JPH1076423A - 携帯用帯鋸機 - Google Patents

携帯用帯鋸機

Info

Publication number
JPH1076423A
JPH1076423A JP23267996A JP23267996A JPH1076423A JP H1076423 A JPH1076423 A JP H1076423A JP 23267996 A JP23267996 A JP 23267996A JP 23267996 A JP23267996 A JP 23267996A JP H1076423 A JPH1076423 A JP H1076423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
band saw
frame
attached
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23267996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766476B2 (ja
Inventor
Hisao Kodama
久夫 児玉
Tamaki Uemoto
珠樹 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN DAIWA KOGYO
SHINDAIWA KOGYO KK
Original Assignee
SHIN DAIWA KOGYO
SHINDAIWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN DAIWA KOGYO, SHINDAIWA KOGYO KK filed Critical SHIN DAIWA KOGYO
Priority to JP23267996A priority Critical patent/JP3766476B2/ja
Publication of JPH1076423A publication Critical patent/JPH1076423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766476B2 publication Critical patent/JP3766476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大径の管材切断を可能にかつ容易にでき、しか
も鋸刃の切れ曲がり現象を補正し、さらに、銅、アルミ
等の難削材の切断を可能とする携帯用帯鋸機を提供す
る。 【解決手段】被切断材料を保持する保持手段と、前記被
切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動手
段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記フレ
ームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手段
と、を備えた携帯用帯鋸機において、前記保持手段に
は、前記被切断材料を回転自在に支持する回転支持台が
前記保持手段に対して上下方向に摺動自在に取り付けら
れる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管材等を切断する
携帯用帯鋸機に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の携帯用帯鋸機を示すもの
で、図において、1はベッドで、被切断材料Wの載置台
2と、被切断材料Wを固定する固定バイス13と、ハン
ドル4の操作で進退する押杆4aによって移動される可
動バイス4bとを有する。
【0003】5はこのベッド1の先端部1aに支軸6を
介して基端部5aが回動自在に支持されたフレームで、
このフレーム5には、これに設けたモータ7で図示しな
い駆動機構によって駆動されるエンドレスの帯鋸8が所
定範囲に鋸刃8aが露出して配設されている。
【0004】9は携帯用帯鋸機を縦型携帯用帯鋸機とし
て使用するときに、前記フレーム5を垂直に回動固定し
たときの帯鋸8の露出下端部の位置に水平に設け、この
帯鋸8で被切断材料Wを切断するときに被切断材料Wを
載置するテーブルである。
【0005】この携帯用帯鋸機を横型携帯用帯鋸機とし
て使用するときには、前記フレーム5を横に倒して、フ
レーム5を先ず所定の角度(被切断材料Wの載置台2に
対して45度)まで倒すと、前記フレーム固定ロッド1
0の先端部10aは第1の係合溝5bに係合してそれ以
上倒れないように保持される。そして、前記ベッド1の
載置台2の上に被切断材料Wを置き、これを固定バイス
13と可動バイス4で挟んで固定した後に前記フレーム
固定ロッド10の先端部10aを第1の係合溝5bから
引き抜くと、図に示すように、フレーム5がさらに倒
れ、帯鋸8を被切断材料Wに押し当て被切断材料Wの切
断を行う。
【0006】なお、11は被切断材料Wの切断作業を行
うときにベッド1から引出し、それを足で踏みつけて携
帯用帯鋸機を安定に設置するためのフットプレートであ
り、19は前記フレーム5に設けた把手で、このフレー
ム5を垂直に固定して縦型携帯用帯鋸機として使用する
場合には、前記一方の把手19が脚として作用する。2
0は図示しないスイッチと前記モータ7とを接続したコ
ードである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の携帯用
帯鋸機においては、携帯用であるため取扱いが便利なよ
うに、小型軽量化されており、被切断材料も小径のパイ
プや丸棒を切断することを目的としていたので、大径の
パイプ等を切断することは考慮されていなかった。従っ
て、時折発生する大径のパイプ等の切断が必要な場合に
は、大型の帯鋸機を必要とし、携帯用帯鋸機のようにど
んな場所にも持ち運ぶことができないので、設置された
大型の帯鋸機の場所へ被切断材料を持って行って切断す
る必要があり、非常に手間のかかるものであった。
【0008】また、上述した従来の携帯用帯鋸機におい
ては、帯鋸8のフレーム5からの出口5dと入口5eに
は、帯鋸8をガイドするガイド部が設けられていたが、
出口5dと入口5eに一体になっていたので、帯鋸8を
ガイドする2個のガイドベアリングの磨耗による切れ曲
がりにはベアリングの交換、フレーム5の変形による切
れ曲がりにはガイド部とフレームの間にシムを挟んで調
整するといった作業を必要とし、現場ではこの交換、調
整はできないという問題があった。この問題に対処する
方法としては、切れ曲がり現象を検出し、帯鋸を調整す
るものもあったが、これらの方法は、比較的大型帯鋸機
に取り付けられるもので、しかも高価なものが多く、携
帯用帯鋸機には使用できないという問題があった。
【0009】さらに、上述した従来の携帯用帯鋸機にお
いては、被切断材料Wの材質が銅、アルミ等の難削材の
場合、材料がやわらかく粘り気があるために、鋸刃に切
断屑が付着して目詰りを起こし、屑はけが悪くなること
により、切断面が非常に粗悪になるという問題が発生
し、さらに程度が悪くなると切断不能という問題も引き
起こしていた。この対策として、大型帯鋸機において
は、鋸刃の冷却と屑はけを良くするため切削油タンクを
備えて、切削油を鋸刃に滴下したり吹きつけたり、ま
た、帯鋸の出口や入口に屑落とし用のブラシを取り付け
たりしていたが、大型になったり、高価になったりし
て、携帯用帯鋸機では使用できなかった。
【0010】本発明は、上述した問題点に鑑みなされた
もので、携帯用帯鋸機においても、大径の管材切断を可
能にかつ容易にでき、しかも鋸刃の切れ曲がり現象の発
生を防止し、さらに、銅、アルミ等の難削材の切断を可
能とする携帯用帯鋸機を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、被切断材料を保持する保持手段と、前記
被切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動
手段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記フ
レームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手段
と、を備えた携帯用帯鋸機において、前記保持手段に
は、前記被切断材料を回転自在に支持する回転支持台が
前記保持手段に対して上下方向に摺動自在に取り付けら
れていることを特徴とするものである。また、前記回転
支持台は、前記被切断材料を回転自在に支持するローラ
と、前記被切断材料を固定するローラチェーンと、前記
ローラチェーンをハンドルにより調整する調整板と、が
備えられていることを特徴とするものである。また、前
記回転支持台には、前記被切断材料に切断位置を刻むケ
ガキ棒が前記被切断材料と平行に回動自在に取り付けら
れていることを特徴とするものである。
【0012】また、被切断材料を保持する保持手段と、
前記被切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する
駆動手段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前
記フレームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド
手段と、を備えた携帯用帯鋸機において、前記ガイド手
段には、被切断材料を保持する保持手段と、前記被切断
材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動手段
と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記フレー
ムに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手段と、
を備えた携帯用帯鋸機において、前記ガイド手段は、前
記フレームの帯鋸の出口と入口に設けられ、前記帯鋸を
挟む2個のガイドベアリングを取り付けたツイストブロ
ックと、前記ツイストブロックを半月ピンを介して前記
フレームに取り付ける2個の調整ボルトと、からなる角
度・位置調整装置が備えられていることを特徴とするも
のである。また、被切断材料を保持する保持手段と、前
記被切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆
動手段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記
フレームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手
段と、を備えた携帯用帯鋸機において、前記被切断材料
に粘着テープを巻き付けて切断することを特徴とするも
のである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、本発明の携帯用帯鋸機の全
体を示す斜視図、図2は、図1の携帯用帯鋸機の回転支
持台を示す斜視図、図3は、図1の携帯用帯鋸機の回転
支持台に被切断材料をクランプした状態の側面図、図4
は、図1の携帯用帯鋸機の切断手順を示す説明図、図5
は、図1の携帯用帯鋸機で大径のパイプを切断する説明
図、図6は、図1の携帯用帯鋸機のツイストブロックを
示す断面拡大図、図7は、被切断材料に粘着テープを使
用した切断方法を示す説明図である。なお、従来例と同
一部品には同一符号を付してその詳細な説明は省略す
る。
【0014】まず、図1において、本発明の携帯用帯鋸
機は、帯鋸機本体Aと帯鋸機本体Aに上下方向へ摺動自
在に取り付けられた回転支持台Bから構成されている。
帯鋸機本体Aは、基台となるベッド1と、被切断材料W
を載置する載置台2と、被切断材料Wを固定するチェー
ンバイス3と、チェーンバイス3を調整するハンドル4
と、ハンドル4の操作で進退する調整板15を有してい
る。
【0015】また、ベッド1の先端部1aには支軸6を
介して基端部5aが回動自在に支持されたフレーム5が
取り付けられ、このフレーム5には駆動手段のモータ7
により駆動されるエンドレスの帯鋸8が備えられてお
り、この帯鋸8は被切断材料Wを切断する所定範囲のみ
が露出して配設され、フレーム5のこの帯鋸8の出口5
dと入口5eには、帯鋸8のガイド手段が備えられてい
る。
【0016】また、ベッド1の回転支持台Bとの間は接
続部となっており、後述する回転支持台Bの接続部26
のT字状の突き出しに対応する凹部1b(図2参照)が
形成され、この凹部1bの中に接続部26が嵌合され
て、上下方向に摺動自在になっている。
【0017】回転支持台Bは、図2に示すように、ベッ
ド21と、このベッド21に取り付けられ、被切断材料
Wを回転可能に支持するための2本のローラ22a,2
2bからなるローラ22と、被切断材料Wを上からクラ
ンプするためのローラチェーン23と、このローラチェ
ーン23を調整するためのハンドル24と、このハンド
ル24の操作で進退する調整板25とを有している。ま
た、この回転支持台Bは、帯鋸機本体Aに摺動自在に取
り付けるため接続部26が形成され、被切断材料Wに切
断位置を刻印するけがき棒27が取り付けられている。
【0018】被切断材料Wをクランプするためのローラ
チェーン23は、図3に示すように、被切断材料Wをク
ランプするときに、チェーン本体23aを挟んで両側に
ローラ23bが取り付けられたものであり、被切断材料
Wにこのローラ23bが当たるようになっており、この
ローラチェーン23の一端はベッド21の取り付け部2
1aに固定されて、他端は調整板25に取り付けられ、
ハンドル24の操作で被切断材料Wのクランプ状態を調
整するように構成されている。
【0019】被切断材料Wに切断位置を刻印するけがき
棒27は、ベッド21に形成された円筒形の取り付け部
21bに、けがき棒27の支軸27aが回動自在に遊嵌
されており、支軸27aに直角に取り付けられたケガキ
部27bを被切断材料Wに押しつけて、切断位置を刻印
するようになっている。
【0020】また、回転支持台Bを帯鋸機本体Aと接続
する接続部26は、ベッド21の帯鋸機本体A側にT字
状の突き出しに形成され、対応する帯鋸機本体Aのベッ
ド1にこの接続部26が嵌合する凹部1bが形成され、
接続部26と凹部1bが上下方向に自在に摺動できるよ
うに構成されている。
【0021】このように構成された携帯用帯鋸機を使用
して、被切断材料Wの切断作業を図4、図5に基づいて
説明する。まず、図4(a)に示すように、被切断材料
Wを回転支持台Bの上に載せて、ローラチェーン23で
クランプする。この場合のクランプ状態は、被切断材料
Wが回転支持台Bのローラ22と、ローラチェーン23
のローラ23bで回転できる程度にハンドル24で調整
板25を締めつける。この状態では、回転支持台Bのベ
ッド21の被切断材料Wの受け面が、帯鋸機本体Aのベ
ッド1の受け面より高くなっており、回転支持台Bの受
け面であるローラ22は被切断材料Wと当接している
が、帯鋸機本体Aの受け面である載置台2は被切断材料
Wと当接していない。
【0022】つぎに、図4(b)に示すように、帯鋸機
本体Aのチェーンバイス3で被切断材料Wを固定するた
め、ハンドル4で調整板15を締めつけていくと、帯鋸
機本体Aのベッド1が被切断材料Wに負けて引っ張られ
るので、回転支持台Bの接続部26をガイドにしてベッ
ド1が摺り上がり、ついには載置台2と被切断材料Wと
が当接して止まり、被切断材料Wはベッド1に回転しな
いように固定されることになる。この状態にて、図5に
示すように、モータを作動させて帯鋸8を動作させ、フ
レーム5を下げて鋸刃8aで被切断材料Wを切断して行
き、途中の被切断材料Wがフレーム5とぶつかるところ
で切断を止める。
【0023】ここで、一旦フレーム5を上げて、帯鋸機
本体Aのチェーンバイス3を緩めると、被切断材料Wは
回転可能になるので、被切断材料Wの未切断部分を鋸刃
8aの位置に回転して、チェーンバイス3を締付け、被
切断材料Wを固定して、再度鋸刃8aで切断を行う。こ
の作業でも未切断部分が残る場合は、またチェーンバイ
ス3を緩めて被切断材料Wを回転させ、再度固定して切
断する。この作業を繰り返すことにより、大径のパイプ
等も切断可能となる。
【0024】つぎに、図6に基づいて、帯鋸8をガイド
するガイド手段について説明する。フレーム5の帯鋸8
の出口5dと入口5eには、帯鋸8をガイドするための
ガイド手段として、ツイストブロック30が取り付けら
れている。このツイストブロック30は、ツイストブロ
ック30に形成された半円筒形の凹部30cに嵌合する
半月ピン31を介して、2本の調整ボルト32,33で
フレーム5に取り付けられ、ツイストブロック30がフ
レーム5に対して傾動できるようになっている。また、
この調整ボルト32,33を通す孔30a,30bは調
整ボルト32,33のシャフト32a,33aの径より
大きく形成されている。また、帯鋸8の鋸刃8aを両側
から挟む2個のガイドベアリング34,35が固定ボル
ト36,37によりツイストブロック30に取り付けら
れている。
【0025】また、フレーム5のツイストブロック30
の取り付け部には、ツイストブロック30の左右方向の
移動距離を示す目盛り38が刻まれており、ツイストブ
ロック30の半月ピン31を取り付ける凹部30cの周
辺には、凹部30cに沿ってツイストブロック30の傾
き角度を示す目盛り39が刻まれている。この目盛り3
8,39により左右方向の移動および角度の微調整を正
確に行うことができるようになっている。
【0026】このツイストブロック30は通常の場合、
図6(a)に示すように、フレーム5に対して垂直に取
り付けられているが、帯鋸8を挟む2個のガイドベアリ
ング34,35の磨耗、フレーム5の変形により、鋸刃
8aが被切断材料Wに対して垂直に当たらなくなった場
合は、ツイストブロック30の傾き角度や位置を調整す
る必要がある。この場合は、例えば図6(b)に示すよ
うに、2本の調整ボルト32,33を調整し、調整ボル
ト33を締めつけてやる。するとツイストブロック30
は半月ピン31を中心に回転し、矢印のように左側に傾
き、角度を調整できる。また、これと反対に右側に傾け
る場合は、調整ボルト32を締めつけてやればよい。
【0027】さらに、このツイストブロック30を左右
方向に位置をずらには、図6(c)に示すように、2本
の調整ボルト32,33を緩めて、ツイストブロック3
0を必要な方向にずらすことができる。これは調整ボル
ト32,33のシャフト32a,33aの径より孔30
a,30bの径を大きくしてあるので、この径のクリア
ランス分だけ位置をずらすことが可能となる。
【0028】このようにしてツイストブロック30は、
帯鋸8が鋸刃8aを挟む2個のガイドベアリング34,
35の磨耗、フレーム5の変形に応じて角度、位置の調
整ができるので、従来問題とされていた、鋸刃8aの捩
じれや撓み、切れ曲がりといった現象を防止することが
できる。また、上述した実施例においては、ツイストブ
ロック30に半円筒形の凹部30cを形成し、半月ピン
31を下向きにしたが、半球形の凹部をフレーム5側に
形成し、半月ピン31を上向きにしても、同様の作用を
する。
【0029】つぎに、この帯鋸8を使用した被切断材料
Wの切断方法を図7に基づいて説明する。この切断方法
は、まず、図7(a)に示すように、銅、アルミ等の難
削材の被切断材料Wの切断位置にガムテープ等の粘着テ
ープ40を巻き付けておく。つぎに、図7(b)に示す
ように、この粘着テープ40の上から帯鋸8でアルミ等
の難削材を切断する。すると帯鋸8の鋸刃8aに付着し
て目詰りを起こしていた切断屑は、鋸刃8aが粘着テー
プ40を通過する時に粘着テープ40に粘着され、ある
いは粘着されなかった切断屑は、はき落されてしてしま
うので、鋸刃8aからは切断屑が取り除かれることにな
り、鋸刃8aは常にきれいな状態で切断できるので、
銅、アルミ等の難削材も切断することが可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上に述べたように本発明は、被切断材
料を保持する保持手段と、前記被切断材料を切断する帯
鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動手段と、前記帯鋸をガイ
ドするガイド手段と、を備えた携帯用帯鋸機において、
前記保持手段には、前記被切断材料を回転自在に支持す
る回転支持台が、前記保持手段に対して上下動可能に取
り付けたことにより、携帯用帯鋸機においても大径のパ
イプ等も容易に切断することができるという優れた効果
を奏するものである。また、前記ガイド手段に前記帯鋸
の鋸刃の角度・位置調整装置が備えられたことにより、
鋸刃の切れ曲がり現象を補正することが可能となり、鋸
刃の直角精度を確保することができた。また、被切断材
料に粘着テープを巻き付けて切断することにより、銅、
アルミ等の難削材も切断することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯用帯鋸機の全体を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の携帯用帯鋸機の回転支持台を示す斜視図
である。
【図3】図1の携帯用帯鋸機の回転支持台に被切断材料
をクランプした状態を示す側面図である。
【図4】図1の携帯用帯鋸機の切断手順を説明する説明
図である。
【図5】図1の携帯用帯鋸機で大径のパイプを切断する
説明図である。
【図6】図1の携帯用帯鋸機のツイストブロックを示す
断面拡大図である。
【図7】被切断材料に粘着テープを使用した切断方法を
示す説明図である。
【図8】従来の携帯用帯鋸機を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 帯鋸機本体 B 回転支持台 W 被切断材料 1 ベッド 2 載置台 3 チェーンバイス 4 ハンドル 5 フレーム 7 モータ 8 帯鋸 8a 鋸刃 10 固定ロッド 11 フットプレート 15 調整板 19 把手 20 コード 21 ベッド 22 ローラ 23 ローラチェーン 24 ハンドル 25 調整板 26 接続部 27 けがき棒 30 ツイストブロック 31 半月ピン 32 調整ボルト 33 調整ボルト 34 ガイドベアリング 35 ガイドベアリング 36 固定ボルト 37 固定ボルト 38 目盛り 39 目盛り 40 粘着テープ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被切断材料を保持する保持手段と、前記
    被切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動
    手段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記フ
    レームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手段
    と、を備えた携帯用帯鋸機において、 前記保持手段には、前記被切断材料を回転自在に支持す
    る回転支持台が前記保持手段に対して上下方向に摺動自
    在に取り付けられていることを特徴とする携帯用帯鋸
    機。
  2. 【請求項2】 前記回転支持台は、前記被切断材料を回
    転自在に支持するローラと、前記被切断材料を固定する
    ローラチェーンと、前記ローラチェーンをハンドルによ
    り調整する調整板と、が備えられていることを特徴とす
    る請求項1記載の携帯用帯鋸機。
  3. 【請求項3】 前記回転支持台には、前記被切断材料に
    切断位置を刻むケガキ棒が前記被切断材料と平行に回動
    自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1記
    載の携帯用帯鋸機。
  4. 【請求項4】 被切断材料を保持する保持手段と、前記
    被切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動
    手段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記フ
    レームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手段
    と、を備えた携帯用帯鋸機において、 前記ガイド手段は、前記フレームの帯鋸の出口と入口に
    設けられ、前記帯鋸を挟む2個のガイドベアリングを取
    り付けたツイストブロックと、前記ツイストブロックを
    半月ピンを介して前記フレームに取り付ける2個の調整
    ボルトと、からなる角度・位置調整装置が備えられてい
    ることを特徴とする携帯用帯鋸機。
  5. 【請求項5】 被切断材料を保持する保持手段と、前記
    被切断材料を切断する帯鋸と、前記帯鋸を駆動する駆動
    手段と、前記駆動手段を取り付けたフレームと、前記フ
    レームに取り付けられ前記帯鋸をガイドするガイド手段
    と、を備えた携帯用帯鋸機において、 前記被切断材料に粘着テープを巻き付けて切断すること
    を特徴とする携帯用帯鋸機の切断方法。
JP23267996A 1996-09-03 1996-09-03 帯鋸機 Expired - Fee Related JP3766476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23267996A JP3766476B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 帯鋸機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23267996A JP3766476B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 帯鋸機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076423A true JPH1076423A (ja) 1998-03-24
JP3766476B2 JP3766476B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=16943102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23267996A Expired - Fee Related JP3766476B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 帯鋸機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766476B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767825B1 (ko) * 2006-09-11 2007-10-17 주식회사 세원이씨에스 결합형 프로텍터
US7316390B2 (en) 2005-10-20 2008-01-08 Aaron Burlison Conduit clamping device
CN103084663A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 合济工业股份有限公司 双动式管件切削方法
US20130112054A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Everising Machine Co. Double-acting pipe cutting band saw apparatus and method for using the same
JP2013146816A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Nobuhiko Taneda 小型バンドソー切断補助装置
CN104400118A (zh) * 2014-10-28 2015-03-11 浙江德盛铁路器材股份有限公司 圆钢切割锯床

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316390B2 (en) 2005-10-20 2008-01-08 Aaron Burlison Conduit clamping device
KR100767825B1 (ko) * 2006-09-11 2007-10-17 주식회사 세원이씨에스 결합형 프로텍터
CN103084663A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 合济工业股份有限公司 双动式管件切削方法
US20130112054A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Everising Machine Co. Double-acting pipe cutting band saw apparatus and method for using the same
US9138816B2 (en) * 2011-11-04 2015-09-22 Everising Machine Co. Method for using a double-acting band saw to cut a pipe
JP2013146816A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Nobuhiko Taneda 小型バンドソー切断補助装置
CN104400118A (zh) * 2014-10-28 2015-03-11 浙江德盛铁路器材股份有限公司 圆钢切割锯床

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766476B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108407119B (zh) 一种单晶硅棒加工装置
US5676124A (en) Ceramic and masonry power saw
US5460070A (en) Fence for table saws
CA1328597C (en) Adjustable support for cutting apparatus
US4726274A (en) Mitering device
US9126274B2 (en) Saw with circular blade
JPH1076423A (ja) 携帯用帯鋸機
USH1867H (en) Variable cut scroll saw
KR20190014554A (ko) 판재절단 작업대의 각도조절장치
US5575971A (en) Circle circumscriber and cutter of steel plates
US20070044614A1 (en) Sawing machine
US5586929A (en) Precision cut off machine
KR100354122B1 (ko) 이형관을 위한 관체의 절단장치
US4890657A (en) Apparatus and method for employing a portable workshop
JP3344733B2 (ja) 鋸盤における切粉除去装置
CA2140479A1 (en) Low profile workpiece clamping apparatus
JP4573990B2 (ja) 切断機
US5774998A (en) Pipe saddle gauge
JP2008229876A (ja) 卓上切断機
JP2001030202A (ja) 丸太材等の加工装置
CN218053085U (zh) 可摆角加工台装置
KR200296353Y1 (ko) 합판절단장치의 회전톱날 각도조정장치
KR101924762B1 (ko) 플랜트 배관용 파이프 절단장치
US4524663A (en) Power hacksaw
JPH0698571B2 (ja) 鉄道レール切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees