JPH1073900A - 増感色素を含むフオトサーモグラフイ記録材料及びそのための記録法 - Google Patents

増感色素を含むフオトサーモグラフイ記録材料及びそのための記録法

Info

Publication number
JPH1073900A
JPH1073900A JP21140797A JP21140797A JPH1073900A JP H1073900 A JPH1073900 A JP H1073900A JP 21140797 A JP21140797 A JP 21140797A JP 21140797 A JP21140797 A JP 21140797A JP H1073900 A JPH1073900 A JP H1073900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
independently
silver
recording material
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21140797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794793B2 (ja
Inventor
Geert Deroover
ゲールト・デローバー
Ivan Hoogmartens
イバン・ホーグマルテンス
Hans Strijckers
ハンス・ストリーカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH1073900A publication Critical patent/JPH1073900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794793B2 publication Critical patent/JP3794793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い赤外感度及び優れた画像−形成性を有す
るフォトサーモグラフィ記録材料を提供すること。 【解決手段】 支持体、ならびに実質的に光−非感受性
有機銀塩、それと熱的作用関係にあるそのための還元
剤、色素を用いて分光増感され且つ該実質的に光−非感
受性有機銀塩と触媒的に会合している感光性ハロゲン化
銀及び結合剤を含むフォト−アドレス可能な熱的現像可
能要素を含むフォトサーモグラフィ記録材料であって、
該色素が、電荷補償のために必要ならアニオンを有する
一般式(I): 【化1】 [式中、Z1及びZ2は独立してS、O又はSeを示し;
1及びR13は独立してアルキレン鎖を示し;X1及びX
2は独立して−(C=O)−R18、−(SO2)−R19
は−(S=O)−R20基を示す]に相当することを特徴
とするフォトサーモグラフィ記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は特定の色素を用いて分光増感さ
れた感光性ハロゲン化銀を含むフォトサーモグラフィ記
録材料及びそのための記録法に関する。
【0002】
【発明の背景】熱的画像形成又はサーモグラフィは、画
像通りに変調された熱エネルギーの利用により画像が形
成される記録法である。
【0003】サーモグラフィにおいて3つの方法が既知
である: 1.化学的又は物理的過程により色又は光学濃度が変化
する物質を含有する記録材料の画像通りの加熱による可
視画像パターンの直接熱的形成; 2.化学的又は物理的過程が色又は光学濃度における変
化をもたらすために必要な成分の、受容要素への画像通
りの転移; 3.画像通りに加熱されたドナー要素から受容体要素へ
の着色種の転移により可視画像パターンが形成される熱
的色素転移印刷法。
【0004】1型のサーモグラフィ材料は、UV光、可
視光又はIR光への露光の後、色又は光学濃度における
変化をもたらすサーモグラフィ過程を触媒する、又はそ
れに関与することができる感光性試薬が存在する場合、
フォトサーモグラフィ材料となる。
【0005】フォトサーモグラフィ材料の例は、3M
Companyのいわゆる「ドライシルバー」写真材料
であり、それは“Handbook og Imagi
ngScience”,edited by A.R.
Diamond,page43,published
by Marcel Dekker in 1991に
おいてD.A.Morganにより考察されている。
【0006】そのような材料において最も広く用いられ
ている電磁線−感受性塩はハロゲン化銀であり、それは
有機銀塩と触媒的会合をして存在し、露光されると形成
される化学種が熱的画像形成過程を触媒できなければな
らない。ハロゲン化銀は、その感度領域を化学線の赤外
領域に広げるために色素を用いて分光増感される必要が
ある。
【0007】有機銀塩/ハロゲン化銀/還元剤−系に基
づく赤外−感受性フォトサーモグラフィ材料において用
いるための種々の種類のベンズオキサゾール、ベンゾチ
アゾール及びベンゾセレナゾールシアニン分光増感剤が
開示されてきた;US−P4,835,096は、それ
が増感剤として一般式:
【0008】
【化2】
【0009】[式中、R1は炭素数が1〜5の低級アル
キル基を示し、X-はアニオンを示す]の色素を含有す
ることを特徴とするフォトサーモグラフィ要素を開示し
ている;JN03−163440Aは、少なくとも1種
の式(I):
【0010】
【化3】
【0011】[式中、Z1及びZ2はそれぞれS、O又は
Seであり;R1=H、アルキル、アルコキシであり;
2=カルボキシアルキル又は−(CH2nCOOHで
あり;n=1〜4であり;X=Cl、Br又はIであ
る]の増感色素を含む熱現像性感光性要素を開示してい
る;US−P 5,441,866は、好ましくは疎水
性結合剤、超色増感剤及び分光増感量の、中心核:
【0012】
【化4】
【0013】[式中、R1は炭素数が1〜20の(C
2n−COO-基又は炭素数が1〜20のアルキル基
を示し;nは1〜20の整数である]を有する赤外吸収
性色素を含む熱−現像可能フォトサーモグラフィ要素を
開示している;そしてEP−A 616 014は、シ
アニン発色団の両窒素原子が炭素数が少なくとも5であ
るアルキル鎖を含む5つのカルボキシアルキル置換基を
有することを特徴とし、2−メルカプトベンズイミダゾ
ール、金属キレート化剤、ならびにピリジン、ピリミジ
ン及びトリアジン誘導体などの超色増感剤と一緒に用い
ることができるヘプタメチンシアニン色素を開示してい
る。
【0014】これらのIR−分光増感剤はすべて、感光
性ハロゲン化銀の許容され得る分光増感を示すために、
1モルの分光増感剤当たり3〜50モルの濃度の超色増
感剤の存在を必要とする。そのような大量の余計な成分
の存在は、経済点見地、及び機能性成分との抵触の危険
の両方から不利である。
【0015】
【発明の目的】本発明の第1の目的は、高い赤外感度及
び優れた画像−形成性を有するフォトサーモグラフィ記
録材料を提供することである。
【0016】本発明の第2の目的は、実質的に光−非感
受性有機銀塩、有機銀塩のための有機還元剤及び、光非
感受性有機銀塩と触媒的に会合しており、強い分光増感
を示すために超色増感剤の存在を必要としない色素を用
いて分光増感された感光性ハロゲン化銀に基づくフォト
−アドレス可能な熱的現像可能要素を含むフォトサーモ
グラフィ記録材料を提供することである。
【0017】本発明の第3の目的は、水性媒体からコー
ティングされ得る優れた画像−形成性を有するフォト−
アドレス可能な熱的現像可能要素を提供することであ
る。
【0018】本発明のさらに別の目的は、上記の向上し
た性質を有するフォトサーモグラフィ記録材料のための
記録法を提供することである。
【0019】本発明のさらなる目的及び利点は、下記の
説明から明らかになるであろう。
【0020】
【発明の概略】本発明に従えば、実質的に光−非感受性
有機銀塩、それと熱的作用関係にあるそのための還元
剤、色素を用いて分光増感され且つ実質的に光−非感受
性有機銀塩と触媒的に会合している感光性ハロゲン化銀
及び結合剤を含むフォト−アドレス可能な熱的現像可能
要素を含むフォトサーモグラフィ記録材料であって、色
素が、電荷補償のために必要ならアニオンを有する一般
式(I):
【0021】
【化5】
【0022】[式中、Z1及びZ2は独立してS、O又は
Seを示し;R1及びR13は独立してアルキレン鎖を示
し;X1及びX2は独立して−(C=O)−R18、−(S
2)−R19又は−(S=O)−R20基を示し、ここで
18、R19及びR20は独立してアルコキシ−、アリール
オキシ−、アミノ−又は置換アミノ−基を示し;R2
3、R4、R5、R14、R15、R16及びR17は独立して
水素、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素又はケト−、スルホ
−、カルボキシ−、エステル−、スルホンアミド−、ア
ミド−、ジアルキルアミノ−、ニトロ−、シアノ−、ア
ルキル−、アルケニル−、複素−芳香族、アリール−、
アルコキシ−もしくはアリールオキシ−基を示し、それ
らの基は置換されていることができ;あるいはそれぞれ
独立してR2はR3と一緒にR3はR4と一緒に、R4はR5
と一緒に、R14はR15と一緒に、R15はR16と一緒に及
びR16はR17と一緒に置換されていることができるベン
ゼン環の完結に必要な原子を構成することができ;
6、R7、R8、R9、R10、R11及びR12は独立して水
素、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素、アルキル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオアル
キル基、二置換アミノ基を示し、ここで置換基は5−環
原子もしくは6−環原子複素環の完結に必要な原子を構
成することができるか、あるいはそれぞれ独立してR6
はR8と一緒に、R8はR10と一緒に、R10はR12と一緒
に、R7はR9と一緒に及びR9はR11と一緒に置換され
ていることができる5−原子もしくは6−原子炭素環も
しくは複素環の完結に必要な原子を構成することがで
き;それぞれ独立してR1はR6と一緒に及びR13はR12
と一緒に置換されていることができる5−環原子もしく
は6−環原子複素環の完結に必要な原子を構成すること
ができる]に相当することを特徴とするフォトサーモグ
ラフィ材料が提供される。
【0023】本発明の好ましい実施態様を従属クレイム
において開示する。
【0024】
【発明の詳細な記述】
【0025】
【IR−分光増感色素】本発明に従うと、フォト−アド
レス可能な熱的現像可能要素は、R18、R19及びR20
が置換アミノ基、すなわちアミノ基の考えられるすべて
の置換、それを含めて−NH−(C=O)−R21、−N
H−(SO2)−R22、−NH−(S=O)−R23、−
-−CN、−N-−(C=O)−R24、−N-−(S
2)−R25、−N-−(S=O)−R26及び−N-−C
N基を示し、ここでR21、R22、R23、R24、R25及び
26は独立してアルキル、置換アルキル、アリール又は
置換アリール基を示す一般式(I)に相当する色素を含
む。
【0026】本発明の好ましい実施態様の場合、色素は
18、R19及びR20が独立して脱プロトン化されている
ことができる−NH−(C=O)−R21、−NH−(S
2)−R22、−NH−(S=O)−R23又は−NH−
CN基を示し、ここでR21、R22及びR23は独立してア
ルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリール基を
示す式(I)に相当する。
【0027】本発明のさらに好ましい実施態様の場合、
色素はアミン塩として存在する。
【0028】本発明の特に好ましい実施態様の場合、色
素は式
【0029】
【化6】
【0030】に対応する。
【0031】本発明のさらに特別に好ましい実施態様の
場合、色素は式
【0032】
【化7】
【0033】に対応する。
【0034】本発明のよりさらに特別に好ましい実施態
様の場合、色素は式
【0035】
【化8】
【0036】に対応する。
【0037】本発明のもっとさらに特別に好ましい実施
態様の場合、色素は式
【0038】
【化9】
【0039】に対応する。
【0040】本発明に従う適したIR−増感色素は:
【0041】
【化10】
【0042】
【化11】
【0043】
【化12】
【0044】
【化13】
【0045】
【化14】
【0046】
【化15】
【0047】である。
【0048】SENSI 01は本発明の実施例1に記
載の通りにして製造された。本発明の実施例1に記載の
方法及びF.M.Hamer,“The Cyanin
eDyes and Related Compoun
ds”,Interscience Publishe
rs,New York(1964)に記載の方法と類
似の合成法を用い、本発明に従って用いられる他のIR
−増感色素を合成することができる。
【0049】本発明に従って用いられるIR−増感色素
を含むフォトサーモグラフィ記録材料の感度は、IR−
増感色素の選択、その濃度、IR−増感色素が挿入され
る方法、及びフォトサーモグラフィ記録材料の正確な組
成に依存するであろう。
【0050】本発明の目的の場合、赤外光という用語は
700nm〜1000μmの範囲内の波長を有する光を
意味する。
【0051】
【超色増感剤】本発明の好ましい実施態様に従うと、フ
ォト−アドレス可能要素はさらに超色増感剤を含む。本
発明の特に好ましい実施態様の場合、超色増感剤は:メ
ルカプト−化合物、ジスルフィド−化合物、スチルベン
化合物、有機ホウ酸塩化合物及びスチリル化合物から成
る化合物の群より選ばれる。
【0052】超色増感剤及び、超色増感剤対IR−増感
色素のモル比の選択は、IR−増感色素及び、それから
フォト−アドレス可能な熱的現像可能要素の層がコーテ
ィングされる媒体の選択に依存する。本発明に従って用
いるのに適した超色増感剤は:
【0053】
【化16】
【0054】SS−02:2−メルカプト−ベンズイミ
ダゾール SS−03:2−メルカプトベンゾチアゾール−5−
[N−(4’−クロロフェニル)]スルホンアミド である。
【0055】本発明に従って用いられる超色増感剤対I
R−増感色素のモル比は、フォトサーモグラフィ性能に
おける所望の改良、例えば感度の向上、Dminの低下な
どに依存するであろう。
【0056】
【フォト−アドレス可能な熱的現像可能要素】本発明の
フォト−アドレス可能な熱的現像可能要素は、実質的に
光−非感受性有機銀塩、それと触媒的に会合している感
光性ハロゲン化銀及び、実質的に光−非感受性有機銀塩
と熱的作用関係にある有機還元剤、ならびに結合剤を含
む。要素は、実質的に光−非感受性有機銀塩と触媒的に
会合しているハロゲン化銀、ハロゲン化銀粒子と増感的
会合にあり、場合により超色増感剤と一緒の分光増感
剤、及び要素の熱的現像過程又は現像前又は現像後安定
化において活性な他の成分を、同一の層又は他の層内に
有する層系を含むことができ、但し、有機還元剤及び、
もし存在するならば調色剤は実質的に光−非感受性有機
銀塩と熱的作用関係にあり、すなわち熱的現像過程の
間、還元剤及び、もし存在するならば調色剤は、実質的
に光−非感受性有機銀塩に拡散することができる。
【0057】
【実質的に光−非感受性有機銀塩】本発明の好ましい実
質的に光−非感受性有機銀塩は、有機カルボン酸、特に
脂肪族炭素鎖が好ましくは少なくとも12−C原子を有
する脂肪酸として既知の脂肪族カルボン酸の銀塩、例え
ばその銀塩が「銀石鹸」とも呼ばれるラウリン酸銀、パ
ルミチン酸銀、ステアリン酸銀、ヒドロキシステアリン
酸銀、オレイン酸銀及びベヘン酸銀;US−P 4,5
04,575に記載のドデシルスルホン酸銀;ならびに
EP−A 227 141に記載のジ−(2−エチルヘ
キシル)−スルホコハク酸銀である。例えばGB−P
1,111,492に記載されているチオエーテル基を
有する修飾脂肪族カルボン酸及びGB−P 1,43
9,478に記載の他の有機銀塩、例えば安息香酸銀及
び銀フタラジノンは同様に、熱的現像可能な銀画像の形
成に用いることができる。さらに銀イミダゾレート及び
US−P 4,260,677に記載の実質的に光−非
感受性無機又は有機銀塩錯体が挙げられる。
【0058】本発明の目的の場合、実質的に光−非感受
性有機銀塩という用語は有機銀塩の混合物も含む。
【0059】
【感光性ハロゲン化銀】本発明で用いられる感光性ハロ
ゲン化銀は、実質的に光−非感受性有機銀塩の0.1〜
35モルパーセントの範囲内で用いることができ、0.
5〜20モルパーセントの範囲が好ましく、1〜12モ
ルパーセントの範囲が特に好ましい。
【0060】ハロゲン化銀は、臭化銀、ヨウ化銀、塩化
銀、臭化ヨウ化銀、塩化臭化ヨウ化銀、塩化臭化銀など
のいずれの感光性ハロゲン化銀であることもできる。ハ
ロゲン化銀は立方、斜方、板状、四面体、八角形などを
含むがこれらに限られない、感光性であるいずれの形態
であることもでき、その上に結晶のエピタキシャル成長
を有することができる。
【0061】本発明で用いられるハロゲン化銀は、改質
せずに用いることができる。しかし化学増感剤、例えば
硫黄、セレン、テルリウムなどを含有する化合物、ある
いは金、白金、パラジウム、鉄、ルテニウム、ロジウム
又はイリジウムなどを含有する化合物、還元剤、例えば
ハロゲン化錫など、あるいはそれらの組み合わせを用い
てそれを化学的に増感することができる。これらの方法
の詳細は、T.H.James,“The Theor
y of the PhotographicProc
ess”,Fourth Edition,Macmi
llan Publishing Co.Inc.,N
ew York(1977),Chapter 5,p
ages 149〜169に記載されている。
【0062】
【有機銀塩と感光性ハロゲン化銀の乳剤】実質的に光−
非感受性の有機カルボン酸の銀塩を含有する粒子の懸濁
液は、EP−A 754 969に記載されている通
り、有機カルボン酸又はその塩の水溶液又は水性懸濁
液;及び銀塩の水溶液を水性液体に同時に計量添加する
ことを含む方法を用いて得ることができる。
【0063】ハロゲン化銀は、実質的に光−非感受性有
機銀塩に触媒的に近接させてそれを置くいずれの様式に
おいてもフォト−アドレス可能、熱的現像可能要素に加
えられることができる。結合剤中で別々に生成される、
すなわち外部又は「予備生成」されるハロゲン化銀及び
実質的に光−非感受性有機銀塩を使用前に混合し、コー
ティング溶液を調製することができるが、その両方を長
時間、ブレンドしておくのも有効である。さらに、US
−P 3,457,075に開示されている通り、ハロ
ゲン−含有化合物を有機銀塩に加え、実質的に光−非感
受性有機銀塩を部分的にハロゲン化銀に転化することを
含む方法を用いるのが有効である。
【0064】本発明に従い、溶媒媒体からのフォト−ア
ドレス可能、熱的現像可能要素のコーティングのため
に、有機銀塩と感光性ハロゲン化銀の乳剤を調製する特
に好ましい様式はUS−P 3,839,049に開示
されている様式であるが、Research Disc
losure,June 1978,item 170
29及びUS−P 3,700,458に記載されてい
る方法のような他の方法も乳剤の調製に用いることがで
きる。
【0065】本発明に従う、水性媒体からのフォト−ア
ドレス可能な熱的現像可能要素のコーティングのため
に、有機銀塩と感光性ハロゲン化銀の乳剤を調製する特
に好ましい様式は、未公開PCT特許出願PCT/EP
/96/02580に開示されている様式であり、それ
は実質的に光−非感受性有機銀塩、実質的に光−非感受
性有機銀塩と触媒的に会合している感光性ハロゲン化
銀、実質的に光−非感受性有機銀塩と熱的作用関係にあ
る還元剤及び結合剤を含むフォト−アドレス可能な熱的
現像可能要素を含み、結合剤が水溶性ポリマー、水−分
散性ポリマー又は水溶性ポリマーと水−分散性ポリマー
の混合物を含み、感光性ハロゲン化銀の粒子がフォト−
アドレス可能、熱的現像可能要素において非−凝集性で
あり、実質的に光−非感受性有機銀塩の粒子を覆って及
びその間に均一に分布し、数により粒子の少なくとも8
0%が透過型電子顕微鏡により測定される≦40nmの
直径を有することを特徴とするフォトサーモグラフィ記
録材料を開示している。
【0066】非−水性媒体からコーティングされるフォ
ト−アドレス可能な熱的現像可能要素のための有機還元
剤 非−水性媒体からコーティングされるフォト−アドレス
可能な熱的現像可能要素における実質的に光−非感受性
有機重金属塩の還元に適した有機還元剤は、モノ−、ビ
ス−、トリス−もしくはテトラキス−フェノール;モノ
−もしくはビス−ナフトール;ジ−もしくはポリヒドロ
キシ−ナフタレン;ジ−もしくはポリヒドロキシベンゼ
ン;ヒドロキシモノエーテル類、例えばアルコキシナフ
トール類、例えばUS−P 3,094,41に記載の
4−メトキシ−1−ナフトール;ピラゾリジン−3−オ
ン型還元剤、例えばPHENIDONE(商品名);ピ
ラゾリン−5−オン;インダン−1,3−ジオン誘導
体;ヒドロキシテトロン酸;ヒドロキシテトロンイミ
ド;3−ピラゾリン;ピラゾロン;還元糖類;アミノフ
ェノール類、例えばMETOL(商品名);例えばUS
−P 4,082,901に記載されているようなp−
フェニレンジアミン、ヒドロキシアミン誘導体;レダク
トン類、例えばアスコルビン酸;ヒドロキサム酸;ヒド
ラジン誘導体;アミドキシム;n−ヒドロキシウレアな
どの場合のように、O、N又はCに結合している少なく
とも1つの活性水素原子を含有する有機化合物であり、
US−P3,074,809、3,080,254、
3,094,417及び3,887,378も参照され
たい。
【0067】3M Dry SilverTM材料におい
て用いられているビスフェノールなどのポリフェノール
類、Kodak DacomaticTM材料において用
いられているようなスルホンアミドフェノール類、及び
ナフトール類が、感光性ハロゲン化銀/有機銀塩/還元
剤に基づくフォト−アドレス可能な熱的現像可能要素を
有するフォトサーモグラフィ記録材料のために特に好ま
しい。
【0068】水性媒体からコーティングされるフォト−
アドレス可能な熱的現像可能要素のための有機還元剤 水性媒体からコーティングされるフォト−アドレス可能
な熱的現像可能要素における実質的に光−非感受性有機
重金属塩の還元に適した有機還元剤は、O、N又はCに
結合した少なくとも1つの活性水素原子を含有する有機
化合物である。そのようなフォト−アドレス可能な熱現
像可能要素における実質的に光−非感受性有機銀塩の還
元に特に適した有機還元剤は、少なくとも3つの置換基
を有する非−スルホ−置換6−員芳香環又は複素芳香環
化合物であり、3つの置換基の1つは第1炭素原子にお
けるヒドロキシ基であり、その第2は第2炭素原子上で
置換されているヒドロキシ又はアミノ−基であり、1、
3又は5つの環原子が共役二重結合の系において、化合
物の第1炭素原子から除去され、ここで(i)第3置換
基は縮合(annelated)炭素環又は複素環系の
一部であることができ;(ii)第3置換基又はそれ以
上の置換基はそのアリール基がヒドロキシ−、チオール
−もしくはアミノ−基で置換されているアリール−又は
o|o−アリール−基ではなく;(iii)第3置換基
又はそれ以上の置換基は、第2置換基がアミノ−基の場
合、非−スルホ−電子吸引性基である。
【0069】特に好ましい還元剤は置換カテコール類又
は置換ヒドロキノン類であり、3−(3’,4’−ジヒ
ドロキシフェニル)−プロピオン酸、3’,4’−ジヒ
ドロキシ−ブチロフェノン、没食子酸メチル、没食子酸
エチル及び1,5−ジヒドロキシ−ナフタレンが特に好
ましい。
【0070】
【還元剤挿入】熱的現像過程の間、還元剤は、それが実
質的に光−非感受性有機銀塩粒子に拡散することがで
き、有機銀塩の還元が起こり得るような方法で存在しな
ければならない。
【0071】
【補助還元剤】一次還元剤又は主還元剤とみなされる上
記の還元剤を、いわゆる補助還元剤と一緒に用いること
ができる。上記の一次還元剤と一緒に用いることができ
る補助還元剤は、US−P 5,464,738に開示
されているようなスルホニルヒドラジド還元剤、US−
P 5,496,695に開示されているようなトリチ
ルヒドラジド及びホルミル−フェニル−ヒドラジド、な
らびに有機還元性金属塩、例えばUS−P 3,46
0,946及び3,547,648に記載されているよ
うなステアリン酸錫である。
【0072】
【結合剤】本発明のフォト−アドレス可能な熱的現像可
能要素のためのフィルム−形成性結合剤は、溶媒又は水
性分散媒体からコーティング可能であることができる。
【0073】本発明のフォト−アドレス可能な熱的現像
可能要素のためのフィルム−形成性結合剤は、溶媒分散
媒体からコーティング可能であることができ、本発明に
従い、有機銀塩が均一に分散されることができるすべて
の種類の天然、改質天然又は合成樹脂、あるいはそのよ
うな樹脂の混合物;例えばα,β−エチレン性不飽和化
合物から誘導されるポリマー、例えばポリ塩化ビニル、
後−塩素化ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと塩化ビニリデ
ンのコポリマー、塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマ
ー、ポリ酢酸ビニル及び部分的加水分解ポリ酢酸ビニ
ル、出発化合物としてのポリビニルアルコールから作ら
れ、繰り返しビニルアルコール単位の一部のみがアルデ
ヒドと反応していることができるポリビニルアセター
ル、好ましくはポリビニルブチラール、アクリロニトリ
ルとアクリルアミドのコポリマー、ポリアクリル酸エス
テル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチレン、なら
びにポリエチレン、あるいはそれらの混合物であること
ができる。少量のビニルアルコール単位を含有する特に
適したポリビニルブチラールはMONSANTO US
Aにより商品名BUTVARTM B76及びBUTVA
TM B79の下に販売されており、紙及び適切に下塗
りされたポリエステル支持体への優れた接着性を与え
る。
【0074】本発明の水性分散媒体からコーティングで
きるフォト−アドレス可能な熱的現像可能要素のための
フィルム−形成性結合剤は、有機銀塩が均一に分散され
ることができるすべての種類の透明もしくは半透明の水
−分散可能もしくは水溶性天然、改質天然又は合成樹
脂、あるいはそのような樹脂の混合物、例えばタンパク
質、例えばゼラチン及びゼラチン誘導体(例えばフタロ
イルゼラチン)、セルロース誘導体、例えばカルボキシ
メチルセルロース、多糖類、例えばデキストラン、澱粉
エーテルなど、ガラクトマンナン、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、アクリルアミドポリマー、
ホモ−もしくは共−重合アクリル酸又はメタクリル酸、
親水性基を有する、又は有していない水−分散性ポリマ
ーのラテックス、あるいはそれらの混合物などであるこ
とができる。水性ポリマー分散液(ラテックス)を形成
するための親水性官能基を有するポリマーは、例えばU
S−P 5,006,451に記載されているが、そこ
では帯電防止剤として存在する五酸化バナジウムの望ま
しくない拡散を防ぐための障壁層の形成のために働いて
いる。
【0075】
【結合剤対有機銀塩の比率】結合剤対有機重金属塩の重
量比は0.2〜6の範囲内が好ましく、フォト−アドレ
ス可能、熱的現像可能要素の厚さは1〜50μmの範囲
内が好ましい。
【0076】
【サーマルソルベント】上記の結合剤又はその混合物
は、ワックスあるいは、高温における酸化−還元反応の
反応速度を向上させる「サーマルソルベント」又は「サ
ーモソルベント」とも呼ばれる「ヒートソルベント」と
一緒に用いることができる。
【0077】本発明において「ヒートソルベント」とい
う用語は、50℃より低温において記録層中で固体の状
態であるが、60℃より高温において、加熱された領域
において記録層のための可塑剤となる、ならびに/又は
酸化還元反応物の少なくとも1つ、例えば有機重金属塩
のための還元剤のための液体溶媒となる加水分解−不可
能な有機材料を意味する。
【0078】
【調色剤】高い濃度において中性のブラック画像色調
を、低い濃度において中性のグレーを得るために、フォ
ト−アドレス可能な熱的現像可能要素は有機重金属塩及
び還元剤と混合して、サーモグラフィ又はフォトサーモ
グラフィから既知のいわゆる調色剤を含有するのが好ま
しい。
【0079】適した調色剤は、コハク酸イミド及びフタ
ルイミド、ならびにUS−P 4,082,901に記
載されている一般式の範囲内のフタラジノンである。さ
らにUS−P 3,074,809、US−P 3,4
46,648及びUS−P3,844,797に記載さ
れている調色剤が挙げられる。他の特に有用な調色剤
は、GB−P 1,439,478及びUS−P 3,
951,660に記載されているようなベンズオキサジ
ンジオン又はナフトオキサジンジオン型の複素環式トナ
ー化合物である。
【0080】
【安定剤及びカブリ防止剤】保存寿命を向上させ、カブ
リを減少させるために、安定剤及びカブリ防止剤を本発
明のフォトサーモグラフィ材料中に挿入することができ
る。単独で又は組み合わせて用いることができる適した
安定剤及びカブリ防止剤、ならびにそれらの前駆体の例
