JPH1053821A - ダストからのCd及びZnの回収方法 - Google Patents

ダストからのCd及びZnの回収方法

Info

Publication number
JPH1053821A
JPH1053821A JP20848896A JP20848896A JPH1053821A JP H1053821 A JPH1053821 A JP H1053821A JP 20848896 A JP20848896 A JP 20848896A JP 20848896 A JP20848896 A JP 20848896A JP H1053821 A JPH1053821 A JP H1053821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
neutralization treatment
copper
subjected
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20848896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shoji
正男 庄司
Shoji Komori
荘司 小森
Yasushi Senda
裕史 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP20848896A priority Critical patent/JPH1053821A/ja
Publication of JPH1053821A publication Critical patent/JPH1053821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W30/54

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅鉱石の乾式製錬において排出されるダスト
からの水酸化亜鉛の製造を伴うCd及びZnの改善され
た分離・回収方法の提供。 【解決手段】 銅鉱石(銅精鉱)を溶錬工程に供し、得
られた銅マットを酸化脱鉄工程に供して排出された排ガ
スからダストを回収し、そして、ダストを循環させて溶
錬工程で銅鉱石と共に繰り返し使用した後、銅マットの
酸化脱鉄工程で排出された排ガスからダストを回収し、
ダストを酸浸出工程に供し、得られた浸出後液をpH=
5〜6まで第1段中和処理に供した後、濾過により中和
泥と濾液とに分離し、そして、水酸化ナトリウム又は水
酸化カルシウムを用いて濾液をpH=9〜11まで第2
段中和処理に供して、殿物中にCd及びZnを含ませる
ことで、Cd及びZnを回収する。好ましくは、第1段
中和処理の前に、pH=2.5〜3.5まで予備中和処
理を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅の乾式製錬で排
出されたダストからのCd及びZnの回収方法に関す
る。より詳細には、本発明は、銅マットの酸化脱鉄工程
で排出されたダストからのCd及びZnの回収方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】銅鉱石、実際には銅精鉱を溶錬して銅マ
ットを製造する段階で、ダストが生成する。溶錬は、溶
鉱炉、反射炉及び電気炉よりも自溶炉を用いて実施した
場合の方が、環境を汚染することが少なく、エネルギー
消費が少なくしかも得られるマットの銅品位が高いこと
から、現在では自溶炉を用いた溶錬が広く行われている
が、この場合には大幅な酸化を強いられるので特にダス
トの生成が多くなりがちである。
【0003】従来は、自溶炉から排出された排ガスは、
廃熱ボイラーを通し高圧蒸気として熱回収し、更に冷却
した排ガスを集塵機にかけてダストを回収した後、ガス
分は硫酸工場に送り硫酸を製造し、ダストに関しては、
Cuを5〜30%含んでいることから、銅マットの溶錬
炉に返して繰り返し使用していた。しかしながら、ダス
トの繰り返し処理が行われると、乾式製錬の系内に不純
物が濃縮蓄積され、マット中の不純物、特に、CdやZ
nの品位が高くなり、問題となっていた。
【0004】仮に、定期的に、自溶炉から排出された排
ガスからダストを分離・回収した後、回収されたダスト
からCdやZnといった銅マットからみた不純物を酸浸
出させた後、水酸化アルカリで中和して、水酸化亜鉛を
含む殿物をその中に不純物を濃縮蓄積させた形態で産出
させることにより、不純物の乾式製錬の系外への分離・
回収を行うとすると、ダストを約3000t/月も処理
する必要があり、その結果として、水酸化亜鉛も約10
3.7t/月も産出されることになる。従って、上述の
処理方法は、受入れ先を捜すのが困難な水酸化亜鉛の大
量の産出を伴うことを考慮すれば、決して満足できるも
のではない。そのような大量の水酸化亜鉛が産出されれ
ば、我々の保管を含めた処理能力の限界を超えることに
なるからである。
【0005】しかしながら、処理をしないとすれば、銅
乾式製錬の系内での特にCdの蓄積が顕著となってい
る。銅マットの品位に及ぼす影響を考慮すれば、Cdや
Znは乾式製錬の系外へ分離・回収することが望まれ
る。
【0006】実操業では、特にCdに着目すれば、4〜
5t/月ものCdが自溶炉に装入されていたので、Cd
の系外への有利な分離・回収方法の提案及び実施が早急
に求められていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、銅
鉱石の乾式製錬において排出されるダストからのCd及
びZnの新規で有利な分離・回収方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の要望に答えるべ
く、発明者は、鋭意研究の結果、驚くべきことに、 マ
ット溶錬用の溶錬炉から排出されたダストに比べて、酸
化脱鉄用の酸化炉から排出されたダストは量が少なく、
また、ダスト中に含まれるCdやZnの濃度も高いこと
を見いだした。
【0009】そして、かかる知見に基づく実験の結果と
して、酸化炉から排出されたダストを、酸浸出後、2段
階の中和処理に供し、即ち、まず、第1段の中和処理で
主にCu及びAsを中和泥として回収し、その後に、第
2段の中和処理で産出される(水酸化亜鉛を含む)殿物
中にCd及びZnを移行させることにより、従来に比べ
て、水酸化亜鉛の産出量を有意的に低減でき、且つ、水
酸化亜鉛へのCd及びZnの移行率を有意的に高めるこ
とができること、即ち、CdやZnを乾式製錬の系外に
効率よく分離・回収できることを見いだし、本発明を完
成させた。
【0010】即ち、本発明は、ダストからのCd及びZ
nの回収方法であって、銅マットの酸化脱鉄工程で排出
された排ガスからダストを回収し、ダストを酸浸出工程
に供し、得られた浸出後液をpH=5〜6まで第1段中
和処理に供した後、濾過により中和泥と濾液とに分離
し、そして、濾液を水酸化アルカリ、例えば、水酸化ナ
トリウムや水酸化カルシウムを用いてpH=9〜11ま
で第2段中和処理に供して、殿物中にCd及びZnを含
ませることで、Cd及びZnを回収する、各工程を含む
ことを特徴とするものである。
【0011】また、本発明は、別の態様として、ダスト
からのCd及びZnの回収方法であって、銅鉱石を溶錬
工程に供し、得られた銅マットを酸化脱鉄工程に供して
排出された排ガスからダストを回収し、そして、ダスト
を循環させて溶錬工程で銅鉱石と共に繰り返し使用した
後、銅マットの酸化脱鉄工程で排出された排ガスからダ
ストを回収し、ダストを酸浸出工程に供し、得られた浸
出後液をpH=5〜6まで第1段中和処理に供した後、
濾過により中和泥と濾液とに分離し、そして、濾液を水
酸化アルカリ、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カルシ
ウムを用いてpH=9〜11まで第2段中和処理に供し
て、殿物中に中にCd及びZnを含ませることで、Cd
及びZnを回収する、各工程を含むことを特徴とするも
のも包含する。
【0012】好ましくは、第1段中和処理の前に、pH
=2.5〜3.5まで予備中和処理を実施する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、ダストからのCd及び
Znの回収方法に関する。自溶炉による銅乾式精錬の系
統フローチャートは図1及び図2に示す通りであるが、
本発明は、このフローチャートのダスト処理に関するも
のである。自溶炉による製錬に限定して、実施工程の順
に、本発明の実施の形態を以下で詳述する。なお、本発
明の方法は、自溶炉用に限定されるものではないことは
理解されたい。
【0014】 ダスト回収工程:銅の乾式製錬では、
銅鉱石(通常は、硫化鉱、但し、酸化鉱も併用できる)
は選鉱により脈石を除いて高品位の銅精鉱とされた後、
乾燥やバイ焼などの製錬予備処理を経て、マット溶錬炉
に装入され、続いて、製造された銅マットは酸化炉に装
入されて酸化脱鉄され白かわが生成され、更に、白かわ
が酸化されて粗銅が製造される。
【0015】本発明では、銅マットの酸化脱鉄工程で排
出された排ガスからのダストを回収する。酸化脱鉄工程
で用いる酸化炉として典型的なものは転炉である。この
工程で排出される排ガスを、高温であり、まず廃熱ボイ
ラーを通して高圧蒸気として熱回収し、更に冷却した排
ガスを集塵機にかけてダストを回収する。ダストの回収
は、好ましくは、サイクロンを用いた後にコットレルを
用いて行う。なお、ガス分は、その後は、慣用的な手法
に従って処理する。例えば、SO2が多い場合には硫酸
工場に送り硫酸を製造し、少ない場合には石膏や硫酸ソ
ーダを副生する。
【0016】 ダストの酸浸出工程:回収されたダス
トを、好ましくは硫酸(H2SO4)を用いて、酸浸出す
る。好ましくは、濃度が10〜40g/Lの硫酸溶液を
用いて弱酸浸出する。そして、浸出後後と浸出残査に固
液分離する。固液分離は、例えば、フィルタープレスに
より行う。
【0017】 予備中和処理工程:得られた浸出後液
をpH=2.5〜3.5まで予備中和処理に供する。中
和液として、好ましくは、200メッシュ又は325メ
ッシュの炭酸カルシウムのスラリー溶液を濃度100〜
200g/Lで用いる。この処理工程は、任意的なもの
であるが、実施した場合には、コスト削減が図れる。
【0018】 第1段中和処理工程:得られた浸出後
液(予備中和処理を実施した場合には、中和処理後液)
をpH=5〜6まで第1段中和処理に供する。中和液と
して、好ましくは、濃度が100〜200g/Lの水酸
化カルシウムを用いる。この工程において、中和泥が産
出される。この中和泥には、主に、Cu、As及びZn
が濃縮される。濾過により中和泥と濾液とに分離する。
【0019】 第2段中和処理工程:濾液を水酸化ア
ルカリを用いてpH=9〜11まで第2段中和処理に供
する。好ましくは、水酸化ナトリウムを用いる。この工
程により水酸化亜鉛が産出される。この水酸化亜鉛に
は、Cd及びZnが濃縮されて含まれている。この工程
は、殿物の水分を低減するため、好ましくは、反応槽を
約80℃まで蒸気加温した上で実施する。
【0020】実操業では、銅鉱石、実際には銅精鉱を溶
錬工程に供し、得られた銅マットを酸化脱鉄工程に供し
て排出された排ガスからダストを回収し、そして、ダス
トを循環させて繰り返し溶錬工程で使用した後に、上記
のダスト回収工程を実施すると、少量の水酸化亜鉛中に
Cd及びZnを効率良く濃縮させることができ、有利で
ある。
【0021】なお、インジウム含有スカムからインジウ
ムを採取した後のIn酸性廃液にも、Cdが含まれてい
るが、酸浸出した後の浸出後液に加えて、該浸出後液と
共に処理することもできる。
【0022】
【実施例】処理物として、転炉から排出されたダスト
(転炉ダスト)(373.3t)とIn酸性廃液(8
5.5m3)とを用意した。処理物に含まれる元素の種
類及び含有量は、表1の上段に示す通りであった。
【0023】これを以下の工程に従って15日間にわた
って処理した: 1)ダストの酸浸出工程:15g/Lの硫酸を合計で1
493m3用いて浸出した。その後、フィルターを用い
て浸出後後と浸出残査とに固液分離した。
【0024】2)予備中和処理工程:得られた浸出後液
を、濃度が200g/Lの炭酸カルシウムのスラリー溶
液を合計で243m3用いてpH=3.0まで予備中和
処理に供した。
【0025】3)第1段中和処理工程:得られた中和処
理後液を、濃度が200g/Lの水酸化カルシウムを合
計で187m3用いて、pH=5.5まで第1段中和処
理に供した。この工程において、中和泥が産出された。
この中和泥をフィルターを用いて分離・回収したとこ
ろ、237.8Dt(水分として46.4Dt含有)で
あった。
【0026】4)第2段中和処理工程:濾液を濃度が4
8%の水酸化ナトリウムを合計で198m3用いてpH
=9.5まで第2段中和処理に供した。このとき、産出
される殿物の水分を低減するため、反応槽を約80℃ま
で蒸気加温した上で実施した。この工程により水酸化亜
鉛を含む殿物が産出された。この殿物をフィルターを用
いて分離・回収したところ、76.4Dt(水分として
58.8Dt含有)であった。
【0027】なお、もう一つの産出物である、浸出残査
(ダスト出鉛サイ)の量は165Dt(水分として2
1.1Dt含有)であった。
【0028】産出物であるダスト出鉛サイ、中和泥及び
殿物中に含まれる元素の種類及び含有量は、表1の下段
に示す通りであった。
【0029】
【表1】
【0030】表1で得られたデータから、各元素の各産
出物への移行率を計算したところ、表2に示す結果が得
られた。
【0031】
【表2】
【0032】Cdに関しては、殿物への移行率は非常に
高く80.8%であった。また、Znに関しても、殿物
への移行率は有意的に高く67.5%であった。殿物へ
のCd及びZnの移行率が高いので、産出物中殿物のみ
を乾式製錬の系外に出し、中和泥及びダスト鉛サイを繰
り返し使用した場合にも、Cd及びZnが効率良く分離
回収されることを意味する。
【0033】また、転炉ダストの量は373.3tであ
ったが、仮に自溶炉ダスト自体を処理したとすれば30
00tであったことから、処理ダストの量も劇的に少な
くなった。更に、転炉ダストのCd品位は4.99%で
あったが、上述のように自溶炉ダスト自体を処理した場
合には、Cd品位は0.1〜1.0%であったことか
ら、転炉ダストの方がCdが濃縮蓄積されていた。
【0034】
【発明の効果】本発明の回収方法によれば、効率良く、
Cd及びZnを回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自溶炉による銅精錬に本発明の回収方法を適用
する場合の製錬の前半を示す系統フローチャートであ
る。
【図2】自溶炉による銅精錬に本発明の回収方法を適用
する場合の製錬の後半を示す系統フローチャートであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダストからのCd及びZnの回収方法で
    あって、 銅マットの酸化脱鉄工程で排出された排ガスからダスト
    を回収し、 ダストを酸浸出工程に供し、 得られた浸出後液をpH=5〜6まで第1段中和処理に
    供した後、濾過により中和泥と濾液とに分離し、そし
    て、 水酸化アルカリを用いて濾液をpH=9〜11まで第2
    段中和処理に供して、殿物中にCd及びZnを含ませる
    ことで、Cd及びZnを回収する、各工程を含む回収方
    法。
  2. 【請求項2】 ダストからのCd及びZnの回収方法で
    あって、 銅鉱石を溶錬工程に供し、得られた銅マットを酸化脱鉄
    工程に供して排出された排ガスからダストを回収し、そ
    して、ダストを循環させて溶錬工程で銅鉱石と共に繰り
    返し使用した後、 銅マットの酸化脱鉄工程で排出された排ガスからダスト
    を回収し、 ダストを酸浸出工程に供し、 得られた浸出後液をpH=5〜6まで第1段中和処理に
    供した後、濾過により中和泥と濾液とに分離し、そし
    て、 水酸化アルカリを用いて濾液をpH=9〜11まで第2
    段中和処理に供して、殿物中にCd及びZnを含ませる
    ことで、Cd及びZnを回収する、各工程を含む回収方
    法。
  3. 【請求項3】 第1段中和処理の前に、pH=2.5〜
    3.5まで予備中和処理を実施することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の回収方法。
JP20848896A 1996-08-07 1996-08-07 ダストからのCd及びZnの回収方法 Pending JPH1053821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20848896A JPH1053821A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ダストからのCd及びZnの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20848896A JPH1053821A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ダストからのCd及びZnの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053821A true JPH1053821A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16557000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20848896A Pending JPH1053821A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 ダストからのCd及びZnの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053821A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748411B1 (ko) * 2005-05-30 2007-08-10 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 동제련 슬래그의 처리 방법
JP2013221216A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Yanggu Xiangguang Copper Co Ltd 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法
KR101530439B1 (ko) * 2013-10-28 2015-06-19 주식회사 포스코 제철 부산물에 함유된 아연 분리방법
CN110036123A (zh) * 2016-12-01 2019-07-19 Fl史密斯公司 在湿法冶金工艺中经由磁铁矿的形成来控制铁的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748411B1 (ko) * 2005-05-30 2007-08-10 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 동제련 슬래그의 처리 방법
JP2013221216A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Yanggu Xiangguang Copper Co Ltd 銅精鉱から直接に粗銅を生産する方法
US8771396B2 (en) 2012-04-16 2014-07-08 Xiangguang Copper Co., Ltd. Method for producing blister copper directly from copper concentrate
KR101530439B1 (ko) * 2013-10-28 2015-06-19 주식회사 포스코 제철 부산물에 함유된 아연 분리방법
CN110036123A (zh) * 2016-12-01 2019-07-19 Fl史密斯公司 在湿法冶金工艺中经由磁铁矿的形成来控制铁的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1252293C (zh) 利用氯化物处理从复合硫化物精矿中制备氧化锌
CN1055971C (zh) 从硫化物矿中采用氯化物辅助水冶法提取镍和钴
EP1059361A1 (en) A method of purifying an iron-containing acid leaching solution
US4619814A (en) Process for the recovery of non-ferrous metals from sulphide ores and concentrates
CN111394582B (zh) 铜镍污泥资源循环化利用工艺
US20150368750A1 (en) Systems and methods for the hydrometallurgical recovery of lead from spent lead-acid batteries and the preparation of lead oxide for use in new lead-acid batteries
CN112708777B (zh) 一种由含锌废料回收硫酸锌的方法
CN111647754A (zh) 一种钢铁厂含锌尘泥的综合利用方法
JPH0242886B2 (ja)
US4789446A (en) Method of processing residues from the hydrometallurgical production of zinc
JPH05132304A (ja) 金属硫酸塩含有の廃硫酸から硫酸を回収する方法
JP3411320B2 (ja) 亜鉛製錬法
JP2008208441A (ja) 塩化物水溶液の溶媒抽出方法
JPS627254B2 (ja)
CN112593074A (zh) 黄钠铁矾低温焙烧浸出循环除铁工艺
JPH04311541A (ja) 亜鉛精鉱と亜鉛浸出残渣との同時湿式処理法
CN101403041A (zh) 一种脱除难处理金精矿中砷硫元素的方法
JPH1053821A (ja) ダストからのCd及びZnの回収方法
JPH0797638A (ja) 製鉄所で発生するダスト類の処理方法
CN116574908A (zh) 一种锌冶炼过程电解液开路除杂联合回收锌铟的工艺
CA1177257A (en) Method for processing sulphidic zinc ores
KR101763549B1 (ko) 출발 물질들로부터 비소를 분리하는 방법 및 장치
JPS61284538A (ja) 廃棄金属酸化物/金属混合物と廃酸との処理方法
JP6386578B2 (ja) 鉛陽極スライムの処理方法
JP3762047B2 (ja) カドミウム、亜鉛を含む液の処理方法及び回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060324