JPH1051389A - 光送信装置 - Google Patents

光送信装置

Info

Publication number
JPH1051389A
JPH1051389A JP8198632A JP19863296A JPH1051389A JP H1051389 A JPH1051389 A JP H1051389A JP 8198632 A JP8198632 A JP 8198632A JP 19863296 A JP19863296 A JP 19863296A JP H1051389 A JPH1051389 A JP H1051389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
circuit
operating point
optical modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8198632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tomofuji
博朗 友藤
Motoyoshi Sekiya
元義 関屋
Akimitsu Miyazaki
暁光 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8198632A priority Critical patent/JPH1051389A/ja
Publication of JPH1051389A publication Critical patent/JPH1051389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 伝送路波長分散の符号によらず、常に所望の
光出力信号が得られる光送信装置の提供する。 【解決手段】 光源1と、光源の出射光を変調する光変
調器2と、入力信号に基づき光変調器を駆動する駆動回
路4と、光変調器における光変調特性のドリフトを検出
して該光変調特性の中央が駆動信号の中央と重なるよう
に光変調器に加えるバイアスを制御すると共に、伝送路
波長分散の符号に応じた動作点切換信号に基づき前記バ
イアスを光変調特性上で半周期シフトさせる動作点安定
化回路3とを備える光送信装置において、動作点切換信
号に基づき入力信号又はその極性反転信号を異なる閾値
で識別し、駆動回路に出力するデューティ比可変回路を
備える(図A)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光送信装置に関し、
更に詳しくは外部光変調器を用いた光送信装置に関す
る。高速光通信システムでは、光信号の動的波長変動
(チャーピング)の影響が大きくなるため、チャーピン
グ量の小さい外部光変調器を用いた光送信装置が用いら
れる。この波長変動は、光ファイバの波長分散の符号に
よって光出力波形の改善や劣化を引き起こすので、波長
分散の符号によらず波形劣化の生じにくい光送信装置の
提供が望まれる。
【0002】
【従来の技術】図9〜図11は従来技術を説明する図
(1)〜(3)で、図9は従来の光送信装置の構成を示
している(特開平4−140712号)。図において、
1はレーザダイオード等による一定光出力の光源、2は
光源1の出射光を変調するマッハツェンダ型光変調器
(MZ光変調器)、3はMZ光変調器2における光変調
特性のドリフトを検出して該光変調特性の中央が駆動信
号の中央と重なるようにMZ光変調器2に加えるバイア
スを制御すると共に、伝送路波長分散の符号に応じた動
作点切換信号に基づき前記バイアスを前記光変調特性上
で半周期シフトさせる動作点安定化回路、4は入力信号
に基づきMZ光変調器2を駆動する駆動回路、5は動作
点切換信号に基づき入力信号の極性を反転する入力極性
反転回路である。
【0003】MZ光変調器2において、例えば基板Li
b 3 のZカット面を用い、この面にTi を熱拡散さ
せる等により光分岐導波路2A,2Bが形成される。光
分岐導波路2Aには進行波電極22が、また光分岐導波
路2Bにはアース電極23が夫々設けられ、進行波電極
22の一端はアースに終端されている。係る構成では、
光源1からの光ビームは、光分岐導波路2A,2Bで一
旦2分岐され、その後に合波される。この状態で、進行
波電極22に入力信号=0に対応する電圧VL を加える
と、その時の光分岐導波路2A,2Bに加えられる電界
の相違から、各分岐光間には例えばλ/2の位相差が生
じ、出力光信号=0(非発光状態)となる。また進行波
電極22に入力信号=1に対応する電圧VH を加える
と、その時の電界の相違から、各分岐光間には0又はλ
の位相差が生じ、出力光信号=1(発光状態)となる。
即ち、この光変調特性は、図10(A)に示す如く、正
弦波に似た周期的なものとなる。
【0004】動作点安定化回路3において、31は所定
周波数f0 の低周波信号を発生する低周波発振器、32
は低周波信号により駆動信号に振幅変調を加える低周波
重畳回路、33は光信号出力の一部を分岐(抽出)する
光分岐回路、34は抽出した光信号を電気信号に変換す
る光−電気変換回路、35はこの電気信号に含まれる低
周波信号成分と低周波発振器31の低周波信号との位相
を比較する位相検出回路、36は検出された位相差信号
に基づきMZ光変調器2の変調特性の中央が駆動信号の
中央と重なるようなバイアス制御信号を生成するバイア
ス制御回路、37は上記動作点切換信号に基づき低周波
信号の極性を反転する低周波極性反転回路である。
【0005】図10は従来の動作点安定化制御を説明す
る図である。図10(A)はMZ光変調器2の変調特性
の中央(以下、動作点Aと呼ぶ)が駆動信号の中央と重
なっている場合を示している。この駆動信号に図示の如
く低周波数f0 の振幅変調を加えると、その光出力信号
には周波数2f0 の変調成分が現れる。
【0006】図10(B)は、温度や電源変動等によ
り、MZ光変調器2の動作点Aが駆動信号のVH 側にド
リフトした場合を示している。この場合の光出力信号に
は周波数f0 でかつ駆動信号(VH 側)と略同相の変調
成分が現れる。図10(C)はMZ光変調器2の動作点
Aが駆動信号のVL 側にドリフトした場合を示してい
る。この場合の光出力信号には周波数f0 でかつ駆動信
号(VH側)と略逆相の変調成分が現れる。
【0007】従って、低周波発振器31の低周波信号と
光出力信号から検出した低周波信号成分との位相を比較
(例えば同期検波)することにより、MZ光変調器2の
動作点Aを常に図10(A)の状態に保つことが可能と
なる。即ち、図10(A)の場合は同期検波出力=0と
なり、動作点Aに落ちつく。図10(B)の場合は同期
検波出力>0となり、その時の動作点Aは位相誤差分だ
け中央(負方向)に引き戻される。図10(C)の場合
は同期検波出力<0となり、その時の動作点Aは位相誤
差分だけ中央(正方向)に引き戻される。
【0008】図11は伝送路波長分散の符号に応じた光
出力信号の波形改善制御を説明する図である。上記中央
にバイアスされたMZ光変調器2を鋭い立ち上がり・立
ち下がりを有する駆動信号により駆動すると、駆動信号
の立ち上がりでは光出力信号の位相が進み(波長λが短
波長h側にシフトし)、また駆動信号の立ち下がりでは
光出力信号の位相が遅れる(波長λが長波長l側にシフ
トする)。
【0009】図11(A)は光出力信号の立ち上がり時
に波長が短波長h側にシフトし、かつ立ち下がり時に長
波長l側にシフトする場合を示している。このような光
出力信号を負の波長分散特性(−Kps/nm )を有する光
ファイバで伝送すると、付図aに示す如く、短波長h側
が遅れ、かつ長波長l側が進むので、光パルスが前後に
圧縮され、アイパターンは改善される。しかし、この光
出力信号を正の波長分散特性(+Kps/nm )を有する光
ファイバで伝送すると、付図bに示す如く、短波長h側
が進み、かつ長波長l側が遅れるので、光パルスが前後
に伸長され、アイパターンは劣化する。
【0010】図11(B)は光出力信号の立ち上がり時
に波長が長波長l側にシフトし、かつ立ち下がり時に短
波長h側にシフトする場合を示している。このような光
出力信号を負の波長分散特性を有する光ファイバで伝送
すると、付図cに示す如く、短波長h側が遅れ、かつ長
波長l側が進むので、光パルスが前後に伸長され、アイ
パターンは劣化する。しかし、この光出力信号を正の波
長分散特性を有する光ファイバで伝送すると、付図dに
示す如く、短波長h側が進み、かつ長波長l側が遅れる
ので、光パルスが前後に圧縮され、アイパターンは改善
される。
【0011】そこで、従来は、光出力信号を負の波長分
散特性を有する光ファイバで伝送する場合{図11
(A)}は、MZ光変調器2を動作点Aにバイアスする
と共に、これを正論理の駆動信号で駆動し、また光出力
信号を正の波長分散特性を有する光ファイバで伝送する
場合{図11(B)}は、MZ光変調器2をその特性上
で半周期シフトさせた動作点Bにバイアスすると共に、
これを負論理の駆動信号で駆動していた。従って、伝送
路波長分散の符号によらず、アイパターンの改善が得ら
れる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図12〜図13は従来
技術の問題点を説明する図(1)〜(3)である。とこ
ろで、この種の光送信装置では、光出力信号のデューテ
ィ比を所望に設定したい場合がある。係る場合には、例
えば図12(A)に示す如く、不図示のコンパレータ回
路(識別回路)を使用し、入力信号を所定の閾値VTH
識別することにより光出力信号のデューティ比を所望に
設定することが考えられる。
【0013】しかし、上記従来方式によると、MZ光変
調器2の動作点Bを使用するために入力信号(駆動信
号)の極性を反転させると、図12(B)に示す如く、
光出力信号のデューティ比が変化してしまうと言う不都
合があった。また、この種の光送信装置では、入力信号
が高速のために、その駆動信号は、例えば図13(A)
に示す如く、入力信号が「101010…」と高速に変
化した場合と、入力信号が「110011…」等と比較
的低速に変化した場合とで駆動信号のハイ・ローレベル
が異なってしまう。これを符号間干渉と呼ぶ。このため
に、図13(A)では光出力信号の非発光側レベルが完
全には0(非発光)とはならず、消光比、ひいては受信
機で受光したときの感度を悪化させていた。この点は図
13(B)の場合も同様である。
【0014】また、この種の光送信装置では、光出力信
号の符号間干渉を低減することで相手側装置の受信特性
を改善することが期待できる。係る場合には、例えば図
14(A)に示す如く、MZ光変調器2の動作点Aを駆
動信号のVH 側にシフトさせ、光出力信号の非発光側を
圧縮することで、相手側装置の受信特性を改善すること
が考えられる。
【0015】しかし、上記従来方式によると、MZ光変
調器2の動作点Bを使用するために入力信号を反転させ
ると、図14(B)に示す如く、光出力信号の発光側が
圧縮されてしまい、かつ光出力信号の発光側波形が変化
してしまうと言う不都合があった。本発明は、上記従来
技術の問題点に鑑み成されたもので、その目的とする所
は、伝送路波長分散の符号によらず、常に所望の光出力
信号が得られる光送信装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題は例えば図1
(A)の構成により解決される。即ち、本発明(1)の
光送信装置は、光源1と、該光源の出射光を変調する光
変調器2と、入力信号に基づき前記光変調器を駆動する
駆動回路4と、前記光変調器における光変調特性のドリ
フトを検出して該光変調特性の中央が駆動信号の中央と
重なるように前記光変調器に加えるバイアスを制御する
と共に、伝送路波長分散の符号に応じた動作点切換信号
に基づき前記バイアスを前記光変調特性上で半周期シフ
トさせる動作点安定化回路3とを備える光送信装置にお
いて、前記動作点切換信号に基づき前記入力信号又はそ
の極性反転信号を異なる閾値で識別し、駆動回路4に出
力するデューティ比可変回路6を備えるものである。
【0017】本発明(1)によれば、例えば図3(A)
に示す如く、正極性の入力信号(点線で示す)に対して
は、これを第1の閾値VTH1 で識別することにより、光
出力信号には所望のデューティ比が得られる。また、例
えば図3(B)に示す如く、負極性の反転入力信号(点
線で示す)に対しては、これを上記とは異なる第2の閾
値VTH2 で識別することにより、光出力信号には所望の
デューティ比が得られる。従って、伝送路波長分散の符
号によらず、常に所望の、好ましくは同一のデューティ
比の、光出力信号が得られる。
【0018】また上記の課題は例えば図1(B)の構成
により解決される。即ち、本発明(2)の光送信装置
は、上記前提となる光送信装置において、前記駆動回路
4は、前記動作点切換信号に基づき前記入力信号又はそ
の極性反転信号の非発光側信号レベルを圧縮する非線形
増幅回路を備えるものである。本発明(2)によれば、
例えば図5(A)に示す如く、信号変化速度に応じてハ
イ・ローレベルが異なるような正極性の入力信号に対し
ては、その駆動信号の非発光(VL )側を圧縮すること
により、その光出力信号には信号変化速度によらず所望
の消光比(略完全な非発光状態)が得られる。また、例
えば図5(B)に示す如く、信号変化速度に応じてハイ
・ローレベルが異なるような負極性の反転入力信号に対
しては、その駆動信号の非発光(VH )側を圧縮するこ
とにより、その光出力信号には信号変化速度によらず所
望の消光比(略完全な非発光状態)が得られる。従っ
て、伝送路波長分散の符号によらず、常に所望の、好ま
しくは同一の消光比の、光出力信号が得られる。
【0019】また上記の課題は例えば図1(C)の構成
により解決される。即ち、本発明(3)の光送信装置
は、光源1と、該光源の出射光を変調する光変調器2
と、入力信号に基づき前記光変調器を駆動する駆動回路
4と、前記光変調器における光変調特性のドリフトを検
出して該光変調特性の中央が駆動信号の中央と重なるよ
うに前記光変調器に加えるバイアスを制御すると共に、
伝送路波長分散の符号に応じた動作点切換信号に基づき
前記バイアスを前記光変調特性上で半周期シフトさせる
動作点安定化回路3と、前記動作点切換信号に基づき前
記入力信号の極性を反転させる入力極性反転回路5とを
備える光送信装置において、前記動作点安定化回路3
は、前記動作点切換信号に応じて前記光変調器に加える
バイアスを前記駆動信号の中央よりオフセットさせるオ
フセット回路を備えるものである。
【0020】本発明(3)によれば、例えば図8(A)
に示す如く、正極性の入力信号(駆動信号)に対して
は、光変調器のバイアスを中央の動作点Aから動作点A
´側にオフセットさせることにより、その光出力信号に
は例えば符号間干渉を改善できるような所望の信号波形
が得られる。また、例えば図8(B)に示す如く、負極
性の反転入力信号(反転駆動信号)に対しては、光変調
器のバイアスを中央の動作点Bから動作点B´側にオフ
セットさせることにより、その光出力信号には例えば符
号間干渉を改善できるような所望の信号波形が得られ
る。従って、伝送路波長分散の符号によらず、常に所望
の、好ましくは同一の信号波形の、光出力信号が得られ
る。
【0021】好ましくは、本発明(4)においては、上
記本発明(1)〜(3)において、光変調器2はマッハ
ツェンダ型光変調器である。また好ましくは、本発明
(5)においては、上記本発明(2)において、非線形
増幅回路は、光出力信号におけるアイパターンのクロス
ポイント位置がその中央より3乃至15%だけ非発光側
にシフトするように非線形増幅する。従って、符号間干
渉を改善できる。
【0022】また好ましくは、本発明(6)において
は、上記本発明(3)において、オフセット回路は、光
出力信号におけるアイパターンのクロスポイント位置が
その中央より3乃至15%だけ非発光側にシフトするよ
うにオフセットする。従って、符号間干渉を改善でき
る。また好ましくは、本発明(7)においては、上記本
発明(3)において、動作点安定化回路は、駆動信号を
低周波信号で振幅変調する低周波重畳回路を備え、かつ
バイアスのオフセット量に応じて低周波重畳成分の変調
度を変更する。従って、バイアスオフセットによらず、
一定の変調度を維持できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
好適なる複数の実施の形態を詳細に説明する。なお、全
図を通して同一符号は同一又は相当部分を示すものとす
る。図2は第1の実施の形態による光送信装置の構成を
示す図で、該図は動作点切換信号に基づき入力信号又は
その極性反転信号を異なる閾値で識別し、駆動回路に出
力するデューティ比可変回路を備える場合を示してい
る。
【0024】図において、5は入力極性反転回路(EX
−OR回路)、6はデューティ比可変回路、CMPは高
速のコンパレータ回路(識別回路)、ASWはアナログ
スイッチ、A1,A2は電圧フォロアを構成するオペア
ンプ、VR1,VR2は可変抵抗である。これ以外の動
作点安定化回路3、駆動回路4等については図9と同様
で良い。
【0025】図3は第1の実施の形態による光送信装置
の動作を説明する図で、以下、図2,図3を参照して動
作を説明する。図3(A)は光変調器2が動作点Aにバ
イアスされる場合(即ち、伝送路波長分散の符号が負の
場合)を示している。波長分散の符号が負の場合は動作
点切換信号=0となる。EX−OR回路5は入力信号と
同極性の入力信号(点線で示す)をコンパレータ回路C
MPの+入力端子に入力する。一方、アナログスイッチ
ASWはオペアンプA1が生成する閾値電圧VTH1 を選
択出力する。これによりコンパレータ回路CMPは入力
信号>VTH1 の時に正となるような識別パルス信号(実
線で示す)を生成する。これが後段の駆動回路4でリニ
ア増幅され、更に図9の低周波重畳回路32で低周波信
号が重畳され、MZ光変調器2に加えられる。
【0026】この場合に、上記閾値電圧VTH1 は入力信
号の振幅値VL 〜VH の中央よりも高め(VH 寄り)に
設定されている。従って、駆動信号のデューティ比は入
力信号よりも少ない所望の値に設定される。これにより
光出力信号にも所望のデューティ比が得られる。図3
(B)は光変調器2が動作点Bにバイアスされる場合
(即ち、伝送路波長分散の符号が正の場合)を示してい
る。
【0027】波長分散の符号が正の場合は動作点切換信
号=1となる。EX−OR回路5は入力信号と逆極性の
反転入力信号(点線で示す)をコンパレータ回路CMP
の+入力端子に入力する。一方、アナログスイッチAS
WはオペアンプA2が生成する閾値電圧VTH2 を選択出
力する。これによりコンパレータ回路CMPは反転入力
信号<VTH2 の時に負となるような識別パルス信号(実
線で示す)を生成する。これが後段の駆動回路4でリニ
ア増幅され、更に低周波重畳回路32で低周波信号が重
畳され、MZ光変調器2に加えられる。
【0028】この場合に、上記閾値電圧VTH2 は反転入
力信号の振幅値VL 〜VH の中央よりも低め(VL
り)に設定されている。従って、反転駆動信号のデュー
ティ比は反転入力信号よりも少ない所望の値に設定され
る。これにより光出力信号にも所望のデューティ比が得
られる。かくして、伝送路波長分散の符号によらず、図
3(A)の光出力信号のデューティ比と図3(B)の光
出力信号のデューティ比とを、所望の、好ましくは同一
のデューティ比にできる。
【0029】なお、デューティ比可変回路6と駆動回路
4とを一体化して構成しても良いことは明らかである。
また、図示しないが、上記MZ光変調器2に代えて光電
界吸収型光変調器を使用しても良い。光電界吸収型光変
調器の電圧−光変換特性は、MZ光変調器2の様な周期
性を有しないが、印加電界に対して負特性の電圧−光変
換特性を備え、印加電圧に対する光変換特性が非線形性
を示す一方、印加電圧に対して、チャーピング量が変化
する。例えば、1996年電子情報通信学会総合大会B
−1103,大井他「変調器集積化DFBレーザを用い
た10Gb/sSMF伝送特性の検討」い示されてい
る。
【0030】チャーピング切替えのため印加電圧値を変
更すると、電気−光変換特性の非線形性のためデューテ
ィ比がチャーピング切替え前後で異なるようになる。入
力信号のラインにデューティ比可変回路(正極性のも
の)を設け、チャーピングの切替えに合わせてその識別
レベルを変えて駆動信号のデューティ比を変えることに
より、チャーピング切替え前後で光出力信号のデューテ
ィ比を同一にできる。
【0031】図4は第2の実施の形態による光送信装置
の構成を示す図で、該図はその駆動回路が、動作点切換
信号に基づき入力信号又はその極性反転信号の非発光側
信号レベルを圧縮する非線形増幅回路を備える場合を示
している。図において、4は本実施の形態による駆動回
路、5は入力極性反転回路(EX−OR回路)、ASW
はアナログスイッチ、T1はNチャネルFETである。
これ以外の動作点安定化回路3等については図9と同様
で良い。
【0032】図5は第2の実施の形態による光送信装置
の動作を説明する図で、以下、図4,図5を参照して動
作を説明する。図5(A)は光変調器2が動作点Aにバ
イアスされる場合を示している。動作点切換信号=0に
より、アナログスイッチASWはFETT1のゲートバ
イアス電圧VG1を選択出力する。この電圧VG1はFET
T1のゲート・ソース間電圧VGSをそのしきい値電圧V
T (ピンチオフ)側にシフトするように設定されてい
る。このため、入力信号の非発光側レベル(論理0レベ
ル)が信号圧縮(非線形増幅)される。FETT1の出
力信号は、低周波信号を重畳されてMZ光変調器2に加
えられる。従って、入力信号が「10100110…」
等と変化しても、その駆動信号ではその非発光側レベル
が電圧VL の側に圧縮され、光出力信号の消光比が改善
される。
【0033】図5(B)は光変調器2が動作点Bにバイ
アスされる場合を示している。動作点切換信号=1によ
り、アナログスイッチASWはFETT1のゲートバイ
アス電圧VG2を選択出力する。この電圧VG2はFETT
1のゲート・ソース間電圧VGSをそのしきい値電圧VT
側とは逆側の非直線特性の部分にシフトするように設定
されている。このため、反転入力信号の非発光側
(VH )が信号圧縮(非線形増幅)される。従って、反
転入力信号が「010110010…」等と変化して
も、その反転駆動信号ではその非発光側レベルが電圧V
H の側に圧縮され、光出力信号の消光比が改善される。
かくして、伝送路波長分散の符号によらず、図5(A)
の光出力信号の消光比と図5(B)の光出力信号の消光
比とを、所望の、好ましくは同一の消光比にできる。
【0034】図6は第2の他の実施の形態による光送信
装置の構成を示す図で、該図はその駆動回路が、動作点
切換信号に基づき、予め非発光側信号レベルを圧縮され
た入力信号又は同反転入力信号を選択する他の非線形増
幅回路を備える場合を示している。図において、4は他
の実施の形態による駆動回路、Iはインバータ回路、A
SWはアナログスイッチ、T1はNチャネルFET,T
2はPチャネルFETである。FETはMOS型でもジ
ャンクション型でも良い。それ以外の動作点安定化回路
3等については図9と同様で良い。
【0035】NチャネルFETT1のゲートには、その
ゲート・ソース間電圧VGSを自己のしきい値電圧V
T (ピンチオフ)側にオフセットさせる様なゲートバイ
アス電圧VG1が加えられている。このため、Nチャネル
FETT1は入力信号の非発光側レベル(VL )を信号
圧縮(非線形増幅)する。一方、PチャネルFETT2
のゲートには、そのゲート・ソース間電圧VGSを自己の
しきい値電圧VT (ピンチオフ)側にオフセットさせる
様なゲートバイアス電圧VG2が加えられている。このた
め、PチャネルFETT2は反転入力信号の非発光側レ
ベル(VH )を信号圧縮(非線形増幅)する。T1,T
2の各増幅回路は対称に構成され、よって同一・対称の
非線形増幅特性が得られる。
【0036】動作点切換信号=0により、アナログスイ
ッチASWはFETT1の出力信号を選択出力する。こ
の出力信号は、図示しないが、低周波重畳回路32でも
う一度リニア反転増幅され、更に低周波信号を重畳され
て、MZ光変調器2に加えられる。従って、入力信号が
「10100110…」等と変化しても、その駆動信号
ではその非発光側レベルが電圧VL の側に圧縮され、光
出力信号の消光比が改善される{図5(A)参照}。
【0037】また動作点切換信号=1により、アナログ
スイッチASWはFETT2の出力信号を選択出力す
る。この出力信号は、低周波重畳回路32でもう一度リ
ニア反転増幅され、更に低周波信号を重畳されて、MZ
光変調器2に加えられる。従って、反転入力信号が「0
1011001…」等と変化しても、その反転駆動信号
ではその非発光側レベルが電圧VH の側に圧縮され、光
出力信号の消光比が改善される{図5(B)参照}。
【0038】かくして、伝送路波長分散の符号によら
ず、図5(A)の光出力信号の消光比と図5(B)の光
出力信号の消光比とを、所望の、好ましくは同一の消光
比にできる。また、同時に符号間干渉を改善する効果も
ある。理由は後述する。なお、上記アナログスイッチA
SWの接続論理を逆にすれば、その出力信号を低周波重
畳回路32でもう一度リニア反転増幅する必要が無いこ
とは明らかである。
【0039】図7は第3の実施の形態による光送信装置
の構成を示す図で、該図はその動作点安定化回路が、動
作点切換信号に応じて光変調器に加えるバイアスを駆動
信号の中央よりオフセットさせるオフセット回路を備え
る場合を示している。図において、36は本実施の形態
によるバイアス制御回路、A1は差動増幅器を構成する
オペアンプ、36aはオフセット回路、ASWはアナロ
グスイッチ、A2,A3は電圧フォロアを構成するオペ
アンプ、VR1,VR2は可変抵抗、38は可変減衰器
である。
【0040】また、一例の位相検出回路35は、光−電
気変換回路34の出力信号より低周波信号成分を抽出す
る低周波抽出回路35aと、該抽出された低周波信号と
低周波極性反転回路37の出力の低周波信号との位相を
比較する同期検波回路35bと、検出された位相差を積
分するローパスフィルタ(LPF)35cとを備える。
低周波極性反転回路37は、動作点切換信号の1/0に
応じて入力の低周波信号の極性を反転/非反転するもの
であり、これに従い同期検波回路35bにおける検出
(収束)信号の符号が反転/非反転する。その他の回路
構成については図9と同様で良い。
【0041】図8は第3の実施の形態による光送信装置
の動作を説明する図で、以下、図7,図8を参照して動
作を説明する。図8(A)は光変調器2が動作点Aにバ
イアスされる場合を示している。但し、本実施の形態で
は動作点Aよりオフセットされた動作点A´にバイアス
されることになる。
【0042】動作点切換信号=0により、アナログスイ
ッチASWはオペアンプA2が生成するバイアス電圧V
B1を選択出力する。このバイアス電圧VB1は、中央の動
作点Aを動作点A´にシフトさせる分だけ、動作点Aに
対応するバイアス電圧VA からVH 側にオフセットして
いる。このため、MZ光変調器2の光変換特性が動作点
A´側にオフセットし、これにより光出力信号の非発光
側が圧縮され、非発光側信号の符号間干渉を低減でき
る。即ち、相手側装置の受信特性を改善できる。
【0043】図8(B)は光変調器2が動作点Bにバイ
アスされる場合を示している。但し、本実施の形態では
動作点Bよりオフセットされた動作点B´にバイアスさ
れることになる。動作点切換信号=1により、アナログ
スイッチASWはオペアンプA3が生成するバイアス電
圧VB2を選択出力する。このバイアス電圧VB2は、中央
の動作点Bを動作点B´にシフトさせる分だけ、動作点
Bに対応するバイアス電圧VB からVL 側にオフセット
している。このため、光出力信号の非発光側が圧縮さ
れ、非発光側信号の符号間干渉を低減できる。即ち、相
手側装置の受信特性を改善できる。かくして、伝送路波
長分散の符号によらず、図8(A)の光出力信号の符号
間干渉と図8(B)の光出力信号の符号間干渉とを、所
望の、好ましくは同一の符号間干渉特性にできる。
【0044】なお、上記バイアス値をオフセットさせる
と、低周波重畳効率が変化する場合がある。係る場合に
は、低周波発振器31と低周波重畳回路32の間に可変
減衰器38を挿入し、光出力信号に重畳される低周波重
畳成分が一定となるように調整する。ところで、一般に
上記駆動信号波形のHIGH及びLOW側で発生してい
る符号間干渉量は、光出力信号波形の発光及び非発光側
の符号間干渉量に変換される。係る場合には、上記駆動
信号を非線形増幅することにより、又は上記光変調器2
の動作点を中央からオフセットさせることにより、発光
側及び非発光側に変換される符号間干渉量の配分を変え
ることができる。
【0045】その際には、発光側及び非発光側に発生す
る符号間干渉量を同一に配分するよりも、非発光側の符
号間干渉量を減らし、その分発光側の符号間干渉量を増
加させた方が受信感度が良くなる。その理由は、光出力
信号波形の発光側に符号間干渉量が存在する場合は、符
号間干渉によりその波高値が小さくなる分だけ光ショッ
ト雑音又はASE光とのビート雑音が小さくなるためで
ある。
【0046】今、受光素子と光プリアンプとを組み合わ
せた光受信機を想定すると、該光受信機の雑音はマーク
(発光)側のビート雑音が支配的と考えられる。光プリ
アンプの利得が十分に大きい場合、光受信機のSNRは
以下で近似できる。 S/N=10log{N1 2 (1−I)2 /4nsp1 1 (1−I1s)} =10log{N1 2 (1−I1S−I0S−IR 2 /4nsp1 1 (1−I1s)} I≒I1S+I0S+IR 但し、 N1 :光プリアンプに入力する光信号マーク側の光子数 I :光送信機と光受信機とを対向させた時の符号間干
渉量 B1 :光受信機の受信帯域 nsp:光プリアンプの自然放出係数 I1s:光送信機で発生する光信号マーク側の符号間干渉
量 I0s:光送信機で発生する光信号スペース(非発光)側
の符号間干渉量 IR :光受信機で発生する符号間干渉量 上記式により、符号間干渉量(I1s+I0s)が一定とす
ると、符号間干渉量I 1sへの配分を大きくする方がS/
Nが良くなることが分かる。
【0047】また、発光側の雑音量の方が非発光側に比
べて大きいため、光受信器の最適識別レベルは光波形の
振幅の中央よりも非発光側よりに位置する。光波形のク
ロスポイントを非発光側へずらすことにより、最適識別
レベルでの位相方向のアイの開きを広くとれる。そこ
で、上記第2の実施の形態では駆動信号の非発光側を圧
縮することにより、また上記第3の実施の形態では光変
調器2の動作点を中央からオフセットさせることによ
り、光出力信号におけるスペース(非発光)側符号間干
渉量を抑圧している。即ち、マーク側符号間干渉量I1s
への配分を大きくしている。
【0048】本発明者等は、実験及びコンピュータシミ
ュレーションにより、上記第2の実施の形態では、光出
力信号におけるアイパターンのクロスポイント位置がそ
の中央より3乃至15%だけ非発光側にシフトするよう
に非線形増幅することで、光受信機側の符号誤り率が最
小となる結果を得た。また上記第3の実施の形態では、
光出力信号におけるアイパターンのクロスポイント位置
がその中央より3乃至15%だけ非発光側にシフトする
ようにバイアスをオフセットさせることで、上記同様に
光受信機側の符号誤り率が最小となる結果を得た。
【0049】なお、上記第3の実施の形態ではバイアス
制御回路36に本実施の形態によるオフセット回路36
aを設けたがこれに限らない。オフセット成分(制御)
は、動作点安定化回路3内のバイアスフィードバックル
ープに関係する他の任意の回路(光−電気変換回路3
4,位相検出回路35,低周波極性反転回路37等)に
具現させても良いことは明らかである。
【0050】また、上記本発明に好適なる複数の実施の
形態を述べたが、本発明思想を逸脱しない範囲内で、各
部の構成、制御、及びこれらの組合せの様々な変更が行
えることは言うまでも無い。
【0051】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、光送信
装置には伝送路波長分散の符号によらず、常に所望の光
出力信号が得られると共に、その受信側では受信感度特
性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の原理を説明する図である。
【図2】図2は第1の実施の形態による光送信装置の構
成を示す図である。
【図3】図3は第1の実施の形態による光送信装置の動
作を説明する図である。
【図4】図4は第2の実施の形態による光送信装置の構
成を示す図である。
【図5】図5は第2の実施の形態による光送信装置の動
作を説明する図である。
【図6】図6は第2の他の実施の形態による光送信装置
の構成を示す図である。
【図7】図7は第3の実施の形態による光送信装置の構
成を示す図である。
【図8】図8は第3の実施の形態による光送信装置の動
作を説明する図である。
【図9】図9は従来技術を説明する図(1)である。
【図10】図10は従来技術を説明する図(2)であ
る。
【図11】図11は従来技術を説明する図(3)であ
る。
【図12】図12は従来技術の問題点を説明する図
(1)である。
【図13】図13は従来技術の問題点を説明する図
(2)である。
【図14】図14は従来技術の問題点を説明する図
(3)である。
【符号の説明】
1 光源 2 マッハツェンダ型光変調器 2A,2B 光分岐導波路 3 動作点安定化回路 4 駆動回路 5 入力極性反転回路 6 デューティ比可変回路 22 進行波電極 23 アース電極 31 低周波発振器 32 低周波重畳回路 33 光分岐回路 34 光−電気変換回路 35 位相検出回路 36 バイアス制御回路 37 低周波極性反転回路 38 可変減衰器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/02 10/18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源の出射光を変調する光変
    調器と、入力信号に基づき前記光変調器を駆動する駆動
    回路と、前記光変調器における光変調特性のドリフトを
    検出して該光変調特性の中央が駆動信号の中央と重なる
    ように前記光変調器に加えるバイアスを制御すると共
    に、伝送路波長分散の符号に応じた動作点切換信号に基
    づき前記バイアスを前記光変調特性上で半周期シフトさ
    せる動作点安定化回路とを備える光送信装置において、 前記動作点切換信号に基づき前記入力信号又はその極性
    反転信号を異なる閾値で識別し、駆動回路に出力するデ
    ューティ比可変回路を備えることを特徴とする光送信装
    置。
  2. 【請求項2】 光源と、該光源の出射光を変調する光変
    調器と、入力信号に基づき前記光変調器を駆動する駆動
    回路と、前記光変調器における光変調特性のドリフトを
    検出して該光変調特性の中央が駆動信号の中央と重なる
    ように前記光変調器に加えるバイアスを制御すると共
    に、伝送路波長分散の符号に応じた動作点切換信号に基
    づき前記バイアスを前記光変調特性上で半周期シフトさ
    せる動作点安定化回路とを備える光送信装置において、 前記駆動回路は、前記動作点切換信号に基づき前記入力
    信号又はその極性反転信号の非発光側信号レベルを圧縮
    する非線形増幅回路を備えることを特徴とする光送信装
    置。
  3. 【請求項3】 光源と、該光源の出射光を変調する光変
    調器と、入力信号に基づき前記光変調器を駆動する駆動
    回路と、前記光変調器における光変調特性のドリフトを
    検出して該光変調特性の中央が駆動信号の中央と重なる
    ように前記光変調器に加えるバイアスを制御すると共
    に、伝送路波長分散の符号に応じた動作点切換信号に基
    づき前記バイアスを前記光変調特性上で半周期シフトさ
    せる動作点安定化回路と、前記動作点切換信号に基づき
    前記入力信号の極性を反転させる入力極性反転回路とを
    備える光送信装置において、 前記動作点安定化回路は、前記動作点切換信号に応じて
    前記光変調器に加えるバイアスを前記駆動信号の中央よ
    りオフセットさせるオフセット回路を備えることを特徴
    とする光送信装置。
  4. 【請求項4】 光変調器はマッハツェンダ型光変調器で
    あることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1に記載
    の光送信装置。
  5. 【請求項5】 非線形増幅回路は、光出力信号における
    アイパターンのクロスポイント位置がその中央より3乃
    至15%だけ非発光側にシフトするように非線形増幅す
    ることを特徴とする請求項2に記載の光送信装置。
  6. 【請求項6】 オフセット回路は、光出力信号における
    アイパターンのクロスポイント位置がその中央より3乃
    至15%だけ非発光側にシフトするようにオフセットす
    ることを特徴とする請求項3に記載の光送信装置。
  7. 【請求項7】 動作点安定化回路は、駆動信号を低周波
    信号で振幅変調する低周波重畳回路を備え、かつバイア
    スのオフセット量に応じて低周波重畳成分の変調度を変
    更することを特徴とする請求項3に記載の光送信装置。
JP8198632A 1996-07-29 1996-07-29 光送信装置 Withdrawn JPH1051389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198632A JPH1051389A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 光送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198632A JPH1051389A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 光送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051389A true JPH1051389A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16394438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198632A Withdrawn JPH1051389A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 光送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051389A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059317A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 光送信器
FR2830088A1 (fr) * 2001-09-21 2003-03-28 France Telecom Interface optoelectronique comportant un modulateur electrooptique asservi numeriquement
JP2004056187A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fujitsu Ltd 状態検出機能を備えた光送信装置
JP2005091072A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sureway Inc 電界測定装置
JP2005535271A (ja) * 2002-08-02 2005-11-17 フィニサー コーポレイション プログラム可能な信号パラメータを備えた送受信器
US7020399B1 (en) 1998-03-20 2006-03-28 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus and method which adjust rise and fall time of signal light to be transmitted
JP2011022479A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 多値光送信器
JP2012128165A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 光送信機、光通信システムおよび光送信方法
US8693887B2 (en) 2006-11-06 2014-04-08 Fujitsu Limited Optical transmitter and optical transmission system
JP2019507381A (ja) * 2016-02-19 2019-03-14 オプリンク コミュニケーションズ エルエルシー マッハツェンダ変調器を有する光送信器及びその動作方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020399B1 (en) 1998-03-20 2006-03-28 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus and method which adjust rise and fall time of signal light to be transmitted
JP2000059317A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 光送信器
FR2830088A1 (fr) * 2001-09-21 2003-03-28 France Telecom Interface optoelectronique comportant un modulateur electrooptique asservi numeriquement
WO2003036370A1 (fr) * 2001-09-21 2003-05-01 France Telecom Interface optoelectronique comportant un modulateur electrooptique asservi numeriquement
JP2004056187A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fujitsu Ltd 状態検出機能を備えた光送信装置
JP2005535271A (ja) * 2002-08-02 2005-11-17 フィニサー コーポレイション プログラム可能な信号パラメータを備えた送受信器
JP4712557B2 (ja) * 2002-08-02 2011-06-29 フィニサー コーポレイション プログラム可能な信号パラメータを備えた送受信器
JP2005091072A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sureway Inc 電界測定装置
US8693887B2 (en) 2006-11-06 2014-04-08 Fujitsu Limited Optical transmitter and optical transmission system
JP2011022479A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 多値光送信器
JP2012128165A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 光送信機、光通信システムおよび光送信方法
JP2019507381A (ja) * 2016-02-19 2019-03-14 オプリンク コミュニケーションズ エルエルシー マッハツェンダ変調器を有する光送信器及びその動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388786B1 (en) Method for generating duobinary signal and optical transmitter using the same method
US6097525A (en) Method for generating duobinary signal and optical transmitter using the same method
US5510919A (en) Optical system for transmitting a multilevel signal
Yonenaga et al. Dispersion-tolerant optical transmission system using duobinary transmitter and binary receiver
US8311416B2 (en) Method and apparatus for generating optical duo binary signals with frequency chirp
US20060072924A1 (en) Duo-binary optical transmitter tolerant to chromatic dispersion
US20090060528A1 (en) Optical transmitter
US7155071B2 (en) Device for Mach-Zehnder modulator bias control for duobinary optical transmission and associated system and method
US7474858B2 (en) Duobinary optical transmission device using at least one semiconductor optical amplifier
US20040109698A1 (en) Optical CRZ transmitter using Mach-Zehnder modulator
JP2006033792A (ja) デュオバイナリー光伝送装置
US7450861B2 (en) Return-to-zero alternative-mark-inversion optical transmitter and method for generating return-to-zero alternative-mark-inversion optical signal using the same
JPH1051389A (ja) 光送信装置
JP3371857B2 (ja) 光伝送装置
US20050100346A1 (en) Optical transmitter for use in high-density wavelength division multiplexing (WDM) optical transmission system
US6542280B2 (en) Return-to-zero optical modulator with configurable pulse width
JP2661574B2 (ja) Ln変調器直流バイアス回路
KR100520648B1 (ko) 반도체 광 증폭기를 이용한 듀오바이너리 광 전송장치
US7734190B2 (en) System and method for generating optical return-to-zero signals with differential bi-phase shift
US20040086225A1 (en) Duobinary optical transmission apparatus and method thereof
US7295784B2 (en) Apparatus and method for performing electrically band-limited optical differential phase shift keying modulation
US7792433B2 (en) System and method for generating optical return-to-zero signals with differential bi-phase shift and frequency chirp
JP2006251570A (ja) 光送信器及び位相変調方法
US7388703B2 (en) Optical transmission device and optical phase modulator
JP3940117B2 (ja) デュオバイナリ光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007