JPH1054656A - 空気液化分離装置及び方法 - Google Patents

空気液化分離装置及び方法

Info

Publication number
JPH1054656A
JPH1054656A JP8212599A JP21259996A JPH1054656A JP H1054656 A JPH1054656 A JP H1054656A JP 8212599 A JP8212599 A JP 8212599A JP 21259996 A JP21259996 A JP 21259996A JP H1054656 A JPH1054656 A JP H1054656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
rectification
tower
flow
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8212599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Honda
秀幸 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP8212599A priority Critical patent/JPH1054656A/ja
Publication of JPH1054656A publication Critical patent/JPH1054656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04478Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for controlling purposes, e.g. start-up or back-up procedures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/62Details of storing a fluid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置を一時的に停止させた後の再起動を容易
に短時間で行うことができる空気液化分離装置及び方法
を提供する。 【解決手段】 精留塔21の精留部を上下方向に複数に
分割し、分割した各精留部F1〜F6の下方に、流下液
を受ける液受25と、液受25で受けた液を流下させる
液流下管26と、該液流下管26の液流れを制御するた
めの弁27とからなる液流下手段を設け、運転停止時に
は、弁27を閉じて各液流下手段に流下液を保持させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気液化分離装置
及び方法に関し、詳しくは、昼夜や週日等で酸素等の分
離製品ガスの需要が大幅に変動する産業分野、例えば、
金属溶融電気炉,製鉄・製鋼設備,酸素燃焼発電設備,
半導体製造設備等に製品ガスを供給する空気液化分離装
置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】空気液
化分離装置を、製品ガスの需要変動が大きな設備用とし
て設置する場合、その製品ガスの需要変動には、空気液
化分離装置として減量運転幅が大きいものを設置し、需
要の無い、あるいは少ないときは減量運転を行って過剰
生産分は放出する方法や、製品ガスの需要の無いときに
は装置を停止し、運転を再開する際には、再起動に必要
な時間に応じて早期に再起動を行う方法や、製品ガスの
需要の少ないときには過剰分を液化して貯蔵し、製品ガ
スの需要が増大したときには貯蔵した液化ガスを気化し
て使用する方法等により対応してきた。
【0003】しかし、過剰生産分の製品ガスを放出する
方法では、その放出分がロスとなり、また、再起動を早
めに行う方法は、再起動してから所定純度の製品ガスが
得られるまでに長時間を要するため、その間の動力がロ
スとなる。さらに、液化して貯蔵する方法の場合は、液
化器や貯槽等の設備が追加で必要となるという問題があ
り、いずれの場合も経済的な面で問題があった。
【0004】これらの需要変動対応策の中で、製品ガス
の需要が無いときに装置を停止する方法は、その間の動
力費が不要であるから、比較的長期間にわたって製品需
要がなくなる場合や、小型で起動時間が比較的短い装置
には有効であるが、起動に長時間を要する大型の装置
や、短時間の需要変動の場合は、再起動に要する時間の
割合が多くなるため、大型装置にはほとんど採用される
ことがなかった。
【0005】ここで、空気液化分離装置の起動時間が長
く掛かる理由を図9に基づいて説明する。図9は、複精
留塔を使用した一般的な空気液化分離装置の一例を示す
もので、まず、空気圧縮機1で所定圧力に圧縮された原
料空気は、アフタークーラー2を経て吸着設備3に導入
され、該吸着設備3で原料空気中に含まれる水分や炭酸
ガス等の不純物が吸着除去されて精製された後、主熱交
換器4に導入されて冷却される。
【0006】主熱交換器4で導出される製品ガス等と熱
交換を行って液化点付近まで冷却された原料空気は、そ
の大部分が管5から複精留塔6の下部塔7の下部に導入
される。また、主熱交換器4の中部からは、中間温度ま
で冷却された原料空気の一部が管8に抜出され、膨張タ
ービン9で断熱膨張して寒冷を発生させた後、管10を
経て複精留塔6の上部塔11の中間部に導入される。
【0007】前記下部塔7に導入された原料空気は、該
下部塔内での精留操作により塔上部の窒素ガスと塔底部
の酸素富化液化空気とに分離する。下部塔底部から管1
2に抜出された酸素富化液化空気は、過冷器13,減圧
弁14を経て上部塔11の中上部に導入され、上部塔1
1の還流液となる。また、下部塔上部の窒素ガスは、主
凝縮蒸発器15で凝縮液化して液化窒素となり、その一
部が管16により下部塔頂部に導入されて下部塔7の還
流液となり、残りの液化窒素は、管17から過冷器1
3,減圧弁18を経て上部塔頂部に導入され、上部塔1
1の還流液となる。
【0008】前記管10,12,17からそれぞれ導入
された原料空気,酸素富化液化空気及び液化窒素は、該
上部塔内での精留操作により塔上部の窒素ガスと塔底部
の液化酸素とに分離する。塔上部の窒素ガスは、管19
から過冷器13,主熱交換器4を経て導出される。塔底
部の液化酸素は、主凝縮蒸発器15で前記下部塔上部の
窒素ガスと熱交換することにより蒸発気化して酸素ガス
となり、一部が上部塔内を上昇して上部塔11の上昇ガ
スとなり、残部の酸素ガスは、管20に抜出されて主熱
交換器4で常温に昇温して導出される。
【0009】このような空気液化分離装置の精留塔は、
内部に気液の接触を行うための精留部Fを有しており、
この精留部Fでは、上昇するガス(上昇ガス)と流下す
る液(還流液)と接触し、これによってガス成分の精留
が行われている。そして、運転中の精留塔内のガス及び
液の組成は、上下両塔共、塔上部が窒素成分に富み、塔
下部が酸素成分に富んだ状態になっている。
【0010】この状態で装置を停止させるために空気圧
縮機1を止めると、下部塔7においては、管5からの空
気の導入が止まるため、精留部Fを上昇するガスがなく
なるとともに、主凝縮蒸発器15で凝縮して精留部Fに
還流していた液がなくなり、各精留部Fを流下しつつあ
った液は、重力によりそのまま下部塔底部まで流下して
しまう。また、上部塔11では、下部塔7の停止により
主凝縮蒸発器15での液化酸素の蒸発が止まるととも
に、減圧弁14,18が閉じられて還流液の導入が止ま
ることから、下部塔同様に、各精留部を流下中の液は塔
底部まで流下してしまう。すなわち、装置を停止させる
と、各精留塔の底部には、塔上部の窒素成分に富んだ液
と塔下部の酸素成分に富んだ液とが混合した状態で溜ま
ることになる。
【0011】装置を再起動するために空気圧縮機1を起
動して原料空気の導入を開始すると、下部塔7に導入さ
れた原料空気は、下部塔内を上昇して主凝縮蒸発器15
に入り、この主凝縮蒸発器15部分に存在する上部塔底
部の液と熱交換を行い、液化して下部塔内を流下する。
これにより下部塔内の精留が始まるとともに、主凝縮蒸
発器15で原料空気と熱交換して蒸発したガスが上部塔
内を上昇し、下部塔7から管12,17を経て上部塔1
1に流入した液との間での精留が始まる。
【0012】しかし、この再起動時は、装置停止時に各
精留部Fの液が全て塔底部まで流下して混合した状態に
なっており、精留塔全体の組成分布が解消されているの
で、各精留部Fの組成分布が再形成され、所定の組成の
上昇ガスと還流液とによる精留操作が始まるまで待たな
ければならなかった。例えば、上部塔底部の液は、装置
停止時に液化酸素と液化窒素との混合液になってしまう
ため、所定純度の酸素ガスを製品として採取するために
は、上部塔底部の液に含まれる窒素分が略完全に蒸発
し、流下する液中にも窒素分がほとんど含まれていない
状態になるまで待たなければならない。
【0013】したがって、従来の空気液化分離装置で
は、装置を停止させると、精留塔の底部に組成が全く異
なる液が大量に流下して溜まるため、再起動の際には、
この大量の液を再度精留部に分布させ、かつ,組成分布
を再形成しなければならず、この操作に長い時間を要し
ていた。
【0014】そこで本発明は、装置を一時的に停止させ
た後の再起動を容易に短時間で行うことができる空気液
化分離装置及び方法を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の空気液化分離装置は、圧縮,精製,冷却し
た原料空気を深冷液化精留分離する精留塔を備えた空気
液化分離装置において、前記精留塔の精留部を上下方向
に複数に分割し、分割した各精留部の内の少なくとも1
箇所の精留部の下方に、流下液を下方の精留部に流下さ
せる液流下手段を設けるとともに、該液流下手段に、流
下液の流下を阻止して流下液を保持することのできる液
保持手段を設けたことを特徴としている。各精留部にお
ける精留手段は、その少なくとも一部が規則充填材であ
ることを特徴としている。
【0016】また、本発明の空気液化分離方法は、圧
縮,精製,冷却した原料空気を精留塔に導入して深冷液
化精留分離する空気液化分離方法において、前記精留塔
の精留部を上下方向に複数に分割し、運転時には、分割
した各精留部の内の少なくとも1箇所の精留部において
流下液を液流下手段を介して下方の精留部に流下させる
とともに、運転停止時には、各液流下手段で流下液の流
下を阻止して各液流下手段部分に流下液を保持すること
を特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面を参照して
さらに詳細に説明する。まず、図1は、本発明の空気液
化分離装置の第1形態例を示している。なお、本形態例
における空気液化分離装置において、精留塔以外の構成
は前記図9に示した従来例装置と同一に構成することが
できるので、精留塔以外の部分の図示は省略する。ま
た、前記従来例装置における構成要素と同一の構成要素
には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0018】本形態例に示す精留塔21は、下部塔2
2,上部塔23及び主凝縮蒸発器24を有する複精留塔
であって、下部塔22及び上部塔23の内部には、上下
方向に分割された状態で6段階に精留部F1〜F6が設
けられている。各精留部F1〜F6の下方には、精留部
から流下する流下液(還流液)を受ける液受25と、該
液受25で受けた流下液を下方の精留部又は塔底に流下
させる液流下管26と、該液流下管26の液流れを制御
するための弁27とからなる液流下手段が設けられてい
る。なお、上記各精留部F1〜F6における精留手段
は、その少なくとも一部が規則充填材で構成されている
ことが望ましい。規則充填材以外では、シーブトレイを
用いることが望ましいが、他の精留手段、例えば不規則
充填材を用いることもできる。
【0019】上記液流下手段は、装置の通常の運転時に
は、上方の精留部から流下する流下液を下方の精留部に
流下させる機能を有するとともに、液保持手段としての
機能も有するもので、装置の一次停止時に弁27を閉じ
ることにより、上方の精留部から流下した液を、弁27
から液受25にかけての間で保持することができるよう
に形成されている。
【0020】上記液流下手段を設ける位置は、精留塔の
構造等の条件によって任意に設定することができ、多く
分割するほど効果的ではあるが、設備が複雑になるの
で、通常は、気液の出入りのある部分、すなわち、上部
塔23における原料空気導入管10、酸素富化液化空気
導入管12が接続されている位置や、段数の多い精留部
の中間、例えば、図に示すように、下部塔22における
上部の精留部F5と下部の精留部F6との間、上部塔2
3における中段部の精留部F3と下部の精留部F4との
間等に設けるようにすればよい。
【0021】通常の運転時には、従来と同様に、管5か
ら下部塔22の下部に導入された原料空気が、下部塔2
2及び上部塔23でのそれぞれ精留操作により分離さ
れ、上部塔頂部の管19から窒素ガスが、上部塔下部の
管20から酸素ガスがそれぞれ導出される。このとき、
各精留部からの流下液は、液受25,液流下管26及び
弁27を介して下方の精留部あるいは塔底に流下してい
る。
【0022】そして、装置の運転を一時的に停止すると
きに各液流下手段の弁27を閉じると、重力で各精留部
から下方に流下する流下液は、各精留部F1〜F6の下
方にそれぞれ設けられた液受25に受止められて弁27
で下方への流下が阻止されることにより、弁27から液
受25にかけての間で保持されることになる。
【0023】この装置停止時おいて、例えば、上部塔2
3において、最上部の精留部F1の下方に設けた液流下
手段部分には、運転時の精留部F1における流下液組成
が、酸素1%〜35%であったことから、酸素約18%
の液が保持されることになる。同様に、精留部F2の下
方の液流下手段部分には酸素約40%の液が、精留部F
3の下方の液流下手段部分には酸素約70%の液が、精
留部F3の下方の液流下手段部分には酸素約99%の液
が、それぞれ保持された状態になる。
【0024】また、下部塔22においても、上部側の精
留部F5の下方の液流下手段部分には酸素約5%の液
が、精留部F6の下方の液流下手段部分には酸素約22
%の液が、それぞれ保持された状態になる。
【0025】さらに、両塔22,23の底部に溜まって
いる液は、その上方の精留部F6,F4からの流下液が
それぞれ液流下手段部分に保持されて塔底に流下してこ
ないため、下部塔22の底部には、運転時の組成と同じ
酸素35%の酸素富加液化空気が保持され、上部塔23
の底部、即ち主凝縮蒸発器24部分には、運転時の組成
と同じ酸素99.7%の液化酸素が保持された状態にな
る。
【0026】再起動時に、管5からの原料空気の導入を
開始するとともに、下部塔22の精留部F5,F6の下
方の液流下手段の弁27をそれぞれ開くと、精留部F6
での精留が直ちに始まり、下部塔頂部から酸素約2%の
窒素ガスが主凝縮蒸発器24に導入され、上部塔底部の
液化酸素を蒸発させるとともに自身は液化し、一部が管
16から下部塔22に戻されて下部塔22の還流液とな
り、残部が管17を経て上部塔23に還流液として導入
される。
【0027】上部塔23では、管12及び管17から導
入される還流液と、各液流下手段の弁27を開くことに
より下方の精留部に流下した液とが、主凝縮蒸発器24
で蒸発した酸素ガス(上昇ガス)と接触して精留が始ま
る。
【0028】そして、このとき、上部塔最下部の精留部
F4の下方に設けた液流下手段の弁27は、精留部F4
での精留により酸素約90%の液が流下するようになっ
てから開くことにより、主凝縮蒸発器24部分に溜まる
液化酸素の濃度変化を少なくすることができる。
【0029】特に、起動当初は、精留部F4からの液の
流下が始まるまでは、主凝縮蒸発器24で規定純度の酸
素ガスが気化することから、各弁を開くタイミングや管
20からの酸素ガスの抜出し量等を調整することによ
り、起動直後から所定純度の酸素ガスを導出して供給す
ることも可能と考えられる。さらに、装置を停止させる
前に、酸素ガスの採取量を減らして酸素濃度を上げ、上
部塔内の組成分布を酸素濃縮状態にしておくことによ
り、上部塔下方の精留部F3,F4の下方で保持される
液の酸素濃度を高くすることができ、再起動時の酸素ガ
ス濃度を、より早く回復することができる。
【0030】本形態例において、各精留塔の最下段の精
留部F4,F6からの流下液を止める弁27は、これを
省略しても相当の効果は得られ、必ずしも全ての精留部
に弁27を設けずとも効果を得ることができる。
【0031】図2は、精留部の形式が充填式の精留塔を
示すものであって、図2(A)は、従来の充填式精留部
における精留部間の構成を示し、図2(B)は、精留部
間に設けられる本発明の液流下手段の一例を示してい
る。
【0032】まず、図2(A)に示す従来の充填式の精
留塔31において、上方の充填式精留部32と下方の充
填式精留部33との間には、上方の充填式精留部32か
ら流下する流下液を集めるコレクター34と、集合配管
35と、下方の充填式精留部33に液を分散するデスト
リビューター36とが設けられている。したがって、充
填式精留部32から流下した液は、コレクター34から
集合配管35に合流した後、デストリビューター36か
ら充填式精留部33に分散流下する。
【0033】図2(B)に示す液流下手段は、集合配管
35に弁37を設けるとともに、コレクター34の液溜
まりを、装置停止時に上方の充填式精留部32から流下
する流下液を保持できる大きさに形成したものである。
【0034】また、図3は、図2(B)に示す液流下手
段と同様の構成において、精留塔31の外部に、液保持
手段となる容器38を設け、その下部を前記集合配管3
5に連通させるとともに、その上部を充填式精留部32
の下方の塔内に連通させたものである。このように、容
器38を設けることにより、精留塔31の高さを抑えな
がら大量の流下液を保持することが可能となる。
【0035】図4は、精留部の形式が棚段式の精留塔を
示すものであって、図4(A)は、従来の棚段式精留部
における精留部間の構成を示し、図4(B)は、精留部
間に設けられる本発明の液流下手段の一例を示してい
る。
【0036】まず、図4(A)に示す従来の棚段式の精
留塔41において、流下液は、各精留棚42に設けられ
た落口43から下方の精留棚42に順次流下するように
形成されている。そして、図4(B)に示す液流下手段
は、それぞれ複数の精留棚42からなる上方の精留部4
4と下方の精留部45との間に位置する落口46を流下
液の保持に必要な大きさに形成するとともに、該落口4
6と下方の精留棚42とを、弁47を有する管48で接
続したものである。したがって、装置停止時に弁47を
閉じることにより、落口46から管48にかけての部分
で流下液を保持することができる。
【0037】また、図5は、図4(B)に示す液流下手
段と同様の構成において、精留塔41の外部に、液保持
手段となる容器49を設け、その下部を前記管48に連
通させるとともに、その上部を塔内に連通させたもので
ある。このように、容器49を設けることにより、前記
同様に大量の流下液を保持することが可能となる。
【0038】図6は、本発明の空気液化分離装置の第2
形態例を示すもので、複精留塔の下部塔51と上部塔5
2とを別置きとした例を示している。この場合、上部塔
最下部の精留部F4と主凝縮蒸発器53とは、流下液が
流れる液流下管54と、上昇ガスが流れるガス上昇管5
5とを介して接続されており、液流下管54には、停止
時に流下液を保持するための弁56が設けられている。
このように形成することにより、精留部F4の下方の液
保持手段となる塔底部の貯液容積を十分に大きくするこ
とができるので、起動直後からの酸素ガスの採取に最適
な構造となる。前記図1に示した精留塔における構成要
素と同一の構成要素には同一符号を付して、その詳細な
説明は省略する。
【0039】図7は、本発明の空気液化分離装置の第3
形態例を示すもので、粗アルゴン塔61を備えた空気液
化分離装置の例を示すものである。なお、前記図1に示
した精留塔における主要な構成要素と同一の構成要素に
は同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0040】粗アルゴン塔61は、前記上部塔23の下
部の精留部F3と精留部F4との間から管62を介して
導入されるアルゴン原料ガスを精留して塔上部の管63
から粗アルゴンを導出するものである。この粗アルゴン
塔61の塔内の精留部は、上方の精留部F7と下方の精
留部F8とに分割されており、両精留部F7,F8の下
方には、前記同様の液受64、液流下管65及び弁66
からなる液流下手段がそれぞれ設けられている。
【0041】この液流下手段も、装置停止時に弁66を
閉じることにより、弁66の一次側に適当な組成の液を
保持することができるので、装置の再起動時に管62か
らのガスの導入が始まると同時に弁66を開くことによ
り、各精留部F7,F8で通常の運転時に近い状態での
精留を開始することができ、所定濃度の粗アルゴンの導
出を短時間で開始することができる。
【0042】図中、符号67は、下部塔22の底部から
導出した酸素富化液化空気と粗アルゴン塔61の上部の
粗アルゴンガスとを熱交換させ、酸素富化液化空気を気
化させるとともに、粗アルゴンを液化させて粗アルゴン
塔61の還流液を得るための凝縮器である。
【0043】図8は、本発明の空気液化分離装置の第4
形態例を示すもので、本発明を単精留塔を備えた空気液
化分離装置に適用した例を示すものである。この空気液
化分離装置は、空気圧縮機71で圧縮した空気を、アフ
タークーラー72を経て吸着設備73で精製した後、主
熱交換器74で冷却して単精留塔75に導入し、この単
精留塔75での精留により、塔上部の窒素ガスと塔底部
の酸素富化液化空気とに分離し、塔上部から管76,管
77を介して窒素ガスを得るものである。
【0044】塔底部から管78に導出された酸素富化液
化空気は、減圧弁79を経て凝縮器80に導入され、こ
こで塔上部から管76,管81を介して凝縮器80に導
入される窒素ガスを液化して還流液を生成し、自身は気
化して酸素富化空気となり管82に導出する。この酸素
富化空気は、主熱交換器74で中間温度まで昇温後、膨
張タービン83から再び主熱交換器74を経て導出され
る。
【0045】このような単精留塔75においても、塔内
の精留部を上方の精留部F9と下方の精留部F10とに
分割し、両精留部F9,F10の下方に、前記同様の液
受84、液流下管85及び弁86からなる液流下手段を
設けることにより、前記同様の理由から、再起動に要す
る時間を大幅に短縮することができる。
【0046】なお、本発明は、精留塔内の濃度分布を、
停止時において大まかに分割して保持することを特徴と
しており、この点から、必ずしも流下液の全量を流下阻
止することに限定されるものではない。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再起動に要する時間を大幅に短縮して動力ロスを減らす
ことができるだけでなく、従来は停止させることができ
なっかたような短時間の需要減少時でも装置を停止する
ことができるので、停止の機会を増やすことが可能とな
り、分離製品ガスの需要変動の大きい設備に最適であ
り、さらに、動力や人件費を節約できるとともに、停止
の機会を利用して小さなメンテナンスを行うこともでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の空気液化分離装置の第1形態例を示
す系統図である。
【図2】 充填式精留部における精留部間の一形態例を
示す説明図である。
【図3】 同じく他の形態例を示す説明図である。
【図4】 棚段式精留部における精留部間の一形態例を
示す説明図である。
【図5】 同じく他の形態例を示す説明図である。
【図6】 本発明の空気液化分離装置の第2形態例を示
す系統図である。
【図7】 本発明の空気液化分離装置の第3形態例を示
す系統図である。
【図8】 本発明の空気液化分離装置の第3形態例を示
す系統図である。
【図9】 従来の空気液化分離装置の一例を示す系統図
である。
【符号の説明】
21…精留塔、22…下部塔、23…上部塔、24…主
凝縮蒸発器、25…液受、26…液流下管、27…弁、
31…充填式の精留塔、32,33…充填式精留部、3
4…コレクター、35…集合配管、36…デストリビュ
ーター、37…弁、38…容器、41…棚段式の精留
塔、42…精留棚、43…落口、44,45…精留部、
46…落口、47…弁、48…管、49…容器、51…
下部塔、52…上部塔、53…主凝縮蒸発器、54…液
流下管、55…ガス上昇管、56…弁、61…粗アルゴ
ン塔、62,63…管、64…液受、65…液流下管、
66…弁、67…凝縮器、71…空気圧縮機、72…ア
フタークーラー、73…吸着設備、74…主熱交換器、
75…単精留塔、76,77,78…管、79…減圧
弁、80…凝縮器、81,82…管、83…膨張タービ
ン、84…液受、85…液流下管、86…弁、F1〜F
10…精留部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮,精製,冷却した原料空気を深冷液
    化精留分離する精留塔を備えた空気液化分離装置におい
    て、前記精留塔の精留部を上下方向に複数に分割し、分
    割した各精留部の内の少なくとも1箇所の精留部の下方
    に、流下液を下方の精留部に流下させる液流下手段を設
    けるとともに、該液流下手段に、流下液の流下を阻止し
    て流下液を保持することのできる液保持手段を設けたこ
    とを特徴とする空気液化分離装置。
  2. 【請求項2】 圧縮,精製,冷却した原料空気を精留塔
    に導入して深冷液化精留分離する空気液化分離方法にお
    いて、前記精留塔の精留部を上下方向に複数に分割し、
    運転時には、分割した各精留部の内の少なくとも1箇所
    の精留部において流下液を液流下手段を介して下方の精
    留部に流下させるとともに、運転停止時には、各液流下
    手段で流下液の流下を阻止して各液流下手段部分に流下
    液を保持することを特徴とする空気液化分離方法。
JP8212599A 1996-08-12 1996-08-12 空気液化分離装置及び方法 Pending JPH1054656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212599A JPH1054656A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 空気液化分離装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212599A JPH1054656A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 空気液化分離装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054656A true JPH1054656A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16625369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212599A Pending JPH1054656A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 空気液化分離装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1054656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503270A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-26 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Sauerstoffprodukts durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
EP3604994A1 (fr) * 2018-08-01 2020-02-05 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de production d'argon par distillation cryogénique de l'air

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503270A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-26 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Sauerstoffprodukts durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
EP3604994A1 (fr) * 2018-08-01 2020-02-05 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de production d'argon par distillation cryogénique de l'air
FR3084736A1 (fr) * 2018-08-01 2020-02-07 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de production d'argon par distillation cryogenique de l'air
US11441840B2 (en) 2018-08-01 2022-09-13 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and plant for the production of argon by cryogenic distillation of air

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515165B2 (ja) 空気分離方法及びその設備
US2708831A (en) Separation of air
JP7495675B2 (ja) 高純度酸素製造システム
US2280383A (en) Method and apparatus for extracting an auxiliary product of rectification
US2918801A (en) Process and apparatus for separating gas mixtures
JPH0842962A (ja) 空気低温分離方法および装置
US5058387A (en) Process to ultrapurify liquid nitrogen imported as back-up for nitrogen generating plants
JPH08240380A (ja) 空気の分離
JP5005894B2 (ja) 窒素発生方法およびそれに用いる装置
JPH0217795B2 (ja)
US4530708A (en) Air separation method and apparatus therefor
JPH1054656A (ja) 空気液化分離装置及び方法
JP4688843B2 (ja) 空気分離装置
JP3667875B2 (ja) 空気液化分離方法
JP2721591B2 (ja) 超高純度窒素製造装置
JP3976188B2 (ja) 空気分離装置を用いた製品ガス製造方法
JP7105085B2 (ja) 空気液化分離装置及び空気液化分離装置の運転停止方法
JPH07218121A (ja) 高純度窒素ガス製造方法及び装置
JP2859663B2 (ja) 窒素ガスおよび酸素ガス製造装置
JP4408211B2 (ja) 液化天然ガスタンクの圧力調整装置およびその圧力調整方法
JPH09217982A (ja) 空気液化分離装置及び空気液化分離方法
KR0137915B1 (ko) 고순도 질소를 제조하기 위한 공기 분리방법 및 장치
JP2721590B2 (ja) 超高純度窒素製造装置
JP3181482B2 (ja) 高純度窒素ガス製造方法およびそれに用いる装置
US1951184A (en) Art of separating mixed gases

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees