JPH1069673A - 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子 - Google Patents

光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子

Info

Publication number
JPH1069673A
JPH1069673A JP8227086A JP22708696A JPH1069673A JP H1069673 A JPH1069673 A JP H1069673A JP 8227086 A JP8227086 A JP 8227086A JP 22708696 A JP22708696 A JP 22708696A JP H1069673 A JPH1069673 A JP H1069673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
diffracted
diffraction
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8227086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541575B2 (ja
Inventor
Yuzuru Tanabe
譲 田辺
Koichi Murata
浩一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP22708696A priority Critical patent/JP3541575B2/ja
Publication of JPH1069673A publication Critical patent/JPH1069673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541575B2 publication Critical patent/JP3541575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数を削減した生産性の良い光磁気記録媒
体用の光ヘッド装置及びそれに用いる光分離回折素子を
得る。 【解決手段】液晶6を挟持する2枚の基板4、5の光磁
気ディスク側の基板の外面に単純回折格子である回折格
子1を設け、その内面に回折格子3を形成し、他方の基
板5の内面にも異なる位置に回折格子2を形成すること
によりして、回折格子2、3は偏光回折格子として動作
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録媒体用
の光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体用の光ヘッド装置におい
ては、光磁気記録媒体に記録されたカー回転角(偏光面
の回転角)を検出して用いている。このような光ヘッド
装置としては、図5のような構成のものが用いられてい
た。
【0003】図5において、41は半導体レーザのよう
な光源、42は単純回折格子、43はビーム分離用のプ
リズム、44は集光レンズ、45は光磁気記録媒体、4
6はウオラストンプリズム、51〜55は光検出器を示
す。
【0004】図5の光ヘッド装置では、光源41から出
射した光は、単純回折格子42、プリズム43を通過
し、集光レンズ44で集光されて光磁気記録媒体45に
到達する。この光磁気記録媒体45で反射された戻り光
は、再度集光レンズ44で集光され、プリズム43に入
射して2つの光に分離される。
【0005】分離された光の一方は、そのまま直進して
再度単純回折格子42に入射して回折し、光検出器5
1、52に到達する。この回折光は、フォーカスエラー
の検出、トラッキングエラーの検出に用いられる。分離
された光の他方は、プリズム43内で反射されてウオラ
ストンプリズム46に入射し、ここで回折されて光検出
器53〜55に到達する。この回折光は信号として検出
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような構成
の光ヘッド装置は、高価な結晶材料を用いており、部品
点数が多く、調整が複雑で、生産性が悪く、コストが高
く、形状が大きいという問題があった。本発明は、これ
らの問題点を解決した光ヘッド装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源と光磁気
記録媒体との間に光分離回折素子を設け、光磁気記録媒
体からの戻り光を、光分離回折素子で2以上の光に分離
し、さらにそれらの光を回折させて光ヘッド装置の駆動
制御のための光検出器及び信号検出のための光検出器に
到達するようにした光ヘッド装置において、光分離回折
素子が単純回折格子と偏光回折格子とを有しており、戻
り光が単純回折格子で回折され、その0次でない回折光
の1つ以上の光が偏光回折格子に入射して回折されるこ
とを特徴とする光ヘッド装置を提供する。
【0008】また、その単純回折格子で回折された、+
1次と−1次の回折光が、夫々偏光特性の異なる偏光回
折格子に入射して回折される光ヘッド装置、及び、それ
らの偏光回折格子が少なくとも一方に内面に凹凸のある
基板を用いた液晶回折格子である光ヘッド装置、及び、
それらの光分離回折素子の光源側の基板外面にも単純回
折格子が形成され、3ビームを発生するようにされてい
る光ヘッド装置を提供する。
【0009】また、少なくとも一方に内面に凹凸のある
基板を用い、内部に封入した光学異方性材料との相互作
用による偏光回折格子を有する複合異方性回折素子にお
いて、少なくとも一方の基板の外面には凹凸による回折
格子が形成され、この外側の回折格子で回折された光の
0次でない回折光の1つ以上の光が内面の偏光回折格子
に入射して再度回折されるように配置されたことを特徴
とする複合異方性回折素子を提供する。
【0010】また、その2枚の基板ともに内面に凹凸の
ある基板を用い、一方の1次の回折光が入射側に凹凸が
ある偏光回折格子に、他方の1次の回折光が出射側に凹
凸がある偏光回折格子に入射するように配置された複合
異方性回折素子を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明では、光ヘッド装置の光分
離回折素子が単純回折格子と偏光回折格子とを有してお
り、戻り光が単純回折格子で回折され、その0次でない
回折光の1つ以上の光が偏光回折格子に入射して回折さ
れるようにされているので、光分離回折素子が小型でか
つ容易に製造できる。
【0012】特に、基板の内外面に凹凸による回折格子
を設け、内部に光学異方性材料を充填した複合異方性回
折素子を用いることにより、きわめて小型にできるとと
もに、その部分については組立後の調整が不要となる利
点を有する。
【0013】図1、図2は本発明の複合異方性回折素子
の具体的な例の断面図である。図1は基本的な構成を示
し、図2は3ビーム発生用の第4の回折格子を設けた例
を示す。図1、図2において、1、2、3は回折格子、
4、5は基板、6は光学異方性材料の代表である液晶、
10は半導体レーザ等の光源からの光、11〜16は光
磁気記録媒体からの戻り光の回折光を示す。図2の7は
3ビーム発生用の回折格子を示す。
【0014】図3、図4は、図1、図2の複合異方性回
折素子を用いた光ヘッド装置の具体的な例の模式図であ
る。図3は図1に対応し、図4は図2に対応している。
図3、図4において、21は半導体レーザ等の光源、2
2は図1の複合異方性回折素子、23は集光レンズ、2
4は光磁気記録媒体、30は光源から出射し光磁気記録
媒体に到達した光、31〜36は光検出器を示す。図4
の25は図2の複合異方性回折素子、37は光源から出
射し光磁気記録媒体に到達した光を示す。
【0015】本発明では、光ヘッド装置の光分離回折素
子が単純回折格子と偏光回折格子とを有している。光磁
気記録媒体からの戻り光が単純回折格子で回折され、そ
の0次でない回折光の1つ以上の光が偏光回折格子に入
射して回折される。この2種類の回折格子が一体化され
ている。
【0016】具体的には、少なくとも一方に内面に凹凸
のある基板を用い、内部に封入した光学異方性材料との
相互作用による偏光回折格子を用い、これと基板外面に
設けた単純回折格子とにより複合異方性回折素子を構成
する。
【0017】基板の外面の単純回折格子は、ストライプ
状に回折格子を形成すればよい。これには、基板の外面
をエッチング、機械的な切削、プレス等により凹凸化し
て回折格子を形成することが生産性が良く好適である。
この場合、基板自体を直接加工してもよく、基板表面に
特定の屈折率の透明膜を形成しこれを加工するようにし
てもよい。このほか、部分的に基板自体の屈折率を変え
て回折格子として働くようにもできる。この外面の単純
回折格子は、光磁気記録媒体側に配置され、光磁気記録
媒体からの戻り光が単純回折格子で回折される。
【0018】この、単純回折格子で回折された光のう
ち、その0次でない回折光の1つ以上の光が偏光回折格
子に入射するようにされる。この偏光回折格子は、基板
内面に形成された凹凸と内部に封入した光学異方性材料
との相互作用により、特定の偏光方向の光を回折する。
この基板内面の凹凸も、前記した基板の外面の単純回折
格子と同様に形成すればよい。
【0019】この光分離回折素子の偏光回折格子は、1
つのみとすることもできるが、+1次と−1次の回折光
の両方の回折光を回折させるために2つの偏光回折格子
を形成することが好ましい。この2つの偏光回折格子
は、偏光依存性に差があるようにされることが好まし
い。
【0020】具体的には、一方はP波を回折させ、S波
は直進させ、他方はS波を回折させ、P波は直進させる
ような偏光依存性を有することが好ましい。このため、
基板内面の凹凸と光学異方性材料とで構成した偏光回折
格子の場合には、2つの偏光回折格子で凹凸がある面を
逆の基板にすることが好ましい。
【0021】特に、この偏光回折格子は、内部に封入す
る光学異方性材料と基板の凹凸との屈折率との関係が重
要になるので、凹凸の屈折率を調整する必要がある。こ
のため、基板自体が所望の屈折率であればそのまま使用
できるが、基板自体の屈折率と所望の屈折率とが異なる
場合には、基板表面に所望の屈折率の透明膜を形成する
ことが好ましい。この透明膜はエッチング等によりパタ
ーニングしてもよく、所望のパターンに直接形成しても
よい。
【0022】具体的には、凹凸部の屈折率を、光学異方
性材料の常光屈折率か異常光屈折率に一致するようにさ
れる。光学異方性材料として液晶を用い、回折格子の長
手方向にラビングにより配向処理をした場合について説
明する。
【0023】凹凸部の屈折率を液晶の常光屈折率に一致
するようにすると、液晶分子が格子の長手方向に配列し
ているので、格子の長手方向に直交する方向に偏光方向
のある光は両方の屈折率は一致していることになるの
で、回折格子として働かず、光は直進する。一方、格子
の長手方向に偏光方向のある光は、見かけ上液晶の屈折
率が異常光屈折率となり、両方の屈折率は一致しなくな
るので、回折格子として働くことになり、光は回折され
る。
【0024】また、この凹凸部の屈折率を液晶の異常光
屈折率に一致するようにすると、液晶分子が格子の長手
方向に配列しているので、格子の長手方向に直交する方
向に偏光方向のある光は、見かけ上液晶の屈折率が常光
屈折率となるので、両方の屈折率は一致しなくなり、光
は回折される。一方、格子の長手方向に偏光方向のある
光は、両方の屈折率は一致していることになるので、回
折格子として働かず、光は直進する。
【0025】このため、2つの回折格子の凹凸部を夫々
常光屈折率及び異常光屈折率と一致するような材料で構
成しておくことにより、異なる偏光特性を有するように
させうる。これにより、回折格子2と3では、一方でP
波成分が回折し、他方ではS波成分が回折することにな
る。
【0026】図1のように液晶層を挟んだ2枚の基板に
凹凸部を形成する場合には、液晶が90°ねじれるよう
に配向処理しておけば、両方の凹凸部が液晶の常光屈折
率と屈折率が一致するようにしておいてもよい。これ
は、凹凸部が光源側の基板5にある回折格子には液晶層
を通過することにより光の偏光方向が90°回転して入
射するので、回折格子2と3では、一方でP波成分が回
折し、他方ではS波成分が回折することになる。
【0027】図1の例では、単純回折格子である回折格
子1で回折された光は、直進する0次光の他に少なくと
も2方向に進行する。左側に進行した光は基板5の内面
に設けられた凹凸と光学異方性材料である液晶6とによ
る偏光回折格子である回折格子2で回折し光11、1
2、13となって、光検出器にに到達する。右側に進行
した光は基板4の内面に設けられた凹凸と光学異方性材
料である液晶6とによる偏光回折格子である回折格子3
で回折し、光14、15、16となって光検出器に到達
する。
【0028】ここで、光源からの光がP波とS波との両
成分を含む45°傾いた偏光方向の光を用いることとす
る。光磁気記録媒体で反射した戻り光は、ある角度偏光
面が回転している。この戻り光を単純回折格子である回
折格子1で回折させて2つの回折格子2、3に導く。
【0029】この左側の回折格子2では、0次の光12
ではほぼP波となり、−1次と+1次の光11、13は
ほぼS波となるようにし、右側の回折格子3では、0次
の光15ではほぼS波となり、−1次と+1次の光1
4、16はほぼP波となるようにされる。このときに、
11と13と15とのS波の合計と、12と14と16
とのP波の合計との差を計算することにより、光磁気記
録媒体での偏光回転角を読み取りうる。
【0030】図2のように、単純回折格子である第4の
回折格子7を光源側の基板外面に設けることにより、3
ビーム発生用となしうる。この第4の回折格子7は、通
常は回折格子1、2、3とは格子のストライプの方向が
直交するようにされる。
【0031】また、回折格子1にはさまざなな湾曲格子
を形成したり、領域を分け各々の異なる湾曲格子を形成
したりすることによって、フォーカスエラー検出、トラ
ッキングエラー検出の機能を光ヘッド装置に持たせう
る。
【0032】複合異方性回折素子に用いる基板は、通常
のガラス、プラスチック等の基板が使用でき、必要に応
じて所望の屈折率の透明膜を積層して用いる。さらに、
必要に応じて、これにポリイミドの配向膜、間隙制御用
のスペーサ、電極、シール材等を用いる。
【0033】光学異方性材料としては、液晶が代表的な
材料として用いられる。通常は正の誘電異方性のネマチ
ック液晶を用いればよい。上記の説明では、液晶は液体
状の材料を用いることで説明したが、高分子液晶も使用
できる。不必要な表面反射を抑制するために反射防止コ
ートを形成したり、回折格子を複雑な形状にして付加機
能を付与させてもよい。
【0034】
【実施例】屈折率1.52、厚さ2mmのガラス基板の
上(外面側)に、SiO2 膜を蒸着によって厚み0.6
μmで形成し、フォトリソグラフィとドライエッチング
によって、ピッチ1.5μm、深さ0.6μmの回折格
子1を形成した。この回折格子には、SSD(Spot Siz
e Detection )法によるフォーカスエラー検出用のパタ
ーンを形成した。
【0035】そのガラス基板の上記回折格子形成面と逆
の面(内面側)の+1次光が通過する位置に、屈折率
1.79、厚み1.4μmのSiON系の膜をプラズマ
CVD法により形成し、フォトリソグラフィとドライエ
ッチングによって、ピッチ8μm、深さ1.4μmの回
折格子3を形成した。
【0036】厚み0.5mm、屈折率1.52の第2の
ガラス基板の表面(内面側)に、屈折率1.52、厚み
1.4μmのSiON系の膜を同じくプラズマCVD法
により形成し、フォトリソグラフィとドライエッチング
によって、ピッチ8μm、深さ1.4μmの回折格子2
を形成した。
【0037】第2のガラス基板の上記回折格子形成面と
逆の面(外面側)に、半導体レーザからの往路光が通過
する位置に、SiO2 膜を蒸着法により形成し、フォト
リソグラフィとドライエッチングによって、ピッチ16
μm、深さ0.5μmの回折格子4を形成した。
【0038】上記2つの内面側のSiON系の膜の回折
格子面を相対向させるようにし、ストライプ方向を一致
させ、−1次回折光が回折格子2を通過するような配置
にして、周辺部をエポキシ樹脂でシールした。その後、
常光屈折率1.52、異常光屈折率1.79の液晶を注
入し、注入口を同じくエポキシ樹脂で封止して複合異方
性回折素子となる液晶素子を作成した。なお、2枚の基
板とも内面側にはポリイミドの薄膜を設け、格子の長手
方向に沿ってラビングしたものを用いた。このため、液
晶のねじれ角は0°とした。
【0039】上記液晶素子を用いて図4に示すように、
光ヘッド装置を作成し、光磁気デイスクのカー回転角を
読み取った。
【0040】
【発明の効果】本発明では、光ヘッド装置の光分離回折
素子が単純回折格子と偏光回折格子とを有しており、戻
り光が単純回折格子で回折され、その0次でない回折光
の1つ以上の光が偏光回折格子に入射して回折されるよ
うにされているので、光分離回折素子が小型でかつ容易
に製造できる。
【0041】特に、基板の内外面に凹凸による回折格子
を設け、内部に液晶に代表される光学異方性材料を充填
した複合異方性回折素子を用いることにより、きわめて
小型化できるとともに、その部分については全ての回折
格子が一体化されていることになるので、回折格子の組
立後の調整が不要となる。
【0042】さらに、このように小型で調整不要の光分
離回折素子を用いているので、光ヘッド装置自体も小型
化でき、その部品点数も少ないので組み立ても容易であ
り、さらにその調整も容易になり、生産性も良い。本発
明は、本発明の効果を損しない範囲内で、種々の応用が
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合異方性回折素子の具体的な例の断
面図。
【図2】本発明の複合異方性回折素子の他の具体的な例
の断面図。
【図3】図1の複合異方性回折素子を用いた光ヘッド装
置の具体的な例の模式図。
【図4】図2の複合異方性回折素子を用いた光ヘッド装
置の具体的な例の模式図。
【図5】従来の光ヘッド装置の例の模式図。
【符号の説明】
回折格子:1、2、3、7 基板 :4、5 液晶 :6 光 :11〜16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と光磁気記録媒体との間に光分離回折
    素子を設け、光磁気記録媒体からの戻り光を、光分離回
    折素子で2以上の光に分離し、さらにそれらの光を回折
    させて光ヘッド装置の駆動制御のための光検出器及び信
    号検出のための光検出器に到達するようにした光ヘッド
    装置において、光分離回折素子が単純回折格子と偏光回
    折格子とを有しており、戻り光が単純回折格子で回折さ
    れ、その0次でない回折光の1つ以上の光が偏光回折格
    子に入射して回折されることを特徴とする光ヘッド装
    置。
  2. 【請求項2】単純回折格子で回折された、+1次と−1
    次の回折光が、夫々偏光特性の異なる偏光回折格子に入
    射して回折される請求項1記載の光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】偏光回折格子が少なくとも一方に内面に凹
    凸のある基板を用いた液晶回折格子である請求項1又は
    2記載の光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】光分離回折素子の光源側の基板外面にも単
    純回折格子が形成され、3ビームを発生するようにされ
    ている請求項1、2又は3記載の光ヘッド装置。
  5. 【請求項5】少なくとも一方に内面に凹凸のある基板を
    用い、内部に封入した光学異方性材料との相互作用によ
    る偏光回折格子を有する複合異方性回折素子において、
    少なくとも一方の基板の外面には凹凸による回折格子が
    形成され、この外側の回折格子で回折された光の0次で
    ない回折光の1つ以上の光が内面の偏光回折格子に入射
    して再度回折されるように配置されたことを特徴とする
    複合異方性回折素子。
  6. 【請求項6】2枚の基板ともに内面に凹凸のある基板を
    用い、一方の1次の回折光が入射側に凹凸がある偏光回
    折格子に、他方の1次の回折光が出射側に凹凸がある偏
    光回折格子に入射するように配置された請求項5記載の
    複合異方性回折素子。
JP22708696A 1996-08-28 1996-08-28 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子 Expired - Fee Related JP3541575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22708696A JP3541575B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22708696A JP3541575B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069673A true JPH1069673A (ja) 1998-03-10
JP3541575B2 JP3541575B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=16855288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22708696A Expired - Fee Related JP3541575B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541575B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042824A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Otm Technologies, Ltd. Improved motion detector and components suitable for use therein
EP1437608A1 (en) * 2001-09-13 2004-07-14 Asahi Glass Company Ltd. Diffraction device
WO2007119773A1 (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 構造体、構造体の形成方法、構造体形成装置、構造色及び/又は回折光読み取り方法、及び、真贋判定方法
KR100779693B1 (ko) 2006-08-09 2007-11-26 주식회사 엘지에스 파장선택형 회절소자 및 이를 갖는 광헤드장치
JP4778662B2 (ja) * 2000-06-29 2011-09-21 パナソニック株式会社 光ヘッド装置および光情報処理装置
CN111033118A (zh) * 2017-09-12 2020-04-17 株式会社Lg化学 衍射导光板和制造衍射导光板的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11782195B2 (en) * 2019-09-30 2023-10-10 Himax Technologies Limited Diffractive optical element and method for fabricating the diffractive optical element

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042824A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Otm Technologies, Ltd. Improved motion detector and components suitable for use therein
JP4778662B2 (ja) * 2000-06-29 2011-09-21 パナソニック株式会社 光ヘッド装置および光情報処理装置
JP2011198463A (ja) * 2000-06-29 2011-10-06 Panasonic Corp 回折光学素子、光ヘッド装置および光情報処理装置
EP1437608A1 (en) * 2001-09-13 2004-07-14 Asahi Glass Company Ltd. Diffraction device
EP1437608A4 (en) * 2001-09-13 2006-07-26 Asahi Glass Co Ltd DIFFRACTION DEVICE
US7430076B2 (en) 2001-09-13 2008-09-30 Asahi Glass Company, Limited Diffraction element
WO2007119773A1 (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 構造体、構造体の形成方法、構造体形成装置、構造色及び/又は回折光読み取り方法、及び、真贋判定方法
US8139292B2 (en) 2006-04-12 2012-03-20 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Structural body, a method for reading a structural color and/or diffraction light, and a truth/false discriminating method
KR100779693B1 (ko) 2006-08-09 2007-11-26 주식회사 엘지에스 파장선택형 회절소자 및 이를 갖는 광헤드장치
CN111033118A (zh) * 2017-09-12 2020-04-17 株式会社Lg化学 衍射导光板和制造衍射导光板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3541575B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6271966B1 (en) Optical head device including an optically anisotropic diffraction grating and process for its production
EP0390610B1 (en) Optical element and optical pickup device comprising the same
JPH09304748A (ja) 液晶レンズ及びそれを用いた光ヘッド装置
JP4792679B2 (ja) アイソレータおよび電圧可変アッテネータ
JP3541575B2 (ja) 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子
JP2594548B2 (ja) 偏光ビームスプリツタ
JPH10302291A (ja) 偏光分離素子とその偏光分離素子を用いた光ヘッド
JP2002311242A (ja) 偏光分離素子、半導体レーザユニットおよび光ピックアップ装置
JP3994450B2 (ja) 光学回折格子の製造方法及びそれを用いた光ヘッド装置
JP3711652B2 (ja) 偏光回折素子及びそれを用いた光ヘッド装置
JPH11306581A (ja) 広帯域偏光分離素子とその広帯域偏光分離素子を用いた光ヘッド
JP3885251B2 (ja) 光学異方性回折格子、その駆動方法及びそれを用いた光ヘッド装置
JP4168680B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3947828B2 (ja) 光ヘッド装置及びその製造方法
JP2710809B2 (ja) 交差型回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JP3509399B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3713778B2 (ja) 光ヘッド装置
JP4179645B2 (ja) 光ヘッド装置及びその駆動法
JP2658818B2 (ja) 複屈折回折格子型偏光子及び光ヘッド装置
JP4631679B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH09127335A (ja) 光ヘッド装置の製造方法及び光ヘッド装置
JP4420990B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH09185837A (ja) 光ヘッド装置
JPH09297933A (ja) 光ヘッド装置
JPH06274927A (ja) 光学素子及び光ヘッド及び光磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees