JPH1055341A - Interface control system - Google Patents

Interface control system

Info

Publication number
JPH1055341A
JPH1055341A JP8212418A JP21241896A JPH1055341A JP H1055341 A JPH1055341 A JP H1055341A JP 8212418 A JP8212418 A JP 8212418A JP 21241896 A JP21241896 A JP 21241896A JP H1055341 A JPH1055341 A JP H1055341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
local
command
local bus
monitoring timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8212418A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3626292B2 (en
Inventor
Masakazu Nakamura
正和 中村
Yasuhiro Ono
恭裕 大野
Takashi Arai
隆 新井
Hidetoshi Nakahara
英利 中原
Makoto Okazaki
眞 岡崎
Michihiro Aoki
道宏 青木
Katsuyuki Okada
勝行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21241896A priority Critical patent/JP3626292B2/en
Publication of JPH1055341A publication Critical patent/JPH1055341A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3626292B2 publication Critical patent/JP3626292B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a bus stack and to prevent it by connecting a local bus monitoring timer directly to the input side of a local bus via a bus interface control part and outputting an error response from the local bus via a transmission control part when the timer has an overflow. SOLUTION: A local bus monitoring timer 16 is directly connected to the input side of a local bus 2 via a bus interface control part 1. Then the timer 16 is started not only by the command whose reception is decided by the part 1 but the bus start signal that is outputted to the bus 2, and the timer 16 is stopped by the transfer end signal that is outputted to the bus 2. When the timer 16 has an overflow, an error response is outputted from the bus 2 via a transmission control part 15b. As a result, the timer 16 can monitor not only the commands which are transmitted to a system bus but the commands that are executed via the bus 2 and with no intervention of the part 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は各プロセッサがそれ
ぞれのローカルバスを経て接続されたバスインタフェー
ス回路を介してシステムバスに接続されたマルチプロセ
ッサシステムにおけるバスインタフェース制御方式に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus interface control method in a multiprocessor system in which each processor is connected to a system bus via a bus interface circuit connected via a local bus.

【0002】近年,情報処理装置の処理能力向上要求に
対して,一本のシステムバスに複数のプロセッサを接続
して,プロセッサ単体の処理能力をあまり上げないでも
システム全体の能力を向上させて,高処理能力と低コス
トを実現する傾向にある。
In recent years, in response to a request for an improvement in the processing capacity of an information processing apparatus, a plurality of processors are connected to a single system bus to improve the performance of the entire system without increasing the processing capacity of a single processor. They tend to achieve high throughput and low cost.

【0003】ローカルバスがインターロック転送でシス
テムバスがタイムスプリット転送を用いるマルチプロセ
ッサシステムでは,各ローカルバスに接続するローカル
メモリを相互に利用しており,他のローカルメモリにア
クセスする場合にシステムバスを介したアクセスを要求
し,バス使用権の調停回路(バスアービタ)による調停
により使用許可を得た上でシステムバスを使用し,異常
状態を検出するために監視タイマを設けている。しか
し,この監視タイマでは各種の異常を検出することがで
きないため,その改善が望まれている。
In a multiprocessor system in which a local bus uses an interlock transfer and a system bus uses a time-split transfer, local memories connected to each local bus are mutually used, and when accessing another local memory, the system bus is used. , An access request is made through a bus arbitration circuit (bus arbiter), the system bus is used, and a monitoring timer is provided to detect an abnormal state. However, since this monitoring timer cannot detect various abnormalities, its improvement is desired.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来のマルチプロセッサシステムにおい
て,複数のプロセッサ(処理装置)間でデータの転送を
行う時に,バススタックの発生を防止するために監視タ
イマを用いた方式が『監視タイマシステム』としてこの
出願と同じ出願人により提案(特願平3-267473:特開平
6-110795号公報) されており,その内容は従来の監視タ
イマシステムとして図20に示し,以下に概説する。
2. Description of the Related Art In a conventional multiprocessor system, when data is transferred between a plurality of processors (processing devices), a system using a monitoring timer to prevent the occurrence of a bus stack is referred to as a "monitoring timer system". Proposed by the same applicant as this application (Japanese Patent Application No. 3-267473:
The contents are shown in FIG. 20 as a conventional monitoring timer system, and are outlined below.

【0005】図20には,1系と2系の処理装置がシス
テムバスにより接続され,各処理装置は同じ構成要素を
備え,プロセッサ1,2(CPU1,2で表す),ロー
カルメモリ1,2(LM1,2で表す),ローカルバス
1,2及びバスインタフェース制御部1,2が設けられ
ている。バスインタフェース制御部1,2にはそれぞれ
送信側監視タイマ1,受信側監視タイマ1と送信側監視
タイマ2,受信側監視タイマ2を備えている。
In FIG. 20, processing systems 1 and 2 are connected by a system bus, and each processing device has the same components, and processors 1 and 2 (represented by CPUs 1 and 2), local memories 1 and 2. (Denoted by LM1 and LM2), local buses 1 and 2 and bus interface controllers 1 and 2 are provided. The bus interface control units 1 and 2 include a transmission monitoring timer 1 and a reception monitoring timer 1 and a transmission monitoring timer 2 and a reception monitoring timer 2, respectively.

【0006】この構成で1系のCPU1が2系のLM2
にアクセスする場合,バスインタフェース制御部1を介
して2系のLM2を宛先とするコマンドを発行し,2系
のバスインタフェース制御部2はこのコマンドにより1
系にステータスコードを返した後,LM2をアクセスし
てデータを読み出し,システムバスを介して1系にアン
サコマンドとデータを順次転送する。
In this configuration, the CPU 1 of the first system is replaced with the LM 2 of the second system.
Is accessed, a command destined for the LM2 of the second system is issued via the bus interface control unit 1, and the bus interface control unit 2 of the second system
After returning the status code to the system, the LM2 is accessed to read the data, and the answer command and data are sequentially transferred to the system 1 via the system bus.

【0007】監視タイマの動作を説明すると,上記のア
クセス時にCPU1から送信コマンドを発行すると,1
系の送信側監視タイマ1が起動しカウントを開始する。
同時に送信コマンドがシステムバスを介して2系に送ら
れると,2系のバスインタフェース制御部2はこのコマ
ンドの受信により受信側監視タイマ2を起動してカウン
トを開始する。受信側装置(2系)が正常なら,送信側
監視タイマ1がオーバーフローする前にアンサコマンド
が1系に返されてデータ転送を知らせるが,受信側装置
に異常が発生すると,アンサコマンドが発行されない。
送信側監視タイマ1は受信側監視タイマ2より大きく設
定されているので,受信側監視タイマ2がまずオーバー
フローし,1系にアンサ信号を返す。もし2系の受信側
監視タイマ2も異常の場合は,1系の送信側監視タイマ
1がオーバーフローして疑似的なアンサ信号を発生する
構成を備えている。これにより送信側装置がバススタッ
クにおちいることを防止している。
[0007] The operation of the monitoring timer will be described.
The transmission side monitoring timer 1 of the system is activated and starts counting.
Simultaneously, when a transmission command is sent to the second system via the system bus, the bus interface control unit 2 of the second system activates the reception side monitoring timer 2 by receiving this command and starts counting. If the receiving device (system 2) is normal, an answer command is returned to the system 1 to notify data transfer before the transmission monitoring timer 1 overflows, but if an error occurs in the receiving device, the answer command is not issued. .
Since the transmission side monitoring timer 1 is set to be larger than the reception side monitoring timer 2, the reception side monitoring timer 2 first overflows and returns an answer signal to the first system. If the reception monitoring timer 2 of the second system is also abnormal, the transmission monitoring timer 1 of the first system overflows and generates a pseudo answer signal. This prevents the transmitting device from falling into the bus stack.

【0008】図21はマルチプロセッサシステムの従来
例の構成である。図21の場合,上記図20に示す構成
と同様に1系と2系の処理装置がシステムバスにより接
続され,各系の構成は同じであり,プロセッサ1,2
(CPU1,CPU2),ローカルバス1,2,ローカ
ルメモリ1,2(LM1,LM2),バスインタフェー
ス制御部1,2(BIF1,BIF2で表示)とを備
え,この他にCPU1,CPU2から対応するローカル
バス1,2の占有権を調停(アービトレーション)する
バスアービタ1,2(BA1,BA2で表示)及びBA
1とBA2からのシステムバスの占有権の調停を行うバ
スアービタ(BA3で表示)が備えられる。この例で
は,ローカルバスのバス転送はインターロック方式で,
システムバスのバス転送はスプリット方式を用いる。ま
た,BIF1及びBIF2の内部には図示されないが上
記図20に示す送信側・受信側監視タイマがそれぞれ設
けられている。
FIG. 21 shows a configuration of a conventional multiprocessor system. In the case of FIG. 21, as in the configuration shown in FIG. 20, the first and second processing units are connected by a system bus, and the configuration of each system is the same.
(CPU1 and CPU2), local buses 1 and 2, local memories 1 and 2 (LM1 and LM2), and bus interface controllers 1 and 2 (indicated by BIF1 and BIF2). Bus arbiters 1 and 2 (represented by BA1 and BA2) for arbitrating (arbitration) the occupation rights of the local buses 1 and 2 and BA
A bus arbiter (indicated by BA3) for arbitrating the occupation right of the system bus from 1 and BA2 is provided. In this example, the bus transfer of the local bus is interlocked,
The bus transfer of the system bus uses a split system. Although not shown, the transmission side and reception side monitoring timers shown in FIG. 20 are provided inside the BIF 1 and the BIF 2, respectively.

【0009】ローカルバスのインターロック方式のバス
転送は,バスマスタ(例えば,CPU)がバスに接続さ
れているバススレーブ(例えば,ローカルメモリ)にア
クセスする場合,ローカルバスのリード(Read) アクセ
スを行うコマンドを発行してから, ローカルメモリがリ
ードデータを出力してCPUがデータを受信して転送が
完了するまでバスを占有し,その間は他のエレメントは
バスの使用を行わない方式である。
In the local bus interlock bus transfer, when a bus master (for example, a CPU) accesses a bus slave (for example, a local memory) connected to the bus, a local bus read access is performed. After issuing a command, the local memory outputs read data, the CPU receives the data, and occupies the bus until the transfer is completed, during which time no other elements use the bus.

【0010】システムバスのタイムスプリット方式のバ
ス転送は,システムバスを所定の時間間隔で分割して占
有する。このため,要求されたコマンド(リード,ライ
ト等)の転送と,そのコマンドの実行に対応して発生す
るアンサデータ(例えば,リードコマンドに対応する読
み出しデータ)の転送動作とを同じ時間間隔で実行でき
ないので,分割された異なる時間に行う転送方式であ
る。
In the bus transfer of the system bus in the time split system, the system bus is divided and occupied at predetermined time intervals. Therefore, the transfer of the requested command (read, write, etc.) and the transfer operation of answer data (eg, read data corresponding to the read command) generated in response to the execution of the command are executed at the same time interval. Since it is not possible, the transfer method is performed at different divided times.

【0011】上記図21の構成により,CPU1がロー
カルバス2のLM2にアクセスする要求を発生し,CP
U2がローカルバス1のLM1に対しアクセスする要求
を発生した場合のタイミング動作を,図22に示すシス
テム動作のタイムチャートの例に示す。図22の「L1
バス」,「L2バス」は各ローカルバス1,2への転送
要求に対するBA1,BA2の調停と転送状態を表し,
「Sバス(1)」,「Sバス(2)」はCPU1,CP
U2からシステムバスの要求に対するBA3の調停とそ
れに対する転送状態を表す。
With the configuration shown in FIG. 21, the CPU 1 issues a request to access the LM 2 of the local bus 2 and
The timing operation when U2 issues a request to access the LM1 of the local bus 1 is shown in the example of the time chart of the system operation shown in FIG. “L1” in FIG.
"Bus" and "L2 bus" represent the arbitration and transfer state of BA1 and BA2 for the transfer request to each of the local buses 1 and 2.
"S bus (1)" and "S bus (2)" are CPU1 and CP
It indicates the arbitration of BA3 for the request of the system bus from U2 and the transfer status for BA3.

【0012】CPU1からローカルバス2への転送を要
求してバス使用要求信号RQ1をアサートし,BA1か
らの許可信号GR1がアサートされると,CPU1は転
送を開始し信号RQ1をネゲート(停止)する。ローカ
ルバス1を介してBIF1にコマンド(アドレスを含
む)が転送されると,BIF1はシステムバスの占有を
要求する要求信号RQ3を出力する。一方,CPU2か
らもBA2にローカルバス1への転送を要求して許可さ
れるとBIF2にコマンドが転送される。同時にBA2
もシステムバスの占有を要求する信号RQ4を出力する
と,BA3では両方からの要求に対し優先順位に従い,
この例ではCPU1に対し転送許可信号GR3をBA1
に出力する。システムバスは,Sバス(1)の転送S
(1)によりコマンドを転送し,BIF2に達する。B
IF2ではバス使用要求信号RQ6を発生し,CPU2
に対する転送許可信号GR2を禁止する。
The CPU 1 requests the transfer to the local bus 2 and asserts the bus use request signal RQ1. When the permission signal GR1 from BA1 is asserted, the CPU 1 starts the transfer and negates (stops) the signal RQ1. . When a command (including an address) is transferred to the BIF 1 via the local bus 1, the BIF 1 outputs a request signal RQ3 requesting occupation of the system bus. On the other hand, if the CPU 2 requests the BA 2 to transfer to the local bus 1 and is permitted, the command is transferred to the BIF 2. BA2 at the same time
Also outputs a signal RQ4 requesting the occupation of the system bus.
In this example, the transfer permission signal GR3
Output to The system bus is a transfer S of the S bus (1).
The command is transferred by (1) and reaches BIF2. B
In IF2, a bus use request signal RQ6 is generated.
Is prohibited from the transfer permission signal GR2.

【0013】この後,ローカルバス2を介してCPU1
からのコマンドが実行され,BIF2にデータがセット
されると,DC6(データ受信完了)が発生し,転送許
可信号GR2(先に禁止されていた)が発生し,ローカ
ルバス2を介してコマンドが転送される。続いてシステ
ムバスを通って転送S(1)W(ライトコマンドとアド
レス,データ)がBIF1に入力され,転送L(1)W
をCPUが受信して転送を完了する。このようにローカ
ルバスは,インターロック方式でシステムバスがタイム
スプリット方式の転送方式を採用しているシステムで
は,プロセッサがシステムバスを介して他のローカルメ
モリに対して書き込みを行う場合には,プロセッサがロ
ーカルバスからバスインタフェース制御部を経て書き込
みを行うが,その時のローカルバスの制御方法として書
き込み完了までローカルバスを開放しない非突き放しモ
ードと,バスインタフェース制御部を介してシステムバ
スにライトアクセスしたら,ローカルバスを開放する突
き放しモードがある。
After that, the CPU 1
Is executed, and data is set in the BIF 2, a DC6 (data reception completion) is generated, a transfer permission signal GR2 (previously prohibited) is generated, and the command is transmitted via the local bus 2. Will be transferred. Subsequently, the transfer S (1) W (write command and address, data) is input to the BIF 1 through the system bus, and the transfer L (1) W
Is received by the CPU to complete the transfer. As described above, in a system in which the system bus adopts an interlock system and a time-split transfer system, when the processor writes to another local memory via the system bus, the local bus is used as the local bus. Writes from the local bus via the bus interface control unit, but the local bus control method is a non-stick-out mode in which the local bus is not released until the write is completed, and a write access to the system bus via the bus interface control unit There is a release mode that opens the local bus.

【0014】図23は従来の非突き放しモードと突き放
しモードのバスインタフェース制御部の動作を示し,
A.は非突き放しモードの例,B.は突き放しモードの
例である。
FIG. 23 shows the operation of the conventional bus interface control unit in the non-release mode and the release mode.
A. Is an example of the non-push mode; Is an example of the release mode.

【0015】図23のA.の非突き放しモードの例につ
いて動作の順に従って説明する。 最初にローカルバスの転送開始信号BSを受信すると
BIFはシステムバスに対してバス使用要求信号RQを
出力し,転送許可信号GRがバスアービタ(BA)から
出力するとRQ信号の出力を禁止して転送を開始する。
データ転送期間は,バスマスタ(この例では,BIF)
がシステムバス上に転送開始信号SBSと,転送出力信
号CPTとを各1サイクル出力することにより通知して
アンサ待ちとなる。
FIG. Will be described in the order of operation. When the BIF first receives the transfer start signal BS of the local bus, the BIF outputs a bus use request signal RQ to the system bus. When the transfer enable signal GR is output from the bus arbiter (BA), the BIF inhibits the output of the RQ signal and performs the transfer. Start.
The data transfer period is the bus master (BIF in this example)
Outputs a transfer start signal SBS and a transfer output signal CPT on the system bus for each one cycle, and waits for an answer.

【0016】バスアービタBA3は転送終了信号CP
Tを受信した時,転送許可信号GRの出力を禁止しバス
権の終了を通知する。 システムバスのスレーブ装置からアンサを受信する
と,アンサ待ち状態を解除し,ローカルバスのデータ受
信完了信号DC(Data Cpmplete)を出力して転送を終了
する。
The bus arbiter BA3 outputs a transfer end signal CP
When T is received, the output of the transfer permission signal GR is prohibited and the end of the bus right is notified. When an answer is received from the slave device of the system bus, the answer waiting state is released, and a data reception completion signal DC (Data Couple) of the local bus is output to terminate the transfer.

【0017】図23のB.の突き放しモードの場合,ロ
ーカルバスの転送開始信号BSを受信すると,バスイン
タフェース制御部BIFは,直ちに受信完了信号DCを
出力すると共に,システムバスへバス使用要求信号RQ
を出力して,バスの使用を要求する。転送許可信号GR
をバスアービタBAが出力すると,転送を開始する。こ
の場合,アンサ待ちを行わない。なお,この突き放しモ
ードは,ライト(書き込み)コマンドについて使用さ
れ,アンサを必要とするリードコマンドには使用されな
い。
FIG. In the release mode, upon receiving the transfer start signal BS of the local bus, the bus interface control unit BIF immediately outputs the reception completion signal DC and also outputs the bus use request signal RQ to the system bus.
Is output to request use of the bus. Transfer permission signal GR
Is started by the bus arbiter BA, the transfer is started. In this case, no answer wait is performed. This release mode is used for a write (write) command and is not used for a read command requiring an answer.

【0018】ここで,コマンドとアンサのフォーマット
を説明すると,コマンドまたはアンサは転送開始信号S
BSが出力されている間に転送される先頭のデータであ
り,コマンドは,転送元ID,転送先ID,アンサの要
(非突き放しモード)/不要(突き放しモード)及びコ
マンドの表示(1ビットで表し,コマンドは“0”),
アンサはコマンドの場合に含まれるアンサの要/不要の
表示が無く,最後にアンサの表示(ビットが“1”の状
態)が付される。
Here, the format of the command and answer will be described.
This is the first data to be transferred while the BS is being output. The command consists of a transfer source ID, transfer destination ID, necessity of answer (non-exposed mode) / unnecessary (exposed mode), and command display (1 bit). Command is “0”),
The answer has no indication of the necessity / unnecessity of the answer included in the case of the command, and the indication of the answer (the state where the bit is "1") is added at the end.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

(1) 問題点1 従来のシステムスタック回避の方法として, 上記図20
に示すように監視タイマをバスインタフェース制御部
(BIF)に設ける方法があった。しかし,この方法
は,ローカルバスからバスインタフェース制御部を介し
てシステムバスに転送されるコマンドを実行する場合の
スタックを検出するための構成を備えているが,ローカ
ルバス(例えば,ローカルバス1)のバスマスタ(例え
ば,CPU1)から同じローカルバスのバススレーブ
(例えば,ローカルメモリLM1)にコマンドを送って
応答が無い状態が継続した時に監視タイマが起動されて
いないため,バスマスタは動作ができずローカルバスが
スタックするという問題があった。 (2) 問題点2 上記図21に示すシステム構成で,ローカルバスがイン
ターロック方式,システムバスがタイムスプリット方式
によりバスのデータ転送を行う場合,更に別の系の処理
装置を追加した場合の問題点を図24により説明する。
図24,図25は,3つの系の処理装置を備えた場合の
説明図(その1),(その2)であり,上記図21の構
成にCPU3,ローカルバス3,ローカルメモリ3(L
M3),バスインタフェース制御部3(BIF3)が追
加されている。
(1) Problem 1 As a conventional method of avoiding the system stack,
There has been a method of providing a monitoring timer in a bus interface control unit (BIF) as shown in FIG. However, this method has a configuration for detecting a stack when executing a command transferred from the local bus to the system bus via the bus interface control unit, but the local bus (for example, local bus 1) The bus master (eg, CPU1) sends a command to the bus slave (eg, local memory LM1) of the same local bus from the bus master (eg, local memory LM1), and when there is no response, the monitoring timer is not activated. There was a problem that the bus stuck. (2) Problem 2 In the system configuration shown in FIG. 21, when the local bus performs data transfer on the bus by the interlock system and the system bus by the time split system, and when a processing device of another system is added. This will be described with reference to FIG.
FIGS. 24 and 25 are explanatory diagrams (part 1) and (part 2) in the case where three types of processing devices are provided. In the configuration of FIG. 21, the CPU 3, the local bus 3, and the local memory 3 (L
M3), a bus interface control unit 3 (BIF3) is added.

【0020】図24において,CPU1がLM2にアク
セスし,CPU3がLM1にアクセスする場合,ローカ
ルメモリ2に障害が発生して応答が無かった場合,ロー
カルバス1がスタックする。この場合の動作を以下に説
明するが,各処理装置からのシステムバス使用権の優先
順位の調停は,優先が高い順にRQ3(CPU1),R
Q8(CPU3),RQ4(CPU2)の順である。
In FIG. 24, when the CPU 1 accesses the LM 2 and the CPU 3 accesses the LM 1, when a failure occurs in the local memory 2 and there is no response, the local bus 1 is stuck. The operation in this case will be described below. The arbitration of the priority of the right to use the system bus from each processing device is performed by RQ3 (CPU 1) and R
Q8 (CPU3) and RQ4 (CPU2) in that order.

【0021】1) CPU1がLM2にアクセスし,CP
U3がLM1にアクセスする場合,CPU1がBA1に
バス使用要求信号RQ1を出力し,CPU3がBA4に
バス使用要求信号RQ7を出力する。BA1は信号RQ
1に対し転送許可信号GR1を出力し,システムバスの
使用権を要求する信号RQ3を出力する。CPU1は転
送許可信号GR1に応じローカルバス1からデータをB
IF1に送出する。同様にBA4はRQ7に対する転送
許可信号GR7を出力すると共に要求信号RQ8を出力
する。CPU3は転送許可信号GR7を受け取るとロー
カルバス3へデータをBIF3に送出する。
1) The CPU 1 accesses the LM 2 and the CP
When U3 accesses LM1, CPU 1 outputs a bus use request signal RQ1 to BA1, and CPU 3 outputs a bus use request signal RQ7 to BA4. BA1 is the signal RQ
1 and outputs a signal RQ3 for requesting the right to use the system bus. The CPU 1 transfers data from the local bus 1 to B in response to the transfer permission signal GR1.
Send to IF1. Similarly, BA4 outputs a transfer permission signal GR7 for RQ7 and outputs a request signal RQ8. Upon receiving the transfer permission signal GR7, the CPU 3 sends data to the local bus 3 to the BIF 3.

【0022】2) 次にBA3はシステムバスの使用要求
信号RQ3,RQ8に対し優先順位が高いRQ3の要求
を受付け,GR3を出力する。その結果,BIF1のデ
ータがシステムバスに送信される。これをBIF2が受
信し,LM2に対しCPU1からのコマンドを送信す
る。同時にシステムバスでは,BIF1の転送が終了し
てバスが開放されるので,BA3はBA4からの要求信
号RQ8を受付け,転送許可信号GR8をBA4に出力
する。これによりBIF3は,システムバスにCPU3
からのデータを転送する。
2) Next, BA3 receives a request for RQ3 having a higher priority in response to the use request signals RQ3 and RQ8 of the system bus, and outputs GR3. As a result, the data of BIF1 is transmitted to the system bus. This is received by the BIF 2 and a command from the CPU 1 is transmitted to the LM 2. At the same time, in the system bus, the transfer of BIF1 is completed and the bus is released, so that BA3 receives the request signal RQ8 from BA4 and outputs the transfer permission signal GR8 to BA4. As a result, the BIF 3 is connected to the CPU 3 by the system bus.
Transfer data from.

【0023】3) BIF1がデータを受信しLM1にC
PU3からのコマンドを送信するため,CPU1のバス
使用権を開放するためにBA1にローカルバス使用禁止
要求信号RQ5を出力する。BA1はこれに応じてGR
1の出力を停止する。一方,ローカルバス2に送信され
たデータはLM2が受信し,正常であればコマンドに対
するアンサを送信するが,LM2に障害があって無応答
であったとする。
3) BIF1 receives the data and sends the data to LM1.
In order to transmit the command from PU3, it outputs a local bus use prohibition request signal RQ5 to BA1 to release the bus use right of CPU1. BA1 responds to GR
1 is stopped. On the other hand, it is assumed that the data transmitted to the local bus 2 is received by the LM 2, and if the data is normal, an answer to the command is transmitted.

【0024】4) BIF1はローカルバス1が上記3)に
より開放されたので,CPU3からのコマンドを送信す
る。LM1はそのコマンドを受信し,アンサをBIF1
に送信し,同時にBA1はシステムバスへの転送を検知
して要求信号RQ3を出力する。BA3は要求信号RQ
3を受信すると転送許可信号GR3を出力し,BIF1
はシステムバスにアンサを出力する。
4) The BIF 1 transmits a command from the CPU 3 since the local bus 1 has been released by the above 3). LM1 receives the command and sends the answer to BIF1.
At the same time, BA1 detects the transfer to the system bus and outputs a request signal RQ3. BA3 is the request signal RQ
3 receives the transfer permission signal GR3 and outputs the BIF1
Outputs an answer to the system bus.

【0025】5) BIF3はシステムバスからアンサを
受信すると,そのアンサをローカルバス3に送信し,C
PU3が受信するとCPU3は実行した命令を完了す
る。同時に,ローカルバス1ではLM1へのアクセスが
完了したので,バスが開放され,CPU1から上記3)で
一旦取り止めたコマンドが送信され, CPU1 はLM2
からのアンサ待ちの状態になり,応答がないとLM1,
2はスタックする。
5) Upon receiving an answer from the system bus, the BIF 3 transmits the answer to the local bus 3 and
When the PU3 receives the instruction, the CPU3 completes the executed instruction. At the same time, the access to LM1 on local bus 1 is completed, so the bus is released, and the command once canceled in 3) above is transmitted from CPU1.
Waits for an answer from LM1, and if there is no response, LM1,
2 stacks.

【0026】ここで,上記図20に説明した監視タイマ
が動作し,ローカルバス2のBIF2の受信側監視タイ
マがオーバーフローしてLM2の異常状態を検出し,コ
マンドが正常に実行されなかったことを表すアンサをB
IF2が発生し,BIF1がこれを受信してCPU1に
転送する。CPU1はアンサを受け取り,アクセスを終
了する。この場合,バスのスタックを回避することがで
きる。
Here, the monitoring timer described with reference to FIG. 20 operates, and the receiving side monitoring timer of the BIF 2 of the local bus 2 overflows to detect an abnormal state of the LM 2 and that the command was not executed normally. Answer that represents B
IF2 is generated, and BIF1 receives it and transfers it to CPU1. The CPU 1 receives the answer and ends the access. In this case, a bus stack can be avoided.

【0027】6) 上記1)〜5)の動作はCPU3がLM1
に1回アクセスした場合であるが,CPU1からの上記
再度のコマンドを送信している状態で,CPU3がLM
1に対して連続してアクセスした場合,ローカルバス3
を使用するため要求信号RQ7がBA4に出力される。
BA4はこれに応じてRQ8を出力し,BA3が許可信
号GR8を出力し,BIF3がシステムバスにコマンド
を送出する。
6) In the above operations 1) to 5), the CPU 3 operates the LM1
Is accessed once, but while the above-mentioned command is being transmitted from the CPU 1 again, the CPU 3
When access is made continuously to the local bus 3, the local bus 3
Is used to output a request signal RQ7 to BA4.
BA4 outputs RQ8 in response to this, BA3 outputs permission signal GR8, and BIF3 sends a command to the system bus.

【0028】図25はこの時の各部の状態を表し,太線
は各制御信号(RQ,GR)が出力していることを表
す。点線はコマンド(データ)の転送状態を表す。この
後,上記3)〜5)と同様の動作が行われるが, CPU3か
らのアクセスが連続して発生した場合のバス監視タイマ
は,BIF2で送信側監視タイマがオーバーフローし
(上記5)と同じ動作) ,BIF2がエラーを通知するア
ンサを出力しようとして要求信号RQ6をBA2に出力
する。BA2はBA3に要求信号RQ4を出力する。こ
の時,システムバスはBIF3の転送により使用されて
いるか,BA4からの要求信号RQ8が出力されている
状態であり,優先順位によりBA3はRQ4の要求に対
する許可を与えられないのでCPU1に異常状態を通知
できない。また,ローカルバス1でのBIF1の受信側
監視タイマは,CPU1からのコマンドを受信した時点
で起動するが,CPU3からコマンドを受信するために
一旦アクセスを取り止めるのでタイマが停止する。CP
U3からのアクセスが終了するとCPU1から元のアク
セスを受信してタイマが再起動する。しかし,タイマが
オーバーフローするより短い間隔で,CPU3がLM1
に連続してアクセスするといつまでも受信側監視タイマ
がオーバーフローすることができない。従って,最初の
CPU1からのアクセスが完了することができないため
バスがスタックするという問題がある。 (3) 問題点3 図26は突き放しモードにおける問題の説明図である。
図26において,CPU1がLM2に突き放しモードで
転送を行う場合,RQ1をBA1へ出力してローカルバ
ス1の使用を要求し,転送許可信号GR1が発生する
と,CPU1はローカルバス1に突き放しモードでBI
F1へコマンドを送信する。BIF1は突き放しモード
を検出し転送完了信号(アンサ)をCPU1へ通知し転
送を完了する。この後,BA1が要求信号RQ3をBA
3に出力した時,BA3に障害が発生するとGR3が出
力されない。この場合,BIF1はシステムバスにコマ
ンドを送出することができなくなり,BIF1の受信側
監視タイマはCPU1からのコマンドを受信して起動す
るが,突き放しモードの場合は転送完了信号(アンサ)
を即座にCPU1へ返送するので,この時点でタイマが
停止してしまう。すると,突き放しモードのコマンドが
転送できずバスがスタックする。しかし,CPU1は正
常に転送が行われているように見えてしまい,スタック
が検出できないという問題があった。
FIG. 25 shows the state of each part at this time, and the bold line indicates that each control signal (RQ, GR) is being output. The dotted line indicates the transfer status of the command (data). Thereafter, the same operations as in the above 3) to 5) are performed, but when the access from the CPU 3 continuously occurs, the bus monitoring timer overflows in the BIF 2 and the same as the above 5). Operation), the BIF 2 outputs a request signal RQ6 to BA2 to output an answer for notifying an error. BA2 outputs a request signal RQ4 to BA3. At this time, the system bus is being used by the transfer of the BIF3 or the request signal RQ8 from the BA4 is being output. Since the BA3 cannot be given permission for the request of the RQ4 depending on the priority order, the CPU 1 is in an abnormal state. Not notified. Further, the reception side monitoring timer of the BIF 1 on the local bus 1 starts when a command is received from the CPU 1, but the access is temporarily stopped to receive the command from the CPU 3, so the timer stops. CP
When the access from U3 ends, the original access is received from CPU1 and the timer is restarted. However, at shorter intervals than when the timer overflows, the CPU 3
If the receiver is accessed continuously, the receiving side monitoring timer cannot overflow forever. Therefore, there is a problem that the bus is stuck because the access from the first CPU 1 cannot be completed. (3) Problem 3 FIG. 26 is an explanatory diagram of a problem in the release mode.
In FIG. 26, when the CPU 1 transfers to the LM 2 in the release mode, it outputs RQ1 to the BA 1 to request the use of the local bus 1, and when the transfer permission signal GR1 is generated, the CPU 1 transmits the BI to the local bus 1 in the release mode.
Sends a command to F1. The BIF 1 detects the release mode, notifies a transfer completion signal (answer) to the CPU 1, and completes the transfer. Thereafter, BA1 sends request signal RQ3 to BA
When the error is output to GR3, GR3 is not output if a failure occurs in BA3. In this case, the BIF 1 cannot send a command to the system bus, and the receiving-side monitoring timer of the BIF 1 receives a command from the CPU 1 and starts up.
Is immediately returned to the CPU 1, and the timer stops at this point. Then, the command in the release mode cannot be transferred, and the bus is stuck. However, there has been a problem that the CPU 1 looks as if the transfer is normally performed, and the stack cannot be detected.

【0029】本発明の第1の目的は上記問題1を解決
し,コマンドがシステムバスを介して送受信される場合
だけでなくローカルバス上のコマンドを全てタイマによ
り監視してスタックを検出して防止できるバスインタフ
ェース制御方式を提供することである。
A first object of the present invention is to solve the above problem 1, and not only when a command is transmitted / received via a system bus, but also by monitoring all commands on a local bus with a timer to detect and prevent a stack. It is to provide a bus interface control method that can be used.

【0030】本発明の第2,第3の目的は上記問題2及
び問題3を解決することができるバスインタフェース制
御方式を提供することである。
It is a second and third object of the present invention to provide a bus interface control method capable of solving the above problems 2 and 3.

【0031】[0031]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
図である。図1において,1はバスインタフェース制御
部(BIF),2はローカルバス,3はシステムバスで
ある。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention. In FIG. 1, 1 is a bus interface control unit (BIF), 2 is a local bus, and 3 is a system bus.

【0032】バスインタフェース制御部1において,1
0a〜15aはローカルバスのコマンドを受信してシス
テムバスへの転送制御を行うための各部であり,10b
〜15bはシステムバスからのコマンドを受信してロー
カルバスへの転送制御を行うための各部である。図中,
10a,10bは受信用のバッファ,11a,11bは
送信用FIFOメモリ,12a,12bは送信用のバッ
ファ,13a,13bは受信制御部,14a,14bは
FIFO制御部,15a,15bは送信制御部である。
16は本発明により設けられたローカルバス監視タイ
マ,17は本発明により設けられたシステムバス監視タ
イマである。
In the bus interface control unit 1, 1
Reference numerals 0a to 15a denote units for receiving commands on the local bus and controlling transfer to the system bus.
Reference numerals 15b denote components for receiving a command from the system bus and controlling transfer to the local bus. In the figure,
10a and 10b are reception buffers, 11a and 11b are transmission FIFO memories, 12a and 12b are transmission buffers, 13a and 13b are reception control units, 14a and 14b are FIFO control units, and 15a and 15b are transmission control units. It is.
Reference numeral 16 denotes a local bus monitoring timer provided by the present invention, and 17 denotes a system bus monitoring timer provided by the present invention.

【0033】受信制御部13aはローカルバス2からシ
ステムバスへの送信データの受信判定を行い,FIFO
制御部14aはこの判定に基づいてバッファ10aへの
アドレス,データを送信用FIFOメモリ11aへ書き
込む制御を行う。送信制御部15aはFIFO制御部1
4aの制御による送信用FIFOメモリ11aへの書き
込みを検知すると,送信用FIFOメモリ11aに書き
込まれたアドレス,データを読み出してバッファ12a
を介してシステムバス3へ送出する制御を行う。
The reception control unit 13a determines whether to receive transmission data from the local bus 2 to the system bus, and
The control unit 14a controls the writing of the address and data to the buffer 10a to the transmission FIFO memory 11a based on this determination. The transmission control unit 15a is a FIFO control unit 1.
When the writing to the transmission FIFO memory 11a under the control of the transmission FIFO memory 11a is detected, the address and data written to the transmission FIFO memory 11a are read and the buffer 12a is read.
Is transmitted to the system bus 3 via the CPU.

【0034】受信制御部13bはシステムバス3からの
受信データ(コマンドを含む)を受信すべきか否かを判
定し,FIFO制御部14bはこの判定に基づいてバッ
ファ10bのデータを送信用FIFOメモリ11bに書
き込む。送信制御部15bは送信用FIFOメモリ11
bに書き込まれたデータを読み出してバッファ12bを
経てローカルバス2へ送出する。
The reception control unit 13b determines whether or not to receive the reception data (including the command) from the system bus 3, and the FIFO control unit 14b transmits the data in the buffer 10b based on this determination to the transmission FIFO memory 11b. Write to. The transmission control unit 15b stores the transmission FIFO memory 11
The data written in b is read and sent to the local bus 2 via the buffer 12b.

【0035】図1のローカルバス監視タイマ16,シス
テムバス監視タイマ17が従来と相違する点は,従来の
受信監視タイマはシステムバスからバスインタフェース
制御部1で受信され,ローカルバスに転送されるコマン
ドに対して起動されるものであった。また,送信監視タ
イマはバスインタフェース制御部から,システムバスに
コマンドを送信する時起動される構成を備えており,共
にローカルバスのスタック状態を監視する(送信監視タ
イマはシステムバスのスタック状態も監視する)もので
あったが,本発明のローカルバス監視タイマ16は,バ
スインタフェース制御部でローカルバスの入力に直接接
続され,バスインタフェース制御部1で受信判定された
コマンドだけでなく,バスに出力されたバス起動信号に
よってタイマを起動し,バスに出力された転送完了信号
によってタイマを停止する。タイマがオーバーフローす
ると送信制御部15bからエラー応答をローカルバス2
から出力する。これにより,システムバスへ送信するコ
マンドだけでなく,バスインタフェース制御部1を介す
ることなくローカルバス2を介して実行されるコマンド
(同じ処理装置内のCPUからメモリへのアクセス等)
に対してもタイマによる監視を行うことができる。この
構成により上記問題点1を解決することができる。
The difference between the local bus monitoring timer 16 and the system bus monitoring timer 17 in FIG. 1 is that the conventional reception monitoring timer is a command which is received from the system bus by the bus interface control unit 1 and transferred to the local bus. Was to be launched against The transmission monitoring timer is configured to be started when a command is transmitted from the bus interface control unit to the system bus, and both monitors the stack status of the local bus (the transmission monitoring timer also monitors the stack status of the system bus). However, the local bus monitoring timer 16 of the present invention is directly connected to the input of the local bus by the bus interface control unit, and outputs the command to the bus as well as the command determined to be received by the bus interface control unit 1. The timer is started by the received bus start signal, and is stopped by the transfer completion signal output to the bus. When the timer overflows, an error response is sent from the transmission control unit 15b to the local bus 2.
Output from This allows not only commands to be transmitted to the system bus but also commands to be executed via the local bus 2 without passing through the bus interface control unit 1 (such as access from a CPU in the same processing device to a memory).
Can also be monitored by a timer. This configuration can solve the above problem 1.

【0036】また,本発明のシステムバス監視タイマ1
7は,バスインタフェース制御部1でローカルバスから
のコマンドを受け取って,システムバス3へコマンドを
送信する時起動を行い,システムバス3からアンサを受
信した時停止し,オーバーフローの場合はローカルバス
に対し状態を通知する。但し,システムバス転送種別
は,非突き放しモードか突き放しモードの2つの転送が
あり,非突き放しモードの場合は転送されるコマンドに
対するアンサが返送されるアクセスなので,アンサ受信
完了信号が受信制御部13bに入力すると,システムバ
ス監視タイマ17がリセットされる。アンサが返ってこ
ないでオーバーフローすると送信制御部15bからロー
カルバス2へエラー応答(アンサ)を通知する。
The system bus monitoring timer 1 of the present invention
Reference numeral 7 denotes a bus interface control unit 1 which receives a command from the local bus and starts when transmitting a command to the system bus 3, stops when an answer is received from the system bus 3, and switches to the local bus in case of overflow. Notify the status. However, there are two types of system bus transfer types, a non-push mode and a push mode. In the non-push mode, the answer to the command to be transferred is an access in which an answer is returned. Therefore, an answer reception completion signal is sent to the reception control unit 13b. When input, the system bus monitoring timer 17 is reset. If the answer does not return and overflows, the transmission control unit 15b notifies the local bus 2 of an error response (answer).

【0037】突き放しモードの場合は,アンサが返って
こないので,システムバス3の使用要求(バスアービタ
図21のBA1からBA3へのRQ3)を行った時にタ
イマを起動して,その後にシステムバス占有の許可が発
生するとタイマが停止する構成を備える。
In the release mode, since no answer is returned, a timer is started when a use request for the system bus 3 (RQ3 from BA1 to BA3 in the bus arbiter in FIG. 21) is issued, and thereafter the system bus is occupied. A configuration is provided in which the timer stops when permission is generated.

【0038】また,ローカルバス監視タイマ16はロー
カルバスの転送開始信号で起動され,そのコマンドがシ
ステムバスに転送されるとシステムバス監視タイマ17
が起動されるため,二重にタイマが動作を開始する。ロ
ーカルバスの監視タイマがオーバーフローした時は,シ
ステムバスのタイマもタイマオーバーフローして二重に
エラー応答するのを防ぐため,システムバス監視タイマ
17を停止させる入力としてローカルバス監視タイマ1
6からのオーバーフロー出力が供給される。
The local bus monitoring timer 16 is started by a local bus transfer start signal, and when the command is transferred to the system bus, the system bus monitoring timer 17 is activated.
Is started, the timer starts operating twice. When the local bus monitor timer overflows, the local bus monitor timer 1 is used as an input to stop the system bus monitor timer 17 in order to prevent the system bus timer from overflowing and giving a double error response.
An overflow output from 6 is provided.

【0039】上記問題点2で述べたように,ローカルバ
ス2からコマンドを受信している間に,システムバス3
から別の処理装置からのコマンドを受信すると,一旦ア
クセスを取り止めて,バスインタフェース制御部1から
ローカルバス2にコマンドを送信する。この時,転送先
のバススレーブ(例えば,ローカルメモリ)からの応答
がないとローカルバス監視タイマ16がオーバーフロー
してスタック状態から開放されるが,タイマのオーバー
フローでシステムバス監視タイマ17が停止してしまう
と,先に出力したコマンドのアンサ無応答が検出できな
くなる。この状態を防ぐため,受信制御部13aでコマ
ンドを受信した状態を保持する出力と,送信制御部15
bでコマンドを送信した状態を保持する出力とを発生し
て,両者の信号が発生している期間にローカルバス監視
タイマ16がオーバーフローするとシステムバス監視タ
イマ17が停止するのをマスクする。
As described in the above problem 2, while the command is received from the local bus 2, the system bus 3
When a command from another processing device is received from, the access is temporarily stopped, and the command is transmitted from the bus interface control unit 1 to the local bus 2. At this time, if there is no response from the transfer destination bus slave (for example, local memory), the local bus monitor timer 16 overflows and is released from the stack state. However, the system bus monitor timer 17 stops due to the timer overflow. If this happens, it will not be possible to detect the answer non-response of the previously output command. To prevent this state, an output for holding the state in which the command is received by the reception control unit 13a and a transmission control unit 15
In step b, an output for holding the state of transmitting the command is generated, and when the local bus monitoring timer 16 overflows while both signals are generated, the stop of the system bus monitoring timer 17 is masked.

【0040】また,上記問題点3のような場合,すなわ
ち突き放しモードでローカルバス2からのコマンドを受
信した後,システムバス3の使用要求を発生した時バス
アービタBA3からの転送許可が発生しないと,システ
ムバス監視タイマ17がオーバーフローするが,突き放
しモードではコマンドを受信した時に直ちにアンサが返
されるので,エラー応答ができないので,突き放しエラ
ー通知信号を外部に出力する。これにより問題点3を解
決する。
Further, in the case of the above problem 3, that is, when a request for use of the system bus 3 is generated after receiving a command from the local bus 2 in the release mode, if transfer permission from the bus arbiter BA3 is not generated, Although the system bus monitoring timer 17 overflows, in the release mode, an answer is immediately returned when a command is received, so that an error response cannot be made, so that a release error notification signal is output to the outside. This solves Problem 3.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】図2はローカルバス監視タイマ
(図1の16)の構成を示し,図中,160はタイマイ
ネーブル制御部,161はローカルバス監視タイマ部で
ある。また,図3はタイマイネーブル制御部(160)
の説明図であり,A.にその構成が示され,B.にタイ
ムチャートの例を示す。
FIG. 2 shows a configuration of a local bus monitoring timer (16 in FIG. 1). In FIG. 2, reference numeral 160 denotes a timer enable control unit, and 161 denotes a local bus monitoring timer unit. FIG. 3 shows a timer enable control unit (160).
FIG. The configuration is shown in FIG. Shows an example of a time chart.

【0042】図2及び図3を用いてローカルバス監視タ
イマの動作を説明する。図2のローカルバス監視タイマ
部161は,カウンタ(図示省略)で構成され,予め設
定されたタイマ設定値がローカルバス監視タイマ部16
1のデータ端子Dへ供給されており,ローカルバス転送
開始信号(BS)が発生して,ローカルバス監視タイマ
部161のロード端子LDを駆動すると,データ端子D
のタイマ設定値が前記カウンタにロードされカウンタの
初期値が設定される。
The operation of the local bus monitoring timer will be described with reference to FIGS. The local bus monitoring timer 161 shown in FIG. 2 is constituted by a counter (not shown), and a preset timer setting value is stored in the local bus monitoring timer 16.
When the local bus transfer start signal (BS) is generated and the load terminal LD of the local bus monitoring timer unit 161 is driven, the data terminal D is supplied to the data terminal D.
Is loaded into the counter, and the initial value of the counter is set.

【0043】一方,タイマイネーブル制御部160は,
図3のA.に示すようにRS(セット・リセット)型の
フリップフロップ回路(FFで表示)で構成され,B.
に示すようにローカルバス転送開始信号BSが発生する
とローカルバスクロックのタイミングによりセットさ
れ,セット出力としてカウンタイネーブル信号ENが発
生する。このカウンタイネーブル信号ENが図2のロー
カルバス監視タイマ部161の端子ENへ供給されると
カウンタの動作が開始される。ローカルバス監視タイマ
部161のカウンタの停止条件は,ローカルバスからロ
ーカルバス転送完了信号DCが入力することであり,こ
の信号が入力するとローカルバスクロックに同期して図
3のA.のフリップフロップ回路がリセットされ,カウ
ンタイネーブル信号ENが無効となり,ローカルバス監
視タイマ部161のカウンタのカウントが停止する。
On the other hand, the timer enable control unit 160
FIG. Is constituted by an RS (set / reset) type flip-flop circuit (indicated by FF) as shown in FIG.
As shown in (1), when the local bus transfer start signal BS is generated, it is set at the timing of the local bus clock, and the counter enable signal EN is generated as a set output. When the counter enable signal EN is supplied to the terminal EN of the local bus monitoring timer unit 161 in FIG. 2, the operation of the counter starts. The stop condition of the counter of the local bus monitoring timer unit 161 is that the local bus transfer completion signal DC is input from the local bus, and when this signal is input, the local bus transfer completion signal DC is synchronized with the local bus clock. Is reset, the counter enable signal EN becomes invalid, and the count of the counter of the local bus monitoring timer unit 161 stops.

【0044】もし,ローカルバスからローカルバス転送
完了信号DCが入力されないと,そのままカウンタがカ
ウントを続け,タイマ設定値に達すると,図2のローカ
ルバス監視タイマ部161の出力端子からカウンタオー
バーフロー信号(OVF)が発生する。この信号はロー
カルバス監視タイマOVF処理要求信号となって,上記
図1の送信制御部15bに入力され,ローカルバスに出
力されたコマンドに対する送信先の応答が得られなかっ
た代わりにローカルバス転送完了信号DCを出力してロ
ーカルバスの転送を完結させる。また,カウンタオーバ
ーフロー信号(OVF)はシステムバス監視タイマへも
供給される。
If the local bus transfer completion signal DC is not input from the local bus, the counter keeps counting and, when the count reaches the timer set value, the counter overflow signal (from the output terminal of the local bus monitoring timer unit 161 in FIG. 2). OVF) occurs. This signal becomes a local bus monitoring timer OVF processing request signal, which is input to the transmission control unit 15b in FIG. 1 described above, and a response of the transmission destination to the command output to the local bus is not obtained, but the local bus transfer is completed. A signal DC is output to complete the transfer of the local bus. The counter overflow signal (OVF) is also supplied to a system bus monitoring timer.

【0045】図4はシステムバス監視タイマ(図1の1
7)の構成を示す。図中,170はタイマイネーブル制
御部,171はシステムバス監視タイマ部,172はタ
イマ処理選択制御部である。また,図5はタイマイネー
ブル制御部170の構成を示し,図6はタイマ処理選択
制御部172の構成を示す。
FIG. 4 shows a system bus monitoring timer (1 in FIG. 1).
7) shows the configuration. In the figure, 170 is a timer enable control unit, 171 is a system bus monitoring timer unit, and 172 is a timer processing selection control unit. FIG. 5 shows the configuration of the timer enable control unit 170, and FIG. 6 shows the configuration of the timer process selection control unit 172.

【0046】図4のシステムバス監視タイマ部171
は,カウンタ(図示省略)で構成され,予め設定された
タイマ設定値がデータ端子Dに供給されており,システ
ムバス使用要求信号RQが発生するとロード端子LDが
駆動されてタイマ設定値が前記カウンタに設定される。
この時,図5に示すタイマイネーブル制御部170から
イネーブル信号ENが発生してシステムバス監視タイマ
部171のイネーブル端子ENを駆動して設定されたタ
イマ設定値のタイマ(カウント)動作が開始される。
The system bus monitoring timer 171 shown in FIG.
Is constituted by a counter (not shown), a preset timer set value is supplied to a data terminal D, and when a system bus use request signal RQ is generated, a load terminal LD is driven to set the timer set value to the counter. Is set to
At this time, an enable signal EN is generated from the timer enable control unit 170 shown in FIG. 5, and the enable terminal EN of the system bus monitoring timer unit 171 is driven to start a timer (count) operation of the set timer set value. .

【0047】システムバス監視タイマの停止条件(イネ
ーブル信号ENがオフになる条件)は,システムバスへ
の転送方式の違いにより異なり,図5を用いて説明す
る。図5はタイマイネーブル制御部(図4の170)の
構成であり,図5において,1700はD型のフリップ
フロップ回路(FF),1701〜1703はセットリ
セット型のフリップフロップ回路(FF),a〜gはア
ンドまたはオアの論理ゲートである。
The stop condition of the system bus monitoring timer (the condition under which the enable signal EN is turned off) differs depending on the method of transfer to the system bus, and will be described with reference to FIG. 5 shows a configuration of a timer enable control unit (170 in FIG. 4). In FIG. 5, 1700 denotes a D-type flip-flop circuit (FF), 1701 to 1703 denote set-reset type flip-flop circuits (FF), a Gg are AND or OR logic gates.

【0048】システムバス使用要求信号RQが発生した
時,ローカルバスクロックに同期してFF1700の信
号に同期してアンドゲートaを通ってから発生した信号
によりFF1701がセットされるとシステムバスタイ
マのイネーブル信号ENが発生する。
When the system bus use request signal RQ is generated and the FF 1701 is set by the signal generated after passing through the AND gate a in synchronization with the signal of the FF 1700 in synchronization with the local bus clock, the system bus timer is enabled. The signal EN is generated.

【0049】この時のシステムバス転送種別(突き放し
モードか非突き放しモード)の信号は,上記図1の送信
制御部15aによりコマンド内のアンサ要または不要の
表示を識別して,突き放しモード(または突き放しアク
セス)の場合は,“1”,非突き放しモードの場合は
“0”が出力される。
At this time, the signal of the system bus transfer type (release mode or non-release mode) is identified by the transmission control unit 15a in FIG. In the case of (access), “1” is output, and in the case of the non-stick mode, “0” is output.

【0050】突き放しモードの場合(システムバス転送
種別信号が“1”の場合)は,転送されるコマンドに対
するアンサを期待しないため,システムバス使用要求信
号RQが出力されてからシステムバス転送許可信号GR
が出力されるまでの期間をカウントする。この場合,シ
ステムバス転送許可信号GRが出力されると,アンドゲ
ートb,オアゲートgを介してFF1701をリセット
して,システムバスタイマイネーブル信号ENが停止す
る。
In the release mode (when the system bus transfer type signal is "1"), no answer to the command to be transferred is expected. Therefore, after the system bus use request signal RQ is output, the system bus transfer enable signal GR is output.
The period until is output is counted. In this case, when the system bus transfer permission signal GR is output, the FF 1701 is reset via the AND gate b and the OR gate g, and the system bus timer enable signal EN stops.

【0051】非突き放しモードの場合(システムバス転
送種別信号が“0”の場合),アンサが返送されるアク
セスなので,上記図1の受信制御部13bによりシステ
ムバスからアンサを受信完了した時に発生するアンサ受
信完了信号CPTが入力すると,図5のオアゲートe,
アンドゲートfを介してFF1701をリセットする信
号が発生し,システムバスタイマイネーブル信号ENを
停止させる。
In the non-stick-out mode (when the system bus transfer type signal is "0"), an access is returned in which an answer is returned. This occurs when the reception control unit 13b in FIG. 1 completes receiving the answer from the system bus. When the answer reception completion signal CPT is input, the OR gates e,
A signal for resetting the FF 1701 is generated via the AND gate f, and the system bus timer enable signal EN is stopped.

【0052】上記問題点2について説明した場合,すな
わちローカルバスからコマンドを受信している間に,シ
ステムバスから別の処理装置からのコマンドを受信した
場合,一旦アクセスを取り止めて,バスインタフェース
制御部(BIF)から,ローカルバスにコマンドを送信
する。この時,転送先のバススレーブ(例えば,ローカ
ルメモリ)から応答が無い場合には,ローカルバスの監
視タイマがタイマオーバーフローして,スタック状態か
ら開放されるが,タイマオーバーフローでシステムバス
のタイマを停止してしまうと,先に出力したコマンドの
アンサ無応答が検出できなくなる。この状態を防ぐた
め,図5のFF1702,1703及びアンドゲート
c,dが設けられている。
When the problem 2 is described, that is, when a command from another processing device is received from the system bus while a command is being received from the local bus, access is temporarily stopped and the bus interface control unit is stopped. (BIF) sends a command to the local bus. At this time, if there is no response from the transfer destination bus slave (for example, local memory), the monitoring timer of the local bus overflows the timer and is released from the stack state, but the timer of the system bus stops when the timer overflows If this is done, it will not be possible to detect the answer non-response of the previously output command. To prevent this state, FFs 1702 and 1703 and AND gates c and d in FIG. 5 are provided.

【0053】すなわち,FF1702は受信制御部(図
1の13a)からコマンドを受信した時に出力される受
信処理開始信号を入力して,このコマンド受信状態をラ
ッチする。また,FF1703は,FF1702がコマ
ンド受信状態の後,送信制御部(図1の15b)から送
信処理開始信号を入力すると,その状態がラッチされ
る。従って,この期間は,FF1703の出力
(“1”)が反転してアンドゲートdに供給されるの
で,ローカルバスタイマオーバーフロー(OVF)信号
がマスクされて,システムバス監視タイマが停止するの
を抑止する。これにより,上記の問題点2の状態でもシ
ステムバス監視タイマからオーバーフローを発生する。
That is, the FF 1702 inputs a reception processing start signal output when a command is received from the reception control unit (13a in FIG. 1), and latches this command reception state. Also, when the FF 1702 receives a transmission processing start signal from the transmission control unit (15b in FIG. 1) after the FF 1702 receives the command, the state is latched. Therefore, during this period, the output ("1") of the FF 1703 is inverted and supplied to the AND gate d, so that the local bus timer overflow (OVF) signal is masked and the stop of the system bus monitoring timer is suppressed. I do. As a result, an overflow occurs from the system bus monitoring timer even in the state of the above problem 2.

【0054】図6は監視タイマ処理選択制御部(図4の
172)の構成を示す。図6に示すようにアンドゲート
a,bで構成される。システムバス監視タイマがオーバ
ーフローした後の動作は,突き放しモードと非突き放し
モードで動作が異なる。監視タイマ処理選択制御部は,
突き放しモードの時は,ローカルバスの転送は,バスイ
ンタフェース制御部(BIF)が,コマンドを受信した
時点で完了しているため,エラーを応答することができ
ないので,システムバス転送種別が突き放しモード(上
記図5の説明では“1”)の場合,システムバス監視タ
イマOVFが発生するとアンドゲートaから突き放しエ
ラー通知信号を外部に出力することでシステムバスのス
タック状態を通知する。
FIG. 6 shows the configuration of the monitoring timer process selection control unit (172 in FIG. 4). As shown in FIG. 6, it is composed of AND gates a and b. The operation after the overflow of the system bus monitoring timer is different between the release mode and the non-release mode. The monitoring timer processing selection control unit
In the release mode, the transfer of the local bus is completed when the bus interface control unit (BIF) receives the command, so that an error cannot be returned. In the case of "1" in the description of FIG. 5, when the system bus monitoring timer OVF occurs, the stack state of the system bus is notified by releasing the AND gate a and outputting an error notification signal to the outside.

【0055】非突き放しモードの場合,システムバス転
送種別の信号が“0”となるため,システムバス監視タ
イマOVFの信号が発生すると,アンドゲートbからシ
ステムバス監視タイマOVF処理要求信号が発生する。
この信号は,上記図1の受信制御部13bに通知され,
受信制御部13bはシステムバスに転送されたコマンド
を受信したスレーブ装置に代わってエラー通知を行うア
ンサを作成し,ローカルバスに送信してスタックから解
除させる。
In the non-stick mode, since the signal of the system bus transfer type is "0", when the signal of the system bus monitoring timer OVF is generated, a system bus monitoring timer OVF processing request signal is generated from the AND gate b.
This signal is notified to the reception control unit 13b in FIG.
The reception control unit 13b creates an answer that performs error notification on behalf of the slave device that has received the command transferred to the system bus, transmits the answer to the local bus, and releases the stack from the stack.

【0056】図7,図8は突き放しモード時のローカル
バス監視タイマ(図2)とシステムバス監視タイマ(図
4)の動作を示し,図7は通常動作時,図8はシステム
バス監視タイマがオーバーフローした時の動作である。
7 and 8 show the operation of the local bus monitoring timer (FIG. 2) and the system bus monitoring timer (FIG. 4) in the release mode. FIG. 7 shows the normal operation, and FIG. 8 shows the system bus monitoring timer. This is the operation when overflow occurs.

【0057】図7の通常動作時では,ローカルバスでの
転送開始信号BSが出力されて,バスインタフェース制
御部(BIF)に入力されると,ローカルバス監視タイ
マが起動され,カウントを開始する。その後,バスイン
タフェース制御部(BIF)がコマンドを受信するとデ
ータ転送完了信号DCをローカルバスに出力する。ロー
カルバスに出力されたデータ転送完了信号DCを受信す
ると,ローカルバス監視タイマ(図2)が停止する。コ
マンドをシステムバスに転送するためシステムバスの使
用要求信号RQを出力すると,同時にシステムバス監視
タイマ(図4)が起動されてカウントを開始する。その
後,システムバスの転送許可信号GRがバスアービタ
(BA)から出力されると,システムバス監視タイマが
停止する。なお,図7に示す符号のSBSはシステムバ
スへの転送開始信号,CPTは転送出力信号を表す。
In the normal operation shown in FIG. 7, when a transfer start signal BS on the local bus is output and input to the bus interface control unit (BIF), the local bus monitoring timer is activated and starts counting. Thereafter, when the bus interface control unit (BIF) receives the command, it outputs a data transfer completion signal DC to the local bus. Upon receiving the data transfer completion signal DC output to the local bus, the local bus monitoring timer (FIG. 2) stops. When the system bus use request signal RQ is output to transfer the command to the system bus, the system bus monitoring timer (FIG. 4) is simultaneously activated and starts counting. Thereafter, when the system bus transfer permission signal GR is output from the bus arbiter (BA), the system bus monitoring timer stops. In FIG. 7, SBS represents a transfer start signal to the system bus, and CPT represents a transfer output signal.

【0058】図8の場合,突き放しモード時にシステム
バスへ出力するためにシステムバス使用の要求信号RQ
が出力してから許可信号GRが出力されないと,システ
ムバス監視タイマがオーバーフローし,システムバス使
用許可が与えられず突き放しモードの転送が行なわれな
かったことを示す非突き放しモードエラー(ERR2)
信号を出力する。
In the case of FIG. 8, the request signal RQ for using the system bus is output to the system bus in the release mode.
If the permission signal GR is not output after the signal is output, the system bus monitoring timer overflows and a non-release mode error (ERR2) indicating that the system bus use permission is not given and the transfer in the release mode is not performed.
Output a signal.

【0059】図9,図10は非突き放しモード時のロー
カルバス監視タイマ(図2)とシステムバス監視タイマ
(図4)の動作を示し,図9は通常動作時,図10はシ
ステムバス監視タイマがオーバーフローした時の動作で
あり,各図に示す信号を表す各符号は,上記図7,図8
の各符号と同じである。図9の非突き放しモードの通常
動作時では,ローカルバスでの転送開始信号BSが出力
されて,バスインタフェース制御部(BIF)に入力さ
れると,ローカルバス監視タイマが起動されカウントを
開始し,この後バスインタフェース制御部(BIF)が
システムバスに転送するためシステムバス使用の要求信
号RQを出力すると,システムバス監視タイマが起動さ
れカウントを開始する。その後,システムバスからコマ
ンドに対するアンサを受信すると,受信完了通知信号C
PTを出力すると同時にシステムバス監視タイマを停止
させる。次に,バスインタフェース制御部(BIF)
は,システムバスから受信したコマンドに対するデータ
転送完了信号DCをローカルバスに出力する。ローカル
バスに出力されたこの信号DCをローカルバス監視タイ
マで受信し,ローカルバス監視タイマを停止させる。
9 and 10 show the operation of the local bus monitoring timer (FIG. 2) and the system bus monitoring timer (FIG. 4) in the non-stick mode. FIG. 9 shows the normal operation, and FIG. 10 shows the system bus monitoring timer. Is an operation when overflow occurs, and the symbols representing the signals shown in the respective figures are the same as those in FIGS.
Is the same as that of each symbol. In the normal operation in the non-stick-out mode in FIG. 9, when a transfer start signal BS on the local bus is output and input to the bus interface control unit (BIF), the local bus monitoring timer is activated and starts counting. Thereafter, when the bus interface control unit (BIF) outputs a request signal RQ for using the system bus to transfer the signal to the system bus, the system bus monitoring timer is activated and starts counting. Thereafter, when an answer to the command is received from the system bus, the reception completion notification signal C
At the same time as outputting PT, the system bus monitoring timer is stopped. Next, the bus interface control unit (BIF)
Outputs a data transfer completion signal DC for a command received from the system bus to the local bus. This signal DC output to the local bus is received by the local bus monitoring timer, and the local bus monitoring timer is stopped.

【0060】図10の場合,非突き放しモード時の動作
で,システムバスからコマンドに対するアンサが無応答
であった場合,ローカルバス監視タイマがオーバーフロ
ーし,システムバス監視タイマを停止させ,ローカルバ
スにデータ転送完了信号DCとアンサが返送されなかっ
たことを示すエラー(ERR1で表示)を出力する。
In the case of FIG. 10, when the answer to the command from the system bus is not responding in the operation in the non-stick mode, the local bus monitoring timer overflows, the system bus monitoring timer is stopped, and the data is transferred to the local bus. It outputs a transfer completion signal DC and an error (indicated by ERR1) indicating that the answer has not been returned.

【0061】図11は本発明が実施されるマルチプロセ
ッサシステムの構成例である。図11に示すシステムバ
スは,1系と2系の2つの処理装置が備えられ,各処理
装置は,それぞれプロセッサ1,2(CPU1,CPU
2),ローカルバス1,2,ローカルメモリ1,2(L
M1,LM2),本発明による構成を備えるバスインタ
フェース制御部1,2(BIF1,BIF2)及びバス
アービタ1,2(BA1,BA2)及びシステムコント
ローラ1,2(SCNT1,SCNT2)が設けられ,
更にBA1とBA2からのシステムバスの占用権の調停
を行うバスアービタ3(BA3)が設けられている。シ
ステムコントローラ(SNCT1,2)は,各処理装置
の状態を監視する装置であり,CPU1,2と同じよう
に各ローカルメモリ(LM)にアクセスするバスマスタ
として動作する。なお,この構成例ではSCNT1,S
CNT1を備えているが,この装置を備えないシステム
構成でも差し支えないことはいうまでもない。
FIG. 11 shows a configuration example of a multiprocessor system in which the present invention is implemented. The system bus shown in FIG. 11 is provided with two processing units of a first system and a second system.
2), local buses 1 and 2, local memories 1 and 2 (L
M1, LM2), bus interface controllers 1, 2 (BIF1, BIF2), bus arbiters 1, 2 (BA1, BA2), and system controllers 1, 2 (SCNT1, SCNT2) having the configuration according to the present invention are provided.
Further, a bus arbiter 3 (BA3) for arbitrating the exclusive use of the system bus from BA1 and BA2 is provided. The system controllers (SNCTs 1 and 2) are devices for monitoring the state of each processing device, and operate as a bus master for accessing each local memory (LM), like the CPUs 1 and 2. In this configuration example, SCNT1, SCNT
Although the CNT 1 is provided, it goes without saying that a system configuration without this device may be used.

【0062】上記図11に示すようなマルチプロセッサ
システムに本発明が適用された場合の各種の動作例にお
けるエラー検出の動作シーケンスを図12乃至図19に
示す。図12乃至図19には各動作例における,ローカ
ルバス1,バスインタフェース制御部1,バスインタフ
ェース制御部2及びローカルバス2の各装置間のコマン
ド及びアンサの転送動作及び各バスインタフェース制御
部(BIF)のローカル監視タイマ(rocal timer で表
示)及びシステムバス監視タイマ(system timerで表
示)の動作を示す。
FIGS. 12 to 19 show operation sequences of error detection in various operation examples when the present invention is applied to the multiprocessor system as shown in FIG. FIGS. 12 to 19 show the operation of transferring commands and answers between the local bus 1, the bus interface control unit 1, the bus interface control unit 2 and each device of the local bus 2 and the bus interface control unit (BIF) in each operation example. ) Shows the operation of the local monitoring timer (indicated by the local timer) and the system bus monitoring timer (indicated by the system timer).

【0063】図12は本発明による動作例1のシーケン
スである。この例は,ローカルバス1からローカルバス
2へ非突き放しアクセスを送信した時に,アンサが応答
されなかった場合である。
FIG. 12 shows a sequence of the operation example 1 according to the present invention. In this example, the answer is not answered when the local bus 1 transmits the unreached access to the local bus 2.

【0064】具体的には,ローカルバス1のCPU1が
ローカルメモリLM2に非突き放しモードのコマンド
(例えばメモリからのデータの読み出し)を発行(図1
2のa)した場合,バスインタフェース制御部(以下,
BIFという)1で受け取られ,ローカルバス監視タイ
マがで示すようにカウントを開始する。次にBIF1
からシステムバスを介してBIF2へコマンドが転送さ
れると(同b),システムバス監視タイマがで示すよ
うにカウントを開始する。次にBIF2からローカルバ
ス2を介してローカルメモリLM2へコマンドが送信さ
れると(同c),BIF2のローカルバス監視タイマが
で示すように起動する。
Specifically, the CPU 1 of the local bus 1 issues a non-stick mode command (for example, reading data from the memory) to the local memory LM2 (see FIG. 1).
2a), the bus interface control unit (hereinafter, referred to as the bus interface control unit)
(Referred to as BIF) 1 and the local bus monitoring timer starts counting as indicated by. Next, BIF1
Is transferred to the BIF 2 via the system bus (b), the system bus monitoring timer starts counting as indicated by. Next, when a command is transmitted from the BIF 2 to the local memory LM2 via the local bus 2 (c), the local bus monitoring timer of the BIF 2 starts as indicated by.

【0065】この後,ローカルメモリLM2からアンサ
(例えば,読み出しデータ)が返って来ないと,BIF
1のローカルバス監視タイマがオーバーフローして,B
IF1でバスエラー処理が行われて,エラーの応答(同
d)をCPU1に対し通知してローカルバス1を開放す
る。この場合,BIF1のローカルバス監視タイマのオ
ーバーフローの出力によりBIF1のシステムバス監視
タイマが停止される。一方,BIF2のローカルバス監
視タイマでも,コマンドcを送信した後,設定された時
間以上経過してもアンサが返ってこないとタイマオーバ
ーフローが発生して,ローカルバス2へバスエラー信号
を出力する(図12のe)。
Thereafter, if no answer (for example, read data) is returned from the local memory LM2, the BIF
1 local bus monitoring timer overflows and B
The bus error processing is performed in the IF 1, and an error response (d) is notified to the CPU 1 to release the local bus 1. In this case, the system bus monitoring timer of BIF1 is stopped by the overflow output of the local bus monitoring timer of BIF1. On the other hand, even with the local bus monitoring timer of the BIF 2, if the answer is not returned even after the set time has elapsed after transmitting the command c, a timer overflow occurs and a bus error signal is output to the local bus 2 ( FIG. 12 e).

【0066】図13は本発明による動作例2のシーケン
スである。この例は,ローカルバス1のCPU1からロ
ーカルバス2のローカルメモリ2(図11のLM2)へ
非突き放しコマンドを送信した同じ時間に,ローカルバ
ス2のCPU2からローカルバス1のローカルメモリ1
(図11のLM1)に対し非突き放しコマンドが送信さ
れて,アンサが応答されなかった場合である。順を追っ
て以下に説明する。
FIG. 13 shows a sequence of the operation example 2 according to the present invention. In this example, the CPU 2 of the local bus 1 transmits the local memory 1 of the local bus 1 to the local memory 2 of the local bus 2 at the same time when the non-stick command is transmitted to the local memory 2 (LM2 in FIG. 11).
This is the case where the non-release command is transmitted to (LM1 in FIG. 11) and the answer is not answered. This will be described below step by step.

【0067】(1)バスマスタ(CPU等)がローカルバ
ス1からBIF1へ非突き放しモードのコマンド1を送
信し,ローカルバス監視タイマがで示すように起動し
(図13のa1),アンサ待ちとなる。BIF1は受信
したコマンド1をシステムバスへ送信し(図13のb
1),システムバス監視タイマがで示すように起動す
る。この時,ローカルバス2からBIF2に非突き放し
モードのコマンド2が送信され(同a2),で示すよ
うにローカルバス監視タイマが起動してアンサ待ちとな
る。
(1) The bus master (CPU or the like) transmits the command 1 in the non-stick mode from the local bus 1 to the BIF 1, starts as indicated by the local bus monitoring timer (a1 in FIG. 13), and waits for an answer. . The BIF 1 transmits the received command 1 to the system bus (b in FIG. 13).
1), the system bus monitoring timer starts as indicated by. At this time, the command 2 in the non-stick mode is transmitted from the local bus 2 to the BIF 2 (step a2), and the local bus monitoring timer is activated and waits for an answer, as shown in FIG.

【0068】(2)この後BIF2は,システムバスから
コマンド1を受信した後,先にローカルバス2から受け
取ったコマンドをシステムバスからBIF1へ転送する
(同b2)。先に受信したコマンド2を一時突き返して
リトライを指示するアンサを出力する(同c2)。ま
た,転送が一時的に完了するのでローカルバス監視タイ
マが停止する。これにより転送が一時的に完了するの
で,ローカルバス2の占用権を得たBIF2は受信した
コマンド1をローカルバス1へ出力し(同d1),で
示すようにローカルバス監視タイマを起動する。
(2) Thereafter, after receiving the command 1 from the system bus, the BIF 2 transfers the command previously received from the local bus 2 from the system bus to the BIF 1 (b2). The command 2 previously received is temporarily returned, and an answer for instructing retry is output (c2). Also, since the transfer is temporarily completed, the local bus monitoring timer stops. As a result, the transfer is temporarily completed, so that the BIF 2 having acquired the exclusive right to use the local bus 2 outputs the received command 1 to the local bus 1 (d1 in FIG. 3), and starts the local bus monitoring timer as shown by (1).

【0069】(3)BIF1は,システムバスからコマン
ド2を受信すると,先に受信したコマンド1のローカル
バス監視タイマを停止し,一時突き返してリトライを指
示するアンサローカルバス1に出力する(同c1)。こ
の後,システムバスから受信したコマンド2をローカル
バス1へ出力し(同d2),ローカルバス監視タイマを
で示すように起動する。この後,BIF1のローカル
バス監視タイマがオーバーフローすると,上記図2の構
成により処理要求が発生して送信制御部(図1の15
b)からバスエラー(図10のERR1)の応答をロー
カルバス1へ発生し(同e2),ローカルバス1を開放
させる(この時, BIF1 のシステムバス監視タイマは
ローカルバス監視タイマのオーバーフロー出力により停
止しない)。
(3) When the command 2 is received from the system bus, the BIF 1 stops the local bus monitoring timer of the previously received command 1, temporarily returns, and outputs the command to the answer local bus 1 for instructing a retry (c1). ). Thereafter, the command 2 received from the system bus is output to the local bus 1 (d2), and the local bus monitoring timer is activated as indicated by. Thereafter, when the local bus monitoring timer of the BIF 1 overflows, a processing request is generated by the configuration of FIG.
From b), a response of a bus error (ERR1 in FIG. 10) is generated to the local bus 1 (e2), and the local bus 1 is released (at this time, the system bus monitoring timer of the BIF1 is output by the overflow output of the local bus monitoring timer). Do not stop).

【0070】(4)ローカルバス2から先のコマンド1に
対するアンサ1が発生すると(図13のe1),BIF
2でこれを受信することによりローカルバス監視タイマ
1が停止し,続いてシステムバスに対しアンサ1が転送
され(同f1),BIF1のシステムバス監視タイマは
停止する。また,上記のBIF1のローカルバス監視タ
イマのオーバーフローにより発生したエラーアンサ2が
システムバスへ送出される(同f2)。
(4) When an answer 1 to the previous command 1 occurs from the local bus 2 (e1 in FIG. 13), the BIF
2, the local bus monitoring timer 1 stops, the answer 1 is transferred to the system bus (f1), and the system bus monitoring timer of the BIF 1 stops. The error answer 2 generated by the overflow of the local bus monitoring timer of the BIF 1 is sent to the system bus (f2).

【0071】(5)この後,上記の一時突き返しリトライ
を受けたローカルバス2のバスマスタが,リトライのコ
マンド2を発行すると(図13のg2),BIF2は上
記システムバスから受け取ったエラーアンサ2(バスエ
ラーを表す)をローカルバス2へ出力する(同h2)。
(5) Thereafter, when the bus master of the local bus 2 which has received the temporary retry retry issues a retry command 2 (g2 in FIG. 13), the BIF 2 receives the error answer 2 ( (Representing a bus error) to the local bus 2 (h2).

【0072】(6)BIF1では,ローカルバス1からリ
トライのコマンド1を受け取ると(図13のg1),先
にシステムバスから受け取ったアンサ1をローカルバス
1へ出力する(同h1)。
(6) Upon receiving the retry command 1 from the local bus 1 (g1 in FIG. 13), the BIF 1 outputs the answer 1 previously received from the system bus to the local bus 1 (h1).

【0073】図14は本発明による動作例3のシーケン
スである。この例は,上記図13の動作例2と同様にロ
ーカルバス1のCPU1からローカルバス2のローカル
メモリ2(LM2)へ非突き放しコマンドを送信した同
じ時間に,ローカルバス2のCPU2からローカルバス
1のローカルメモリ1(LM1)に対し非突き放しコマ
ンドが送信された場合であるが,一旦アクセスを開放し
てシステムバスからコマンド送信する前にローカルバス
1で他のバスマスタがコマンド送信を行う点で異なる。
以下に順を追って説明する。
FIG. 14 shows a sequence of the operation example 3 according to the present invention. This example is similar to the operation example 2 of FIG. 13 described above. At the same time when the non-stick command is transmitted from the CPU 1 of the local bus 1 to the local memory 2 (LM2) of the local bus 2, the local bus 1 Is transmitted to the local memory 1 (LM1) of the local bus 1 except that the access is once released and another bus master transmits the command on the local bus 1 before transmitting the command from the system bus. .
The description will be given in order below.

【0074】(1)上記図13と同様にローカルバス1と
ローカルバス2からそれぞれ相手のローカルバスへ非突
き放しモードのコマンド1,コマンド2を同じ時間に送
信すると,BIF1及びBIF2においてそれぞれ一時
突き放しリトライをローカルバス1とローカルバス2に
出力する(図14のc1,d1)。
(1) When commands 1 and 2 in the non-stick mode are transmitted from the local bus 1 and the local bus 2 to the other local buses at the same time as in FIG. 13, the BIF 1 and the BIF 2 temporarily release the command and retry. Are output to the local bus 1 and the local bus 2 (c1, d1 in FIG. 14).

【0075】(2)BIF1がコマンド2をローカルバス
1へ送信する前に,ローカルバス1に接続する他のバス
マスタ(例えば,図11のSCNT1)がローカルバス
1の占用権を得て,ローカルメモリ1(図11のLM
1)にアクセスするコマンド3が発生すると(図14の
a3),BIF1においてで示すようにローカルバス
監視タイマが起動する。一方,ローカルバス2からコマ
ンド1に対するアンサ1がBIF2及びシステムバスを
介してBIF1へ送られてくると(図14のe1,f
1),BIF1のシステムバス監視タイマが停止する。
(2) Before the BIF 1 transmits the command 2 to the local bus 1, another bus master (for example, SCNT1 in FIG. 11) connected to the local bus 1 obtains the exclusive right of the local bus 1, and 1 (LM in FIG. 11)
When the command 3 for accessing (1) occurs (a3 in FIG. 14), the local bus monitoring timer is started in the BIF1 as shown by (1). On the other hand, when the answer 1 to the command 1 is sent from the local bus 2 to the BIF 1 via the BIF 2 and the system bus (e1, f in FIG. 14)
1), the system bus monitoring timer of BIF1 stops.

【0076】(3)BIF1ではローカルバス監視タイマ
がコマンド3を受信した後,設定された時間内に転送が
完了しないためオーバーフローすると,バスエラーが応
答されてローカルバス1が開放される(図14のb
3)。この後,BIF1からコマンド2がローカルバス
1へ送信されて(同d2)ローカルバス監視タイマが起
動するが,コマンド2に対しローカルメモリ1が無応答
の場合,BIF1のローカルバス監視タイマがオーバー
フローして,ローカルバス1に対しバスエラーが応答さ
れて,ローカルバス1が開放される。これにより,リト
ライとなるコマンド1がローカルバス1から発行される
と(図14のg1),先にBIF1がシステムバスから
受け取ったアンサ1をローカルバス1へ送出する(同h
1)。また,コマンド2に対するタイマオーバーフロー
によりシステムバスにエラーアンサ2を通知する。
(3) In the BIF1, after the local bus monitoring timer receives the command 3 and the transfer is not completed within the set time, if the overflow occurs, a bus error is returned and the local bus 1 is released (FIG. 14). B
3). Thereafter, the command 2 is transmitted from the BIF 1 to the local bus 1 (d2), and the local bus monitoring timer starts. However, if the local memory 1 does not respond to the command 2, the local bus monitoring timer of the BIF 1 overflows. Then, a bus error is responded to the local bus 1 and the local bus 1 is released. Thereby, when the command 1 to be retried is issued from the local bus 1 (g1 in FIG. 14), the BIF 1 sends the answer 1 previously received from the system bus to the local bus 1 (h in FIG. 14).
1). Also, an error answer 2 is notified to the system bus by a timer overflow for the command 2.

【0077】(4)BIF2では,ローカルバス2からの
リトライのコマンド2を受信するが(図14のg2),
システムバスからエラーアンサ2を受信しているので,
ローカルバス2に対しエラーアンサ2を応答し(同h
2),ローカルバス2を開放する。
(4) The BIF 2 receives the retry command 2 from the local bus 2 (g2 in FIG. 14).
Since error answer 2 is received from the system bus,
An error answer 2 is returned to the local bus 2 (h
2) The local bus 2 is released.

【0078】図15は本発明による動作例4のシーケン
スである。この例は,上記図13,図14と同様にロー
カルバス1からローカルバス2へ非突き放しコマンドを
送信した同じ時間に,ローカルバス2からローカルバス
1に対し非突き放しコマンドが送信された場合である
が,ローカルバス1がコマンドに応答した後,他のバス
マスタがローカルバス1にコマンド送信を行う点で異な
る。上記図14と異なる点を中心にして説明する。
FIG. 15 shows a sequence of the operation example 4 according to the present invention. This example is a case where the non-stick command is transmitted from the local bus 2 to the local bus 1 at the same time as the non-stick command is transmitted from the local bus 1 to the local bus 2 as in FIGS. However, after the local bus 1 responds to the command, another bus master transmits a command to the local bus 1. The description will focus on the differences from FIG.

【0079】上記図13と同様にコマンド1,コマンド
2を同じ時間に送信され,BIF1で,システムバスか
らのコマンド2をローカルバス1へ送信した後(図15
のd2),ローカルメモリ1から発生したアンサ2をロ
ーカルバス1から受信する(同e2)。この後,ローカ
ルバスの他のバスマスタ(例えば,図11のSCNT
1)からローカルメモリ1(LM1)にアクセスするコ
マンド3が発行されると,ローカルバス監視タイマが起
動する。この後,ローカルバス監視タイマがオーバーフ
ローすると,バスエラーが応答されて(図15のb
3),ローカルバス1が開放される。この後ローカルバ
ス1からリトライのコマンド1が発生すると(同g
1),BIF1はシステムバスから受信されていたアン
サ1を応答する(同h1)。また,ローカルバス2から
のリトライのコマンド2がBIF2で受信されると(同
g2),システムバスから受け取ってあるアンサ2を応
答する(同h2)。
After the command 1 and the command 2 are transmitted at the same time as in FIG. 13, the command 2 from the system bus is transmitted to the local bus 1 by the BIF 1 (see FIG. 15).
D2), the answer 2 generated from the local memory 1 is received from the local bus 1 (e2). Thereafter, another bus master of the local bus (for example, SCNT in FIG. 11)
When a command 3 for accessing the local memory 1 (LM1) is issued from 1), the local bus monitoring timer starts. Thereafter, when the local bus monitoring timer overflows, a bus error is responded (b in FIG. 15).
3) The local bus 1 is released. Thereafter, when a retry command 1 is generated from the local bus 1 (g
1), BIF1 responds to answer 1 received from the system bus (h1). When the retry command 2 from the local bus 2 is received by the BIF 2 (g2), the answer 2 received from the system bus is responded (h2).

【0080】図16は本発明による動作例5のシーケン
スである。この例は,上記図13〜図15と同様にロー
カルバス1からローカルバス2へ非突き放しコマンドを
送信した同じ時間に,ローカルバス2からローカルバス
1に対し非突き放しコマンドが送信された場合である
が,ローカルバス2が無応答である点で異なる。上記図
13〜図15と異なる点を中心に説明する。
FIG. 16 shows a sequence of the operation example 5 according to the present invention. This example is a case where the non-stick command is transmitted from the local bus 2 to the local bus 1 at the same time as the non-stick command is transmitted from the local bus 1 to the local bus 2 as in FIGS. However, the difference is that the local bus 2 does not respond. The description will focus on the differences from FIGS. 13 to 15.

【0081】コマンド1,コマンド2が同じ時間に送信
されて,BIF1はシステムバスにコマンド1を送出す
るとシステムバス監視タイマを起動する。BIF2でシ
ステムバスからのコマンド1をローカルバス2へ送信す
る(図16のd1)。これと同時にBIF2のローカル
バス監視タイマが起動する。この後,コマンド1に対す
るアンサ1が無応答でBIF2からBIF1に対しアン
サ1が応答されないと,BIF1のシステムバス監視タ
イマがオーバーフローする。この後,ローカルバス1か
らリトライのコマンド1が発行されると,BIF1はシ
ステムバス監視タイマがオーバーフローしているので,
ローカルバス1のコマンド1のアクセスに対してエラー
応答を行ってローカルバス1を開放する。
When the command 1 and the command 2 are transmitted at the same time, and the BIF 1 sends the command 1 to the system bus, the BIF 1 starts a system bus monitoring timer. The command 1 from the system bus is transmitted to the local bus 2 by the BIF 2 (d1 in FIG. 16). At the same time, the local bus monitoring timer of the BIF 2 starts. Thereafter, if the answer 1 does not respond to the command 1 and the answer 1 does not respond from the BIF 2 to the BIF 1, the system bus monitoring timer of the BIF 1 overflows. Thereafter, when the retry command 1 is issued from the local bus 1, the BIF 1 overflows the system bus monitoring timer.
The local bus 1 is released by giving an error response to the access of the command 1 of the local bus 1.

【0082】図17は本発明による動作例6のシーケン
スである。この例は,上記図16と同様にローカルバス
1からローカルバス2へ非突き放しコマンドを送信した
同じ時間に,ローカルバス2からローカルバス1に対し
非突き放しコマンドが送信された時,ローカルバス2が
無応答であった場合であるが,BIF2のローカルバス
監視タイマがオーバーフローする点で異なる。上記図1
6と異なる動作について説明する。コマンド1,コマン
ド2が同じ時間に送信されて,BIF1においてシステ
ムバスへコマンド1を送信する(図17のb1)と同時
にBIF1のシステムバス監視タイマがで示すように
起動する。この後,BIF1がシステムバスからコマン
ド2を受信し,ローカルバス1にコマンド2を送信して
アンサ2を受信する。システムバスからコマンド1を受
け取ったBIF2はローカルバス2が開放された時,コ
マンド1をローカルバス2へ送信すると同時にローカル
バス監視タイマをで示すように起動する。このコマン
ド1に対しローカルバス2のローカルメモリ2(LM
2)からアンサ1の応答がないと,上記図16と同様に
BIF1のシステムバス監視タイマがオーバーフロー
し,ローカルバス1からのリトライのコマンド1に対し
システムバスオーバーフローのバスエラーを通知する
が,BIF2ではローカルバス監視タイマがオーバーフ
ローしてローカルバス2に対しバスエラーを通知する。
FIG. 17 shows a sequence of the operation example 6 according to the present invention. In this example, the local bus 2 transmits a non-release command to the local bus 1 at the same time when the non-release command is transmitted from the local bus 1 to the local bus 2 as in FIG. Although there is no response, the difference is that the local bus monitoring timer of the BIF 2 overflows. Figure 1 above
6 will be described. The command 1 and the command 2 are transmitted at the same time, and the command 1 is transmitted to the system bus in the BIF 1 (b1 in FIG. 17), and at the same time, the system bus monitoring timer of the BIF 1 is activated as shown by. Thereafter, the BIF 1 receives the command 2 from the system bus, transmits the command 2 to the local bus 1, and receives the answer 2. When the BIF 2 receives the command 1 from the system bus, when the local bus 2 is released, the BIF 2 transmits the command 1 to the local bus 2 and, at the same time, starts up as indicated by the local bus monitoring timer. In response to this command 1, the local memory 2 (LM
If there is no response from the answer 1 from 2), the system bus monitoring timer of the BIF 1 overflows as in FIG. 16 and a bus error of the system bus overflow is notified to the retry command 1 from the local bus 1, but the BIF 2 Then, the local bus monitoring timer overflows and notifies the local bus 2 of a bus error.

【0083】図18は本発明による動作例7のシーケン
スである。この例は,上記図17と同様にローカルバス
1からローカルバス2へ非突き放しコマンドを送信した
同じ時間に,ローカルバス2からローカルバス1に対し
非突き放しコマンドが送信された時,BIF1からロー
カルバス1へのコマンド2の送信及びシステムバスへの
コマンド1の送信に対し両方とも無応答の場合であり,
上記図17と相違する点を中心に説明する。
FIG. 18 shows a sequence of the operation example 7 according to the present invention. In this example, the local bus 2 transmits a non-release command to the local bus 1 at the same time when the non-release command is transmitted from the local bus 1 to the local bus 2 as in FIG. No response to the transmission of command 2 to command 1 and the transmission of command 1 to the system bus.
The following description focuses on the differences from FIG.

【0084】BIF1がコマンド1をシステムバスへ送
信した時システムバス監視タイマをに示すように起動
し,BIF2からシステムバスを介して受信したコマン
ド2をローカルバス1へ送信するとで示すようにロー
カルバス監視タイマが起動する。一方,BIF2は受信
したコマンド1をローカルバス2へ送信すると同時に
で示すようにシステムバス監視タイマが起動する。この
後,コマンド1に対するアンサ1がシステムバスから送
られてこないとBIF1のシステムバス監視タイマがオ
ーバーフローする。また,BIF1はコマンド2に対す
るアンサが返ってこないでローカルバス監視タイマがオ
ーバーフローすると,ローカルバス1にローカルバス監
視タイマオーバーフローのバスエラーを通知し(図18
のe2),システムバスに対しエラーアンサ2を送信す
る(同f2)。
When the BIF 1 sends the command 1 to the system bus, the system bus monitoring timer is started as shown in FIG. 9 and the command 2 received from the BIF 2 via the system bus is sent to the local bus 1 as shown in FIG. The monitoring timer starts. On the other hand, the BIF 2 transmits the received command 1 to the local bus 2 and, at the same time, starts the system bus monitoring timer, as shown in FIG. Thereafter, if the answer 1 to the command 1 is not sent from the system bus, the system bus monitoring timer of the BIF 1 overflows. If the local bus monitor timer overflows without returning an answer to the command 2, the BIF 1 notifies the local bus 1 of a bus error of the local bus monitor timer overflow (FIG. 18).
E2), the error answer 2 is transmitted to the system bus (f2).

【0085】ローカルバス1が開放されてリトライのコ
マンド1が発行されると(図18のf1),BIF1
は,上記したシステムバス監視タイマのオーバーフロー
によりバスエラーを通知する(同g1)。また,ローカ
ルバス2からコマンド1に対するアンサ1が応答されな
いと,BIF2のローカルバス監視タイマがオーバーフ
ローして,ローカルバス2にバスエラーを通知し(同e
1),リトライのコマンド2が発行されると(同g
2),上記システムバスから送られてきたエラーアンサ
2によりバスエラーをローカルバス2に通知する(同h
2)。
When the local bus 1 is released and a retry command 1 is issued (f1 in FIG. 18), the BIF1
Notifies a bus error by overflow of the system bus monitoring timer (g1). If the answer 1 to the command 1 is not responded to from the local bus 2, the local bus monitoring timer of the BIF 2 overflows and notifies the local bus 2 of a bus error (see e).
1), when retry command 2 is issued (g
2) A bus error is notified to the local bus 2 by the error answer 2 sent from the system bus (h).
2).

【0086】図19は本発明による動作例8のシーケン
スである。この例は,ローカルバス1のCPU1からロ
ーカルバス2のローカルメモリ2(LM2)へ突き放し
コマンド1,2を送信した時,コマンド2に対しシステ
ムバス転送要求信号(GR)が一定時間内に発生しなか
った場合である。
FIG. 19 shows a sequence of an operation example 8 according to the present invention. In this example, when commands 1 and 2 are sent from the CPU 1 of the local bus 1 to the local memory 2 (LM2) of the local bus 2, a system bus transfer request signal (GR) for the command 2 is generated within a predetermined time. This is the case.

【0087】コマンド1が発行されると(図19のa
1),突き放しモードなのでローカルバスにおいてBI
F1へコマンドが転送されるとローカル監視タイマが停
止しアンサ1が発生する(同b1)。続いてBIF1か
らシステムバスのバス使用の要求信号RQが発生してシ
ステムバス監視タイマが起動するが使用許可信号GRが
発生すると停止し,システムバスへコマンド1が送出さ
れ(同c1),コマンド1を受けたBIF2はローカル
バス2へコマンド1を転送し(同d1),ローカルバス
からアンサ1を受け取る(同e1)。この正常時の,B
IF1の各監視タイマの動作は,上記図7に示す通りで
ある。
When command 1 is issued (a in FIG. 19)
1) Because it is in the push-out mode, BI
When the command is transferred to F1, the local monitoring timer stops and answer 1 is generated (b1). Subsequently, the bus use request signal RQ of the system bus is generated from the BIF 1 and the system bus monitoring timer is started, but is stopped when the use permission signal GR is generated, and the command 1 is sent to the system bus (c1), and the command 1 The BIF 2 that has received the command transfers the command 1 to the local bus 2 (d1), and receives the answer 1 from the local bus (d1). This normal, B
The operation of each monitoring timer of IF1 is as shown in FIG.

【0088】図19において,ローカルバス1からコマ
ンド1に続いてローカルバス2のローカルメモリ2(図
11のLM2)へのコマンド2が送信されると,BIF
1はアンサ2をローカルバス1へ応答する。この後BI
F1でシステムバス使用の要求信号RQを発生して,シ
ステムバス監視タイマが起動するが,使用許可信号GR
が返って来ないとシステムバス監視タイマがオーバーフ
ローする。この場合の各監視タイマの動作は上記図8に
示され,割り込み信号にて突き放しモード時のエラー
(ERR2)がローカルバス1へ通知される(図19の
c2)。この後,BIF1で許可信号GRが発生する
と,要求信号RQが無くなりコマンド2がBIF2へ送
信され(同d2),BIF2からローカルバス2に対し
コマンド2の送信とアンサ2の受信が行われる(同e
2,f2)。
In FIG. 19, when the command 2 is transmitted from the local bus 1 to the local memory 2 (LM2 in FIG. 11) of the local bus 2 following the command 1, the BIF
1 responds answer 2 to local bus 1. After this BI
At F1, a system bus use request signal RQ is generated, and the system bus monitoring timer is started.
Otherwise, the system bus monitoring timer overflows. The operation of each monitoring timer in this case is shown in FIG. 8, and an error (ERR2) in the release mode is notified to the local bus 1 by an interrupt signal (c2 in FIG. 19). Thereafter, when the permission signal GR is generated in the BIF1, the request signal RQ is lost, and the command 2 is transmitted to the BIF2 (d2), and the command 2 is transmitted from the BIF2 to the local bus 2 and the answer 2 is received (d2). e
2, f2).

【0089】[0089]

【発明の効果】本発明によればローカルバスがインター
ロック転送でシステムバスがタイムスプリット転送を用
いるマルチプロセッサシステムのバスインタフェース制
御方式において次のような効果を奏することができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained in a bus interface control method of a multiprocessor system using a local bus as an interlock transfer and a system bus as a time split transfer.

【0090】(1) 上記問題点1に説明したローカルバス
のバスマスタ(例えば,CPU1)から同じローカルバ
スのバススレーブ(例えば,ローカルメモリLM1)に
コマンドを送って応答が無い状態が継続してローカルバ
スがスタック(ロック)するような状態が本発明による
バスインタフェース制御部のローカルバス監視タイマに
より検出して,スタックを解除することが可能となる。
(1) The local bus master (for example, CPU1) described in the above problem 1 sends a command to a bus slave (for example, local memory LM1) of the same local bus and there is no response and the local bus continues. A state in which the bus is stuck (locked) is detected by the local bus monitoring timer of the bus interface control unit according to the present invention, and the stack can be released.

【0091】(2) 上記問題点2に説明したバスインタフ
ェース制御部における状態,すなわちタイマがオーバー
フローするより短い周期で他の処理装置からのアクセス
により停止して,自処理装置のバスマスタからのアクセ
スが完了できない状態によるバスのスタックを防止する
ことができる。
(2) The state in the bus interface control unit described in Problem 2 above, that is, the bus is stopped by an access from another processing device in a shorter cycle than when the timer overflows, and the access from the bus master of the own processing device is stopped. It is possible to prevent the bus from being stuck due to a state that cannot be completed.

【0092】(3) 上記問題点3に説明したような,突き
放しモードにおいてバスインタフェース制御部(例え
ば,BIF1)がローカルバスのバスマスタ(例えば,
CPU1)からのコマンドを受信した後,システムバス
の使用要求をバスアービタへ出力しても使用許可が発生
しない状態になった時に,本発明によりローカルバスに
対しエラーを通知することが可能となり,CPU1がス
タックするのを防止できる。
(3) As described in the above problem 3, the bus interface control unit (for example, the BIF1) in the unremoved mode is a local bus master (for example, the BIF1).
After receiving a command from the CPU 1), when a use request for the system bus is output to the bus arbiter and the use permission is not generated, an error can be notified to the local bus according to the present invention. Can be prevented from being stuck.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の基本構成図である。FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention.

【図2】ローカルバス監視タイマの構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a local bus monitoring timer.

【図3】タイマイネーブル制御部の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a timer enable control unit.

【図4】システムバス監視タイマの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a system bus monitoring timer.

【図5】タイマイネーブル制御部の構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a timer enable control unit.

【図6】監視タイマ処理選択制御部の構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a monitoring timer process selection control unit.

【図7】突き放しモード時のローカルバス監視タイマと
システムバス監視タイマの動作を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing operations of a local bus monitoring timer and a system bus monitoring timer in a release mode.

【図8】突き放しモード時のシステムバス監視タイマが
オーバーフローした時の動作を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an operation when a system bus monitoring timer overflows in a release mode.

【図9】非突き放しモード時のローカルバス監視タイマ
とシステムバス監視タイマの動作を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating operations of a local bus monitoring timer and a system bus monitoring timer in a non-stick mode.

【図10】非突き放しモード時のシステムバス監視タイ
マがオーバーフローした時の動作を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an operation when a system bus monitoring timer overflows in a non-stick mode.

【図11】マルチプロセッサシステムの構成例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a multiprocessor system.

【図12】本発明による動作例1のシーケンスを示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a sequence of an operation example 1 according to the present invention.

【図13】本発明による動作例2のシーケンスを示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing a sequence of an operation example 2 according to the present invention.

【図14】本発明による動作例3のシーケンスを示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing a sequence of an operation example 3 according to the present invention.

【図15】本発明による動作例4のシーケンスを示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a sequence of an operation example 4 according to the present invention.

【図16】本発明による動作例5のシーケンスを示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing a sequence of an operation example 5 according to the present invention.

【図17】本発明による動作例6のシーケンスを示す図
である。
FIG. 17 is a diagram showing a sequence of an operation example 6 according to the present invention.

【図18】本発明による動作例7のシーケンスを示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing a sequence of an operation example 7 according to the present invention.

【図19】本発明による動作例8のシーケンスを示す図
である。
FIG. 19 is a diagram showing a sequence of an operation example 8 according to the present invention.

【図20】従来の監視タイマシステムを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a conventional monitoring timer system.

【図21】マルチプロセッサシステムの従来例の構成図
である。
FIG. 21 is a configuration diagram of a conventional example of a multiprocessor system.

【図22】従来のシステム動作のタイムチャートの例を
示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a time chart of a conventional system operation.

【図23】従来の非突き放しモードと突き放しモードの
バスインタフェース制御部の動作を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating an operation of a conventional bus interface control unit in a non-exposed mode and an exposed mode.

【図24】3つの系の処理装置を備えた場合の説明図
(その1)である。
FIG. 24 is an explanatory diagram (1) of a case where three types of processing apparatuses are provided.

【図25】3つの系の処理装置を備えた場合の説明図
(その2)である。
FIG. 25 is an explanatory diagram (part 2) of a case where three types of processing apparatuses are provided.

【図26】突き放しモードにおける問題の説明図であ
る。
FIG. 26 is an explanatory diagram of a problem in the release mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バスインタフェース制御部(BIF) 10a,10b 受信用のバッファ 11a,11b 送信用FIFOメモリ 12a,12b 送信用のバッファ 13a,13b 受信制御部 14a,14b FIFO制御部 15a,15b 送信制御部 16 ローカルバス監視タイマ 17 システムバス監視タイマ 2 ローカルバス 3 システムバス 1 Bus Interface Control Unit (BIF) 10a, 10b Receive Buffer 11a, 11b Transmission FIFO Memory 12a, 12b Transmission Buffer 13a, 13b Reception Control Unit 14a, 14b FIFO Control Unit 15a, 15b Transmission Control Unit 16 Local Bus Monitoring timer 17 System bus monitoring timer 2 Local bus 3 System bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 恭裕 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 新井 隆 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 中原 英利 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 岡崎 眞 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 青木 道宏 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 岡田 勝行 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuhiro Ohno 2-3-9 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture In-house Fujitsu Digital Technology Limited (72) Inventor Takashi Arai 2-chome, Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa No. 3-9 Fujitsu Digital Technology Stock Company In-house (72) Inventor Hidetoshi Nakahara 2-3-9 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama City, Kanagawa Prefecture Fujitsu Digital Technology Stock Company In-house (72) Inventor Makoto Okazaki Nakahara, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture 4-1-1, Kamiodanaka-ku, Fujitsu Limited (72) Inventor Michihiro Aoki 3-2-19-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Japan Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Katsuyuki Okada Nishi-Shinjuku-ku, Tokyo Shinjuku 3-chome 19-2 Nippon Telegraph and Telephone Corporation

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各プロセッサがローカルバスに接続され
各ローカルバスがそれぞれバスインタフェース制御部を
介してシステムバスに接続され,ローカルバスがインタ
ーロック転送を用いシステムバスがタイムスプリット転
送を用いるマルチプロセッサシステムのバスインタフェ
ース制御方式において,バスインタフェース制御部は,
ローカルバスのバスマスタから発行されたコマンドを受
信すると起動してそのアンサが返送される期間を監視す
るローカルバス監視タイマを備え,前記ローカルバス監
視タイマは,一定期間にアンサの返送がない場合に前記
バスマスタにエラー通知を行うことを特徴とするバスイ
ンタフェース制御方式。
1. A multiprocessor system in which each processor is connected to a local bus, each local bus is connected to a system bus via a bus interface control unit, and the local bus uses interlock transfer and the system bus uses time split transfer. In the bus interface control method of
A local bus monitoring timer for activating when a command issued from the bus master of the local bus is received and monitoring a period in which the answer is returned, wherein the local bus monitoring timer is provided when the answer is not returned within a predetermined period; A bus interface control method for notifying an error to a bus master.
【請求項2】 請求項1において,前記ローカルバス監
視タイマは,ローカルバス転送開始信号によりタイマイ
ネーブル信号を発生するタイマイネーブル制御部と,前
記タイマイネーブル制御部からのイネーブル信号により
起動するローカルバス監視タイマを備え,前記タイマイ
ネーブル制御部はローカルバス転送完了信号によりイネ
ーブル信号を停止して前記ローカルバス監視タイマを停
止することを特徴とするバスインタフェース制御方式。
2. The local bus monitoring timer according to claim 1, wherein the local bus monitoring timer generates a timer enable signal in response to a local bus transfer start signal, and a local bus monitoring timer activated by an enable signal from the timer enable control unit. A bus interface control system comprising a timer, wherein the timer enable control unit stops an enable signal in response to a local bus transfer completion signal to stop the local bus monitoring timer.
【請求項3】 請求項1において,バスインタフェース
制御部は,ローカルバスから転送されたコマンドを受信
してシステムバスへ転送する時起動してシステムバスに
接続されたバススレーブからのアンサを監視するシステ
ムバス監視タイマを備え,前記システムバス監視タイマ
は一定時間無応答であることを検出するとローカルバス
のバスマスタにエラー通知を行うことを特徴とするバス
インタフェース制御方式。
3. The bus interface control unit according to claim 1, wherein the bus interface control unit is activated when a command transferred from the local bus is received and transferred to the system bus, and monitors an answer from a bus slave connected to the system bus. A bus interface control system comprising a system bus monitoring timer, wherein when the system bus monitoring timer detects no response for a predetermined time, an error notification is sent to a bus master of a local bus.
【請求項4】 請求項3において,前記システムバス監
視タイマは,起動すると設定された時間をカウントする
システムバス監視タイマ部と,システムバス使用要求信
号によりイネーブル信号を発生し,システムバスの転送
種別に応じてイネーブル信号を制御するタイマイネーブ
ル制御部とを備え,前記タイマイネーブル制御部は,転
送種別が突き放しモードと非突き放しモードに対応して
イネーブル信号を停止させる出力を発生する論理回路を
備え,前記論理回路は,突き放しモードでは,システム
バス転送許可信号の発生を検出するとイネーブル信号を
停止させ,非突き放しモードでは,システムバスからの
アンサ受信か,ローカルバス監視タイマのオーバーフロ
ーの出力を検出することにより停止する信号を発生する
ことを特徴とするバスインタフェース制御方式。
4. The system bus monitoring timer according to claim 3, wherein the system bus monitoring timer counts a set time upon activation and generates an enable signal in response to a system bus use request signal. And a logic circuit for generating an output for stopping the enable signal in response to the transfer type of the burst mode and the non-burst mode. The logic circuit stops the enable signal when the occurrence of the system bus transfer permission signal is detected in the push-out mode, and detects an answer reception from the system bus or an overflow output of the local bus monitor timer in the non-stick-out mode. A stop signal is generated by the Interface control method.
【請求項5】 請求項4において,前記論理回路は,非
突き放しモードで,ローカルバスからコマンドを受信し
ている間に,システムバスからのコマンドを受信すると
その状態をラッチする手段を備え,この期間にローカル
バスがオーバーフローの出力を発生しても前記ラッチ手
段によりイネーブル停止信号の発生を禁止することを特
徴とするバスインタフェース制御方式。
5. The logic circuit according to claim 4, wherein said logic circuit includes means for latching a state when a command is received from a system bus while a command is received from a local bus in a non-stick mode. A bus interface control method wherein the latch means inhibits generation of an enable stop signal even if the local bus generates an overflow output during a period.
【請求項6】 請求項4において,前記システムバス監
視タイマ部は,システムバス監視タイマのオーバーフロ
ー信号が発生すると,システムバス転送種別の信号が,
突き放しモードの場合突き放しエラー通知信号を外部に
発生し,非突き放しモードの時システムバスタイマオー
バーフロー処理要求信号を発生するタイマオーバーフロ
ー処理選択制御部を備えることを特徴とするバスインタ
フェース制御方式。
6. The system bus monitoring timer unit according to claim 4, wherein when an overflow signal of the system bus monitoring timer is generated, a signal of a system bus transfer type is generated.
A bus interface control method, comprising: a timer overflow processing selection control unit that generates a release error notification signal externally in a release mode and generates a system bus timer overflow processing request signal in a non-release mode.
【請求項7】 請求項1または2において,前記バスイ
ンタフェース制御部は,ローカルバスからのコマンドを
システムバスに送信してアンサ待ちの間にシステムバス
からコマンドを受信すると,前記ローカルバスからのア
クセスを一時突き返し,バスマスタとしてローカルバス
に前記システムバスからのコマンドを発行するか,前記
システムバスからのコマンドの発行前にローカルバス上
の他のバスマスタからのコマンドが発行されるか,また
は前記システムバスからのコマンドを発行した後にロー
カルバス上の他のバスマスタがコマンドを発行するか
の,何れかが発生すると,前記ローカルバス監視タイマ
を起動し,バススレーブからのアンサが一定時間無応答
であることを前記ローカルバス監視タイマが検出すると
前記ローカルバスにエラー応答を通知することを特徴と
するバスインタフェース制御方式。
7. The bus interface control unit according to claim 1, wherein the bus interface control unit transmits a command from the local bus to the system bus, and receives a command from the system bus while waiting for an answer, thereby accessing from the local bus. To return to the local bus as a bus master, issue a command from the system bus, issue a command from another bus master on the local bus before issuing a command from the system bus, or If the other bus master on the local bus issues a command after issuing a command from the host, the local bus monitoring timer is started, and the answer from the bus slave is not responding for a certain period of time. Is detected on the local bus when the local bus monitoring timer detects A bus interface control method for notifying an error response.
【請求項8】 請求項3乃至7において,前記バスイン
タフェース制御部は,ローカルバスからのコマンドをシ
ステムバスに送信してアンサ待ちの間にシステムバスか
らコマンドを受信するとローカルバスのアクセスを一時
突き返し,バスマスタとしてローカルバスにコマンドを
発行した後に,ローカルバスから再度発行されたリトラ
イアクセスに対しシステムバスから無応答であると前記
システムバス監視タイマがオーバーフローして前記ロー
カルバスに対しエラー通知を行うことを特徴とするバス
インタフェース制御方式。
8. A bus interface control unit according to claim 3, wherein said bus interface control section transmits a command from the local bus to the system bus and, when receiving the command from the system bus while waiting for an answer, temporarily returns the access to the local bus. After issuing a command to the local bus as a bus master, if the system bus does not respond to a retry access issued again from the local bus, the system bus monitoring timer overflows and notifies the local bus of an error. A bus interface control method.
【請求項9】 請求項3乃至8において,前記バスイン
タフェース制御部は,ローカルバスから突き放しのライ
トコマンドをシステムバスに送信するためバスの使用権
を要求した時,バスの使用権が与えられないで一定時間
を経過してスタックすると前記システムバス監視タイマ
がオーバーフローを発生し,前記ライトコマンドを発生
したバスマスタに対し割り込み信号でエラーを通知する
ことを特徴とするバスインタフェース制御方式。
9. The bus interface control unit according to claim 3, wherein the bus interface control unit does not grant the bus use right when the bus interface control unit requests the bus use right to transmit a write command that is released from the local bus to the system bus. A bus interface control method, wherein when the stacking is performed after a certain period of time, the system bus monitoring timer overflows and an error is notified to the bus master that has generated the write command by an interrupt signal.
【請求項10】 請求項3乃至9において,前記ローカ
ルバス監視タイマと前記システムバス監視タイマの監視
時間を同じにして,タイマの設定を容易にすることを特
徴とするバスインタフェース制御方式。
10. The bus interface control method according to claim 3, wherein the local bus monitoring timer and the system bus monitoring timer have the same monitoring time to facilitate the setting of the timer.
JP21241896A 1996-08-12 1996-08-12 Bus interface control method Expired - Fee Related JP3626292B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21241896A JP3626292B2 (en) 1996-08-12 1996-08-12 Bus interface control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21241896A JP3626292B2 (en) 1996-08-12 1996-08-12 Bus interface control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055341A true JPH1055341A (en) 1998-02-24
JP3626292B2 JP3626292B2 (en) 2005-03-02

Family

ID=16622266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21241896A Expired - Fee Related JP3626292B2 (en) 1996-08-12 1996-08-12 Bus interface control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626292B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008914A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Fujitsu Limited Interface adaptor, time-out processing method, and recording medium
DE102016105694A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Fanuc Corporation Bus system with bridge circuit for connecting an interlock bus and a shared bus
CN112100115A (en) * 2020-08-14 2020-12-18 江苏航天龙梦信息技术有限公司 Multi-device management method based on Openmmc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008914A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Fujitsu Limited Interface adaptor, time-out processing method, and recording medium
DE102016105694A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Fanuc Corporation Bus system with bridge circuit for connecting an interlock bus and a shared bus
CN112100115A (en) * 2020-08-14 2020-12-18 江苏航天龙梦信息技术有限公司 Multi-device management method based on Openmmc
CN112100115B (en) * 2020-08-14 2023-07-28 江苏航天龙梦信息技术有限公司 Multi-device management method based on Openmmc

Also Published As

Publication number Publication date
JP3626292B2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737932A (en) Processor
US4481572A (en) Multiconfigural computers utilizing a time-shared bus
KR101951072B1 (en) Inter-core communication apparatus and method
KR970001919B1 (en) System and method for transfering information between multiple buses
CA1247249A (en) System bus means for inter-processor communication
JPS62500549A (en) Method and apparatus for ordering multiprocessor operations in a multiprocessor system
JP3807250B2 (en) Cluster system, computer and program
KR100708096B1 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
JPS621057A (en) Transfer controller
JPH06337843A (en) Data transfer control method
US7203781B2 (en) Bus architecture with primary bus and secondary or slave bus wherein transfer via DMA is in single transfer phase engagement of primary bus
JP2979771B2 (en) Information processing apparatus and bus control method thereof
JPH1055341A (en) Interface control system
US7167939B2 (en) Asynchronous system bus adapter for a computer system having a hierarchical bus structure
JP2972491B2 (en) Bus control mechanism and computer system
JP2906197B2 (en) Duplex bus device
JP2992621B2 (en) Lock transfer method
JPH11184805A (en) Bus system
KR100191242B1 (en) Apparatus for transferring data between processors
JP2632049B2 (en) Multiprocessor system
RU2018944C1 (en) Device for interfacing computer with external objects
JPH0512219A (en) Process transferring system
JP2001229143A (en) Multiprocessor system
JP2825889B2 (en) Deadlock avoidance circuit in multiprocessor system
JP2573790B2 (en) Transfer control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees