JPH10509719A - マトリックスメタロプロテアーゼ阻害因子 - Google Patents

マトリックスメタロプロテアーゼ阻害因子

Info

Publication number
JPH10509719A
JPH10509719A JP8517109A JP51710996A JPH10509719A JP H10509719 A JPH10509719 A JP H10509719A JP 8517109 A JP8517109 A JP 8517109A JP 51710996 A JP51710996 A JP 51710996A JP H10509719 A JPH10509719 A JP H10509719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
compound
carboxamide
leucine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8517109A
Other languages
English (en)
Inventor
キャステラーノ,アーリンド・エル
ベンダー,スティーブン・エル
ディール,ジュディス・ジー
ホーン,スティーブン
リアク,テン・ジェイ
ユアン,ジェンギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYNTEX(U.S.A.)INCORPORATED
Original Assignee
SYNTEX(U.S.A.)INCORPORATED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYNTEX(U.S.A.)INCORPORATED filed Critical SYNTEX(U.S.A.)INCORPORATED
Publication of JPH10509719A publication Critical patent/JPH10509719A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/63Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/02Monothiocarboxylic acids
    • C07C327/04Monothiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C327/12Monothiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/32Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/306Arylalkanephosphinic acids, e.g. Ar-(CH2)n-P(=X)(R)(XH), (X = O,S, Se; n>=1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3241Esters of arylalkanephosphinic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids R—P(OH)2; Thiophosphonous acids including RHP(=O)(OH); Derivatives thereof
    • C07F9/4808Phosphonous acids R—P(OH)2; Thiophosphonous acids including RHP(=O)(OH); Derivatives thereof the acid moiety containing a substituent or structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4816Acyclic saturated acids or derivatices which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/60Quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物およびそれらの医薬的に許容され得る塩類は、ストロメリシン、ゼラチナーゼ、マトリリシン、およびコラゲナーゼなどのマトリックスメタロプロテアーゼを阻害し、かかるマトリックスメタロプロテアーゼの阻害により緩和される疾病状態を有する哺乳類の処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックスメタロプロテアーゼ阻害因子発明の分野 本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ類を阻害する化合物類およびそれ らの医薬的に許容され得る塩類に関し、故に、それらは、かかるマトリックスメ タロプロテアーゼ類の阻害により緩和される疾患状態を有する哺乳類の処置に有 用である。 発明の背景 マトリックスメタロプロテアーゼ類(“MMPs”)は、結合組織の分解およ び再生に必要とされるプロテアーゼ(酵素)のファミリーである。このファミリ ーのエンドペプチダーゼ酵素類のメンバーは、結合組織に存在するか、または結 合組織に関連する様々な細胞タイプ、例えば、繊維芽細胞類、単球類、マクロフ ァージ類、内皮細胞、および侵潤性または転移性腫瘍細胞に存在する。MMP発 現は、これらの酵素類がコラーゲン、プロテオグリカン類(タンパク質コア)、 フィブロネクチン、およびラミニンなどの細胞外マトリックスのタンパク質成分 を特異的に分解するように働く、局所的組織環境において成長因子類およびサイ トカイン類により刺激される。偏在するこれらの細胞外マトリックス成分は、関 節、間質性結合組織、基底膜、および軟骨の内層に存在する。MMPsによる細 胞外マトリックスの過剰な分解は、慢性関節性リウマチ、骨関節症、歯周病、異 所性脈管形成、腫瘍侵潤および転移、角膜潰瘍、および糖尿病の合併症を含む、 多くの疾患の病因に関係している。それ故に、MMP阻害は治療的介入の好適な 標的であると認められている。 MMPsは、多くの共通する特性を有しており、それらは亜鉛およびカルシウ ム依存性、酵素前駆体としての分泌、および40−50%のアミノ酸配列相同性 などである。MMPファミリーは、下記により詳細に記載するとおり、コラゲナ ーゼ類、ストロメリシン類、ゼラチナーゼ類、およびマトリリシンを含む。 間質性コラゲナーゼ類は天然のI型、II型、III型およびX型コラーゲンの初 期切断および速度制限切断を触媒する。コラーゲンは、哺乳類の主要な構造タン パク質であり、多くの組織、例えば、軟骨、硬骨、鍵および皮膚のマトリックス の必須成分である。間質性コラゲナーゼ類は、非常に特異的なマトリックスメタ ロプロテアーゼ類であり、コラーゲンを切断して、生理学的温度で自発的に変性 して特異性の低い酵素によっても切断され易くなる2つのフラグメントを与える 。コラゲナーゼによる切断の結果、目標とする組織は構造的完全さを失うので、 これは、本質的に非可逆的プロセスである。 ゼラチナーゼ類は、明確に異なるが、しかし非常に関連した2つの酵素類を含 む:それらは繊維芽細胞により分泌される72−kDa酵素と単核食細胞類、好中 球類、角膜上皮細胞類、腫瘍細胞類、栄養膜細胞層類、およびケラチノサイト類 により放出される92−kDa酵素である。これらのゼラチナーゼ類は、ゼラチン 類(変性したコラーゲン類)、IV型(基底膜)およびV型コラーゲン、フィブ ロネクチンおよび不溶性エラスチンを分解することが示されている。 ストロメリシン類(1および2)は、ラミニン、フィブロネクチン、プロテオ グリカン類およびIV型およびIX型コラーゲンを含む広範囲のマトリックス基 質をそれらの非らせんドメインで切断することが示されている。 マトリリシン(推定メタロプロテアーゼまたはPUMP)は最近報告されたマ トリックスメタロプロテアーゼファミリーのメンバーである。マトリリシンは、 プロテオグリカン類、ゼラチン類、フィブロネクチン、エラスチンおよびラミニ ンを含む広範囲のマトリックス基質を分解することが示されている。その発現は 単核食細胞類、ラット子宮外植片に、また時に腫瘍におけるものであることが証 明されている。 MMPsの阻害因子は、関節炎疾患(慢性関節性リウマチおよび骨関節症)、 骨吸収疾患(例えば、骨粗鬆症)、糖尿病に付随するコラーゲン崩壊の増大、歯 周病、角膜潰瘍、皮膚の潰瘍化、腫瘍侵潤および転移、および異所性脈管形成な どの、細胞外マトリックスの過剰分解に関連する疾患に対する有用な処置を提供 する。 MMP阻害因子の設計および用途については、例えば、ジャーナル・オブ・エ ンザイム・インヒビション(1987年)、2巻、1−22頁;ドラッグ・ニュ ース・アンド・プロスペクティブス(1990年)、3巻、8号、453−45 8頁;アースライタス・アンド・リウマチズム(1990年)、36巻、2号、 181−189頁;アースライタス・アンド・リウマチズム(1991年)、3 4巻、9号、1073−1075頁;セミナーズ・イン・アースライタス・アン ド・リウマチズム、16−20頁;ドラッグス・オブ・ザ・フューチャー(19 90年)、15巻、5号、495−508頁;およびジャーナル・オブ・エンザ イム・インヒビション(1987年)、2巻、1−22頁に記載されている。M MP阻害因子も、様々な特許および特許出願の対象であり、例えば、米国特許第 5,189,178号(ガラルディ)および第5,183,900号(ガラルディ) 、欧州公開特許出願第0 483 223号(ビーチャム)および第0 276 4 36号(F.ホフマンーラ・ロッシュ)、特許協力条約国際出願92/2136 0(メルク)、92/06966(ビーチャム)および92/09563(グリ コメッド)がある。 発明の概要 本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ類の阻害因子として有用であり、 かつマトリックスメタロプロテアーゼの過剰活性により特徴付けられる疾患状態 を処置するのに有効な新規化合物を提供するものである。 従って、本発明の一態様は、式(I): 式中、 R1は、メルカプト、アセチルチオ、カルボキシ、ヒドロキシカルバモイル、 N−ヒドロキシホルミルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ ニル、アラルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルバモイル、または式 の基であり、ここでR6は、アリールまたはヘテロアリールである; R2は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、また はヘテロアリールであり; R3は、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルで あり; R7は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであり; Xは、式−(CH2)m−Y−(CH2)n−の基であり、ここで: YはO、Sまたは単結合であり、 mは0から4の整数であり、 nは0から4の整数であり、さらに m+nは0から4の整数である; pは0から4の整数であるが、ただし、pが0でないときR2−Xはビフェニ ルアルキルである、 で示される化合物群、およびそれらの医薬的に許容され得る塩類に関する。 本発明の他の態様は、式(I)で示される化合物群および塩類を合成する方法 を提供する。 その他の態様では、本発明は、式(I)で示される化合物の亜属、即ち、下記 のとおり式(II)の化合物群に関する。 式中、 R1は、メルカプト、アセチルチオ、カルボキシ、ヒドロキシカルバモイル、 アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカ ルボニル、ベンジルオキシアミノカルボニル、または式 の基であり、ここでR6は、アリールまたはヘテロアリールである; R2は、アルキル、アラルキル、またはシクロアルキルアルキルであり; R3は、シクロアルキル、アルキル(所望により、シクロアルキル、ヒドロキ シ、メルカプト、アルキルチオ、アラルコキシ、カルボキシ、アミノ、アルキル アミノ、グアニジノ、カルバモイル、ピリジル、またはインドリルにより置換さ れている)、またはアラルキル(所望により、ヒドロキシ、カルボキシ、アルキ ル、またはアルコキシにより置換されている)であり; R4は、ニトロ、アミノ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、ア ルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル、アルコキシカルボニ ルアルキル、テトラゾリル、カルバモイル(所望により、アルキルまたはジアル キルアミノアルキルにより置換されている)、またはアミノスルホニル(所望に よりアルキルにより置換されている)であり;さらに R5は、水素、ハロ、またはヒドロキシである、 で示される、単一立体異性体としての、またはそれらの混合物としての、化合物 群、およびそれらの医薬的に許容され得る塩類に関する。 本発明のその他の態様は、式 式中、 R2は、アルキル、アリール、またはヘテロアリールであり; Xは、式−(CH2)m−Y−(CH2)nの基であり、ここで: YはO、Sまたは単結合であり、 mは0から4の整数であり、 nは0から4の整数であり、さらに m+nは0から4の整数である; またはR2およびXは共に低級アルケニルである、 で示される化合物群に関する。 本発明のその他の態様は、式 式中、R2はアリールまたはヘテロアリールである、 で示される化合物を、 (a)式 で示される化合物をパラジウム/炭素触媒の存在下で水素化するか;または (b)式 で示される化合物をヘキサメチルジシラジドナトリウムおよびt−ブチルブロモ 酢酸ナトリウムと接触させることにより合成する方法に関する。 本発明の他の態様は、式 式中、R2はアリールまたはヘテロアリールである、 で示される化合物群、およびこれらの化合物を合成する方法に関し、その方法は 、 (a)式 式中、R2は水素、アリール、またはヘテロアリールである、 で示される化合物をピリジン中過剰の塩化メシルと接触させ、その後塩基性条件 下で還流し、そして (b)段階(a)でR2が水素である場合は、段階(a)の生成物を塩基およ びパラジウム触媒の存在下でハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリー ルと反応させることによる。 本発明のその他の態様は、哺乳類におけるマトリックスメタロプロテアーゼ活 性を阻害する方法に関し、その方法は、上記定義の式(I)で示される、単一立 体異性体としての、またはそれらの混合物としての、化合物またはそれらの医薬 的に許容され得る塩の治療上有効量を、それが必要な哺乳類に投与することを含 む。 本発明のその他の態様は、哺乳類におけるマトリックスメタロプロテアーゼ活 性を阻害するのに有用な医薬組成物に関し、その組成物は、上記定義の式(I) で示される、単一立体異性体としての、またはそれらの混合物としての、化合物 またはそれらの医薬的に許容され得る塩の治療上有効量および医薬的に許容され 得る賦形剤から成る。 発明の詳細な説明 定義 明細書および添付の請求の範囲に使用した下記の用語は、特に記載がない限り 、指示した意味を有する: “BOC”は、t−ブトキシカルボニルを表す。 “CBZ”は、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ)を表す。 “DCC”は、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドを表す。 “DMAP”は、N,N−ジメチルアミノピリジンを表す。 “DMF”は、N,N−ジメチルホルムアミドを表す。 “EDCI”は、N−エチル−N'−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボ ジイミドを表す。 “HOBT”は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを表す。 “ヒドロキシ”は、−OH基を表す。 “アミノ”は、−NH2基を表す。 “アセチルチオ”は、基−SC(O)CH3を表す。 “ハロ”は、ブロモ、クロロ、またはフルオロを表す。 “カルバモイル”は、−C(O)NH2基を表す。 “カルボキシ”は、−C(O)OH基を表す。 “ヒドロキシアミノ”は、−NHOH基を表す。 “ヒドロキシカルバモイル”は、−C(O)NHOHを表す。 “N−ヒドロキシホルミルアミノ”は、−N(OH)C(O)Hを表す。 “ベンジルオキシカルバモイル”は、−C(O)N(H)OCH265を表す。 “アシルアミノ”は、−NHC(O)Ra、ここで、Raはアルキルである、を表 す。 “メルカプト”は、−SH基を表す。 “アルキル”は、炭素および水素のみから成り、不飽和のものは含まず、1か ら4の炭素原子を有する、一価の直鎖または分枝状基を表し、例えば、メチル、 エチル、n−プロピル、2−メチルプロピル(イソ−ブチル)、1−メチルエチ ル(イソ−プロピル)、n−ブチル、および、1,1−ジメチルエチル(t−ブ チル)、ヘプチルおよび同種物であり、これらは、所望により、シクロアルキル 、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルチオ、アラルコキシ、カルボキシ、アミノ 、モノ−およびジ−アルキルアミノ、グアニジノ、N,N−ジアルキルグアニジ ノ、カルバモイル、アリール、およびヘテロアリールで置換されていてもよい。 “アルカン−ジイル”または“アルキレン”は、炭素および水素のみから成り 、不飽和のものは含まず、1から5の炭素原子を有する、二価の直鎖基を表し、 例えば、メチレン、エチレン、プロピレン(またはプロパン−1,3−ジイル) および同種物である。 “低級アルケニル”は、2から6の炭素原子を有し、少なくとも1つの不飽和 結合を含む、一価の炭化水素基を表し、例えば、プロプ−2−エニル、ペント− 4−エニル、および同種物である。 “アルキルアミノ”は、Raが上記定義のアルキルである、式−NHRaの基を 表し、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソ−プロピルアミノ、n−ブチ ルアミノ、および同種物である。 “ハロアルキル”は、Raが1またはそれ以上の上記定義のハロ基(Rd)によ り置換されている上記定義のアルキルである、式−Radの基を表し、例えば、 2−クロロエチル、2−ブロモエチル、トリフルオロメチル、および同種物であ る。 “ジアルキルアミノアルキル”は、各Raが独立して上記定義のアルキル基で ある、式−RaN(Ra)2の基を表し、例えば、ジメチルアミノエチル、ジエチル アミノ−n−プロピル、ジメチルアミノ−n−プロピル、および同種物である。 “アミノスルホニル”は、−S(O)2NH2を表す。 “アルキルスルホニル”は、Raが上記定義のアルキルである、式−S(O)2a の基を表し、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、イソ−プロピル スルホニル、および同種物である。 “アルキルスルフィニル”は、Raが上記定義のアルキルである、式−S(O) Raの基を表す。 “アルキルチオ”は、Raが所望により置換された上記定義のアルキルである 、式−SRaの基を表し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、イソ−プロピルチ オ、n−ブチルチオ、および同種物である。 “アルコキシ”は、Raが上記定義のアルキルである、式−ORaの基を表し、 例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、n−ブト キシ、t−ブトキシ、および同種物である。 “アルコキシカルボニルアルキル”は、Raが上記定義のアルキルであり、Rb が上記定義のアルコキシである、式−RaC(O)Rbの基を表し、例えば、メトキ シカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、メトキシカルボニル−イソ− プロピル、および同種物である。 “アリール”は、単環(例えば、フェニル)、二縮合環(例えば、ナフチル) または三縮合環(例えば、フェナントレニルまたはフルオレニル)を有する一価 不飽和芳香族炭素環式基を表し、これらは、所望により、アルキル、ヒドロキシ 、カルボキシ、ハロ、シアノ、アミノ、ニトロ、テトラゾリル、ヘテロアリール 、アミノアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシカ ルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスル フィニル、所望によりアルキルにより置換されているアミノスルホニル、所望に よりアルキルまたはジアルキルアミノアルキルにより置換されているカルバモイ ル、または本明細書定義のその他のアリール基であることができる置換基(例え ば、所望により置換ビフェニル基を形成させるため)から独立して選択される1 またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい。 “アリールオキシ”は、Rbが上記定義のアリールである、式−ORbの基を表 し、例えば、フェノキシ、キノル−2−イルオキシ、ナフト−1−イルオキシ、 またはナフト−2−イルオキシである。 “アラルキル”は、Raが上記定義のアルキルであり、Rbが上記定義のアリー ルである、式−Rabの基を表し、例えば、ベンジル、フェニルエチレン、3− フェニルプロピル、および同種物である。 “アラルコキシ”は、Raが上記定義のアルキルであり、Rbが上記定義のアリ ールである、式−ORabの基を表し、例えば、ベンジルオキシ、3−ナフト− 2−イルプロポキシ、および同種物である。 “アルコキシカルボニル”は、Rbが上記定義のアルコキシである、式−C(O )Rbの基を表し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブト キシカルボニル、および同種物である。 “アラルコキシカルボニル”は、Rcが上記定義のアラルコキシである、式− C(O)Rcの基を表し、例えば、ベンジルオキシカルボニル、および同種物であ る。 “シクロアルキル”は、炭素および水素原子のみから成り、不飽和のものは含 まず、5から7の炭素原子を有する、一価の環状基を表し、例えば、シクロペン チル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルである。 “シクロアルキルアルキル”は、Raが上記定義のアルキルであり、Reが上記 定義のシクロアルキルである、式−Reaの基を表し、例えば、シクロヘキシル メチル、シクロヘキシルエチル、シクロペンチルメチル、および同種物である。 “ヘテロアリール”は、N、O、Sなどのヘテロ原子を少なくとも1つ有する 単環または多縮合環を有する一価の不飽和芳香族炭素環式基(例えば、ピリジル 、キノリル、インドリル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェ ニル、フェナントリジニル)を表し、これらは所望により、アルキル、ヒドロキ シ、カルボキシ、ハロ、シアノ、アミノ、ニトロ、テトラゾリル、アリール、ア ミノアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボ ニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィ ニル、所望によりアルキルにより置換されているアミノスルホニル、および所望 によりアルキルまたはジアルキルアミノアルキルにより置換されているカルバモ イルから独立して選択される1またはそれ以上の置換基により置換されていても よい。 “ヘテロアラルキル”は、Raが上記定義のアルキルであり、Rbが上記定義の ヘテロアリールである、式−Rabの基を表す。 “ヘテロシクロアルキル”は、N、O、Sなどのヘテロ原子を少なくとも1つ 有する単環または多縮合環を有する一価の飽和炭素環式基(例えば、モルホリノ 、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル)を表す。 “所望による”または“所望により”は、その後に記載の事象または情況が起 こっても、起こらなくても良いこと、および、その記載が該事象または情況が起 こる例および起こらない例を含むことを意味する。例えば、“所望により置換さ れたキノル−2−イル”は、キノル−2−イル基が置換されていても良く、また 置換されていなくてもよいこと、および、その記載が置換キノル−2−イル基お よび置換基のないキノル−2−イル基の両方を含むことを意味する。 本明細書で使用した“アミノ保護基”は、合成操作中の望ましくない反応に対 して窒素原子を保護することを意図した有機基を表し、ベンジル、アシル、アセ チル、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ)、p−メトキシベン ジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカ ルボニル、トリフルオロアセチル、および同種物を含むが、これらに限定される ものではない。 本明細書で使用した“塩基”は、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化 アンモニウム、炭酸カリウムおよび同種物などの強塩基と、ピリジン、ジイソプ ロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、トリメチルアミン、ジメチルアミ ノピリジン、および同種物などの有機塩基の両方を含む。 “医薬的に許容され得る塩”は、遊離塩基または遊離酸の生物学的有効性およ び特性を保持し、生物学的にまたはその他において望ましくないものではないよ うな塩類を表す。化合物が遊離塩基として存在する場合、所望の塩は、当業者に は知られている方法、例えば、化合物を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン 酸、および同種物などの無機酸、または、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、 ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、 クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン 酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、および同種物などの有機酸で処理す ることにより、調製できる。化合物が遊離酸として存在する場合、所望の塩は、 当業者には知られている方法、例えば、化合物を、無機塩基または有機塩基で処 理することにより調製することもできる。無機塩基由来の塩類は、ナトリウム、 カルウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅 、マンガン、アルミニウム塩および同種物を含むが、これらに限定されるもので はない。有機塩基由来の塩類には、第1級、第2級および第3級アミン類、天然 に起こる置換アミン類、環状アミン類および塩基性イオン交換樹脂を含む置換ア ミン類、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアミン、ト リエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノ エタノール、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシル アミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバ ミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン 、テオブロミン、プリン類、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、 ポリアミン樹脂および同種物の塩類を含むが、これらに限定されるものではない 。 “哺乳類”は、ヒトおよび全ての家畜および野生動物を含み、ウシ、ウマ、ブ タ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、および同種物などを制限なく含む。 “治療上有効量”は、式(I)の化合物をそれらを必要とする哺乳類に投与し た場合に、下記に定義するとおり、マトリックスプロテアーゼ活性、例えば、ス トロメリシン、ゼラチナーゼ、マトリリシンおよび/またはコラゲナーゼの活性 の阻害により緩和される疾患状態の処置をもたらすのに充分な量を表す。“治療 上有効量”を構成する式(I)の化合物の量は、その化合物、疾患状態およびそ の深刻さ、処置される哺乳類によって変わるが、当業者ならば、その知識および この開示に基づき、定型的に決定できるであろう。 本明細書で使用した“処置する”または“処置”は、哺乳類、特にヒトにおけ る疾患状態の処置にまで及び、その疾患状態は、マトリックスメタロプロテアー ゼ活性、例えば、ストロメリシン、ゼラチナーゼ、マトリリシンおよび/または コラゲナーゼの活性の阻害により緩和されるものであり; (i)哺乳類において、特に、該哺乳類が疾患状態にかかる可能性があるが、 まだ疾患状態にあると診断されていないような場合に、該疾患状態が発生するの を予防すること; (ii)疾患状態を阻止すること、すなわち、その進行を止めること;または 、 (iii)疾患状態を軽減すること、すなわち、疾患状態の緩解を引き起こす こと、を含む。 “立体異性体類”は、同一の分子式、および結合の性質または配列を有するが 、それらの原子の空間での配置が異なる化合物類を表す。 式(I)の化合物、またはそれらの医薬的に許容され得る塩類は、その構造中 に少なくとも2つの不斉炭素原子を有するので、単一立体異性体、ラセミ化合物 、およびエナンチオマーおよびジアステレオマーの混合物として存在することが できる。このような単一立体異性体、ラセミ化合物およびそれらの混合物は全て 、本発明の範囲内であると意図される。 式(I)の化合物の単一立体異性体を命名する場合、絶対表記、RまたはSを 、カーン、インゴールドおよびプレログの“順位規則”法に従い、その中のキラ ル炭素原子に与えることもできる。 命名法 本明細書で使用した命名法は、I.U.P.A.C.命名法の修飾形であり、 本発明の化合物類は、ペプチド誘導体類として命名している。式(I)のR3が アミノ酸残基の側鎖を含む場合は、R3を隣りの窒素原子(下記に例示説明した もので、N'窒素に対抗してN窒素と命名した)およびカルボニル基と一緒に含 む化学構造部分には、対応するアミノ酸名を与える。本発明の化合物群の命名お よび番号付けは、式(I)の化合物類それぞれに対して下記に例示説明する。 例えば、式(I)の下記化合物: 式中、R1がカルボキシであり;R2がビフェニルであり;R3が4−(シアノ)ベ ンジルチオイソプロピルであり;R7がフェニルであり;Xがプロパン−1,3− ジイルであり;pが0である、 は、N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)− L−S−((4−シアノフェニル)メチル)−ペニシルアミン−N'−(フェニル)カ ルボキサミドと命名する。この化合物の別名は、N−(5−(ビフェン−4−イル )−2R−カルボキシメチルペンタノイル)−L−S−((4−シアノフェニル)メ チル)−ペニシルアミン−N'−(フェニル)カルボキサミドである。引用し易いよ うに、構造の各部分は、それらの対応する命名法に追随するものである。 式(I)のその他の幾つかの化合物類それぞれの構造および命名は、下記のと おりである。 上記化合物は、N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペン タノイル)−L−t−ブチルグリシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボキサミド と命名する。t−ロイシンの用語を、t−ブチルグリシンと互換的に用いてもよ く、ピリジニルの用語を、ピリジルと互換的に用いてもよい。上記化合物の別名 は、N−(5−ビフェン−4−イル−2R−カルボキシメチルペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミドである。 上記化合物は、N−(2R−カルボキシメチル−5−(7−(グリシル)アミノフル オレン−2−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボ ニル)フェニル)カルボキサミドと命名する。この化合物の別名は、N−(5−(7 −(グリシル)アミノフルオレン−2−イル)−2R−カルボキシメチルペンタノ イル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミ ドである。 上記化合物は、N−((2R−カルボキシメチル−5−フェニル)ペンタノイル)− L−6−(N,N'−ジエチルグアニド)リシル−N'−(4−(エトキシカルボニル) フェニル)カルボキサミドと命名する。グアニジノの用語を、グアニドと互換的 に用いてもよい。この化合物の別名は、N−((5−フェニル−2R−カルボキシ メチル)ペンタノイル)−L−6−(N,N'−ジエチルグアニジノ)リシル−N−( 4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミドである。 上記化合物は、N−((2R−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル) −4−(((3−クロロ−5−モルホリノ)フェン−1−イル)オキシブタノイル)− L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−(インドル−5−イル)ブチル)カルボ キサミドと命名する。この化合物の別名は、N−(4−(3−クロロ−5−モルホ リノ)フェン−1−イル)−2R−((N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メ チルオキシブタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−(インドル− 5−イル)ブチル)カルボキサミドである。 有用性および投与 有用性 式(I)の化合物群は、哺乳類のマトリックスメタロプテアーゼ類、例えば、 ストロメリシン類、ゼラチナーゼ類、マトリリシンおよびコラゲナーゼ類を阻害 するため、MMPにより誘発される哺乳類内のマトリックスおよび結合組織の過 剰分解に関連する疾患、例えば、関節炎疾患(慢性関節性リウマチおよび骨関節 症)、骨再吸収疾患(例えば骨粗鬆症)、糖尿病に関連するコラーゲン分解の増 大、歯周病、角膜潰瘍、皮膚の潰瘍化、腫瘍侵潤および転移、および異所脈管形 成、を処置するのに有用である。 試験 式(I)の化合物群のマトリックスメタロプテアーゼ活性阻害能力、例えば、 ストロメリシン、ゼラチナーゼ、マトリリシンおよび/またはコラゲナーゼの活 性特に、ストロメリシンまたはマトリリシン活性阻害能力は、当業者には知られ ている様々なインビトロおよびエクスビボアッセイ、例えば、アナリティカル・ バイオケミストリー(1985年)、147巻、437頁に記載のアッセイおよ びFEBS(1992年)、296(3)巻、263頁に記載のMMP酵素的アッ セイまたはそれらの修飾法によって示すことができる。 投与 式(I)の化合物群またはそれらの医薬的に許容され得る塩類の、純粋形態ま たは適切な医薬組成物の形態での投与は、類似の有用性を与えるために許容され るすべての投与様式または剤型で実施できる。従って、例えば、経口的、鼻腔内 、非経口的、局所的、経皮的、または直腸的に、例えば、錠剤、坐剤、丸薬、軟 弾力性および硬ゼラチンカプセル、粉末剤、溶液剤、懸濁液剤、エアロゾル類ま たは同種物などの、固体、半固体、凍結乾燥粉末、または液体投与形態で、好ま しくは、正確な投与量の簡易投与に適した用量ユニット形態で投与することがで きる。組成物類は、常用の医薬用担体または賦形剤、および有効薬剤成分として 式(I)の化合物を含み、更に、他の医薬剤または製薬成分、担体、アジュバン ト等を含むこともできる。 一般に、意図する投与様式によって変わるが、医薬的に許容され得る組成物類 は、約1重量%ないし約99重量%の式(I)の化合物(群)、またはそれらの 医薬的に許容され得る塩、および99重量%ないし1重量%の適切な医薬用賦形 剤を含有する。好ましくは、該組成物は、約5重量%ないし約75重量%が式( I)の化合物(群)またはそれらの医薬的に許容され得る塩であり、残りが、適 切な賦形剤である。 好ましい投与経路は、処置される疾患状態の深刻さの度合に応じて調整できる 便利な毎日投与法をによる経口投与である。そのような経口投与の場合、式(I )の化合物(群)またはそれらの医薬的に許容され得る塩を含有する医薬的に許 容され得る組成物は、例えば、医薬級のマンニトール、ラクトース、澱粉、予め ゼラチン化した澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タル ク、セルロースエーテル誘導体、グルコース、ゼラチン、ショ糖、クエン酸塩、 没食子酸プロピルおよび同種物などの通常使用される賦形剤を組み込んで、形成 される。このような組成物は、溶液剤、懸濁液剤、錠剤、丸薬、カプセル、粉末 、遅延放出製剤および同種物の形態とする。 好ましくは、このような組成物は、カプセル、カプレット、または錠剤の形態 であり、故に、ラクトース、スクロース、リン酸二カルシウムおよび同種物など の希釈剤;クロスカルメロースナトリウムまたはそれらの誘導体などの崩壊剤、 ステアリン酸マグネシウムおよび同種物などの潤滑剤;および、澱粉、アカシア ゴム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、セルロースエーテル誘導体、および同 種物などの結合剤も含有するであろう。 式(I)の化合物群、またはそれらの医薬的に許容され得る塩類は、例えば、 約0.5%ないし約50%の有効成分を、身体内でゆっくりと溶解する担体、例 えば、ポリオキシエチレングリコール類およびポリエチレングリコール類(PE G)、例えば、PEG1000(96%)およびPEG4000(4%)中に配 分して、坐剤として製剤化することもできる。 医薬的に投与され得る液体組成物は、例えば、式(I)の化合物(群)(約0 .5%ないし約20%)またはそれらの医薬的に許容され得る塩類、および所望 に よって医薬用アジュバント類を、例えば、水、塩水、水性デキストロース、グリ セロール、エタノール、および同種物などの担体に溶解、分散等することにより 調製し、それによって、溶液または懸濁液を形成することができる。 所望ならば、本発明の医薬組成物に少量の補助物質、例えば、湿潤剤または乳 化剤、pH緩衝剤、抗酸化剤および同種物、例えば、クエン酸、モノラウリン酸 ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、ブチル化ヒドロキシトルエン等 を含ませることもできる。 このような投与形態を調製する実際の方法は、当業者には、知られているか、 または自明であろう;例えば、レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエ ンシィズ、18版(マック・パブリッシング・カンパニー、ペンシルバニア州、 イーストン、1990年)参照。投与される組成物は、いずれにしても、本発明 の技術に従い、マトリックスメタロプロテアーゼ活性の阻害により緩和される疾 患状態を処置するために、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容され得 る塩の治療上有効量を含有する。 式(I)の化合物群、またはそれらの医薬的に許容され得る塩類は、治療上有 効量で投与されるが、それらは、使用する特定の化合物の活性、該化合物の代謝 安定性および作用の長さ、年令、体重、総合的な健康状態、性、食餌、投与様式 および投与時間、排出速度、薬剤の組み合わせ、特定の疾患状態の深刻さ、およ び患者が受けている治療などの様々な要因によって変わる。一般に、治療上有効 な毎日用量は、1日当たり、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に許容され 得る塩約0.14mg/体重kgから約14.3mg/体重kg、好ましくは、1日当たり 約0.7mg/体重kgから約10mg/体重kg、最も好ましくは、1日当たり約1.4 mg/体重kgから約7.2mg/体重kgである。例えば、体重70kgのヒトに投与す る場合、投与量範囲は、1日当たり、式(I)の化合物またはそれらの医薬的に 許容され得る塩約10mgから約1.0グラム、好ましくは、1日当たり約50mg から約700mgであり、最も好ましくは、1日当たり約100mgから約500mg である。 好ましい実施態様 好ましいのは、Xがアルカン−ジイルであり、pがゼロ、2または3である式 (I)の化合物群である。 pが2または3である化合物群のうち、特に好ましいのは、R1がカルボキシ であり、R2がビフェニルであり、R3がシクロヘキシルであり、R7が所望によ り置換されたフェニル[特に4−(アミノスルホニル)フェニル]またはN−モル ホリノであるような化合物群である。 pがゼロである化合物群のうち、特に好ましいのは、R2がアルキル、所望に より置換されたフェニル、または式: の基であり、R7が4−ピリジルまたは所望により置換されたフェニルである化 合物群のグループである。 このグループの中で、好ましいサブグループの化合物群は、R1がカルボキシ 、ヒドロキシカルバモイル、またはN−ヒドロキシホルミルアミノであり;R2 がフェニル、ビフェニル、4−(ピリジル)フェニル、または2−メチルプロピル であり;R3がt−ブチル、4−アミノブチル、アルキルアミノブチル、ジアル キルアミノブチル、4−(N,N'−ジエチルグアニジノ)ブチル、プロピル、2− メチルプロピル、1−ヒドロキシイソプロピル、1−ヒドロキシエチル、または シクロヘキシルであり;Xが単結合、エチレンまたはプロパン−1,3−ジイル であるものである。 このサブグループの中で、好ましいクラスの化合物群は、R2がビフェニルで あり、R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジルであるものであり、特に、R1 がカルボキシ、N−ヒドロキシホルミルアミノ、またはヒドロキシカルバモイ ルであるものである。 また、好ましいのは、R2が式: 式中、AはCH2であり;R10はHまたはアシルアミノであり;R11はHであり ;R7は所望により置換されたフェニルであり;Xはプロパン−1,3−ジイルで ある、 で示される基である、化合物群のサブグループである。 このサブグループの中で、好ましいのは、R1がカルボキシ、ヒドロキシカル バモイル、またはN−ヒドロキシホルミルアミノであり;R3がアルキル(特に 2−メチルプロピル)であり;R7がアルコキシカルボニルフェニル[特に4−( メトキシカルボニル)フェニル]である化合物群である。 また、このグループの中でも好ましいのは、R1がカルボキシであり;R2がフ ェニルであり;R3がアルキル[特に4−(アミノ)ブチルおよび4−(ジエチルグ アニジノ)−N−ブチル]またはシクロアルキル(特にシクロヘキシル)であり; R7は所望により置換されたフェニル[特に4−(エトキシカルボニル)フェニルま たは4−(ジアルキルアミノエチルアミノスルホニル)フェニル]であり;Xはエ チレンまたはプロパン−1,3−ジイルである、化合物群のサブグループである 。 また、このグループの中でも好ましいのは、R1がメルカプト、カルボキシ、 ヒドロキシカルバモイル、またはN−ヒドロキシホルミルアミノであり;R2が 2−メチルプロピルであり;R3がアルキル[特にプロピル、2−メチルプロピ ル]、シクロアルキル[特にシクロヘキシル]またはヘテロアラルキル[特に3 −メチルインドリル]であり;R7が所望により置換されたフェニル[特に4− メトキシ−フェニル、4−カルボキシフェニル、4−(メトキシカルボニル)フェ ニルまたは4−(ジメチルアミノエチルカルバモイル)フェニル]であり;Xが単 結合であるサブグループである。 また、このグループの中でも好ましいのは、R1がカルボキシであり;R2が4 −(2−ヒドロキシエチル)フェニル、4−(2−ヒドロキシプロピル)フェニル、 4−(2−ヒドロキシブチル)フェニル、4−(ピリジル)フェニル、ビフェニル、 4'−(アミノエトキシ)ビフェニル、4'−(シアノ)ビフェニル、または4'−(ヒ ドロキシ)ビフェニルであり;R3が2−メチルプロピルであり;R7が4−(メト キシカルボニル)フェニルであり;Xがプロパン−1,3−ジイルである、化合物 群のサブグループである。 特に好ましいのは、R2がビフェニルである化合物群のサブグループ、特に、 R7が所望により置換されたフェニルであるものである。 この特に好ましいサブグループの中でも好ましいのは、R1がカルボキシであ り;R3がアルキルまたはシクロアルキル[特にシクロヘキシル、4−(アミノ) ブチル、4−(イソプロピルアミノ)ブチル、1−ヒドロキシイソプロピルまたは t−ブチル]であり;Xがプロパン−1,3−ジイルであり、R7がフェニル、4 −(ヒドロキシエチルアミノスルホニル)フェニル、4−(ジメチルアミノエチル アミノスルホニル)フェニル、4−(エトキシカルボニル)フェニル、4−(N−モ ルホリノプロピルアミノスルホニル)フェニル、4−(メチルアミノスルホニル) フェニル、4−(ヒドロキシエチルアミノスルホニル)フェニル、または4−(メ チルスルフィニル)フェニルである、化合物群である。 その他の、特にマトリリシン阻害に好ましいグループは、式(II)の化合物群 であり、特に、R1がメルカプトまたはアセチルチオである化合物群である。 この第2グループの中でも好ましいサブグループの化合物群は、R2がアルキ ル、アラルキル、シクロアルキルアルキルであり;R3がシクロアルキルまたア ルキル(所望によりシクロアルキル、ヒドロキシ、アラルコキシ、アルキルチオ 、ピリジル、またはインドリルにより置換されている)であり;R4がシアノ、 カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカル ボニルアルキル、カルバモイル(所望によりアラルキルアミノアルキルにより置 換されている)またはアミノスルホニル(所望によりアルキルにより置換されて いる)であり;R5が水素である、化合物群である。 このサブグループの中でも好ましいクラスの化合物群は、R2がアルキルであ り;R3がシクロヘキシル、アルキル(所望によりシクロヘキシル、ヒドロキシ 、ベンジルオキシ、メチルチオ、ピリジル、またはインドリルにより置換されて いる)であり;R4がカルボキシ、アルコキシカルボニルおよびアミノスルホニ ルである、化合物群である。 このクラスの化合物群の中では、R2が2−メチルプロピルである化合物群が 好ましい。特に好ましいのは、R3が2−メチルプロピルである化合物群である 。 マトリリシン阻害に好ましい第3のグループは、R1がカルボキシである式(I I)の化合物群である。 この第3のグループの中で、好ましいサブグループの化合物群は、R2がアル キル、アラルキル、シクロアルキルアルキルであり;R3がシクロアルキルまた はアルキル(所望により、シクロアルキル、ヒドロキシ、アラルコキシ、アルキ ルチオ、ピリジル、またはインドリルにより置換されている)であり;R4がシ アノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキ シカルボニルアルキル、カルバモイル(所望によりアラルキルアミノアルキルに より置換されている)、またはアミノスルホニル(所望によりアルキルにより置 換されている)であり;R5が水素である、化合物群である。 このサブグループの中で、好ましいクラスの化合物群は、R2がアルキルであ り;R3がシクロヘキシル、アルキル(所望により、シクロヘキシル、ヒドロキ シ、ベンジルオキシ、メチルチオ、ピリジル、またはインドリルにより置換され ている)であり;R4がカルボキシ、アルコキシカルボニル、およびアミノスル ホニルである、化合物群である。 このクラスの化合物の中でも好ましい化合物群は、R2が2−メチルプロピル である化合物群である。特に好ましいのは、R3がシクロヘキシル、2−メチル プロピル、ピリジン−3−イルメチル、1−ベンジルオキシエチル、1−メチル プロピル、1,1−ジメチルエチル、1−ヒドロキシエチル、およびインドル− 2−イルメチルであり;R4がメトキシカルボニルである、化合物群である。 マトリリシン阻害に好ましい第4のグループは、R1がヒドロキシカルバモイ ルである式(II)の化合物群である。 この第4のグループの中で、好ましいサブグループの化合物群は、R2がアル キル、アラルキル、シクロアルキルアルキルであり;R3がシクロアルキルまた はアルキル(所望により、シクロアルキル、ヒドロキシ、アラルコキシ、アルキ ルチオ、ピリジル、またはインドリルにより置換されている)であり;R4がシ アノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルコキ シカルボニルアルキル、カルバモイル(所望によりアラルキルアミノアルキルに より置換されている)、またはアミノスルホニル(所望によりアルキルにより置 換されている)であり;R5が水素である、化合物群である。 このサブグループの中で、好ましいクラスの化合物群は、R2がアルキルであ り;R3がシクロヘキシル、アルキル(所望により、シクロヘキシル、ヒドロキ シ、ベンジルオキシ、メチルチオ、ピリジル、またはインドリルにより置換され ている)であり;R4がカルボキシ、アルコキシカルボニル、およびアミノスル ホニルである、化合物群である。 このクラスの化合物の中でも好ましい化合物群は、R2が2−メチルプロピル である化合物群である。特に好ましいのは、R3がシクロヘキシル、2−メチル プロピル、ピリジン−3−イルメチル、1−ベンジルオキシエチル、1−メチル プロピル、1,1−ジメチルエチル、1−ヒドロキシエチル、およびインドル− 2−イルメチルである、化合物群である。 目下のところ、最も好ましい式(I)の化合物群は下記のとおりである: N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−L−トリプトファン−N'−(4−(カルボキシ)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド ; N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−L−ロイシン−N'−(4−(カルボキシ)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−メルカプトメチル−4−(メチル)ペンタノイル)−L−ロイシン− N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−アセチルチオメチル−4−(メチル)ペンタノイル)−L−ロイシン −N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−4−(メチル)ペンタノイル)−L−ロイシン− N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル) カルボキサミド; N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−L−t−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサ ミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(ビフェン−4−イル )ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボキサミド ; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニ ル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(4−(ピリド−4−イル)フェニル)ペン タノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキ サミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −β−ヒドロキシバリン−N'−(フェニル)カルボキサミド; N−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(ビフェン−4− イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキ サミド; N−(2R,S)−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−4−(メチ ル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル) カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4R,S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミ ド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−(メチルアミノスルホニル)フェニル)カルボキサミ ド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−(3−(モルホリン−4−イル)プロピルアミノスル ホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)−アミノスル ホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)−アミ ノスルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−D,L−ノルバリン−N'−(4−(ジメチルアミノエチルカルバモイル)フェ ニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(フェニル)ペンタノイル)−L−(N−リ シン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −(Nε−イソプロピル)リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カ ルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル)−4−(フェニル)ブタノイル−L−シクロヘキ シルグリシン−N'−(4−(N",N"−ジメチルアミノエチルアミノスルホニル) フェニル)カルボキサミド;および、 N−(2R−カルボキシメチル)−5−(フェニル)ペンタノイル)−L−(N,N' −ジエチルグアニド)リシン−N−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボ キサミド。 式(I)の化合物の合成 式(I)の化合物群は、下記の通りに、例えば、反応式1−7を参照して製造 し、式中、式示した置換基グループ(例えば、R1、R2等)は、特記しない限り 、発明の概要で述べたものと同一の意味を有する。反応式の幾つかには、pがゼ ロであり、R7が所望により置換されたフェニル基である[置換基R4およびR5 は発明の概要の式(II)のところで記載した]式(I)の構造を示している。当 業者ならば、式中pが1−4であり、R7がその他定義のものである対応する化 合物群も同様に製造できると同時に、式(I)の化合物群およびそれらの中間体 群中の置換基および/または変形物を組み合わせることは、かかる組み合わせが 安定な化合物群を生じる場合のみ、許されることを理解するであろう。 単一立体異性体として、またはそれらの混合物としての式(I)の化合物群お よびそれらの医薬的に許容され得る塩類は、ペプチド誘導体類であり、それらの 全部または一部は、構成α-アミノ酸誘導体(類)から製造できる。ペプチド結 合形成の標準的方法は、M.Bodanszky等により示されている。The Practice of Peptide Synthesis(1984),Springer-Verlag;M.Bodanszky,Principles of Pep tide Synthesis(1984),Springer-Verlag;J.P.Greenstein等,Chemistry of the Amino Acids(1961),1−3巻、John Wiley and Sons Inc.;G.R.Pettit,Synthe tic Peptides(1970),1−2巻、Van Nostrand Reinhold Company。 合成反応パラメーター “溶媒”、“不活性有機溶媒”または“不活性溶媒”の用語は、その用語と共 に記載している反応条件下で不活性な溶媒を意味する[例えば、ベンゼン、トル エン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(“THF”)、ジメチルホルムアミ ド(“DMF”)、クロロホルム、塩化メチレン(またはジクロロメタン)、ジエ チルエーテル、メタノール、ピリジン、および同種物]。逆に言えば、本発明の 反応に使 用した溶媒は、特記しない限り、不活性有機溶媒である。 “q.s.”の用語は、溶液を所定の容量にする場合のように、一定の機能に到達 するのに充分な量を加えることを意味する。 逆に特記しない限り、本明細書に記載した反応は、5℃から100℃(好まし くは10℃から50℃;最も好ましくは“室温”または“周辺”温度、例えば2 0℃)の温度範囲内で大気圧で行う。更に、特記しない限り、反応時間および条 件は、近似値であることを意図し、例えば、約5℃ないし約100℃(好ましく は約10℃から約50℃;最も好ましくは約20℃)の温度範囲内で、約1ない し約10時間(好ましくは約5時間)にわたり、およそ大気圧で行う。実施例に 与えたパラメーターは、明確な値であることを意図し、近似値ではない。 式(I)の化合物群を形成するために使用したアミド結合は、一般に、ジメチ ルホルムアミド(DMF)などの不活性溶媒中、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール(HOBT)の存在下、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはN'−エチ ル−N'−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)などの試 薬を用いるカルボジイミド法により実施する。その他の、アミドまたはペプチド 結合形成法には、酸クロリド、アシルアジド、混成無水物、またはニトロフェニ ルエステルなどの活性化エステルによる合成経路があるが、これらに限定されな い。典型的には、ペプチドフラグメントを用いるかまたは用いない溶液相アミド 結合法を行う。 式(I)の化合物群の製造に使用される、化合物群の末端アミノ基またはカル ボキシ基の保護基の選択は、一部は特定のアミドまたはペプチド結合条件により 、一部は結合に必要なアミノ酸および/またはペプチド成分により決められる。 通常使用されるアミノ保護基は、当分野ではよく知られたもの、例えば、p−メ トキシベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジル オキシまたはCBZとも称される)、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、t −ブトキシカルボニル(BOC)、および同種物がある。α-アミノ基の保護基 としては、穏やかな酸[例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)または酢酸エチル 中の塩酸]または触媒的水素化によりその除去が容易であるため、BOCまたは C BZのいずれかを使用するのが好ましい。 本明細書に記載した化合物群および中間体群の単離および精製は、所望ならば 、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラ フィー、または厚層クロマトグラフィー、またはこれらの操作の組み合わせなど の適切な分離または精製法により達成できる。適切な分離および単離法について の具体的な説明は、下記実施例に参照して与えてある。しかしながら、その他の 等価な分離または単離法もまた、当然使用できる。 式(I)の化合物群の個々の立体異性体は、当業者には知られた方法により、 例えば、選択的結晶化またはクロマトグラフィーにより、および/または本明細 書に開示した方法により、それぞれ分離できる。 式(E)の製造 式(E)の化合物群は、式(I)の化合物群の製造に使用される中間体であり 、下記反応式1、式中R12はメシルまたはトシルである、に示したようにして製 造する。 出発物質 式(Ea)の化合物群は、当業者には知られた方法(例えば、ヨーロッパ公開 特許出願 0 276 436)に従い製造でき、また下記実施例1に記載の方法によって も製造できる。式(Ed)の化合物群は、市販のものか、または当業者には知ら れている方法に従って製造してもよい。 式(Eb)−一般に、式(E)の化合物群は、まず、式(Ea)の化合物を非プ ロトン性溶媒、好ましくはテトラヒドロフランおよび塩化メチレン中、0−15 ℃、好ましくは0℃で、塩基、好ましくはジイソプロピルエチルアミンおよびビ ス−(トリメチルシリル)アセトアミドの存在下、パラホルムアミドで処理するこ とにより製造する。得られた溶液を18時間25−37℃、好ましくは37℃に する。次いで、式(Eb)のアルコールを標準的方法、好ましくは溶媒の蒸発除 去、抽出、および濾過により、単離する。 式(Ec)−この場合、非プロトン性溶媒、好ましくは塩化メチレン中、式( Eb)のアルコールを−20℃ないし約0℃まで、好ましくは約−20℃まで冷 却し、次いで、アルコールを少なくとも化学量論的量ないし約100%過剰の塩 化メシルまたは塩化トシルのいずれかで処理する標準操作法によりエステル化す る。エステル化は、初期(好ましくは15分)は−20℃で行い、続く第2期( 好ましくは3.5時間)は室温で行う。次いで、式(Ec)のエステルを反応混合 物から標準単離操作法、好ましくは抽出、濾過および蒸発により単離する。 式(Ee)−この場合、非プロトン性溶媒、好ましくはDMF中、式(Ec)の エステルを式(Ed)の化合物の塩(好ましくは、非プロトン性溶媒、好ましく はDMF中、式(Ed)の化合物と水素化ナトリウムとの反応から形成されるナ トリウム塩)と、約16−20時間、好ましくは約18時間、約0℃から初めて ゆっくりと室温まで昇温させる温度で反応させる。得られた式(Ee)のメルカ プト化合物は、抽出、蒸発、およびフラッシュクロマトグラフィーなどの標準単 離技術により反応混合物から単離する。 式(E)−この場合、式(Ee)の化合物を、塩基性条件下、好ましくは水酸 化ナトリウムの存在下で加水分解して、式(E)の化合物を形成させ、これを標 準単離技術により反応混合物から単離する。 式(Ia)の製造 式(Ia)の化合物群は、R1が式 (式中、R6がアリールであるとき、それは好ましくはナフト−1−イル、ナフ ト−2−イル、またはフェニルであり、R6がヘテロアリールであるとき、それ は好ましくはピリジルまたはキノル−2−イルであり;R2は好ましくはアルキ ルであり、R5は好ましくは水素である) で示される基である、式(I)の化合物群であり、反応式2に記載のようにして 製造する。 出発物質 式(A)のN−保護アミノ酸および式(B)の化合物類は、市販のものか、ま たは当業者には知られている方法により製造してもよい。式(E)の化合物類は 、反応式1に参照して記載のように製造できる。 式(C)−一般に、式(Ia)の化合物群は、まず、式(A)の化合物を式(B )の化合物と[または、その他の式H2N−(CH2)p−R7の化合物と]、標準ア ミド結合条件下で結合させて、式(C)の化合物を形成させることにより製造す る。例えば、DMF中、式(A)の化合物の冷(0−5℃)溶液と過剰モル量の HOBTに、過剰モル量のEDCIを加える。得られた溶液を約1から約2時間 、好ましくは約1時間、0−5℃、好ましくは0℃で撹拌させる。次いで、この ***液に、塩基、好ましくはDMAPの存在下、等モル量の式(B)の化合物を 加える。得られた混合物を12から24時間、好ましくは24時間、室温、好ま しくは25℃で撹拌する。その後、式(C)の化合物を標準ペプチド単離技術に より反応混合物から単離する。 式(D)−この場合、式(C)の化合物のアミノ保護基を穏やかな酸性条件下 、好ましくはトリフルオロ酢酸の存在下で除去して式(D)の化合物を得る。 式(D)の別製法−特に、R3がt−ブチル、その他のβ−分枝状アミノ酸側 鎖、またはシクロヘキシルであり、pがゼロであり、R7がアリールまたはヘテ ロアリールである式(D)の化合物を製造するもう一つの方法は、中間体(A− 1)を採用するものであり、その製造は、反応式2Aに例示説明する。特に、R3 が1−ヒドロキシイソプロピル、またはその他のβ−ヒドロキシアミノ酸側鎖 であり、R7がアリールまたはヘテロアリールである式(D)の化合物を製造す るまた別の方法は、反応式2Bに例示説明する。 反応式2Aに例示説明したとおり、式(A)の化合物を、アセトニトリル中、D CCの存在下0℃で約1モル当量のN−ヒドロキシスクシンイミドと結合させる 。反応は、0℃ないし25℃で8ないし16時間撹拌しながら行い、式(A−1 )の対応するN−ヒドロキシスクシンイミドエステルを得る。次いで、このエス テルを式Bの化合物またはその他の式H2N−(CH2)p−R7の化合物と、不活性 溶媒中、100℃で好ましくは3時間反応させ、得られた式(C)の化合物を単 離および脱保護して、上記反応式2のように、式(D)の化合物を得る。 反応式2Bに例示したとおり、THFなどの不活性無水溶媒中、式(C−1) の化合物をn−ブチルリチウムと共に10℃以下の温度、好ましくは0℃で約1 時間撹拌し、次いで、約−70℃まで冷却し、3モル当量のアセトンと反応させ る。ラセミ化合物としての式(C−2)の化合物を標準操作法により単離および 精製する。CBZ保護基の水素化分解除去の後、式(D−1)の化合物を得る。 式(Ia)−反応式2に例示のとおり、式(D)の化合物を式(E)の化合物 と標準ペプチド結合条件下で結合させる。例えば、不活性溶媒、好ましくはTH F中、式(D)の化合物の冷(0−5℃、好ましくは0℃)溶液に、1,1'−カ ルボニルジイミダゾールを加える。得られた混合物を60から90分間、好まし くは75分間、0−5℃、好ましくは0℃で撹拌し、次いで、式(E)の化合物 と約12ないし17時間、好ましくは約15時間反応させる。次いで、得られた 式(Ia)の化合物を標準ペプチド単離技術、例えば、抽出および逆相HPLC により反応混合物から単離する。 式(F)の製造 式(F)の化合物群: 式中、R8はt−ブチルである、は反応式4に例示したように式(I)の化合物 群の製造に使用される中間体群である。式(F)の化合物群は、反応式3に示し たようにして製造する。 出発物質 式(Fa)の化合物群は、市販のものか、または当業者には知られている方法 、例えば、下記実施例11に記載の方法により製造してもよい。L−(+)−2, 10−カンファースルタムおよびD−(−)−2,10−カンファースルタムは、 例えば、アルドリッチ社から市販されている。 式(Fb)−一般に、式(F)の化合物群は、まず、式(Fa)[基R2は、式 (I)の基“X”を包含しており、例えば、ビフェニルプロピレンまたはフルオ レニルプロピレン基であることができる]の化合物をL−(+)−2,10−カン ファースルタムと縮合させて、式(Fb)の化合物を形成させることにより調製 する。 式(Fc)−アニオンを作るためにナトリウムヘキサメチルジシラジドを1時 間用い、この反応をt−ブチルブロモアセテートで止めて、対応する式(Fc) のエステルを形成させる。 式(F)−この場合、カンファー基を、リチウムヒドロペルオキシド(水酸化 リチウムおよび過酸化水素から自然に形成される)で最初は低温(好ましくは0 ℃)で15分間、次いで室温まで暖めて2時間などの塩基性条件下で除去する。 混合物を再度0℃まで冷却し、亜硫酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウムの水性 混合物を撹拌しながら加え、その後混合物を室温まで戻し、pHを中性化にして 、−X−R2基に結合している炭素が(R)配置である式(F)の個々の立体異 性体を得る。同様に、ただし、L−(+)−2,10−カンファースルタムの代わ りにD−(−)−2,10−カンファースルタムを用いて、(S)配置の対応する 個々の立体異性体を製造できる。 式(F)の別製法 式(F)の立体異性体を製造するその他の方法は、下記反応式3A[式(Fa' )の出発物質の化合物群の製造を例示している、出発物質の章の後]に示したよ うに、市販のキラル化合物、4S−フェニルメチルオキサゾリジノンを利用する 。 出発物質 Xが−O−CH2−CH2−である式(Fa')の化合物群は、反応式3A−1に 例示のようにして製造する 市販のアルコール(a)を、DMFなどの溶媒中、化学量論的量の水素化ナト リウムの存在下0℃ないし室温でエチル−4−ブロモクロトネート(b)と反応 させるか、またはフェノール(a)の場合、過剰の炭酸カリウムの存在下数時間 アセトン中で(b)と共に還流することにより反応させる。得られた不飽和エス テル(c)を白金炭素の存在下で水素化して飽和エステル(d)に変換し、次い で、これをエタノール中、水性水酸化ナトリウムで酸(e)へとケン化する。酸 (e)を、室温および50℃の間でオキサリルクロリドとの反応により酸クロリ ド(Fa'−1)に変換する。 Xが−S−CH2CH2−である式(Fa')の化合物群は、反応式3A−2に例 示のようにして製造する。 市販のチオール(f)を室温で数時間DMF中水素化リチウムと反応させてリ チウムチオレートを形成させる。過剰のブチロラクトン(g)を加え、アルゴン 下で加熱還流させて、酸(h)を得る。次いで、前述のように、酸(h)を塩化 オキサリルを用いて酸クロリド(Fa'−2)に変換する。 Xが−CH2CH2−O−である式(Fa')の化合物群は、反応式3A−3に例 示のようにして製造する。 式(l)および(k)の化合物類は、多くの場合市販されている。入手可能で なければ、下記のようにして製造する。R2がアリールまたはヘテロアリールで ある式(j)の化合物群を、触媒のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウムの存在下トルエン中還流温度で、ビニル−トリブチルスタンナン(アルドリ ッチ社から市販されている)で数時間処理することにより、アルケン(k)へと 変換する。アルケン(k)を更に、数時間にわたり0℃ないし室温でTHF中ボ ンを用いてハイドロボレーションし、その後、アルカリ性過酸化水素で酸化する ことによりアルコール(l)へと変換できる。アルコール(l)をDMF中、温 度を上げて、好ましくは60℃でクロロ酢酸および過剰の水素化ナトリウムで処 理することにより、酸(m)へと変換する。酸(m)は、前述のように、塩化オ キサリルを用いて酸クロリド(Fa'−3)へと変換させる。 Xが−CH2CH2−S−である式(Fa')の化合物類は、反応式3A−4に従 い製造する。 アルコール(l)は、チオ酢酸をTHF中0℃でチオホスフィンとジエチルアゾ ジカルボキシレートから作った試薬に添加することにより、チオアセテート(n) へと変換させる。チオアセテート(n)は、クロロ酢酸の存在下メタノール中炭 酸カリウムで処理することにより、酸(p)へと変換させる。酸(p)は、前述 のように、塩化オキサリルを用いて酸クロリド(Fa'−4)へと変換させる。 式(Fb')−式(Fa')の化合物は、まず、標準条件下で4S−フェニルメチ ルオキサゾリジノンと縮合させて、対応する式(Fb')の化合物を得る。 式(Fc')−およそ等モル量のヘキサメチルジシラジドをTHFなどの不活性 溶媒中式(Fb')の化合物に加える。反応は、−80℃ないし−95℃で約15 分間行う。この混合物にt−ブチルブロモアセテートを過剰に加え、この溶液を 約2時間-90℃ないし−60℃で撹拌して、式(Fc')の単一立体異性体を得 、これを標準有機化学操作法により精製する。 式(F')−例えば、反応式3の式(F)の製造に関して記載したとおり、式 (Fc')の化合物のオキサゾリジノン基を塩基性条件下で除去し、式(F')の 個々の立体異性体を得る。式(F')の化合物は、後の合成では、式(F)の化 合物と互換的に使用することができる。 式(F)の別製法−式Fもまた反応式3Bに関して記載したようにして製造で きる。 出発物質 式(Fc")として式示した化合物は、反応式3Aに関して記載したように、式 (Fa')の代わりに、Xとして示した基がプロプ−2−エニルであり、R2がH である対応するアリル化合物を用いることにより、式(Fc')の製造と同様にし て製造できる。 式(Fc"−1)−(Fc")のアリール化またはヘテロアリール化を、塩基およ びパラジウム触媒の存在下で、アリールハライドまたはヘテロアリールハライド 好ましくはブロミドまたはヨージドを加え、反応混合物を約2ないし4時間、好 ましくは4時間、約100℃で加熱することにより行い、式(Fc"−1)の化合 物を形成させる。 式(Fc"−2)−式(Fc"−1)のアリル化合物の触媒水素化(Pd/C)に より、対応する式(Fc"−2)のアルキル化合物を得る。 式(F)−式(Fc"−2)の化合物を、リチウムヒドロペルオキシド(水酸化 リチウムおよび過酸化水素から自然に形成される)で最初低い温度(好ましくは 0℃)で15分間、次いで室温まで暖めて2時間というような塩基性条件にかけ る。混合物を再度0℃まで戻し、亜硫酸ナトリウムの水性混合物および重炭酸ナ トリウムを撹拌しながら加え、その後、混合物を室温まで戻し、pHを中性化し て、式(F)の化合物を標準的単離により得る。 式(Ib)、(Ic)、(Id)および(Ie)の製造 式(Ib)、(Ic)、(Id)および(Ie)の化合物類は、それぞれ、R1置換基が変 わる式(I)の亜属を表し、R8がt−ブチルである反応式4に記載のように連 続して製造される。式(Ib)の化合物類では、R1がアルコキシカルボニルまた はアラルコキシカルボニルである。式(Ic)の化合物類では、R1がカルボキシ である。式(Id)の化合物類では、R1がベンジルオキシカルバモイルである。 式(Ie)の化合物類では、R1がヒドロキシカルバモイルである。 出発物質 式(D)の化合物は、反応式2、2Aおよび2Bに関して記載したようにして 製造する。式(F)は、反応式3および3Aに関して記載したようにして製造す る。O−ベンジルヒドロキシルアミンは、例えば、アルドリッチ・ケミカル・カ ンパニーから塩酸塩として市販されている。 式(Ib)−式(F)の化合物を標準的なアミド結合条件下で式(D)の化合物 と結合させて式(Ib)の化合物を形成させる。例えば、非プロトン性溶媒、好 ましくはDMF中、僅かに過剰モル量のHOBTを含有する式(F)の化合物の 溶液に、過剰モル量のEDCIを加える。得られた混合物を1から約2時間(好 ましくは1時間)、0−5℃(好ましくは0℃)で撹拌する。次いで、***液に 、当モル量の式(D)の化合物を、塩基、好ましくはDMAPの存在下で加える 。次いで、得られた混合物を12から24時間(好ましくは24時間)、室温( 好ましくは約25℃)で撹拌する。次いで、式(Ib)の化合物を、標準ペプチ ド単離技術、例えば、溶媒の蒸発、抽出、フラッシュクロマトグラフィー、およ び/またはHPLCにより、反応混合物から単離する。 式(Ic)−式(Ib)の化合物を、穏やかな酸性条件下、好ましくは、トリフ ルオロ酢酸を用いて加水分解し、式(Ic)の化合物を得る。 式(Id)−この場合、式(Ic)の化合物を、標準的なアミド結合条件下、O −ベンジルヒドロキシルアミンで処理し、式(Id)の化合物を形成させる。例 えば、不活性溶媒、好ましくはDMF中、式(Ic)の化合物およびHOBTの 冷(0−5℃)溶液を、過剰モル量のEDCIで処理する。得られた混合物を0 −5℃(好ましくは0℃)で約30分ないし1時間撹拌後、等モル量のO−ベン ジルヒドロキシアミンを加える。反応混合物を暖め、一晩室温で保持する。次い で、式(Id)の化合物を、標準的な単離技術、例えば、抽出、およびフラッシ ュクロトマグラフィーにより、反応混合物から単離する。 式(Ie)−式(Id)の化合物のヒドロキシル保護基(ベンジル)を触媒水素 化条件下(Pd/C)ではずして、式(Ie)の化合物を得る。 式(Ie)の別製法−式(Ie)(特に、R4が、アルキルスルフィニルなどの 硫黄含有部分である)を製造する別の方法は、対応する式(Ic)の化合物をD MF溶媒中、N−メチルモルホリンなどの第3級アミン塩基の存在下、ヒドロキ シルアミン塩酸園およびペプチドカップリング試薬、好ましくはベンゾトリアゾ ール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホ スフェートで処理するものである。得られた式(Ie)の化合物を、標準的な単 離技術、例えば、抽出及び濃縮により反応混合物から単離するる 式(Ib)の別製法−R2がアリールまたはヘテロアリールであり、X(図示 せず)がプロパン−1,3−ジイルであり、p(図示せず)がゼロである式(Ib )の特に好ましい製法は、反応式4Aに示している。 出発物質 式(Fc")として式示した化合物は、式(Fa')の化合物の代わりにR2がプ ロプ−2−エニルである対応するアリル化合物を用いて、反応式3Aに関して記 載したように式(Fc')の製造と同様に製造できる。式(D')の化合物は、式 (D)の化合物であり、反応式2に記載のとおりであることができる。式(D' −2)の化合物群の製造に使用したハロアリールまたはハロ−ヘテロアリール反 応物は市販のものであるか、または例えば実施例41Cに記載のように当業者に は知られている方法により製造することができる。 式(F")の化合物は、式(Fc")の化合物からオキサゾリジノン基をアルカ リ加水分解することにより製造する。標準的操作法により単離した後、反応式2 に関して上記のように標準的ペプチド結合条件下で(F")を式(D')の化合物 と結合させて式(D'−1)の化合物を形成させる。(D'−1)のアリール化ま たはヘテロアリール化は、アリールハライドまたはヘテロアリールハライド(好 ましくはアリールまたはヘテロアリールブロミド、ヨージド、またはトリフレー ト)を加え、この反応混合物を約2時間約100℃で加熱して式(D'−2)の 化合物を形成させることにより、達成する。(D'−2)の触媒水素化(Pd/C )により、式(Ib')の化合物を得る。 式(G)の製造 式(G)の化合物群: は、式(I)の化合物の製造における中間体群であり、下記反応式6に例示のよ うにして製造する。式(G)の化合物群は、反応式5に示したように製造する。 出発物質 式(Ga)の化合物群およびチオ酢酸は、例えば、TCIアメリカ・オーガニ ック・ケミカルズおよびアルドリッチ・ケミカル・カンパニーからそれぞれ市販 されている。 式(Gb)−式(Ga)の化合物を等モル量の塩基、例えば、水酸化カリウムを 用いて加水分解し、式(Gb)の化合物を得る。 式(Gc)−式(Gb)の化合物を、塩基性条件下、例えば、トリエチルアミン の存在下、0−5℃(好ましくは0℃)で脱保護し、次いで、ホルムアルデヒド と反応させ、続いて水性塩基、好ましくは炭酸カリウムで処理して、式(Gc) の化合物を得、これを標準単離操作法により反応混合物から単離する。 式(Gd)−式(Gc)の化合物を塩基性条件下、好ましくは水酸化リチウムの 存在下で加水分解して、式(Gd)の化合物を得る。 式(G)−式(Gd)の化合物を90−100℃(好ましくは95℃)で、不 活性雰囲気下、過剰モル量のチオ酢酸と反応させる。次いで、式(G)の化合物 を標準的な単離技術、例えば、抽出および蒸発により反応混合物から単離する。 式(If)および(Ig)の製造 式(If)および(Ig)の化合物群は、それぞれ、R1置換基が硫黄を含有する ものである式(I)の亜属を表しており、反応式6に記載のように連続して製造 される。式(If)の化合物群では、R1がアセチルチオである。式(Ig)の化合 物類では、R1がメルカプトである。 式(If) 式(G)の化合物を標準的なアミド結合条件下で式(D)の化合物と結合させ て式(If)の化合物を得る。例えば、非プロトン性溶媒、好ましくはDMF中 、式(G)の化合物とHOBTの溶液に、過剰モル量のEDCIを加える。続い て、式(D)の化合物を加え、得られた混合物を一晩室温で撹拌する。次いで、 得られた式(If)の化合物を、標準的な単離技術、例えば、溶媒の蒸発、抽出 、およびフラッシュクロマトグラフィーにより、反応混合物から単離する。 式(Ig)−式(If)の化合物を、塩基性条件下、好ましくは、水酸化アンモ ニウムの存在下メタノールなどのプロトン性溶媒中で加水分解し、式(Ig)の 化合物を形成させる。 式(Ih)の製造 式(Ih)の化合物群は、R1がN−ヒドロキシホルミルアミノである式(I) の亜属であり、反応式7に示したようにして製造する。 出発物質 式(Fb")として式示した化合物は、式(Fa')の化合物の代わりにR2がプ ロプ−2−エニルである対応するアリル化合物を用いて、反応式3Aに関して記 載したように式(Fb')の製造と同様に製造できる。 式(P−1)−式(Fb")の化合物を低温、好ましくは0℃で塩基性条件下、 1ないし3時間、好ましくは1時間四塩化チタンと共にインキュベーションし、 その後S−トリオキサンおよび四塩化チタンを加えて0℃で3ないし5時間、好 ましくは4時間インキュベーションを続けることによりヒドロキシメチル化する 。次いで、式(P−1)の化合物を標準法、例えば、抽出およびカラムクロマト グラフィーにより単離する。 式(P−2)−式(P−1)の化合物を低温、好ましくは0℃で過剰モル量の O−ベンジルヒドロキシルアミンおよびトリメチルアルミニウムと反応させる。 この反応は、0℃、アルゴン雰囲気下で5ないし7時間、好ましくは6時間撹拌 しながら続ける。得られた式(P−2)の化合物を標準操作法により単離する。 式(P−3)−過剰の塩化メシルをピリジン中0℃で数時間、好ましくは3時 間、式(P−2)の化合物と反応させる。反応混合物を氷上で冷却し、有機溶媒 抽出し、濃縮した。濃縮抽出物を塩基性条件下で数時間、好ましくは3時間還流 させ、そうして、式(P−3)のアゼチジノン化合物を得、これを標準操作法に より精製する。 式(P−4)−式(P−3)の化合物を、不活性溶媒中、トリエチルアミンな どの塩基および、好ましくは酢酸パラジウム(II)と約2モル当量のトリ−O− トリホスフィンから形成されるパラジウム触媒の存在下で所望のハロゲン化R2 基(例えば、アリールまたはヘテロアリールハライド、このましくはブロミドま たはヨージド)と反応させる。反応混合物を15ないし20時間、好ましくは1 8時間100℃で加熱した後、対応する式(P−4)の化合物を標準操作法によ り単離および精製する。 式(P−5)−式(P−4)の化合物のアゼチジノン環の開裂は、塩基性条件 下、室温で1ないし3時間、好ましくは1時間行う。得られた化合物を有機溶媒 に抽出し、濃縮し、塩基含有溶媒(例えばピリジン)に再溶解し、無水ギ酸を用 いて低温、好ましくは0℃で30分間カルボキシル化し、対応する式(P−5) の化合物を得、これを標準操作法により単離する。 式(P−6)−式(P−5)の化合物を、標準アミド結合条件下式(D')の 化合物と結合させ、対応する式(P−6)の化合物を形成させ、これを標準操作 法により単離する。 式(Ih)−式(P−6)の化合物のPd/Cでの触媒水素化、続く、濾過によ る触媒の除去により、対応する式(Ih)の化合物を得る。 塩類の製造 更に、遊離酸または遊離塩基形態のいずれかで存在する式(I)の化合物群は 全て、適切な無機または有機塩基、または適切な無機または有機酸、それぞれで の処理により、それらの医薬的に許容され得る塩類に変換できる。式(I)の化 合物群の塩類もまた、遊離酸または遊離塩基形態またはその他の塩類へと変換で きる。例えば、カルボン酸部分を有する式(I)の化合物は、アルコール性溶媒 中1当量のNaOHまたはKOHを添加し、次いで溶媒を除去することにより、 カルボキシレート形態に変換できる。遊離塩基形態の式(I)の化合物は、例え ば、有機溶媒中1当量のHClを加え、次いで濃縮することにより塩化物塩に変 換できる。 好ましい合成および最終段階 要約すると、式(I)の化合物群は: (A)式(D) の化合物を式(F) 式中、R1はアルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アリール またはヘテロアリールチオメチルホスフィノイル、またはアセチルチオである、 の化合物と、塩基およびアミド結合試薬の存在下で接触させ、対応する式(I) の化合物を得るか;または、 (B)XおよびR2が共に所望によりアリールまたはヘテロアリール置換アル ケニルである対応する化合物を触媒的に水素化するか;または、 (C)R1がアルコキシカルボニルまたはアラルコキシカルボニルである式( I)の化合物を穏やかな酸性条件下で処理して、R1がカルボキシである対応す る式(I)の化合物を得るか;または、 (D)R1がカルボキシである式(I)の化合物をO−ベンジルヒドロキシル アミンと接触させ、R1がベンジルオキシカルバモイルである対応する式(I) の化合物を得るか;または、 (E)R1がベンジルオキシカルバモイルである式(I)の化合物を触媒的に 水素化し、R1がヒドロキシカルバモイルである対応する式(I)の化合物を得 るか;または (F)R1がカルボキシである式(I)の化合物をヒドロキシルアミンと接触 させ、R1がヒドロキシカルバモイルである対応する式(I)の化合物を得るか ;または、 (G)式 式中、BnOはベンジルオキシである、の化合物を触媒的に水素化して、R1がN −ヒドロキシホルミルアミノである対応する式(I)の化合物を得るか;または 、 (H)R1がアセチルチオである式(I)の化合物をプロトン性溶媒中、水酸 化アンモニウムで処理して、R1がメルカプトである対応する式(I)の化合物 を得る、 ことにより製造する。 R1がN−ヒドロキシホルミルアミノである式(I)の化合物群の好ましい製 法は、式(P−4) 式中、R2がアリールまたはヘテロアリールである、 の化合物を、塩基性加水分解、続くホルミル化により変換して式(P−5) の化合物を得、式(P−5)の化合物を式(D)の化合物と反応させて、式(P −6) の化合物を得、さらに、式(P−6)の化合物を触媒的に水素化する ことを包含する。 本発明の上記方法により製造される化合物群は、式(P−3)、(P−4)または (P−6)の化合物群の1またはそれ以上の検出可能量が存在することにより同定 できる。医薬品が承認および/または市場売買に先立ち薬局方規準に合致しなけ ればならないこと、および合成試薬(O−ベンジルヒドロキシルアミン)または 前駆体[例えば、(P−3)、(P−4)または(P−6)]が薬局方規準に指定され た範囲を越えてはいけないことはよく知られているが、本発明の方法により製造 される最終化合物群は、そのような物質を少量、ただし検出可能な量含むことも あり、例えば、50ppmまたはそれ以下の範囲のレベルで存在している。(P− 3)のこれらのレベルは、例えば、GC−MSにより検出でき、また(P−4) の場合は、例えば、HPLC−MSまたは蛍光検出を伴うHPLCにより検出で き、(P−6)の場合は、例えば、蛍光検出を伴うHPLCにより検出できる。 このような物質の存在について医薬化合物の純度を監視するのが重要であり、そ の存在については、本発明方法の用途を検査する方法として更に開示されている 。 実施例 下記製造例および実施例は、当業者が本発明をより明確に理解および実施でき るために与えるものである。それらは、単に本発明の例示説明および代表例であ り、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではない。 実施例1 式(Ea)の化合物類 1A.結晶性ホスフィン酸(8.4g、0.13モル)をそのままのトリエチル オルソホルメート(22ml、0.20モル)中室温で90分間撹拌した。次いで 、これをカニューレを介して、エチルイソブチルアクリレート(8g、0.036 モル)およびテトラメチルグアニジン(4.5ml、0.036モル)の0℃に冷却 して10分間撹拌した溶液に移した。氷浴を取り外し、反応物を4時間撹拌した 。混合物をジエチルエーテル200mlで希釈し、溶液を1NHCl(100ml) 、水(4×100ml)、塩水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ せた。これを回転蒸発濃縮して、2−(エトキシ)ホスフィノイルメチル−4−メ チ ルペンタン酸エチルエステル8.15gを僅かに黄色の油状物、MS:349(M −H2O)+として得た。 1B.同様の方法で、下記式(Ea)の化合物類を製造する: 2−(エトキシ)ホスフィノイルメチル−5−フェニルペンタン酸エチルエステ ル; 2−(エトキシ)ホスフィノイルメチル−4−フェニルブタン酸エチルエステル ; 2−(エトキシ)ホスフィノイルメチル−3−フェニルプロパン酸エチルエステ ル; 2−(エトキシ)ホスフィノイルメチル−3−シクロヘキシルプロパン酸エチル エステル;および、 2−((エトキシ)ホスフィノイルメチル)ペンタン酸エチルエステル。 実施例2 式(Eb)の化合物 2A.粗2−(エトキシ)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタン酸エチル エステル(26g)をTHF/CH2Cl2(50/50)600mlに溶解し、0℃ まで冷却した。次いで、ジイソプロピルエチルアミン(32ml)およびビス(ト リメチルシリル)アセトアミドを溶液に加え、得られた混合物を20分間撹拌し 、その後、パラホルムアルデヒド(5.5g)を加えた。溶液を室温にし、37℃ で18時間加熱した。溶媒を蒸発除去し、得られた油状物を酢酸エチル200ml に溶解した。溶液を1NHCl 50ml(2×)、塩水50ml(2×)で洗浄し、 MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発濃縮して、2−(エトキシ)(ヒドロキシメチ ル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタン酸エチルエステル19.3gを微 かに黄色の油状物、MS:281.2(MH+)として得た。 2B.同様の方法で、下記式(Eb)の化合物類を製造する: 2−(エトキシ)(ヒドロキシメチル)ホスフィノイルメチル−5−フェニルペン タン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ヒドロキシメチル)ホスフィノイルメチル−4−フェニルブタ ン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ヒドロキシメチル)ホスフィノイルメチル−3−フェニルプロ パン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ヒドロキシメチル)ホスフィノイルメチル−3−シクロヘキシ ルプロパン酸エチルエステル;および、 2−((エトキシ)(ヒドロキシメチル)ホスフィノイルメチル)ペンタン酸エチル エステル。 実施例3 式(Ec)の化合物類 3A.2−(エトキシ)(ヒドロキシメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチル ペンタン酸エチルエステル(5g)をCH2Cl220mlに溶解し、0℃まで冷却し た(同じものを2つ用意する)。メタンスルホニルクロリド(1.5ml)および トリエチルアミン(3.0ml)を溶液に滴下して加えた。15分後、浴を取り外 し、反応物を室温で31/2時間放置した。次いで、各溶液を2%冷HCl 10ml 、NaHCO3(飽和)10ml、塩水10mlで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し 、蒸発濃縮して、2−(エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイ ルメチル−4−メチルペンタン酸エチルエステル12.8g(合わせた収量)を得た 。 3B.同様の方法で、ただし、メタンスルホニルクロリドの代わりにp−トル エンスルホニルクロリドを用いて、2−(エトキシ)(p−トルエンスルホニルオ キシメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタン酸エチルエステルを製 造する。 3C.同様の方法で、下記式(Ec)の化合物類を製造する: 2−(エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル−5− フェニルペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル−4− フェニルブタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル−3− フェニルプロパン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル−3− シクロヘキシルプロパン酸エチルエステル;および、 2−((エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル)ペン タン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(p−トルエンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル )−5−フェニルペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(p−トルエンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル −4−フェニルブタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(p−トルエンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル −3−フェニルプロパン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(p−トルエンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル −3−シクロヘキシルプロパン酸エチルエステル;および、 2−((エトキシ)(p−トルエンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチ ル)ペンタン酸エチルエステル。 実施例4 式(Ee)の化合物類 4A.水素化ナトリウム(1.52g、60%)および2−キノリンチオール( 6g)をDMF50ml中0℃で一緒に撹拌した。最初のH2放出がおさまったら、 混合物を室温で2.5時間撹拌した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、DMF 10ml中2−(エトキシ)(メタンスルホニルオキシメチル)ホスフィノイルメチル −4−メチルペンタン酸エチルエステル(12.8g)をカニューレを介して加え 、次いで、得られた混合物を18時間撹拌し、室温までゆっくりと暖めた。DM Fを蒸発除去し、残渣を酢酸エチル50mlに溶解し、H2O 50ml(×2)、塩 水(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発濃縮して、黄色半固体を得た 。溶出液として10%酢酸エチル/ヘキサンないし80%酢酸エチル/ヘキサン を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−(エトキシ)(キノ リン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタン酸エチ ルエステル(Rf0.35、80%酢酸エチル/ヘキサン)、MS:424.1( M H+)を10g得た。 4B.同様の方法で、ただし、2−キノリンチオールの代わりに1−ナフタレ ンチオール、2−ナフタレンチオール、またはチオフェノールを用いて、下記式 (Ee)の化合物類を製造する: 2−(エトキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−チ メルペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−チ メルペンタン酸エチルエステル;および、 2−(エトキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−チメルペン タン酸エチルエステル。 4C.同様の方法で、下記式(Ee)の化合物類を製造する: 2−(エトキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−5− フェニルペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4− フェニルブタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3− フェニルプロパン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3− シクロヘキシルプロパン酸エチルエステル;および、 2−((エトキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペン タン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)−5− フェニルペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−フ ェニルブタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−フ ェニルプロパン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−シ クロヘキシルプロパン酸エチルエステル; 2−((エトキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペンタ ン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)−5− フェニルペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−フ ェニルブタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−フ ェニルプロパン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−シ クロヘキシルプロパン酸エチルエステル; 2−((エトキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペンタ ン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル)−5−フェニル ペンタン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−フェニルブ タン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−フェニルプ ロパン酸エチルエステル; 2−(エトキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−シクロヘキ シルプロパン酸エチルエステル;および、 2−((エトキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペンタン酸エチ ルエステル。 実施例5 式(E)の化合物類 5A.2−(エトキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −4−メチルペンタン酸エチルエステル(4.5g)をTHF100mlに溶解し、 2N NaOH12.5mlを十分なメタノールと共に加えて、溶液を均一にした。 18時間後、THFを蒸発除去し、残渣をH2O50mlで希釈し、酢酸エチル5 0mlで洗浄した。次いで、水相をpH4まで酸性化し、生成物を酢酸エチル50 ml(×2)で抽出した。酢酸エチルを塩水20mlで洗浄し、MgSO4で乾燥させ 、蒸発濃縮して、2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノ イルメチル−4−メチルペンタン酸3.8gを黄色油状物、MS:368(MH+ )として得た。 5B.同様の方法で、下記式(E)の化合物類を製造する: 2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4− チメルペンタン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4− チメルペンタン酸;および、 2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペ ンタン酸。 5C.同様の方法で、下記式(E)の化合物類を製造する: 2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−5 −フェニルペンタン酸; 2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4 −フェニルブタン酸; 2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3 −フェニルプロパン酸; 2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3 −シクロヘキシルプロパン酸; 2−((ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペ ンタン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)−5 −フェニルペンタン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4− フェニルブタン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3− フェニルプロパン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3− シクロヘキシルプロパン酸; 2−((ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペン タン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)−5 −フェニルペンタン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4− フェニルブタン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3− フェニルプロパン酸; 2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3− シクロヘキシルプロパン酸; 2−((ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペン タン酸; 2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル)−5−フェニ ルペンタン酸; 2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−フェニル ブタン酸; 2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−フェニル プロパン酸; 2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−シクロヘ キシルプロパン酸;および、 2−((ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペンタン酸。 実施例6 式(E)の化合物の分割 2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイル−メチル− 4−メチルペンタン酸(5.3g)を温メタノール(無水)50mlに溶解し、(−) −シンコニジン4.2gを加えた。室温で30分後、塩が沈澱し始めた。フラスコ をホイルで包み、2日間放置させた。次いで、塩を吸引濾過により除去し、濾液 を黄色泡状になるまで蒸発濃縮した。塩および濾液をそれぞれ酢酸エチル100 mlに溶解し、引き続いて、シンコニジンを除去するためにpHを4以上に維持し ながら1%HClで洗浄した。両方の溶液をそれぞれMgSO4で乾燥させ、蒸発 濃縮して、一方の単一立体異性体、[α]24 D=+10.68°(メタノール(2 ml)中9.73mg)2.4g、およびもう一方の単一立体異性体、[α]24 D=−8 .70°(メタノール(2ml)中9.88mg)2.5gを得た。 実施例7 式(B)の化合物類 7A.CH2Cl2(40ml)中4−アセトアミドベンゼンスルホニルクロリド (4.0g、17ミリモル)の冷(0℃)懸濁液に、ピリジン(1.7ml、20ミ リモル)およびDMAP(209mg、1.7ミリモル)を加えた。(透明な溶液が 生じた)。溶液に無水メチルアミンを0℃で1時間泡立たせ、次いで、溶液を2 5℃で2時間撹拌させた。溶液を1M NaOH(3×15ml)で抽出し、集め合 わせた抽出物を3M HClを用いて0℃でpH6に調整した。綿毛状の白色結晶 として沈澱した生成物を濾過し、冷水で洗浄して、4−アセトアミド−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド3.2g(82%)を得た。1H NMR(300MHz, MeOH)δ2.35(s,3H),2.70(s,3H),7.96(s,4H)。 7B.4−アセトアミド−N−メチルベンゼンスルホンアミド(3.2g、14 ミリモル)と1M HCl 100mlの混合物をアルゴン下で3時間還流させた。 25℃まで冷ました後、CH2Cl2(10ml)を加え、水相を1M NaOHを用 いて0℃で中和した。水相を分離し、CH2Cl2(2×25ml)で抽出した。集 め合わせた有機相を塩水(10ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、濃縮し て、式(B)でR4がN−メチルスルホンアミドである化合物1.5g(58%) を無色固体として得た;1H NMR(300MHz,MeOH)δ2.46(s, 3H),6.67−6.72(AA1XX1のAA1部分,2H),7.48−7.5 2(AA1XX1のXX1部分,2H)。 実施例8 式(C)の化合物類 8A.DMF(30ml)中N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシン(1 .4g、6.3ミリモル)およびHOBT(1.5g、9.8ミリモル)の冷(0℃) 溶液に、EDCI(2.5g、14ミリモル)を少しずつ加えた。0℃で1時間撹 拌後、得られた溶液を4−アミノ安息香酸メチル(1.09ml、6.8ミリモル) およびDMAP(0.32g、2.6ミリモル)で処理した。25℃で24時間撹 拌後、DMFを真空下で除去した。残渣をCH2Cl2に溶解し、飽和NaHCO3 溶液、1M HCl(2回)、および塩水で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、真空 下で濃縮して、粗生成物を得、これをSiO2のフラッシュクロマトグラフィー( 20%酢酸エチル/ヘキサン溶出液)により精製した。N−t−ブトキシカルボ ニル−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド 1.0g(85%)を泡沫固体、MS(FAB)363(M−H)-として得た。 8B.同様の方法で、下記式(C)の化合物類を製造した: N−t−ブトキシカルボニル−L−トリプトファン−N'−フェニルメチルカ ルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−トリプトファン−N'−フェニルカルボキ サミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−トリプトファン−N'−(4−メトキシカル ボニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−トリプトファン−N'−(4−エトキシカル ボニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−(N"−メチルアミノ スルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−アラニン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−メチオニン−N'−(4−メトキシカルボニ ルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(3−エトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(2−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−(1−メチルエチル オキシ)カルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(アミノスルホニル)フェ ニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル メチルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ピリジン−3−イルアラニン−N'−(4− メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メト キシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−イソロイシン−N'−(4−メトキシカルボ ニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−O−ベンジルトレオニン−N'−(4−メト キシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−t−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボ ニルフェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−シアノフェニル)カ ルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−(N"−(2−ジメチ ルアミノエチルカルバモイル)カルボキサミド;および、 N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−(N"−(3−ジメチ ルアミノプロピル)カルバモイル)フェニル)カルボキサミド。 8C.同様の方法で、、下記式(C)の化合物類を製造する: N−t−ブトキシカルボニル−L−トリプトファン−N'−(4−ニトロフェニ ル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−トリプトファン−N'−(4−アミノフェニ ル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−メチルスルホニルフ ェニル)カルボキサミド; N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−エチルスルホニルフ ェニル)カルボキサミド;および、 N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシン−N'−(4−テトラゾリルフェニ ル)カルボキサミド。 実施例9 式(D)の化合物類 9A.乾燥CH2Cl2(10ml)中N−t−ブトキシカルボニル−L−ロイシ ン−N'−フェニルカルボキサミド(3.4g、11ミリモル)の冷(0℃)溶液 に、TFA(2ml)を加えた。溶液を25℃で6時間撹拌させ、次いで、真空下 で濃縮した。残渣をCH2Cl2およびH2Oの間に分配し、水相を飽和K2CO3溶 液を用いて0℃で塩基性化した。有機相を分離し、水相をCH2Cl2で3回抽出 した。集め合わせた有機相を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。濃縮して 、L−ロイシン−N'−フェニルカルボキサミドを得た。 9B.同様の方法で、下記化合物を製造する: L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; L−トリプトファン−N'−フェニルメチルカルボキサミド; L−トリプトファン−N'−フェニルカルボキサミド; L−トリプトファン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド; L−トリプトファン−N'−(4−エトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド; L−ロイシン−N'−(4−(N"−メチルアミノスルホニル)フェニル)カルボキ サミド; L−アラニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; L−メチオニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(3−エトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(2−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(4−(1−メチルエチルオキシ)カルボニル)フェニル)カ ルボキサミド; L−ロイシン−N'−(アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルメチルフェニル)カルボキサミ ド; L−ピリジン−3−イルアラニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル) カルボキサミド; L−スピロシクロペンチルグリシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル )カルボキサミド; L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カル ボキサミド; L−イソロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド ; L−O−ベンジルトレオニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カル ボキサミド; L−t−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド ; L−ロイシン−N'−(4−シアノフェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(4−(N"−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル) フェニル)カルボキサミド;および、 L−ロイシン−N'−(4−(N"−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル )フェニル)カルボキサミド。 9C.同様の方法で、下記式(D)の化合物類を製造する: L−トリプトファン−N'−(4−ニトロフェニル)カルボキサミド; L−トリプトファン−N'−(アミノフェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(4−メチルスルホニルフェニル)カルボキサミド; L−ロイシン−N'−(4−エチルスルホニルフェニル)カルボキサミド;およ び、 L−ロイシン−N'−(4−テトラゾリルフェニル)カルボキサミド。 実施例10 式(Ia)の化合物類 10A.THF(6ml)中2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル) ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタン酸(0.20g、0.54ミリモル) の冷(0℃)溶液に、1,1'−カルボニルジイミダゾール(0.12g、0.7ミ リモル)を加えた。混合物を0℃で75分間撹拌し、次いで、L−トリプトファ ン−N'−(4−エトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド(0.22g、0.6 2ミリモル)で処理し、25℃で15時間撹拌した。THFを蒸発させ、残渣を 酢酸エチル(60ml)に溶解した。溶液をH2O(10ml)、塩水(10ml)で 洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濃縮、続いて、アセトニトリルおよび50mM NH4OAc緩衝液の勾配を用いる逆相HPLCにより、N−(2−(ヒドロキシ)( キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタノイ ル)−L−トリプトファン−N'−(4−エトキシカルボニルフェニル)カルボキサ ミド30mgをオフホワイト色の固体、MS(FAB)701(M−H)+(ジアス テレオマーの混合物)として得た。 10B.同様の方法で、下記式(Ia)の化合物類を製造した: N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−トリプトファン−N'−(4−メトキシカル ボニルフェニル)カルボキサミド、 MS(FAB)687(M+H)+; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−アラニン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド、 MS(FAB)572(M+H)+; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−メチオニン−N'−(4−メトキシカルボニ ルフェニル)カルボキサミド、 MS(FAB)632(M+H)+; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド、 MS(FAB)614(M+H)+; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(3−エトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド、 1H NMR(300MHz,MeOH)δ0.73−1.01(m,12H) ,1.28−2.00(m,14H),2.4−3.61(m,2H),4.27− 4.45(m,3H),7.23−7.44(m,3H),7.65−7.98(m ,6H),8.29(s,0.5H),8.50(s,0.5H); N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(2−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド、 1H NMR(300MHz,MeOH)δ0.78−0.99(m,13H) ,1.3−2.4(m,7H),2.90−3.05(m,1H),3.5−3.75 (m,2H),3.89,3.90,3.94(3s,計3H),4.35−3.5 0(m,1H),7.05−8.10(m,11H),8.32,8.55,8.6 0(3d,J=8.7,1H); N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(1,1−ジメチルエ トキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)642(MH)+; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−アミノスルホニルフ ェニル)カルボキサミド、 1H NMR(300MHz,MeOH)δ0.76(d,J=6.5,3H) ,0.81(d,J=6.5,3H),0.85−1.1(m,7H),1.2−2. 1(m,7H),2.92−2.95(m,1H),3.45−3.70(m,2H) ,4.35−4.45(m,1H),7.28(d,J=8.7,1H),7.45 (t,J=8.7,1H),7.68(t,J=8.7,1H),7.7−7.8( m,3H),7.87(d,J=8.7,1H),7.95−8. 1(m,3H); N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル メチルフェニル)カルボキサミド、 MS(FAB)628(MH)+。 10C.同様の方法で、下記式(Ia)の化合物類を製造する: N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−5−フェニルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニ ルフェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−4−フェニルブタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−3−フェニルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニ ルフェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル−3−シクロヘキシルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカ ルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(2−((ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチ ル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カ ルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −5−フェニルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −4−フェニルブタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフ ェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −3−フェニルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −3−シクロヘキシルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカル ボニルフェニル)カルボキサミド; N−(2−((ヒドロキシ)(ナフト−1−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル )ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カル ボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −5−フェニルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −4−フェニルブタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフ ェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −3−フェニルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル フェニル)カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル −3−シクロヘキシル−プロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカ ルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(2−((ヒドロキシ)(ナフト−2−イルチオメチル)ホスフィノイルメチル )ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カル ボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−5−フ ェニルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル) カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−フ ェニルブタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カ ル ボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−フ ェニルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル) カルボキサミド; N−(2−(ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル−3−シ クロヘキシルプロパノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフ ェニル)カルボキサミド;および、 N−(2−((ヒドロキシ)(フェニルチオメチル)ホスフィノイルメチル)ペンタ ノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド。 10D.THF(2ml)中N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメ チル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタノイル)−L−トリプトファン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミドの溶液および1M Na OH(1ml)を25℃で24時間撹拌した。有機溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エ チル/H2Oに溶解した。水相を1M HClで酸性化し、分離した水相を酢酸エ チルで2回抽出した。集め合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ せ、濃縮して、N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イルチオメチル)ホスフ ィノイルメチル−4−メチルペンタノイル)−L−トリプトファン−N'−(4− カルボキシフェニル)カルボキサミド27mgを黄色粉末として得た。 10E.同様の方法で、ただし、N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2−イル チオメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイシン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド(30mg、0.048ミ リモル)で始めて、酢酸エチルで磨砕後、N−(2−(ヒドロキシ)(キノリン−2 −イルチオメチル)ホスフィノイルメチル−4−メチルペンタノイル)−L−ロイ シン−N'−(4−カルボキシフェニル)カルボキサミド10mgを半固体として得 た; 1H NMR(300MHz,MeOH)δ0.81−1.02(m,12H), 1.1−2.3(m,10H),2.82−3.00(m,1H),3.49,3.5 6(2s,2H),3.5−3.8(m,2H),4.45−4.55(m,1H) ,7.09(d,J=8.2,1H),7.19(d,J=8.2,1H),7.4 5(t,J=8.2,1H),7.45−7.6(m,3H),7.65−7.80( m,1H),7.82−7.98(m,2H),8.10−8.20(m,1H)。 実施例11 式(Fa)の化合物類 11A.25℃の水浴中、4−メチルペンタン酸(25g、0.215ミリモル )に、塩化チオニル(20.4ml、1.3g)をゆっくりと加えた。混合物をアル ゴン下50℃で3時間(気体の放出が止まるまで)加熱した。粗反応混合物を大 気圧で蒸留して、4−メチルペンタノイルクロリド(25.3g、87.3%)、 沸点143℃を得た。 11B.同様の方法で、ただし、4−メチルペンタン酸の代わりに、5−フェ ニルペンタン酸(5g)を用いて、5−フェニルペンタノイルクロリド(4.4g )を無色液体、沸点91℃−93℃として製造した。 実施例12 式(Fb)の化合物類 12A.トルエン(200ml)中60%NaH(836mg、1.5当量)の懸濁 液に、アルゴン下室温でL−(+)−2,10−カンファースルタム(3.0g、1 3.9ミリモル)を少しずつ加えた。混合物を室温で1時間勢い良く撹拌した。 その後、その溶液に4−メチルペンタノイルクロリドを0℃で注意深く滴下して 加えた。室温で3時間反応物を撹拌後、水10mlで反応を止め、エーテル70ml を加えた。反応混合物をまず0.5N HCl(2×50ml)、次いで5%K2CO3 (3×50ml)、最終的に塩水(1×50ml)で洗浄した。有機相をMgSO4 で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。カラムクロマトグラフィー(溶離液とし て1:6酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、N−4−メチルペンタノ イル−L−(+)−2,10−カンファースルタム(3.39g、78%)を得た。 12B.同様の方法で、ただし、4−メチルペンタノイルクロリドの代わりに 、適切な塩化物を用いて、下記式(Fb)の化合物類を製造した: N−3−フェニルプロパノイル−L−(+)−2,10−カンファースルタム、 MS:347(M+); N−5−フェニルペンタノイル−L−(+)−2,10−カンファースルタム、 MS:375(M+); N−ペンタノイル−L−(+)−2,10−カンファースルタム、MS:300( M+H)+。 実施例13 式(Fc)の化合物類 13A.乾燥THF75ml中、N−4−メチルペンタノイル−L−(+)−2, 10−カンファースルタム(3.39g、10.8ミリモル)の溶液に、アルゴン 下−78℃でNaN(TMS)2(THF中1.0M、11.34ml、1.05当量) を5分にわたり滴下して加えた。−78℃で1時間撹拌後、その混合物にヘキサ メチルホスホルアミド(5ml)、続いてt−ブチルブロモアセテート(5.2ml 、3当量)を加え、次いで、テトラt−ブチルアンモニウムヨージド400mgを 一部ずつ加えた。得られた溶液をアルゴン下−78℃で一晩維持した。翌朝、水 (100ml)で反応を止め、次いでエーテル(3×100ml)で抽出した。集め 合わせたエーテル層を塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した 。カラムクロマトグラフィー(溶離液として5:95酢酸エチル/石油エーテル ないし10:90酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、N−(4−メチ ル−2−t−ブトキシカルボニルメチル)ペンタノイル−L−(+)−2,10−カ ンファースルタム(4g、86.5%)を得た。 13B.同様の方法で、ただし、N−4−メチルペンタノイル−L−(+)−2 ,10−カンファースルタムの代わりに、適切な式(Fb)の化合物を用いて、下 記式(Fc)の化合物類を製造した: N−(3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチル)プロパノイル−L− (+)−2,10−カンファースルタム、MS:461(M+); N−(5−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチル)ペンタノイル−L− (+)−2,10−カンファースルタム、MS:490.1(M+H+); N−(2−t−ブトキシカルボニルメチル)ペンタノイル−L−(+)−2,10 −カンファースルタム、MS:414(M+H)+。 実施例14 式(F)の化合物類 14A.50%水性THF(150ml)中、N−(4−メチル−2−t−ブト キシカルボニルメチル)ペンタノイル−L−(+)−2,10−カンファースルタム (5.45g、12.7ミリモル)をアルゴン下0℃で撹拌した溶液に、LiOH・ H2O結晶(2.14g、4当量)、続いて30%H22(11.5ml)を加えた。 その後、氷浴を取り外し、得られた乳液を3時間撹拌すると、透明になった。ほ とんどのTHFを減圧下35℃で除去した。次いで、CH2Cl2(150ml)を 加え、4N HClを撹拌しながら加えてpH=2にした。NaClを加えた後、水 層を更にCH2Cl2(3×150ml)で抽出した。CH2Cl2を減圧下35℃で除 去し、その後、残渣を酢酸エチル(150ml)に取った。次いで、この溶液を5 %K2CO3(3×50ml)で抽出し、集め合わせた抽出物をエーテル(50ml) で洗浄した。それからCH2Cl2を水相に加え、NaClと共に撹拌しながら、水 層をCH2Cl2(3×70ml)で抽出し、集め合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥 させ、濾過し、濃縮して、(2R)−4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメ チルペンタン酸を無色油状物として得た(2.95g、定量的収率)。 14B.同様の方法で、ただし、N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボ ニルメチル)ペンタノイル−L−(+)−2,10−カンファースルタムの代わりに 、式(Fc)の適切な化合物を用いて、下記式(F)の化合物類を製造した: (2R)−3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチル−プロパン酸、 MS:265(M+H+); (2R)−5−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチル−ペンタン酸、 MS:293.1(M+H+); (2R)−2−t−ブトキシカルボニルメチル−ペンタン酸、 (無色油状物、1.09g)。 14C.(2R)−3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチル−プロパ ン酸(55mg)を氷酢酸(20ml)に取り、PtO2(25mg)を酢酸に加えた。 ビーカーをパール式ボンベ(Parr bomb)に設置し、排気し、100psiのH2を 充填した。3日間撹拌後、混合物を1cmのセライトベッドを通して吸引濾過した 。次いで、濾液を濃縮して黄色油状物、(2R)−3−シクロヘキシル−2−t− ブトキシカルボニルメチル−プロパン酸(56mg)、MS:269.5(M−H)- にした。 実施例15 式(Ib)の化合物類 15A.HOBT(0.22g、1.8ミリモル)を含有するDMF(5ml)中 、4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタン酸(0.28g、1. 2ミリモル)の溶液に、EDCI(0.31g、1.8ミリモル)を加えた。混合 物を0℃で1時間撹拌し、次いで、L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メ トキシカルボニルフェニル)カルボキサミド(1.2ミリモル)およびDMAP( 27mg、0.24ミリモル)で処理した。撹拌を25℃で24時間続け、次いで 、DMFを蒸発させた。残渣をCH2Cl2(20ml)に溶解し、溶液を1M HC l(10ml)、飽和NaHCO3(10ml)、塩水(10ml)で洗浄し、Na2SO4 で乾燥させた。真空で濃縮して、油状物を得、これを溶出液として20%酢酸エ チル/ヘキサンを用いるSiO2のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した 。N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−シ クロヘキシルグリシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド0.22g(22%)を、固体、MS(FAB)503(MH)+として得た。 15B.同様の方法で、下記化合物類を製造した: N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ピ リジン−3−イルアラニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキ サミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−O −ベンジルトレオニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−イ ソロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−t −ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−シアノフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−(N"−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル)フェニ ル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−(N"−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル)フェニル) カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−アミノスルホニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−メチルアミノスルホニルフェニル)カルボキサミド; N−(2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチルプロパノイル)−L− ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−t−ブトキシカルボニルメチルプロパノイル) −L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチルブタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド;および、 N−(5−フェニル−2−t−ブトキシカルボニルメチルペンタノイル)−L− ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド。 実施例16 式(Ic)の化合物類 16A.CH2Cl2(2ml)中N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニル メチルペンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メトキシカル ボニルフェニル)カルボキサミド(70mg、0.14ミリモル)の冷(0℃)溶液 に、TFA(0.5ml)を加えた。25℃で5時間撹拌後、溶液を真空で濃縮し 、生成物をアセトニトリルと50mM NH4OAc緩衝液の勾配を用いて逆相HP LCにより精製し、N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキ サミド44mg(71%)を白色固体、MS(FAB)445(M−H)-として得た 。 16B.同様の方法で、下記化合物を製造した: N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−イソロイシン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)41 9(M−H)-; N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)419( M−H)-; N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−t−ロイシン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−シアノフェニル)カルボキサミド; 1H NMR(300MHz,MeOH)δ0.84−0.99(m,12H) ,1.15−1.82(m,6H),2.36−2.41(m,1H),2.52− 2.65(m,1H),2.8−2.95(m,1H),4.49−4.54(m, 1H),7.4−7.9(m,4H); N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−アミノスルホニルフェニル)カルボキサミド、 1H NMR(300MHz,MeOH)δ0.85−1.00(m,12H), 1.1−1.3(m,2H),1.52−1.85(m,4H),2.31−2.95 (m,3H),4.49−4.55(m,1H),7.75−7.91(m,4H) ; N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−メチルアミノスルホニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)459 (M−H)-; N−(2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキ シカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)405(M−H)-; N−(3−フェニル−2−カルボキシメチルプロパノイル)−L−ロイシン−N '−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)455(M +H)+; N−(3−シクロヘキシル−2−カルボキシメチルプロパノイル)−L−ロイシ ン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)4 59(M−H)-; N−(4−フェニル−2−カルボキシメチルブタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)467(M −H)-; N−(4−フェニル−2−カルボキシメチルブタノイル)−L−シクロヘキシル グリシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−カルボキシメチルブタノイル)−L−t−ロイシン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(5−フェニル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N '−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB)481(M −H)-;および、 N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−O−ベンジルト レオニン−N'−(4−メトキノカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FA B)497(M−H)-。 16C.同様の方法で、ただし、粗生成物をエーテルで摩砕し、次いで、エー テルをデカントして、TFA塩として下記化合物類を得る: N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ピリジン−3− イルアラニン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS( FAB)456(M+H)+; N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−(N"−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル)フェニル)カルボキ サミド、MS(FAB)491(M+H)+;および、 N−(4−メチル−2−カルボキシメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−(N"−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル)フェニル)カルボキサ ミド、MS(FAB)491(M+H)+。 16D.酢酸エチル/THF(1:1、25ml)中、N−(4−メチル−2− t−ブトキシカルボニルメチル−ペンタノイル)−L−O−ベンジルトレオニン −N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)−カルボキサミド(60mg)および Pd/Cの混合物を1気圧で一晩加水分解した。セライトを通して濾過し、濾液 を濃縮し、残渣をエーテル/ヘキサンで摩砕して、N−(4−メチル−2−t− ブトキシカルボニルメチル−ペンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4−メト キシカルボニルフェニル)−カルボキサミド、MS(FAB)407(M−H)-を 生成した。 16E.Aの操作手順に従い、N−(4−メチル−2−t−ブトキシカルボニ ルメチル−ペンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メトキシ カルボニルフェニル)カルボキサミドの代わりに、下記: N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキ サミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(フェニル)ペンタノイル) −L−リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−(Nε−イソプロピル)リシン−N'−(4−(エトキシカルボニ ル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−4−(フェニル)ブタノイル)− L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−(N",N"−ジメチルアミノエチルアミ ノスルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(フェニル)ペンタノイル) −L−(N,N'−ジエチルグアニド)リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フ ェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルチオ)フェニル)カルボキサ ミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル) カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−S−((4−シアノフェニル)メチル)ペニシルアミン−N'−( フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(2−(4−アミノスルホニル )フェニルエチル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(3−(モルホリン−4−イル )プロピル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルアミノスルホニル)フェニ ル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチ ル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−(N",N"−ジメチルア ミノエチルアミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド;および N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−((3−(モルホリン−4−イル)プ ロピル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド を用いて、下記を得た: N−(2R,S)−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−4−(メチ ル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル) カルボキサミド:MS:434.2(M−H)-388(M−HCO−OH); N−(2R−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−(メチル)ペンタノイ ル)−D,L−ノルバリン−N'−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバモ イル)フェニル)カルボキサミド:MS:478(M+H)+; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド:MS: 588.3(M+H)+; N−(2R−カルボキシメチル−5−(フェニル)ペンタノイル)−L−リシン− N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド:MS:512.3( M+H)+; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −(Nε−イソプロピル)リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カ ルボキサミド:MS:630(M+H)+; N−(2R−カルボキシメチル−4−(フェニル)ブタノイル)−L−シクロヘキ シルグリシン−N'−(4−(N",N"−ジメチルアミノエチルアミノスルホニル) フェニル)カルボキサミド:MS:586(M+H)+; N−(2R−カルボキシメチル−5−(フェニル)ペンタノイル)−L−(N,N' −ジエチルグアニド)リシン−N'−(4−(エトキシカルボニル)フェニル)カルボ キサミド;MS:610.4(M+H)+; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−(メチルチオ)フェニル)カルボキサミド:FAB− MS(M+Na)+計算値569.2450;実測値:569.2461; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)カルボキサミド :FAB−MS(M+H)+計算値545.3015;実測値:545.3021; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −S−((4−シアノフェニル)メチル)ペニシルアミン−N'−(フェニル)カルボ キサミド:FAB−MS(M+H)+計算値634.2740;実測値:634.2 749; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(2−(4−アミノスルホニル)フェニルエチル )カルボキサミド:FAB−MS(M+H)+計算値634.2951;実測値:6 34.2963; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(3−(モルホリン−4−イル)プロピル)カル ボキサミド:FAB−MS(M+H)+計算値578.3594;実測値:578. 3583; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−(メチルアミノスルホニル)フェニル)カルボキサミ ド:1H NMR(300MHz,アセトン−d6)δ9.73(br,s,1H) ,7.91(d,2H,J=9Hz),7.79(d,2H,J=9Hz),7. 56(d,2H,J=8Hz),7.25−7.45(m,6H),7.19(d ,2H,J=8Hz),4.48(d,1H,J=9Hz),2.38−3.00 (m,9H),1.43−1.72(m,4H),1.04(s,9H); N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホ ニル)フェニル)カルボキサミド:FAB−MS(M+Cs)+計算値782.187 6;実測値:782.1896; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−ジメチルアミノ)エチル)アミノス ルホニル)フェニル)カルボキサミド:FAB−MS(M+Cs)+計算値809.2 349;実測値:809.2369;および N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−((3−(モルホリン−4−イル)プロピル)アミノス ルホニル)フェニル)カルボキサミド:FAB−MS(M+H)+計算値707.34 78;実測値:707.3489。 実施例17 式(Id)の化合物類 17A.乾燥DMF(20ml)中、N−(4−メチル−2−カルボキシメチル ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボ キサミド(0.28g、0.66ミリモル)およびHOBT(0.12g)の溶液を 0℃まで冷却し、EDCI(0.32g)で処理した。0℃で0.5時間撹拌後、 O−ベンジルヒドロキシルアミン(0.30ml)を加えて、反応を一晩25℃ま で暖めさせた。DMFを真空で除去し、残渣をCH2Cl2に取り、5%HCl/5 %NaHCO3および塩水で洗浄し、溶液をNa2SO4で乾燥させた。濃縮後、生 成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、Rf=0.6、10%MeOH/ CH2Cl2)により精製した。生成物を含む画分を、さらにCH2Cl2で摩砕して 精製し、N−(4−メチル−2−(N"−ベンジルオキシカルバモイル)メチルペン タノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサ ミドを固体、融点198−199℃として得た。 17B.同様の方法で、下記化合物を製造した: N−(2−(N"−ベンジルオキシカルバモイル)メチルペンタノイル)−L−ロ イシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−(N"−ベンジルオキシカルバモイル)メチルブタノイ ル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; および、 N−(4−メチル−2−(N"−ベンジルオキシカルバモイル)メチルペンタノイ ル)−L−トリプトファン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)−カルボキ サミド。 17C.N−(4−メチル−2−(N"−ベンジルオキシカルバモイル)メチルペ ンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキ サミド(210mg)をTHF(20ml)およびMeOH(5ml)中、50−60 ℃で2時間、1M NaOH(1.4ml)を用いて加水分解した。有機溶媒を蒸発 させ、残渣をH2O10mlに取り、エーテル(2×10ml)で洗浄した。水相を 10%HClを用いてpH2まで酸性化し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出し た。集め合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、 N−(4−メチル−2−(N"−ベンジルオキシカルバモイル)メチルペンタノイル )−L−ロイシン−N'−(4−カルボキシフェニル)カルボキサミド(110mg) を得た。 実施例18 式(Ie)の化合物類 18A.MeOH20mlおよびTHF10ml中、N−(4−フェニル−2−(N" −ベンジルオキシカルバモイル)メチルブタノイル)−L−ロイシン−N'−(4− メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド(25mg)の溶液に、10%Pd /C(20mg)を加えた。懸濁液を1時間水素化し、セライトにより吸引濾過し た。濃縮して、生成物を得、これをシリカ(2.5%MeOH/CH2Cl2)で精 製して、N−(4−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルブタノ イル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)−カルボキサミ ド、MS(FAB)482(M−H)-を8mg得た。 18B.同様の方法で、下記化合物を製造した: N−(4−メチル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルペンタノイル) −L−ロイシン−N'−(4−カルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルペンタノイル) −L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、M S(FAB)436(M+H)+; N−(2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルペンタノイル)−L−ロイシ ン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド、MS(FAB) 420(M−H)-; N−(4−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルブタノイル) −L−t−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド ; N−(4−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルブタノイル) −L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カル ボキサミド; N−(4−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルブタノイル) −L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−メチル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルペンタノイル) −L−t−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド ; N−(4−メチル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルペンタノイル) −L−トリプトファン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド、MS(FAB)507(M−H)-;および、 N−(4−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルブタノイル) −L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド。 18C.同様の方法で、下記化合物を製造した: N−(3−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルプロパノイル )−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(5−フェニル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルペンタノイル )−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド;お よび、 N−(3−シクロヘキシル−2−(N"−ヒドロキシカルバモイル)メチルプロパ ノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミ ド。 実施例19 式(Gb)の化合物類 19A.エタノール150ml中イソブチルマロン酸ジエチル(21.6g、0. 1モル)の冷(0℃)溶液に、KOH(5.89g、0.1モル)の溶液をゆっく りと30分かけて加えた。この透明な溶液を25℃で60時間撹拌した。エタノ ールを減圧下で除去し、固体残渣をH2O 50mlに溶解した。水溶液を4M H Clを用いてpH2に酸性化し、エーテル(2×50ml)で抽出した。集め合わ せた抽出物をMgSO4で乾燥させ、蒸発濃縮して、無色油状物としてイソブチル マロン酸エチル19.0g(100%)を得た。 19B.同様の方法で、下記式(Gb)の化合物類を製造する:tert−ブチル マロン酸エチル;プロピルマロン酸エチル;ベンジルマロン酸エチル;および、 シクロヘキシメチルマロン酸エチル。 実施例20 式(Gc)および(Gd)の化合物類 20A.そのままのイソブチルマロン酸エチル(25g、0.13モル)に0℃ でゆっくりと氷冷ジエチルアミン(15.1ml、0.15モル)を加えた。15分 間撹拌後、ホルマリン(37%水性ホルムアルデヒド11.1ml)を滴下して加 え、混合物を25℃で3日間撹拌させた。反応物をH2O 40ml中K2CO320 gの溶液で処理し、エーテル(2×100ml)で抽出した。集め合わせたエーテ ル層を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、20℃でロータリーエバポレーター により蒸発濃縮した。粗製の4−メチル−2−メチレンペンタン酸エチル(エー テルを幾分か含む)を無水エタノール250mlに溶解し、アセトニトリル(25 0ml)、1M LiOH(H2O 250ml中9.7g、0.23モル)で処理した。 一晩撹拌後、有機溶媒を蒸発させ、水性残渣を酢酸エチル(2×150ml)で抽 出した。集め合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、蒸発濃縮 して、4−メチル−2−メチレンペンタン酸10.5gを無色油状物として得た。 B.同様の方法で、下記式(Gd)の化合物類を調製する:4−フェニル−2 −メチレンブタン酸;3−シクロヘキシル−2−メチレンプロパン酸;5−フェ ニル−2−メチレンペンタン酸;2−メチレンペンタン酸;および、3,3−ジ メチル−2−メチレンブタン酸。 実施例21 式(G)の化合物類 4−メチル−2−メチレンペンタン酸(5.0g)およびチオ酢酸(25ml)の 混合物をアルゴン下95℃で3日間加熱した。過剰のチオ酢酸を蒸発させ、残っ た油状物を酢酸エチル(40ml)に溶解し、飽和NaHCO3(3×40ml)で抽 出した。集め合わせたNaHCO3抽出物を合わせ、1M HClを用いて0℃でp H2に酸性化した。水層をCH2Cl2(3×40ml)で抽出し、集め合わせた有 機相を乾燥(MgSO4)させ、蒸発濃縮して、4−メチル−2−アセチルチオメ チルペンタン酸3.0gを得た;1H NMR(80MHz,CDCl3)δ0.95 (d,J=8.0,6H),1.20−1.90(m,4H),2.35(s,3H) ,2.50−3.20(m,3H),6.7(br s,1H)。 実施例22 式(If)の化合物類 22A.HOBT(92mg、0.6ミリモル)およびL−ロイシン−N'−(4 −メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド(0.6ミリモル)を含有する乾 燥DMF(15ml)中、4−メチル−2−アセチルチオメチルペンタン酸(20 4mg、1.0ミリモル)の溶液に、EDCI(345mg、1.8ミリモル)を加え た。溶液を25℃で一晩撹拌し、次いで、DMFを真空で除去した。残渣を酢酸 エチル(35ml)に溶解し、1M HCl、1M NaOH、および塩水で洗浄した 。MgSO4で乾燥させ、蒸発濃縮して、半固体を得、これをシリカゲルのフラッ シュクロマトグラフィー(酢酸エチル1:石油エーテル2)にかけ、N−(4− メチル−2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メ トキシカルボニルフェニル)カルボキサミド(190mg)を白色固体として得た 。 22B.同様の方法で、下記式(If)の化合物類を調製する: N−(5−フェニル−2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−ロイシン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−アセチルチオメチルブタノイル)−L−ロイシン−N '−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−アセチルチオメチルプロパノイル)−L−ロイシン− N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−アセチルチオメチルプロパノイル)−L−ロイ シン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メト キシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(5−フェニル−2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−ロイシン− N'−(4−アミノカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−アセチルチオメチルブタノイル)−L−ロイシン−N '−(4−カルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−アセチルチオメチルプロパノイル)−L−ロイシン− N'−(4−メチルスルホニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−アセチルチオメチルプロパノイル)−L−ロイ シン−N'−(4−カルバモイルフェニル)カルボキサミド; N−(2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−シア ノフェニル)カルボキサミド; N−(5−フェニル−2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−トリプトフ ァン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−アセチルチオメチルブタノイル)−L−トリプトファ ン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−アセチルチオメチルプロパノイル)−L−トリプトフ ァン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−アセチルチオメチルプロパノイル)−L−トリ プトファン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド;および 、 N−(2−アセチルチオメチルペンタノイル)−L−トリプトファン−N'−(4 −メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド。 実施例23 式(Ig)の化合物類 23A.MeOH(8ml)中、N−(4−メチル−2−アセチルチオメチルペン タノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサ ミド(85mg、0.19ミリモル)の溶液に、0℃で濃NH4OH(0.4ml)を 加えた。0℃で5時間撹拌後、メタノールを蒸発させ、エーテル(30ml)を加 えた。このエーテル溶液を0.5M HCl、塩水で洗浄して、MgSO4で乾燥さ せた。濃縮して、N−(4−メチル−2−メルカプトメチルペンタノイル)−L− ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミドを定量的収 量で、白色泡状、MS(FAB)407(M−H)-として得た。 23B.同様の方法で、下記式(Ig)の化合物類を調製する: N−(5−フェニル−2−メルカプトメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N '−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−メルカプトメチルブタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−メルカプトメチルプロパノイル)−L−ロイシン−N '−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−メルカプトメチルプロパノイル)−L−ロイシ ン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(2−メルカプトメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキ シカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(5−フェニル−2−メルカプトメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N '−(4−アミノカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−メルカプトメチルブタノイル)−L−ロイシン−N' −(4−カルボキシフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−メルカプトメチルプロパノイル)−L−ロイシン−N '−(4−メチルスルホニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−メルカプトメチルプロパノイル)−L−ロイシ ン−N'−(4−カルバモイルフェニル)カルボキサミド; N−(2−メルカプトメチルペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−シアノ フェニル)カルボキサミド; N−(5−フェニル−2−メルカプトメチルペンタノイル)−L−トリプトファ ン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(4−フェニル−2−メルカプトメチルブタノイル)−L−トリプトファン −N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−フェニル−2−メルカプトメチルプロパノイル)−L−トリプトファ ン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシル−2−メルカプトメチルプロパノイル)−L−トリプ トファン−N'−(4−メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド;および、 N−(2−メルカプトメチルペンタノイル)−L−トリプトファン−N'−(4− メトキシカルボニルフェニル)カルボキサミド。 実施例24 式(Fc") 乾燥THF50ml中アルゴン下−95℃でN−(4−ペンテノイル)−4S−フ ェニルメチル−2−オキサゾリジノン6.48g(25.0ミリモル)の撹拌溶液 に、THF中1.0Mヘキサメチルジシラジドナトリウム27.5ml(27.5ミ リモル)をシリンジにより反応温度を−75℃以下に維持する速度で加えた。− 80℃ないし−95℃で15分後、使用直前に塩基性アルミナで濾過しておいた t−ブチルブロモアセテート5.65ml(6.83g、35ミリモル)をシリンジ により1分かけて加えた。この溶液を−90℃ないし−60℃で2時間撹拌し、 次いで、ヘキサン(100ml)と希水性NaHSO4の間に分配した。有機層を少 量の1Mリン酸緩衝液(pH7)を含有する飽和水性NaClで洗浄し、Na2SO4 で乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン75mlから再結晶化して、N−(2R− (t−ブトキシカルボニル)メチル−4−ペンテノイル)−4S−フェニルメチル −2−オキサゾリジノン5.56g(60%)を淡黄色針状物として得た:融点7 5−76℃。元素分析、C2127NO5としての計算値:C,67.54;H,7 .2 9,N,3.75、実測値:C,67.76;H,7.34;N,3.87。 実施例25 R2がビフェニルである式(Fc"−1) アルゴン下無水DMF10ml中、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)−メ チル−4−ペンテノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾリジノン4.7 5g(12.7ミリモル)、4−ブロモビフェニル3.73g(16.0ミリモル) 、トリ−o−トリルホスフィン0.234g(0.77ミリモル)、トリエチルア ミン2.22ml(1.62g、16.0ミリモル)の溶液に酢酸パラジウム(II)0 .086g(0.385ミリモル)を加えた。この溶液を100℃で4時間加熱し 、室温まで冷まし、酢酸エチルで希釈した。沈殿物を濾過して除去し、濾液を2 :1酢酸エチル:ヘキサン150mlと少量の亜硫酸ナトリウムを含有するpH7 のリン酸緩衝液50mlの間に分配した。有機層を0.2N水性二硫酸ナトリウム および塩水/pH7リン酸緩衝液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し た。残渣を酢酸エチル50mlに溶解し、イソオクタン250mlで希釈し、少しの 生成物結晶で種晶した。固体を濾過して除去し、4:1イソオクタン:酢酸エチ ル250mlから再結晶化して、生成物N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メ チル−(5−(ビフェン−4−イル)−4−ペンテノイル)−4S−フェニルメチル −2−オキサゾリジノン4.20g(63%)を微細白色針状物として得た:融点 118−119℃;1H NMR(300MHz,CDCl3)7.25−7.60( m,14H),6.47(d,1H,J=16Hz),6.25(dt,1H,J =16および8Hz),4.65−4.70(m,1H),4.34−4.44(m ,1H),4.11(dd,1H,J=9および2Hz),4.01(t,1H, J=8Hz),3.33(dd,1H,J=14および3Hz),2.89(dd ,1H,J=17および11Hz),2.76(dd,1H,J=14および1 0Hz),2.40−2.57(m,3H),1.43(s,9H)。 元素分析、C3335NO5としての計算値:C,75.40;H,6.77,N, 2.66、実測値:C,75.17;H,6.84;N,2.58。 実施例26 R2がビフェニルである式(Fc"−2) 酢酸エチル50ml中N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−(5−(ビ フェン−4−イル)−4−ペンテノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾ リジノン5.23gの溶液を10%Pd/C 500mgにより1atmの水素で室温で 2時間水素化した。触媒をセライトにより濾過して除去し、濾液を約20mlまで 濃縮し、次いで、約75mlのイソオクタンで希釈した。溶液を少しの生成物結晶 で種晶し、混合物を約50mlまで濃縮し、−20℃まで冷却した。沈殿物の濾過 により、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−(5−(ビフェン−4− イル)ペンタノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾリジノン4.91g( 94%)を白色粉末として得た:融点75−76℃;1H NMR(300MHz ,CDCl3)7.22−7.59(m,14H),4.61−4.70(m,1H) ,4.18−4.24(m,1H),4.14(d,2H,J=5Hz),3.34 (dd,1H,J=13および3Hz),2.57−2.89(m,4H),2. 48(dd,1H,J=13および5Hz),1.65−1.83(m,3H), 1.50−1.60(m,1H),1.42(s,9H)。 元素分析、C3337NO5としての計算値:C,75.11;H,7.07,N, 2.65、実測値:C,75.34;H,7.11;N,2.69。 実施例27 R2がビフェニルである式F THF60ml中N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)−メチル−(5−(ビフ ェン−4−イル)ペンタノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾリジノン 4.02g(7.62ミリモル)の溶液に、0℃で30%水性過酸化水素2.8mlを 加え、次いで、2N水性水酸化リチウム8.0mlを加えた。混合物を0℃で15 分間勢い良く撹拌し、次いで、室温まで暖めさせた。2時間後、混合物を0℃ま で冷却し、2N水性亜硫酸ナトリウム20mlおよび飽和水性重炭酸ナトリウム3 0mlを加えた。0℃で10分後、混合物を室温で更に1時間撹拌し、次いで、1 M pH7のリン酸緩衝液に注いだ。水相に固体の二硫酸ナトリウムを加えてp H6まで酸性化し、次いで、混合物を1:1酢酸エチル:ヘキサン(200ml) で抽 出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を 、0.5%酢酸を含有する20%ないし30%酢酸エチル:ヘキサンで溶出する シリカゲル125gのクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を濃 縮し、次いで、トルエンと共に数回共沸濃縮して、生成物、2R−(t−ブトキ シカルボニル)メチル−(5−(ビフェン−4−イル)ペンタン酸2.93g(>10 0%)を濃厚シロップとして得、これを−20℃で貯蔵してゆっくりと固化させ た:融点44−45℃(真空で固体を乾燥後);1H NMR(300MHz,C DCl3)δ7.22−7.59(m,9H),2.82−2.90(m,1H),2 .59−2.75(m,3H),2.40(dd,1H,J=14および5Hz) ,1.55−1.80(m,4H),1.42(s,9H)。 元素分析、C2328NO4としての計算値:C,74.97;H,7.66、実測 値:C,75.08;H,7.76。 実施例28 式(A−1) アセトニトリル40ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン5 .00g(21.6ミリモル)およびN−ヒドロキシスクシンイミド2.50g(2 1.7ミリモル)の溶液にアセトニトリル40ml中ジシクロヘキシルカルボジイ ミド4.12g(20ミリモル)の溶液を滴下添加した。混合物を0℃ないし室温 で一晩撹拌し、次いで、混合物を濾過して、沈殿したジシクロヘキシルウレアを 除去した。濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチル/ジクロロメタンで磨砕して、N− (t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン−N−ヒドロキシスクシンイミド エステル5.06g(80%)を白色固体として得た:融点136−137℃;1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ5.07(br d,1H),4.43(d ,1H,J=10Hz),2.84(s,4H),1.46(s,9H),1.1 0(s,9H)。 実施例29 R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジン(例示のフェニル基の代わり)であ る式(C) ジオキサン20ml中、N−(t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン N −ヒドロキシスクシンイミドエステル2.00g(6.32ミリモル)および4− アミノピリジン2.98g(31.6ミリモル)の溶液を100℃で3時間加熱し た。反応物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中5%ないし1 0%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、N−( t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボ キサミド1.06g(54%)を白色固体として得た:1H NMR(300MHz ,CDCl3)δ8.47(d,2H,J=6Hz),8.35(br s,1H), 7.50(d,2H,J=6Hz),5.23(ブロード d,1H),4.00( br d,1H),1.44(s,9H),1.05(s,9H)。 FAB−MS(M+H)+計算値:308.1974、実測値:308.1970 実施例30 30A.R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジン(例示のフェニル基の代 わり)である式(D) ジクロロメタン2ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン−N '−(ピリド−4−イル)カルボキサミド132mg(0.43ミリモル)の溶液に、 トリフルオロ酢酸1mlを加えた。室温で1時間後、溶液を約5mlのトルエンで希 釈し、濃縮した。トルエン/ジクロロメタン/メタノールに繰り返し溶解し、最 終的に濃縮して、L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボキサミド ビス(トリフルオロアセテート)190mg(100%)を白色固体として得た:1 H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ11.58(br s,1H),8. 68(d,2H,J=6Hz),8.35(br s,2H),7.91(d,2H ,J=6Hz),3.81(s,1H),1.04(s,9H)。 FAB−MS(M+H)+計算値:208.1500、実測値:208.1496 30B.R3がt−ブチルであり、R7が4−(メチルチオ)フェニルである式( D) Aと同様の方法で、L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルチオ)フェニル)カ ルボキサミドを製造した:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.02( s,1H),7.49(d,2H,J=6.5Hz),7.23(d,2H,J= 6.5Hz),3.23(s,2H),2.44(s,3H),1.03(s,9H )。 実施例31 31A.R2がビフェニルであり(およびXがプロパン−1,3−ジイル)、R3 およびR8がt−ブチルであり、R7が4−ピリジン(例示のフェニル基の代わ り)である式(Ib) DMF5ml中2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−(5−(ビフェン−4− イル)ペンタン酸357mg(0.97ミリモル)、L−t−ロイシン−N'−(4− (ピリド−4−イル)カルボキサミドビス(トリフルオロアセテート)422mg(0 .97ミリモル)、およびトリエチルアミン0.50ml(3.6ミリモル)の溶液 に、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘ キサフルオロホスフェート442mg(1.00ミリモル)を加えた。4時間後、 反応を酢酸エチルと水の間に分配した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、集め合 わせた有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。 残渣をヘキサン中25%ないし75%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマト グラフィーにより精製して、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5 −(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4 −イル)カルボキサミド360mg(66%)を得た:1H NMR(300MHz ,CDCl3)δ8.52(s,1H),8.42(d,2H,J=6Hz),7. 54(d,2H,J=7Hz),7.40−7.48(m,6H),7.32(t ,1H,J=7Hz),7.13(d,2H,J=8Hz),6.62(d,1H ,J=9Hz),4.35(d,1H,J=9Hz),2.58−2.68(m, 4H),2.40(dd,1H,J=16および3Hz),1.40−1.75( mを覆うs、H2Oが重なっている、13H),1.08(s,9H)。 31B.R7を変えた式(Ib) Aの方法に従い、L−t−ロイシン−N'−(4−(ピリド−4−イル)カルボキ サミドビス(トリフルオロアセテート)の代わりに下記: L−t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フ ェニル)カルボキサミド; L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルチオ)フェニル)カルボキサミド; を用いて、 N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノス ルホニル)フェニル)カルボキサミド:融点89−92℃;1H NMR(300M Hz,メタノール−d4)δ7.80(s,4H),7.51(d,2H,J=7 Hz),7.41(d,2H,J=7Hz),7.36(d,2H,J=8Hz) ,7.28(t,1H,J=7Hz),7.14(d,2H,J=8Hz),4. 47(s,1H),3.47(t,2H,J=6Hz),2.85−2.95(m に重なるt,3H),2.52−2.62(m,3H),2.32(dd,1H, J=16.5および5Hz),1.48−1.6(m,4H),1.41(s,9 H),1.09(s,9H)。 元素分析 C374937Sとしての計算値:C,65.37;H,7.26 ;N,6.18;S,4.72。実測値:C,65.13;H,7.33;N,6. 22;S,4.63; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルチオ)フェニル)カルボキサ ミド:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.79(s,1H),7.53 (d,2H,J=7Hz),7.31−7.44(m,7H),7.19(d,2 H,J=9Hz),7.13(d,2H,J=8Hz),6.58(d,1H,J =9Hz),4.36(d,1H,J=9Hz),2.55−2.67(m,4H ),2.34−2.40(mに重なるs、4H),1.38−1.75(mに重なる s、13H),1.07(s,9H)。 元素分析 C3646NO4S°0.25H2Oとしての計算値:C,71.19 ;H,7.72;N,4.61;S,5.28。実測値:C,71.20;H,7. 78;N,4.58;S,5.28; を得た。 実施例32 32A.R2がビフェニルであり(およびXがプロパン−1,3−ジイルである) 、R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジン(例示のフェニルの代わり)であ る、式(Ic) ジクロロメタン4ml中N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビ フェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル )カルボキサミド360mg(0.64ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸2ml を加えた。室温で1時間後、この溶液をトルエンで希釈し、濃縮した。残渣を酢 酸エチル(15ml)に溶解し、0.5MpH4のクエン酸緩衝液(2×15ml) で洗浄した。集め合わせた水層を酢酸エチル(2×15ml)で抽出し、集め合わ せた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を酢酸 エチル/ヘキサンで磨砕し、N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4 −イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボ キサミド230mg(71%)を白色固体として得た。融点198−201℃;1 H NMR(300MHz,MeOH−d4)δ8.32(d,2H,J=7Hz) ,7.64(d,2H,J=5Hz),7.45(d,2H,J=7Hz),7. 24−7.38(m,7H),7.10(d,2H,J=8Hz),4.42(s ,1H),2.85−3.00(m,1H),2.33−2.65(m,4H),1 .40−1.62(m,4H),1.02(s,9H)。 元素分析 C303634°0.5H2O°0.5酢酸エチル(溶媒和物)として の計算値:C,69.29;H,7.27;N,7.58。実測値:C,69.46 ;H,7.09;N,7.55。 32B.R7を変えた式(Ic) Aの方法に従い、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェ ン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カ ルボキサミドの代わりに下記: N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノス ルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4R/S−(メチルスルフィニル)フェ ニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(フルオレン−2−イル) ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カル ボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(7−(グリシル)アミノフ ルオレン−2−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカル ボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4−(ピリド−4−イル) フェニル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェ ニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−β−ヒドロキシバリン−N'−(フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルスルホニル)フェニル)カル ボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4−(2−ヒドロキシエ チル)フェニル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル) フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4'−ヒドロキシビフェ ン−4−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル) フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4'−シアノビフェン− 4−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェ ニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボ キサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4'−(2−アミノエトキ シ)ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカ ルボニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4−(ピリジン−4−イ ル)フェニル)ペンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2− ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル)カ ルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(2−フルオロビフェン− 4−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェ ニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−4−((ビフェン−4−イル)チ オ)ブタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミ ド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4−(2−アミノピリジ ン−5−イル)フェニル)ペンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4S−(メチル スルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(2−ヒドロキシビフェン −4−イル)ペンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニ ル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4'−シアノビフェン− 4−イル)ペンタノイル)−L−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)グリ シン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−イル)グリシン− N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド;および N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(2R/S−ヒドロキシ− 3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(シクロヘキシ ル)グリシン−N'−(4S−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フ ェニル)カルボキサミド を用いて、 N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニ ル)カルボキサミド:1 H NMR(300MHz,MeOH−d4)δ7.80(s,4H),7.50 (d,2H,J=7Hz),7.25−7.42(m,5H),7.15(d,1 H,J=8Hz),4.47(s,1H),3.47(t,2H,J=6Hz), 2.89−3.00(m,1H),2.87(t,2H,J=6Hz),2.49− 2.70(m,3H),2.39(dd,1H,J=16および5Hz),1.4 6−1.67(m,4H),1.07(s,9H); 元素分析 C334137S°0.5H2Oとしての計算値:C,62.64;H ,6.69;N,6.64;S,5.07。実測値:C,62.61;H,6.80 ;N,6.31;S,4.97; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4R/S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサ ミド:1 H NMR(300MHz,MeOH−d4)δ8.03(d,1H,J=9Hz ),7.76(d,2H,J=9Hz),7.57(dd,2H,J=9および2 Hz),7.44(d,2H,J=7Hz),7.36(t,2H,J=7Hz) ,7.23−7.28(m,3H),7.10(d,2H,J=8Hz),4.45 (d,1H,J=9Hz),2.85−2.98(m,1H,J=8Hz),2. 44−2.64(m,7H),2.35(dd,1H,J=16および5Hz), 1. 43−1.62(m,4H),1.03(s,9H); N−(2R−カルボキシメチル−5−(フルオレン−2−イル)ペンタノイル)− L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド:融 点188−190℃;1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ12.06(s,1H),10.30( s,1H),8.19(d,1H,J=8Hz),7.86(d,2H,J=9H z),7.68−7.77(m,3H),7.62(d,1H,J=8Hz),7. 48(d,1H,J=7Hz),7.20−7.35(m,H),7.10(d, 1H,J=7Hz),4.48(m,1H),3.76(s,3H),3.70( s,2H),2.15−2.75(m,5H),1.35−1.75(m,5H), 0.90−0.99(m,4H) 元素分析 C343826としての計算値:C,71.56;H,6.71;N, 4.91。実測値:C,71.51;H,6.97;N,4.84; N−(2R−カルボキシメチル−5−(7−(グリシル)アミノフルオレン−2− イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル )カルボキサミド:融点222−224℃;FAB−MS(M+H)+40514 7としての計算値:699.3758;実測値:699.3770; N−(2R−カルボキシメチル−5−(4−ピリド−4−イル)フェニル)ペンタ ノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサ ミド:1 H NMR(300MHz,d4−MeOH)δ8.52(d,2H,J=5.5H z),7.92(d,2H,J=9.19Hz),7.67(d,2H,J=8.8 2Hz),7.58(d,2H,J=6.25Hz),7.46(d,2H,J= 8.45Hz),7.20(d,2H,J=8.46Hz),4.6−4.4(m, 1H),3.84(s,3H),2.83−2.59(m,4H),2.38(dd ,1H,J=16.7および5Hz),1.71−1.57(m,7H),0.96 (dd,6H,J=9.92および6.3Hz); N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −β−ヒドロキシバリン−N'−(フェニル)カルボキサミド:1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.73(s,1H),8.07(d, 1H,J=8.09Hz),7.52−7.25(m,11H),7.10(t,1 H,J=7.54Hz),6.97(d,2H,J=8.08Hz),4.41(d ,1H,J=8.45Hz),3.02−3.00(m,1H),2.75(dd, 1H,J=16.55および8.45Hz),2.53−2.51(m,2H),2 .44(dd,1H,J=17.1および4.6Hz),1.85−1.47(m, 4H),1.45(s,3H),1.21(s,3H) 元素分析 C3344としての計算値:C,71.69;H,6.82;N,5 .57。実測値:C,71.65;H,6.86;N,5.53; N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −t−ロイシン−N'−(4−(メチルスルホニル)フェニル)カルボキサミド:1 H NMR(300MHz,MeOH−d4)δ8.10(d,1H,J=9Hz ),7.84(s,4H),7.47(d,2H,J=8Hz),7.25−7.4 0(m,5H),7.13(d,2H,J=8Hz),4.48(d,1H,J= 9Hz),2.95(s,3H),2.44−2.70(m,4H),2.36(d d,1H,J=16および5Hz),1.47−1.63(m,4H),1.06 (s,9H); N−(2R−カルボキシメチル−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル) ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カル ボキサミド:1 H NMR(300MHz,MeOH−d4)δ7.91(d,2H,J=9Hz ),7.64(d,2H,J=9Hz),6.96(s,4H),4.47−4.5 1(m,1H),3.84(s,3H),3.63(t,2H,J=7Hz),2 .68(t,2H,J=7Hz),2.46−2.75(m,4H),2.37(d d,1H,J=16および5Hz),1.51−1.73(m,7H),0.93 および0.89(2d,6H,J=7Hz); N−(2R−カルボキシメチル−5−(4'−ヒドロキシビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボ キサミド:融点195−197℃;FAB−MS(M+H)予測値:575.2 757;実測値:595.2750; N−(2R−カルボキシメチル−5−(4'−シアノビフェン−4−イル)ペンタ ノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサ ミド:1 H NMR(300MHz,MeOH−d4)δ10.02(s,1H),8.3 7(d,1H,J=7Hz),7.87(d,2H,J=8Hz),7.71(d ,2H,J=8.5Hz),7.64(d,4H,J=9Hz),7.35(d, 2H,J=8Hz),7.16(d,2H,J=8Hz),4.50−4.53( m,1H),3.81(s,3H),2.49−2.78(m,4H),2.35( dd,1H,J=16および5Hz),1.46−1.72(m,7H),0.8 8および0.90(2d,2H,J=7Hz); N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド: 融点191−193℃; N−(2R−カルボキシメチル−5−(4'−(2−アミノエトキシ)ビフェン− 4−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェ ニル)カルボキサミド: FAB−MS(M+H)+計算値:618.3179;実測値:618.3189; N−(2R−カルボキシメチル−5−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)ペ ンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチ ル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド: N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド: N−(2R−カルボキシメチル−5−(2−フルオロビフェン−4−イル)ペン タノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキ サミド: N−(2R−カルボキシメチル−4−((ビフェン−4−イル)チオ)ブタノイル) −L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド: N−(2R−カルボキシメチル−5−(4−(2−アミノピリジン−5−イル)フ ェニル)ペンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フ ェニル)カルボキサミド: N−(2R−カルボキシメチル−5−(2−ヒドロキシビフェン−4−イル)ペ ンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル)カ ルボキサミド: N−(2R−カルボキシメチル−5−(4'−シアノビフェン−4−イル)ペンタ ノイル)−L−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)グリシン−N'−(4 S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド: N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−イル)グリシン−N'−(4S−(メ チルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド:および N−(2R−カルボキシメチル−5−(2R/S−ヒドロキシ−3,3,3−トリ フルオロプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(シクロヘキシル)グリシン− N'−(4S−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボ キサミド を得た。 実施例33 33A.R2がビフエニルであり(およびXがプロパン−1,3−ジイルである) 、R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジン(例示のフェニルの代わり)であ る、式(Ie) DMF1.0ml中、N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル) ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド 127.4mg(0.200ミリモル)およびN−メチルモルホリン40μlの溶液 に、室温で、ベンゾシリアゾール−1−イル−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニ ウム ヘキサフルオロホスフェート115mg(0.26ミリモル)を加えた。15分後 、ヒドロキシルアミン塩酸塩42mg(0.60ミリモル)を一部ずつ加え、次い で、更にN−メチルモルホリン70μlを加えた。混合物を室温で24時間撹拌 し、次いで、酢酸エチル30mlと0.5M水性重炭酸ナトリウム25mlの間に分 配した。有機層を更に水性重炭酸ナトリウムと塩水/pH7緩衝液で洗浄し、硫 酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。酢酸エチルから再結晶化して、N−(2R −(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイ ル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボキサミド42.2mgを 得た。濾液を濃縮し、円形クロマトグラフィー(1mmプレート、5%ないし10 %エタノール:ジクロロメタン)により精製して、2:1酢酸エチル:ヘキサン から再結晶化後、更に生成物21.0mgを得た。総収量は、白色粉末としてN−( 2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタ ノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボキサミド63.1m g(61%)であった:1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.4 5(s,1H),10.34(s,1H),8.68(s,1H),8.38(d ,2H,J=7Hz),8.04(d,1H,J=9Hz),7.25−7.60 (m,9H),7.12(d,2H,J=7Hz),4.39(d,1H,J=9 Hz),2.86−2.97(m,1H),2.36−2.60(m,2H,DMS O−d5共鳴と重なっている),2.14(dd,1H,J=15および7Hz ),2.02(dd,1H,J=15および8Hz)1.30−1.53(m,4 H),0.94(s,9H)。 元素分析 C303644°0.25H2Oとしての計算値:C,69.14:H ,7.06;N,10.75。実測値:C,69.15;H,7.23;N,10. 56。 33B.R2、R3、およびR7を変えた式(Ie) Aの方法に従い、N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル) ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド の代わりに下記: N−(2R−カルボキシメチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L −トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−カルボキシメチル−5−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)ペ ンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリン−N'−(4S−メチルスルフィニル) フェニルカルボキサミド;および N−(2R−(カルボキシメチル−4−メチルペンタノイル)−L−t−ロイシ ン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(カルボキシメチル−(5−(4−(2S−ヒドロキシプロピル)フェ ニル)ペンタノイル)−L−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)グリシン −N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(カルボキシメチル−5−(4−(2−メチルチアゾル−4−イル) フェニル)ペンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリン−N'−(ピリジン−4− イル)カルボキサミド;および N−(2R−(カルボキシメチル−5−(4−(2R/S−ヒドロキシ−3,3,3 −トリフルオロプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリ ン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド を用いて: N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(ビフェン−4−イル )ペンタノイル)−L−トレオニン−N'−(4S−(メチルスルフィニル)フェニル )カルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(4−(ピリジン−4 −イル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリン−N'−(4S− メチルスルフィニル)フェニルカルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−4−メチルペンタノイル) −L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−(5−(4−(2S−ヒドロ キシプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(トランス−4−ヒドロキシシクロ ヘキシル)グリシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(4−(2−メチルチ アゾル−4−イル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリン−N' −(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(4−(2R/S−ヒ ドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β −ヒドロキシ)バリン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(4−(2S−ヒドロ キシプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(トランス−4−ヒドロキシシクロ ヘキシル)グリシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(4−(2−メチルチ アゾル−4−イル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリン−N' −(ピリジン−4−イル)カルボキサミド;および N−(2R−(N−ヒドロキシカルバモイル)メチル−5−(4−(2R/S−ヒ ドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β −ヒドロキシ)バリン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド を得た。 実施例34 34A.R3がt−ブチルであり、R4およびR5がHである式(C) 蒸留アニリン9ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシンのN− ヒドロキシスクシンイミドエステル2.00g(6.32ミリモル)の溶液を撹拌 し、100℃で30分間加熱した。混合物を室温まで冷まし、酢酸エチル40ml で希釈した。この溶液を4×50mlの1N水性二硫酸ナトリウムで洗浄し、集め 合わせた水層を酢酸エチル25mlで抽出した。集め合わせた有機層を塩水で洗浄 し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ ー(ジクロロメタン中2%ないし10%酢酸エチル)により精製し、N−(t− ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン−N'−フェニルカルボキサミド1.3 6g(74%)を白色固体として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3) δ7.49(d,2H,J=8Hz),7.31(t,2H,J=8Hz),7. 11(t,1H,J=7Hz),5.30−5.36(m,1H),3.95(d ,1H,J=9Hz),1.44(s,9H),1.07(s,9H)。 34B.R3がt−ブチルであり、R4が4−メチルチオであり、R5がHであ る、式(C) Aと同様の方法で、N−(t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン−N' −(4−(メチルチオ)フェニル)カルボキサミドを製造した:1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ7.65(br s,1H),7.42(d,2H,J=8. 5Hz),7.21(d,2H,J=8.5Hz),5.32(br d,1H), 3.95(d,1H,J=8.5Hz),2.45(s,3H),1.44(s,9 H),1.06(s,9H)。 元素分析 C182323Sとしての計算値:C,61.33;H,8.01,N ,7.95,S,9.09。実験値:C,61.34;H,8.06;N,8.00 ,S,9.18。 実施例35 R3がt−ブチルであり、R4およびR5がHである、トリフルオロアセチル保 護基を有する式(C) ジクロロメタン10ml中N−(t−ブトキシカルボニル)−L−t−ロイシン− N'−フェニルカルボキサミド1.36g(4.4ミリモル)の溶液に、トリフルオ ロ酢酸5mlを加えた。室温で45分後、溶液をトルエンで希釈し、濃縮した。残 渣をトルエンから2倍以上に濃縮して過剰のトリフルオロ酢酸を除去し、次いで 、真空下(約1mmHg)で乾燥させた。その後、残渣をジクロロメタン15mlに 溶解し、続いてピリジン(0.90ml、11ミリモル)および無水トリフルオロ 酢酸(0.70ml、4.84ミリモル)で処理した。30分後、混合物をジクロロ メタン(25ml)と1N水性二硫酸ナトリウムの間に分配した。有機層を更に水 性 二硫酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、N− (トリフルオロアセチル)−L−t−ロイシン−N'−フェニルカルボキサミド1. 22g(91%)を白色固体として得た:融点201−203℃、1H NMR( 300MHz,CDCl3)δ7.50(d,2H,J=8Hz),7.36(t, 2H,J=8Hz),7.17(t,1H,J=7Hz),4.43(d,1H, J=9Hz),1.10(s,9H)。 元素分析 C1417322としての計算値:C,55.62;H,5.67, N,9.27。実験値:C,55.57;H,5.60;N,9.18。 実施例36 R3がt−ブチルであり、R4が4−(2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル であり、およびR5がHである、トリフルオロアセチル保護基を有する式(C) クロロホルム5ml中N−(トリフルオロアセチル)−L−t−ロイシン−N'− フェニルカルボキサミド250mg(0.83ミリモル)の溶液に、クロロスルホ ン酸0.4ml(6ミリモル)を加えた。この混合物を35分間還流加熱し、次い で、0℃まで冷却し、酢酸エチルで希釈した。エタノールアミン(1.5ml)を 加え、混合物を0℃で15分間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルの間に分配し 、有機層を1N水性二硫酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃 縮して、N−(トリフルオロアセチル)−L−t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒ ドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド140mg(40% )を得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.93(s,1H),7. 84(d,2H,J=9Hz),7.67(d,2H,J=9Hz),7.15( br d,1H),4.90(br t,1H),4.49(d,1H,J=9Hz) ,3.70(t,2H,J=5Hz),3.11(q,2H,J=5Hz),1. 12(s,9H)。 実施例37 R3がt−ブチルであり、R4が4−(2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル であり、およびR5がHである、式(D) エタノール8ml中N−(トリフルオロアセチル)−L−t−ロイシン−N'−(4 −((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド257m g(0.6ミリモル)の溶液に、ホウ化水素ナトリウム227mg(6ミリモル)を 加えた。この混合物を15分間55℃まで加熱し、室温まで冷まさせ、メタノー ル中10%水酸化アンモニウムで反応を止めた。室温で20分後、混合物を濾過 し、濾液をシリカゲルに吸収させた。クロマトグラフィー(ジクロロメタンから 90:9:1ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム)により、L− t−ロイシン−N'−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニル )カルボキサミド110mg(56%)を油状物として得た:1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ9.48(br s,1H),7.81(d,2H,J=9H z),7.72(d,2H,J=9Hz),3.67(t,2H,J=5Hz), 3.30(s,1H),3.08(q,2H,J=5Hz),1.06(s,9H )。 FAB−MS(M+H+):予測値330.1488 実測値330.1480 実施例38 R2がビフェニルであり(Xがプロパン−1,3−ジイルであり)、R3がt−ブ チルであり、R4が4R/S−メチルスルフィニルであり、R5がHである、式( Ib) ジクロロメタン2ml中N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビ フェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−(メチルチオ) フェニル)カルボキサミド60.3mg(0.100ミリモル)の溶液に−78℃で 、ジクロロメタン1ml中m−クロロペル安息香酸26mg(0.15ミリモル)の 溶液を加えた。この反応を−78℃で50分間撹拌し、次いで、ジメチルスルフ ィド0.2mlを加えた。混合物を室温まで暖め、次いで、ジクロロメタンと飽和 水性重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥させ、濃縮して、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビ フェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4R/S−(メチ ルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド59.6mg(96%)を白色固体とし て得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.46(br s,1H), 7.32−7.68(m,11H),7.14(d,2H,J=8Hz),6.6 3(d, 2H,J=9Hz),4.42(d,1H,J=9Hz),2.36−2.72( m,8H),1.42−1.76(mに重なるs,13H),1.09(s,9H) 。 実施例39 式(F") THF30ml中、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−4−ペンテ ノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾリジノン2.779g(7.50ミ リモル)の溶液に0℃で30%水性過酸化水素2.55ml(22.5ミリモル)を 加え、次いで、2.0N水性水酸化リチウム7.5ml(15ミリモル)を加えた。 混合物を0℃で2時間および室温で0.5時間撹拌した。混合物を0℃まで再冷 却した後、2M水性亜硫酸ナトリウム15ml、および飽和水性重炭酸ナトリウム 23mlを加えた。混合物を更に30分0℃で撹拌し、次いで、THFの殆どを真 空下で濃縮して除去した。残渣をCH2Cl2およびH2Oの間に分配し、水層を更 にCH2Cl2で抽出した。集め合わせた有機層を水性重炭酸ナトリウムで抽出し 、その後、集め合わせた水層を二硫酸ナトリウムでpH2まで酸性化した。得ら れた混合物を酢酸エチルで2回抽出し、集め合わせた有機層を飽和水性NaClで 洗浄し、ヘキサン0.25容量で希釈し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、2R −(t−ブトキシカルボニル)メチル−4−ペンテン酸1.47g(92%)を無色 油状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ5.68−5.82 (m,1H),5.07−5.15(m,2H),2.86−2.96(m,1H) ,2.60(dd,1H,J=18および10Hz),2.25−2.52(m, 3H),1.43(s,9H)。 実施例40 R3がt−ブチルであり、R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルである、式 (D'−1) 実施例31と同様の方法で、2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−(5−( ビフェン−4−イル)ペンタン酸の代わりに、2R−(t−ブトキシカルボニル) メチル−4−ペンテン酸を用い、L−t−ロイシン−N'−(4−ピリド−4−イ ル)カルボキサミドの代わりにL−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル) フェ ニル)カルボキサミドを用いて、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル− 4−ペンテノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル) カルボキサミドを製造した:融点118−119℃(シクロヘキサン);1H N MR(300MHz,CDCl3)δ8.96(s,1H),7.95(d,2H, J=9Hz),7.57(d,2H,J=9Hz),6.32(d,1H,J=7 Hz),5.63−5.77(m,1H),4.95−5.08(m,2H),4. 52−4.60(m,1H),3.88(s,3H),2.36−2.77(m,4 H),2.14−2.27(m,1H),1.60−1.87(m,3H),1.4 5(s,9H),0.97(d,3H,J=7Hz),0.91(d,3H,J= 7Hz)。 元素分析 C253626としての計算値:C,65.20;H,7.88,N, 6.08。実験値:C,65.04;H,7.80;N,6.06。 実施例41 41A.R2がフルオレン−2−イルであり(Xがプロパン−1,3−ジイルであ り)、R3がt−ブチルであり、R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルである 、式(D'−2) アルゴン下、DMF1.0ml中、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル −4−ペンテノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニ ル)カルボキサミド167mg(0.36ミリモル)、2−ブロモフルオレン108 mg(0.44ミリモル)、トリ−o−トリルホスフィン21mg(0.07ミリモル )、およびトリエチルアミン69μl(50mg、0.50ミリモル)の溶液に、二 酢酸パラジウム8.0mg(0.035ミリモル)を加えた。溶液を100℃で2時 間加熱し、室温まで冷まし、次いで、3:1酢酸エチル:ヘキサンおよび水の間 の分配した。有機層を1N水性重炭酸ナトリウムおよび塩水/pH7緩衝液で洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー( 20gシリカ、ジクロロメタン中5%ないし10%t−ブチルメチルエーテル) により精製して、TLCにより微量の不純物を含有する固体として、生成物18 5mg(82%)を得た。t−ブチルメチルエーテル/イソオクタンから再結晶化 し て、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(フルオレン−2−イル )−4E−ペンテノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェ ニル)カルボキサミド115mg(51%)を微細白色針状物として得た:融点1 89−192℃;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.32(s,1H ),7.79(d,2H,J=8Hz),7.72(d,1H,J=8Hz),7 .57(d,1H,J=8Hz),7.45−7.53(m,3H),7.36(t ,1H,J=7.5Hz),7.25−7.32(m,2H),7.17(d,1H ,J=7Hz),4.52−4.60(m,1H),3.75(s,5H),2.3 3−2.87(m,5H),1.60−1.90(m,3H),1.45(s,9H ),0.92(見かけのt,6H)。 元素分析 C384426°0.5H2Oとしての計算値:C,72.01;H, 7.16,N,4.42。実験値:C,71.87;H,7.07;N,4.32。 41B.R2が7−(N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシル)アミノフルオ レン−2−イルであり(Xがプロパン−1,3−ジイルであり)、R3がt−ブチ ルであり、R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルである、式(D'−2) 無水ピリジン10ml中、2−アミノ−ブロモフルオレン600mg(2.31ミ リモル)、およびN−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン483mg(2.31 ミリモル)の溶液に、EDC塩酸塩442mg(2.31ミリモル)を加えた。反 応物を60℃で4日間加熱し、次いで溶液を濃縮した。残渣を酢酸エチルと1N 水性塩酸の間に分配し、有機層を飽和水性重炭酸ナトリウムと塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ ン−N'−(7−ブロモフルオレン−2−イル)カルボキサミド813mg(78% )を褐色固体として得た:融点194−195℃。 Aの方法に従い、2−ブロモフルオレンの代わりに、N−(ベンジルオキシカ ルボニル)グリシン−N'−(7−ブロモフルオレン−2−イル)カルボキサミドを 用いて、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(7−(N−(ベンジ ルオキシカルボニル)グリシル)アミノフルオレン−2−イル)−4E−ペンテノ イル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミ ドを得る:融点213−214℃。 FAB−MS(M+Cs)+485449°Csとしての計算値:963.2945 ;実測値:963.2960。 元素分析 C475449としての計算値:C,69.40;H,6.51,N, 6.75。実験値:C,69.47;H,6.51;N,6.70。 41C.R2が4−(ピリド−4−イル)フェニルであり(Xがプロパン−1,3 −ジイルであり)、R3がt−ブチルであり、R7が4−(メトキシカルボニル)フ ェニルである、式(D'−2) 2M水性炭酸ナトリウム(3ml)をベンゼン2ml中4−ブロモピリジン400 mg(2.0ミリモル)の懸濁液に加えて、透明な2相を得、アルゴンを数分間こ の混合物に通して泡立て、その後パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィ ン)115mg(0.10ミリモル)を加えた。得られた混合物に、エタノール1m l中4−ブロモフェニルボロン酸200mg(1.00ミリモル)の溶液を加え、混 合物を還流温度で4時間加熱した。室温まで冷ました後、混合物を酢酸エチル( 25ml)と水(25ml)の間に分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、 濃縮した。ヘキサン中25%ないし50%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロ マトグラフィーにより残渣を精製して、4−(4−ブロモフェニル)ピリジン19 3mg(82%)を白色固体として得た:融点124−126℃。 Aの方法に従い、2−ブロモフルオレンの代わりに、4−(4−ブロモフェニ ル)−ピリジンを用いて、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−( 4−(ピリド−4−イル)フェニル)−4E−ペンテノイル)−L−ロイシン−N' −(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミドを得る:1H NMR(3 00MHz,CDCl3)δ8.80(s,1H),8.64(d,2H,J=6H z),7.85(d,2H,J=8.5Hz),7.49(d,2H,J=9Hz ),7.45(d,2H,J=6Hz),7.19(d,2H,J=8Hz),6 .40(d,1H,J=16Hz),6.33(d,1H,J=8Hz),6.0 9−6.17(m,1H),4.54−4.57(m,1H),3.80(s,3H ),2.38−2.81(m,5H),1.48−1.84(m,3H),1.44 (s,9H) ,0.90および0.94(2d,6H,J=7Hz)。 実施例42 42A.R2がフルオレン−2−イルであり(Xがプロパン−1,3−ジイルであ り)、R3がt−ブチルであり、R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルである 、式(Ib') 4:3酢酸エチル:エタノール7ml中、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル )メチル−5−(フルオレン−2−イル)−4−ペンテノイル)−L−ロイシン−N '−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド111mg(0.177ミ リモル)の溶液に、1atm水素圧で10%パラジウム炭素30mgにより3時間水 素化した。触媒をセライト濾過して除去し、濾液を濃縮した。t−ブチルメチル エーテルで磨砕して、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(フル オレン−2−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボ ニル)フェニル)カルボキサミド110mg(99%)を白色固体として得た:融点 166−167℃(161℃で軟化)。 元素分析 C374626としての計算値:C,72.29;H,7.54,N, 4.56。実験値:C,72.32;H,7.54;N,4.62。 42B.R2を変えた式(Ib') Aの方法に従い、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(フルオ レン−2−イル)−4−ペンテノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカ ルボニル)フェニル)カルボキサミドの代わりに: N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(7−(N−(ベンジルオキ シカルボニル)グリシル)アミノフルオレン−2−イル)−4E−ペンテノイル)− L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)カルボキサミド;お よび N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4−(ピリド−4−イル) フェニル)−4E−ペンテノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボ ニル)フェニル)カルボキサミドを用いて、 N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(7−(グリシル)アミノフ ルオレン−2−イル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカル ボニル)フェニル)カルボキサミド: FAB−MS(M+H)+405147としての計算値:699.3758;実測 値699.3770;および N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(4−(ピリド−4−イル) フェニル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル)フェ ニル)カルボキサミド:融点174−176℃;1H NMR(300MHz,C DCl3)δ8.85(s,1H),8.63(d,2H,J=5Hz),7.95 (d,2H,J=8Hz),7.57(d,2H,J=9Hz),7.41−7. 47(m,4H),7.07(d,2H,J=8Hz),6.19(d,1H,J =7Hz),4.53−4.56(m,1H),3.85(s,3H),2.37− 2.66(m,5H),1.45−1.83(m,7H),1.42(s,9H), 0.91および0.95(2d,6H,J=7Hz)。 実施例43 R4およびR5がHである式(C−1) 0℃でジクロロメタン55ml中、N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン4 .18g(20.0ミリモル)、アニリン2.73ml(2.79g、30ミリモル)お よび4−ジメチルアミノピリジン110mg(1.0ミリモル)を撹拌した溶液に 、EDCメチオジド6.53g(22ミリモル)を少しずつ加えた。混合物を室温 で18時間撹拌し、次いで、3:1酢酸エチル:ヘキサン200mlと水の間に分 配した。有機層を1N水性二硫酸ナトリウム、飽和水性重炭酸ナトリウム、最後 に塩水/pH7リン酸緩衝液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。 1:1酢酸エチル/イソオクタンから再結晶化して、N−(ベンジルオキシカル ボニル)グリシン−N'−フェニルカルボキサミド3.69g(65%)を得た:融 点143−144℃。 実施例44 R4およびR5がHである式(C−2) 乾燥THF35ml中、N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン−N'−フェ ニルカルボキサミド1.42g(5.00ミリモル)を−5℃で撹拌した溶液にヘ キサン中2.6Mn−ブチルリチウム6.15ml(16.0ミリモル)をシリンジ により、反応温度を10℃以下に維持する速度で加えた。約2/3のn−ブチル リチウムを加えた後、黄色が呈色し始めたら、添加を約10分間止め、次いで、 添加を再開するが、滴下添加して反応温度を約0℃に維持する。添加が完了した ら、オレンジ色溶液を0℃で45分間撹拌し、次いで−70℃まで冷却する。ア セトン(1.10ml、15ミリモル)をシリンジで少しずつ加えた。10分後、 反応を1MpH7リン酸緩衝液と3:1酢酸エチル:ヘキサンの間に分配した。 有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残渣を40% 酢酸エチル:ヘキサンで溶出するシリカ75gのクロマトグラフィーにより精製 した。最初に溶出したのは、純粋な生成物画分(プール#1)であり、続いて、 生成物と出発物質グリシンアニリドを含有する画分(プール#2)が溶出した。 プール#2由来の残渣を酢酸エチル:イソオクタンから再結晶化して、ほとんど 純粋な固体としての出発物質および殆どの生成物を含有する母液を得た。母液の 濃縮物由来の残渣を円形クロマトグラフィー(4mmプレート、30%酢酸エチル :ヘキサン)により精製し、生成物画分をプール#1と合わせて、ゴム状残渣を ヘキサン/t−ブチルメチルエーテルで磨砕して、N−(ベンジルオキシカルボ ニル)−DL−β−ヒドロキシバリン−N'−(フェニル)カルボキサミド423mg (25%)を淡黄色固体として得た:融点128−129℃;1H NMR(30 0MHz,CDCl3)δ8.30(br s,1H),7.39(d,2H,J=8 Hz),7.18−7.28(m,7H),7.06(t,1H,J=7Hz), 5.83(br d,1H),5.05(s,2H),4.04(d,1H,J=9 Hz),3.73(s,1H),1.33(s,3H),1.16(s,3H)。 元素分析 C192224としての計算値:C,66.65;H,6.48,N, 8.18。実測値:C,66.66;H,6.57,N,8.14。 実施例45 R4およびR5がHである式(C−2) 酢酸エチル10ml中N−(ベンジルオキシカルボニル)−DL−β−ヒドロキシ バリン−N'−フェニルカルボキサミド400mg(1.17ミリモル)の溶液を、 10%パラジウム炭素50mgにより1atmの水素圧で1.5時間水素化した。触媒 をセライト濾過により除去し、濾液を濃縮して、DL−β−ヒドロキシバリン− N'−(フェニル)カルボキサミド259mg(>100%)を得、これを更に精製 することなく用いた:融点97−99℃。 元素分析 C111622としての計算値:C,63.44;H,7.74,N, 13.45。実測値:C,63.52;H,7.79,N,13.40。 実施例46 R2がビフェニルであり、R3がヒドロキシ−t−ブチルであり、R4およびR5が Hである、式(Ib) DMF2.5ml中、2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル(5−(ビフェン− 4−イル)ペンタン酸203mg(0.55ミリモル)、DL−β−ヒドロキシバリ ン−N'−(フェニル)カルボキサミド104mg(0.50ミリモル)およびトリエ チルアミン90μl(0.65ミリモル)の溶液に、ベンゾトリアゾル−1−イル −トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート265 mg(0.60ミリモル)を加えた。24時間後、反応物を3:1酢酸エチル:ヘ キサンと約0.2N水性重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機層を1N水性重 炭酸ナトリウムで、さらに塩水/pH緩衝液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥さ せ、濃縮した。残渣をヘキサン中25%ないし30%酢酸エチルで溶出する円形 クロマトグラフィー(4mmプレート)により精製した。最初に溶出したのは、N −(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタ ノイル)−D−β−ヒドロキシバリン−N'−(フェニル)カルボキサミド(ジアス テレオマー)121mg(43%)であり、続いて、N−(2R−(t−ブトキシカ ルボニル)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L−β−ヒドロキ シバリン−N'−(フェニル)カルボキサミド140mg(50%)を、NMR分析 によれば約1モル当量のイソオクタン(最終試料はこの溶媒から濃縮した)を含 有するゴム状半固体として得た;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8. 77(s,1H),7.24−7.56(m,11H),7.03−7.14(m, 3H),6.89(d,1H,J=8.5Hz),4.46(d,1H,J=8.5 Hz),4.17(s,1H),2.52−2.70(m,4H),2.36(br d,1H,J=12.5Hz),1.50−1.70(m,4H),1.43(s, 3H),1.40(s,9H),1.25(s,3H)。 実施例47 式(P−1) 0℃でジクロロメタン8ml中N−(4−ペンテノイル)−4S−フェニルメチル −2−オキサゾリジノン510mg(1.97ミリモル)の溶液にジクロロメタン 中1M四塩化チタン2.2ml(2.2ミリモル)を加えた。15分後、ジイソプロ ピルエチルアミン0.42ml(2.4ミリモル)を濃厚なスラリーに加えて、深赤 色溶液を得た。0℃で1時間後、ジクロロメタン2ml中s−トリオキサン216 mg(2.4ミリモル)をカニューレで加え、更にジクロロメタン中1M四塩化チ タン2.2mlを加えた。0℃で4時間後、溶液を水性塩化アンモニウムとジクロ ロメタンの間に分配した。有機層を1N水性HClで、さらにpH7リン酸緩衝 液を含有する塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、ヘ キサン中30%ないし40%酢酸エチルで溶出するシリカ20gのクロマトグラ フィーにより精製した。精製した生成物をt−ブチルメチルエーテル/イソオク タンから再結晶化し、N−(2R−(ヒドロキシメチル−4−ペンテノイル)−4 S−フェニルメチル−2−オキサゾリジノンを得た:融点71−72℃;1H N MR(300MHz,CDCl3)δ7.22−7.37(m,5H),5.78( dddd,J=10,7,4および3Hz),5.03−5.15(m,2H)4 .69(dddd,1H,J=10,6,4および3Hz),4.17−4.24 (m,2H),4.02−4.10(m,1H),3.85−3.91(m,2H) ,3.29(dd,1H,J=4および3Hz),2.82(dd,1H,J=1 4および10Hz),2.44(dt,1H,J=14および7Hz),2.31 (dd,1H,J=14および7Hz)),2.17(br s,1H)。 実施例48 式(P−2) アルゴン下0℃でTHF50ml中O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩4. 0g(25.1ミリモル)の懸濁液に、トルエン中2Mトリメチルアルミニウム1 1.4ml(22.8ミリモル)を加えた。添加が完了したら、溶液を室温まで暖め させた。15分後、この溶液をアルゴン下0℃でTHF100ml中N−(2R− ヒドロキシメチル−4−ペンテノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾ リジノン2.40g(8.30ミリモル)の溶液にカニューレにより加えた。反応 物を0℃で6時間撹拌し、次いで、1N HCl/塩水と酢酸エチル/ジエチルエ ーテルの間に分配した。有機層を1MpH7のリン酸緩衝液で、さらに塩水で洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、ヘキサン中35%ないし 45%酢酸エチルで溶出するシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、4S −フェニルメチル−2−オキサゾリジノンの溶出後、生成物2.01gを得た。酢 酸エチル:イソオクタンから再結晶化して、N−ベンジルオキシ−2R−ヒドロ キシメチル−4−ペンテンアミド1.90g(97%)を白色粉末として得た:融 点58−59℃;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.40(s,1H ),7.38(m,5H),5.71(m,1H),5.03−5.06(m,1H ),4.91(dd,1H,J=16および12Hz),3.73(m,1H), 2.20(m,2H)。 元素分析 C1317NO3としての計算値:C,66.36;H,7.28,N, 5.95。実測値:C,66.15;H,7.32,N,5.99。 実施例49 式(P−3) 0℃で無水ピリジン10mlN−ベンジルオキシ−2R−ヒドロキシメチル−4 −ペンテンアミド1.92g(8.17ミリモル)の溶液に、塩化メシル1.24ml (16.3ミリモル)を加えた。3時間後、反応物を氷に注ぎ、混合物を酢酸エ チルと1N水性重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機層を更に重炭酸ナトリウ ムで洗浄し、集め合わせた水性層を酢酸エチルで抽出した。集め合わせた有機層 を硫酸ナトリウムで乾燥させ濃縮した。残った油状物をアセトン30mlに溶解し 、粉末炭酸カリウム3.38gを加えた。混合物を還流温度で3時間加熱し、次い で、 室温まで冷ました。沈澱をセライト濾過により除去し、フィルターケーキを酢酸 エチルで十分に洗浄した。濾液を濃縮し、残渣を、ヘキサン中25%酢酸エチル で溶出するシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、N−ベンジルオキシ− 3R−(2−プロペン−1−イル)−2−アゼチジノン1.64g(93%)を僅か にオレンジ色の油状物として得た:1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7 .37−7.42(m,5H),5.65−5.75(m,1H),5.00−5.0 6(m,1H),4.93(s,2H),3.32(ddd,1H,J=5,4お よび2Hz),2.95(m,2H),2.40−2.47(m,1H),2.20 −2.28(m,1H)。 元素分析 C1315NO2としての計算値:C,71.86;H,6.96,N, 6.45。実測値:C,71.59;H,6.88,N,6.37。 実施例50 R2がビフェニルである式(P−4) DMF7ml中、N−ベンジルオキシ−3R−(2−プロペン−1−イル)−2− アゼチジノン434mg(2.00ミリモル)、4−ブロモビフェニル583mg( 2.5ミリモル)、トリエチルアミン0.34ml(2.5ミリモル)、トリ(o−ト リル)ホスフィン35mg(0.11ミリモル)、および二酢酸パラジウム14mg( 0.06ミリモル)の溶液を100℃で18時間加熱した。反応溶液を室温まで 冷まし、酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン中25%酢酸エチルで溶出するシリカで のクロマトグラフィーにかけ、僅かに不純な生成物を得、これを酢酸エチル/イ ソオクタンから再結晶化して、N−ベンジルオキシ−3R−(3−(ビフェン−4 −イル)−2−プロペン−1−イル)−2−アゼチジノン315mg(43%)を白 色小薄片として得た:融点109−110℃;1H NMR(300MHz,CD Cl3)δ7.31−7.61(m,14H),6.43(d,1H,J=15Hz ),6.18(ddd,1H,J=15,9および7Hz),4.94(s,2H ),3.36(dd,1H,J=10および5Hz),3.00−3.04(m, 2H),2.60−2.75(m,1H),2.20−2.50(m,1H)。 元素分析 C2523NO2としての計算値:C,81.27;H,6.28,N, 3.79。実測値:C,81.09;H,6.31,N,3.71。 実施例51 R2がビフェニルである式(P−5) 4:1THF:エタノール5ml中、N−ベンジルオキシ−3R−(3−(ビフェ ン−4−イル)−2−プロペン−1−イル)−2−アゼチジノン62.0mg(0.1 68ミリモル)の撹拌溶液に、1N水性水酸化リチウム2mlを加えた。混合物を 1時間室温で勢いよく撹拌し、0.5MpH4クエン酸緩衝液10mlで希釈した 。混合物をt−ブチルメチルエーテル20mlと塩水の間に分配し、有機層をヘキ サン約5mlで希釈後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣をガラス状にし た。この残渣を直ちにジクロロメタン5mlに溶かし、0℃まで冷却し、ピリジン 0.10mlを加え、次いで、ジクロロメタン5ml中EDCメチオジド297mg( 1.00ミリモル)とギ酸80μl(2.00ミリモル)を0℃で15分間反応さ せることにより製造したジクロロメタン中無水ギ酸の溶液1.2mlを加えた。3 0分後、反応物をジクロロメタンと0.5MpH3クエン酸緩衝液の間に分配し た。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカ5gでクロマ トグラフィーにかけ、ジクロロメタン中5%ないし10%エタノールの勾配で溶 出して、N−((N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(ビフ ェン−4−イル)−4−ペンテン酸58mg(83%)をガラス状物として得た。 CDCl3中室温での1H NMRスペクトルは、アミド回転異性体の広いピークを 示した。 実施例52 R2がビフェニルであり、R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジルであり、 pがゼロである式(P−6) DMF4ml中、N−((N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル− 5−(ビフェン−4−イル)ペンタン酸99.6mg(0.24ミリモル)、L−t− ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミドビス(トリフルオロアセテ ート)125mg(0.288ミリモル)、およびトリエチルアミン0.125ml( 0 .90ミリモル)の溶液に、ベンゾトリアゾル−1−イル−トリス−(ジメチルア ミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート133mg(0.30ミリモル)を 加えた。室温で16時間後、反応物を酢酸エチルと約0.5M水性重炭酸ナトリ ウムの間に分配した。有機層を1MpH7リン酸緩衝液と塩水で洗浄し、硫酸ナ トリウムで乾燥させ濃縮した。残渣を、ヘキサン中40%ないし75%酢酸エチ ルで溶出するクロマトグラフィーにより精製し、その後、酢酸エチル/イソオク タンから再結晶化して、N−((N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メ チル−5−(ビフェン−4−イル)−4−ペンテノイル)−L−t−ロイシン−N' −(ピリジン−4−イル)カルボキサミド97.4mg(67%)を得た:融点21 5−216℃。 実施例53 53A.R2がビフェニルであり、R3がt−ブチルであり、R7が4−ピリジル であり、pがゼロである式(Ih) 3:2酢酸エチル/エタノール5ml中N−((N"−ホルミル−N"−ベンジルオ キシアミノ)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシ ン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド87.1mg(0.143ミリモル )の溶液を1atmの水素圧で6時間10%パラジウム炭素25mgにより水素化し た。触媒をセライト濾過により除去し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチルから 再結晶化して、N−((N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(ビ フェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イ ル)カルボキサミド59.0mg(80%)を白色粉末として得た:融点190−1 91℃;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ10.52(br s, 1H),9.97(br s,1H),9.53(br s,1H),8.38(d, 2H,J=7Hz),7.20(br s,1H),7.14(br d,1H,J= 8Hz),7.23−7.60(m,9H),7.12(d,2H,J=7Hz) ,4.41(d,1H,J=9Hz),3.40−3.62(m,2H),2.90 −3.10(m,1H),2.4−2.6(m,2H,部分的にDMSO−d5共 鳴と重なっている),1.28−1.52(m,4H),0.94(s,9H)。 元素分析 C303644°0.5H2Oとしての計算値:C,68.55;H, 7.10,N,10.66。実測値:C,68.48;H,7.04,N,10.6 3。 53B.R2、R3およびR7を変えた式(Ih) 実施例50−52と同様の方法に従い、下記式(P−6)の化合物を得: N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(4− (2RS−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−4−ペン テノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(4− (イミダゾル−4−イル)フェニル)−4−ペンテノイル)−L−トレオニン−N' −((4S−メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(4− (2RS−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−4−ペン テノイル)−L−t−ロイシン−N'−(ピリド−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(4− (イミダゾル−4−イル)フェニル)−4−ペンテノイル)−L−トレオニン−N' −((4S−メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(4− (ピリジン−4−イル)フェニル)−4−ペンテノイル)−L−t−ロイシン−N' −(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(4− (ピリジン−4−イル)フェニル)−4−ペンテノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バ リン−N'−(4S−メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R,S−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−(4−( メチル)−4−ペンテノイル)−L−ロイシン−N'−(4−(メトキシカルボニル) フェニル)カルボキサミド;および、 N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシアミノ)メチル−5−(ビフ ェン−4−イル)ペンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2 −(ジメチルアミノ)エチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド、 これが実施例53Aの方法においてN−((N"−ホルミル−N"−ベンジルオキシ アミノ)メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン− N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミドの代わりに用いられるとき、下記そ れぞれの化合物を得る: N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(4−(2 RS−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)ペンタノイル) −L−t−ロイシン−N'−(ピリジン−4−イル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(4−(イ ミダゾル−4−イル)フェニル)ペンタノイル)−L−トレオニン−N'−((4S− メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(4−(ピ リド−4−イル)フェニル)ペンタノイル)−L−t−ロイシン−N'−(4−((2 −ヒドロキシエチル)アミノスルホニル)−フェニル)カルボキサミド; N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(4−(ピ リド−4−イル)フェニル)ペンタノイル)−L−(β−ヒドロキシ)バリン−N'− (4S−メチルスルフィニル)フェニル)カルボキサミド; N−(2R,S−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−(4−(メチ ル)ペンタノイル)−L−ロイシン−N'−(4−メトキシカルボニル)フェニル)カ ルボキサミド:MS(M−H)-:432.2;(M−CO,H2O):388;お よび N−(2R−(N"−ホルミル−N"−ヒドロキシアミノ)メチル−5−(ビフェン −4−イル)ペンタノイル)−L−シクロヘキシルグリシン−N'−(4−((2−( ジメチルアミノ)エチル)アミノスルホニル)フェニル)カルボキサミド。 実施例54−59 これらの実施例は、式(I)の有効化合物、例えば、N−(2R−カルボキシ メチル−5−(ビフェン−4−イル)ペンタノイル)−L−β−ヒドロキシバリン −N'−(フェニル)カルボキシド、またはそれらの医薬的に許容され得る塩を含 有するそれぞれの医薬製剤の製造を例示説明するものである。その他の式(I) の化合物は、これらの実施例の製剤の製造における有効化合物として使用され得 る。 実施例54 この実施例は、経口投与用の代表的な医薬製剤の製造を例示説明するものであ る: A. 成 分 %重量/重量 式(I)の化合物 20.0% ラクトース 79.5% ステアリン酸マグネシウム 0.5% 上記成分を混合し、それぞれ100mgづつ硬殻ゼラチンカプセルに分注し、カ プセル1つが総毎日投与量にほぼ相当する。 B. 成 分 %重量/重量 式(I)の化合物 20.0% ステアリン酸マグネシウム 0.9% 澱粉 8.6% ラクトース 79.6% PVP(ポリビニルピロリドン) 0.9% ステアリン酸マグネシウムを除く上記成分を合わせ、粒状化液として水を用い て粒状化する。次いで、製剤を乾燥し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、適 切な錠剤形成機器を用いて錠剤を形成する。 C. 成 分 式(I)の化合物 0.1g プロピレングリコール 20.0g ポリエチレングリコール400 20.0g ポリソルベート80 1.0g 水 十分量加えて100mlとする 式(I)の化合物をプロピレングリコール、ポリエチレングルコール400、お よびポリソルベート80に溶解する。次いで、撹拌しながら、十分量の水を加えて 、溶液100mlとし、これを濾過し、瓶に密閉する。 D. 成 分 %重量/重量 式(I)の化合物 20.0% ピーナッツ油 78.0% スパン60 2.0% 上記成分を融解し、混合し、軟質弾性カプセルに充填する。 実施例55 この実施例は、非経口投与用の代表的な医薬製剤の製造を例示説明するもので ある。 成 分 式(I)の化合物 0.02g プロピレングリコール 20.0g ポリエチレングリコール400 20.0g ポリソルベート80 1.0g 0.9%塩水溶液 十分量加えて100mlとする 式(I)の化合物をプロピレングリコール、ポリエチレングルコール400、お よびポリソルベート80に溶解する。次いで、撹拌しながら、十分量の0.9%塩 水溶液を加えて、静脈内用溶液100mlとし、これを0.2μ膜フィルターを通 して濾過し、無菌条件下でパッケージする。 実施例56 この実施例は、坐剤形態の代表的な医薬組成物の製造を例示説明するものであ る。 成 分 %重量/重量 式(I)の化合物 1.0% ポリエチレングリコール1000 74.5% ポリエチレングリコール4000 24.5% この成分を共に融解し、蒸気浴上で混合し、総重量2.5gとなるように型に注 ぎ込む。 実施例57 この実施例は、吸入剤形態の代表的な医薬製剤の製造を例示説明するものであ る。 成 分 %重量/重量 微細化した式(I)の化合物 1.0% 微細化したラクトース 99.0% この成分を粉砕し、混合して、投薬ポンプを備えた吸入器内にパッケージする 。 実施例58 この実施例は、噴霧形態の代表的な医薬製剤の製造を例示説明するものである 。 成 分 %重量/重量 式(I)の化合物 0.005% 水 89.995% エタノール 10.000% 式(I)の化合物をエタノールに溶解し、水と混和する。次いで、この製剤を 投薬ポンプを備えた噴霧器にパッケージする。 実施例59 この実施例は、エアロゾル形態の代表的な医薬製剤の製造を例示説明するもの である。 成 分 %重量/重量 式(I)の化合物 0.10% スプレー用高圧ガス11/12 98.90% オレイン酸 1.00% 式(I)の化合物をオレイン酸およびスプレー用高圧ガスに分散させる。次い で、生じた混合物を、計量バルブの付いたエアロゾル容器に注ぎ込む。 実施例60 インビトロマトリリシンアッセイ マトリリシンを、ブルー−セファロース、および亜鉛キレートセファロースカ ラム、次いで、MONO Sカラムによる高速タンパク質液体クロマトグラフィーに より、クローン化した哺乳類細胞培養から精製した。酵素は、1ミリモルAPM Aと共に35−37℃で1時間インキュベーションすることにより活性化した。 式(I)の化合物をDMSOに溶解し、TC緩衝液(20mMトリス、5mMC aCl2、pH7.5)1ml中、マトリリシン0.4μgを含有するキュベットに加え た(2%DMSO最終濃度)。式(I)の化合物の濃度は、活性が20%変化す る毎に少なくとも1つのデータポイントがあるように選択した。酵素および化合 物を予め37℃で3分間インキュベートさせた。反応を開始するために、N−( 7−ジメチルアミノ−4−メチル−3−クマリニル)マレイミド(“DACM”) (シグマ)およびチオペプチド(Ac-Pro-Leu-Gly-S-“Leu”-Leu-Gly-OEt、ベイ ケム・バイオサイエンス社)を各20uMに加えた。蛍光増大は、それぞれ39 5および485nmの励起および放射波長で記録した。各データポイントは、全く 同様の二つの実験の平均である。1分当たりの蛍光変化対化合物濃度として表現 されるデータポイントの少なくとも6つは、プログラムに適したIC50、エンズ フィッター(Enzfitter)を用いて分析した。 式(I)の化合物は、このアッセイで試験した場合、マトリリシン阻害能力を 示した。 実施例61 インビトロアッセイ このアッセイは、式(I)の化合物類が、軟骨外植体からの35S−標識化グリ コサミノグリカン(GAG's)の放出を阻害するかどうかを測定するものである 。 小さい軟骨外植体(3mm直径)を新たに屠殺したウシのヒザ関節から用意し、 これを35SO4で標識する。35S−標識化グリコサミノグリカン(GAG's)は 、rhIL−1−アルファの添加に対する応答時に培地中に放出されるものであり 、 これは、ストロメリシンやコラゲナーゼを含む、軟骨細胞マトリックスメタロプ ロテアーゼ(MMP's)の発現を誘導する。標識化GAG'sの阻害パーセントは 、rhIL−1−アルファを添加しない場合の自発的放出に対して補正した。各グ ループの結果は、5つの外植体に対する平均±標準誤差平均(S.E.M)を表す 。 このアッセイで試験した場合、式(I)の化合物類は、軟骨外植体からの35S −標識化GAG'sの放出を阻害する能力を示した。 実施例62 インビトロアッセイ インビトロの胎児ラット長骨モデルを用いて、式(I)の化合物類の抗骨吸収 作用を研究した。ウシPTHを用いてインビトロの骨吸収を誘導した。骨吸収作 用は、予め45Caで標識した胎児ラット長骨から培地中に放出された45Caの量に より表した。ウシPTH誘導化骨吸収に対する式(I)の化合物の阻害効果は、 平均阻害パーセント±標準誤差平均(sem)として表した。 予め45Caで標識した胎児ラット長骨(前肢由来)を切開し、リンブロ皿(Lin bro dishes)中、1mg/mlBSAを補足したBGJb培地で、37℃で一晩培養 した。各グループに5対の骨を用意した。式(I)の化合物類を、まず、エタノ ールに溶解し、次いで、様々な濃度に希釈して、1日目に同時にウシPTH(1 −34)を1×10-8M加えた。化合物溶液中のエタノール濃度は、0.05% 以下であり、これは、アッセイを妨害しない濃度であった。3日目に培地を一度 変え、6日目にアッセイを終えた。 各培地変えが終了したら、培地中に存在する45Caをカウントした。残った骨 を0.1N HClで消化し、骨消化物中に存在した45Caをカウントした。結果は 、各骨対から放出された総45Caの%として表す。1×10-8MでウシPTHは 、100%として設定した最大レベルまで骨吸収を誘導し、この濃度を標準とし て使用した。培地のみが存在する場合の骨吸収のベースラインのレベルを0%と して設定した。化合物処理した全てのグループを1×10-8MのウシPTH(1 −34)と比較した。化合物が50%まで骨吸収を阻害したその濃度をIC50と して定義した。 式(Ia)の化合物類は、このアッセイにおいて、ウシPTH誘導化骨吸収を阻 害する能力を示した。 実施例63 インビトロストロメリシンアッセイ 63A.ストロメリシン酵素活性は、MCAペプチド基質:7−メトキシクマ リン−4−イル−アセチル−pro−leu−gly−leu−3−(2,4−ジニトロフェニ ル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル−ala−arg−NH2を用いる共鳴エネル ギー伝達蛍光原性アッセイにより測定した。gly−leu結合で基質を切断した結果 、2,4−ジニトロフェニル基への共鳴エネルギー伝達の損失およびMCA(7 −メトキシクマリン−4−イル−アセチル)基の蛍光の増大を生じる。 アッセイは、50mMトリシン、pH7.5、10mMCaCl2、200mMNaC l、1%DMSOおよび1.4nMストロメリシンを含有する緩衝液中37℃で行 った。MCA基質の濃度は、最終容量1.6ml中10または20μMであった。 阻害活性について試験する化合物がない場合、または非遅速度結合阻害因子が存 在する場合、蛍光は、λ励起=328nmおよびλ放射=393で3ないし5分間 パーキン−エルマーLS−5BおよびLS−50B分光蛍光計で測定し、データ を直線に組み入れた。遅速度結合阻害因子の場合、阻害データを45分ないし1 時間集めた。蛍光変化の定常状態速度は、曲線を直線相を含む単一指数壊変方程 式にあてはめ、直線相の適合値を定常状態速度とみなすことにより、計算した。 式(I)の化合物群を試験したところ、このアッセイではMMP活性の阻害因子 として有効であることが分かった。 63B.MCAアッセイは、ストロメリシンに代わりに0.063nMマトリリシ ンまたは0.030nMゼラチナーゼAを用いることにより、マトリリシンまたは ゼラチナーゼAなどのその他のマトリックスメタロプロテアーゼの場合にも使用 することができる。 本発明は、その特定の実施態様に関して記載したが、当業者には、本発明の真 の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変化を為すことができ、さらに 均等物で置換できることが理解されるべきである。更に、特定の状況、物質、材 料組成、方法、操作段階または各段階を本発明の目的、精神および範囲に適合さ せるために多くの修飾を施すことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/38 ADP A61K 31/38 ADP 31/405 AED 31/405 AED 31/44 ABE 31/44 ABE 31/66 ADU 31/66 ADU 38/00 C07C 231/02 C07C 231/02 271/20 271/20 323/60 323/60 327/32 327/32 C07D 209/20 C07D 205/08 213/75 209/20 213/80 213/75 263/22 213/80 307/91 263/22 333/76 307/91 C07F 9/60 333/76 C07K 5/023 C07F 9/60 C07D 205/08 F C07K 5/023 A61K 37/02 // C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 キャステラーノ,アーリンド・エル アメリカ合衆国10956ニューヨーク州 ニ ュー・シティ、イーグル・コート3番 (72)発明者 ベンダー,スティーブン・エル アメリカ合衆国92054カリフォルニア州 オーシャンサイド、ユーカリプタス・スト リート606番 (72)発明者 ディール,ジュディス・ジー アメリカ合衆国92592カリフォルニア州 テメクラ、ズーマ・ドライブ45370番 (72)発明者 ホーン,スティーブン カナダ、エル7アール・1アール5,オン タリオ、バーリンゲーム、ビクトリア・ア ベニユー2079番 (72)発明者 リアク,テン・ジェイ カナダ、エル5エム・4アール6、オンタ リオ、ミシソーガ、スコール・コート1609 番 (72)発明者 ユアン,ジェンギュ アメリカ合衆国95051カリフォルニア州 サンタ・クララ、セントラル・エクスプレ スウエイ3410番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 式中、 R1は、メルカプト、アセチルチオ、カルボキシ、ヒドロキシカルバモイル、 N−ヒドロキシホルミルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ ニル、アラルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルバモイル、または式 の基であり、 ここで: R6は、アリールまたはヘテロアリールである; R2は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、また はヘテロアリールであり; R3は、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルで あり; R7は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであり; Xは、式−(CH2)m−Y−(CH2)n−の基であり、 ここで: YはO、Sまたは単結合であり、 mは0から4の整数であり、 nは0から4の整数であり、さらに m+nは0から4の整数である; pは0から4の整数であるが、ただし、pが0でないときR2−Xはビフェニ ルアルキルである、 で示される化合物、またはそれらの医薬的に許容され得る塩。 2.R1がカルボキシであり、R3がシクロヘキシルであり、R7が所望により置 換されたフェニルまたはN−モルホリノであり、Xがプロパン−1,3−ジイル であり、pが2または3である、請求の範囲第1項記載の化合物または塩。 3.R7が4−(アミノスルホニル)フェニルまたはN−モルホリノである、請求 の範囲第2項記載の化合物または塩。 4.R2がアルキル、所望により置換されたフェニル、または式: 式中: AはCH2、O、NH、S、CH2−CH2、またはNH−CH2であり; R10はH、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、またはアシルアミノであ り;さらに R11はHまたはハロである; の基であり、R7は4−ピリジルまたは所望により置換されたフェニルであり; さらにpが0である、請求の範囲第1項記載の化合物または塩。 5.R1がカルボキシ、ヒドロキシカルバモイル、またはN−ヒドロキシホルミ ルアミノであり;R2がフェニル、ビフェニル、4−(ピリジル)フェニルまたは 2−メチルプロピルであり;R3がt−ブチル、4−アミノブチル、ジメチルア ミノブチル、4−(N,N'−ジエチルクアニド)ブチル、プロピル、2−メチルプ ロピル、1−ヒドロキシイソプロピル、1−ヒドロキシエチル、またはシクロヘ キシルであり;さらに、Xが単結合、エチレンまたはプロパン−1,3−ジイル である、請求の範囲第4項記載の化合物または塩。 6.R2がビフェニルである、請求の範囲第4項記載の化合物または塩。 7.R1がカルボキシ、N−ヒドロキシホルミルアミノ、またはヒドロキシカル バモイルであり;R3がアルキルであり;さらにR7が4−ピリジルである、請求 の範囲第6項記載の化合物または塩。 8.R3がt−ブチルであり、Xがプロパン−1,3−ジイルである、請求の範囲 第7項記載の化合物または塩。 9.R1がカルボキシ、N−ヒドロキシホルミルアミノ、またはヒドロキシカル バモイルである、請求の範囲第8項記載の化合物または塩。 10.R2が式: 式中: AがCH2であり; R10がHまたはアシルアミノであり;さらに R11がHである; の基であり;R7が所望により置換されたフェニルであり;さらにXがプロパン −1,3−ジイルである、請求の範囲第4項記載の化合物または塩。 11.R1がカルボキシ、ヒドロキシカルバモイル、またはN−ヒドロキシホルミ ルアミノであり;R3がアルキルであり;さらにR7がアルコキシカルボニルフェ ニルである、請求の範囲第10項記載の化合物または塩。 12.R1がカルボキシであり;R3が2−メチルプロピルであり;さらにR7が4 −(メトキシカルボニル)フェニルである、請求の範囲第11項記載の化合物また は塩。 13.R7が所望により置換されたフェニルである、請求の範囲第6項記載の化合 物または塩。 14.R1がカルボキシであり;R3がアルキルまたはシクロアルキルであり;さら にXがプロパン−1,3−ジイルである、請求の範囲第13項記載の化合物また は塩。 15.R3がシクロヘキシルであり;R7が4−(ヒドロキシエチルアミノスルホニ ル)フェニルまたは4−(ジメチルアミノエチルアミノスルホニル)フェニルであ るか;または R3が4−(アミノ)ブチルまたは4−(イソプロピルアミノ)ブチルであり;R7 が4−(エトキシカルボニル)フェニルであるか;または R3が1−ヒドロキシイソプロピルであり;R7がフェニルであるか;またはR3 がtert−ブチルである、請求の範囲第14項記載の化合物または塩。 16.R7が4−(N−モルホリノプロピルアミノスルホニル)フェニル、4−(メチ ルアミノスルホニル)フェニル、4−(ヒドロキシエチルアミノスルホニル)フェ ニル、または4−(メチルスルフィニル)フェニルである、請求の範囲第15項記 載の化合物または塩。 17.R1がカルボキシであり;R2がフェニルであり;R3がアルキルまたはシク ロアルキルであり;さらにR7が所望により置換されたフェニルである、請求の 範囲第4項記載の化合物または塩。 18.R3が4−(アミノ)ブチルであり;R7が4−(エトキシカルボニル)フェニル であり;Xがプロパン−1,3−ジイルであるか;またはR3が(N,N'−ジエチ ルグアニド)−N−ブチルであり;R7が4−(エトキシカルボニル)フェニルであ り;Xがプロピレンであるか;またはR3がシクロヘキシルであり;R7が4−( N",N"−ジメチルアミノエチルアミノスルホニル)フェニルであり;Xがエチレ ンである、請求の範囲第17項記載の化合物または塩。 19.R1がメルカプト、カルボキシ、ヒドロキシカルバモイル、またはN−ヒド ロキシホルミルアミノであり; R2が2−メチルプロピルであり; R3がアルキル、シクロアルキル、またはヘテロアラルキルであり; R7が所望により置換されたフェニルであり;さらに Xが単結合である、 請求の範囲第4項記載の化合物または塩。 20.R1がヒドロキシカルバモイルであり; R3がプロピル、2−メチルプロピル、シクロヘキシル、または3−メチルイ ンドリルであり;さらに R7が4−(メトキシ)フェニル、4−(カルボキシ)フェニル、4−(メトキシカ ルボニル)フェニル、または4−(ジメチルアミノエチルカルバモイル)フェニル である、 請求の範囲第19項記載の化合物または塩。 21.R7が4−(ジメチルアミノエチルカルバモイル)フェニルであるか、または R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルである、請求の範囲第20項記載の 化合物または塩。 22.R1がN−ヒドロキシホルミルアミノであり;R3が2−メチルプロピルであ り;R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルであるか;または R1がカルボキシであり;R3がシクロヘキシルまたは2−メチルプロピルであ り;R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルであるか;または R1がメルカプトであり;R3が2−メチルプロピルであり;R7が4−(メトキ シカルボニル)フェニルである、 請求の範囲第19項記載の化合物または塩。 23.R1がカルボキシであり; R2が4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル、4−(2−ヒドロキシプロピル) フェニル、4−(2−ヒドロキシブチル)フェニル、4−ピリジルフェニル、ビフ ェニル、4'−(アミノエトキシ)ビフェニル、4'−(シアノ)ビフェニル、または 4'−(ヒドロキシ)ビフェニルであり; R3が2−メチルプロピルであり; R7が4−(メトキシカルボニル)フェニルであり;Xがプロパン−1,3−ジイ ルである、請求の範囲第4項記載の化合物または塩。 24.R2が4−(ピリジル)フェニルである、請求の範囲第23項記載の化合物。 25.請求の範囲第1項記載の化合物または塩、および医薬的に許容され得る賦形 剤を含んでなる、医薬組成物。 26.請求の範囲第1項記載の化合物または塩の治療上有効量を、それを必要とす る哺乳類に投与することを含む、哺乳類におけるマトリックスメタロプロテアー ゼ活性を阻害する方法。 27.請求の範囲第1項記載の化合物または塩の治療上有効量を、それを必要とす る哺乳類に投与することを含む、関節炎、異常損傷治癒、組織潰瘍化、骨吸収疾 患、糖尿病、腫瘍侵潤、腫瘍転移、および歯周病を含むグループから選択される マトリックスメタロプロテアーゼ媒介異常を処置する方法。 28.式: 式中: R2はアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり; Xが式−(CH2)m−Y−(CH2)n、ここで: YはO、Sまたは単結合であり、 mは0から4の整数であり、 nは0から4の整数であり、さらに m+nは0から4の整数である: の基であるか;または R2およびXは共に低級アルケニルである、 で示される化合物。 29.式: 式中、R2はアリールまたはヘテロアリールである、で示される化合物の製法で あって、式 で示される化合物をパラジウム/炭素触媒の存在下で水素化することを含んでな る方法。 30.式: で示される化合物が、N−(2R−(t−ブトキシカルボニル)メチル−4−ペン テノイル)−4S−フェニルメチル−2−オキサゾリジノンをR2−ハライドと塩 基およびパラジウム触媒の存在下で接触させることにより製造される、請求の範 囲第29項記載の方法。 31.式: 式中、R2はアリールまたはヘテロアリールである、で示される化合物の製法で あって、式 で示される化合物をヘキサメチルジシラジドナトリウムおよびt−ブチルブロモ 酢酸ナトリウムと接触させることを含んでなる方法。 32.式 式中、R2はアリールまたはヘテロアリールである、で示される化合物。 33.式: 式中、R2はアリールまたはヘテロアリールである、で示される化合物の製法で あって、 (a)式 式中、R2は水素、アリール、またはヘテロアリールである、 で示される化合物をピリジン中過剰の塩化メシルと接触させ、その後塩基性条件 下で還流し、そして (b)段階(a)でR2が水素である場合は、段階(a)の生成物を塩基およ びパラジウム触媒の存在下でハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリー ルと反応させることを含んでなる、方法。 34.式(I) 式中、 R1は、メルカプト、アセチルチオ、カルボキシ、ベンジルオキシカルバモイ ル、ヒドロキシカルバモイル、N−ヒドロキシホルミルアミノ、アルコキシカル ボニル、アラルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルバモイル、または式 のチオメチルホスフィノイル基であり、 ここで:R6は、アリールまたはヘテロアリールであり; R2は、アルキル、アリール、またはヘテロアリールであり; R3は、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルで あり; Xは、式−(CH2)m−Y−(CH2)n−の基であり、 ここで: YはO、Sまたは単結合であり、 mは0から4の整数であり、 nは0から4の整数であり、さらに m+nは0から4の整数である; R7はアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;さら に pは0から4の整数である で示される化合物の製法であって: (A)式(D) の化合物を式(F) 式中、R1はアルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アリール−また はヘテロアリール−チオメチルホスフィノイル、またはアセチルチオである; の化合物と、塩基およびアミド結合試薬の存在下で接触させ、対応する式(I) の化合物を得るか;または、 (B)XおよびR2が共に所望によりアリールまたはヘテロアリール置換アル ケニルである対応する化合物を触媒的に水素化するか;または、 (C)R1がアルコキシカルボニルまたはアラルコキシカルボニルである式( I)の化合物を穏やかな酸性条件下で処理して、R1がカルボキシである対応す る式(I)の化合物を得るか;または、 (D)R1がカルボキシである式(I)の化合物をO−ベンジルヒドロキシル アミンと接触させ、R1がベンジルオキシカルバモイルである対応する式(I) の化合物を得るか;または、 (E)R1がベンジルオキシカルバモイルである式(I)の化合物を触媒的に 水素化し、R1がヒドロキシカルバモイルである対応する式(I)の化合物を得 るか;または (F)R1がカルボキシである式(I)の化合物をヒドロキシルアミンと接触 させ、R1がヒドロキシカルバモイルである対応する式(I)の化合物を得るか ;または、 (G)式 式中、BnOはベンジルオキシである、の化合物を触媒的に水素化して、R1がN −ヒドロキシホルミルアミノである対応する式(I)の化合物を得るか;または 、 (H)R1がアセチルチオである式(I)の化合物をプロトン性溶媒中、水酸 化アンモニウムで処理して、R1がメルカプトである対応する式(I)の化合物 を得る、 ことを含んでなる、方法。
JP8517109A 1994-11-22 1995-11-21 マトリックスメタロプロテアーゼ阻害因子 Ceased JPH10509719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/343,158 US6037472A (en) 1993-11-04 1994-11-22 Matrix metalloprotease inhibitors
US08/343,158 1994-11-22
PCT/US1995/015530 WO1996016027A1 (en) 1994-11-22 1995-11-21 Matrix metalloprotease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509719A true JPH10509719A (ja) 1998-09-22

Family

ID=23344942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517109A Ceased JPH10509719A (ja) 1994-11-22 1995-11-21 マトリックスメタロプロテアーゼ阻害因子

Country Status (19)

Country Link
US (3) US6037472A (ja)
EP (1) EP0793643A1 (ja)
JP (1) JPH10509719A (ja)
KR (1) KR100432602B1 (ja)
CN (1) CN1111520C (ja)
AR (1) AR001999A1 (ja)
AU (1) AU705439B2 (ja)
BR (1) BR9509802A (ja)
CZ (1) CZ156597A3 (ja)
FI (1) FI972160A (ja)
HU (1) HUT77533A (ja)
NO (1) NO972307L (ja)
NZ (1) NZ297676A (ja)
PL (1) PL182639B1 (ja)
RU (1) RU2163232C2 (ja)
TR (1) TR199501472A2 (ja)
UA (1) UA58488C2 (ja)
WO (1) WO1996016027A1 (ja)
ZA (1) ZA959948B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236185A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Takasago Internatl Corp 含硫カルボン酸エステル類の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037472A (en) * 1993-11-04 2000-03-14 Syntex (U.S.A.) Inc. Matrix metalloprotease inhibitors
GB2318353B (en) * 1995-07-20 1999-10-06 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
GB9514867D0 (en) * 1995-07-20 1995-09-20 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
US6500948B1 (en) 1995-12-08 2002-12-31 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors-compositions, uses preparation and intermediates thereof
TR199800990T2 (xx) * 1995-12-08 1998-07-21 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metaloproteinaz inhibit�rleri, bunlar� i�eren farmas�tik bile�imler, bunlar�n farmas�tik kullan�mlar� ve bunlar�n �retiminde kullan�labilecek y�ntemler ve ara �r�nler.
US6174915B1 (en) 1997-03-25 2001-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
US6008243A (en) * 1996-10-24 1999-12-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them, and their use
US5840974A (en) * 1996-12-04 1998-11-24 Britisch Biotech Pharmaceuticals, Ltd. Metalloproteinase inhibitors
US5985911A (en) * 1997-01-07 1999-11-16 Abbott Laboratories C-terminal ketone inhibitors of matrix metalloproteinases and TNFα secretion
US5952320A (en) * 1997-01-07 1999-09-14 Abbott Laboratories Macrocyclic inhibitors of matrix metalloproteinases and TNFα secretion
AU6822398A (en) * 1997-02-26 1998-09-18 Glaxo Group Limited Reverse hydroxamate derivatives as metalloprotease inhibitors
US5985900A (en) * 1997-04-01 1999-11-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
GB9707333D0 (en) 1997-04-11 1997-05-28 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
GB9710490D0 (en) * 1997-05-21 1997-07-16 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
US6300514B1 (en) 1997-06-25 2001-10-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Aryl (sulfide, sulfoxide and sulfone) derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
IL136889A0 (en) 1998-01-09 2001-06-14 Pfizer Matrix metalloprotease inhibitors
DE69917221T2 (de) 1998-02-07 2005-05-04 Vernalis (Oxford) Ltd., Abington Antibakterielle mittel
US6172064B1 (en) 1998-08-26 2001-01-09 Glaxo Wellcome Inc. Formamides as therapeutic agents
US6329400B1 (en) 1998-08-26 2001-12-11 Glaxo Wellcome Inc. Formamide compounds as therapeutic agents
AU5582899A (en) * 1998-08-26 2000-03-21 Glaxo Group Limited Formamides as therapeutic agents
GB9818605D0 (en) 1998-08-26 1998-10-21 Glaxo Group Ltd Formamide compounds as therepeutic agents
US6288261B1 (en) * 1998-12-18 2001-09-11 Abbott Laboratories Inhibitors of matrix metalloproteinases
US6329550B1 (en) 1998-12-31 2001-12-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. Amidomalonamides useful as inhibitors of MMP of matrix metalloproteinase
JP2001055327A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Fuji Chemical Industries Ltd 新規なヒドロキサム酸誘導体を含む医薬
US6797820B2 (en) * 1999-12-17 2004-09-28 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Succinate compounds, compositions and methods of use and preparation
UY27192A1 (es) * 2001-03-01 2002-09-30 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de peptido-deformilasa
UY27813A1 (es) * 2002-05-31 2003-12-31 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de la peptido-desformilasa
JP2004101849A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 洗浄剤組成物
JP2006516252A (ja) * 2002-12-27 2006-06-29 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト コラーゲンおよびmmpiを用いる組成物および方法
DE60331367D1 (de) 2002-12-30 2010-04-01 Angiotech Int Ag Wirkstofffreisetzung von schnell gelierender polymerzusammensetzung
ES2537514T3 (es) 2003-04-04 2015-06-09 Incyte Corporation Composiciones, métodos y kits relacionados con la escisión de HER-2
WO2005014825A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Arriva Pharmaceuticals, Inc. Methods of protein production in yeast
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US7914771B2 (en) 2004-03-09 2011-03-29 Arriva Pharmaceuticals, Inc. Treatment of chronic obstructive pulmonary disease by low dose inhalation of protease inhibitor
KR20060116552A (ko) * 2005-05-10 2006-11-15 연세대학교 산학협력단 매트릭스 메탈로프로테이나제 저해제로서 엔-포르밀히드록실아민 유도체
UA108596C2 (xx) * 2007-11-09 2015-05-25 Інгібітори пептиддеформілази
US10472376B2 (en) * 2013-07-03 2019-11-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compound
KR20210108416A (ko) 2018-12-19 2021-09-02 레오 파마 에이/에스 Il-17의 소분자 조절제로서의 아미노산 아닐라이드

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
FR2489319A1 (fr) * 1980-08-27 1982-03-05 Clin Midy Derives de l'acide amino-4 butyrique et les medicaments, actifs notamment sur le systeme nerveux central, en contenant
US4558034A (en) * 1984-01-31 1985-12-10 The Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Inhibitors of bacterial collagenase
US4696939A (en) * 1984-02-29 1987-09-29 Usv Pharmaceutical Corporation Benzothiadiazole compounds for treating hypertension
US4576941A (en) * 1984-02-29 1986-03-18 Usv Pharmaceutical Corp. Compounds for treating hypertension
EP0210545A3 (en) * 1985-07-24 1988-07-20 Merck & Co. Inc. Phosphorous containing enzyme inhibitors
DK77487A (da) * 1986-03-11 1987-09-12 Hoffmann La Roche Hydroxylaminderivater
EP0254032A3 (en) * 1986-06-20 1990-09-05 Schering Corporation Neutral metalloendopeptidase inhibitors in the treatment of hypertension
US4801609B1 (en) * 1987-03-27 1993-11-09 Mercapto-acylamino acid antihypertensives
ZW23187A1 (en) * 1986-12-15 1988-06-29 Hoffmann La Roche Phosphinic acid derivatives
FR2609289B1 (fr) * 1987-01-06 1991-03-29 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux composes a activite d'inhibiteurs de collagenase, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
CA1330613C (en) * 1988-05-06 1994-07-05 Masanori Kawamura Amino acid derivatives
GB8814813D0 (en) * 1988-06-22 1988-07-27 Beecham Group Plc Novel compounds
GB8827308D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
CA2010531A1 (en) * 1989-03-06 1990-09-06 Werner Neidhart Amino acid derivatives
GB8919251D0 (en) * 1989-08-24 1989-10-04 British Bio Technology Compounds
GB9000846D0 (en) * 1990-01-15 1990-03-14 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9008078D0 (en) * 1990-04-10 1990-06-06 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9022117D0 (en) * 1990-10-11 1990-11-21 Beecham Group Plc Novel compounds
US5892112A (en) * 1990-11-21 1999-04-06 Glycomed Incorporated Process for preparing synthetic matrix metalloprotease inhibitors
US5239078A (en) * 1990-11-21 1993-08-24 Glycomed Incorporated Matrix metalloprotease inhibitors
US5189178A (en) * 1990-11-21 1993-02-23 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
US5114953A (en) * 1990-11-21 1992-05-19 University Of Florida Treatment for tissue ulceration
US5183900A (en) * 1990-11-21 1993-02-02 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
US5268384A (en) * 1990-11-21 1993-12-07 Galardy Richard E Inhibition of angiogenesis by synthetic matrix metalloprotease inhibitors
US5300501A (en) * 1990-12-03 1994-04-05 Celltech Limited Peptidyl derivatives
CA2058797A1 (en) * 1991-02-01 1992-08-02 Michael John Broadhurst Amino acid derivatives
GB9102635D0 (en) * 1991-02-07 1991-03-27 British Bio Technology Compounds
WO1992021360A1 (en) * 1991-05-28 1992-12-10 Merck & Co., Inc. Substituted n-carboxyalkylpeptidyl derivatives as antidegenerative active agents
JPH05125029A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアミド化合物又はその塩
AU3475393A (en) * 1992-01-15 1993-08-03 Merck & Co., Inc. Substituted phosphinic acid-containing peptidyl derivatives as antidegenerative agents
GB9211707D0 (en) * 1992-06-03 1992-07-15 Celltech Ltd Peptidyl derivatives
GB9211706D0 (en) * 1992-06-03 1992-07-15 Celltech Ltd Peptidyl derivatives
US5629343A (en) * 1992-10-02 1997-05-13 Merck & Co., Inc. N-(mercaptoacyl) peptidyl derivatives as antidegenerative agents
CA2160139A1 (en) * 1993-04-07 1994-10-13 Richard Edward Galardy Synthetic matrix metalloprotease inhibitors and uses thereof
GB9307956D0 (en) * 1993-04-17 1993-06-02 Walls Alan J Hydroxamic acid derivatives
WO1994025434A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 Celltech Limited Peptidyl derivatives as metalloproteinase inhibitors
GB9308695D0 (en) * 1993-04-27 1993-06-09 Celltech Ltd Peptidyl derivatives
US6037472A (en) * 1993-11-04 2000-03-14 Syntex (U.S.A.) Inc. Matrix metalloprotease inhibitors
UA48121C2 (uk) * 1993-11-04 2002-08-15 Сінтекс (С.Ш.А.) Інк. Інгібітори матричних металопротеаз і фармацетична композиція на їх основі
CZ290145B6 (cs) * 1994-01-20 2002-06-12 British Biotech Pharmaceuticals Limited Inhibitory metaloproteinázy
NZ278632A (en) * 1994-01-22 1998-04-27 British Biotech Pharm 3-aza-4-oxoheptan-1,7-dioic acid 1-amide (and 7-hydroxamic acid) derivatives
US5514716A (en) * 1994-02-25 1996-05-07 Sterling Winthrop, Inc. Hydroxamic acid and carboxylic acid derivatives, process for their preparation and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236185A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Takasago Internatl Corp 含硫カルボン酸エステル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970707083A (ko) 1997-12-01
NO972307D0 (no) 1997-05-21
FI972160A0 (fi) 1997-05-21
BR9509802A (pt) 1997-09-30
RU2163232C2 (ru) 2001-02-20
NO972307L (no) 1997-07-22
HUT77533A (hu) 1998-05-28
FI972160A (fi) 1997-05-22
CN1111520C (zh) 2003-06-18
NZ297676A (en) 1999-10-28
PL182639B1 (pl) 2002-02-28
AR001999A1 (es) 1998-01-07
AU4289796A (en) 1996-06-17
EP0793643A1 (en) 1997-09-10
AU705439B2 (en) 1999-05-20
CZ156597A3 (en) 1997-11-12
PL321024A1 (en) 1997-11-24
US20030212067A1 (en) 2003-11-13
ZA959948B (en) 1997-05-22
UA58488C2 (uk) 2003-08-15
TR199501472A2 (tr) 1996-07-21
US6579890B1 (en) 2003-06-17
KR100432602B1 (ko) 2004-09-21
US6037472A (en) 2000-03-14
WO1996016027A1 (en) 1996-05-30
CN1173170A (zh) 1998-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509719A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ阻害因子
KR100352199B1 (ko) 매트릭스메탈로프로테아제억제제
EP0934267B1 (en) Alpha-amino sulfonyl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase inhibitors
EP0931788B1 (en) Metalloprotease inhibitors
JPH05503720A (ja) ペプチジル誘導体
JPH04352757A (ja) アミノ酸誘導体
KR19990036271A (ko) 콜라겐 과다생산과 연관된 질환의 치료에 이용되는 c-프로테나제 저해물질
RU2191779C2 (ru) Мостиковые индолы в качестве ингибиторов матричных металлопротеаз
KR100347646B1 (ko) 매트릭스메탈로프로테아제억제제
EP0401963A1 (en) Phosphonopeptides with collagenase inhibiting activity
AU2277699A (en) Matrix metalloprotease inhibitors
US6521606B2 (en) Matrix metalloproteinase inhibitors
JPH06504521A (ja) 新規アミド誘導体
EP1283825B1 (en) N-substituted peptidyl nitriles as cysteine cathepsin inhibitors
US5773428A (en) Matrix metalloprotease inhibitors
CA2205665A1 (en) Matrix metalloprotease inhibitors
JP2011528689A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としてのアリールスルホンアミドダイマー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129