JPH10512716A - オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法 - Google Patents

オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法

Info

Publication number
JPH10512716A
JPH10512716A JP8522201A JP52220196A JPH10512716A JP H10512716 A JPH10512716 A JP H10512716A JP 8522201 A JP8522201 A JP 8522201A JP 52220196 A JP52220196 A JP 52220196A JP H10512716 A JPH10512716 A JP H10512716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sic
aluminum
titanium
ohmic contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8522201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930561B2 (ja
Inventor
カール クロンルンド,バーチル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH10512716A publication Critical patent/JPH10512716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930561B2 publication Critical patent/JP3930561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 半導体デバイスの中のp形α−SiC層3bに対するオーム接触体5を製造する方法において、アルミニウム、チタン、シリコンの層が前記α−SiC層3bの上に沈着され、そして前記沈着された層5の少なくとも一部分をアルミニウム−チタン−シリサイドに変換するために焼鈍しが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】 オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する 方法 本発明は、半導体デバイスの中のp形α−SiC層に対するオーム接触体およ びこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法に関する。 発明の背景 炭化シリコン結晶は、六方晶系の形態のα−SiC、特に6H−SiCや、立 方晶系の形態のβ−SiC(3C−SiC)のように、化学的に異なる多くの形 態で存在する。 SiC半導体デバイスは、その熱伝導度がSiの中よりもSiCでは330% 大きくおよびGaAsよりも10倍大きいという事実と、ブレークダウン電界が SiとGaAsの両者よりも10倍大きいという事実と、部材の中の電子の速度 限界である飽和電子ドリフト速度がSiとGaAsの両者よりもSiCでは45 0%大きいという事実と、SiCのバンドギャップが大きいので500℃以上の 温度で動作可能であるという事実とにより、非常に注目されている。 多くの半導体デバイスは、その半導体デバイスの中に電流を取り入れるために および半導体デバイスから電流を取り出すために端子接続を必要とする。けれど も、オーム接触体と通常呼ばれるこのような端子接続は、半導体デバイスそれ自 身を損なうものであってはならない。したがって、着目している電流密度におい て、オーム接触体の両端の電圧降下は半導体デバイスの他の領域における電圧降 下に比べて無視できる位に小さくなければならない。 G.グアング・ボー(G.Guang−bo)ほか名の論文「SiCヘテロ接 合バイポーラ・トランジスタの高周波特性(High Frequency o f SiC Heterojunction Bipolar Transis tors)」、IEEEトランスアクション・オン・エレクトロン・デバイス( IEEE Transaction on Electron Devices )、第41巻、第7号(1994年7月)1092頁に、もし炭 化シリコン・デバイスがSiデバイスおよびGaAsデバイスに比べて将来用ら れるべきであるならば、p形SiCに対しその接触体抵抗率が0.0001Ωc m2よりも小さいことが必要であることが明確に示されている。 アルミニウムは接触体金属として有望な部材であると考えられてきたが、その 融点が600℃と低いので、大電力動作または高温度で動作する場合には理想的 な部材ではない。アルミニウムはまた別の問題点も有していて、それは酸素との 反応性が高く絶縁性の酸化物がでやすいことである。 H.ダイモン(H.Daimon)ほか名の論文「3C−SiCとAl接触体 およびAl−Si接触体に及ぼす焼鈍し効果(Annealing Effec ts on Al and Al−Si Contacts with 3C− SiC)」、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J apanese Journal of Applied Physics)、 第25巻、第7号(1986年7月)L592頁〜L594頁に、200℃から 1000℃までにおける熱処理が行われた後のAl−Si接触体電極が開示され ている。Al−Si接触体はオーム接触体であると考えられたが、得られた電極 は粒状で不均一であり、その信頼性対し問題点を潜在的に有していることが分か った。 3C−SiCについて高特性のオーム接触体を得るまた別の試みが、米国特許 第4,990,994号および米国特許第5,124,779号に開示されてい る。これらの特許において、シリコンを置き換えて、アルミニウムと組み合わせ たチタンが用いられている。前記の不均一に関する問題点により、熱処理が避け られていることは好ましいことである。n形3C−SiC部材に対し、線形な電 流−電圧特性が得られている。 特開平4−85972号公報は、電極を備えたp形α−炭化シリコンの接触体 抵抗値を小さくする方法と、SiCの上に任意の順序でNi膜、Ti膜の薄層を 重ねそしてその上にAl膜の薄層を重ねそしてそれに熱処理を行うことにより電 極の中に均一なオーム特性を得る方法とを、開示している。その接触体の抵抗率 はオーム接触体が高特性であるためには十分には小さくなく、そして高い動作温 度での安定度に関する特性についてはなにも言及されていない。 発明の概要の説明 本発明の目的は、p形α−SiCに対する高特性オーム接触体を作成する方法 、すなわち小さな接触体抵抗率を有しかつ高い動作温度において熱的に安定であ るオーム接触体を作成する方法、を得ることである。 前記α−SiC層の上にアルミニウム、チタンおよびシリコンの層を沈着し、 そして前記沈着された層の少なくとも一部分をアルミニウム−チタン−シリサイ ドに変換するために前記沈着された層を焼鈍しする本発明の方法により、この目 的が達成される。 図面の簡単な説明 本発明は、添付図面を参照しながら下記で詳細に説明される。図1は、本発明 によるオーム接触体を備えた半導体デバイスの1つの実施例の横断面図である。 図2は、本発明によるオーム接触体の接触体抵抗率を焼鈍し時間の関数として示 した図である。図3は、2つの異なる時間間隔の間焼鈍しされた本発明によるオ ーム接触体の接触体抵抗率を、動作温度の関数として示した図である。 発明の詳細な説明 半導体接合ダイオードは、本発明によるオーム接触体を応用することができる 半導体デバイスの1つの例である。図1は、1で全体的に示された半導体接合ダ イオードの実施例の図である。 ダイオード1は単結晶α−SiCの基板2を有する。単結晶α−SiCの基板 2の上側表面に、α−SiCのn形層3aが備えられる。前記層3aの上側表面 に、α−SiCのp形層3bが備えられる。層3bの中のキャリア濃度は1×1 018cm-3である。 p形α−SiC層3bの上に、本発明によるオーム接触体5が取り付けられた ダイオード1が備えられる。 本発明により、オーム接触体5はアルミニウム−チタン−シリサイドのメタラ イゼーションにより構成される。 このオーム接触体5はp形α−SiC層3bの上に、アルミニウム、チタンお よびシリコンの個別の層を沈着することにより作成される。これらの層を組合せ た厚さは300nm以下であることが好ましい。これらの層はこの順序で沈着さ れることが好ましく、そしてこのように沈着された層に対して焼鈍しまたは焼結 が行われて、これらの沈着された層の少なくとも一部分がアルミニウム−チタン −シリサイドに変換される。この変換された部分が5aで概略的に示されている 。この変換された部分は、層3bとの界面に対向して配置される。けれども、オ ーム接触体5の変換された部分と変換されない部分との間に明確な境界線は存在 しないことを指摘しておかなければならない。 沈着された層の焼鈍しまたは焼結は少なくとも900℃の温度で、好ましくは 950℃の温度で、そして好ましくは200秒の時間間隔の間行われる。 図2は、オーム接触体の接触体抵抗率を、950℃の温度で焼鈍しまたは焼結 が行われた時の焼鈍し時間または焼結時間の関数として示した図である。 高速熱処理装置のような標準的処理工程装置の中で焼鈍し工程または焼結工程 を実行することができ、そしてイオン銃沈着装置またはスパッタ沈着装置を備え た電子ビーム蒸発装置により、それ自体はよく知られた方法でこれらの金属層を 沈着することができる。この形式の装置は、近代的シリコン製造ラインまたはII I−V族製造ラインにおいて用いられている。 さらにダイオード1は、基板2の下側側面のオーム接触体4と、オーム接触体 5に対する接合導線6とを有する。オーム接触体4はまた、本発明の方法により 製造される。 接触体焼結工程の期間中、アルミニウムを後で酸化することがある少量の残留 酸素をチタンが強力に捕獲するが、チタンのこの強力な酸素ゲッタ効果は、シリ サイド形成を活気づけるシリコン層により打ち消される。3−金属アルミニウム −チタン−シリサイド形成の期間中、すなわち焼鈍し工程または焼結工程の期間 中、捕らえられた酸素はすべてSiC−金属の界面から排除される。 本発明によるオーム接触体の接触体抵抗率が小さいことは、アルミニウムがS iCの中のp形添加不純物であるという事実やその界面がシリサイド形成の期間 中にSiCの中に移動するという事実によっていることもあるが、前記の効果に もよっている。このようにして得られたアルミニウム−チタン−シリサイド接触 体は、それがアルミニウムを含有しているけれども、熱的に安定である。 図3は、同じ950℃の温度で焼鈍しされているがそれぞれ200秒および3 00秒の間焼鈍しされた、本発明による2つの異なるオーム接触体の異なる動作 温度における接触体抵抗率の温度安定性を示した図である。 このように本発明に従う方法により、非常に小さな接触体抵抗率を有しかつ広 い範囲の動作温度において安定であるオーム接触体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.α−SiC層の上にアルミニウム、チタンおよびシリコンの層を沈着する 段階と、 前記沈着された層をアルミニウム−チタン−シリサイドに変換するために前記 沈着された層を焼鈍しする段階と、 を有することを特徴とする、半導体デバイスの中のp形α−SiC層に対するオ ーム接触体を作成する方法。 2.請求項1記載の方法において、前記α−SiC層の上にアルミニウム層を 最初に沈着し、次に前記アルミニウム層の上にチタン層を沈着し、そして最後に 前記チタン層の上にシリコン層を沈着することを特徴とする、前記方法。 3.請求項1または請求項2に記載の方法において、組合わせ厚さが300n m以下である前記層を沈着することを特徴とする、前記方法。 4.請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法において、少なくとも900 ℃の温度で前記層を焼鈍しすることを特徴とする、前記方法。 5.請求項1〜請求項4のいずれかに記載の方法において、950℃の温度で 前記層を焼鈍しすることを特徴とする、前記方法。 6.請求項1〜請求項5のいずれかに記載の方法において、少なくとも200 秒の時間間隔の間前記層を焼鈍しすることを特徴とする、前記方法。 7.アルミニウム−チタン−シリサイドで構成される少なくとも1個のオーム 接触体5がα−SiC層3bの上に備えられることを特徴とする、p形α−Si C層3bを有する半導体デバイス1。
JP52220196A 1995-01-18 1996-01-17 オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法 Expired - Lifetime JP3930561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9500152-5 1995-01-18
SE9500152A SE504916C2 (sv) 1995-01-18 1995-01-18 Förfarande för att åstadkomma en ohmsk kontakt jämte halvledarkomponent försedd med dylik ohmsk kontakt
PCT/SE1996/000035 WO1996022611A1 (en) 1995-01-18 1996-01-17 A method of producing an ohmic contact and a semiconductor device provided with such ohmic contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512716A true JPH10512716A (ja) 1998-12-02
JP3930561B2 JP3930561B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=20396858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52220196A Expired - Lifetime JP3930561B2 (ja) 1995-01-18 1996-01-17 オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5877077A (ja)
EP (1) EP0804802B1 (ja)
JP (1) JP3930561B2 (ja)
KR (1) KR100406247B1 (ja)
CN (1) CN1088256C (ja)
AU (1) AU4499596A (ja)
CA (1) CA2210222A1 (ja)
DE (1) DE69613674T2 (ja)
ES (1) ES2160799T3 (ja)
FI (1) FI973555A0 (ja)
HK (1) HK1008264A1 (ja)
SE (1) SE504916C2 (ja)
WO (1) WO1996022611A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134415A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2011043120A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2009128419A1 (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2014027519A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014027518A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459100B1 (en) 1998-09-16 2002-10-01 Cree, Inc. Vertical geometry ingan LED
US6599644B1 (en) 2000-10-06 2003-07-29 Foundation For Research & Technology-Hellas Method of making an ohmic contact to p-type silicon carbide, comprising titanium carbide and nickel silicide
JP4545975B2 (ja) * 2001-03-27 2010-09-15 日本特殊陶業株式会社 炭化珪素半導体用電極の製造方法、及び炭化珪素半導体用電極を備える炭化珪素半導体素子の製造方法
US7297626B1 (en) 2001-08-27 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for nickel silicide Ohmic contacts to n-SiC
JP4036075B2 (ja) * 2002-10-29 2008-01-23 豊田合成株式会社 p型SiC用電極の製造方法
US6747291B1 (en) 2003-01-10 2004-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ohmic contacts on p-type silicon carbide using carbon films
US6815323B1 (en) 2003-01-10 2004-11-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ohmic contacts on n-type silicon carbide using carbon films
US20060006393A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Ward Allan Iii Silicon-rich nickel-silicide ohmic contacts for SiC semiconductor devices
JP5449786B2 (ja) * 2009-01-15 2014-03-19 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
US8963163B2 (en) 2009-10-05 2015-02-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device
CA2769697A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
FR2974944B1 (fr) 2011-05-02 2013-06-14 Commissariat Energie Atomique Procédé de formation d'une fracture dans un matériau
US9099578B2 (en) * 2012-06-04 2015-08-04 Nusola, Inc. Structure for creating ohmic contact in semiconductor devices and methods for manufacture
CN102931224A (zh) * 2012-08-21 2013-02-13 中国科学院微电子研究所 用于P-SiC欧姆接触的界面过渡层复合结构及其制备方法
CN102931054B (zh) * 2012-08-21 2014-12-17 中国科学院微电子研究所 一种实现P型SiC材料低温欧姆合金退火的方法
US9443772B2 (en) 2014-03-19 2016-09-13 Globalfoundries Inc. Diffusion-controlled semiconductor contact creation
US9397181B2 (en) 2014-03-19 2016-07-19 International Business Machines Corporation Diffusion-controlled oxygen depletion of semiconductor contact interface
US10269714B2 (en) 2016-09-06 2019-04-23 International Business Machines Corporation Low resistance contacts including intermetallic alloy of nickel, platinum, titanium, aluminum and type IV semiconductor elements

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492719A (en) * 1967-03-10 1970-02-03 Westinghouse Electric Corp Evaporated metal contacts for the fabrication of silicon carbide devices
JPS6271271A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Sharp Corp 炭化珪素半導体の電極構造
US5319220A (en) * 1988-01-20 1994-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Silicon carbide semiconductor device
CA2008176A1 (en) * 1989-01-25 1990-07-25 John W. Palmour Silicon carbide schottky diode and method of making same
JP2509713B2 (ja) * 1989-10-18 1996-06-26 シャープ株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US5323022A (en) * 1992-09-10 1994-06-21 North Carolina State University Platinum ohmic contact to p-type silicon carbide
US5561829A (en) * 1993-07-22 1996-10-01 Aluminum Company Of America Method of producing structural metal matrix composite products from a blend of powders
US5539217A (en) * 1993-08-09 1996-07-23 Cree Research, Inc. Silicon carbide thyristor
JP3085078B2 (ja) * 1994-03-04 2000-09-04 富士電機株式会社 炭化けい素電子デバイスの製造方法
US5449925A (en) * 1994-05-04 1995-09-12 North Carolina State University Voltage breakdown resistant monocrystalline silicon carbide semiconductor devices

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5477286B2 (ja) * 2008-04-15 2014-04-23 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPWO2009128419A1 (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 住友電気工業株式会社 半導体装置
JPWO2009128382A1 (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5522035B2 (ja) * 2008-04-15 2014-06-18 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2010134415A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2011043120A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011082254A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
US8846531B2 (en) 2009-10-05 2014-09-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing an ohmic electrode containing titanium, aluminum and silicon on a silicon carbide surface
WO2014027518A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8716129B2 (en) 2012-08-13 2014-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2014038900A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8847237B2 (en) 2012-08-13 2014-09-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014027519A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI973555A (fi) 1997-08-29
FI973555A0 (fi) 1997-08-29
WO1996022611A1 (en) 1996-07-25
DE69613674D1 (de) 2001-08-09
SE9500152L (sv) 1996-07-19
SE9500152D0 (sv) 1995-01-18
KR100406247B1 (ko) 2004-03-18
CN1088256C (zh) 2002-07-24
DE69613674T2 (de) 2002-04-25
EP0804802A1 (en) 1997-11-05
CA2210222A1 (en) 1996-07-25
JP3930561B2 (ja) 2007-06-13
US5877077A (en) 1999-03-02
CN1172551A (zh) 1998-02-04
EP0804802B1 (en) 2001-07-04
HK1008264A1 (en) 1999-05-07
ES2160799T3 (es) 2001-11-16
AU4499596A (en) 1996-08-07
SE504916C2 (sv) 1997-05-26
US6043513A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512716A (ja) オーム接触体およびこのようなオーム接触体を備えた半導体デバイスを製造する方法
US6599644B1 (en) Method of making an ohmic contact to p-type silicon carbide, comprising titanium carbide and nickel silicide
JP2509713B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US4947218A (en) P-N junction diodes in silicon carbide
US20040016929A1 (en) Electrode for p-type sic
JP3079851B2 (ja) 炭化けい素電子デバイスの製造方法
Aina et al. Low‐temperature sintered AuGe/GaAs ohmic contact
JPH0750424A (ja) ダイヤモンド整流素子
US9035323B2 (en) Silicon carbide barrier diode
JP2002252233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6024074A (ja) ヒ化ガリウム半導体デバイスおよびその製造方法
JP2911122B2 (ja) 炭化ケイ素半導体素子のオーミック電極形成方法
JP2002525870A (ja) オーミック接点の形成方法
JP2000299479A (ja) ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP3313344B2 (ja) SiC/Siヘテロ構造半導体スイッチ及びその製造方法
JP4036075B2 (ja) p型SiC用電極の製造方法
JP3924628B2 (ja) SiCショットキーダイオードの製造方法
JPH08316498A (ja) ダイヤモンド半導体整流素子
JP2000106350A (ja) オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法
JPS6394673A (ja) シヨツトキバリア半導体装置の製造方法
JP4029731B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236791A (ja) ショットキーバリア半導体装置
JP2675994B2 (ja) 炭化けい素を用いた電界効果トランジスタ
JPH06326051A (ja) オーミック電極及びその形成方法
JP2746241B2 (ja) アロイ・オーミック・コンタクト電極及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term