には、US−P 2,131,038及び2,694,
716に記載のチアゾリウム塩;US−P 2,88
6,437及び2,444,605に記載のアザインデ
ン類;US−P 3,287,135に記載のウラゾー
ル類;US−P 3,235,652に記載のスルホカ
テコール類;GB−P 623,448に記載のオキシ
ム類;US−P 3,220,839に記載のチウロニ
ウム塩;US−P 2,566,263及び2,59
7,915に記載の白金及び金塩;US−P 3,70
0,457に記載のテトラゾリル−チオ−化合物;US
−P 4,404,390及び4,351,896に記
載のメソイオン性1,2,4−トリアゾリウム−3−チ
オレート安定剤前駆体;EP−A 600 587に記
載のトリブロモメチルケトン化合物;EP−A 600
586に記載のイソシアナートとハロゲン化化合物の
組み合わせ;EP−A 600 589に記載のビニル
スルホン及びβ−ハロスルホン化合物;ならびに“Im
aging Processes and Mater
ials,Neblette’s8th editio
n”,by D.Kloosterboer,edit
ed by J.Sturge,V.Walworth
and A.Shepp,page 279,Van
Nostrand(1989)の9章に;Resea
rch Disclosure 17029 publ
ished inJune 1989に;ならびにこれ
らの文献すべてにおいて引用されている参照文献にこれ
に関して挙げられている化合物が含まれる。
【0081】
【界面活性剤】水性媒体中の実質的に光−非感受性有機
銀塩の粒子の分散液の調製のために、及び水性媒体中に
ポリマーラテックスなどの水−分散性結合剤を分散する
ために、非−イオン性、カチオン性又はアニオン性界面
活性剤を本発明に従って用いることができる。非−イオ
ン性及びアニオン性界面活性剤の、非−イオン性及びカ
チオン性界面活性剤の、カチオン性及びアニオン性界面
活性剤の、あるいは非−イオン性、カチオン性及びアニ
オン性界面活性剤の混合物も本発明に従い用いることが
できる。
【0082】本発明の1つの実施態様の場合、界面活性
剤はアニオン性界面活性剤である。本発明の好ましい実
施態様の場合、アニオン性界面活性剤はスルホネート、
例えばアルキル、アリール、アルカリール又はアラルキ
ルスルホネートであり、アルキル及びアルカリールスル
ホネート、例えば: MERSOLATTM H,BAYERからのアルキルス
ルホネートのナトリウム塩 ULTRAVONTM W,CIBA−GEIGYからの
アリールスルホネートのナトリウム塩 が特に好ましい。
【0083】本発明の別の実施態様の場合、イオン性界
面活性剤は非−イオン性界面活性剤、例えばアルキル、
アリール、アルカリール又はアラルキルポリエトキシエ
タノールである。本発明の好ましい非−イオン性界面活
性剤はアルコキシ−ポリエトキシエタノール及びアルカ
リールオキシ−ポリエトキシエタノールである。
【0084】
【他の添加剤】成分に加え、フォト−アドレス可能な熱
的現像可能要素は他の添加剤、例えば遊離の脂肪酸、界
面活性剤、帯電防止剤、例えばF3C(CF26CON
H(CH2CH2O)−Hにおけるようにフルオロカーボ
ン基を含有する非−イオン性帯電防止剤、シリコン油、
例えばBAYSILONE oel A(BAYERA
G−GERMANYの商品名)、紫外光吸収性化合物、
白色光反射性及び/又は紫外光反射性顔料、シリカ、コ
ロイドシリカ、微細ポリマー粒子[例えばポリ(メチル
メタクリレート)の]、ならびに/又は光学的増白剤を
含有することができる。
【0085】
【ハレーション防止色素】本発明の好ましい実施態様に
従うと、フォトサーモグラフィ記録材料はさらに、感光
層を通過した光を吸収し、それによりその反射を防止す
るハレーション防止又はアキュータンス色素を含む。そ
のような色素はフォト−アドレス可能な熱的現像可能要
素中に又は本発明のフォトサーモグラフィ記録材料を構
成する他のいずれかの層に挿入することができる。ハレ
ーション防止色素も、熱的現像過程の間に熱的に漂白さ
れるか又は熱的現像過程の後に光−漂白されることがで
き、それは露光過程に続いて除去され得る層に含有され
ることができる。赤外光の場合に用いるのに適したハレ
ーション防止色素はEP−A’s 377 961及び
652 473、EP−B’s 101 646及び1
02 781、ならびにUS−P’s 4,581,3
25及び5,380,635に記載されている。
【0086】
【支持体】本発明のフォトサーモグラフィ記録材料のた
めの支持体は、透明、半透明又は不透明であり、例えば
白色光反射面(white light reflec
ting aspect)を有することができ、例えば
紙、ポリエチレン塗布紙、あるいは例えば三酢酸セルロ
スーなどのセルロースエステル、コロナ及び火炎処理ポ
リプロピレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸エステ
ル、ポリカーボネートもしくはポリエステル、例えばポ
リエチレンテレフタレートもしくはGB 1,293,
676、GB 1,441,304及びGB 1,45
4,956に開示されているようなポリエチレンナフタ
レートから作られた透明樹脂フィルから作られた薄い柔
軟性担体が好ましい。例えば白色反射性顔料を含有する
ことができる紙ベース基質が存在し、その顔料は場合に
より記録材料と紙ベース基質の間の中間層にも適用され
ることができる。
【0087】支持体はシート、リボン又はウェブの形態
であることができ、その上にコーティングされる感−熱
性記録層への接着性を向上させる必要がある場合は下塗
りされていることができる。支持体は不透明化樹脂複合
材料、例えば顔料及び/又は微孔を用いて、あるいは不
透明顔料−結合剤層がコーティングされて不透明化され
たポリエチレンテレフタレートから作られていることが
でき、合成紙又は紙様フィルムと呼ばれることができ;
そのような支持体に関する情報はEP’s 194 1
06及び234 563、ならびにUS−P’s 3,
944,699、4,187,113、4,780,4
02及び5,059,579に見いだすことができる。
透明ベースが用いられる場合、ベースは無色であるか又
は着色されて、例えば青色を有していることができる。
【0088】カール性又は帯電性などの物理的性質を制
御するために1つ又はそれ以上の裏引き層が設けられる
ことができる。
【0089】
【保護層】本発明のフォトサーモグラフィ記録材料の好
ましい実施態様に従うと、フォト−アドレス可能な熱的
現像可能要素には、フォト−アドレス可能な熱的現像可
能要素の局部的変形を避けるために、摩耗に対するその
抵抗性を向上させるために、及び熱的現像に用いられる
装置の部品とのその直接の接触を防ぐために保護層が設
けられる。
【0090】この保護層は、熱的色素転移材料において
色素ドナー材料の後側で適用される粘着防止コーテイン
グ又は滑り層、あるいは直接熱的記録のための材料にお
いて用いられる保護層と同じ組成を有することができ
る。
【0091】保護層は結合剤を含むのが好ましく、それ
は溶媒可溶性(疎水性)、溶媒分散性、水溶性(親水
性)又は水分散性であることができる。疎水性結合剤の
中で、酢酪酸セルロース、ポリメチルメタクリレート及
び例えばEP−A 614 769に記載されているよ
うなポリカーボネートが特に好ましい。適した親水性結
合剤は、例えばゼラチン、ポリビニルアルコール、セル
ロース誘導体又は他の多糖類、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロースなどであり、硬膜
可能な結合剤が好ましく、ポリビニルアルコールが特に
好ましい。
【0092】本発明のフォトサーモグラフィ記録材料の
保護層は架橋されることができる。架橋は、WO 95
/12495において記載されているような保護層のた
めの架橋剤、例えばテトラ−アルコキシシラン、ポリイ
ソシアナート、ジルコネート、チタネート、メラミン樹
脂などを用いて行うことができ、テトラアルコキシシラ
ン、例えばテトラメチルオルトシリケート及びテトラエ
チルオルトシリケートが好ましい。
【0093】本発明の保護層は、結合剤中に150℃よ
り低い融点を有する少なくとも1種の固体潤滑剤及び少
なくとも1種の液体潤滑剤を含み、潤滑剤の少なくとも
1種がリン酸誘導体である他に、さらに溶解された潤滑
材料及び/又は粒子状材料、例えば場合により最外層か
ら突き出ていることができるタルク粒子を含むことがで
きる。適した潤滑材料の例は界面活性剤、液体潤滑剤、
記録材料の熱的現像の間に溶融しない固体潤滑剤、記録
材料の熱的現像の間に溶融する固体潤滑剤(熱溶融
性)、あるいはそれらの混合物である。潤滑剤はポリマ
ー結合剤を用いて、又は用いずに適用されることができ
る。
【0094】そのような保護層は粒子状材料、例えばW
O 94/11198に記載されているような、場合に
より保護最外層から突き出ていることができるタルク粒
子も含むことができる。他の添加剤、例えばコロイドシ
リカなどのコロイド粒子を保護層に挿入することもでき
る。
【0095】
【帯電防止層】本発明の記録材料の好ましい実施態様の
場合、支持体の、フォト−アドレス可能な熱的現像可能
要素がコーティングされていない側の最外層に帯電防止
層が適用される。そのための適した帯電防止層は、EP
−A’s 444 326、534 006及び644
456、US−P’s 5,364,752及び5,
472,832、ならびにDOS 4125758に記
載されている。
【0096】
【コーティング】本発明のフォトサーモグラフィ記録材
料のいずれの層のコーティングも、例えばModern
Coating and Drying Techn
ology,edited by Edward D.
Cohen and EdgarB.Gutoff,
(1992) VCH Publishers In
c.220 East 23rd Street,Su
ite 909 New York,NY 1001
0,U.S.A.に記載されているようないずれのコー
ティング法によっても行うことができる。
【0097】
【フォトサーモグラフィ記録法】本発明のフォトサーモ
グラフィ材料は700〜1100nmの波長における赤
外線を用いて露光することができ、画像は精密に焦点が
合わされた光源、例えばIR波長レーザー又は例えば7
80nm、830nmもしくは850nmで発光するI
R−レーザーダイオードを用いる画素−通りの露光によ
り;あるいは対象物自身への、又はIR光を用いたそれ
からの画像への直接の露光により得られる。
【0098】本発明の画像−通りに露光されたフォトサ
ーモグラフィ記録材料の熱的現像のために、例えば接触
加熱、輻射加熱、マイクロ波加熱などの、関連する用途
の場合に許容され得る時間内に記録材料を現像温度に均
一に加熱することを可能にするいずれの種類の熱源も用
いることができる。
【0099】本発明に従えば、:(i)上記のフォトサ
ーモグラフィ記録材料を、フォトサーモグラフィ記録材
料が感受性である化学線を用いて画像−通りに露光し;
(ii)画像−通りに露光されたフォトサーモグラフィ
記録材料を熱的に現像する段階を含むフォトサーモグラ
フィ記録法も提供される。
【0100】
【用途】本発明のフォトサーモグラフィ記録材料は、ト
ランスパレンシー及び反射型プリントの作製の両方に用
いることができる。これは、支持体が透明又は、例えば
白色光反射面を有する不透明であろうことを意味する。
例えば白色反射性顔料を含有することができる紙ベース
基質が存在し、その顔料は場合により記録材料と紙ベー
ス基質の間の中間層にも適用されることができる。透明
ベースが用いられる場合、ベースは無色であることがで
き、又は着色されて、例えば青色を有することができ
る。
【0101】ハードコピーの分野では、白色不透明ベー
ス上のフォトサーモグラフィ記録材料が用いられるが、
医学的診断の分野では、ライトボックスを用いて操作さ
れる検査法においてブラック−画像形成トランスパレン
シーが広く用いられる。
【0102】下記において本発明をその好ましい実施態
様と関連して説明するが、その実施態様に本発明を制限
する意図はないことが理解されるであろう。反対に、す
べての代替え、修正及び同等事項を添付の特許請求の範
囲により限定される本発明の精神及び範囲内に含まれ得
るとして包含することが意図されている。
【0103】上記の成分に加えて以下の成分を、本発明
の実施例及び比較実施例のフォトサーモグラフィ記録材
料において用いた: a)帯電防止層成分: KELZANTM S:Technical Bulle
tin DB−19に従うとマンノース、グルコース及
びグルクロン酸繰り返し単位を混合カリウム、ナトリウ
ム及びカルシウム塩として含有する多糖であるMERC
K & CO.,Kelco Division,US
Aからのキサンタンゴム; PT−分散液:US−P 5,354,613に記載
の、ポリスチレンスルホン酸及び硫酸第2鉄の存在下に
おける3,4−エチレンジオキシ−チオフェンの重合に
より製造されるポリ(3,4−エチレンジオキシ−チオ
フェン)/ポリスチレンスルホン酸の分散液; ULTRAVONTM W:CIBA−GEIGYからの
アリールスルホネート; PERAPRETTM PE40:BASFからのポリエ
チレンワックスの40%水性分散液; KIESELSOLTM 100F:BAYERからのコ
ロイドシリカの36%水性分散液; MAT01:US−P 4,861,812に記載の通
りに製造された、5.9μmの平均粒径を有するメチル
メタクリレート(98重量%)−ステアリルメタクリレ
ート(2重量%)−コポリマービーズの粒子の20%水
性分散液; LATEX01:US−P 5,354,613に記載
の通りに製造された、88.8nmの平均粒径を有する
ポリメチルメタクリレートの12重量%分散液;
【0104】
【化17】
【0105】b)水性媒体からの要素のコーティングの
ためのフォト−アドレス可能、熱的現像可能要素成分 BINDER 01:45重量%のメチルメタクリレー
ト、45重量%のブタジエン及び10重量%のイタコン
酸から成るコポリマー。
【0106】SENSI C01(US−P 5,44
1,866に従うIR−増感色素):
【0107】
【化18】
【0108】SENSI C02(EP−A 616
014に従うIR−増感色素):
【0109】
【化19】
【0110】SENSI C03(EP−A 616
014に従うIR−増感色素):
【0111】
【化20】
【0112】c)非−水性媒体からの要素のコーティン
グのためのフォト−アドレス可能、熱的現像可能要素成
分: i)ベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤層: GEL:ROUSSELOTからのフタロイルゼラチン
16875型; ButvarTM B76:MONSANTOからのポリ
ビニルブチラール; LOWINOXTM 22IB46:CHEM.WERK
E LOWIからの2−プロピル−ビス(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジチルフェニル)メタン; TMABP:テトラメチルアンモニウムブロミドパーブ
ロミド PHP:ピリジニウムヒドロブロミドパーブロミド; TMPS:トリブロモメチルベンゼンスルフィネート; SENSI C01:上記参照 SENSI C02:上記参照 SENSI C03:上記参照 ii)保護層: CAB:EASTMANからの酢酪酸セルロースCAB
−171−15S; PMMA:ROHM & HAASからのポリメチルメ
タクリレートAcryloidTM K120N。
【0113】以下の実施例及び比較実施例は本発明を例
示するものである。実施例及び比較実施例で用いられる
パーセンテージ及び比率は、他に示されていなければ重
量による。
【0114】
【実施例】
【0115】
【本発明実施例1】 SENSI 01の合成:SENSI 01の合成は、
2つの中間体A及びBのカップリングを含み、それら自
身は合成段階(synthesis ladder)の
中間体の連続から合成される。
【0116】中間体Aの合成:中間体Aの合成の第1段
階はDの合成であった。Dは以下の反応式に従って製造
された:
【0117】
【化21】
【0118】10Lの酢酸ブチル、2425gのF及び
3038gのEをフラスコに加え、混合物を還流温度に
加熱し、次いで還流温度でさらに8時間加熱した。続い
て室温に冷却すると、生成物が析出した。次いでそれを
濾過し、酢酸ブチルで洗浄して74%の収率の中間体D
を製造した。
【0119】次いで中間体Aを以下の反応式に従って合
成した:
【0120】
【化22】
【0121】294gの中間体D、343gの中間体C
及び600mLのスルホランをフラスコに加え、撹拌し
ながら油浴上で、125℃において24時間加熱した。
次いで反応混合物を60℃に冷却し、1200mLのア
セトンを加えた。得られた懸濁液を次いで室温で1時間
撹拌し、その後それを濾過し、アセトンで十分に洗浄し
て51%の収率の中間体Aを製造した。
【0122】中間体Bの合成:中間体Bの合成の第1段
階は、以下の合成式に従う中間体Hの製造であった:
【0123】
【化23】
【0124】2Lのエタノール、5.5gのナトリウム
エトキシド及び759mLのマロン酸ジエチルをフラス
コに加え、混合物を−30℃に冷却し、混合物上の雰囲
気を窒素に変えた。次いで750mLのエタノールに溶
解された758mLのアクロレインを、反応混合物の温
度を0〜5℃に保ちながら60時間かけて加えた。アク
ロレインの添加が完了したら、温度を室温に上昇させ、
180mLのエタノールに溶解された8gのナトリウム
エトキシドを加えた。終夜放置した後、19mLの酢酸
を加え、反応混合物を減圧下で蒸発させた。液体残留物
を次いで減圧下で蒸留し、26%の収率の中間体Hを製
造した。
【0125】次いで中間体Hを用い、以下の合成式に従
って中間体Gを製造した:
【0126】
【化24】
【0127】162gの中間体H、162mLのエタノ
ール及び0.16gのp−トルエンスルホン酸一水和物
をフラスコに加え、室温で十分に混合した。次いで20
6mLの中間体Iを撹拌しながら加え、次いで撹拌反応
混合物を30〜40℃に、反応が完了するまで加熱し
た。次いで0.33mLのオジウムメトキシドの33%
溶液を加え、混合物を30〜40℃でさらに15分間撹
拌した。最後に反応混合物を真空蒸留し、99%の収率
の中間体Gを製造した。
【0128】次いで中間体Gを用い、以下の反応式に従
って中間体Bを製造した:
【0129】
【化25】
【0130】フラスコ中の73mLのジメチルホルムア
ミドを0℃に冷却した。次いで59mLのホスホリルク
ロリドを撹拌しながら加え、混合物を室温でさらに1時
間撹拌した。次いで98gの中間体Gを撹拌しながら加
え、混合物を室温でさらに90分間撹拌した。次いで7
20mLのエタノール及び33mLの脱イオン水を加
え、混合物を室温でさらに30分間撹拌した。次いで2
73mLのアニリンを撹拌しながら加え、混合物を室温
でさらに30分間撹拌した。最後に3000mLの塩酸
の6N溶液を加え、混合物を室温でさらに15分間撹拌
した。得られた沈澱を濾過し、メタノール及び酢酸エチ
ルの温混合物で洗浄し、86%の収率の中間体Bを製造
した。
【0131】SENSI 01の合成:SENSI 0
1は以下の反応式に従って製造した:
【0132】
【化26】
【0133】28gの中間体B、180mLのN,N−
ジメチルアセトアミド、11mLの無水酢酸及び37m
Lの1−8ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ−7
エンをフラスコに加え、室温で混合してオレンジ色の溶
液を生成した。次いで39gの中間体Aを反応混合物に
加え、次いで室温で2.5時間撹拌した。次いで追加の
9mLの1−8ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ
−7エンを加え、混合物を室温でさらに1時間撹拌し
た。最後に360mLのアセトンを加え、生成物を沈澱
させ、濾過し、洗浄し、乾燥して62%の収率のSEN
SI 01を製造した。
【0134】
【本発明の実施例1〜10及び比較実施例1〜9】
【0135】
【ベヘン酸銀分散液】340mLの2−プロパノールに
65℃において34g(0.1モル)のベヘン酸を溶解
し、撹拌されたベヘン酸溶液に400mLの0.24M
水酸化ナトリウム水溶液を加えることによりベヘン酸を
ベヘン酸ナトリウムに転化し、最後に250mLの0.
4M硝酸銀水溶液を加えてベヘン酸銀を析出させること
によりベヘン酸銀を製造した。これを濾過し、10体積
%の2−プロパノール及び90体積%の脱イオン水の混
合物で洗浄して残留硝酸ナトリウムを除去した。
【0136】45℃で12時間乾燥した後、ベヘン酸銀
をアニオン性分散剤UltravonTM W及びMer
solatTM Hを用いて脱イオン水に分散させ、高速
インピンジメントミル(回転子−固定子ミキサー)を用
いて急速に混合してペーストを得、微小流動化装置(m
icrofluidizer)を用いて均質化した後、
20重量%のベヘン酸銀、2.1重量%のUltrav
onTM W及び0.203重量%のMersolatTM
Hを含有する微粉砕された安定な分散液を得た。得ら
れた分散液のpHを約6.5に調節した。
【0137】次いで以下の成分:2gの2.22重量%
の3−(トリフェニル−ホスホニウム)プロピオン酸ブ
ロミド(PC02)の水溶液、ベヘン酸銀に対して8モ
ル%のPC02の濃度に対応、を3.0gのベヘン酸銀
分散液にpH4において撹拌しながら加え、ベヘン酸銀
の一部の臭化銀へのその場転化を行った。さらに10分
間撹拌した後、超色増感剤を表1に特定される通り水及
び/又はメタノール中の溶液として撹拌しながら加え、
直後にIR−分光増感剤を表1に特定される通り水及び
/又はメタノール中の溶液又は分散液として加えた。さ
らに15分間撹拌した後、2gの30重量%の濃度のB
INDER 01の水性分散液をpH4において撹拌し
ながら加え、続いて2gの4.5重量%の3−(3’,
4’−ジヒドロキシフェニル)プロピオン酸の水溶液を
加えた。
【0138】
【表1】
【0139】
【フォトサーモグラフィ材料のコーティング及び乾燥】
100μmの厚さを有する下塗りされたポリエチレンテ
レフタレート支持体にベヘン酸銀/臭化銀分散液を、9
0μmのブレード設定でドクターブレード−コーティン
グした。コーティング床上で40℃において数分間乾燥
した後、乳剤層を熱風炉において40℃で1時間乾燥し
た。
【0140】
【画像−通りの露光及び熱処理】本発明の実施例2〜1
0及び比較実施例1〜9のフォトサーモグラフィ材料
を、115μmの点直径(1/e2)を与えるように焦
点を合わされた12.8mWの公称出力を有し、63μ
mのピッチ及び30%のオーバーラップで5m/秒の速
度において走査されるHITACHIからの836nm
ダイオードレーザーHL型 8318Gのビームに、
0.15の光学濃度ステップで0〜3.3の間で変化す
る光学濃度を有するウェッジフィルターを介して露光し
た。最大露光(フィルター光学濃度=0)は約50J/
2であった。
【0141】熱処理は15秒間、支持体の、ベヘン酸銀
/ハロゲン化銀乳剤層が設けられていない側を105℃
における加熱金属ブロックと接触させて行った。画像の
光学濃度をMacBethTM TR924デンシトメー
ターを用い、可視フィルターを介して透過において測定
し、フォトサーモグラフィ記録材料に関するセンシトメ
トリー曲線を得、それから最大及び最小光学濃度、D
max及びDmin、ならびにDmin+0.5の光学濃度を得
るために必要な露光を決定した。
【0142】本発明の実施例2〜10及び比較実施例1
〜9のフォトサーモグラフィ記録材料を画像−通りに露
光し、熱処理して得られたDmax−及びDmin−値、なら
びにDmin+0.5の光学濃度を得るのに必要な露光値
を、IR−増感剤、超色増感剤、超色増感剤対IR−増
感剤のモル比及び用いられた熱処理条件と共に表2にま
とめる。
【0143】表2の結果は、超色増感剤あり(本発明の
実施例9)、及び超色増感剤なし(本発明の実施例2〜
8)の両方で本発明のIR−増感色素を用いたフォトサ
ーモグラフィ記録材料の有効なIR−増感を示してい
る。比較すると、US−P 5,441,866におい
てフォトサーモグラフィ材料のためのIR−増感色素と
して開示されているSENSI C01、ならびにEP
−A 616 014においてIR−増感色素として開
示されているSENSI C02及びSENSIC03
は、調べられた露光範囲内において、超色増感剤の不在
下でIR−増感を示さない。
【0144】
【表2】
【0145】
【本発明の実施例11〜17】
【0146】
【支持体】ポリエチレンテレフタレート(PET)箔
に、最初にその両側に、コロイドシリカ(表面積100
2/g)と混合された塩化ビニリデン−メチルアクリ
レート−イタコン酸(88/10/2)の3元ポリマー
ラテックスから成る下塗り層をコーティングした。横方
向に箔を延伸した後、箔は175μmの厚さ、ならびに
PET−箔の各側上にそれぞれ170mg/m2及び4
0mg/m2の下塗り層における3元ポリマー及びシリ
カの被覆率を有した。
【0147】
【ハレーション防止/帯電防止層】本発明の実施例11
〜17のフォトサーモグラフィ記録材料のハレーション
防止/帯電防止層を、最初に、1gのポリメチルメタク
リレート当たりに55mgの、酢酸エチルに溶解された
D01を加え、酢酸エチルを蒸発させることによって、
LATEX01のポリメチルメタクリレート粒子上にハ
レーション防止色素D01を吸着させることにより生成
した。
【0148】かくして下塗りされたPET−箔の片側
に、次いで、0.30gのKELZANTM Sを、7
4.3mLの脱イオン水中の22.4mLのN−メチル
ピロリドン、0.84gのULTRAVONTM W、1
gのPERAPRETTM PE40及び2.22gのK
IESELSOL 100Fの撹拌混合物に溶解し、次
いで撹拌しながら:0.2mLの25%NaOH、0.
6gの乾燥PT−分散液、66.7mLのD01の吸着
後のLATEX01、1.2mLのMAT01及び30
mLの2−プロパノール加えることにより得られる帯電
防止組成物をコーティングし、120℃で乾燥した後: KELZANTM S: 7.5mg/m2 乾燥PT−分散液: 15 mg/m2 ULTRAVONTM W: 21 mg/m2 ポリエチレンワックス(PERAPRETTM PE40から): 10 mg/m2 コロイドシリカ(KIESELSOLTM 100Fから):20 mg/m2 架橋メチルメタクリレート−ステアリルメタクリレート コポリマーの5.9μmビーズ(MAT01から): 6 mg/m2 ポリメチルメタクリレート(LATEX01から): 200 mg/m2 ハレーション防止色素D01: 11 mg/m2 から成る層を得た。
【0149】
【ハロゲン化銀乳剤】脱イオン水中に97モル%の臭化
銀及び3モル%のヨウ化銀から成り、50nmの重量平
均粒径を有する3.11重量%のハロゲン化銀粒子、
0.47重量%の分散剤としてのGELを含むハロゲン
化銀乳剤を、例えばT.H.James,“The T
heory of the Photographic
Process”,Forth Edition,M
acmillan Publishing Co.In
c.,New York(1977),Chapter
3,pages 88−104に記載されているような
従来のハロゲン化銀製造法を用いて製造した。
【0150】
【ベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤】67Lの2−プロパ
ノール中の6.8kgのベヘン酸の溶液を65℃におい
て、内容物の温度を65℃に保持するために加熱された
400Lの容器に加え、脱イオン水中の0.25Mの水
酸化ナトリウムの76.8Lを撹拌しながら加えること
によりベヘン酸の96%をベヘン酸ナトリウムに転化
し、次いで40℃において10.5kgの上記のハロゲ
ン化銀乳剤を撹拌しながら加え、最後に脱イオン水中の
硝酸銀の0.4M溶液の48Lを撹拌しながら加えるこ
とにより、ベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤を調製した。
硝酸銀の添加が完了したら、容器の内容物を冷まし、沈
澱を濾過し、洗浄し、水でスラリ化し、再度濾過し、最
後に40℃において72時間乾燥した。
【0151】次いでベヘン酸銀に対して9モル%のハロ
ゲン化銀及び4モル%のベヘン酸を含有する7kgの乾
燥粉末を、15.6kgの2−ブタノン中の700gの
ButvarTM B76の溶液に、従来の分散法を用い
て分散させ、33重量%の分散液を得た。次いで7.4
kgの2−ブタノンを加え、得られた分散液を微小流動
化装置において均質化した。最後に2.8kgのBut
varTM B76を撹拌しながら加え、31重量%の固
体の分散液を得た。
【0152】
【ベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤層のコーティング及び
乾燥】本発明の実施例11〜17のフォトサーモグラフ
ィ記録材料のための乳剤層コーティング組成物を、4
0.86gの上記のベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤に以
下の溶液又は液体を以下の順序で撹拌しながら加えるこ
とにより調製した:10.87gの2−ブタノン、メタ
ノール中のTMABPの9%溶液の0.75g、続いて
2時間の撹拌、1.3gの2−ブタノン、メタノール中
の臭化カリウムの11%溶液の0.2g及び1.3gの
2−ブタノン、続いて30分間の撹拌、ならびに0.2
1gのLOWINOXTM 22IB46、0.5gのT
MPS及び9.24gの2−ブタノンから成る溶液、続
いて10分間の撹拌。次いで表3において特定の本発明
の実施例に関して特定される、特定の濃度で特定の超色
増感剤も含有することができる特定の重量の特定の濃度
の特定のIR−増感色素溶液を加え、続いて30分間撹
拌した。最後に4.35gのButvarTM B76を
加え、続いて45分間撹拌し、次いで2−ブタノンを加
えて76gまでの合計重量とした。
【0153】上記の通りに下塗りされ、帯電防止層がコ
ーティングされたPET−箔に次いでコーティング組成
物を、150μmのブレード設定において、箔の帯電防
止層がコーティングされていない側上に、80μmの湿
潤層厚さにドクターブレード−コーティングし、それを
乾燥棚中のアルミニウム板上で、80℃において5分間
乾燥した。
【0154】
【表3】
【0155】
【保護層】本発明の実施例11〜17のフォトサーモグ
ラフィ記録材料のための保護層コーティング組成物を、
36.3gの2−ブタノン及び4.16gのメタノール
に4.08gのCAB及び0.16gのPMMAを溶解
し、以下の固体又は溶液を撹拌しながら以下の順序で加
えることにより調製した:0.5gのフタラジン、0.
2gの4−メチルフタル酸、0.1gのテトラクロロフ
タル酸、0.2gのテトラクロロフタル酸無水物、なら
びに2.55gのLOWINOXTM 22IB46及び
5.95gの2−ブタノンから成る溶液。
【0156】次いで乳剤層に保護層コーティング組成物
を、100μmのブレード設定において57μmの湿潤
層厚さまでドクターブレード−コーティングし、それは
乾燥棚中のアルミニウム板上で80℃において8分間乾
燥した後、以下の組成を有する層を与えた: CAB 4.08g/m2 PMMA 0.16g/m2 フタラジン 0.50g/m2 4−メチルフタル酸 0.20g/m2 テトラクロロフタル酸 0.10g/m2 テトラクロロフタル酸無水物 0.20g/m2 LOWINOXTM 22IB46 2.55g/m2
【0157】
【画像−通りの露光及び熱処理】本発明の実施例11〜
17のフォトサーモグラフィ記録材料を、28μmの点
直径(1/e2)を与えるように焦点を合わされ、その
61mWが実際に記録材料に達する100mWの公称出
力を有し、14μmのピッチで50m/秒の速度におい
て走査されるSPECTRA DIODE LABSか
らの849nmシングルモードダイオードレーザービー
ムに、0.20の光学濃度ステップで0〜4.2の間で
変化する光学濃度を有するウェッジフィルターを介して
露光した。
【0158】熱処理は表4に特定されている通り10秒
間又は14秒間、支持体の、ベヘン酸銀/ハロゲン化銀
乳剤層が設けられている側を121℃の温度に加熱され
たドラムと接触させて行った。画像の光学濃度をMac
BethTM TR924デンシトメーターを用い、可視
フィルターを介して透過において測定し、フォトサーモ
グラフィ記録材料に関するセンシトメトリー曲線を得、
それから最大及び最小光学濃度、Dmax及びDmin、なら
びにDmin+1.0の光学濃度を得るために必要な露光
を決定した。
【0159】本発明の実施例11〜17のフォトサーモ
グラフィ記録材料を画像−通りに露光し、熱処理して得
られたDmax−及びDmin−値、ならびにDmin+1.0
の光学濃度を得るのに必要な露光値を、IR−増感剤、
超色増感剤、超色増感剤対IR−増感剤のモル比及び用
いられた熱処理条件と共に表4にまとめる。
【0160】表4の結果から、本発明のIR−増感色素
を用いたフォトサーモグラフィ記録材料の分光増感は、
スペクトルの赤外領域において有効な分光増感を生ずる
ことが明らかである。SENSI 03を用いた分光増
感の場合、超色増感剤SS−02の存在が、得られるD
min−値を顕著に低下させるが、感度の低下(=Dmin
1.0の光学濃度を得るために必要な露光の増加)を犠
牲にして初めて成される。
【0161】
【表4】
【0162】
【本発明の実施例18〜20】
【0163】
【ベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤】本発明の実施例11
〜17の場合に記載された通りに製造された9モル%の
ハロゲン化銀及び4モル%のベヘン酸を含有する7kg
の乾燥粉末を、29.9kgの2−ブタノン中の648
gのButvarTM B79の溶液に微小流動化装置を
用いて分散させ、20重量%の固体の分散液を得た。次
いで6.5kgのButvarTM B79を加え、32
重量%の固体の分散液を得た。
【0164】
【ベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤層のコーティング及び
乾燥】本発明の実施例18〜20のフォトサーモグラフ
ィ記録材料のための乳剤層コーティング組成物を、5
3.61gの上記のベヘン酸銀/ハロゲン化銀乳剤に以
下の溶液又は液体を以下の順序で撹拌しながら加えるこ
とにより調製した:10gの2−ブタノン、メタノール
中のPHPの11.5%溶液の0.8g、続いて2時間
の撹拌、1gの2−ブタノン及びメタノール中の臭化カ
リウムの11%溶液の0.2g、続いて30分間の撹
拌。次いで表5において特定の本発明の実施例に関して
特定される、特定の濃度で特定の超色増感剤も含有する
ことができる特定の重量の特定の濃度の特定のIR−増
感色素溶液を加え、続いて30分間撹拌した。次いで
2.4gのLOWINOXTM 22IB46及び0.5
gのTMPSを加え、続いて2−ブタノンを加えて81
gまでの合計重量とした。
【0165】上記の通りに下塗りされ、帯電防止層がコ
ーティングされたPET−箔に次いでコーティング組成
物を、150μmのブレード設定において、箔の帯電防
止層がコーティングされていない側上に、85μmの湿
潤層厚さにドクターブレード−コーティングし、それを
乾燥棚中のアルミニウム板上で、80℃において5分間
乾燥した。
【0166】
【表5】
【0167】
【保護層】本発明の実施例18〜20のフォトサーモグ
ラフィ記録材料のための保護層コーティング組成物を、
47gの2−ブタノン及び4.4gのメタノールに4.
08gのCAB及び0.16gのPMMAを溶解し、以
下の固体を撹拌しながら以下の順序で加えることにより
調製した:0.5gのフタラジン、0.2gの4−メチ
ルフタル酸、0.1gのテトラクロロフタル酸及び0.
2gのテトラクロロフタル酸無水物。
【0168】次いで乳剤層に保護層コーティング組成物
を、100μmのブレード設定において60μmの湿潤
層厚さまでドクターブレード−コーティングし、それは
乾燥棚中のアルミニウム板上で80℃において8分間乾
燥した後、以下の組成を有する層を与えた: CAB 4.08g/m2 PMMA 0.16g/m2 フタラジン 0.50g/m2 4−メチルフタル酸 0.20g/m2 テトラクロロフタル酸 0.10g/m2 テトラクロロフタル酸無水物 0.20g/m2
【0169】
【画像−通りの露光及び熱処理】本発明の実施例18〜
20のフォトサーモグラフィ記録材料を、10μmの点
直径(1/e2)を与えるように焦点を合わされた15
0mWの公称出力を有し、5.9μmのピッチで8.8
m/秒の速度において走査されるSPECTRADIO
DE LABSからの830nmシングルモードダイオ
ードレーザービームに、0.15の光学濃度ステップで
0〜4.2の間で変化する光学濃度を有するフィルター
を介して露光した。
【0170】熱処理、ならびにDmin+1.0の光学濃
度を得るために必要な露光、及びDmax−及びDmin−値
を決定するための、得られるウェッジ画像の評価は、本
発明の実施例11〜17のフォトサーモグラフィ記録材
料の場合に記載された通りに行った。
【0171】本発明の実施例18〜20のフォトサーモ
グラフィ記録材料を画像−通りに露光し、熱処理して得
られたDmax−及びDmin−値、ならびにDmin+1.0
の光学濃度を得るのに必要な露光を、IR−増感剤、超
色増感剤、超色増感剤対IR−増感剤のモル比及び用い
られた熱処理条件と共に表6にまとめる。
【0172】
【表6】
【0173】表6の結果から、本発明のIR−増感色素
を用いたフォトサーモグラフィ記録材料の分光増感は、
スペクトルの赤外領域において有効な分光増感を生ずる
ことが明らかである。SENSI 02を用いた分光増
感の場合、超色増感剤SS−02の存在が、Dmin−値
を顕著に低下させるように見えるが、有意な感度の低下
(=Dmin+1.0の光学濃度を得るために必要な露光
の増加)を伴う。
【0174】本発明の好ましい実施態様を詳細に説明し
きたが、ここで当該技術分野における熟練者には、以下
の特許請求の範囲に限定される本発明の範囲から逸脱す
ることなく、多数の修正をその中で行うことができるこ
とが明らかであろう。
【0175】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0176】1.支持体、ならびに実質的に光−非感受
性有機銀塩、それと熱的作用関係にあるそのための還元
剤、色素を用いて分光増感され且つ該実質的に光−非感
受性有機銀塩と触媒的に会合している感光性ハロゲン化
銀及び結合剤を含むフォト−アドレス可能な熱的現像可
能要素を含むフォトサーモグラフィ記録材料であって、
該色素が、電荷補償のために必要ならアニオンを有する
一般式(I):
【0177】
【化27】
【0178】[式中、Z1及びZ2は独立してS、O又は
Seを示し;R1及びR13は独立してアルキレン鎖を示
し;X1及びX2は独立して−(C=O)−R18、−(S
2)−R19又は−(S=O)−R20基を示し、ここで
18、R19及びR20は独立してアルコキシ−、アリール
オキシ−、アミノ−又は置換アミノ−基を示し;R2
3、R4、R5、R14、R15、R16及びR17は独立して
水素、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素又はケト−、スルホ
−、カルボキシ−、エステル−、スルホンアミド−、ア
ミド−、ジアルキルアミノ−、ニトロ−、シアノ−、ア
ルキル−、アルケニル−、複素−芳香族、アリール−、
アルコキシ−もしくはアリールオキシ−基を示し、それ
らの基は置換されていることができ;あるいはそれぞれ
独立してR2はR3と一緒に、R3はR4と一緒に、R4
5と一緒に、R14はR15と一緒に、R15はR16と一緒
に及びR16はR17と一緒に置換されていることができる
ベンゼン環の完結に必要な原子を構成することができ;
6、R7、R8、R9、R10、R11及びR12は独立して水
素、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素、アルキル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオアル
キル基、二置換アミノ基を示し、ここで置換基は5−環
原子もしくは6−環原子複素環の完結に必要な原子を構
成することができるか、あるいはそれぞれ独立してR6
はR8と一緒に、R8はR10と一緒に、R10はR12と一緒
に、R7はR9と一緒に及びR9はR11と一緒に、置換さ
れていることができる5−原子もしくは6−原子炭素環
もしくは複素環の完結に必要な原子を構成することがで
き;それぞれ独立してR1はR6と一緒に及びR13はR12
と一緒に置換されていることができる5−環原子もしく
は6−環原子複素環の完結に必要な原子を構成すること
ができる]に相当することを特徴とするフォトサーモグ
ラフィ記録材料。
【0179】2.該色素が、R18、R19及びR20がそれ
ぞれ脱プロトン化されていることができる−NH−(C
=O)−R21、−NH−(SO2)−R22、−NH−
(S=O)−R23又は−NH−CN基を示し、ここでR
21、R22及びR23は独立してアルキル、置換アルキル、
アリール又は置換アリール基を示す式(I)に相当する
上記1項に記載のフォトサーモグラフィ記録材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イバン・ホーグマルテンス ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 ハンス・ストリーカース ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、ならびに実質的に光−非感受性
    有機銀塩、それと熱的作用関係にあるそのための還元
    剤、色素を用いて分光増感され且つ該実質的に光−非感
    受性有機銀塩と触媒的に会合している感光性ハロゲン化
    銀及び結合剤を含むフォト−アドレス可能な熱的現像可
    能要素を含むフォトサーモグラフィ記録材料であって、
    該色素が、電荷補償のために必要ならアニオンを有する
    一般式(I): 【化1】 [式中、Z1及びZ2は独立してS、O又はSeを示し;
    1及びR13は独立してアルキレン鎖を示し;X1及びX
    2は独立して−(C=O)−R18、−(SO2)−R19
    は−(S=O)−R20基を示し、ここでR18、R19及び
    20は独立してアルコキシ−、アリールオキシ−、アミ
    ノ−又は置換アミノ−基を示し;R2、R3、R4、R5
    14、R15、R16及びR17は独立して水素、塩素、臭
    素、フッ素、ヨウ素又はケト−、スルホ−、カルボキシ
    −、エステル−、スルホンアミド−、アミド−、ジアル
    キルアミノ−、ニトロ−、シアノ−、アルキル−、アル
    ケニル−、複素−芳香族、アリール−、アルコキシ−も
    しくはアリールオキシ−基を示し、それらの基は置換さ
    れていることができ;あるいはそれぞれ独立してR2
    3と一緒に、R3はR4と一緒に、R4はR5と一緒に、
    14はR15と一緒に、R15はR16と一緒に及びR16はR
    17と一緒に置換されていることができるベンゼン環の完
    結に必要な原子を構成することができ;R6、R7
    8、R9、R10、R 11及びR12は独立して水素、塩素、
    臭素、フッ素、ヨウ素、アルキル基、置換アルキル基、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、チオアルキル基、二
    置換アミノ基を示し、ここで置換基は5−環原子もしく
    は6−環原子複素環の完結に必要な原子を構成すること
    ができるか、あるいはそれぞれ独立してR6はR8と一緒
    に、R8はR10と一緒に、R10はR12と一緒に、R7はR
    9と一緒に及びR9はR11と一緒に置換されていることが
    できる5−原子もしくは6−原子炭素環もしくは複素環
    の完結に必要な原子を構成することができ;それぞれ独
    立してR1はR6と一緒に及びR13はR12と一緒に置換さ
    れていることができる5−環原子もしくは6−環原子複
    素環の完結に必要な原子を構成することができる]に相
    当することを特徴とするフォトサーモグラフィ記録材
    料。
JP21140797A 1996-07-24 1997-07-22 増感色素を含むフオトサーモグラフイ記録材料及びそのための記録法 Expired - Fee Related JP3794793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96202108.5 1996-07-24
EP96202108 1996-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073900A true JPH1073900A (ja) 1998-03-17
JP3794793B2 JP3794793B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=8224232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21140797A Expired - Fee Related JP3794793B2 (ja) 1996-07-24 1997-07-22 増感色素を含むフオトサーモグラフイ記録材料及びそのための記録法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794793B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518236A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ビセン メディカル, インコーポレイテッド ポリシクロ染料およびその使用
JP2016519080A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 ビセン メディカル, インコーポレイテッド 4,4−二置換シクロヘキシル架橋ヘプタメチンシアニン色素およびその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518236A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ビセン メディカル, インコーポレイテッド ポリシクロ染料およびその使用
JP2016519080A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 ビセン メディカル, インコーポレイテッド 4,4−二置換シクロヘキシル架橋ヘプタメチンシアニン色素およびその使用
JP2019151665A (ja) * 2013-03-15 2019-09-12 ビセン メディカル, インコーポレイテッド 4,4−二置換シクロヘキシル架橋ヘプタメチンシアニン色素およびその使用
US11193932B2 (en) 2013-03-15 2021-12-07 Visen Medical, Inc. 4,4-disubstituted cyclohexyl bridged heptamethine cyanine dyes and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794793B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715990B2 (ja) フォトサーモグラフィ記録材料
US6143488A (en) Photothermographic recording material coatable from an aqueous medium
JPH08234393A (ja) 光熱写真および感熱写真成分用のスルホニルヒドラジド現像剤
JPH0159573B2 (ja)
US5876915A (en) Photothermographic recording material comprising sensitizing dyes and a recording process therefor
US6607872B1 (en) Photothermographic recording material
US6274297B1 (en) Photothermographic recording material with in-situ and ex-situ photosensitive silver halide and a substantially light-insensitive organic salt
EP0904564B1 (en) Production method for a photothermographic material and a recording process
US5958667A (en) Photothermographic recording material comprising IR-sensitizing dyes
US6074814A (en) Photothermographic material comprising an infra-red sensitizer
JP3794793B2 (ja) 増感色素を含むフオトサーモグラフイ記録材料及びそのための記録法
US6383725B2 (en) Emulsion for a photothermographic material, a production process for the thermographic material and a recording process therefor
US5851755A (en) Photothermographic material comprising at least one dye absorbing electromagnetic radiation in the wavelength range 700 to 1100NM
EP0851284B1 (en) Photothermographic recording material coatable from an aqueous medium
JPH10111543A (ja) 700〜1100nmの波長領域における電磁線を吸収する少なくとも1種の色素を含むフオトサーモグラフイ材料
JPH11202444A (ja) 熱現像感光材料
JP3996234B2 (ja) ナフトオキサジニンスクアリリウム化合物とそれを含む記録材料
EP0821266A1 (en) Photothermographic recording material comprising sensitizing dyes and a recording process therefor
JPH09230531A (ja) 熱現像感光材料
EP0821269B1 (en) Photothermographic recording material comprising a hydrazine compound and a recording process therefor
EP0821272B1 (en) Method of preparing a photothermographic recording material comprising IR-sensitizing dyes
US6010843A (en) Photothermographic recording material comprising a hydrazine compound and a recording process therefor
JPH1073899A (ja) 赤外増感剤含有フオトサーモグラフイツク材料
JPH10115889A (ja) 感光性熱的現像可能写真材料のための感度向上記録法
JPH1097025A (ja) ヒドラジン化合物含有フオトサーモグラフイツク記録材料およびそれの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees