printing method according to 5.
【請求項17】 前記転送データは、プリントデータを
プリンタ毎に対応する補正データにより補正したもので
あることを特徴とする請求項14から16のいずれかに
記載のプリント方法。
17. The printing method according to claim 14, wherein the transfer data is obtained by correcting print data with correction data corresponding to each printer.
【請求項18】 前記記憶装置に、前記制御装置に接続
されるプリンタ毎に対応するプリントデータ用の補正デ
ータを記憶しておき、 前記補正データによって補正したプリントデータを前記
転送データとすることを特徴とする請求項14から17
のいずれかに記載のプリント方法。
18. A print data correction data corresponding to each printer connected to the control device is stored in the storage device, and the print data corrected by the correction data is used as the transfer data. 18. Features according to claims 14 to 17
The printing method according to any one of the above.
【請求項19】 前記記憶装置に、前記識別コードに対
応付けて前記補正データを記憶しておくことを特徴とす
る請求項17または18に記載のプリント方法。
19. The printing method according to claim 17, wherein the correction data is stored in the storage device in association with the identification code.
【請求項20】 前記プリントデータ用の補正データ
は、前記プリンタのプリント素子毎のプリント濃度に関
する補正データであり、 前記補正データは、前記プリンタがプリント媒体に所定
の濃度パターンの画像をプリントしたときのプリント結
果の読み取りデータに基づいて求めることを特徴とする
請求項18または19に記載のプリント方法。
20. The correction data for print data is correction data relating to print density for each print element of the printer, and the correction data is obtained when the printer prints an image of a predetermined density pattern on a print medium. 20. The printing method according to claim 18 or 19, wherein the printing method is obtained based on read data of a printing result.
【請求項21】 前記プリンタが保有する識別コードと
前記制御手段から送信された識別コードとが一致しない
ときに、指令により、前記制御手段が前記送信データを
送信することを許可することを特徴とすることを特徴と
する請求項14から20のいずれかに記載のプリント方
法。
21. When the identification code held by the printer does not match the identification code transmitted from the control means, the control means permits the transmission of the transmission data by a command. 21. The printing method according to claim 14, wherein the printing method is performed.
【請求項22】 制御装置に、プリント素子を複数備え
る複数のプリンタを選択的に接続し、前記制御装置によ
って、該制御装置に接続されるプリンタを制御してプリ
ント媒体に画像をプリントするプリントシステムにおい
て、 前記制御装置に接続されるプリンタ毎に対応するプリン
タ制御用の送信データを記憶する記憶装置と、 前記プリンタに設定されて、該プリンタ毎の固有の識別
コードを保有する識別コード保有部と、 前記制御手段に接続されているプリンタに対して、前記
制御手段が前記記憶装置に記憶されている送信データを
送信する際に、該送信データに対応するプリンタの識別
コードを前記制御手段から前記プリンタに送信する送信
手段と、 前記プリンタが保有する識別コードと前記制御手段から
送信された識別コードとが一致したときに、前記制御手
段が前記送信データを送信することを許可する手段とを
備えたことを特徴とすることを特徴とするプリントシス
テム。
22. A printing system for selectively connecting a plurality of printers having a plurality of printing elements to a control device, and controlling the printer connected to the control device to print an image on a print medium by the control device. A storage device that stores printer control transmission data corresponding to each printer connected to the control device; and an identification code holding unit that is set in the printer and holds a unique identification code for each printer. When the control unit transmits transmission data stored in the storage device to a printer connected to the control unit, an identification code of a printer corresponding to the transmission data is transmitted from the control unit to the printer. Transmitting means for transmitting to the printer; and an identification code held by the printer and an identification code transmitted from the control means. When match printing system, characterized in that characterized in that the control means and means are allowed to send the transmission data.
【請求項23】 前記転送データは、プリントすべき画
像のプリントデータであることを特徴とする請求項22
に記載のプリントシステム。
23. The transfer data according to claim 22, wherein the transfer data is print data of an image to be printed.
The printing system according to 1.
【請求項24】 前記転送データは、プリンタのプリン
ト素子毎のプリント濃度に関する補正が加えられたプリ
ントデータであることを特徴とする請求項22または2
3に記載のプリントシステム。
24. The transfer data according to claim 22, wherein the transfer data is print data corrected for print density for each print element of a printer.
3. The printing system according to 3.
【請求項25】 前記転送データは、プリントデータを
プリンタ毎に対応する補正データにより補正したもので
あることを特徴とする請求項22から24のいずれかに
記載のプリントシステム。
25. The print system according to claim 22, wherein the transfer data is obtained by correcting print data with correction data corresponding to each printer.
【請求項26】 前記記憶装置は、前記制御装置に接続
されるプリンタ毎に対応するプリントデータ用の補正デ
ータを記憶し、 前記送信手段は、前記補正データによって補正したプリ
ントデータを前記転送データとして送信することを特徴
とする請求項22から25のいずれかに記載のプリント
システム。
26. The storage device stores print data correction data corresponding to each printer connected to the control device, and the transmission unit uses the print data corrected by the correction data as the transfer data. The print system according to any one of claims 22 to 25, wherein transmission is performed.
【請求項27】 前記記憶装置は、前記識別コードに対
応付けて前記補正データを記憶することを特徴とする請
求項25または26に記載のプリントシステム。
27. The print system according to claim 25, wherein the storage device stores the correction data in association with the identification code.
【請求項28】 前記記憶装置は、前記プリントデータ
用の補正データとして前記プリンタのプリント素子毎の
プリント濃度に関する補正データを記憶し、かつ前記プ
リンタがプリント媒体に所定の濃度パターンの画像をプ
リントしたときのプリント結果を読み取る読み取り装置
と、 前記読み取り装置の読み取りデータに基づいて、前記補
正データを求める手段とを備えたことを特徴とする請求
項26または27に記載のプリントシステム。
28. The storage device stores, as correction data for the print data, correction data relating to print density for each print element of the printer, and the printer prints an image of a predetermined density pattern on a print medium. 28. The printing system according to claim 26, further comprising: a reading device that reads a print result at the time; and a unit that obtains the correction data based on data read by the reading device.
【請求項29】 前記プリンタが保有する識別コードと
前記制御手段から送信された識別コードとが一致しない
ときに、前記制御手段が前記送信データを送信すること
を許可する手段を備えたことを特徴とすることを特徴と
する請求項22から28のいずれかに記載のプリントシ
ステム。
29. A printing apparatus, comprising: means for permitting the control means to transmit the transmission data when the identification code held by the printer does not match the identification code transmitted from the control means. The printing system according to any one of claims 22 to 28, wherein:
JP15680296A 1996-06-18 1996-06-18 Image processing device, printing method and printing system Pending JPH10795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15680296A JPH10795A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Image processing device, printing method and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15680296A JPH10795A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Image processing device, printing method and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10795A true JPH10795A (en) 1998-01-06

Family

ID=15635650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15680296A Pending JPH10795A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Image processing device, printing method and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10795A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352329B1 (en) 1998-05-28 2002-03-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP2007030503A (en) * 2005-06-21 2007-02-08 Olympus Corp Image forming device and method for forming image
JP2007174007A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image processor, correction factor generating method, and program
US7255417B2 (en) 2004-01-22 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Calibration of ink ejection amount for a printer
US7377613B2 (en) 2004-01-28 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Determination of ink ejection amount error for a printer
US8184308B2 (en) 2006-05-11 2012-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print control program, application program and printing system
JP2013139143A (en) * 2011-12-07 2013-07-18 Canon Inc Inkjet recording apparatus, recording density correction unit, and recording density correction method
JP2014043084A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd Image processing method, image processor, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352329B1 (en) 1998-05-28 2002-03-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US7255417B2 (en) 2004-01-22 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Calibration of ink ejection amount for a printer
US7377613B2 (en) 2004-01-28 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Determination of ink ejection amount error for a printer
US7726769B2 (en) 2004-01-28 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Determination of ink ejection amount error for a printer
JP2007030503A (en) * 2005-06-21 2007-02-08 Olympus Corp Image forming device and method for forming image
JP2007174007A (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image processor, correction factor generating method, and program
US8184308B2 (en) 2006-05-11 2012-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print control program, application program and printing system
JP2013139143A (en) * 2011-12-07 2013-07-18 Canon Inc Inkjet recording apparatus, recording density correction unit, and recording density correction method
JP2014043084A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd Image processing method, image processor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0814601B1 (en) Image processing apparatus and method
US5847724A (en) Method for diffusing errors according to spot size in a printed liquid ink image
US11338591B1 (en) Defective nozzle correction mechanism
EP0461810A2 (en) Image forming apparatus and method for forming image using recording head and test image
EP1935658A2 (en) Ink jet printing apparatus and method for selecting print mode
US7207643B2 (en) Image forming apparatus
US11778123B2 (en) Artifact compensation mechanism
US11368592B1 (en) Defective nozzle compensation mechanism
US11570311B2 (en) Defective nozzle correction mechanism using missing neighbor threshold lowering function
JP3774505B2 (en) Halftone recording apparatus, halftone recording method, ink tank, head cartridge, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
US8896883B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JP2006062332A (en) Inkjet recording method, inkjet recording system, and control program
JP5634154B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20080158281A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2023052888A (en) Image processing device, image processing method, and program
JPH10100453A (en) Printing method for color image
US6467866B1 (en) Print control method and apparatus, and printing apparatus using the same
JPH10795A (en) Image processing device, printing method and printing system
US6318830B1 (en) Image printing method, and apparatus thereof
JP2018015987A (en) Image processing device, image processing method and program
JP5084159B2 (en) Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, and program
WO2022186325A1 (en) Defective nozzle compensation mechanism
US6542633B1 (en) Image forming system with capability for color correction
US20110075172A1 (en) Print information acquiring method, print information acquiring apparatus, profile generating method, and computer-readable recording medium with program recorded therein
JP2006224616A (en) Recording method and recording system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031205