JPH1063166A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1063166A
JPH1063166A JP8219554A JP21955496A JPH1063166A JP H1063166 A JPH1063166 A JP H1063166A JP 8219554 A JP8219554 A JP 8219554A JP 21955496 A JP21955496 A JP 21955496A JP H1063166 A JPH1063166 A JP H1063166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
terminal
process cartridge
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219554A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Sawaki
勇吉 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8219554A priority Critical patent/JPH1063166A/ja
Priority to US08/914,173 priority patent/US5930560A/en
Publication of JPH1063166A publication Critical patent/JPH1063166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帯電したプロセスカートリッジを画像形成装置
本体部に装着するときにプロセスカートリッジから画像
形成装置本体部への不当な電流の流れ込みや放電現象が
生じないようにする。 【解決手段】プロセスカートリッジ2が画像形成装置本
体部1に対して着脱自在であるとともに、画像形成装置
本体部1には、プロセスカートリッジ2が画像形成装置
本体部1に装着されたときにプロセスカートリッジ2に
設けられている第1端子27と導通接続される第2端子
17が設けられている画像形成装置であって、画像形成
装置本体部1は、プロセスカートリッジ2の第1端子2
7に接触することによってプロセスカートリッジ2の帯
電除去を行うための除電部材18を具備しており、かつ
除電部材18は、プロセスカートリッジ2が画像形成装
置本体部1に装着されるときに第1端子27と第2端子
17とが互いに導通接続される以前に第1端子27と接
触可能な位置に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置や複
写機などとして構成される画像形成装置、さらに詳しく
は、電子写真方式によって画像を形成する感光ドラムな
どの所望の画像形成機器を備えたプロセスカートリッジ
が、画像形成装置本体部に対して着脱自在とされている
タイプの画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば電子写真方式を採用した
画像形成装置としては、感光ドラムやトナーカートリッ
ジなどの所望の機器や部品から構成されているプロセス
カートリッジを、画像形成装置本体部に対して着脱自在
としたものがある。また、このようなタイプの画像形成
装置では、プロセスカートリッジの内部を所望の記録紙
が通過するように記録紙を移送させることによって、感
光ドラムの外周表面に形成されたトナー像を記録紙表面
に転写させるように構成したものが多い。
【0003】このような構成の画像形成装置では、記録
紙が複数枚重なって繰り出されたり、あるいは記録紙に
反り変形があるなどの種々の要因によって、プロセスカ
ートリッジ内において記録紙の紙詰まりを生じる場合が
ある。そこで、従来では、このような記録紙の紙詰まり
を生じた場合には、ユーザーがプロセスカートリッジを
画像形成装置本体部から取り外して紙詰まり状態の記録
紙をプロセスカートリッジの内部から引き抜いた後に、
そのプロセスカートリッジを画像形成装置本体部に再度
装着させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置では、次のような不具合があった。
【0005】すなわち、プロセスカートリッジに紙詰ま
りした記録紙をユーザーが引き抜くと、その際の記録紙
の摩擦動作に原因して静電気が発生し、プロセスカート
リッジが帯電する場合がある。この静電気の帯電量は、
感光ドラムやその他のローラによって記録紙を強固に挟
み付けていた場合に特に多くなる。ところが、従来で
は、このようにしてプロセスカートリッジが帯電した場
合に、このような帯電状態を適切に解消し得る手段は、
何ら講じられていないのが実情であった。従って、従来
においては、紙詰まり状態の記録紙がプロセスカートリ
ッジから取り除かれた後には、帯電したプロセスカート
リッジがそのまま画像形成装置本体部に再装着されるこ
ととなっていた。
【0006】一方、プロセスカートリッジを画像形成装
置本体部に対して着脱自在とした画像形成装置では、プ
ロセスカートリッジを画像形成装置本体部に装着してい
るときにこれら両者を電気的に接続するための端子が、
プロセスカートリッジと画像形成装置本体部との双方に
設けられている。
【0007】従って、従来では、静電気を帯びたプロセ
スカートリッジを、画像形成装置本体部に対して再装着
する場合には、プロセスカートリッジの電気接続用の端
子が画像形成装置本体部の端子に接近したときに、これ
ら2つの端子間において前記静電気が放電する事態を生
じていた。このような放電現象は、画像形成装置本体部
に組み込まれている各種の回路機器の誤作動の原因とな
り、好ましくない。また、従来では、上記のような放電
を生じない場合であっても、結局は、プロセスカートリ
ッジに帯電していた静電気が前記端子を伝わって画像形
成装置本体部の回路機器に流れ込んでゆくために、やは
りこれらの回路機器に悪影響を及ぼす虞れがあった。
【0008】本発明は、このような事情のもとで考え出
されたものであり、プロセスカートリッジが帯電してい
る場合であっても、このプロセスカートリッジを画像形
成装置本体部に装着するときにプロセスカートリッジか
ら画像形成装置本体部への不当な電流の流れ込みや放電
現象が生じないようにして、画像形成装置本体部に組み
込まれている回路機器などに悪影響が及ばないようにす
ることをその目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の画像形成装置は、記録紙
に転写される画像を形成するための画像形成機器を備え
たプロセスカートリッジが、画像形成装置本体部に対し
て着脱自在であるとともに、前記画像形成装置本体部に
は、前記プロセスカートリッジがこの画像形成装置本体
部に装着されたときに前記プロセスカートリッジに設け
られている電気接続用の第1端子と導通接続される第2
端子が設けられている画像形成装置であって、前記画像
形成装置本体部は、前記プロセスカートリッジの第1端
子に接触することによって前記プロセスカートリッジの
帯電除去を行うための除電部材を具備しており、かつこ
の除電部材は、前記プロセスカートリッジがこの画像形
成装置本体部に装着されるときに前記第1端子と前記第
2端子とが互いに導通接続される以前に前記第1端子と
接触可能な位置に設けられている。
【0010】請求項2に記載した発明の画像形成装置
は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記画像
形成装置本体部には、前記プロセスカートリッジがこの
画像形成装置本体部に装着されるときに前記第1端子を
前記第2端子に接近させるようにガイドするガイド手段
が設けられており、かつ前記除電部材は、前記ガイド手
段によってガイドされる第1端子の移動経路の途中位置
に配置されている。
【0011】請求項3に記載した発明の画像形成装置
は、請求項1または2に記載の画像形成装置であって、
前記除電部材は、前記画像形成装置本体部のグランド端
子に接続された除電ブラシである。
【0012】請求項4に記載した発明の画像形成装置
は、記録紙に転写される画像を形成するための画像形成
機器を備えたプロセスカートリッジが、画像形成装置本
体部に対して着脱自在であるとともに、前記画像形成装
置本体部には、前記プロセスカートリッジがこの画像形
成装置本体部に装着されたときに前記プロセスカートリ
ッジに設けられている電気接続用の第1端子と導通接続
される第2端子が設けられている画像形成装置であっ
て、前記プロセスカートリッジには、このプロセスカー
トリッジが前記画像形成装置本体部に装着されるときに
前記第1端子と前記第2端子とが互いに導通接続される
以前に前記画像形成装置本体部の所定位置に接触するこ
とによって前記プロセスカートリッジの帯電除去を行う
除電部材が設けられている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る画像形成装置Aの一
例を示す斜視図であり、画像形成装置本体部からプロセ
スカートリッジを取り外した状態を示している。図2
は、図1に示す画像形成装置Aの要部断面側面図であ
る。図3は、図2のX−X線断面図である。図4は、プ
ロセスカートリッジの一例を示す説明図である。
【0015】図1において、この画像形成装置Aは、電
子写真方式によって所望の画像を形成して記録紙に記録
するプリンタ機能を有するものであるが、それ以外とし
て、ファクシミリ通信機能やパーソナルコンピュータと
の接続機能などをも備えた多機能装置として構成されて
いる。ただし、これらファクシミリ通信機能やパーソナ
ルコンピュータとの接続機能などに関する構成について
は、本発明の内容には直接関係しないために、その説明
は省略する。
【0016】この画像形成装置Aは、画像形成装置本体
部1に対してプロセスカートリッジ2が着脱自在となっ
ている。プロセスカートリッジ2は、電子写真方式によ
って画像を形成するのに必要な画像形成機器の全てまた
はその一部の主要部分を具備して構成されたものであ
る。具体的には、たとえば図4に示すように、このプロ
セスカートリッジ2は、感光ドラム20、帯電器21、
クリーナ22、トナーカートリッジ23、トナー供給ロ
ーラ24、現像用ローラ25、および記録紙移送用ロー
ラ26を具備している。このプロセスカートリッジ2
は、画像形成装置本体部1に組み込まれているレーザ照
射ユニット10とは別体で構成されたものであり、この
レーザ照射ユニット10と組み合わされるように画像形
成装置本体部1に装着されることによって、一般の電子
写真方式による画像記録処理と同様な処理が可能であ
る。
【0017】すなわち、前記プロセスカートリッジ2で
は、帯電器21によって感光ドラム20を帯電させるこ
とにより感光ドラム20に感光性を与えるプロセス、レ
ーザ照射ユニット10から前記感光ドラム20の外周表
面に露光を行って静電潜像を作成するプロセス、トナー
カートリッジ23内のトナーを用いて前記静電潜像を現
像するプロセス、および現像されたトナー像を記録紙K
に転写するプロセスが実行されるように構成されてい
る。なお、画像形成装置本体部1には、記録紙Kに転写
された像を定着するための定着装置(図示略)が設けら
れている。また、前記レーザ照射ユニット10は、図示
されていないレーザ発生装置で発生されたレーザビーム
を光変調器に通過させた後に、多面ミラー10aやその
他のミラー10b,10cによって反射させて、前記感
光ドラム20の表面に導くように構成されたものであ
る。
【0018】前記プロセスカートリッジ2には、ドラム
アース用の第1端子27が設けられている。この第1端
子27は、感光ドラム20のグランド接続を図るための
端子であり、たとえば図3の仮想線に示すように、プロ
セスカートリッジ2の一側面部から水平状に突出したピ
ン状に形成されている。むろん、前記プロセスカートリ
ッジ2には、前記ドラムアース用の第1端子27以外と
して、プロセスカートリッジ2内に組み込まれている感
光ドラム20、帯電器21、クリーナ22、トナー供給
ローラ24、現像用ローラ25、およびその他の電子機
器や電気機器の駆動動作に必要な駆動電圧の供給を受け
たり、あるいはグランド接続を行うための第1端子(図
示略)も複数設けられている。
【0019】前記画像形成装置本体部1は、図1に示す
ように、筐体11の上面部にカバーパネル12を取付け
た構成を有している。前記筐体11の内部には前記プロ
セスカートリッジ2を駆動させて所望の画像を記録紙K
に記録するのに必要な種々のデータ処理を実行するため
のCPUやその他の電子部品などで構成された各種の回
路機器が設けられている。
【0020】前記画像形成装置本体部1は、カバーパネ
ル12を上方へ開けたときには、筐体11に設けられて
いる凹状部13の上方が開放することによって、この凹
状部13内へ前記プロセスカートリッジ2を装着できる
ようになっている。図2に示すように、前記凹状部13
の下方には、レーザ照射ユニット10が組み込まれてい
る。また、前記カバーパネル12には、記録紙Kをセッ
トするための記録紙セット台14が連設されており、図
2の仮想線に示すように、前記凹状部13内にプロセス
カートリッジ2を装着した上で、前記カバーパネル12
を閉じた状態では、前記記録紙セット台14にセットさ
れている複数枚の記録紙Kを繰出ローラ15の駆動回転
動作によって1枚ずつ順次画像形成装置本体部1内に繰
り出すことができるようになっている。前記繰出ローラ
15によって繰り出された記録紙Kは、プロセスカート
リッジ2の感光ドラム20と記録紙移送用ローラ26と
の相互間にガイドされることにより、その表面にトナー
像が転写される。
【0021】前記画像形成装置本体部1の凹状部13を
形成する一側壁部13aの内壁面には、ガイド溝16、
ドラムアース用の第2端子17、および除電ブラシ18
が設けられている。
【0022】前記ガイド溝16は、プロセスカートリッ
ジ2を画像形成装置本体部1の外部上方から凹状部13
内へ装着してゆくときにドラムアース用の第1端子27
を嵌入させてガイドするための部位であり、図2の側面
視において右下がり状に傾斜したテーパ面16a,16
bを有している。すなわち、本実施形態に係る画像形成
装置Aでは、プロセスカートリッジ2を画像形成装置本
体部1へ装着するときには、プロセスカートリッジ2を
画像形成装置本体部1の上方から斜め下方へ下降させる
ようにして、プロセスカートリッジ2を凹状部13内へ
挿入するようになっているが、その挿入の際にはプロセ
スカートリッジ2の第1端子27が前記ガイド溝16内
に嵌入して、そのテーパ面16a,16bによって斜め
下方へ移動ガイドされるようになっている。
【0023】前記ドラムアース用の第2端子17は、プ
ロセスカートリッジ2の第1端子27に導通接続させる
ための端子である。この第2端子17は、前記ガイド溝
16内の下部に配されており、前記ガイド溝16内をプ
ロセスカートリッジ2の第1端子27がガイドされてく
ると、最終的にはこれら第2端子17と第1端子27と
が互いに導通接触するように構成されている。前記第2
端子17は、たとえば図3に示すように、ガイド溝16
の側壁16cからガイド溝16内へ突出するように側壁
16cを貫通しているとともに、前記ガイド溝16内に
位置する部分が下方へ延びたプレート状に形成されたも
のである。この第2端子17は、ピン状に形成されてい
る前記第1端子27との導通接触が的確に行えるよう
に、矢印N1方向に適度な弾発力を有している。
【0024】前記画像形成装置本体部1には、前記ドラ
ムアース用の第1端子27とは別にプロセスカートリッ
ジ2に設けられている他の複数の第1端子の各々に導通
接続させるための複数の第2端子(図示略)も設けられ
ている。プロセスカートリッジ2を画像形成装置本体部
1に装着するときには、プロセスカートリッジ2の複数
の第1端子の各々が画像形成装置本体部1の所定の第2
端子に導通接続されるが、前記ドラムアース用の第1端
子27と第2端子17とは、プロセスカートリッジ2を
画像形成装置本体部1に装着するときに、最も早く互い
に導電接触する端子である。すなわち、この画像形成装
置Aでは、プロセスカートリッジ2を画像形成装置本体
部1に装着するときには、まず始めにドラムアース用の
第1端子27が前記ドラムアース用の第2端子17に導
通接触するようになっており、これら端子27,17の
導通接触が終了してからその後他の第1端子と他の第2
端子とが順次互いに導通接触するように構成されてい
る。
【0025】前記除電ブラシ18は、導電性および可撓
性を有する多数本の刷毛を備えたものであり、全体の電
気抵抗値はたとえば数KΩ〜数十KΩに設定され、比較
的大きな電気抵抗値となっている。この除電ブラシ18
は、前記ガイド溝16内のうち、前記ドラムアース用の
第2端子17よりも上方の位置に設けられている。従っ
て、プロセスカートリッジ2の第1端子27がガイド溝
16内を順次下方へガイドされてゆくときには、前記第
1端子27が第2端子17に導通接触する以前に、この
除電ブラシ18が前記第1端子27に接触するようにな
っている。前記除電ブラシ18は、画像形成装置本体部
1に別途設けられているグランド端子19に導通接続さ
れている。
【0026】次に、前記構成の画像形成装置Aの使用例
ならびに作用について説明する。
【0027】まず、記録紙Kに所望の画像を印字出力す
る通常の使用時には、プロセスカートリッジ2が画像形
成装置本体部1の凹状部13内に装着されており、記録
紙セット台14にセットされている記録紙Kが繰出ロー
ラ15によって順次繰り出されると、これらの記録紙K
はプロセスカートリッジ2の感光ドラム20と記録紙移
送用ローラ26との相互間に順次供給されてゆく。とこ
ろが、前記記録紙Kが反り変形を生じていたり、あるい
は繰出ローラ15が複数枚の記録紙Kを一度に繰り出す
といった繰り出しミスがあると、これらの記録紙Kが前
記感光ドラム20と記録紙移送用ローラ26との相互間
において紙詰まりする場合がある。
【0028】このような記録紙Kの紙詰まりが生じた場
合には、ユーザーは、プロセスカートリッジ2を画像形
成装置本体部1から取り外した後に、このプロセスカー
トリッジ2に詰まっている記録紙Kを引き抜けばよい。
ただし、記録紙Kを引き抜くときには、記録紙Kどうし
の摩擦、あるいは記録紙Kとプロセスカートリッジ2の
各部との摩擦に原因して静電気が発生し、プロセスカー
トリッジ2が帯電する場合がある。
【0029】記録紙Kの紙詰まり状態を解消した後に
は、ユーザーは、プロセスカートリッジ2を画像形成装
置本体部1に再度装着する。この場合、ユーザーが、プ
ロセスカートリッジ2を画像形成装置本体部1の凹状部
13へ接近させてゆくと、既述した通り、プロセスカー
トリッジ2のドラムアース用の第1端子27が画像形成
装置本体部1のガイド溝16に嵌入してガイドされてゆ
く。すると、この第1端子27は、ドラムアース用の第
2端子17に接触するよりも先に、除電ブラシ18と接
触することとなる。
【0030】従って、前記プロセスカートリッジ2が帯
電している場合であっても、このプロセスカートリッジ
2に帯電している静電気がドラムアース用の第2端子1
7に流れることがなくなる。除電ブラシ18は、電気抵
抗値が大きいために、この除電ブラシ18にプロセスカ
ートリッジ2の第1端子27が接触しても、これら除電
ブラシ18と第1端子27との相互間に放電現象が急激
に生じることはなく、プロセスカートリッジ2に帯電し
ていた静電気の放電現象に起因するノイズの発生を防止
することが可能となる。また、プロセスカートリッジ2
に帯電していた静電気は、除電ブラシ18からグランド
端子19に流れてゆくこととなるが、前記静電気が流れ
てゆく先がグランド端子19であれば、前記静電気の電
荷が画像形成装置本体部1内に設けられている各種の回
路機器に直接悪影響を及ぼすこともなくなる。その結
果、画像形成装置本体部1内の回路機器が前記プロセス
カートリッジ2の帯電の悪影響を受けて、誤作動した
り、あるいは故障するといったことを適切に回避できる
こととなる。さらに、前記ドラムアース用の第1端子2
7は、除電ブラシ18の配置位置を完全に通過した後に
第2端子17と導通接触するために、これら2つの端子
27,17を相互に導通接触させている状態において、
これら2つの端子27,17に除電ブラシ18が不当に
接触してしまうといったことも適切に回避できることと
なる。
【0031】なお、前記実施形態では、第1端子27を
ガイド溝16によってガイドさせる一方において、この
ガイド溝16によってガイドされる第1端子27の移動
経路途中に除電ブラシ18を設けているために、前記第
1端子27に対して除電ブラシ18を確実に接触させる
ことができるという利点が得られる。ただし、本発明は
これに限定されず、たとえば前記ガイド溝16とは異な
る構成のガイド手段によって第1端子27をガイドさせ
ても構わないことは勿論のこと、第1端子27を何らガ
イドすることなく所定の第2端子17に接近させてゆく
ように構成してもよい。本発明では、たとえばプロセス
カートリッジ2を画像形成装置本体部1に対してその直
上位置から真下方向へ下降させることによって画像形成
装置本体部1に装着させるように構成した場合には、画
像形成装置本体部1の所定の第2端子の直上位置に除電
ブラシを配置した構成としても構わない。
【0032】また、前記実施形態では、プロセスカート
リッジ2に設けられている複数の第1端子のうち、1つ
のドラムアース用の第1端子27のみに除電ブラシ18
を接触させるように構成しているが、本発明はやはりこ
れに限定されない。本発明では、プロセスカートリッジ
2に設けられている複数の第1端子のうち、他の種類の
第1端子に対して除電ブラシを接触させるように設けて
も構わない他、複数の第1端子の各々に除電ブラシを接
触させるように除電ブラシを複数箇所設けても構わな
い。本発明では、前記実施形態のように、プロセスカー
トリッジを画像形成装置本体部に装着する際にいずれか
1つの特定の第1端子が他の第1端子よりも先に特定の
第2端子と接触するように構成した上で、その特定の第
1端子に除電ブラシが接触するように構成しておくこと
が好ましいが、やはり本発明はこれに限定されない。本
発明では、たとえばプロセスカートリッジを画像形成装
置本体部に装着させる際に、複数ずつ設けられている第
1端子と第2端子とが略一斉に導通接触するように構成
した上で、これら第1端子と第2端子とが略一斉に導通
接触する以前の時期に、そのうちの何れか適当な第1端
子に除電ブラシを接触可能なように構成されていても構
わない。
【0033】図5は、本発明に係る画像形成装置の他の
例を示す要部断面側面図である。同図に示す画像形成装
置においては、除電ブラシ18を画像形成装置本体部1
には設けておらず、除電ブラシ18をプロセスカートリ
ッジ2に設けている点で、先の図1〜図4に示した実施
形態に係る画像形成装置Aとはその構成が相違してい
る。図5に示す画像形成装置では、プロセスカートリッ
ジ2を画像形成装置本体部1に装着する場合において、
プロセスカートリッジ2の第1端子27が画像形成装置
本体部1の第2端子17に接触する以前に、プロセスカ
ートリッジ2の除電ブラシ18が画像形成装置本体部1
のグランド端子19aに接触するように構成されてい
る。
【0034】このような構成の画像形成装置において
も、帯電したプロセスカートリッジ2を画像形成装置本
体部1に装着する際に、除電ブラシ18をグランド端子
19aに接触させることによって、プロセスカートリッ
ジ2の帯電状態を解消することができ、この帯電状態を
解消した後に第1端子27と第2端子17とを適切に導
通接続させることができる。むろん、電気抵抗値が大き
な除電ブラシ18をグランド端子19aに接触させる場
合には、これら両者間に高電圧の電流が急激に流れるこ
とも抑制され、不当な放電現象を生じ難くすることがで
きる。このように、本発明では、除電ブラシ18は必ず
しも画像形成装置本体部1のみに設けられている必要は
なく、プロセスカートリッジ2に設けられた構成として
もよい。また、プロセスカートリッジ2に除電ブラシ1
8を設けた場合においては、この除電ブラシ18を必ず
しもグランド端子19aに接触させる必要もなく、グラ
ンド端子以外の他の端子、あるいは端子以外の導電性を
有する他の適当な部位に接触させるようにしてもよい。
除電ブラシ18を接触させる部位は、除電ブラシ18と
の接触によって画像形成装置本体部1に設けられている
回路機器類がダメージを生じさせない部位であればいず
れの位置であってもよい。
【0035】さらに、本発明に係る画像形成装置は、必
ずしも前記実施形態のようにファクシミリ通信機能やパ
ーソナルコンピュータとの接続機能などを兼備する多機
能装置として構成されている必要もなく、単なるプリン
タ装置、複写装置、あるいはファクシミリ装置に組み込
まれたプリンタ装置などとしての画像形成装置として構
成されていてもよい。従って、本発明でいう画像形成装
置本体部の具体的な構成は限定されない。また同様に、
本発明でいうプロセスカートリッジの具体的な構成も限
定されない。本発明でいうプロセスカートリッジとは、
記録紙に転写される画像を形成するための画像形成機器
の全てまたはその一部を具備して構成されたカートリッ
ジの意である。
【0036】その他、本発明に係る画像形成装置の各部
の具体的な構成は種々に設計変更自在である。たとえ
ば、除電部材としては、除電ブラシとは異なった構成の
除電部材を用いても構わない。また、本発明は、プロセ
スカートリッジに紙詰まりした記録紙を引き抜くときに
発生する静電気に原因してプロセスカートリッジが帯電
する場合の対処策として有意義であるが、プロセスカー
トリッジがそれ以外の原因で帯電する場合もあり、当然
ながらこのような場合にも有効に対処できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明の画像形成装置によれば、プロセスカートリッジ
に詰まりを生じた記録紙を引き抜くときに発生する静電
気などに原因して、プロセスカートリッジが帯電する事
態を生じても、このプロセスカートリッジを画像形成装
置本体部に装着する場合には、このプロセスカートリッ
ジの電気接続用の第1端子を所定の第2端子に導通接続
させる以前に除電部材に接触させることによって、前記
プロセスカートリッジの帯電状態を適切に解消すること
ができる。従って、従来とは異なり、帯電しているプロ
セスカートリッジを画像形成装置本体部に装着する場合
に、プロセスカートリッジに蓄積されていた電荷が画像
形成装置本体部の第2端子に接近したときに放電現象を
生じて、電気的なノイズが発生したり、あるいは画像形
成装置本体部の第2端子を介して画像形成装置本体部の
回路機器内へ大きな電流が流れ込むといったことを解消
することが可能となる。その結果、画像形成装置本体部
の回路機器の保護や、これらの誤作動を適切に防止する
ことができるという格別な効果が得られる。
【0038】とくに、請求項2に記載した発明の画像形
成装置によれば、プロセスカートリッジを画像形成装置
本体部に装着させるときには、プロセスカートリッジの
第1端子を所定の第2端子に接近させるようにガイド手
段によってガイドさせることによって、前記第1端子を
そのガイド移動経路の途中位置に配置されている除電部
材に対して確実に接触させることができる。従って、前
記プロセスカートリッジの帯電状態を解消する処理がよ
り確実に行えるという利点が得られる。
【0039】請求項3に記載した発明の画像形成装置に
よれば、プロセスカートリッジの第1端子に対して、画
像形成装置本体部のグランド端子に接続された除電ブラ
シを接触させることができるために、第1端子に除電ブ
ラシが接触することに原因して第1端子を損傷させた
り、あるいはプロセスカートリッジを画像形成装置本体
部に装着する作業に支障が生じるといったことを回避で
きる。さらには、第1端子から除電ブラシに電流が流れ
ることによって画像形成装置本体部の回路機器がダメー
ジを受けるといったことも適切に防止することができ
る。
【0040】請求項4に記載した発明の画像形成装置に
よれば、プロセスカートリッジを画像形成装置本体部に
装着する場合に、このプロセスカートリッジの電気接続
用の第1端子を画像形成装置本体部の第2端子に導通接
続させる以前に、プロセスカートリッジに設けられてい
る除電ブラシを画像形成装置本体部の所定位置に接触さ
せることによってプロセスカートリッジの帯電状態を適
切に解消することができる。従って、請求項1に記載し
た発明の画像形成装置と同様に、帯電しているプロセス
カートリッジを画像形成装置本体部に装着する場合の不
当な放電現象や、画像形成装置本体部の回路機器内へ大
きな電流が流れ込むといったことを解消することが可能
となり、画像形成装置本体部の回路機器の保護や、これ
らの誤作動を適切に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一例を示す斜視図
であり、画像形成装置本体部からプロセスカートリッジ
を取り外した状態を示している。
【図2】図1に示す画像形成装置の要部断面側面図であ
る。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】プロセスカートリッジの一例を示す説明図であ
る。
【図5】本発明に係る画像形成装置の他の例を示す要部
断面側面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体部 2 プロセスカートリッジ 16 ガイド溝 17 第2端子 18 除電ブラシ(除電部材) 19 グランド端子 20 感光ドラム(画像形成機器) 21 帯電器(画像形成機器) 22 クリーナ(画像形成機器) 23 トナーカートリッジ(画像形成機器) 24 トナー供給ローラ(画像形成機器) 25 現像用ローラ(画像形成機器) A 画像形成装置 K 記録紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙に転写される画像を形成するため
    の画像形成機器を備えたプロセスカートリッジが、画像
    形成装置本体部に対して着脱自在であるとともに、前記
    画像形成装置本体部には、前記プロセスカートリッジが
    この画像形成装置本体部に装着されたときに前記プロセ
    スカートリッジに設けられている電気接続用の第1端子
    と導通接続される第2端子が設けられている画像形成装
    置であって、 前記画像形成装置本体部は、前記プロセスカートリッジ
    の第1端子に接触することによって前記プロセスカート
    リッジの帯電除去を行うための除電部材を具備してお
    り、かつこの除電部材は、前記プロセスカートリッジが
    この画像形成装置本体部に装着されるときに前記第1端
    子と前記第2端子とが互いに導通接続される以前に前記
    第1端子と接触可能な位置に設けられていることを特徴
    とする、画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置本体部には、前記プロ
    セスカートリッジがこの画像形成装置本体部に装着され
    るときに前記第1端子を前記第2端子に接近させるよう
    にガイドするガイド手段が設けられており、かつ前記除
    電部材は、前記ガイド手段によってガイドされる第1端
    子の移動経路の途中位置に配置されている請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記除電部材は、前記画像形成装置本体
    部のグランド端子に接続された除電ブラシである請求項
    1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 記録紙に転写される画像を形成するため
    の画像形成機器を備えたプロセスカートリッジが、画像
    形成装置本体部に対して着脱自在であるとともに、前記
    画像形成装置本体部には、前記プロセスカートリッジが
    この画像形成装置本体部に装着されたときに前記プロセ
    スカートリッジに設けられている電気接続用の第1端子
    と導通接続される第2端子が設けられている画像形成装
    置であって、 前記プロセスカートリッジには、このプロセスカートリ
    ッジが前記画像形成装置本体部に装着されるときに前記
    第1端子と前記第2端子とが互いに導通接続される以前
    に前記画像形成装置本体部の所定位置に接触することに
    よって前記プロセスカートリッジの帯電除去を行う除電
    部材が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
JP8219554A 1996-08-21 1996-08-21 画像形成装置 Pending JPH1063166A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219554A JPH1063166A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 画像形成装置
US08/914,173 US5930560A (en) 1996-08-21 1997-08-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219554A JPH1063166A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063166A true JPH1063166A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16737332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219554A Pending JPH1063166A (ja) 1996-08-21 1996-08-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5930560A (ja)
JP (1) JPH1063166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582942A2 (en) 2004-03-31 2005-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346702B1 (ko) * 1999-07-01 2002-08-01 삼성전자 주식회사 전자사진방식 인쇄기의 감광벨트 접지 구조체
US7209677B2 (en) * 2003-04-28 2007-04-24 Kyocera Mita Corporation Detachable process unit including a charge elimination mechanism
US7035566B2 (en) * 2003-04-28 2006-04-25 Kyocera Mita Corporation Image forming machine
JP4095589B2 (ja) * 2004-02-27 2008-06-04 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664713B1 (fr) * 1990-07-13 1994-07-29 Canon Kk Cartouche de traitement et appareil de formation d'images l'utilisant.
JP3270121B2 (ja) * 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3352155B2 (ja) * 1992-06-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3259985B2 (ja) * 1992-09-04 2002-02-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5752131A (en) * 1993-06-25 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus with a removable sealing film and process cartridge and image forming apparatus including such a developing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582942A2 (en) 2004-03-31 2005-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US7242885B2 (en) 2004-03-31 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5930560A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561499A (en) Direct electrical connection system and related method for an image forming apparatus
JP2909970B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20240085851A1 (en) Image forming apparatus
JP2005275338A (ja) 電子写真画像形成装置、カートリッジ、及び、プロセスカートリッジ
US9223284B2 (en) Image forming apparatus, supporting member and cleaning device
JPH1063166A (ja) 画像形成装置
US8358951B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge and developing cartridge with electrode
JPH0453988A (ja) 画像形成装置
JPH01100566A (ja) 画像形成装置
JP4296506B2 (ja) 画像形成装置およびベルトユニット
JPH0943939A (ja) 帯電装置及びプロセスカートリッジ
JP3294030B2 (ja) 電子写真装置
JP3212650B2 (ja) 静電記録装置
JP3400633B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP2001290323A (ja) 画像形成装置
JPS6315262A (ja) 画像形成装置
JP7490980B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP2011022315A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004348124A (ja) 画像形成装置
JP3935280B2 (ja) 画像形成装置
JP2007199154A (ja) 画像形成装置
JPH0968851A (ja) 電子写真装置の帯電装置及びプロセスカートリッジ
JP2992650B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005096427A (ja) 電子機器
JPH0336153A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115