JPH1059437A - 断熱性紙カップ - Google Patents

断熱性紙カップ

Info

Publication number
JPH1059437A
JPH1059437A JP8234663A JP23466396A JPH1059437A JP H1059437 A JPH1059437 A JP H1059437A JP 8234663 A JP8234663 A JP 8234663A JP 23466396 A JP23466396 A JP 23466396A JP H1059437 A JPH1059437 A JP H1059437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper cup
layer
thermoplastic resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8234663A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Yamase
和子 山勢
Yuichi Hirai
裕一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8234663A priority Critical patent/JPH1059437A/ja
Publication of JPH1059437A publication Critical patent/JPH1059437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、紙カップ本体と紙巻き部との間に間
隙を設け、空気層を作ることにより、断熱性が充分あ
り、取り扱い時の保形性が充分にあり、外観上の印刷効
果もあり、そして比較的安いコストで製造が可能な断熱
性紙カップを提供するものである。 【構成】本発明は、胴部と底部とからなる紙カップ本体
と、該紙カップ本体の胴部の外周に貼着された紙巻き部
とから構成された紙カップであって、紙カップ本体は、
少なくとも胴部の一部に、外面側から順次、熱可塑性樹
脂が発泡した発泡層、印刷層、紙を主体とする基材層お
よび熱可塑性樹脂層とを備えてなり、発泡層は、その一
部分を他の部分より突出した凸部に形成し、その発泡層
の凸部と前記紙巻き部とを貼着して、前記紙カップ本体
の胴部と前記紙巻き部との間に間隙を形成したことを特
徴とする断熱性紙カップである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラーメン、スー
プ、味噌汁などの即席食品用の容器として使用される断
熱性を有する紙カップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ラーメン、スープ、味噌汁な
どの即席食品用の容器として使用される断熱性を有する
容器としては、発泡性を持つ合成樹脂、とくに発泡ポリ
スチレン樹脂を原料とするものが、多く使用されてい
る。また、断熱性を有する紙カップとしては、紙カップ
の全周に波形状などの紙製の胴巻きをした形のもの、あ
るいは内側と外側の二重構造とし、二層間に空間を持た
せた形のもの、そして、紙の両面をポリエチレン樹脂層
で積層された材料を使用した紙カップの表面のポリエチ
レン樹脂層を発泡させたものなどがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の断熱性
を有する容器において、発泡ポリスチレン樹脂による容
器は、発泡剤を加えた樹脂を成形加工することによって
製造され、断熱性では優れているが、使用後、廃棄物と
して処理しにくく、環境対応の点で問題がある。また、
表面の平滑性が低く、印刷適性に劣るなどの欠点もあ
る。
【0004】また、全周に波形状などの紙製の胴巻きを
した形の紙カップは、断熱性、および環境対応の点では
優れているが、製造上、胴巻き部を波形状にし、本体に
巻き付ける工程が必要で、技術的難しさがあり、コスト
高になっている。
【0005】これらの断熱性カップに対して、断熱性が
あり、印刷適性があり、使用後は廃棄物として捨てやす
く、そして製造工程が簡単でコストが安いという特徴を
もったものが、表面のポリエチレン樹脂層を発泡させた
紙カップである。この発泡紙カップは、特公昭48−3
2283号公報にある、ポリエチレン樹脂加工紙を加熱
し、紙の含有水分の蒸気圧により、表面のポリエチレン
樹脂層を発泡させ、凹凸模様を製造する方法を応用した
ものである。特開昭57−110439号公報では、胴
部材の片側壁面が熱可塑性合成樹脂フィルムの発泡層が
コーティングまたはラミネートされている胴部材および
底板部材から成る紙製容器として、その紙カップへの応
用が開示されている。さらに、特開平5−50536号
公報、特開平7−232774号公報では、ポリオレフ
ィン系樹脂層と紙を主体とする基材層との間に、着色イ
ンキによる印刷層を有する断熱性紙容器として、印刷部
分で厚い発泡層を持たせる製造方法を開示している。
【0006】しかし、従来の発泡紙カップの断熱性は、
飲料用紙カップにおいては、充分であるが、即席食品用
紙カップにおいては、充分とはいえない。また、即席食
品用紙カップは、一般的に容量も大きく、取り扱い時の
保形性が充分にあることが必要である。発泡紙カップ単
独では、充分な強度を有していない。さらに、印刷され
た絵柄や文字などが、発泡した表面層により若干損なわ
れるという欠点がある。これに対して本発明は、断熱性
が充分あり、取り扱い時の保形性が充分にあり、外観上
の印刷効果もあり、そして比較的安いコストで製造が可
能な断熱性紙カップを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決すべく検討した結果、胴部と底部とからなる
紙カップ本体と、該紙カップ本体の胴部の外周に貼着さ
れた紙巻き部とから構成された紙カップであって、前記
紙カップ本体は、少なくとも胴部の一部に、外面側から
順次、熱可塑性樹脂が発泡した発泡層、印刷層、紙を主
体とする基材層および熱可塑性樹脂層とを備えてなり、
前記発泡層は、その一部分を他の部分より突出した凸部
に形成し、この発泡層の凸部と前記紙巻き部とを貼着し
て、前記紙カップ本体の胴部と前記紙巻き部との間に間
隙を形成したことを特徴とする断熱性紙カップを要旨と
する。また、前記発泡層の凸部が、前記紙カップ本体の
胴部の前記印刷層の部分に形成されたこと、前記発泡層
の凸部が、前記紙カップ本体の胴部の外周方向に連続状
に形成されたこと、そして前記発泡層の凸部が、前記紙
カップ本体の胴部の上下方向に形成されたことを特徴と
する。さらに、前記発泡層の凸部の数が、複数であるこ
とを特徴とする。
【0008】本発明によれば、紙カップ本体にも断熱性
を有し、さらに紙カップ本体と紙巻き部との間に間隙を
設け、空気層を作ることにより、断熱性が充分あり、取
り扱い時の保形性が充分にあり、外観上の印刷効果もあ
り、そして比較的安いコストで製造が可能な断熱性紙カ
ップを得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら、本
発明について、さらに詳しく説明する。本発明による断
熱性紙カップ1は、図1に示すように、紙カップ本体2
と紙巻き部5とから構成されている。また、紙カップ本
体2は、図2に示すように、紙カップ本体胴部3と紙カ
ップ本体底部4とから構成されている。そして、紙カッ
プ本体胴部3には、凸部6が形成されている。この凸部
6の形状については、水平方向に平行に二本以上設ける
形が基本ではあるが、特に限定されない。しかし、凸部
6の形状の設計は、紙カップ本体胴部3と紙巻き部5と
の間に空気層の間隙7を持つことを考慮する必要はあ
る。さらに、紙カップ本体胴部3の外周に紙を巻き紙巻
き部5を形成する。紙カップ本体胴部3に設けられた凸
部6と紙巻き部5の裏面とで接着をし、本発明の断熱性
紙カップ1が完成される。その際に、紙カップ本体胴部
3と紙巻き部5との間にできる空気層の間隙7が、断熱
性紙カップ1に断熱効果を持たせる重要な役割を持って
いる。
【0010】さらに、詳しく材料構成について説明す
る。特に、紙カップ本体胴部3に凸部6を設ける方法
が、本発明の主眼となっている。図3の凸部6の拡大断
面図に示すように、紙カップ本体胴部3は、紙層11を
基材として、表面側には印刷層12を設ける。さらに、
この層は熱可塑性樹脂が発泡した発泡層13によって、
被覆されている。裏面側には熱可塑性樹脂層(裏面)1
4を設ける。紙層11と熱可塑性樹脂層(裏面)14と
の間には、バリア性などを上げるためにアルミニウム箔
層などを設けることもできる。
【0011】基材の紙層11は、本発明の断熱性紙カッ
プ1の主強度材料となっており、坪量が100〜400
g/m2 の範囲が、紙カップの製造上好ましい。また、
この紙の含水率が重要で、3〜10%の範囲が好まし
く、さらに好ましくは、5〜8%の範囲であることが望
ましい。紙の中の水分を蒸発させ、その蒸気圧の力で表
面の熱可塑性樹脂層を発泡させて凸部6を形成する際
に、含水率が3%未満であると発泡不足となって所望の
凸部6の厚さが得られなかったり、含水率が10%を越
えると発泡表面が破裂した状態となることがあるので好
ましくない。
【0012】印刷層12は、基材の紙層11の表面上に
施され、凸部6を設けようとする目的の位置に印刷す
る。つまり、印刷がされた部分が、その上に設けられる
熱可塑性樹脂が発泡した発泡層13の発泡を促進させ、
紙カップ本体胴部3に凸部6を形成する。印刷の方法と
しては、溶剤乾燥型のインキを使用するグラビア印刷が
好ましい。印刷する色については、特に限定されない。
【0013】熱可塑性樹脂が発泡した発泡層13および
熱可塑性樹脂層(裏面)14に使用する熱可塑性樹脂
は、低密度ポリエチレン樹脂、線状低密度ポリエチレン
樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エ
チレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・ビニ
ルアルコール共重合体、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビ
ニール樹脂、ポリスチレン樹脂などを用いることができ
る。この熱可塑性樹脂層は、印刷が施された基材の紙層
11の表と裏の両面に積層される。積層する方法として
は、樹脂を熱溶融して塗布する押し出しコーティング
法、あるいはフィルムになったものを貼り合わせるラミ
ネート法などを用いることができる。表面の熱可塑性樹
脂が発泡した発泡層13の発泡前の厚さは、10〜10
0μmの範囲が好ましい。10μm未満、または100
μmを越えると発泡しにくくなる。一方、裏面の熱可塑
性樹脂層(裏面)14の厚さは、特に限定されない。た
だ、裏面を発泡させずに、表面だけを発泡させるため
に、裏面からの水蒸気の蒸発を防ぐ方法として、紙層1
1と熱可塑性樹脂層(裏面)14の間にアルミニウム箔
などの層を設けるか、あるいは裏面の熱可塑性樹脂は表
面の熱可塑性樹脂より軟化点の高い熱可塑性樹脂を使
う。例えば、ポリエチレン樹脂の場合、軟化点の高い高
密度ポリエチレン樹脂を裏面の熱可塑性樹脂として用い
ることができる。
【0014】凸部6は、熱可塑性樹脂が発泡した発泡層
13の下に印刷が行なわれている部分がより高く発泡し
て形成される。熱可塑性樹脂が発泡した発泡層13と紙
層11との間に印刷層12があると、熱可塑性樹脂が発
泡した発泡層13を発泡させる場合、印刷層12のイン
キがある部分が他の部分より高く発泡するという現象を
利用している。
【0015】紙巻き部5は、紙カップ本体胴部3の外側
周辺に巻かれている。凸部6と接してまかれており、紙
カップ本体胴部3の凸部6以外との間には、間隙7があ
り、空気層を持っている。材料は、坪量が50〜300
g/m2 の紙を主に使用する。表面に美麗な印刷を行な
うことができる。
【0016】つぎに、本発明の断熱性紙カップの製造方
法は、印刷が施された基材の紙層11の表と裏の両面に
熱可塑性樹脂層が積層された積層体を、打ち抜きで紙カ
ップ本体胴部3の形状のブランク板に加工し、底部と合
わせて、紙カップ本体に成形する。底部にも、発泡する
熱可塑性樹脂層をもった積層体を使うことができる。こ
の紙カップ本体は、一般的な紙カップ成型機で製造がで
きる。この成型された紙カップ本体を加熱することによ
り、紙の中の水分が蒸発し、その蒸気圧と空気の熱膨張
とが加わって作用し、表面の熱可塑性樹脂の層に発泡構
造を生成させる。その加熱で、印刷がされている部分が
より発泡が促進され、凸部6を形成する。
【0017】加熱方法としては、熱風、赤外線、遠赤外
線、マイクロ波、高周波などを使うことができる。静置
して加熱する方法、あるいはコンベアーにより送りなが
ら加熱する方法がある。加熱条件としては、温度が10
0〜200°Cの範囲が好ましく、時間としては、10
秒間〜5分間の範囲が好ましい。
【0018】紙カップ本体2を加熱し、発泡を行なった
後、紙カップ本体胴部3の外側周辺に紙巻き部5を設け
る。巻き付ける一つの方法には、図4に示すように、テ
ーパーのついた筒状の紙巻き部5を予め別の工程で作成
しておき、この筒状の紙巻き部5に紙カップ本体2を挿
入し、凸部6において一部を接着剤で接着、固定する方
法がある。もう一つの方法には、図5に示すように、紙
カップ本体2に紙巻き部5のブランクを、凸部6におい
て、接着剤で接着しながら巻き込んで、ブランクの両端
を接着し固定する方法がある。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、紙カップ本体にも断熱
性を有し、さらに紙カップ本体と紙巻き部との間に間隙
を設け、空気層を作ることにより、断熱性が充分あり、
取り扱い時の保形性が充分にあり、外観上の印刷効果も
あり、そして比較的安いコストで製造が可能な断熱性紙
カップを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による断熱性紙カップの一実施例を示す
一部を破断した正面図である。
【図2】本発明による断熱性紙カップの一実施例を示す
部分断面図である。
【図3】本発明による断熱性紙カップの一実施例を示す
凸部周辺の拡大断面図である。
【図4】本発明による断熱性紙カップの一実施例におい
て紙カップ本体に紙巻き部を巻き付ける一つの方法を示
す図である。
【図5】本発明による断熱性紙カップの一実施例におい
て紙カップ本体に紙巻き部を巻き付ける他の方法を示す
図である。
【符号の説明】
1 断熱性紙カップ 2 紙カップ本体 3 紙カップ本体胴部 4 紙カップ本体底部 5 紙巻き部 6 凸部 7 間隙 8 トップカール部 11 紙層 12 印刷層 13 熱可塑性樹脂が発泡した発泡層 14 熱可塑性樹脂層(裏面)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部と底部とからなる紙カップ本体と、
    該紙カップ本体の胴部の外周に貼着された紙巻き部とか
    ら構成された紙カップであって、前記紙カップ本体は、
    少なくとも胴部の一部に、外面側から順次、熱可塑性樹
    脂が発泡した発泡層、印刷層、紙を主体とする基材層お
    よび熱可塑性樹脂層とを備えてなり、前記発泡層は、こ
    の一部分を他の部分より突出した凸部に形成し、その発
    泡層の凸部と前記紙巻き部とを貼着して、前記紙カップ
    本体の胴部と前記紙巻き部との間に間隙を形成したこと
    を特徴とする断熱性紙カップ。
  2. 【請求項2】 前記発泡層の凸部が、前記紙カップ本体
    の胴部の前記印刷層の部分に形成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載する断熱性紙カップ。
  3. 【請求項3】 前記発泡層の凸部が、前記紙カップ本体
    の胴部の外周方向に連続状に形成されたことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載する断熱性紙カップ。
  4. 【請求項4】 前記発泡層の凸部が、前記紙カップ本体
    の胴部の上下方向に形成されたことを特徴とする請求項
    1又は2に記載する断熱性紙カップ。
  5. 【請求項5】 前記発泡層の凸部の数が、複数であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載す
    る断熱性紙カップ。
JP8234663A 1996-08-19 1996-08-19 断熱性紙カップ Pending JPH1059437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234663A JPH1059437A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 断熱性紙カップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234663A JPH1059437A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 断熱性紙カップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059437A true JPH1059437A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16974541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8234663A Pending JPH1059437A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 断熱性紙カップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059437A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2396288A (en) * 2002-03-05 2004-06-23 Tzer-Huang Guo Insulated paper cup
GB2435255A (en) * 2006-02-17 2007-08-22 T & S Patents Ltd A double wall beverage container
WO2014192723A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 株式会社イノアックコーポレーション 断熱カバーおよびその製造方法
JP2014231885A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社イノアックコーポレーション 断熱カバーおよびその製造方法
JP2015085540A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社イノアックコーポレーション 積層部材およびその製造方法
WO2017006697A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 株式会社ダイセル 点火装置とそれを使用したガス発生器
JP2018135131A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社日本デキシー 断熱性紙製容器及び断熱性紙製容器の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223683A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Nippon Dekishii:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法
JPH07232774A (ja) * 1993-12-22 1995-09-05 Nippon Dekishii:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232774A (ja) * 1993-12-22 1995-09-05 Nippon Dekishii:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法
JPH07223683A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Nippon Dekishii:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2396288A (en) * 2002-03-05 2004-06-23 Tzer-Huang Guo Insulated paper cup
GB2435255A (en) * 2006-02-17 2007-08-22 T & S Patents Ltd A double wall beverage container
US9991481B2 (en) 2013-05-29 2018-06-05 Inoac Corporation Thermal insulating cover
JP2014231885A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社イノアックコーポレーション 断熱カバーおよびその製造方法
CN105229362A (zh) * 2013-05-29 2016-01-06 井上株式会社 隔热罩及其制造方法
WO2014192723A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 株式会社イノアックコーポレーション 断熱カバーおよびその製造方法
JP2015085540A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社イノアックコーポレーション 積層部材およびその製造方法
WO2017006697A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 株式会社ダイセル 点火装置とそれを使用したガス発生器
JP2017024429A (ja) * 2015-07-03 2017-02-02 株式会社ダイセル 点火手段とそれを使用したガス発生器
CN107709102A (zh) * 2015-07-03 2018-02-16 株式会社大赛璐 点火装置及使用其的气体发生器
US10336288B2 (en) 2015-07-03 2019-07-02 Daicel Corporation Ignition device and gas generator using same
US10773682B2 (en) 2015-07-03 2020-09-15 Daicel Corporation Ignition device and gas generator using same
JP2018135131A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社日本デキシー 断熱性紙製容器及び断熱性紙製容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586075B1 (en) Insulated stock material and containers and methods of making the same
JP3414978B2 (ja) 断熱原材料及び断熱容器とその製造方法
US7464856B2 (en) Blank for a disposable thermally insulated container
JP3596681B2 (ja) 容器およびその製造方法
JPH07223683A (ja) 断熱性紙製容器及びその製造方法
KR100816458B1 (ko) 전자 레인지 대응 종이컵 및 그 제조 방법
JPH1059437A (ja) 断熱性紙カップ
JP4090563B2 (ja) 断熱性紙カップ
JP2009132400A (ja) 断熱発泡紙カップ
JPH09328124A (ja) 紙容器
JP5256708B2 (ja) 断熱発泡紙カップ
JPH09142435A (ja) 発泡紙カップ
JP2003237855A (ja) 断熱紙カップ
JP2001232734A (ja) 断熱性積層シートと該積層シートを用いた断熱カップ
JP2008132780A (ja) 発砲加工紙の製造法
JP3802182B2 (ja) 発泡加工紙およびその製造方法
JPH09248863A (ja) 発泡加工紙を使用した紙容器の製造方法
JP4372853B2 (ja) 発泡加工紙
JP2003128161A (ja) 電子レンジ用発泡紙カップ
JP4770018B2 (ja) 断熱電子レンジ対応紙カップ
JPH09216619A (ja) 発泡層を有する液体紙容器
JPH10180917A (ja) 発泡化粧シート
JPH10203523A (ja) 発泡紙カップ
JPH09309528A (ja) 発泡加工紙を使用した紙容器の製造方法
JPS5834334B2 (ja) ブロツキングを防止した断熱カツプとその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425