JPH1062675A - Method and device for controlling glens, and memory medium - Google Patents

Method and device for controlling glens, and memory medium

Info

Publication number
JPH1062675A
JPH1062675A JP24002096A JP24002096A JPH1062675A JP H1062675 A JPH1062675 A JP H1062675A JP 24002096 A JP24002096 A JP 24002096A JP 24002096 A JP24002096 A JP 24002096A JP H1062675 A JPH1062675 A JP H1062675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adjusting
amount
changing
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24002096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3809231B2 (en
Inventor
Katahide Hirasawa
方秀 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24002096A priority Critical patent/JP3809231B2/en
Publication of JPH1062675A publication Critical patent/JPH1062675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3809231B2 publication Critical patent/JP3809231B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To ensure the quickness of autofocus operation by making the transfer to holding current reducing operation more difficult as the frequency of lens drive is higher. SOLUTION: After a zoom motor is stopped (S104), the position of a zoom lens is detected, the value of a variable C is defined according to the focal distance corresponding to this position, and it is judged whether the value of a counter N is the variable C or more or not (S105). When the value of the counter N is less than the variable C, the value of the counter N is incremented (S106), and when the value of the counter N is the variable C or more, the value of the counter N is cleared to 0 (3107). The operation is thus controlled so that the transfer to motor holding current reducing operation is more difficult as the focal distance is longer, and the focus movement to the movement of a subject distance is larger. The quickness of autofocus can be improved while keeping the power saving and suppression of heating.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スチルカメラやビ
デオカメラ等の撮像装置に具備されたレンズシステムの
レンズを制御するレンズ制御方法及び装置並びに該レン
ズ制御装置を制御するプログラムを格納した記憶媒体に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lens control method and apparatus for controlling a lens of a lens system provided in an imaging apparatus such as a still camera or a video camera, and a storage medium storing a program for controlling the lens control apparatus. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】民生用のスチルカメラやビデオカメラの
分野では、近年急速に小型軽量化の要求が高まりを見
せ、それに連れて小型で高性能なレンズシステムの開発
が着々と進められている。
2. Description of the Related Art In the field of consumer still cameras and video cameras, the demand for smaller and lighter cameras has been rapidly increasing in recent years, and accordingly, the development of small, high-performance lens systems has been steadily progressing. .

【0003】民生用ビデオカメラの分野では、数年前ま
で主流であった前玉フォーカスタイプのレンズシステム
に代わって、近年では前玉以外のレンズでピント合わせ
動作を行うリアフォーカスタイプのレンズシステムが多
く製品に導入されている。前玉フォーカスタイプのレン
ズシステムは、被写体に最も近いレンズでピントを合わ
せるレンズシステムで、大きい前玉を駆動するためのD
Cモータや減速ギア、変倍レンズとコンペレンズとを連
動して移動させるためのカム環等を有しており、全体と
して大型化を免れない。
In the field of consumer video cameras, a rear focus type lens system which performs a focusing operation using a lens other than the front lens has recently been replaced with a front lens type lens system which has been mainstream until several years ago. Many products have been introduced. The front lens focus type lens system is a lens system that focuses on a lens closest to a subject, and has a D for driving a large front lens.
It has a C-motor, a reduction gear, and a cam ring for moving the variable power lens and the compensating lens in conjunction with each other.

【0004】これに対してリアフォーカスタイプのレン
ズシステムは、後段の軽いレンズを駆動するため、減速
ギア等が不要で、小型で比較的小トルクのアクチュエー
タを用いることができる。更に、変倍レンズの後段にフ
ォーカスレンズを備えることにより、フォーカスレンズ
にコンペ機能を付加して上記カム環を削除し、これらが
小型化に大きく寄与していることは周知の通りである。
[0004] On the other hand, a rear focus type lens system drives a light lens at the subsequent stage, so that a reduction gear or the like is not required, and a small actuator having a relatively small torque can be used. Further, it is well known that by providing a focus lens at the subsequent stage of the variable power lens, a competing function is added to the focus lens to eliminate the cam ring, which greatly contributes to miniaturization.

【0005】図10はリアフォーカスタイプのレンズシ
ステムを具備した撮像装置の構成を示すブロック図であ
り、同図において、1001は固定の第1レンズ群、1
002は変倍動作を行う第2レンズ群(以下、ズームレ
ンズと記述する)、1003は光量を調節する絞り、1
004は固定の第3レンズ群、1005はフォーカス機
能と変倍によるピント面移動を補正するコンペ機能とを
兼ね備えた第4レンズ群(以下、フォーカスコンペレン
ズと記述する)、1006,1007,1008はそれ
ぞれズームレンズ1002、絞り1003、フォーカス
コンペレンズ1005の位置を検出するための位置エン
コーダ、1009,1010,1011はそれぞれズー
ムレンズ1002、絞り1003、フォーカスコンペレ
ンズ1005を駆動するためのアクチュエータ、101
2,1013,1014はそれぞれアクチュエータ10
09,1010,1011にエネルギーを与えるための
ドライバ、1015はCCD等の撮像素子、1016は
増幅器、1017はバンドパスフィルタ、1018はレ
ンズのフォーカスや変倍制御を行うためのマイコン(マ
イクロコンピュータ)等の制御装置、1019は絞り1
003を適当量だけ開口させるための絞り制御装置であ
る。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of an image pickup apparatus having a rear focus type lens system. In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes a fixed first lens group,
Reference numeral 002 denotes a second lens group (hereinafter, referred to as a zoom lens) that performs a zooming operation.
004 is a fixed third lens group, 1005 is a fourth lens group (hereinafter referred to as a focus competition lens) having both a focusing function and a competition function for correcting focus plane movement due to zooming, and 1006, 1007, and 1008 are Position encoders for detecting the positions of the zoom lens 1002, the aperture 1003, and the focus competition lens 1005, respectively, and actuators 1009, 1010, and 1011 for driving the zoom lens 1002, the aperture 1003, and the focus competition lens 1005, respectively.
Reference numerals 2, 1013, and 1014 denote actuators 10, respectively.
Drivers for giving energy to 09, 1010, and 1011; 1015, an image sensor such as a CCD; 1016, an amplifier; 1017, a bandpass filter; 1018, a microcomputer (microcomputer) for performing lens focus and magnification control; Control device, 1019 is the aperture 1
This is an aperture control device for opening the aperture 003 by an appropriate amount.

【0006】図10において、第1レンズ群1001、
ズームレンズ1002、絞り1003、第3レンズ群1
004、フォーカスコンペレンズ1005を順次通過し
た光映像情報は撮像素子1015により光電変換され、
電気的な映像情報として増幅器1016を経由してバン
ドパスフィルタ1017に至る。このバンドパスフィル
タ1017では、前記電気的な映像情報の高周波成分の
みを抽出して制御装置1018へ伝送する。制御装置1
018では、バンドパスフィルタ1017の出力信号を
A/D変換する等して取り込む。周知の通り、被写体を
撮影したときの映像信号に含まれる高周波成分量は、合
焦に近づけば近づくほど大きくなるので、前記A/D変
換値が最大となるように制御装置1018でフォーカス
コンペレンズ1005の位置を制御すれば、自動的にフ
ォーカス動作が行えるようになる。
In FIG. 10, a first lens group 1001,
Zoom lens 1002, aperture 1003, third lens group 1
004, the optical image information sequentially passed through the focus compensating lens 1005 is photoelectrically converted by the image sensor 1015,
The electric image information reaches the bandpass filter 1017 via the amplifier 1016. The band-pass filter 1017 extracts only the high-frequency component of the electric video information and transmits the extracted high-frequency component to the control device 1018. Control device 1
At 018, the output signal of the bandpass filter 1017 is fetched by A / D conversion or the like. As is well known, the amount of high-frequency components contained in a video signal when an image of a subject is captured increases as the focus approaches, so the control device 1018 controls the focus compensating lens so that the A / D conversion value is maximized. By controlling the position of 1005, the focus operation can be automatically performed.

【0007】図11はフォーカスコンペレンズ1005
を駆動するためのアクチュエータ1011と駆動伝達系
の構成の一例を示す図であり、同図において、アクチュ
エータ1011の出力軸1101には直接ネジが刻設し
てある。この出力軸1101は保持部材1102にベア
リング1103を介して回転自在に支持されている。1
104は案内棒であり、出力軸1101がアクチュエー
タ1011によって回転すると、案内棒1104によっ
てフォーカスコンペレンズ1005が光軸と垂直な面内
で回転するのが防止されるので、フォーカスコンペレン
ズ1005に取り付けられているラック1105が光軸
と平行に移動し、それに連れてフォーカスコンペレンズ
1005も光軸と平行に移動する。
FIG. 11 shows a focus competition lens 1005.
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of an actuator 1011 for driving the actuator and a drive transmission system. In the figure, a screw is directly engraved on an output shaft 1101 of the actuator 1011. The output shaft 1101 is rotatably supported by a holding member 1102 via a bearing 1103. 1
Reference numeral 104 denotes a guide rod. When the output shaft 1101 is rotated by the actuator 1011, the guide rod 1104 prevents the focus compensating lens 1005 from rotating in a plane perpendicular to the optical axis. The rack 1105 moves parallel to the optical axis, and the focus compensating lens 1005 moves parallel to the optical axis accordingly.

【0008】図12はリアフォーカスタイプのレンズシ
ステムで変倍を行ったとき、合焦を維持しながらピント
面補正を行うためのフォーカスコンペレンズ1005の
移動軌跡を示す図であり、同図において、縦軸は下を無
限遠合焦方向、上を至近合焦方向とするフォーカスコン
ペレンズ1005の位置を示し、横軸は左端をワイド
端、右端をテレ端とするズームレンズ1002の位置を
示す。上述の通り、フォーカスコンペレンズ1005は
焦点調節機能とコンペ機能とを兼ね備えているので、ズ
ームレンズ1002の位置毎に被写体距離に対する合焦
位置が異なり、図12に示す通り各被写体距離をパラメ
ータとしたときに、被写体距離によってその軌跡が異な
る。また、図12ら分かるように、ズームレンズ100
2の移動速度を一定とした場合、ワイドからミドル近傍
では軌跡がほぼ線形であるので、フォーカスコンペレン
ズ1005の移動速度も大きく変化しないが、軌跡の傾
きの方向が変わるミドル近傍では急激に減速し、ほとん
ど停止の状態を経て、テレ端近傍で軌跡の傾きが急峻に
なることから、フォーカスコンペレンズ1005のアク
チュエータ1011としては停止を含み、低速から高速
までの柔軟なる速度応答性能が要求される。更に、ズー
ムレンズ1002の動きとフォーカスコンペレンズ10
05の動きとがほぼ完全に一致していないと、図12に
示す軌跡を外れてしまい、変倍中のボケが目立つ結果と
なる。
FIG. 12 is a diagram showing the locus of movement of a focus compensating lens 1005 for performing a focal plane correction while maintaining focus when performing zooming with a rear focus type lens system. The vertical axis shows the position of the focus compensating lens 1005 with the lower part at the infinity focusing direction and the upper part at the close focusing direction, and the horizontal axis shows the position of the zoom lens 1002 with the left end at the wide end and the right end at the tele end. As described above, since the focus compensating lens 1005 has both the focus adjusting function and the competing function, the in-focus position with respect to the subject distance differs for each position of the zoom lens 1002, and each subject distance is set as a parameter as shown in FIG. Sometimes, the locus varies depending on the subject distance. Also, as can be seen from FIG.
When the moving speed of No. 2 is constant, the trajectory is almost linear from wide to near the middle, so that the moving speed of the focus compensating lens 1005 also does not change significantly, but it rapidly decreases near the middle where the direction of the trajectory changes. Since the inclination of the trajectory becomes steep near the telephoto end after almost stopping, the actuator 1011 of the focus compensating lens 1005 is required to have a flexible speed response performance from low speed to high speed including stopping. Further, the movement of the zoom lens 1002 and the focus
If the movement of the image No. 05 does not almost completely match, the trajectory shown in FIG. 12 will be deviated, and blurring during zooming will be conspicuous.

【0009】従って、フォーカスコンペレンズ1005
のアクチュエータ1011には幅広く正確な速度応答性
と良好な駆動応答性、そして、高い位置精度が要求され
る。このような条件を満たす好適なアクチュエータとし
てステッピングモータを挙げることができる。
Accordingly, the focus compensating lens 1005
The actuator 1011 is required to have a wide and accurate speed response, a good drive response, and a high positional accuracy. A suitable actuator that satisfies such conditions is a stepping motor.

【0010】図10のような構成において、フォーカス
コンペレンズ1005のアクチュエータ1011にステ
ッピングモータを用いた場合、負荷を軽くしないと正常
に駆動することができないが、フォーカスコンペレンズ
1005は上述のように比較的軽量で、ステッピングモ
ータを用いた図11のような構成でも、500pps程
度の回転までは脱調せずに駆動させることが可能であ
る。
In the configuration shown in FIG. 10, when a stepping motor is used as the actuator 1011 of the focus compensating lens 1005, it cannot be driven normally unless the load is lightened. Even a light and lightweight configuration using a stepping motor as shown in FIG. 11 can be driven without step-out up to a rotation of about 500 pps.

【0011】実際の製品においても、リアフォーカスタ
イプのレンズシステムにおけるフォーカスコンペレンズ
にはステッピングモータを用いている場合が多い。
In actual products, a stepping motor is often used as a focus compensating lens in a rear focus type lens system.

【0012】次に、ステッピングモータの駆動方法であ
るが、一般的には図13の(a)、(b)、(c)に示
されるそれぞれ1相励磁、2相励磁、1−2相励磁のい
ずれかに分類される。図13の(a)、(b)、(c)
の右側の波形は、アクチュエータの端子に加わる電圧の
位相関係を示している。実際には、騒音や振動等を除去
するために、図13の励磁波形のように矩形波ではな
く、立ち上がり及び立ち下がりに傾斜をつけた台形波で
あったり、正弦波状に立ち上げ、または立ち下げる波形
であったりすることもあるが、位相関係は変わらない。
Next, a method of driving a stepping motor will be described. In general, one-phase excitation, two-phase excitation, and one- and two-phase excitations shown in FIGS. 13 (a), 13 (b) and 13 (c), respectively. Is classified into either. (A), (b), (c) of FIG.
The waveform on the right side of FIG. 4 shows the phase relationship of the voltage applied to the terminals of the actuator. Actually, in order to remove noise, vibration, and the like, the waveform is not a rectangular wave as in the excitation waveform of FIG. 13 but a trapezoidal wave with rising and falling slopes, or a rising or falling sine wave. Although the waveform may be lowered, the phase relationship does not change.

【0013】図14はそれぞれの励磁方式によって、ス
テッピングモータのロータの回転の様子を示す図であ
り、ここで用いたステッピングモータは、A−Abar
相とB−Bbar相の2つのコイルを有し、それぞれの
コイルから発生する磁場が図11に示す位置に誘導され
ている。
FIG. 14 is a diagram showing the state of rotation of the rotor of the stepping motor by each of the excitation methods. The stepping motor used here is A-Abar.
It has two coils of a phase and a B-Bbar phase, and the magnetic field generated from each coil is guided to the position shown in FIG.

【0014】1相励磁の場合には、図14の(a)のよ
うにロータの磁極がステータの磁極と必ず対向するよう
に移動する。即ち、図14のロータの矢印を付した磁極
を着目すると、図13の(a)の1の状態でAbar相
がNであるから、図14の(a)の(1)ではAbar
相にロータの矢印を付したS極が対向している。図13
の(a)の2の状態になると、Bbar相がNとなるの
で、図14の(a)の(2)ではBbar相にロータの
矢印を付した磁極が移動する。つまり、ステータの1回
の磁極の変化で18°の回転を得ることができる。
In the case of one-phase excitation, the rotor moves so that the magnetic pole of the rotor always faces the magnetic pole of the stator as shown in FIG. That is, focusing on the magnetic poles of the rotor in FIG. 14 with arrows, since the Abar phase is N in the state of 1 in FIG. 13A, the Abar in FIG.
The south poles with the rotor arrows attached to the phases are facing each other. FIG.
In the state 2 of (a), the Bbar phase becomes N. Therefore, in (2) of (a) of FIG. 14, the magnetic pole with the arrow of the rotor moves to the Bbar phase. In other words, a rotation of 18 ° can be obtained by one change of the magnetic pole of the stator.

【0015】2相励磁の場合には、図13の(b)のよ
うな磁場の変化を示し、ロータの回転は図14の(b)
のようになる。2相励磁のときには、ロータはステータ
の磁極と磁極の中間に対向するように移動するが、1回
の磁極の変化で18°回転することについては、上述し
た1相励磁の場合と同一である。
In the case of two-phase excitation, the magnetic field changes as shown in FIG. 13B, and the rotation of the rotor is changed as shown in FIG.
become that way. At the time of two-phase excitation, the rotor moves so as to face the middle between the magnetic poles of the stator, but the rotation of 18 ° with one change of the magnetic pole is the same as that of the above-described one-phase excitation. .

【0016】1−2相励磁の場合には、1相励磁と2相
励磁を繰り返しているので、ステータの磁極と対向する
位置から回転が始まると、次の磁極の変化でステータの
磁極と磁極との間に移動し、その次の磁極の変化で隣の
磁極に対向するようにロータが移動する。その結果、1
回のステータの磁極の変化で得られる回転量は、1相励
磁及び2相励磁の1/2に相当する9°となる。
In the case of the 1-2-phase excitation, since the one-phase excitation and the two-phase excitation are repeated, when the rotation starts from a position facing the magnetic pole of the stator, the next change of the magnetic pole changes the magnetic pole of the stator and the magnetic pole. And the rotor moves so as to face the next magnetic pole at the next change of the magnetic pole. As a result, 1
The rotation amount obtained by the change of the magnetic pole of the stator becomes 9 ° corresponding to の of the one-phase excitation and the two-phase excitation.

【0017】ところで、現状のレンズ位置を保持したま
まレンズを移動させる必要がない場合、図14に示した
各励磁方式について、そのときの励磁相を保持するよう
にモータコイルに電流を流し続けることになる。モータ
を回転させない、即ち励磁相が変化しないのであるか
ら、この保持電流は直流である。負荷はコイルだけなの
で、保持電流の大きさは1つのコイル当たり数十から数
百mAとなり、発熱も相当な量となる。
If it is not necessary to move the lens while maintaining the current lens position, it is necessary to continue to supply a current to the motor coil so as to maintain the excitation phase at that time for each excitation method shown in FIG. become. Since the motor is not rotated, that is, the exciting phase does not change, this holding current is DC. Since the load is only the coil, the magnitude of the holding current is several tens to several hundreds mA per coil, and the amount of heat generated is considerable.

【0018】図15はモータが停止しているときに保持
電流を低減させる動作を行うための制御装置1018内
の処理のフローチャートであり、この制御出力を後述す
る駆動回路に施すことによって、モータ停止中の電力消
費を軽減することができる。
FIG. 15 is a flowchart of a process in the controller 1018 for performing an operation for reducing the holding current when the motor is stopped. The control output is applied to a drive circuit described later to stop the motor. The power consumption during operation can be reduced.

【0019】図15において、まず、ステップS150
1でモータ駆動を許可するための「駆動可フラグ」を1
にセットし、次のステップS1502で別処理により出
力される命令がレンズ停止命令か否かを判別する。そし
て、レンズ停止命令が出力されていない場合は、ステッ
プS1511で「駆動可フラグ」が1か否かを判別し、
「駆動可フラグ」が1の場合は、ステップS1517で
カウンタNの値を0クリアする。次に、ステップS15
18で前記駆動命令に従ってレンズを駆動した後、前記
ステップS1502へ戻る。
In FIG. 15, first, at step S150
The “drive enable flag” for permitting motor drive with 1 is set to 1
Is determined in step S1502, and it is determined whether or not the command output by another process is a lens stop command. If the lens stop command has not been output, it is determined in step S1511 whether the “drive enable flag” is 1 or not.
If the "drive enable flag" is 1, the value of the counter N is cleared to 0 in step S1517. Next, step S15
After the lens is driven according to the drive command in 18, the process returns to step S1502.

【0020】一方、前記ステップS1502においてレ
ンズ停止命令が出力されている場合は、ステップS15
03で駆動可フラグが1か否かを判別する。そして、駆
動可フラグが1の場合は、ステップS1504で駆動パ
ルスの送出を止めてモータを停止し、保持電流を流す状
態とする。次に、ステップS1505でカウンタNの値
が所定値(例えば、240)以上であるか否かを判別す
る。そして、カウンタNの値が所定値に満たない場合
は、ステップS1506でカウンタNの値をインクリメ
ントした後、前記ステップS1502へ戻る。そして、
カウンタNの値が所定値に到達するまで保持電流を流し
た状態を継続し、安定した停止状態を形成する。
On the other hand, if the lens stop command has been output in step S1502, step S15
At 03, it is determined whether the drive enable flag is 1 or not. If the drive enable flag is 1, the drive pulse is stopped in step S1504, the motor is stopped, and the holding current is passed. Next, in step S1505, it is determined whether or not the value of the counter N is equal to or more than a predetermined value (for example, 240). If the value of the counter N is less than the predetermined value, the value of the counter N is incremented in step S1506, and the process returns to step S1502. And
The state in which the holding current flows is continued until the value of the counter N reaches a predetermined value, and a stable stop state is formed.

【0021】また、前記ステップS1505においてカ
ウンタNの値が所定値以上の場合は、ステップS150
7でカウンタ値Nを0クリアし、次のステップS150
8で「駆動可フラグ」を0にする。次に、ステップS1
509で保持電流を削減した後、前記ステップS150
2へ戻る。
If it is determined in step S1505 that the value of the counter N is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to step S1505.
In step 7, the counter value N is cleared to 0, and the next step S150
In step 8, the “drive enable flag” is set to “0”. Next, step S1
After reducing the holding current in step 509, the process proceeds to step S150.
Return to 2.

【0022】カウンタNを設けるのは、図16に示すよ
うな停止直後のモータ振れを吸収し、安定した停止状態
を形成するため及び暫く停止状態が継続するか否かを監
視するためで、停止した後、すぐに再起動をかける場合
を考慮して、再起動を円滑に行うためにカウンタNによ
って電流制限がかからないようにしてある。
The counter N is provided to absorb a motor runout immediately after the stop as shown in FIG. 16 to form a stable stop state and to monitor whether the stop state continues for a while. Then, in consideration of the case where the restart is performed immediately after that, the current is not limited by the counter N in order to smoothly perform the restart.

【0023】一方、前記ステップS1508において一
旦「駆動可フラグ」が0になって、前記ステップS15
09において保持電流が削減されると、前記ステップS
1502において停止命令が出力され続けている間は、
前記ステップS1503における判別結果が否定(N
O)となるから、ステップS1510で後述するカウン
タMの値を0にしながら、前記ステップS1509で保
持電流削減動作が継続する。
On the other hand, in step S1508, the "drive enable flag" is temporarily set to 0, and in step S15
When the holding current is reduced in step 09, the aforementioned step S
While the stop command is continuously output in 1502,
If the determination result in step S1503 is negative (N
O), the value of a counter M, which will be described later, is set to 0 in step S1510, and the holding current reduction operation continues in step S1509.

【0024】そして、再びレンズ駆動命令が出力される
と前記ステップS1502における判別結果が否定(N
O)となるから、ステップS1511で「駆動可フラ
グ」が1か否かを判別する。そして、「駆動可フラグ」
が0の場合、ステップS1512で保持電流を元の状態
に復帰させ、次のステップS1513でカウンタMの値
が所定値(例えば、60)以上か否かを判別する。そし
て、カウンタMの値が所定値より小さい場合は、ステッ
プS1516でカウンタMの値をインクリメントした
後、前記ステップS1502へ戻る。また、前記ステッ
プS1513においてカウンタMの値が所定値以上の場
合は、ステップS1514でカウンタMの値を0クリア
して、次のステップS1515で「駆動可フラグ」を1
にセットした後、前記ステップS1502及びステップ
S1511を経て、前記ステップS1517でカウンタ
Nの値を0クリアした後、前記ステップS1518で駆
動命令に従ってモータを駆動する。カウンタMはモータ
保持電流を元の状態に復帰させ、モータが駆動するのに
際して十分なトルクで磁極の移動を実現するために設け
られている。
When the lens drive command is output again, the result of the determination in step S1502 is negative (N
O), it is determined in step S1511 whether or not the “drive enable flag” is 1. Then, the "drive enabled flag"
Is 0, the holding current is returned to the original state in step S1512, and in the next step S1513, it is determined whether or not the value of the counter M is equal to or more than a predetermined value (for example, 60). If the value of the counter M is smaller than the predetermined value, the value of the counter M is incremented in step S1516, and the process returns to step S1502. If the value of the counter M is equal to or larger than the predetermined value in step S1513, the value of the counter M is cleared to 0 in step S1514, and the “drive enable flag” is set to 1 in step S1515.
After the value is set to, the value of the counter N is cleared to 0 in step S1517 through steps S1502 and S1511, and the motor is driven in step S1518 in accordance with the drive command. The counter M is provided to return the motor holding current to the original state, and to realize the movement of the magnetic pole with a sufficient torque when the motor is driven.

【0025】カウンタMの値が所定値に満たないうちに
再びモータ停止命令が出力された場合には、前記ステッ
プS1502から前記ステップS1503を経て、「駆
動可フラグ」が0のままであり、モータも停止状態を継
続しているから、前記ステップS1510でカウンタM
の値を0クリアした後、直ちにステップS1509の保
持電流削減動作に移る。また、カウンタNの値が所定値
に満たないうちに再びモータ駆動命令が出力された場合
には、「駆動可フラグ」が1のままであり、保持電流値
も停止直後の状態を維持されたままであるから、前記ス
テップS1511を経て前記ステップS1517でカウ
ンタNの値を0クリアして、直ちに駆動命令に従ったモ
ータ駆動動作に移行する。
If the motor stop command is output again before the value of the counter M is less than the predetermined value, the "drive enable flag" remains at 0 through steps S1502 to S1503, Is also in the stop state, the counter M is determined in step S1510.
Immediately after clearing the value to 0, the operation immediately proceeds to the holding current reduction operation in step S1509. If the motor drive command is output again before the value of the counter N is less than the predetermined value, the “drive enable flag” remains 1, and the holding current value is maintained as it was immediately after the stop. Therefore, the value of the counter N is cleared to 0 in step S1517 after step S1511, and the process immediately shifts to the motor driving operation according to the driving command.

【0026】以上の処理を行うことにより、停止状態に
入ってから暫くの時間をおき、停止状態がそのまま継続
するようであれば、その停止位置でモータへの通電量を
抑制して、電流の節約と発熱の抑制を行うことができ
る。
By performing the above processing, if the stop state is continued for a while after entering the stop state and the stop state continues as it is, the amount of current supplied to the motor is suppressed at the stop position, and the current is reduced. Savings and suppression of heat generation can be achieved.

【0027】次に、図15の処理を、図14の(a)、
(b)、(c)のそれぞれに当てはめた場合について説
明する。
Next, the processing of FIG. 15 is replaced with the processing of FIG.
A case in which each of (b) and (c) is applied will be described.

【0028】図14の(a)の1相励磁の場合、仮にモ
ータが停止しているときに保持電流を完全に遮断して
も、ロータとステータの各磁極が必ず対向して停止する
ので、永久磁石であるロータが金属製のステータとある
程度引き合い、ロータが回転してしまうのを防止でき
る。また、少なくとも図11に示されるような構造で
は、レンズを光軸と平行に移動させ、その結果ロータを
回転させるような力が加わったとしても機械的な構造
上、その力が相当大きくないとロータを回転させること
ができない。
In the case of the one-phase excitation shown in FIG. 14A, even if the holding current is completely interrupted while the motor is stopped, the magnetic poles of the rotor and the stator always stop facing each other. It is possible to prevent the rotor, which is a permanent magnet, from attracting the metal stator to some extent and to rotate the rotor. In addition, at least in the structure as shown in FIG. 11, even if a force for moving the lens parallel to the optical axis and rotating the rotor as a result is applied, the force is not considerably large due to the mechanical structure. The rotor cannot be rotated.

【0029】図17は図15の処理に従ったモータ通電
の様子を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the state of energization of the motor according to the processing of FIG.

【0030】図18は1相励磁でモータを回転する場
合、停止状態でモータへの通電を遮断する機能を有する
図10におけるズームモータドライバ1012またはフ
ォーカスモータドライバ1014の内部構成を示すブロ
ック図である。図18において、1801は励磁パター
ンをズームモータドライバ1012またはフォーカスモ
ータドライバ1014に出力する駆動制御回路で、図1
0に当てはめれば、駆動パルスの送出は制御装置101
8で、駆動パルスに従った駆動電流の出力は、ズームモ
ータドライバ1012またはフォーカスモータドライバ
1014で実行される。
FIG. 18 is a block diagram showing the internal configuration of the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 1014 in FIG. 10 which has a function of cutting off the power supply to the motor when the motor is stopped by one-phase excitation. . In FIG. 18, a drive control circuit 1801 outputs an excitation pattern to the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 1014.
If it is applied to 0, the transmission of the driving pulse is performed by the controller 101.
At 8, the output of the drive current according to the drive pulse is executed by the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 1014.

【0031】また、図18において、1802,180
3はそれぞれA−Abar相とB−Bbar相のコイル
への通電をオン/オフ制御するスイッチ、1804はこ
れらのスイッチ1802,1803を制御するスイッチ
制御回路、1805,1807はそれぞれA−Abar
相とB−Bbar相のH(ハイ)ブリッジ回路、180
6,1808はそれぞれA−Abar相とB−Bbar
相のモータ内のステータコイル、1809は電源であ
る。
In FIG. 18, 1802 and 180
Reference numeral 3 denotes a switch for controlling ON / OFF of energization of the A-Abar phase and B-Bbar phase coils, 1804 denotes a switch control circuit for controlling these switches 1802 and 1803, and 1805 and 1807 denote A-Abar, respectively.
Phase and B-Bbar phase H (high) bridge circuit, 180
6, 1808 are A-Abar phase and B-Bbar, respectively.
The stator coil in the phase motor, 1809 is a power supply.

【0032】スイッチ制御回路1804は、図19に示
すフローチャートに則って、保持電流削減状態であれば
通電を遮断し、保持電流削減状態でなければ通電を行う
ようにスイッチ1802,1803を制御する。
In accordance with the flowchart shown in FIG. 19, the switch control circuit 1804 controls the switches 1802 and 1803 to cut off the current supply when the holding current is in the reduced state and to supply current when the holding current is not in the reduced state.

【0033】図19に示す処理は、上述した図15の処
理を受けて実行されるようになっていて、モータの駆動
/停止命令は図10の制御装置1018内で出力され、
図18のスイッチ制御回路1804は図10の制御装置
1018内に含まれる。
The processing shown in FIG. 19 is executed in response to the processing of FIG. 15 described above, and a motor drive / stop command is output in the control device 1018 of FIG.
The switch control circuit 1804 of FIG. 18 is included in the control device 1018 of FIG.

【0034】図19において、まず、ステップS190
1でモータ停止命令が出力されているか否かを判別す
る。そして、モータ停止命令が出力されていない場合
は、ステップS1904でスイッチ1802,1803
を閉成(オン)して、駆動電流を通電できるようにした
後、前記ステップS1901へ戻る。また、前記ステッ
プS1901においてモータ停止命令が出力されている
場合は、ステップS1902で保持電流削減命令が出力
されているか否かを判別する。そして、保持電流削減命
令が出力されていない場合は、前記ステップS1904
でスイッチ1802,1803を閉成(オン)して、駆
動電流を通電できるようにした後、前記ステップS19
01へ戻る。また、また、前記ステップS1902にお
いて保持電流削減命令が出力されている場合は、ステッ
プS1903でスイッチ1802,1803を開成(オ
フ)して、モータへの通電を遮断した後、前記ステップ
S1901へ戻る。
In FIG. 19, first, at step S190
In step 1, it is determined whether a motor stop command has been output. If the motor stop command has not been output, the switches 1802 and 1803 are determined in step S1904.
Is closed (turned on) to allow the drive current to flow, and the process returns to step S1901. If a motor stop command has been output in step S1901, it is determined in step S1902 whether a holding current reduction command has been output. If the holding current reduction command has not been output, the process proceeds to step S1904.
The switches 1802 and 1803 are closed (turned on) to allow the drive current to flow, and then the step S19 is performed.
Return to 01. If the holding current reduction command has been output in step S1902, the switches 1802 and 1803 are opened (turned off) in step S1903 to cut off the power supply to the motor, and the process returns to step S1901.

【0035】以上の処理を施すことにより、1相励磁に
おける停止中の省電力を実現することができる。
By performing the above processing, it is possible to realize power saving during stoppage in one-phase excitation.

【0036】次に、2相励磁の場合を考える。Next, the case of two-phase excitation will be considered.

【0037】図14の(b)に示されるように、2相励
磁ではロータの磁極は必ずステータの隣り合った2つの
磁極の中間に対向して停止する。上述した1相励磁のよ
うに、停止状態でステータコイルへの通電を遮断する
と、ステータの磁極の組み立て誤差や停止位置の僅かな
偏りによって、ロータが左右いずれかのステータと対向
するように1/2ステップ分移動してしまうことが予測
される。即ち、2相励磁の場合、停止状態であっても、
ステータは励磁しておく必要がある。つまり、2相励磁
の場合、最低限ロータの停止位置を保持する磁場を確保
するだけの電流を停止中も通電しておかなくてはならな
い。
As shown in FIG. 14 (b), in two-phase excitation, the magnetic pole of the rotor always stops at the midpoint between two adjacent magnetic poles of the stator. As in the above-described one-phase excitation, when the current supply to the stator coil is stopped in the stopped state, the rotor is opposed to either the left or right stator due to an assembly error of the magnetic poles of the stator or a slight deviation of the stop position. It is expected that they will move by two steps. That is, in the case of two-phase excitation, even in the stop state,
The stator must be excited. In other words, in the case of the two-phase excitation, it is necessary to supply the current for securing the magnetic field for holding the stop position of the rotor at least while the motor is stopped.

【0038】そこで、図20に示す構成のモータ駆動回
路により、停止状態に電流量の抑制を図ることができ
る。図20は2相励磁の場合のモータ駆動回路の内部構
成を示すブロック図である。同図において、2001は
励磁パターンをズームモータドライバ1012またはフ
ォーカスモータドライバ1014に送出する駆動制御回
路で、図10に当てはめれば、励磁パターンの送出を制
御装置1018で行い、励磁パターンに従った駆動電流
の出力をズームモータドライバ1012またはフォーカ
スモータドライバ1014により行うことになる。
Therefore, the motor drive circuit having the configuration shown in FIG. 20 can suppress the amount of current in the stop state. FIG. 20 is a block diagram showing the internal configuration of the motor drive circuit in the case of two-phase excitation. In the figure, reference numeral 2001 denotes a drive control circuit for sending an excitation pattern to the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 1014. If applied to FIG. 10, the excitation pattern is sent by the control device 1018, and the drive according to the excitation pattern is performed. The output of the current is performed by the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 1014.

【0039】また、図20において、2002,200
3はそれぞれモータ駆動時に1、保持電流削減時に2に
接続するように切り替え動作するスイッチ、2004は
図10の制御装置1018内にあってこれらのスイッチ
2002,2003を制御するスイッチ制御回路、20
05,2007はH(ハイ)ブリッジ回路、2006,
2008はモータ内のステータコイル、2009は電源
である。
Further, in FIG.
Reference numeral 3 denotes a switch which operates so as to connect to 1 when the motor is driven and to 2 when the holding current is reduced. 2004 denotes a switch control circuit in the control device 1018 of FIG. 10 which controls these switches 2002 and 2003;
05, 2007 are H (high) bridge circuits, 2006,
2008 is a stator coil in the motor, and 2009 is a power supply.

【0040】スイッチ制御回路2004の制御は、図2
1に示すフローチャートに則って実行されるもので、こ
の図21の処理は、上述した図15の処理を受けて実行
されるようになっている。
The control of the switch control circuit 2004 is shown in FIG.
1 is executed according to the flowchart shown in FIG. 1, and the processing in FIG. 21 is executed in response to the processing in FIG. 15 described above.

【0041】図21において、まず、ステップS210
1でモータ停止命令が出力されているか否かを判別す
る。そして、モータ停止命令が出力されていない場合
は、ステップS2104でモータコイルに通電するため
にスイッチ2002,2003を接地した後、前記ステ
ップS2101へ戻る。また、前記ステップS2101
においてモータ停止命令が出力されている場合は、ステ
ップS2102で保持電流削減命令が出力されているか
否かを判別する。そして、保持電流削減命令が出力され
ていない場合は、前記ステップS2104でスイッチ2
002,2003を接地して、モータへの本来の通電を
可能とした後、前記ステップS2101へ戻る。また、
前記ステップS2102において保持電流削減命令が出
力されている場合は、ステップS2103でスイッチ2
002,2003を抵抗を介して接地して、モータへの
通電を抑制しながら、抑制された保持電流を流すように
した後、前記ステップS2101へ戻る。
In FIG. 21, first, at step S210
In step 1, it is determined whether a motor stop command has been output. If the motor stop command has not been output, the switches 2002 and 2003 are grounded to energize the motor coil in step S2104, and the process returns to step S2101. Also, in step S2101
In step S2102, if the motor stop command has been output, it is determined whether the holding current reduction command has been output. If the holding current reduction command has not been output, the switch 2 is determined in step S2104.
After grounding 002 and 2003 to enable the original energization of the motor, the process returns to step S2101. Also,
If the holding current reduction command has been output in step S2102, the switch 2 is switched in step S2103.
002 and 2003 are grounded via a resistor so that the suppressed holding current flows while suppressing the current supply to the motor, and then the process returns to step S2101.

【0042】図22は図14の(c)の1−2相励磁の
場合の省電力モータ駆動回路の内部構成を示すブロック
図である。同図において、2201は励磁パターンをズ
ームモータドライバ1012またはフォーカスモータド
ライバ1014に出力する駆動制御回路で、図10に当
てはめれば、駆動パルスの送出は制御装置1018で、
駆動パルスに従った駆動電流の出力は、ズームモータド
ライバ1012またはフォーカスモータドライバ101
4で実行される。
FIG. 22 is a block diagram showing the internal configuration of the power-saving motor drive circuit in the case of the 1-2-phase excitation shown in FIG. In the figure, reference numeral 2201 denotes a drive control circuit which outputs an excitation pattern to the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 1014. If applied to FIG.
The output of the drive current according to the drive pulse is output to the zoom motor driver 1012 or the focus motor driver 101.
4 is executed.

【0043】また、図22において、2202,220
3はそれぞれA−Abar相とB−Bbar相のコイル
への通電量を切り替えるスイッチ、2204はこれらの
スイッチ2202,2203を制御するスイッチ制御回
路である。このスイッチ制御回路2204と駆動制御回
路2201は通信路2210を介して接続され、スイッ
チ制御回路2204はその時々のモータの励磁状態が2
相なのか1相なのかを把握できるようになっている。ま
た、2205,2207はそれぞれA−Abar相とB
−Bbar相のH(ハイ)ブリッジ回路、2206,2
208はそれぞれA−Abar相とB−Bbar相のモ
ータ内のステータコイル、2209は電源である。
Also, in FIG.
Reference numeral 3 denotes a switch for switching the amount of current to the A-Abar phase and B-Bbar phase coils, and 2204 denotes a switch control circuit for controlling these switches 2202 and 2203. The switch control circuit 2204 and the drive control circuit 2201 are connected via a communication path 2210, and the switch control circuit 2204 determines that the current excitation state of the motor is 2
It is possible to grasp whether it is a phase or a phase. Also, 2205 and 2207 represent the A-Abar phase and B
-H (high) bridge circuit of Bbar phase, 2206, 2
Reference numeral 208 denotes a stator coil in the A-Abar phase and B-Bbar phase motor, and 2209 denotes a power supply.

【0044】駆動制御回路2201の制御は図23のフ
ローチャートにに則って実行されるものである。
The control of the drive control circuit 2201 is executed according to the flowchart of FIG.

【0045】図23において、まず、ステップS230
1でモータ停止命令が出力されているか否かを判別す
る。そして、モータ停止命令が出力されていない場合
は、ステップS2306でモータコイルに通電するため
にスイッチ2202,2203を接地した後、前記ステ
ップS2301へ戻る。また、前記ステップS2301
においてモータ停止命令が出力されている場合は、ステ
ップS2302で保持電流削減命令が出力されているか
否かを判別する。そして、保持電流削減命令が出力され
ていない場合は、前記ステップS2306でスイッチ2
202,2203を接地して、モータへの本来の通電を
可能とした後、前記ステップS2301へ戻る。また、
前記ステップS2302において保持電流削減命令が出
力されている場合は、ステップS2303で現在の停止
位置が2相停止位置であるか否かを判別する。そして、
現在の停止位置が2相停止位置である場合は、ステップ
S2305でスイッチ2202,2203を抵抗を介し
て接地して、現モータ位置を保持するに足るだけの電流
を流すようにした後、前記ステップS2301へ戻る。
In FIG. 23, first, at step S230
In step 1, it is determined whether a motor stop command has been output. If the motor stop command has not been output, the switches 2202 and 2203 are grounded to energize the motor coil in step S2306, and the process returns to step S2301. Step S2301
In step S2302, if a motor stop command has been output, it is determined whether a holding current reduction command has been output. If the holding current reduction command has not been output, the switch 2 is determined in step S2306.
After the grounds 202 and 2203 are grounded to enable the original energization of the motor, the process returns to step S2301. Also,
If the holding current reduction command has been output in step S2302, it is determined in step S2303 whether the current stop position is a two-phase stop position. And
If the current stop position is the two-phase stop position, the switches 2202 and 2203 are grounded via a resistor in step S2305 so that a current sufficient to maintain the current motor position flows, and then the step S2305 is performed. It returns to S2301.

【0046】また、前記ステップS2303において、
現在の停止位置が2相停止位置でない場合、即ち1相停
止位置の場合は、ステップS2304でスイッチ220
2,2203を開成(オフ)して通電を遮断した後、前
記ステップS2301へ戻る。
In step S2303,
If the current stop position is not the two-phase stop position, that is, if the current stop position is the one-phase stop position, the switch 220 is determined in step S2304.
2, 2203 is opened (turned off) to cut off the energization, and the process returns to step S2301.

【0047】以上のように、2相停止位置と1相停止位
置とを識別し、電流量制限方法を変更することにより、
保持電流の削減を達成することができる。
As described above, by distinguishing the two-phase stop position and the one-phase stop position and changing the current amount limiting method,
Reduction of the holding current can be achieved.

【0048】[0048]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、モータ保持電流が一旦低減されて
しまうと、モヘタ再起動の際にモータ保持電流を元の状
態に復帰させ、その後円滑にレンズを駆動させるため
に、所定時間保持及び励磁状態を継続する必要がある。
即ち、一旦モータ保持電流を低減させてしまうと、駆動
命令が出力されてから実際にモータが駆動するまでに必
ず前記所定時間を経過してしまい、これがオートフォー
カス動作の迅速性を妨げる要因になっていた。
However, in the above-mentioned conventional example, once the motor holding current is reduced, the motor holding current is returned to the original state when the motor is restarted, and then the motor holding current is smoothly restored. In order to drive the lens at the same time, it is necessary to maintain the holding and excitation state for a predetermined time.
That is, once the motor holding current is reduced, the predetermined time always elapses after the driving command is output until the motor is actually driven, which is a factor that hinders the quickness of the autofocus operation. I was

【0049】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、頻度が高くなればなるほど、保持
電流低減動作へ移行し難くしたレンズ制御方法及び装置
を提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and a first object of the present invention is to shift to a holding current reducing operation as the frequency increases. It is an object of the present invention to provide a lens control method and device that are difficult to perform.

【0050】また、本発明の第2の目的とするところ
は、手振れが多い場合には、保持電流低減動作へ移行し
難くしたレンズ制御方法及び装置を提供しようとするも
のである。
A second object of the present invention is to provide a lens control method and apparatus which makes it difficult to shift to a holding current reducing operation when camera shake is large.

【0051】また、本発明の第3の目的とするところ
は、レンズの被写界深度が低い場合には、保持電流低減
動作へ移行し難くしたレンズ制御方法及び装置を提供し
ようとするものである。
A third object of the present invention is to provide a lens control method and apparatus which makes it difficult to shift to a holding current reducing operation when the depth of field of the lens is low. is there.

【0052】更に、本発明の第4の目的とするところ
は、上述したような本発明のレンズ制御装置を制御する
制御プログラムを格納した記憶媒体を提供しようとする
ものである。
A fourth object of the present invention is to provide a storage medium storing a control program for controlling the above-described lens control device of the present invention.

【0053】[0053]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載のレンズ制御方法は、少なくとも
1つ以上のレンズを有するレンズシステムの前記レンズ
を制御するレンズ制御方法であって、前記レンズを移動
させるレンズ駆動ステップと、前記レンズが停止状態に
あるとき前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー
量を調節するエネルギー量調節ステップと、前記レンズ
システムの焦点距離に関する情報を検出する焦点距離検
出ステップと、該焦点距離検出ステップの出力に応じて
前記エネルギー量調節ステップのエネルギー量調節方法
を変更する調節方法変更ステップとを有することを特徴
とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a lens control method for controlling a lens in a lens system having at least one lens. A lens driving step of moving the lens, an energy amount adjusting step of adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state, and a focus detecting information on a focal length of the lens system. It has a distance detecting step and an adjusting method changing step of changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the focal length detecting step.

【0054】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載のレンズ制御方法は、請求項1記載のレンズ
制御方法において、前記レンズシステムは、変倍可能な
ズームレンズシステムを有することを特徴とするもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the first aspect, wherein the lens system has a zoom lens system capable of zooming. It is characterized by the following.

【0055】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載のレンズ制御方法は、請求項1記載のレンズ
制御方法において、前記レンズ駆動ステップは、ステッ
ピンクモータを用いていることを特徴とするものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the first aspect, wherein the lens driving step uses a stepping motor. It is a feature.

【0056】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載のレンズ制御方法は、請求項1記載のレンズ
制御方法において、前記レンズが停止状態にあるとき前
記焦点距離検出ステップの出力に応じて前記レンズ駆動
ステップに供給するエネルギー量を調節する時期を変更
する調節時期変更ステップを有することを特徴とするも
のである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the first aspect, wherein the output of the focal length detecting step is performed when the lens is stopped. And adjusting the timing of adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the timing.

【0057】また、上記第2の目的を達成するために請
求項5記載のレンズ制御方法は、少なくとも1つ以上の
レンズを有するレンズシステムの前記レンズを制御する
レンズ制御方法であって、前記レンズを移動させるレン
ズ駆動ステップと、前記レンズが停止状態にあるとき前
記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節す
るエネルギー量調節ステップと、レンズ制御装置の振動
量を検出する振動量検出ステップと、該振動量検出ステ
ップの出力に応じて前記エネルギー量調節ステップのエ
ネルギー量調節方法を変更する調節方法変更ステップと
を有することを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a lens control method for controlling a lens in a lens system having at least one lens, the lens control method comprising: Moving the lens, adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state, adjusting the amount of energy, and detecting the amount of vibration of the lens control device, And an adjusting method changing step of changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the vibration amount detecting step.

【0058】また、上記第2の目的を達成するために請
求項5記載のレンズ制御方法は、請求項5記載のレンズ
制御方法において、前記レンズシステムは、変倍可能な
ズームレンズシステムを有することを特徴とするもので
ある。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the fifth aspect, wherein the lens system includes a zoom lens system capable of zooming. It is characterized by the following.

【0059】また、上記第2の目的を達成するために請
求項7記載のレンズ制御方法は、請求項5記載のレンズ
制御方法において、前記レンズ駆動ステップは、ステッ
ピンクモータを用いていることを特徴とするものであ
る。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the fifth aspect, wherein the lens driving step uses a stepping motor. It is a feature.

【0060】また、上記第2の目的を達成するために請
求項8記載のレンズ制御方法は、請求項5記載のレンズ
制御方法において、前記レンズが停止状態にあるとき前
記振動量検出ステップの出力に応じて前記レンズ駆動ス
テップに供給するエネルギー量を調節する時期を変更す
る調節時期変更ステップを有することを特徴とするもの
である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the fifth aspect, wherein the output of the vibration amount detecting step is provided when the lens is in a stopped state. And adjusting the timing of adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the timing.

【0061】また、上記第3の目的を達成するために請
求項9記載のレンズ制御方法は、少なくとも1つ以上の
レンズを有するレンズシステムの前記レンズを制御する
レンズ制御方法であって、前記レンズを移動させるレン
ズ駆動ステップと、前記レンズが停止状態にあるとき前
記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節す
るエネルギー量調節ステップと、前記レンズシステムの
絞り値に関する情報を検出する絞り値検出ステップと、
該絞り値検出ステップの出力に応じて前記エネルギー量
調節ステップのエネルギー量調節方法を変更する調節方
法変更ステップとを有することを特徴とするものであ
る。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a lens control method for controlling a lens in a lens system having at least one lens, the lens control method comprising: Moving the lens, adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state, adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step, and detecting the aperture value of the lens system information about the aperture value, ,
An adjusting method changing step of changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step in accordance with an output of the aperture value detecting step.

【0062】また、上記第3の目的を達成するために請
求項10記載のレンズ制御方法は、請求項9記載のレン
ズ制御方法において、前記レンズシステムは、変倍可能
なズームレンズシステムを有することを特徴とするもの
である。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the ninth aspect, wherein the lens system has a zoom lens system capable of zooming. It is characterized by the following.

【0063】また、上記第3の目的を達成するために請
求項11記載のレンズ制御方法は、請求項9記載のレン
ズ制御方法において、前記レンズ駆動ステップは、ステ
ッピンクモータを用いていることを特徴とするものであ
る。
In order to achieve the third object, a lens control method according to claim 11 is the lens control method according to claim 9, wherein the lens driving step uses a stepping motor. It is a feature.

【0064】また、上記第3の目的を達成するために請
求項12記載のレンズ制御方法は、請求項9記載のレン
ズ制御方法において、前記レンズが停止状態にあるとき
前記絞り値検出ステップの出力に応じて前記レンズ駆動
ステップに供給するエネルギー量を調節する時期を変更
する調節時期変更ステップを有することを特徴とするも
のである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a lens control method according to the ninth aspect, wherein the output of the aperture value detecting step is obtained when the lens is in a stopped state. And adjusting the timing of adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the timing.

【0065】また、上記第1の目的を達成するために請
求項13記載のレンズ制御装置は、少なくとも1つ以上
のレンズを有するレンズシステムの前記レンズを制御す
るレンズ制御装置であって、前記レンズを移動させるレ
ンズ駆動手段と、前記レンズが停止状態にあるとき前記
レンズ駆動手段に供給するエネルギー量を調節するエネ
ルギー量調節手段と、前記レンズシステムの焦点距離に
関する情報を検出する焦点距離検出手段と、該焦点距離
検出手段の出力に応じて前記エネルギー量調節手段のエ
ネルギー量調節方法を変更する調節方法変更手段とを有
することを特徴とするものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided a lens control apparatus for controlling a lens of a lens system having at least one lens, wherein Lens driving means for moving the lens, energy amount adjusting means for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving means when the lens is stopped, and focal length detecting means for detecting information on the focal length of the lens system. And an adjusting method changing means for changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting means according to an output of the focal length detecting means.

【0066】また、上記第1の目的を達成するために請
求項14記載のレンズ制御装置は、請求項13記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズシステムは、変倍可
能なズームレンズシステムを有することを特徴とするも
のである。
In order to achieve the first object, a lens control device according to claim 14 is the lens control device according to claim 13, wherein the lens system has a zoom lens system capable of zooming. It is characterized by the following.

【0067】また、上記第1の目的を達成するために請
求項15記載のレンズ制御装置は、請求項13記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズ駆動手段は、ステッ
ピンクモータを用いていることを特徴とするものであ
る。
In order to achieve the first object, a lens control device according to a fifteenth aspect of the present invention is the lens control device according to the thirteenth aspect, wherein the lens driving means uses a stepping motor. It is a feature.

【0068】また、上記第1の目的を達成するために請
求項16記載のレンズ制御装置は、請求項13記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズが停止状態にあると
き前記焦点距離検出手段の出力に応じて前記レンズ駆動
手段に供給するエネルギー量を調節する時期を変更する
調節時期変更手段を有することを特徴とするものであ
る。
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a lens control device according to the thirteenth aspect, wherein the output of the focal length detecting means is provided when the lens is stopped. Adjusting time changing means for changing the time for adjusting the amount of energy to be supplied to the lens driving means in accordance with the condition.

【0069】また、上記第2の目的を達成するために請
求項17記載のレンズ制御装置は、少なくとも1つ以上
のレンズを有するレンズシステムの前記レンズを制御す
るレンズ制御装置であって、前記レンズを移動させるレ
ンズ駆動手段と、前記レンズが停止状態にあるとき前記
レンズ駆動手段に供給するエネルギー量を調節するエネ
ルギー量調節手段と、レンズ制御装置の振動量を検出す
る振動量検出手段と、該振動量検出手段の出力に応じて
前記エネルギー量調節手段のエネルギー量調節方法を変
更する調節方法変更手段とを有することを特徴とするも
のである。
According to another aspect of the present invention, there is provided a lens control device for controlling a lens of a lens system having at least one lens, wherein the lens control device comprises: Lens driving means for moving the lens, energy amount adjusting means for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving means when the lens is stopped, vibration amount detecting means for detecting the vibration amount of the lens control device, Adjusting means for changing the energy amount adjusting method of the energy amount adjusting means in accordance with the output of the vibration amount detecting means.

【0070】また、上記第2の目的を達成するために請
求項18記載のレンズ制御装置は、請求項17記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズシステムは、変倍可
能なズームレンズシステムを有することを特徴とするも
のである。
In order to achieve the second object, a lens control device according to claim 18 is the lens control device according to claim 17, wherein the lens system has a zoom lens system capable of zooming. It is characterized by the following.

【0071】また、上記第2の目的を達成するために請
求項19記載のレンズ制御装置は、請求項17記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズ駆動手段は、ステッ
ピンクモータを用いていることを特徴とするものであ
る。
In order to achieve the second object, a lens control device according to claim 19 is the lens control device according to claim 17, wherein the lens driving means uses a stepping motor. It is a feature.

【0072】また、上記第2の目的を達成するために請
求項20記載のレンズ制御装置は、請求項17記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズが停止状態にあると
き前記振動量検出手段の出力に応じて前記レンズ駆動手
段に供給するエネルギー量を調節する時期を変更する調
節時期変更手段を有することを特徴とするものである。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a lens control device according to the twelfth aspect, wherein the output of the vibration amount detecting means is provided when the lens is stopped. Adjusting time changing means for changing the time for adjusting the amount of energy to be supplied to the lens driving means in accordance with the condition.

【0073】また、上記第3の目的を達成するために請
求項21記載のレンズ制御装置は、少なくとも1つ以上
のレンズを有するレンズシステムの前記レンズを制御す
るレンズ制御装置であって、前記レンズを移動させるレ
ンズ駆動手段と、前記レンズが停止状態にあるとき前記
レンズ駆動手段に供給するエネルギー量を調節するエネ
ルギー量調節手段と、前記レンズシステムの絞り値に関
する情報を検出する絞り値検出手段と、該絞り値検出手
段の出力に応じて前記エネルギー量調節手段のエネルギ
ー量調節方法を変更する調節方法変更手段とを有するこ
とを特徴とするものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided a lens control apparatus for controlling a lens of a lens system having at least one lens, wherein the lens control apparatus comprises: Lens driving means for moving the lens, energy amount adjusting means for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving means when the lens is stopped, and aperture value detecting means for detecting information on the aperture value of the lens system. Adjusting method changing means for changing the energy amount adjusting method of the energy amount adjusting means in accordance with the output of the aperture value detecting means.

【0074】また、上記第3の目的を達成するために請
求項22記載のレンズ制御装置は、請求項21記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズシステムは、変倍可
能なズームレンズシステムを有することを特徴とするも
のである。
In order to achieve the third object, the lens control device according to claim 22 is the lens control device according to claim 21, wherein the lens system has a zoom lens system capable of zooming. It is characterized by the following.

【0075】また、上記第3の目的を達成するために請
求項23記載のレンズ制御装置は、請求項21記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズ駆動手段は、ステッ
ピンクモータを用いていることを特徴とするものであ
る。
In order to achieve the third object, a lens control device according to a twenty-third aspect of the present invention is the lens control device according to the twenty-first aspect, wherein the lens driving means uses a stepping motor. It is a feature.

【0076】また、上記第3の目的を達成するために請
求項24記載のレンズ制御装置は、請求項21記載のレ
ンズ制御装置において、前記レンズが停止状態にあると
き前記絞り値検出手段の出力に応じて前記レンズ駆動手
段に供給するエネルギー量を調節する時期を変更する調
節時期変更手段を有することを特徴とするものである。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the lens control device according to the twenty-first aspect, the output of the aperture value detecting means when the lens is stopped is provided. Adjusting time changing means for changing the time for adjusting the amount of energy to be supplied to the lens driving means in accordance with the condition.

【0077】また、上記第4の目的を達成するために請
求項25記載の記憶媒体は、少なくとも1つ以上のレン
ズを有するレンズシステムの前記レンズを制御するレン
ズ制御装置を制御するプログラムを格納する記憶媒体で
あって、前記レンズを移動させるレンズ駆動ステップの
レンズ駆動モジュールと、前記レンズが停止状態にある
とき前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を
調節するエネルギー量調節ステップのエネルギー量調節
モジュールと、前記レンズシステムの焦点距離に関する
情報を検出する焦点距離検出ステップの焦点距離検出モ
ジュールと、該焦点距離検出ステップの出力に応じて前
記エネルギー量調節ステップのエネルギー量調節方法を
変更する調節方法変更ステップの調節方法変更モジュー
ルとを有するプログラムを格納したことを特徴とするも
のである。
In order to achieve the fourth object, a storage medium according to claim 25 stores a program for controlling a lens control device for controlling the lens in a lens system having at least one lens. A storage medium, a lens driving module of a lens driving step of moving the lens, and an energy amount adjusting module of an energy amount adjusting step of adjusting an energy amount supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state. A focal length detecting module for detecting a focal length of the lens system, and an adjusting method changing step for changing an energy adjusting method of the energy adjusting step according to an output of the focal length detecting step. Adjustment method changing module It is characterized in that the storing ram.

【0078】また、上記第4の目的を達成するために請
求項26記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記プログラムは、前記レンズが停止状態に
あるとき前記焦点距離検出ステップの出力に応じて前記
レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節する
時期を変更する調節時期変更ステップの調節時期変更モ
ジュールを有することを特徴とするものである。
In order to achieve the fourth object, the storage medium according to the twenty-sixth aspect is the storage medium according to the twenty-fifth aspect, wherein the program comprises the step of detecting the focal length when the lens is stopped. And an adjusting time changing module for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the output of the adjusting time changing step.

【0079】また、上記第4の目的を達成するために請
求項27記載の記憶媒体は、少なくとも1つ以上のレン
ズを有するレンズシステムの前記レンズを制御するレン
ズ制御装置を制御するプログラムを格納する記憶媒体で
あって、前記レンズを移動させるレンズ駆動ステップの
レンズ駆動モジュールと、前記レンズが停止状態にある
とき前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を
調節するエネルギー量調節ステップのエネルギー量調節
モジュールと、レンズ制御装置の振動量を検出する振動
量検出ステップの振動量検出モジュールと、該振動量検
出ステップの出力に応じて前記エネルギー量調節ステッ
プのエネルギー量調節方法を変更する調節方法変更ステ
ップの調節方法変更モジュールとを有するプログラムを
格納したことを特徴とするものである。
In order to achieve the fourth object, a storage medium according to claim 27 stores a program for controlling a lens control device for controlling the lens in a lens system having at least one lens. A storage medium, a lens driving module of a lens driving step of moving the lens, and an energy amount adjusting module of an energy amount adjusting step of adjusting an energy amount supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state. A vibration amount detecting module for detecting a vibration amount of the lens control device, and an adjusting method changing step for changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the vibration amount detecting step. A program having a method change module is stored. It is an.

【0080】また、上記第4の目的を達成するために請
求項28記載の記憶媒体は、請求項27記載の記憶媒体
において、前記プログラムは、前記レンズが停止状態に
あるとき前記振動量検出ステップの出力に応じて前記レ
ンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節する時
期を変更する調節時期変更ステップの調節時期変更モジ
ュールを有することを特徴とするものである。
In order to achieve the fourth object, the storage medium according to claim 28 is the storage medium according to claim 27, wherein the program comprises the step of detecting the vibration amount when the lens is in a stopped state. And an adjusting time changing module for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the output of the adjusting time changing step.

【0081】また、上記第4の目的を達成するために請
求項29記載の記憶媒体は、少なくとも1つ以上のレン
ズを有するレンズシステムの前記レンズを制御するレン
ズ制御装置を制御するプログラムを格納する記憶媒体で
あって、前記レンズを移動させるレンズ駆動ステップの
レンズ駆動モジュールと、前記レンズが停止状態にある
とき前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を
調節するエネルギー量調節ステップのエネルギー量調節
モジュールと、前記レンズシステムの絞り値に関する情
報を検出する絞り値検出ステップの絞り値検出モジュー
ルと、該絞り値検出ステップの出力に応じて前記エネル
ギー量調節ステップのエネルギー量調節方法を変更する
調節方法変更ステップの調節方法変更モジュールとを有
するプログラムを格納したことを特徴とするものであ
る。
In order to achieve the fourth object, a storage medium according to claim 29 stores a program for controlling a lens control device for controlling a lens of a lens system having at least one lens. A storage medium, a lens driving module of a lens driving step of moving the lens, and an energy amount adjusting module of an energy amount adjusting step of adjusting an energy amount supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state. An aperture value detection module of an aperture value detection step for detecting information on an aperture value of the lens system; and an adjustment method changing step of changing an energy amount adjustment method of the energy amount adjustment step according to an output of the aperture value detection step. And a program having an adjustment method changing module It is characterized in that it has paid.

【0082】また、上記第4の目的を達成するために請
求項30記載の記憶媒体は、請求項29記載の記憶媒体
において、前記プログラムは、前記レンズが停止状態に
あるとき前記絞り値検出ステップの出力に応じて前記レ
ンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節する時
期を変更する調節時期変更ステップの調節時期変更モジ
ュールを有することを特徴とするものである。
In order to achieve the fourth object, the storage medium according to claim 30 is the storage medium according to claim 29, wherein the program includes the step of detecting the aperture value when the lens is stopped. And an adjusting time changing module for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the output of the adjusting time changing step.

【0083】[0083]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1〜図9に基づき説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0084】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1及び図2に基づき説明する。なお、
本実施の形態に係るレンズ制御装置を具備した撮像装置
の基本的な構成は、上述した従来の図10及び図11と
同一であるから、両図を流用して説明する。
(First Embodiment) First, the first embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described with reference to FIGS. In addition,
The basic configuration of an image pickup apparatus provided with the lens control device according to the present embodiment is the same as that of the above-described conventional FIGS. 10 and 11, and will be described with reference to both drawings.

【0085】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
レンズ制御装置を具備した撮像装置における制御装置1
018内の処理動作の制御手順を示すフローチャートで
ある。同図において、ステップS101〜ステップS1
04、ステップS106〜ステップS118は、上述し
た図15のステップS1501〜ステップS1504、
ステップS1506〜ステップS1518と同一である
から、ここでは本実施の形態特有の処理ステップについ
てのみ説明する。
FIG. 1 shows a control device 1 in an image pickup apparatus provided with a lens control device according to a first embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the control procedure of the processing operation in 018. In the figure, steps S101 to S1
04, steps S106 to S118 correspond to steps S1501 to S1504 in FIG.
Since these steps are the same as steps S1506 to S1518, only the processing steps unique to the present embodiment will be described here.

【0086】上述した図12から明らかなように、図1
0に示されるレンズシステムにおいては、ズーム位置が
テレとワイドで被写体距離変化に対する必要なフォーカ
スレンズの移動量が異なっている。そのため、焦点距離
の長いテレ側ではフォーカスレンズの再起動の頻度が高
く、逆に焦点距離の短いワイド側ではフォーカスレンズ
の再起動の頻度が低いことになる。実際に本発明の発明
者が測定したところによれば、テレ側では頻繁にフォー
カスレンズが移動しており、逆にワイド側では同じ被写
体を撮影していてもフォーカスレンズが移動し難いこと
が分かっている。従って、フォーカスレンズ駆動用モー
タの停止後の保持電流低減動作に関しては、焦点距離が
長くなればなるほど、該保持電流低減動作に移行し難
く、即ち保持電流低減動作に移行するまでの時間を長く
すれば、オートフォーカス動作の迅速性を要求されるテ
レ側ではこれを維持し、停止している頻度の高いワイド
側では省電力と発熱量の抑制を優先させるようにシステ
ムを構成する。
As is apparent from FIG. 12 described above, FIG.
In the lens system indicated by “0”, the required amount of movement of the focus lens with respect to the change in subject distance differs depending on whether the zoom position is telephoto or wide. Therefore, the frequency of restart of the focus lens is high on the tele side having a long focal length, and the frequency of restart of the focus lens is low on the wide side having a short focal length. According to actual measurements by the inventor of the present invention, it is found that the focus lens frequently moves on the tele side, and conversely, the focus lens does not easily move on the wide side even when shooting the same subject. ing. Accordingly, with respect to the holding current reduction operation after the focus lens driving motor is stopped, the longer the focal length, the more difficult it is to shift to the holding current reduction operation, that is, the longer the time until the shift to the holding current reduction operation. For example, the system is configured to maintain this on the tele side, where quickness of the autofocus operation is required, and give priority to power saving and suppression of the amount of heat generation on the wide side, which is frequently stopped.

【0087】図15において、ステップS104でズー
ムモータ1009を停止させた後、ステップS105の
ステップS105aでズームレンズ1002の位置を検
出し、その位置に対応する焦点距離に応じて変数Cの値
を定義し、次いでステップS105のステップS105
bでカウンタNの値が変数Cの値以上か否かを判別す
る。そして、カウンタNの値が変数Cの値未満の場合
は、ステップS106でカウンタNの値をインクリメン
トし、また、カウンタNの値が変数Cの値以上の場合
は、ステップS107でカウンタNの値を0クリアす
る。
In FIG. 15, after the zoom motor 1009 is stopped in step S104, the position of the zoom lens 1002 is detected in step S105a in step S105, and the value of the variable C is defined according to the focal length corresponding to the position. And then step S105 of step S105
At b, it is determined whether or not the value of the counter N is equal to or greater than the value of the variable C. If the value of the counter N is less than the value of the variable C, the value of the counter N is incremented in step S106. If the value of the counter N is equal to or more than the value of the variable C, the value of the counter N is incremented in step S107. Is cleared to 0.

【0088】前記ステップS105について、図2のフ
ローチャートに基づき詳述する。図2において、図1に
おけるステップS105aの処理であるステップS20
1、ステップS202、ステップS203、ステップS
204及びステップS205でそれぞれ図10の位置エ
ンコーダ1006の出力信号からズームレンズ1002
の位置を検出し、該位置に対応する焦点距離に応じてス
テップS206、ステップS207、ステップS20
8、ステップS209、ステップS210及びステップ
S211で変数Cの値を定義する。図2のズームレンズ
1002の位置を判別するための条件の数値は、上述し
た図12の横軸、即ちズームレンズ位置の数値に対応さ
せた。
Step S105 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 2, step S20 which is the processing of step S105a in FIG.
1, Step S202, Step S203, Step S
In step 204 and step S205, the zoom lens 1002 is obtained from the output signal of the position encoder 1006 in FIG.
Is detected, and steps S206, S207, and S20 are performed according to the focal length corresponding to the position.
8. The value of the variable C is defined in steps S209, S210 and S211. The numerical values of the conditions for determining the position of the zoom lens 1002 in FIG. 2 correspond to the horizontal axis in FIG. 12, that is, the numerical value of the zoom lens position.

【0089】変数Cの値が焦点距離に応じて定義された
後、ステップS212(図1におけるステップS105
b)でカウンタNの値が変数Cの値以上か否かを判別す
る。そして、カウンタNの値が変数Cの値未満の場合
は、図1のステップS106でカウンタNの値をインク
リメントし、また、カウンタNの値が変数Cの値以上の
場合は、図1のステップS107でカウンタNの値を0
クリアする。
After the value of the variable C is defined according to the focal length, step S212 (step S105 in FIG. 1)
In b), it is determined whether or not the value of the counter N is equal to or more than the value of the variable C. When the value of the counter N is smaller than the value of the variable C, the value of the counter N is incremented in step S106 of FIG. In step S107, the value of the counter N is set to 0.
clear.

【0090】これにより、焦点距離が長く、被写体距離
の移動に対してピント移動が大きければ大きいほど、モ
ータ保持電流低減動作へ移行し難くなるように、動作を
制御することがてきる。
Thus, the operation can be controlled such that the longer the focal length and the greater the focus movement with respect to the movement of the object distance, the more difficult it is to shift to the motor holding current reduction operation.

【0091】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図3及び図4に基づき説明する。図3
は、本発明の第2の実施の形態に係るレンズ制御装置を
具備した撮像装置の構成を示すブロック図であり、同図
において、上述した図10と同一部分には同一符号が付
してある。図3において図10と異なる点は、図10の
構成に手振れを検出するための手振れセンサー301を
付加したことである。この手振れセンサー301の検出
信号は、制御装置1018内に入力される。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. FIG.
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging device including a lens control device according to a second embodiment of the present invention, in which the same reference numerals are assigned to the same components as in FIG. 10 described above. . 3 differs from FIG. 10 in that a camera shake sensor 301 for detecting camera shake is added to the configuration in FIG. The detection signal of the camera shake sensor 301 is input into the control device 1018.

【0092】手振れセンサー301の内部構造について
の説明は省略するが、手振れによって発生する加速度の
量を検出するタイプのセンサーや、被写体像を静止画と
して周期的に取り込み、該取り込んだ静止画同志を比較
して、被写体が前記周期間にどれだけ移動したかを解析
して手振れ量を出力するタイプのセンサーが一般的であ
る。手振れセンサー301からは、手振れ量を示す検出
信号が出力されて制御装置1018内に入力される。制
御装置1018では上述した図3の主たる処理を行って
おり、この中で本実施の形態における処理として特有の
部分を、図4に抜き出した。
Although the description of the internal structure of the camera shake sensor 301 is omitted, a sensor of the type that detects the amount of acceleration generated by camera shake or a subject image is periodically captured as a still image, and the captured still images are In comparison, a sensor of a type that analyzes how much the subject has moved during the period and outputs a camera shake amount is generally used. A detection signal indicating a camera shake amount is output from the camera shake sensor 301 and input into the control device 1018. The control device 1018 performs the above-described main processing of FIG. 3, and a specific part of the processing in the present embodiment is extracted from FIG. 4.

【0093】図4において、ステップS401〜ステッ
プS412は、上述した第1の実施の形態における図2
のステップS201〜ステップS212と同一であるか
ら、その説明を省略し、本実施の形態特有の処理ステッ
プについてのみ説明する。
In FIG. 4, steps S401 to S412 correspond to steps in FIG. 2 in the first embodiment.
Since these steps are the same as steps S201 to S212, the description thereof will be omitted, and only the processing steps unique to the present embodiment will be described.

【0094】図4のステップS412でカウンタNの値
が変数Cの値以上になった場合は、ステップS413で
図3の手振れセンサー301からの信号を基に、手振れ
量が所定値より小さいか否かを判別する。そして、手振
れ量が所定値より大きい場合には、撮影被写体が頻繁に
変化しており、フォーカスレンズ1005の駆動頻度が
高いと判断して、図1ステップS102へ移行して、フ
ォーカスモータ1011の停止時の保持電流を削減しな
いように制御する。また、前記ステップS413におい
て手振れ量が所定値より小さい場合には、合焦で停止す
る可能性が、手振れ量が所定値より大きい場合より高い
と判断して、フォーカスレンズ1005の停止後、焦点
距離に応じた時間で前記保持電流を低減すべく図1のス
テップS107へ移行する。
If the value of the counter N is equal to or larger than the value of the variable C in step S412 in FIG. 4, it is determined in step S413 whether the amount of camera shake is smaller than a predetermined value based on the signal from the camera shake sensor 301 in FIG. Is determined. If the camera shake amount is larger than the predetermined value, it is determined that the photographing subject has changed frequently and the drive frequency of the focus lens 1005 is determined to be high, and the process proceeds to step S102 in FIG. 1 to stop the focus motor 1011. Control so as not to reduce the holding current at the time. If the camera shake amount is smaller than the predetermined value in step S413, it is determined that the possibility of stopping in focus is higher than the case where the camera shake amount is larger than the predetermined value. The process proceeds to step S107 in FIG. 1 in order to reduce the holding current in a time corresponding to.

【0095】以上の処理を施すことにより、手振れ量が
所定値より大きく、手振れによる被写体の移動に伴って
フォーカスレンズの駆動頻度が高い場合には、モータ保
持電流低減動作へ移行し難くなるように、動作を制御す
ることができる。
By performing the above processing, when the camera shake amount is larger than the predetermined value and the frequency of driving the focus lens is high due to the movement of the subject due to the camera shake, it is difficult to shift to the motor holding current reduction operation. , Operation can be controlled.

【0096】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図5及び図6に基づき説明する。なお、
本実施の形態に係るレンズ制御装置を具備した撮像装置
の基本的な構成は、上述した図10及び図11に示す構
成と同一であるから、両図を流用して説明する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described.
Will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. In addition,
The basic configuration of the imaging apparatus provided with the lens control device according to the present embodiment is the same as the configuration shown in FIGS. 10 and 11 described above.

【0097】図5は図10における制御装置1018内
の処理動作の制御手順を示すフローチャートである。同
図において、ステップS501〜ステップS511及び
ステップS513は、上述した図2のステップS201
〜ステップS212と同一であるから、ここでは本実施
の形態特有の処理ステップについてのみ説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure of a processing operation in control device 1018 in FIG. In this figure, steps S501 to S511 and step S513 are the same as step S201 in FIG.
Since this is the same as Step S212, only the processing steps unique to the present embodiment will be described here.

【0098】図10の絞り1003が絞られ、レンズシ
ステムのF値が増加すると被写体深度が高くなるのは周
知の事実である。被写界深度が高くなればなるほど合焦
状態になり易いので、フォーカスレンズ1005の停止
頻度も高くなる。実際に本発明の発明者が測定したとこ
ろによれば、絞り1003が開放状態では頻繁にフォー
カスレンズ1005が移動しており、逆に絞り1003
が絞られるほど、同じ被写体を撮影していてもフォーカ
スレンズ1005が移動し難いことが分かっている。従
って、フォーカスモータ1011の停止後の保持電流低
減動作に関しては、F値が低くなればなるほど保持電流
低減動作に移行し難く、即ち保持電流低減動作に移行す
るまでの時間を長くすれば、オートフオーカス動作の迅
速性を要求される開放側ではこれを維持し、停止してい
る頻度が高い小絞り側では省電力と発熱量の抑制を優先
させるようにシステムを構成する。
It is a well-known fact that when the aperture 1003 in FIG. 10 is stopped down and the F-number of the lens system increases, the depth of field increases. The higher the depth of field, the more likely the camera is to be in focus, and the more frequently the focus lens 1005 stops. According to the measurement by the inventor of the present invention, the focus lens 1005 frequently moves when the aperture 1003 is in the open state, and conversely, the aperture 1003
It is known that as the aperture is reduced, the focus lens 1005 is harder to move even when the same subject is photographed. Accordingly, with respect to the holding current reduction operation after the focus motor 1011 is stopped, the lower the F value, the more difficult it is to shift to the holding current reduction operation. The system is configured to maintain this on the open side where rapidness of the scum operation is required, and give priority to power saving and suppression of the amount of heat generation on the small aperture side where stopping is frequently performed.

【0099】図5においては、ズームレンズ1002の
位置に応じて変数Cを定義する処理ステップについて
は、上述した第1の実施の形態と同一である。
In FIG. 5, the processing steps for defining the variable C according to the position of the zoom lens 1002 are the same as those in the first embodiment.

【0100】図5のステップS506〜ステップS51
1において変数Cが定義された後、ステップS512で
絞り状態に対応するF値に応じて変数Cの値に1以上の
数を乗じて、変数Cの値を定義したの後、ステップS5
13へ移行する。
Steps S506 to S51 in FIG.
After the variable C is defined in step S512, the value of the variable C is defined by multiplying the value of the variable C by 1 or more in accordance with the F value corresponding to the aperture state in step S512, and then the step S5 is performed.
Go to step 13.

【0101】このステップS512における処理につい
て、図6のフローチャートに基づき詳細に説明する。図
6のステップS601〜ステップS605でそれぞれ図
10の位置エンコーダ1007の出力信号から絞り10
03の状態を検出し、該絞り1003の状態に対応する
F値に応じて、ステップS606〜ステップS611で
変数Cの値に1以上の数を乗ずる。その後、図5のステ
ップS513へ移行し、1以上の数が乗ぜられて新たに
設定された変数Cの値とカウンタNの値とを比較して、
カウンタNの値が変数Cの値より小さい場合は、図1の
ステップS106へ、また、カウンタNの値が変数Cの
値より大きい場合は、図1のステップS107へ移行す
ることで、F値が小さく、被写界深度が低い場合、即ち
被写体距離の移動に対してピント移動が大きければ大き
いほど、モータ保持電流低減動作へ移行し難くなるよう
に、動作を制御することができる。
The processing in step S512 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. In steps S601 to S605 in FIG. 6, the aperture 10 is calculated from the output signal of the position encoder 1007 in FIG.
The state of No. 03 is detected, and the value of the variable C is multiplied by one or more in steps S606 to S611 according to the F value corresponding to the state of the diaphragm 1003. Thereafter, the process proceeds to step S513 in FIG. 5, and the value of the variable C, which is multiplied by a number greater than or equal to 1 and newly set, is compared with the value of the counter N.
When the value of the counter N is smaller than the value of the variable C, the process proceeds to step S106 in FIG. 1, and when the value of the counter N is larger than the value of the variable C, the process proceeds to step S107 in FIG. Is smaller and the depth of field is lower, that is, the greater the focus movement with respect to the movement of the subject distance, the more the operation can be controlled such that the operation is less likely to shift to the motor holding current reduction operation.

【0102】(第4の実施の形態)次に、本発明のレン
ズ制御方法及び装置に用いる記憶媒体について、図7〜
図9に基づき説明する。
(Fourth Embodiment) Next, a storage medium used in the lens control method and apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0103】本発明の少なくとも1つ以上のレンズを有
するレンズシステムの前記レンズを制御する第1のレン
ズ制御装置を制御するための制御プログラムを格納する
記憶媒体には、図7に示すように、少なくとも「レンズ
駆動モジュール」、「エネルギー量調節モジュール」、
「焦点距離検出モジュール」、「調節方法変更モジュー
ル」及び「調節時期変更モジュール」の各モジュールの
プログラムコードを格納すればよい。
As shown in FIG. 7, the storage medium storing the control program for controlling the first lens control device for controlling the lens of the lens system having at least one lens according to the present invention includes: At least "lens drive module", "energy adjustment module",
What is necessary is just to store the program code of each module of "focal length detection module", "adjustment method change module", and "adjustment time change module".

【0104】また、本発明の少なくとも1つ以上のレン
ズを有するレンズシステムの前記レンズを制御する第2
レンズ制御装置を制御するための制御プログラムを格納
する記憶媒体には、図8に示すように、少なくとも「レ
ンズ駆動モジュール」、「エネルギー量調節モジュー
ル」、「振動量検出モジュール」、「調節方法変更モジ
ュール」及び「調節時期変更モジュール」の各モジュー
ルのプログラムコードを格納すればよい。
Further, a second lens system for controlling the lens of the lens system having at least one lens according to the present invention.
As shown in FIG. 8, the storage medium that stores the control program for controlling the lens control device includes at least a “lens drive module”, an “energy amount adjustment module”, a “vibration amount detection module”, and a “change adjustment method”. What is necessary is just to store the program code of each module of "module" and "adjustment time change module".

【0105】更に、本発明の少なくとも1つ以上のレン
ズを有するレンズシステムの前記レンズを制御する第3
のレンズ制御装置を制御するための制御プログラムを格
納する記憶媒体には、図9に示すように、少なくとも
「レンズ駆動モジュール」、「エネルギー量調節モジュ
ール」、「絞り値検出モジュール」、「調節方法変更モ
ジュール」及び「調節時期変更モジュール」の各モジュ
ールのプログラムコードを格納すればよい。
Further, a third system for controlling the lens of the lens system having at least one lens according to the present invention.
As shown in FIG. 9, at least a “lens drive module”, an “energy amount adjustment module”, an “aperture value detection module”, and an “adjustment method” are stored in a storage medium storing a control program for controlling the lens control device. What is necessary is just to store the program code of each module of a "change module" and an "adjustment time change module."

【0106】ここで、上述した図7において、「レンズ
駆動モジュール」は、前記レンズを移動させるためのプ
ログラムモジュールである。また、「エネルギー量調節
モジュール」は、前記レンズが停止状態にあるときレン
ズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節するため
のプログラムモジュールである。また、「焦点距離検出
モジュール」は、前記レンズシステムの焦点距離に関す
る情報を検出するためのプログラムモジュールである。
また、「調節方法変更モジュール」は、焦点距離検出ス
テップの出力に応じて前記エネルギー量調節ステップの
エネルギー量調節方法を変更するためのプログラムモジ
ュールである。また、「調節時期変更モジュール」は、
前記レンズが停止状態にあるとき前記焦点距離検出ステ
ップの出力に応じて前記レンズ駆動ステップに供給する
エネルギー量を調節する時期を変更するためのプログラ
ムモジュールである。
Here, in FIG. 7 described above, the “lens drive module” is a program module for moving the lens. The "energy adjusting module" is a program module for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state. The “focal length detection module” is a program module for detecting information on the focal length of the lens system.
The "adjustment method change module" is a program module for changing the energy amount adjustment method in the energy amount adjustment step according to the output of the focal length detection step. In addition, "adjustment time change module"
A program module for changing a timing of adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step according to an output of the focal length detecting step when the lens is in a stopped state.

【0107】また、上述した図8において、「レンズ駆
動モジュール」は、前記レンズを移動させるためのプロ
グラムモジュールである。また、「エネルギー量調節モ
ジュール」は、前記レンズが停止状態にあるときレンズ
駆動ステップに供給するエネルギー量を調節するための
プログラムモジュールである。また、「振動量検出モジ
ュール」は、レンズ制御装置の振動量を検出するための
プログラムモジュールである。また、「調節方法変更モ
ジュール」は、焦点距離検出ステップの出力に応じて前
記エネルギー量調節ステップのエネルギー量調節方法を
変更するためのプログラムモジュールである。また、
「調節時期変更モジュール」は、前記レンズが停止状態
にあるとき前記焦点距離検出ステップの出力に応じて前
記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節す
る時期を変更するためのプログラムモジュールである。
In FIG. 8, the “lens drive module” is a program module for moving the lens. The "energy adjusting module" is a program module for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state. The “vibration amount detection module” is a program module for detecting the vibration amount of the lens control device. The "adjustment method change module" is a program module for changing the energy amount adjustment method in the energy amount adjustment step according to the output of the focal length detection step. Also,
The “adjustment timing change module” is a program module for changing the timing for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with the output of the focal length detection step when the lens is in a stopped state.

【0108】更に、上述した図9において、「レンズ駆
動モジュール」は、前記レンズを移動させるためのプロ
グラムモジュールである。また、「エネルギー量調節モ
ジュール」は、前記レンズが停止状態にあるときレンズ
駆動ステップに供給するエネルギー量を調節するための
プログラムモジュールである。また、「絞り値検出モジ
ュール」は、前記レンズシステムの絞り値に関する情報
を検出するためのプログラムモジュールである。また、
「調節方法変更モジュール」は、焦点距離検出ステップ
の出力に応じて前記エネルギー量調節ステップのエネル
ギー量調節方法を変更するためのプログラムモジュール
である。また、「調節時期変更モジュール」は、前記レ
ンズが停止状態にあるとき前記焦点距離検出ステップの
出力に応じて前記レンズ駆動ステップに供給するエネル
ギー量を調節する時期を変更するためのプログラムモジ
ュールである。
Further, in FIG. 9 described above, the "lens drive module" is a program module for moving the lens. The "energy adjusting module" is a program module for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state. The “aperture value detection module” is a program module for detecting information on the aperture value of the lens system. Also,
The “adjustment method change module” is a program module for changing the energy amount adjustment method in the energy amount adjustment step according to the output of the focal length detection step. The “adjustment timing change module” is a program module for changing a timing for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving step according to the output of the focal length detection step when the lens is in a stopped state. .

【0109】[0109]

【発明の効果】以上詳述したように本発明のレンズ制御
方法及び装置によれば、ズームレンズの変倍率によって
変化するフォーカスレンズ再起動の頻度に着目し、該頻
度が高くなればなるほど、保持電流低減動作へ移行し難
くすることによって、省電力と発熱の抑制を維持しなが
らオートフォーカスの迅速性を向上させることができる
という効果を奏する。
As described in detail above, according to the lens control method and apparatus of the present invention, attention is paid to the frequency of restart of the focus lens which changes with the magnification of the zoom lens. By making it difficult to shift to the current reduction operation, it is possible to improve the speed of autofocus while maintaining power saving and suppression of heat generation.

【0110】また、本発明のレンズ制御方法及び装置に
よれば、手振れが多くなればなるほど、フォーカスレン
ズ再起動の頻度が高くなることに着目し、該手振れが多
い場合には、保持電流低減動作へ移行し難くすることに
よって、省電力と発熱の抑制を維持しながらオートフォ
ーカスの迅速性を向上させることができるという効果を
奏する。
Further, according to the lens control method and apparatus of the present invention, attention is paid to the fact that as the camera shake increases, the frequency of restarting the focus lens increases, and when the camera shake increases, the holding current reducing operation is performed. This makes it possible to improve the speed of autofocusing while maintaining power saving and suppression of heat generation.

【0111】また、本発明のレンズ制御方法及び装置に
よれば、レンズの被写界深度が低くなればなるほど、フ
ォーカスレンズ再起動の頻度が高くなることに着目し、
該深度が低い場合には保持電流低減動作へ移行し難くす
ることによって、省電力と発熱の抑制を維持しながらオ
ートフォーカスの迅速性を向上させることができるとい
う効果を奏する。
Further, according to the lens control method and apparatus of the present invention, it is noted that the lower the depth of field of the lens, the higher the frequency of restarting the focus lens.
When the depth is low, by making it difficult to shift to the holding current reduction operation, it is possible to improve the speed of autofocus while maintaining power saving and suppression of heat generation.

【0112】更に、本発明の記憶媒体によれば、本発明
のレンズ制御装置を円滑に制御することができるという
効果を奏する。
Further, according to the storage medium of the present invention, there is an effect that the lens control device of the present invention can be smoothly controlled.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るレンズ制御装
置における制御装置内における動作の制御手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a control procedure of an operation in a control device in a lens control device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図2におけるステップS105の処理の詳細な
制御手順を示すフロチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a detailed control procedure of a process in step S105 in FIG. 2;

【図3】本発明の第2の実施の形態に係るレンズ制御装
置を具備した撮像装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging device including a lens control device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】同装置における図2と同様のフロチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart similar to FIG. 2 in the apparatus.

【図5】本発明の第2の実施の形態に係るレンズ制御装
置における図2と同様のフロチャートである。
FIG. 5 is a flowchart similar to FIG. 2 in a lens control device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5におけるステップ512の処理の詳細な制
御手順を示すフロチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a detailed control procedure of a process of step 512 in FIG. 5;

【図7】本発明の記憶媒体に格納するプログラムモジュ
ールを示す図である。。
FIG. 7 is a diagram showing a program module stored in a storage medium of the present invention. .

【図8】本発明の記憶媒体に格納するプログラムモジュ
ールを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a program module stored in a storage medium of the present invention.

【図9】本発明の記憶媒体に格納するプログラムモジュ
ールを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a program module stored in a storage medium of the present invention.

【図10】従来のレンズ制御装置を具備した撮像装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging device including a conventional lens control device.

【図11】同装置におけるフォーカスレンズの駆動部分
の構成を示す断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a configuration of a driving portion of a focus lens in the same device.

【図12】同装置におけるリアフォーカスレンズシステ
ムのカム軌跡を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a cam locus of a rear focus lens system in the device.

【図13】同装置におけるステッピングモータの駆動方
法を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a method of driving a stepping motor in the device.

【図14】同装置におけるステッピングモータのロータ
の回転の様子を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a state of rotation of a rotor of a stepping motor in the same device.

【図15】同装置における制御装置内における動作の制
御手順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a control procedure of an operation in a control device in the device.

【図16】同装置における停止直後のモータ振れを説明
するための図である。
FIG. 16 is a view for explaining motor run-out immediately after stopping in the apparatus.

【図17】同装置におけるモータ通電の様子を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a state of energization of a motor in the same device.

【図18】同装置におけるモータドライバの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a motor driver in the same device.

【図19】同装置におけるスイッチ制御動作の制御手順
を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a control procedure of a switch control operation in the device.

【図20】同装置における電流量抑制回路の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a current amount suppression circuit in the device.

【図21】同装置におけるスイッチ制御回路における動
作の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a control procedure of an operation of the switch control circuit in the device.

【図22】同装置における励磁パターンをモータドライ
バに出力する駆動制御回路の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a drive control circuit that outputs an excitation pattern to a motor driver in the same device.

【図23】従来のレンズ制御装置における保持電流削減
動作の制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a control procedure of a holding current reducing operation in the conventional lens control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1001 第1のレンズ群 1002 第2のレンズ群(ズームレンズ) 1003 絞り 1004 第3のレンズ群 1005 第4のレンズ群 1006 位置コンバータ 1007 位置コンバータ 1008 位置コンバータ 1009 ズームモータ 1010 アイリスモータ 1011 フォーカスモータ 1012 ズームモータドライバ 1013 アイリスモータドライバ 1014 フォーカスモータドライバ 1015 撮像素子 1016 増幅器 1017 バンドパスフィルタ 1018 制御装置 1019 絞り制御装置 1101 出力軸 1102 保持部材 1103 ベアリング 1104 案内棒 1105 ラック 301 手振れセンサー 1001 First lens group 1002 Second lens group (zoom lens) 1003 Aperture 1004 Third lens group 1005 Fourth lens group 1006 Position converter 1007 Position converter 1008 Position converter 1009 Zoom motor 1010 Iris motor 1011 Focus motor 1012 Zoom Motor driver 1013 Iris motor driver 1014 Focus motor driver 1015 Image sensor 1016 Amplifier 1017 Bandpass filter 1018 Control device 1019 Aperture control device 1101 Output shaft 1102 Holding member 1103 Bearing 1104 Guide rod 1105 Rack 301 Camera shake sensor

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つ以上のレンズを有するレ
ンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御方法で
あって、前記レンズを移動させるレンズ駆動ステップ
と、前記レンズが停止状態にあるとき前記レンズ駆動ス
テップに供給するエネルギー量を調節するエネルギー量
調節ステップと、前記レンズシステムの焦点距離に関す
る情報を検出する焦点距離検出ステップと、該焦点距離
検出ステップの出力に応じて前記エネルギー量調節ステ
ップのエネルギー量調節方法を変更する調節方法変更ス
テップとを有することを特徴とするレンズ制御方法。
1. A lens control method for controlling a lens of a lens system having at least one lens, the lens driving step of moving the lens, and the lens driving step when the lens is stopped. Adjusting the amount of energy supplied to the lens system, detecting the information on the focal length of the lens system, detecting the focal length, and adjusting the energy amount in the energy amount adjusting step according to the output of the focal length detecting step. Adjusting a method of changing the method.
【請求項2】 前記レンズシステムは、変倍可能なズー
ムレンズシステムを有することを特徴とする請求項1記
載のレンズ制御方法。
2. The lens control method according to claim 1, wherein said lens system includes a zoom lens system capable of zooming.
【請求項3】 前記レンズ駆動ステップは、ステッピン
クモータを用いていることを特徴とする請求項1記載の
レンズ制御方法。
3. The lens control method according to claim 1, wherein said lens driving step uses a stepping motor.
【請求項4】 前記レンズが停止状態にあるとき前記焦
点距離検出ステップの出力に応じて前記レンズ駆動ステ
ップに供給するエネルギー量を調節する時期を変更する
調節時期変更ステップを有することを特徴とする請求項
1記載のレンズ制御方法。
4. An adjusting time changing step of changing a time of adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step according to an output of the focal length detecting step when the lens is in a stopped state. The lens control method according to claim 1.
【請求項5】 少なくとも1つ以上のレンズを有するレ
ンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御方法で
あって、前記レンズを移動させるレンズ駆動ステップ
と、前記レンズが停止状態にあるとき前記レンズ駆動ス
テップに供給するエネルギー量を調節するエネルギー量
調節ステップと、レンズ制御装置の振動量を検出する振
動量検出ステップと、該振動量検出ステップの出力に応
じて前記エネルギー量調節ステップのエネルギー量調節
方法を変更する調節方法変更ステップとを有することを
特徴とするレンズ制御方法。
5. A lens control method for controlling the lens of a lens system having at least one lens, the lens driving step of moving the lens, and the lens driving step when the lens is stopped. An energy amount adjusting step of adjusting an amount of energy supplied to the lens, a vibration amount detecting step of detecting a vibration amount of the lens control device, and an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the vibration amount detecting step. And a changing method for changing the adjusting method.
【請求項6】 前記レンズシステムは、変倍可能なズー
ムレンズシステムを有することを特徴とする請求項5記
載のレンズ制御方法。
6. The lens control method according to claim 5, wherein said lens system includes a zoom lens system capable of zooming.
【請求項7】 前記レンズ駆動ステップは、ステッピン
クモータを用いていることを特徴とする請求項5記載の
レンズ制御方法。
7. The lens control method according to claim 5, wherein said lens driving step uses a stepping motor.
【請求項8】 前記レンズが停止状態にあるとき前記振
動量検出ステップの出力に応じて前記レンズ駆動ステッ
プに供給するエネルギー量を調節する時期を変更する調
節時期変更ステップを有することを特徴とする請求項5
記載のレンズ制御方法。
8. An adjusting time changing step for changing a time for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step according to an output of the vibration amount detecting step when the lens is in a stopped state. Claim 5
The described lens control method.
【請求項9】 少なくとも1つ以上のレンズを有するレ
ンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御方法で
あって、前記レンズを移動させるレンズ駆動ステップ
と、前記レンズが停止状態にあるとき前記レンズ駆動ス
テップに供給するエネルギー量を調節するエネルギー量
調節ステップと、前記レンズシステムの絞り値に関する
情報を検出する絞り値検出ステップと、該絞り値検出ス
テップの出力に応じて前記エネルギー量調節ステップの
エネルギー量調節方法を変更する調節方法変更ステップ
とを有することを特徴とするレンズ制御方法。
9. A lens control method for controlling the lens of a lens system having at least one lens, the lens driving step of moving the lens, and the lens driving step when the lens is stopped. Adjusting the amount of energy supplied to the lens system, detecting the aperture value of the lens system, detecting the aperture value, and adjusting the energy amount in the energy amount adjusting step according to the output of the aperture value detecting step. Adjusting a method of changing the method.
【請求項10】 前記レンズシステムは、変倍可能なズ
ームレンズシステムを有することを特徴とする請求項9
記載のレンズ制御方法。
10. The system of claim 9, wherein the lens system comprises a zoomable zoom lens system.
The described lens control method.
【請求項11】 前記レンズ駆動ステップは、ステッピ
ンクモータを用いていることを特徴とする請求項9記載
のレンズ制御方法。
11. The lens control method according to claim 9, wherein said lens driving step uses a stepping motor.
【請求項12】 前記レンズが停止状態にあるとき前記
絞り値検出ステップの出力に応じて前記レンズ駆動ステ
ップに供給するエネルギー量を調節する時期を変更する
調節時期変更ステップを有することを特徴とする請求項
9記載のレンズ制御方法。
12. An adjusting time changing step for changing a time for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step according to an output of the aperture value detecting step when the lens is in a stopped state. The lens control method according to claim 9.
【請求項13】 少なくとも1つ以上のレンズを有する
レンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御装置
であって、前記レンズを移動させるレンズ駆動手段と、
前記レンズが停止状態にあるとき前記レンズ駆動手段に
供給するエネルギー量を調節するエネルギー量調節手段
と、前記レンズシステムの焦点距離に関する情報を検出
する焦点距離検出手段と、該焦点距離検出手段の出力に
応じて前記エネルギー量調節手段のエネルギー量調節方
法を変更する調節方法変更手段とを有することを特徴と
するレンズ制御装置。
13. A lens control device for controlling the lens of a lens system having at least one lens, comprising: a lens driving unit for moving the lens;
An energy adjusting means for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving means when the lens is in a stopped state; a focal length detecting means for detecting information on a focal length of the lens system; and an output of the focal length detecting means. An adjusting method changing means for changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting means in accordance with the lens control device.
【請求項14】 前記レンズシステムは、変倍可能なズ
ームレンズシステムを有することを特徴とする請求項1
3記載のレンズ制御装置。
14. The system of claim 1, wherein the lens system comprises a zoomable zoom lens system.
3. The lens control device according to 3.
【請求項15】 前記レンズ駆動手段は、ステッピンク
モータを用いていることを特徴とする請求項13記載の
レンズ制御装置。
15. The lens control device according to claim 13, wherein said lens driving means uses a stepping motor.
【請求項16】 前記レンズが停止状態にあるとき前記
焦点距離検出手段の出力に応じて前記レンズ駆動手段に
供給するエネルギー量を調節する時期を変更する調節時
期変更手段を有することを特徴とする請求項13記載の
レンズ制御装置。
16. An adjusting time changing means for changing a time for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving means according to an output of the focal length detecting means when the lens is in a stopped state. The lens control device according to claim 13.
【請求項17】 少なくとも1つ以上のレンズを有する
レンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御装置
であって、前記レンズを移動させるレンズ駆動手段と、
前記レンズが停止状態にあるとき前記レンズ駆動手段に
供給するエネルギー量を調節するエネルギー量調節手段
と、レンズ制御装置の振動量を検出する振動量検出手段
と、該振動量検出手段の出力に応じて前記エネルギー量
調節手段のエネルギー量調節方法を変更する調節方法変
更手段とを有することを特徴とするレンズ制御装置。
17. A lens control device for controlling the lens of a lens system having at least one lens, comprising: a lens driving unit for moving the lens;
An energy adjusting means for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving means when the lens is in a stopped state; a vibration amount detecting means for detecting a vibration amount of the lens control device; An adjusting method changing means for changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting means.
【請求項18】 前記レンズシステムは、変倍可能なズ
ームレンズシステムを有することを特徴とする請求項1
7記載のレンズ制御装置。
18. The system of claim 1, wherein the lens system comprises a zoomable zoom lens system.
8. The lens control device according to 7.
【請求項19】 前記レンズ駆動手段は、ステッピンク
モータを用いていることを特徴とする請求項17記載の
レンズ制御装置。
19. The lens control device according to claim 17, wherein said lens driving means uses a stepping motor.
【請求項20】 前記レンズが停止状態にあるとき前記
振動量検出手段の出力に応じて前記レンズ駆動手段に供
給するエネルギー量を調節する時期を変更する調節時期
変更手段を有することを特徴とする請求項17記載のレ
ンズ制御装置。
20. An image forming apparatus, comprising: an adjusting time changing means for changing a time for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving means in accordance with an output of the vibration amount detecting means when the lens is in a stopped state. The lens control device according to claim 17.
【請求項21】 少なくとも1つ以上のレンズを有する
レンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御装置
であって、前記レンズを移動させるレンズ駆動手段と、
前記レンズが停止状態にあるとき前記レンズ駆動手段に
供給するエネルギー量を調節するエネルギー量調節手段
と、前記レンズシステムの絞り値に関する情報を検出す
る絞り値検出手段と、該絞り値検出手段の出力に応じて
前記エネルギー量調節手段のエネルギー量調節方法を変
更する調節方法変更手段とを有することを特徴とするレ
ンズ制御装置。
21. A lens control device for controlling the lens of a lens system having at least one lens, wherein the lens driving unit moves the lens;
Energy amount adjusting means for adjusting the amount of energy supplied to the lens driving means when the lens is stopped, aperture value detecting means for detecting information on the aperture value of the lens system, and output of the aperture value detecting means An adjusting method changing means for changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting means in accordance with the lens control device.
【請求項22】 前記レンズシステムは、変倍可能なズ
ームレンズシステムを有することを特徴とする請求項2
1記載のレンズ制御装置。
22. The system according to claim 2, wherein the lens system comprises a zoom lens system capable of zooming.
2. The lens control device according to 1.
【請求項23】 前記レンズ駆動手段は、ステッピンク
モータを用いていることを特徴とする請求項21記載の
レンズ制御装置。
23. The lens control device according to claim 21, wherein said lens driving means uses a stepping motor.
【請求項24】 前記レンズが停止状態にあるとき前記
絞り値検出手段の出力に応じて前記レンズ駆動手段に供
給するエネルギー量を調節する時期を変更する調節時期
変更手段を有することを特徴とする請求項21記載のレ
ンズ制御装置。
24. An image forming apparatus, comprising: an adjusting time changing means for changing a time for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving means in accordance with an output of the aperture value detecting means when the lens is in a stopped state. The lens control device according to claim 21.
【請求項25】 少なくとも1つ以上のレンズを有する
レンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御装置
を制御するプログラムを格納する記憶媒体であって、前
記レンズを移動させるレンズ駆動ステップのレンズ駆動
モジュールと、前記レンズが停止状態にあるとき前記レ
ンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節するエ
ネルギー量調節ステップのエネルギー量調節モジュール
と、前記レンズシステムの焦点距離に関する情報を検出
する焦点距離検出ステップの焦点距離検出モジュール
と、該焦点距離検出ステップの出力に応じて前記エネル
ギー量調節ステップのエネルギー量調節方法を変更する
調節方法変更ステップの調節方法変更モジュールとを有
するプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
25. A storage medium for storing a program for controlling a lens control device for controlling the lens of a lens system having at least one lens, wherein a lens driving module for a lens driving step for moving the lens is provided. An energy amount adjusting module for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state, and a focal length detecting step for detecting information on a focal length of the lens system. A storage medium storing a program having a detection module and an adjustment method changing module of an adjustment method changing step of changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the focal length detecting step. .
【請求項26】 前記プログラムは、前記レンズが停止
状態にあるとき前記焦点距離検出ステップの出力に応じ
て前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調
節する時期を変更する調節時期変更ステップの調節時期
変更モジュールを有することを特徴とする請求項25記
載の記憶媒体。
26. An adjusting timing of an adjusting timing changing step for changing a timing of adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with an output of the focal length detecting step when the lens is in a stopped state. 26. The storage medium according to claim 25, further comprising a change module.
【請求項27】 少なくとも1つ以上のレンズを有する
レンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御装置
を制御するプログラムを格納する記憶媒体であって、前
記レンズを移動させるレンズ駆動ステップのレンズ駆動
モジュールと、前記レンズが停止状態にあるとき前記レ
ンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節するエ
ネルギー量調節ステップのエネルギー量調節モジュール
と、レンズ制御装置の振動量を検出する振動量検出ステ
ップの振動量検出モジュールと、該振動量検出ステップ
の出力に応じて前記エネルギー量調節ステップのエネル
ギー量調節方法を変更する調節方法変更ステップの調節
方法変更モジュールとを有するプログラムを格納したこ
とを特徴とする記憶媒体。
27. A storage medium for storing a program for controlling a lens control device for controlling the lens in a lens system having at least one lens, wherein the lens drive module includes a lens drive step for moving the lens. An energy amount adjusting module for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state; and a vibration amount detecting module for detecting a vibration amount of the lens control device. A storage medium storing a program having: an adjustment method changing module of an adjustment method changing step for changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the vibration amount detecting step.
【請求項28】 前記プログラムは、前記レンズが停止
状態にあるとき前記振動量検出ステップの出力に応じて
前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節
する時期を変更する調節時期変更ステップの調節時期変
更モジュールを有することを特徴とする請求項27記載
の記憶媒体。
28. An adjustment timing of an adjustment timing change step for changing a timing of adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with an output of the vibration amount detection step when the lens is in a stopped state. The storage medium according to claim 27, further comprising a change module.
【請求項29】 少なくとも1つ以上のレンズを有する
レンズシステムの前記レンズを制御するレンズ制御装置
を制御するプログラムを格納する記憶媒体であって、前
記レンズを移動させるレンズ駆動ステップのレンズ駆動
モジュールと、前記レンズが停止状態にあるとき前記レ
ンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節するエ
ネルギー量調節ステップのエネルギー量調節モジュール
と、前記レンズシステムの絞り値に関する情報を検出す
る絞り値検出ステップの絞り値検出モジュールと、該絞
り値検出ステップの出力に応じて前記エネルギー量調節
ステップのエネルギー量調節方法を変更する調節方法変
更ステップの調節方法変更モジュールとを有するプログ
ラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
29. A storage medium for storing a program for controlling a lens control device for controlling the lens of a lens system having at least one lens, wherein a lens driving module for a lens driving step of moving the lens is provided. An energy amount adjusting module for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step when the lens is in a stopped state, and an aperture value for an aperture value detecting step for detecting information on an aperture value of the lens system. A storage medium storing a program having a detection module and an adjustment method changing module of an adjustment method changing step of changing an energy amount adjusting method of the energy amount adjusting step according to an output of the aperture value detecting step. .
【請求項30】 前記プログラムは、前記レンズが停止
状態にあるとき前記絞り値検出ステップの出力に応じて
前記レンズ駆動ステップに供給するエネルギー量を調節
する時期を変更する調節時期変更ステップの調節時期変
更モジュールを有することを特徴とする請求項29記載
の記憶媒体。
30. An adjusting timing in an adjusting timing changing step for changing a timing for adjusting an amount of energy supplied to the lens driving step in accordance with an output of the aperture value detecting step when the lens is in a stopped state. The storage medium according to claim 29, further comprising a change module.
JP24002096A 1996-08-23 1996-08-23 LENS CONTROL METHOD, LENS CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM Expired - Fee Related JP3809231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24002096A JP3809231B2 (en) 1996-08-23 1996-08-23 LENS CONTROL METHOD, LENS CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24002096A JP3809231B2 (en) 1996-08-23 1996-08-23 LENS CONTROL METHOD, LENS CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062675A true JPH1062675A (en) 1998-03-06
JP3809231B2 JP3809231B2 (en) 2006-08-16

Family

ID=17053278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24002096A Expired - Fee Related JP3809231B2 (en) 1996-08-23 1996-08-23 LENS CONTROL METHOD, LENS CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809231B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026502A (en) * 2008-05-16 2010-02-04 Panasonic Corp Imaging apparatus and camera system
JP2010211175A (en) * 2009-02-13 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Photographic lens drive control device and imaging apparatus
JP2011252956A (en) * 2010-05-31 2011-12-15 Nikon Corp Autofocus control device and autofocus camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026502A (en) * 2008-05-16 2010-02-04 Panasonic Corp Imaging apparatus and camera system
JP2010211175A (en) * 2009-02-13 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Photographic lens drive control device and imaging apparatus
JP2011252956A (en) * 2010-05-31 2011-12-15 Nikon Corp Autofocus control device and autofocus camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809231B2 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901116B2 (en) Control method of autofocus device
US5594311A (en) Lens controlling apparatus
JP6278629B2 (en) Stepping motor control device, optical apparatus, stepping motor control method, and program
US6603929B2 (en) Camera system and lens apparatus
JP2006149106A (en) Servo drive method for stepping motor, drive mechanism, and imaging device
JP2963006B2 (en) Camera device
US7759896B2 (en) Stepping motor driving device, lens driving device, and camera
JP4630947B2 (en) Focus detection apparatus and focus adjustment method
JP5178186B2 (en) Lens position control device and control method thereof
KR101050444B1 (en) Lens driving control device and imaging device
JP2004077530A (en) Focusing method and device
JPH0777648A (en) Lens controller
JP3809231B2 (en) LENS CONTROL METHOD, LENS CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2011135700A (en) Drive control apparatus, imaging device, and drive control method
JP2003337277A (en) Optical apparatus
JP2882108B2 (en) Auto focus device
JP4886234B2 (en) Imaging device
JPH0618760A (en) Driving system for camera lens
JP6168841B2 (en) DRIVE CONTROL DEVICE, IMAGING DEVICE, DRIVE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP5574729B2 (en) LENS CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JPH06205267A (en) Automatic focusing device
JP3200096B2 (en) Lens control device
JP3236128B2 (en) Motor drive device and lens drive device
JP3610093B2 (en) Imaging device
JP2011123381A (en) Lens drive device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees