JPH10508637A - 保護用組成物とその製造方法 - Google Patents

保護用組成物とその製造方法

Info

Publication number
JPH10508637A
JPH10508637A JP8515511A JP51551196A JPH10508637A JP H10508637 A JPH10508637 A JP H10508637A JP 8515511 A JP8515511 A JP 8515511A JP 51551196 A JP51551196 A JP 51551196A JP H10508637 A JPH10508637 A JP H10508637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
boron
coating
mixture
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8515511A
Other languages
English (en)
Inventor
サード ルカクス,アレキサンダー,ザ
アレン ジェンセン,ジェイムズ
ヨセフ ベッカー,カート
Original Assignee
ランキサイド テクノロジー カンパニー,リミティド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランキサイド テクノロジー カンパニー,リミティド パートナーシップ filed Critical ランキサイド テクノロジー カンパニー,リミティド パートナーシップ
Publication of JPH10508637A publication Critical patent/JPH10508637A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/225Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/42Coatings containing inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/455Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/455Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction
    • C04B41/4554Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction the coating or impregnating material being an organic or organo-metallic precursor of an inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4983Polycarbosilanes, i.e. polymers with a -Si-C-Si-chain; Polysilazanes, i.e. polymers with a -Si-N-Si-chain; Polysilathianes, i.e. polymers with a -Si-S-Si-chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5006Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/82Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/84Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/16Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/281Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/283Borides, phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、金属−窒素結合を有するポリマーから得られる組成物に関するものであり、この組成物は、室温又は高温によらず厳しい条件に曝されたときに望ましい耐酸化性、耐腐食性、加水分解に対する安定性などを呈し、例えば表面上の保護コーティングとして有用であることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 保護用組成物とその製造方法 発明の分野 本発明は、表面上の保護コーティングなどに使用されることができる組成物の 新規な製造プロセスに関する。とりわけ本発明は、金属−窒素結合を有するポリ マーから得られる組成物に関するものであり、この組成物は、室温又は高温によ らず厳しい条件に曝されたときに望ましい耐酸化性、耐腐食性、加水分解に対す る安定性などを呈し、例えば表面上の保護コーティングとして有用であることが できる。 発明の背景 通常はある材料に有害な作用をもたらす環境であってもその材料を使用するこ とを適切にするように、公知又は既存の材料の特性を改良することに多くの検討 がなされてきた。例えば、このような改良のための一般的な1つのアプローチは 、基材の表面上に、下地の基材と異なる特性を有する別な材料をコーティングす ることである。 基材をコーティングするには種々の方法がある。コーティングプロセスの第1 の分類は、一般にオーバーレイコーティングと称される。オーバーレイコーティ ングは、一般に、基材の上にコーティング材料を物理的に堆積させることを必要 とする。このコーティング材料は、一般に、例えば基材材料の耐侵蝕性、耐腐食 性、高温強度などを高めることによって基材の性能を向上させる。これらのオー バーレイコーティングは、一般に、オーバーレイコーティングがそ の上に存在しなければ基材材料の有用性に悪影響を与える及び/又は損傷させる ことがあるいろいろな環境の中で、基材材料の寿命を長くする及び/又は基材材 料の使用を可能にすることができる。 通常実施されるオーバーレイコーティング法には、塗布、浸漬、スプレー、ス ピンコーティング、化学蒸着、ホットスプレー、物理蒸着などが挙げられる。塗 布、浸漬、スプレー、スピンコーティングのような方法は、広く利用されている 一般的なコーティング技術であるため、当業者には容易に理解される。化学蒸着 は、ガス化合物が加熱されたときにガス化合物の間で生じる化学プロセスを利用 する。化学蒸着は、ガス化合物の間の反応生成物である固体物質を化学反応が生 成するならば、実施が可能である。化学蒸着プロセスは、一般に、反応ガスとキ ャリヤーガスの双方が導入される反応チャンバーの中で行われる。基材材料は反 応体ガスとキャリヤーガスに接触するように配置され、ガス相互の反応と反応固 体の堆積が基材の表面上で生じることができる。化学蒸着法は、一般に、反応チ ャンバーの中で腐食性ガス(塩化物、フッ化物など)の使用を伴い、これらのガ スは極めて腐食性なことがあり、慎重に取り扱わなければならない。したがって 、化学蒸着プロセスはいくつかの材料の上に望ましいコーティングを形成するこ とができるが、使用される装置が一般に設計上複雑であり、運転コストが高い。 また、基材材料の上にオーバーレイコーティングを施すために、ホットスプレ ー技術も存在する。最も広く利用されている3種のホットスプレー技術に、フレ ーム溶射、プラズマ溶射、及びデトネーションコーティングが挙げられる。 フレーム溶射は、ガス流中に同伴された微粉末を使用し、この微粉末は燃焼火 炎の中を通り、溶融状態となる。次いで溶融粉末は、コーティングされるべき基 材の表面と衝突し、基材は一般にフレー ム溶射よりも低温である。フレーム溶射された材料のコーティングと基材との結 合は、主として機械的性質による。フレーム溶射されたコーティングは通常は最 大密度ではなく、多くの場合、その後でコーティングを緻密化させるために溶融 法で処理される。 プラズマ溶射はフレーム溶射に若干類似するが、但し、微粉末が強力な燃焼火 炎の中を通るのではなく、低電圧大電流の放電によって得られた電気プラズマの 中を通る。その結果、ガスの解離とイオン化が生じ、高温プラズマを形成する。 この高温プラズマは基材材料の方向に導びかれ、基材上にコーティング材料の層 が堆積する。 デトネーションコーティングは、フレーム溶射にある程度類似性を有するプロ セスであるが、但し、粉末の所望の量が、コーティングされるべき基材材料の方 向に高い速度(例、約800m/秒)で導かれる。粒子が高温ガス流の中で加速さ れる途中で、粒子が溶融する。また、基材の表面に衝突するときの粒子の高い運 動エネルギーが、付加的に発生する熱をもたらし、それによってコーティングプ ロセスを助長する。 物理的蒸着コーティングには、例えば、イオンスパッタリング、イオンメッキ 、熱蒸発が挙げられる。 イオンスパッタリングにおいて、真空チャンバーがカソード電極を収容し、カ ソード電極は原子と原子クラスターを基材の方向に放射し、スパッタリングされ た膜又はコーティングを基材上に堆積させる。 基材のイオンメッキは、加熱された金属源の使用を必要とし、コーティングさ れるべき基材の方向に金属原子を放射する。具体的には、電子ビームが典型的に 使用され、金属源からの金属原子を励起する。次いで励起された金属原子は、コ ーティングされるべき基材の方向に導かれる。 熱蒸発もまた金属源からの原子の励起を行う。具体的には、真空チャンバーの 中で金属源が加熱され、その結果金属源から金属原子が蒸発し、コーティングさ れるべき基材の方向に導びかれる。次いで金属原子が基材上にコーティングとし て集合する。 コーティング形成技術の第2の広い分類は、化成被覆技術として知られている 。化成被覆技術において、基材材料は、一般に、基材表面の組成及び/又は微細 構造を改質する化学反応を伴う。また、これらの化成被覆技術は、基材材料の望 ましい表面形態変化をもたらすことができる。化成被覆技術の典型的な例には、 パックセメンテーションとスラリーセメンテーションが挙げられる。基材に施さ れることができる化成被覆組成物の代表的な例は、クロメーティングとアルミナ イジングと称される化成被覆技術であり、クロムやアルミニウムのような材料を 含むコーティング用組成物が、基材の表面に施され、例えば加熱することにより 基材と反応させる。 パックセメンテーションとスラリーセメンテーションは、表面のコーティング を形成する1種以上の材料の拡散を利用する。具体的には、これらのプロセスの 各々において、基材は金属源物質と接触し、その金属源物質の金属が基材の中に 拡散することができ、及び/又は基材の成分がその金属源物質の方に拡散するこ とができる。詳しくは、例えばパックセメンテーションにおいて、一般に基材と 反応する金属と不活性物質の双方を含む粉末混合物の中に基材が埋ずめられる。 次いで、キャリヤーガスが粉末混合物の中に流し込まれ、キャリヤーガスが、金 属粉末からの金属原子を基材の表面まで搬送し、その上に金属原子を堆積させる 。スラリーセメンテーションにおいて、拡散プロセスを行う前に、一般に組成物 が基材の表面にコーティングされる。一般に、パックセメンテーションとスラリ ーセメンテーションはいずれも高温でレトルト炉又は真空炉の中で 生じ、キャリヤーガスは、金属粉末の金属原子を基材表面まで自由に輸送する。 典型的なキャリヤーガスはハロゲンガスである。パックセメンテーションについ ては多くのいろいろなアプローチがなされてきたが、これらのアプローチの殆ど は上記の工程を使用する。 また、化成被覆技術は、パックセメンテーションとスラリーセメンテーション について先に説明した物質と異なる出発材料を使用して行なわれている。また、 有機樹脂やポリマーのような材料も、特定の環境条件下で酸化や腐食などに対す る有効なコーティングを提供することが実証されている。 加熱するとセラミックに変わることができるプレセラミックポリマーから作成 される、炭素−炭素複合材料、グラファイト、炭素繊維、及びその他の被酸化性 材料の上の保護セラミックコーティングも開示されている。レオナルドM.ニエ ビルスキィの米国特許5198488号(以降「'488特許」と称す)は、有機溶媒に溶 けた1重量部のポリシラザンに対して約0.1〜4重量部の炭化ホウ素を分散させ ることによって得られる、炭素−炭素複合材料、グラファイト、炭素繊維その他 の被酸化性材料の上に耐酸化性コーティングなどを施すために使用可能なプレセ ラミック組成物の調製に関する。このプレセラミック組成物は被酸化性材料の上 にコーティングされ、約675〜900℃の温度に加熱し、熱分解させてプレセラミッ ク組成物をセラミックコーティングにする。また'488特許は、高温(即ち、800 ℃を超える)における酸化防止のため、熱分解工程に続いて、酸素が極微量に過 ぎない雰囲気中で約1075〜1250℃にて、コーティングされた基材を熱処理するこ とを教示している。 また、ニエビルスキィの米国特許第5196059号(以降「'059特許」と称す)は 、有機溶媒中の1重量部のポリシラザン溶液中に、約 0〜3重量部のアルミニウム−ケイ素共晶物、約0〜4重量部の炭化ケイ素、約 1.5〜5重量部のホウ化ケイ素、及び約0.4〜5重量部のケイ素金属を分散させる ことによって調製される、耐熱、耐磨耗、耐酸化セラミックコーティングを提供 するために使用されるプレセラミック組成物に関する。'059特許におけるセラミ ックコーティングの作成は、'488特許について先に説明したものと実質的に同じ である。 また、ニエビルスキィの米国特許第5194338号(以降「'338特許」と称する) は、1重量部のポリシラザンの中に、炭化ケイ素、窒化ケイ素、及びそれらの混 合物から選択された約0.4〜3.0重量部のセラミック粉末、及びもう1つの及び/ 又は約90重量%までの(1)金属ホウ化物又は(2)金属ホウ化物とジルコニウ ム金属の混合物、を分散させることによって調製される、通常被酸化性の材料の 上に保護用セラミックコーティングを提供することなどに利用されるプレセラミ ック組成物に関する。'338特許におけるセラミックコーティングの作成は、'488 特許について上記に説明したものと実質的に同じである。 コンラッドJ.ラングロイスJr.らの米国特許第5258224号は、被酸化性材料 の上に保護用セラミックコーティングを施すために有用なプレセラミック組成物 に関するものであり、このコーティング用組成物は、ポリシラザンの有機溶媒溶 液の中に、窒化アルミニウム粒子などの固体粒子を分散させることによって得ら れる。この分散系から得られるセラミックコーティングは、炭素−炭素基材のよ うな基材が水分に曝されたときでもその基材を保護する、基材の上の多層セラミ ックコーティングの中間層として有用である。 上記のコーティングの組成物と教示は、当該技術の一般的理解を提供するよう に簡潔にまとめてある。ここで、上記の組成物と技術 の特有の変更もまた存在することを理解すべきである。具体的には、上記のコー ティング用組成物及び/又はプロセスのそれぞれは、教本、学会要旨集、特許な どの容易に入手可能な刊行物に詳細に議論されている。これらのプロセスに関す るより詳しい情報を得るには、上記の引用文献を入手されたい。しかしながら、 上記に説明した要約からでも、これらの技術はいろいろな制約が問題とされてい ることが明らかなはずである。例えば、オーバーレイコーティング技術において 、基材の上にコーティングを物理的に堆積させることは、基材とコーティングの 間の満足できる境界を保証しない。具体的には、殆どのオーバーレイコーティン グは、コーティングと基材の間の物理的結合の利用に依存するに過ぎないため、 コーティングが基材に十分に接着しないことがある。したがって、コーティング の目的が全く損なわれることがある。また、オーバーレイコーティングプロセス は、一般に、若干複雑な堆積装置の利用に依存する。例えば、化学蒸着は、反応 ガスとキャリヤーガスの反応チャンバーへの流量を制御するための割合に複雑な 制御手段を必要とし、腐食性ガス(例、フッ化物、塩化物)を取り扱う可能性な どの問題がある。 しかも、例えばパックセメンテーションやスラリーセメンテーション技術を用 いるいわゆる化成被覆コーティング技術に関し、基材上に形成されるコーティン グは、固体材料の混入又は多孔質のために均一でないことがあり、これは、パッ クセメンテーション又はスラリーセメンテーションのプロセスに使用される粉末 金属源及び/又は不活性物質の一方又は双方に基材が曝されることによるもので ある。さらにまた、パックセメンテーションとスラリーセメンテーション技術の 多くは、若干複雑な装置を使用する必要がある。 また、ニエビルスキィのプレセラミック組成物について説明した 技術に関し、これらの技術は、高温での優れた耐酸化性を得るためには特定の制 御された雰囲気の使用を必要とし、したがって、若干複雑な装置の使用を必要と することが認識される。さらに、ラングロリスJr.らは、基材の保護を促進する ため、多層セラミックコーティングの中に特定の中間層組成物を使用することを 教示している。コーティングの中のこのような多層複合層の使用は、このような コーティングの製造コストを高めるだけでなく、例えば、層間の熱膨張率の不一 致によるコーティング層の不適合性の可能性を与える。 このように、被酸化性基材に施された場合、例えば酸化や加水分解などに対す る優れた保護を与えるために使用することができ、高価及び/又は複雑なプロセ スの必要のない組成物に対して、長年にわたってニーズが存在してきた。 発明の概要 本発明は、表面上の保護コーティングなどに使用されることができる組成物の 新規な製造プロセスに関する。具体的には、本発明は、金属−窒素結合を含むポ リマーから誘導される組成物に関するものであり、この組成物は、外界温度又は 高温のいずれであっても厳しい条件に曝されたときに、中でも優れた耐酸化性、 耐腐食性、加水分解安定性を呈し、例えば表面上の保護コーティングとして役立 つことができる。 本発明の好ましい態様において、ホウ素−ホウ素結合の広範囲の連結(extend ed network)を有する少なくとも1種のホウ素源と、ケイ素−窒素結合を有する 少なくとも1種のポリマーを混合することによって組成物が作成される。次いで その組成物が、少なくとも1種の酸化剤の存在下で、例えば加熱によってエネル ギーを与えら れる。本願明細書における用語「酸化剤」は、1種以上の適切な電子受容体又は 電子共有体を意味し、元素、元素の組み合わせ、化合物、還元性化合物などの化 合物の組み合わせであることができ、プロセス条件下で蒸気、液体、固体、又は それらの組み合わせであることができる。如何なる特別な理論説明にも束縛され る意図はないが、少なくとも1種の酸化剤が酸素を含む場合、酸化剤からの酸素 は組成物の中に化学的に取り込まれることができると考えられる。本発明の好ま しい態様において、組成物が少なくとも1つの少なくとも1部の上の保護コーテ ィングとして使用された場合、その少なくとも1つのコーティングされた基材は 、少なくとも1種の酸化剤の存在下で、そのコーティング処理の途中又は後で加 熱に供され、その加熱は、十分な時間にわたって十分な温度を与え、組成物と少 なくとも1つの基材との少なくとも1種の化学反応を許容し、その上に化学的に 結合した保護コーティングを形成させる。生じる化学反応は結合ゾーンをもたら すことができ、この結合ゾーンは、分子レベル(即ち、基材とコーティングの境 界の単層の原子)の上にのみ存在することがあり、又はそのコーティングを少な くとも部分的に貫いて及ぶこともある。本発明の特に好ましい態様において、少 なくとも1つのコーティングされた基材は少なくとも約250℃の温度に空気中で 加熱され、特に好ましい態様においては、少なくとも約400℃で、その保護コー ティングを形成するのに十分な時間にわたって加熱される。ある態様において、 コーティングと基材の少なくとも一部に機械的結合が生じることがある。あるい は、化学反応と機械的結合の組み合わせが生じることもある。得られたコーティ ングは、厳しい環境に曝されたときでも、中でも優れた耐酸化性、耐腐食性、加 水分解安定性を示す接着性の高い組成物である。 本発明の別な好ましい態様において、多層の保護組成物を含むコ ーティングが形成され、所望の結果を得ることができる。所望の用途に応じ、そ のコーティングの中の1つの層の組成は、少なくとも1つの隣接層の組成と実質 的に同じ又は実質的に異なることができる。また、そのコーティング層の厚さが 、所望の結果を得るために調整されることもできる。個々のコーティング層の厚 さは、特定の望まれる用途に応じてかなり異なることがあるが、一般的なコーテ ィング層の厚さは約0.001mm〜約0.5mmであり、最も好ましくは約0.025mm〜約0.1 mmである。また、所望の用途に応じ、所与のコーティング層の厚さは、ある領域 と別な領域で異なることもできる。 本発明のさらに好ましい態様において、組成物は、その少なくとも一部に少な くとも1種のフィラー材料を含む。本発明の方法は各種のフィラー材料を利用で き、フィラー材料の選択は、組成物を作成するために使用される出発材料、最終 的な組成物に求められる特性、プロセス条件、基材材料などの因子によって決ま る。 本発明の組成物は数多くの用途に使用されることができ、限定されるものでは ないが、三次元物品やシートなどの一体物、保護コーティング、接着剤、シーラ ント、及び当業者が連想する任意のその他の用途が挙げられる。 本発明と好ましい態様の詳細な説明 本発明は、中でも表面上の保護コーティングとして使用されることができる組 成物の新規な製造プロセスに関する。特には、本発明は、金属−窒素結合を有す るポリマーから誘導される組成物に関するものであり、この組成物は、外界温度 又は高温のいずれであっても厳しい条件に曝されたときに、中でも優れた耐酸化 性、耐腐食性、加水分解安定性を呈し、例えば表面上の保護コーティングとして 役立つことができる。 本発明の好ましい態様において、ホウ素−ホウ素結合の広い範囲の連結を有す る少なくとも1種のホウ素源と、ケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポ リマーを混合することによって先ず組成物が作成される。次いでその組成物が、 少なくとも1種の酸化剤の存在下で、例えば加熱によってエネルギーを与えられ る。本願明細書における用語「酸化剤」は、1種以上の電子受容体又は電子共有 体を意味し、元素、元素の組み合わせ、化合物、還元性化合物などの化合物の組 み合わせであることができ、プロセス条件下で蒸気、液体、固体、又はそれらの 組み合わせであることができる。如何なる特別な理論や説明にも束縛される意図 はないが、少なくとも1種の酸化剤が酸素を含む場合、酸化剤からの酸素は組成 物の中に化学的に取り込まれることができると考えられる。本発明の好ましい態 様において、組成物が少なくとも1つの基材の少なくとも1部の上の保護コーテ ィングとして使用された場合、その少なくとも1つのコーティングされた基材は 、少なくとも1種の酸化剤の存在下で、そのコーティング処理の途中又は後で加 熱に供され、その加熱は、十分な時間にわたって十分な温度を与え、組成物と少 なくとも1つの基材との少なくとも1種の化学反応を許容し、その上に化学的に 結合した保護コーティングを形成させる。生じる化学反応は結合ゾーンをもたら すことができ、この結合ゾーンは、分子レベル(即ち、基材とコーティングの境 界の単層の原子)でのみ存在することがあり、又はそのコーティングを少なくと も部分的に貫いて及ぶこともある。本発明の特に好ましい態様において、少なく とも1つのコーティングされた基材は少なくとも約250℃の温度に空気中で加熱 され、特に好ましい態様においては、少なくとも約400℃で、その保護コーティ ングを形成するのに十分な時間にわたって加熱される。ある態様において、コー ティングと基材の少なくとも一部に機械 的結合が生じることがある。あるいは、化学反応と機械的結合の組み合わせが生 じることもある。得られたコーティングは、厳しい環境に曝されたときでも、中 でも優れた耐酸化性、耐腐食性、加水分解安定性を示す接着性の高い組成物であ る。 本発明の別な好ましい態様において、多層の保護組成物を含むコーティングが 形成され、所望の結果を得ることができる。所望の用途に応じ、そのコーティン グの中の1つの層の組成は、少なくとも1つの隣接層の組成と実質的に同じ又は 実質的に異なることができる。また、そのコーティング層の厚さは、所望の結果 を得るために調整されることもできる。個々のコーティング層の厚さは、特定の 望まれる用途に応じてかなり異なることがあるが、一般的なコーティング層の厚 さは約0.001mm〜約0.5mmであり、最も好ましくは約0.025mm〜約0.1mmである。ま た、所望の用途に応じ、所与のコーティング層の厚さは、ある領域と別な領域で 異なることもできる。 本発明の実施に適切なポリマーには、少なくともある金属−窒素結合を含む少 なくともある繰り返し構造単位を有するポリマーが挙げられる。本発明の方法に 使用され得る適切な金属−窒素ポリマーには、限定されるものではないが、例え ばケイ素−窒素結合、アルミニウム−窒素結合、ホウ素−窒素結合、及びそれら の組み合わせを有するポリマーが挙げられる。本発明に使用される金属−窒素結 合を有する特に好ましいポリマーは、少なくともあるケイ素−窒素結合を有する ポリマーを含む。本発明の目的において、用語「ポリマー」は、少なくとも約10 の繰り返し構造単位を有するポリマーである。本発明の方法にとって特に好まし いポリマーは、その繰り返し構造単位の少なくとも約50%がケイ素−窒素結合を 有するポリマーである。好ましくは、このポリマーは、少なくとも1種の酸化剤 の存在下で、少なくともホウ素源と下地基材の間の反応及び保持性(retention )を可能にするように、約400℃未満の温度で低い蒸気圧を有する。また、本発 明に適切なポリマーは、コーティングとして適用することを容易にするように、 可融性ポリマーを含む。好ましくは、このポリマーは、例えば加熱によって熱硬 化するような、エネルギーを供結すると架橋するポリマーを含むべきである。用 語「熱硬化」とは、加熱によって形状が安定した構造体に変化することを意味す る。このような構造体は、一般に、ポリマー鎖の間の化学的架橋による広い範囲 のネットワークの成長によって得られる。ポリシラザン、ポリユリアシラザン、 ポリチオユリアシラザンは、このような熱硬化性ポリマーの代表的な例である。 本発明の方法にとって最も好ましくは、熱硬化その他の同様な手段によって硬い 固体物質に架橋され得る、アルケニルやアルキニル基のような有機不飽和部位を さらに含むポリシラザンやポリユリアシラザンの組成物である。このようなコー ティング用組成物は、架橋を促進するフリーラジカル発生剤を所望により含むこ とができる。 本発明の方法に使用するのに適切なポリマーには、熱や紫外線照射のようなエ ネルギー供給を用いて架橋され得る液体ポリマーが挙げられる。特に好ましいポ リマーは、米国特許第4929704号、同5001090号、同5021533号(いずれも発明者 はジョアンネM.シュバルク)に記載のポリマー組成物のような、エネルギーの 供給によって固体材料に架橋され得る液体のポリシラザンとポリユリアシラザン であり、これらの特許は本願でも特に参考にして取り入れられている。この他の 特に好ましいポリマーには米国特許第4722988号(発明者ポルテら)、米国特許 第4689252号(発明者レブルンら)に記載のポリマー組成物が挙げられ、これら の特許も本願で特に参考にして取り入れられている。 本発明の方法においては、組成物に溶媒を加えることによって又は溶融状態で 供給することによって、固体ポリマーを使用することもできる。適切な溶媒は、 一般に、ポリマーと実質的に反応しない有機溶媒である。溶媒の選択は使用され るポリマーの化学組成に主として依存し、当業者には容易に判断されるが、有用 な溶媒には、例えば、炭化水素溶媒の例えばヘキサン、ヘプタン、トルエン、キ シレン、エーテルの例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ハロゲン化 溶媒の例えばクロロベンゼン、テトラクロロエタンが挙げられる。酸素を含む溶 媒は、単独又は少なくとも1種の付加的酸化剤の併用において、特定の条件下で 酸化剤として作用し、保護組成物を作成する反応を助長することがある。また、 酸素を含む溶媒は、室温でポリマーと反応しても反応しなくてもよい。したがっ て、室温でポリシラザンと望ましくは反応するメタノール、エタノール、イソプ ロパノールのような溶媒が使用されることができる。ある場合には、選ばれる系 により、組成物のレオロジーとコーティング性能が溶媒に影響されることがある 。また、室温でポリシラザンと反応しない又は殆ど反応しないが、高温ではポリ シラザンと反応する含酸素溶媒を使用することもできる。このような含酸素溶媒 には、限定されるものではないが、アセトンやメチルエチルケトンのようなケト ン、ジメチルアジペートのようなエステルが挙げられる。 本発明の方法に使用するのに特に適切なホウ素源は、ホウ素−ホウ素結合の広 範囲の連結(extended network)を呈する。即ち、ホウ素源の中の連続的なホウ 素とホウ素の結合の数が、そのような広範囲の連結を得るように、大きいことが 必要である。本発明の実施におけるホウ素−ホウ素結合のネットワークの代表的 な構造には、鎖、シート、三次元かご構造が挙げられる。シートとかご構造が本 発明の実施において好ましい構造であるが、かご構造が特に好ましい態様である 。かご構造の例には、限定されるものではないが、結晶質多形体のホウ素や金属 ホウ化物である二十面体ホウ素構造、例えばα型菱面体B12,β型菱面体B105 、正方晶B50の各構造が挙げられる。如何なる特定の理論や説明にも束縛される 意図はないが、かご構造の使用における重要な特徴は、その構造の酸化挙動であ ると考えられる。これらのホウ素に富む構造は、特に二十面体成分の場合、その 二十面体のホウ素のかご構造を完全に保持しながら酸化し、化学量論のB2O3では ないホウ素亜酸化物を生成することが観察されている。例えばB12OBOのような亜 酸化物は、一般に、耐熱性の高い物質であり、優れた硬度、耐酸化性、耐腐食性 などの良好な特性を有する。即ち、本発明の方法における広い範囲のホウ素−ホ ウ素結合の連結を有するホウ素源の使用は、それがコーティングされる基材に、 高温での望ましい保護性を与える組成物をもたらす。これに対し、B(OH)3、有機 系又は無機系ホウ酸塩、窒化ホウ素、ボラジン、ボロキシンのような広い範囲の ホウ素−ホウ素結合を呈しないアモルファスホウ素その他のホウ素化合物の反応 生成物はアモルファス又はガラス質のB2O3であり、約450℃で溶融する。多くの 場合、このようなホウ素源は部分的に酸化され、中間的な温度(B2O3への完全な 転化が生じない温度)で有用な化合物を生成することができる。 本発明の方法に適切なホウ素源は、可融性ホウ素源又は非可融性ホウ素源のい ずれでもよい。可融性ホウ素源の例には、限定されるものではないが、ボラン、 カルボラン、ホウ素含有ポリマーが挙げられ、これらは液体、溶融性又は溶媒可 溶性固体のいずれでもよい。非可融性ホウ素源の例には、限定されるものではな いが、粒子状又は板状の無機系ホウ素化合物の金属ホウ化物などが挙げられる。 ホウ素源は、好ましくは、ケイ素−窒素ポリマー、少なくとも1種の酸化剤、及 び下地基材との反応性と不変性を許容するように、約400℃以下の温度で低い蒸 気圧を有する。本発明に使用するのに適切なホウ素源の例には、限定されるもの ではないが、炭化ホウ素、六ホウ化ケイ素や四ホウ化ケイ素などのホウ化ケイ素 、遷移金属、ランタニド系金属、アルカリ金属、及び希土類金属のホウ化物、及 び下記に列挙したホウ化物(構造無機化学(Structual Inorganic Chemistry)の 表24.3,1984年、Wells,A.F.Oxford Science Publications,5版、1053頁) が挙げられる。 本発明の組成物の調製の好ましい態様において、全混合物の約5〜約95重量% のホウ素源が使用されることができる。特に好ましい態様において、ホウ素源の 割合は、全混合物の約10〜約80重量%である。ケイ素−窒素結合を有するポリマ ーが、好ましくは、全混合物の約5〜約95重量%の割合で含められることができ る。特に好ましい態様において、全混合物の約20〜約90重量%のケイ素−窒素ポ リマーが使用されることができる。また、使用されるケイ素−窒素ポリマーの量 は、組成物の望ましい稠度を得るように調節されることもできる。 本発明のさらに好ましい態様において、組成物は、少なくとも一部の中に少な くとも1種のフィラー材料を含むことができる。本発明の方法は種々のフィラー 材料が利用可能であり、フィラー材料の選択は、組成物を作成するために使用さ れる出発材料、最終的な組成物に求められる特性、プロセス条件、基材の組成な どの因子によって決まるであろう。本発明に使用される適切なフィラーには、限 定されるものではないが、セラミック、ガラス、金属、有機系や無機系のモノマ ー、オリゴマー、ポリマー、混成ポリマー、及びそれらの混合物が挙げられ、こ れらのフィラーは組成物と反応しても反応しなくてもよい。代表的なセラミック には、酸化物、炭化物、ホウ化物、窒化物、ケイ化物が挙げられ、例えば酸化マ グネシウム、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、 窒化チタン、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、炭化チタン、炭化ジルコニ ウム、炭化クロム、ホウ化チタン、ホウ化ジルコニウム、ケイ化チタン、ケイ化 モリブデンなどがある。本発明の実施に適切な代表的な金属フィラーには、限定 されるものではないが、ニ ッケル、アルミニウム、亜鉛、鋼、ステンレス鋼、又はニッケルを基剤とする合 金のような金属合金の、限定されるものではないが、インコロイ、インコネル( 登録商標)、ハステロイ(登録商標)などが挙げられる。本発明において使用す るのに適切な有機系フィラーと無機系フィラーには、限定されるものではないが 、炭素のようなフィラー、ウレタン、エポキシ、イミド、アミド、エステル、カ ルバメート、カーボネート、フェノール、シラン、シロキサン、シラザン、ホス ファゼン、ボラジンのような有機化合物のオリゴマーやポリマーが挙げられる。 特に好ましい態様において、ポリマーフィラーは、ポリテトラフルオロエチレン 、ポリフッ化ビニリデン、フッ化エチレンプロピレン、ペルフルオロアルコキシ ポリマーのようなフルオロポリマーを含むことができる。本発明の方法において フィラーとして使用され得る代表的な混成ポリマーは、米国特許出願第08/1480 44号(1994年11日5日出願、発明者ベッカーら)、米国特許出願第08/223294号 (1994年4日5日出願、発明者ベッカーら)に記載のような、少なくとも1種の 有機系親電子物質と少なくとも1種の金属含有ポリマーを含む混成ポリマーが挙 げられ、これらの特許の課題は、本願でも参考にして取り入れられている。 フィラーは、粉末、微粒子、フレーク、小板状、球や微小球(中空と中実の両 者)、ウィスカー、気泡体、連続繊維、ヤーン又はトウ、細断された繊維やウィ スカー、繊維マット、三次元織物構造体、及びこれらの組み合わせなどの様々な 形態とサイズで提供されることができる。また、フィラーは、全組成物の約1〜 約60体積%、最も好ましくは全混合物の約10〜約50体積%の量で提供されること ができる。 本発明の方法において様々な形状、体積%、及び組成のフィラー材料を使用す ること、さらに、組成物そのものを調整し得ることは 、本発明の方法によって得られる組成物の特性を調整し得ることを可能にし、あ り得る特性の実質的に無数の組み合わせを提供することを可能にする。例えば、 基材上に保護コーティングを形成するための本発明の好ましい態様において、コ ーティングされる基材に近い線熱膨張率を有するコーティングを提供するように 選ばれた少なくとも1種のフィラーを含めて本組成物を調節することができる。 熱膨張率の一致は、熱サイクルの間のコーティングの完全性の保持を与え、冷却 の際に及ぼされる応力によるコーティングの脱落を防ぐ。また、本発明の好まし い態様において、ステレンス鋼の薄片グレードのフレークのようなフレークを含 む少なくとも1種のフィラーが、保護層として基板上にコーティングされるべき 組成物の中に混和された場合、重なり合ったステレンス鋼フレークのシールが得 られ、中でも高い耐酸化性と耐腐食性を与える。また、如何なる特定の理論や説 明にも束縛される意図はないが、フレーク状のフィラー材料の重なり合う性質は 、不都合な環境に曝されたときに付加的な保護を与え、これは、例えば、コーテ ィング用組成物に浸透することができる何らかの不都合な雰囲気が基材に到達す るまでに横切らなければならないより曲がりくねった経路を与えることによる。 別な好ましい態様において、セラミックフィラー成分の例えば炭化ケイ素フィラ ーを本組成物に添加することは、中でも基材表面の耐磨耗性を高めることができ る。 本発明の組成物を作成するために使用される成分の形状と寸法は、望まれる最 終的組成物によってかなり異なることがある。本発明の特に好ましい態様におい て、混合物中に存在し得る微粒子(例、ホウ素源、フィラーなど)の粒子サイズ は、約0.1〜100μmにあるべきであり、最も好ましくは約0.1〜10μmである。 また、先に説明したように、本発明の組成物は、組成物の望まれる最終的な特 性などに応じて均質又は不均質のいずれでもよい。所与の組成物にとって均質な 組成物が好ましい場合、その組成物は、当業者には自明のような粉砕などの任意 な技術を用いて均質な混合物を保証するのに足る仕方で処理されることができる 。 本発明の組成物は、限定されるものではないが、三次元物品やシートなどの一 体物、保護コーティング、接着剤、シーラント、バインダー、及び当業者に連想 される任意のその他の用途など、多数の用途に使用可能である。 本発明の特に好ましい態様において、本発明の組成物は、種々の基材上の保護 コーティングとして使用されることができる。本発明の方法によるコーティング に適する基材には、限定されるものではないが、金属、金属合金、金属マトリッ クス複合材、金属間化合物、無機物体、炭素、有機系及び無機系のオリゴマー及 びポリマー、混成ポリマー、ガラス、セラミック、セラミック複合材などが挙げ られる。本発明の組成物を利用してコーティングされ得る基材の形状は、限定さ れるものではないが、一体物、粉末、微粒子、連続繊維、ヤーン又はトウ、細断 された繊維、ウィスカー、ファイバーマット、三次元織物構造体などが挙げられ る。本発明の特に好ましい態様において、基材は、少なくとも部分的に被酸化性 の基材を含み、最も好ましくは、酸素を取り込んで安定な非揮発性酸化物を形成 する基材を含む。本発明の実施に特に有用な被酸化性基材の代表的な例は、鉄系 金属の例えば鋳鉄、軟鋼、及びステレンス鋼、さらには非鉄系金属の例えばアル ミニウムやアルミニウム−ケイ素合金である。また、酸化して金属酸化物を含む 材料を生成し得る材料も適切であり、これには限定されるものではないが金属ホ ウ化物、金属窒化物、金属炭化物、金属硫化物、金属リン化物などが挙げられ、 また、限定されるものではないが、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化 チタン、窒化アルミニウム、二ホウ化チタンなどの基材が挙げられる。 本発明の組成物は、何らかの特別な基材表面の処理の必要なしに基材の表面を コーティングするのに適する。特に好ましい態様において、鉄金属のような一部 の被酸化性金属にとって、表面の洗浄や酸化のような基材表面の処理は、一般に 本発明のプロセスにおいては必要でないことが予想外に見出された。如何なる特 定の理論や説明にも束縛される意図はないが、そのような表面処理は、元々の基 材の表面の少なくとも一部の上に存在するヒドロキシル基などの酸素含有基の存 在のおかげで必要なく、それらはコーティングの生成を促進すると考えられ、本 発明のこの特徴は、コーティング表面が少なくとも何らかの錆などを含む場合に 特に有用である。この新規な特徴は、表面の調整がコーティングの接着に極めて 重要であるとする従来技術のコーティング技術の教示から見ると特に意外である 。ここで、所与の態様において望ましいならば、基材表面は、多くの教示のいず れかによってコーティングを助長するために改質されることもできる。サンドブ ラストやグリットブラストのような物理的手段、又は化学的酸化(リン酸やクロ ム酸のような無機酸及び/又は陽極酸化による表面のエッチングによって行うこ とができる)が、基材表面を改質するのに適切な方法であり、それらの選択は特 定の基材によって決めてよい。あるいは、コーティングのために基材を調整する のに空気酸化が使用されることもできる。 少なくとも1つの表面の少なくとも一部に保護組成物を施すことは、任意の一 般的な方法によって行うことができる。好ましい方法の例には、限定されるもの ではないが、ブラシコーティング、スプレーコーティング、浸漬コーティングな どが挙げられる。例えば、好ましい態様において、溶融性ポリマーを含むコーテ ィング用組成 物が、基材を溶融物の中に浸すことによって施されることができる。また、溶媒 又は液体の金属−窒素ポリマーを含む流体組成物が、例えばブラシ、浸漬、スプ レーコーティング法などで施されることもできる。本発明のもう1つの態様にお いて、熱硬化性の液体コーティング用組成物が使用される場合、コーティングは ホットスプレーによって施されることもでき、即ち、外界温度より高い温度に加 熱された基材にコーティングをスプレーする。特に好ましい態様において、コー ティングの前に、基材が少なくとも約100℃まで加熱される。加熱された基材と 接触すると、表面上でコーティング用組成物が硬化し、さらなる処理の必要がな く、連続適用プロセスにおいて簡単で経済的な多層のコーティング層の作成方法 を提供する。多層コーティングは、別々の保護特性を与えるコーティングを使用 することが望ましい場合に用いられる。例えば、特に好ましい態様において、軟 鋼の多層コーティングとして、酸化ジルコニウムが、例えば酸性条件に対する抵 抗を与えるためにトップ層の保護組成物にフィラーとして添加され、例えば磨耗 に対する抵抗を与えるためにボトム層の保護組成物にステレンス鋼のフレークが 添加されることができる。 組成物が保護コーティングとして使用される本発明の特に好ましい態様におい て、そのコーティングは、適切なプロセス条件下で少なくとも1種のケイ素−窒 素結合含有ポリマーと少なくとも1種のホウ素源を含む混合物を加熱することに よって形成される。本発明の特に好ましい態様において、そのコーティングは、 少なくとも1種の酸化剤の存在中で少なくとも1種のケイ素−窒素結合含有ポリ マーと少なくとも1種のホウ素源の混合物を加熱することによって形成される。 使用される基材にもよるが、250℃を超える温度が好ましく、400℃を超える温度 が特に好ましい。耐熱金属、セラミッ ク、ステレンス鋼のような特に望ましい基材については、1000℃以上もの高い温 度が使用されることもできる。 保護コーティングの性状は、コーティングが加熱される温度に左右される。例 えば約500℃未満のような低い温度範囲において、コーティングの性状は、主と して高度に架橋したポリマーの性状である。例えば約500℃〜1000℃のより高い 温度において、コーティングは、主にアモルファスの特性を呈する。例えば約10 00℃を超えるさらに高い温度範囲においては、主としてアモルファス又は結晶質 セラミックの特性を得ることができる。 本発明の方法において好ましい酸化剤には、限定されるものではないが、酸素 、空気、酸素と不活性又は別な酸化性ガスとの混合物などが挙げられる。本発明 の特に好ましい酸化剤は、空気、酸素、及び水蒸気飽和空気のような水蒸気をさ らに含む酸化性雰囲気である。如何なる特定の理論中説明にも束縛される意図は ないが、水蒸気は、少なくとも1種のポリマーのケイ素−窒素結合の部分的加水 分解を提供することによってコーティング用組成物の酸化を助長することができ ると考えられる。また、少なくとも1種のフィラーが組成物に混和された場合、 水蒸気はその少なくとも1種のフィラーを少なくとも部分的に酸化することがで きる。 次に、本発明のいろいろな態様を例によって示す。ここで、これらの例は例示 の目的に過ぎなく、請求の範囲に限定された本発明の範囲を制限するものと解釈 すべきでない。また、いくつかの比較例も用意した。例1 この例は、基材上のコーティングを作成するために使用され得るポリシラザン :〔(CH3SiHNH)0.8(CH2=CHSiCH3NH)0.2Xの調製 を特に例証する。上部の機械式スターラー、ドライアイス/アセトンコンデンサ ー(約−78℃)、アンモニア又は窒素の入口管、及び温度計を三つ口フラスコに 取り付け、装置を作成した。この装置の内部を窒素でパージした。この装置にヘ キサン(約1760ミリリットル(ml)、モレキュラーシーブタイプ4Aで乾燥)、メ チルジクロロシラン(約209ml、約230.9g、約2.0モル)、及びビニルメチルジ クロロシラン(約64ml、約69.6g、約0.5モル)を充填した。この装置に、約1 時間にわたって1分間あたり約3.5リットルの速度でアンモニア(約9.37モル) を添加した。アンモニア添加の際に、装置の内容物の温度が約25℃から約69℃ま で上昇した。約1時間の後、アンモニアの流れを止め、反応混合物を約室温まで 放冷した。この反応混合物をガラスフリット漏斗で濾過し、沈殿した塩化アンモ ニウムを除去した。水銀柱約2ミリメートル(mm)(Hg 0.079インチ)の減圧下 で濾液からヘキサンを除去し、約25℃で約43センチポイズの粘度と約560グラム /モルの分子量を有する透明なオイル状のポリシロキサン〔(CH3SiHNH)0.8(CH2 =CHSiCH3NH)0.2Xを得た(約150.8グラム、約2.34モル、収率約94%)。例2 この例は、中でも、基材上の保護コーティングを作成するために使用され得る ポリユリアシラザンの調製を例証する。米国特許第4929704号の方法に実質的に したがってメチルビニルポリユリアシラザンを調製した。具体的には、撹拌棒と セプタムを備えた約100ミリリットル(ml)の一つ口フラスコを窒素でパージし 、例1の記載に実質的にしたがって調製したポリシラザン〔(CH3SiHNH)0.8(CH2 =CHSiCH3NH)0.2Xの約10.0gと約0.2重量%のフェニルイソシアネートを充填 した。このフラスコをスターラー/ホットプレート の上のオイルバスの中に配置し、セプタムを、セプタムでキャップした水コンデ ンサーと交換した。窒素入口とオイルバブラー出口をセプタムの中に入れた。次 いで反応混合物を、窒素雰囲気下で約17時間にわたって約110℃まで加熱した。 水素の発生が観察された。約室温まで冷却された後、液体ポリユリアシラザン生 成物の粘度は約300センチポイズと測定された。例3 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び亜鉛の混合物から コーティング用組成物を作成することを例証する。寸法が約8cm×8cm×0.1cm のステレンス鋼基材(SUS304)を、表面をサンドブラストしてコーティングのた めに用意した。次いでこの基材を、基材上に混合物をブラシでコーティングする ことによって被覆した。コーティング用混合物は、約50重量%の亜鉛ダスト(約 66μm,L2−1144,#136、薄片グレード、Canbro,Quebec、カナダ)、約25重 量%の炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネ クティカット州)、及び例2の方法に実質的にしたがって調整したポリユリアシ ラザンを25重量%(及びポリユリアシラザンの約0.5重量%のジクミルペルオキ シドを添加)を含んだ。コーティングした基材を空気中で約30分間にわたって約 150℃に加熱し、次いで空気中で約3時間にわたって約500℃まで加熱した。この コーティングした基材は、外界温度で約24時間にわたって飽和塩化ナトリウム水 溶液に曝しても、腐食による影響はなかった。例4 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び炭化 ケイ素を含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例3 を実質的に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的に したがって調製したポリユリアシラザンを約50重量%(及びポリユリアシラザン の約0.5重量%のジクミルペルオキシドを添加)、約25重量%の炭化ホウ素(B4C 、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)、及び 約25重量%の炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウェ ー)を含んだ。コーティングした基材を空気中で約150℃に加熱し、次いで空気 中で約600℃まで加熱した。このコーティングした基材は、外界温度で約24時間 にわたって飽和塩化ナトリウム水溶液に曝しても、腐食による影響はなかった。例5 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び酸化ジルコニウム を含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例3を実質 的に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたが って調製したポリユリアシラザンを約25重量%(及びポリユリアシラザンの約0. 5重量%のジクミルペルオキシドを添加)、約15重量%の炭化ホウ素(B4C、5μ m、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)、及び約60 重量%の酸化ジルコニウム(0.5μm、SC-15 グレード、マグネシウムエレクト ロン社、Flemington,ニュージャージ州)を含んだ。コーティングした基材を空 気中で約150℃に約30分間加熱し、次いで空気中で約800℃に約3時間加熱した。 このコーティングした基材は、外界温度で約1週間にわたって飽和塩化ナトリウ ム水溶液に曝しても、腐食による影響はなかった。例6 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び炭化ケイ素を含む 混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例3を実質的に踏 襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたがって調 製したポリユリアシラザンを約30重量%(及びポリユリアシラザンの約0.5重量 %のジクミルペルオキシドと5%のトルエンを添加)、約10重量%の炭化ホウ素 (B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)、 及び約60重量%の炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノル ウェー)を含んだ。コーティングした基材を空気中で約150℃に約30分間加熱し 、次いで空気中で約600℃まで3時間加熱した。このコーティングした基材は、 外界温度で約6時間にわたって濃硫酸に曝しても、腐食に対する抵抗性を実証し た。例7 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び炭化ケイ素を含む 混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例6を実質的に踏 襲したが、但し、作成したコーティングを外界温度で約1日間にわたって飽和塩 化ナトリウム水溶液に曝し、腐食に対する抵抗性を実証した。例8 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び炭化ケイ素を含む 混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例3を実質的に踏 襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたがって調 製したポリユリアシラザン を約40重量%(及びポリユリアシラザンの約0.5重量%のジクミルペルオキシド と5%のトルエンを添加)、約20重量%の炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engine ered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)、及び約40重量%の炭化ケイ 素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウェー)を含んだ。コーテ ィングした基材を空気中で約150℃に約30分間加熱し、次いで空気中で約600℃に 3時間加熱した。このコーティングした基材は、外界温度で約2日間にわたって 濃硫酸に曝しても、腐食に対する抵抗性を実証した。例9 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び炭化ケイ素を含む 混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例6を実質的に踏 襲したが、但し、作成したコーティングを外界温度で約2日間にわたって濃塩酸 に曝し、腐食に対する抵抗性を実証した。例10 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及び酸化ジルコニウム の混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。寸法が約8cm× 8cm×0.1cmのステレンス鋼基材(SUS310)を、表面をサンドブラストしてコー ティングのために用意した。次いで例2の方法に実質的にしたがって調製したポ リユリアシラザンを約25重量%、約60重量%の酸化ジルコニウム(0.5μm、SC- 15 グレード、マグネシウムエレクトロン社、Flemington,ニュージャージ州) 、及び約12時間にわたって粉砕しておいた約15重量% の炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクテ ィカット州)を含む混合物をスプレーしてコーティングした。二重作用の外的混 合と#3ニードルと#5コーンを備えたパッシェH型エアーブラシを用い、基材表面 に厚さ約50〜60μmのコーティングを施した。コーティングした基材を空気中で 約150℃に約15分間加熱し、次いで空気中で約200℃まで加熱した。温度を約100 ℃/hの速度で約500℃まで高め、約500℃に約1時間保持し、その後、温度を約 200℃/hの速度で約800℃まで高め、約800℃に約1時間保持した。次いでコー ティングした基材を室温まで冷却した。例11 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、炭化ホウ素、及びステンレス鋼フィ ラーを含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10 を実質的に踏襲したが、但し、例2の方法に実質的にしたがって調製したポリユ リアシラザンの約175g、約32gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ce ramics,New Canaan、コネクティカット州)、及び約60gのSUS316ステンレス鋼 フレーク(15〜40μm、316×55葉状グレード、U.S.ブロンズパウダーズ社、Fle mington,ニュージャージ州)を混合し、約1時間粉砕することによって液体混合 物を調製した。このコーティングを、酸化性雰囲気中で約850℃に約24時間加熱 することによって試験した結果、密着性が残存して酸化に影響されないことが観 察された。例12 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ホウ化ケイ素、及び炭 化ケイ素を含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例 10を実質的に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質 的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約50g、約10gの四ホウ化ケイ素 (約66μm、Cerac/Pure Advanced Specialty Inorganics,Milwaukee,ウイスコ ンシン州)、及び約10gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesan d、ノルウェー)を含んだ。このコーティングした基材を空気中で約200℃に約30 分間加熱し、次いで空気中で約500℃に約1時間加熱し、次いで空気中で約800℃ に約30分間加熱した。空気中で室温まで急冷させた後、コーティングを水の中に 約72時間沈め、引っ掻き試験に供し、加水分解安定性と密着性についてそれぞれ 評価した。コーティングは密着を維持し、酸化と加水分解に影響されないことが 観察された。例13 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ニッケル、及び炭化ホウ素を含む混 合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10を実質的に踏 襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたがって調 製したポリユリアシラザンの約80g、約40gのニッケルリーフ粉末(15〜40μm 、微細葉状グレートのフレーク、Novamet,Wycoff,ニュージャージ州)、及び約 12gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネ クティカット州)を含んだ。約850℃に約24時間加熱しても、コーティングは密着 を維持し、酸化によって影響されなかった。例14 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ホウ化ケイ素、及び炭化ケイ素を含 む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10を実質的 に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたがっ て調製したポリユリアシラザンの約50g、約10gの六ホウ化ケイ素(約66μm、 Cerac/Pure Advanced Specialty Inorganics,Milwaukee,ウィスコンシン州)、 及び約10gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウェ ー)を含んだ。このコーティングした基材を空気中で約200℃に約30分間加熱し 、次いで空気中で約500℃に約1時間加熱し、次いで空気中で約800℃に約30分間 加熱した。約72時間にわたって水の中に沈め、引っ掻き試験に供したが、コーテ ィングは密着を維持し、加水分解に影響されなかった。例15 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ホウ化ランタン、及び炭化ケイ素を 含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10を実質 的に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたが って調製したポリユリアシラザンの約75g、約15gの六ホウ化ランタン(40μm 、Cerac/Pure Advanced Specialty Inorganics,Milwaukee,ウイスコンシン州) 、及び約15gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウ ェー)を含んだ。このコーティングした基材を空気中で約200℃に約30分間加熱 し、次いで空気中で約500℃に約1時間加熱し、次いで空気中で約800℃に約30分 間加熱した。約72時間にわたって水の中に沈め、引っ掻き試験に供したが、コー ティングは密着を維持し、加水分解に影響されなかった。例16 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ホウ化アルミニウム、及び炭化ケイ 素を含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10を 実質的に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にし たがって調製したポリユリアシラザンの約50g、約10gのホウ化アルミニウム( AlB12,3〜8μm、Alfa Products,Danvers,マサチューセッツ州)、及び約10 gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウェー)を含 んだ。このコーティングを表面にブラシ塗布し、空気中で約500℃に約1時間加 熱し、次いで空気中で約800℃に約30分間加熱した。約72時間にわたって水の中 に沈めても、コーティングした基材は影響がなかった。例17 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ホウ化バリウム、及び炭化ケイ素を 含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10を実質 的に踏襲したが、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたが って調製したポリユリアシラザンの約50g、約10gの六ホウ化バリウム(40μm 、BaB6、Alfa Products,Danvers,マサチューセッツ州)、及び約15gの炭化ケ イ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウェー)を含んだ。この コーティングを表面にブラシ塗布し、空気中で約500℃に約1時間加熱し、次い で空気中で約800℃に約30分間加熱した。約72時間にわたって水の中に沈めても 、コーティングした基材は影響がなかった。例18 この例は、中でも、ホウ化ケイ素とポリユリアシラザンを含む混合物からコー ティング用組成物を作成することを例証する。直径約5cm×高さ約0.6cm×重さ 約22.01gの円筒状グラファイトディスクに、例2の方法に実質的にしたがって 調製したポリユリアシラザンを約70g(及びポリユリアシラザンの約0.5重量% のジクミルペルオキシドを添加)及び約30gの六ホウ化ケイ素(約66μm、Cera c/Pure Advanced Specialty Inorganics,Milwaukee,ウィスコンシン州)を含む 混合物をブラシでコーティングした。このコーティングしたディスクを、空気雰 囲気中で約150℃に約30分間加熱し、ポリユリアシラザンを硬化させた。硬化の 後、コーティングした基材は重さ約22.52gであった。このコーティングした基 材を空気雰囲気中で約室温から約450℃まで約2時間で昇温し、約450℃に約3時 間維持した。コーティングした基材は茶色を帯び、重さは22.74gであり、した がって、コーティングの約43%の全重量増加を示した。このサンプルを外界温度 で約16時間にわたって水に浸したが、水は透明で無色なままであり、粒子の存在 は全く認められなかった。このディスクを水から取り出し、ペーパータオルで乾 かし、次いでさらに約150℃で約2時間加熱して乾燥させた。ディスクを再度秤 量した。この乾燥させたコーティングしてディスクは重さ約22.72gであった。 次いでこのコーティングしたディスクをステンレス鋼ホルダーに載置し、ディ スク表面の99%以上を熱い雰囲気の通風空気に直接曝した。ホルダーと試料を、 約650℃に加熱しておいた箱型炉の中に入れた。約3〜4時間毎にホルダーと試 料を炉から取り出し、外界空気で急冷させ、その試料を秤量し、ホルダーに載置 し、次いでホルダーと試料を空気中でさらに加熱するために加熱炉の中に入れた 。4時間後、酸化重量減少は約1.7%であった。これはコーティン グしていないグラファイトディスクの約27%の酸化重量減少と対比される。約24 時間後の酸化重量減少は約44%に過ぎなく、これはコーティングしていないグラ ファイトディスクの約100%の酸化重量減少と対比される。このことは、コーテ ィングされて次いで酸化雰囲気中で加熱されたグラファイト基材に付与された驚 異的な加水分解・酸化の安定性を実証している。例19 この例は、中でも、酸化アルミニウム基材の上にコーティングされたポリユリ アシラザン、酸化ジルコニウム、及び炭化ホウ素を含むコーティング用組成物を 作成することを例証する。例10を実質的に踏襲したが、但し、コーティング用 混合物は、例2の方法に実質的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約50 g、約10gの酸化ジルコニウム(0.5μm、SC-15グレード、マグネシウムエレク トロン社、Flemington,ニュージャージ州)、及び約10gの炭化ホウ素(B4C、5 μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)を含み、酸 化アルミニウム基材の上にブラシでコーティングした。このコーティングした基 材を空気中で約200℃に約1時間加熱し、次いで空気中で約500℃に約12時間加熱 した。このコーティングした基材は加水分解に対する安定性を実証した。例20 この例は、中でも、ポリテトラフルオロエチレン、ポリユリアシラザン、炭化 ケイ素、炭化ホウ素、及びステンレス鋼フレークの混合物からコーティング用組 成物を作成することを例証する。コーティングは、約50gの成分Aと約50gの成 分Bを混合することによって調製した。成分Aは、例2の方法に実質的にしたが って調製した ポリユリアシラザンの約50g、35gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社 、Lillesand、ノルウェー)、30gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)、及び30gのステンレス鋼フレー ク(15〜40μm、SUS316葉状グレート、U.S.ブロンズパウダーズ社、Flemington ,ニュージャージ州)を含んだ。成分Bは、例2の方法に実質的にしたがって調 製したポリユリアシラザンの約130g、及び50gのポリテトラフルオロエチレン (商品名テフロン(商標)7A、デュポン社、ウィルミントン、デラウェア州)を 含んだ。この混合物を、米国特許第4923832号(この課題は本願でも参考にして 取り入れられている)の教示に実質的にしたがって作成した炭化ケイ素強化酸化 アルミニウム複合体の上にエアブラシで塗布した。加熱の後、得られたコーティ ングした複合体は良好な接着性・密着性と引っ掻き抵抗を示した。例21 この例は、中でも、ポリシラザン、酸化ジルコニウム、及び炭化ホウ素の混合 物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例10に実質的にした がってコーティングを調製したが、但し、混合物は、例2の方法に実質的にした がって調製したポリユリアシラザンの約100g、約30gの酸化ジルコニウム(0.5 μm、SC-15 グレード、マグネシウムエレクトロン社、Flemington,ニュージャ ージ州)、及び約10gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,N ew Canaan、コネクティカット州)を含んだ。このコーティングをステンレス鋼基 材の上で約850℃に約24時間加熱し、その得られたコーティングして基材は良好 な接着性を実証した。例22 この例は、中でも、異なる組成物の多層からなるコーティング用組成物の作成 を実証する。コーティングは例10に実質的にしたがって調製したが、但し、第 1層の組成物は、例2の方法に実質的にしたがって調製したポリユリアシラザン の約100g、約33gのステンレス鋼フレーク(15〜40μm、SUS316葉状グレート 、U.S.ブロンズパウダーズ社、Flemington,ニュージャージ州)、及び約15gの 炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティ カット州)を含んだ。第2層は、例2の方法に実質的にしたがって調製したポリ ユリアシラザンの約25g、約60gの酸化ジルコニウム(0.5μm、SC-15 グレー ド、マグネシウムエレクトロン社、Flemington,ニュージャージ州)、及び約15 gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネク ティカット州)を含んだ。コーティングを軟鋼基材の上にスプレーし、適用の間 に加熱はしなかった。次いでコーティングした基材を約210℃に約1時間加熱し 、次いで約850℃に加熱した。コーティング用組成物は、約12時間以上に及ぶ約8 50の加熱に対して基材を保護していることが観察された。例23 この例は、中でも、炭素繊維強化されたAVIMID(商標)ポリマー複合材料(デ ュポン社、ウィルミトントン、デラウェア州)の基材上に異なる組成物の多層を 有するコーティング用組成物を形成することを例証する。コーティングは例10 に実質的にしたがって調製したが、但し、第1層の組成物は、例2の方法に実質 的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約30g、約50gの酸化ジルコニウ ム(0.5μm、SC-15 グレード、マグネシウムエレクトロン社、Fl emington,ニュージャージ州)、及び約20gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-En gineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)を含んだ。第2層は、例 2の方法に実質的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約100g、約40g の亜鉛、及び約15gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)を含んだ。コーティング用混合物をエアブラシを 用いて施し、コーティングした基材を約100℃/hで約350℃に加熱し、約350℃ で約15分間保持した。得られたコーティングは良好な耐磨耗性を示した。例24 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、ホウ化ストロンチウム、及びステン レス鋼フレークを含むコーティング用組成物の作成を実証する。コーティングは 例3の方法に実質的にしたがって調製したが、但し、この組成物は、例2の方法 に実質的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約90g、約15gの六ホウ化 ストロンチウム(40μm、アルファプロダクツ社、Danvers,マサチューセッツ州 )、及び約33gのステンレス鋼フレーク(15〜40μm、SUS316葉状グレート、U. S.ブロンズパウダーズ社、Flemington,ニュージャージ州)を含んだ。コーティ ング用混合物をエアブラシで施し、コーティングした基材を約200℃に約1時間 加熱し、次いで約500℃/hの速度で約850℃まで加熱し、850℃に約4時間保持 した。得られたコーティングは良好な接着性を示した。例25 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、酸化ジルコニウム、及び炭化ホウ素 を含む混合物からコーティング用組成物を作成するこ とを例証する。例10を実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、例2 の方法に実質的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約100g、約49gの 酸化ジルコニウム(0.5μm、SC-15グレード、マグネシウムエレクトロン社、Fl emington,ニュージャージ州)、及び約21gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-En gineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)を含んだ。コーティング をSUS316基材にブラシで被覆し、そのコーティングした基材を約100℃/hの速 度で約250℃まで加熱し、約250℃で約4時間保持した。得られたコーティングは 厚さ約35μmで、ASTM標準法D968-81に記載の条件で試験し、約32,000の耐磨耗 係数を示した。例26 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、酸化ジルコニウム、及び炭化ホウ素 を含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する。例25を実 質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質的にしたがっ て調製したポリユリアシラザンの約100g、約49gの酸化ジルコニウム(0.5μm 、マグネシウムエレクトロン社、Flemington,ニュージャージ州)、及び約21g の炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクテ ィカット州)を含んだ。コーティングをSUS316基材にブラシで被覆し、そのコー ティングした基材を約100℃/hの速度で約500℃まで加熱し、約500℃で約4時 間保持した。得られたコーティングは厚さ約35μmで、ASTM標準法D968-81に記 載の条件で試験し、約11,538の耐磨耗係数を示した。例27 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、酸化ジルコニウム、及 び炭化ホウ素を含む混合物からコーティング用組成物を作成することを例証する 。例25を実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、例2の方法に実質 的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約100g、約21gの酸化ジルコニ ウム(0.5μm、マグネシウムエレクトロン社、Flemington,ニュージャージ州 )、及び約49gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Can aan、コネクティカット州)を含んだ。コーティングをSUS316基材にブラシで被覆 し、そのコーティングした基材を約100℃/hの速度で約500℃まで加熱し、約50 0℃で約4時間保持した。得られたコーティングは厚さ約35μmで、ASTM標準法D 968-81に記載の条件で試験し、約11,428の耐磨耗係数を示した。例28 この例は、中でも、ポリユリアシラザン、酸化ジルコニウム、及び炭化ホウ素 を含む混合物から得られたコーティング用組成物を、ステンレス鋼と炭素鋼の基 材の上に施すことを例証する。例3を実質的に踏襲し、但し、コーティング用混 合物は、例2の方法に実質的にしたがって調製したポリユリアシラザンの約25重 量%、約60重量%の酸化ジルコニウム(0.5μm、SC-15 グレード、マグネシウ ムエレクトロン社、Flemington,ニュージャージ州)、及び約15重量%の炭化ホ ウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット 州)を含んだ。約30cm×約3.8cm×約0.4cmの基材に混合物をブラシでコーティン グし、約200℃/hの速度で約800℃まで加熱し、約800℃で約2時間保持した。 このコーティングした基材を、30体積%の炭化ケイ素粒子を含むケイ素、アルミ ニウム、及びマグネシウムの複合溶融物の中に浸し、その溶融物の中で炭化ケイ 素粒子を実質的に均一に分散させるのに適切な速 度と約750℃の温度で6時間攪拌した。コーティングした基材を溶融物から取り 出し、放冷した。固化した複合物はコーティングした基材から容易に除去され、 基材は磨耗しておらず、クラックやスポーリングも認められなかった。 〔比較例〕 以下の例は、理由は十分には分かっていないが、特定の悪条件下に耐える望ま しいコーティングを形成しなかった組成物に関する。例A 例3を実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、例2に実質的にした がって調製したポリユリアシラザンの約50g、約10gのホウ化ニッケル(約66μ m、アルファプロダクツ社、Ventron Division,Danvers,マサチューセッツ州) 、及び約10gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウ ェー)を含んだ。コーティングした基材を空気中で約200℃に約1時間加熱し、 次いで空気中で約500℃に約12時間加熱した。得られたコーティングを室温まで 冷却して水に浸すと損傷が観察された。例B 直径約5cm×高さ約0.6cmで重さ約23.02gの未コーティングのグラファイトデ ィスクを、例9で調製した混合物と実質的に同じ混合物でコーティングした。次 いでこのディスクを、例9に実質的にしたがって窒素雰囲気中で約150℃に約2 時間加熱した。次いでコーティングしたディスクを秤量し、約23.53gの重さを 有することが測定された。次いでこのディスクを窒素雰囲気中で約2時間にわた って室温から約850℃まで加熱し、約850℃に約15分間維持し、 次いで室温まで冷却した。得られたコーティングは外観が黒色であり、コーティ ングしたディスクの重さは約23.30gであり、このように、コーティングの約59 %の重量減少を示した。次いでこのサンプルを外界温度で約16時間にわたって水 の中に浸し、例9に記載した方法に実質的にしたがって乾燥させた。ディスクを 水に浸すと、水は見た目に曇った状態になり、粒子がはっきりと堆積を生じ、デ ィスクの重さはわずか23.04gとなり、水に浸している間に約0.27gの重量損失 を示した。取り出すと、ディスクはサンプルを調製するために使用した元の未コ ーティングのグラファイトディスクと実質的に同じ外観を有し、重さは未コーテ ィングディスクの重さ(23.02g)とほぼ同じであった。例C この例は酸化ホウ素を用いて調製したコーティングを例証する。例Aを実質的 に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、例2に実質的にしたがって調製した ポリユリアシラザンの約70g、約10gの酸化ホウ素(B2O3、粉砕品、A76-3,Fis cher Scientific,Fairlawn,ニュージャージ州)、及び約20gの酸化ジルコニウ ム(0.5μm、SC-15 グレード、マグネシウムエレクトロン社、Flemington,ニ ュージャージ州)を含んだ。コーティングした基材を約500℃に約1時間加熱し 、次いで約800℃に約30分間加熱した。コーティングを室温まで冷却し、外界温 度の水に浸すと分解が観察された。例D この例はコロイド状シリカを用いて調製したコーティングを例証する。例Aを 実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、約50gのコロイド状二酸化ケ イ素(NYACOL(商標)2040、ナイアコー ルプロダクツ社、PQ社の関連会社、アッシュランド、マサチューセッツ州)、約 10gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネ クティカット州)、及び約10gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lil lesand、ノルウェー)を含んだ。コーティングした基材を空気中で約500℃に約 1時間加熱し、次いで空気中で約800℃に約30分間加熱した。得られたコーティ ングを室温まで冷却して水に浸すと破損が観察された。例E この例はポリブチルメタクリレートを用いて調製したコーティングを例証する 。例Aを実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、キシレン中の約50g のELVACITE(商標)(DuPont Elvacite,2045,デュポン社、ウィルミントン、デ ラウェア州)、約10gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,N ew Canaan、コネクティカット州)、及び約10gの炭化ケイ素(E-110、5μm、 ノートン社、Lillesand、ノルウェー)を含んだ。コーティングした基材を空気 中で約500℃に約1時間加熱し、次いで空気中で約800℃に約30分間加熱した。こ のコーティングはブラシで粉末状に除去された。例F この例はポリカルボシランを用いて調製したコーティングを例証する。例Aを 実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、約7.5gのニカロン(商標) (ポリカルボシラン、日本カーボン社、ダウコーニング社販売、ミッドランド、 ミシガン州)、約20mlのキシレン、約2.5gの炭化ホウ素(B4C、5μm、ESK-Eng ineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州)、及び約2.5gの炭化 ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウェー)を含んだ。コ ーティングした基材を空気中で約500℃に約1時間加熱した。このコーティング を室温まで冷却して外界温度の水に浸したところ、破損が観察された。例G この例はジメチルシロキサンを用いて調製したコーティングを例証する。例A を実質的に踏襲し、但し、コーティング用混合物は、約7.5gのジメチルシロキ サン(Aldrich 14615-3,Milwaukee,ウィスコンシン州)、約2.5gの炭化ホウ 素(B4C、5μm、ESK-Engineered Ceramics,New Canaan、コネクティカット州) 、及び約2.5gの炭化ケイ素(E-110、5μm、ノートン社、Lillesand、ノルウ ェー)を含んだ。コーティングした基材を空気中で約500℃に約1時間加熱した 。このコーティングを室温まで冷却して外界温度の水に浸したところ、破損が観 察された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェンセン,ジェイムズ アレン アメリカ合衆国,デラウェア 19707,ホ ッケシン,ヒッコリー ヒル,キャボット ドライブ 544 (72)発明者 ベッカー,カート ヨセフ アメリカ合衆国,デラウェア 19713,ニ ューアーク,ケンマーク ロード 136

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1)少なくとも1種のホウ素源物質と、金属−窒素結合を有する少なくとも 1種のポリマーを混合して混合物を作成し、 2)少なくとも1つの基材の少なくとも一部の上にその混合物を施し、 3)その上にその混合物を有するその少なくとも1つの基材を加熱し、その 混合物を反応させ、その少なくとも1つの基材の少なくとも一部の上にコーティ ングを形成する、 各工程を含む少なくとも1つの基材の上にコーティングを形成する方法。 2.1)広範囲のホウ素−ホウ素結合の連結を有する少なくとも1種のホウ素源 物質と、少なくともある金属−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマーを混 合して混合物を作成し、 2)少なくとも1つの基材の少なくとも一部の上にその混合物を施し、 3)少なくとも1種の酸化剤の存在中で、その上にその混合物を有するその 少なくとも1つの基材を加熱し、そのコーティングを形成する、 各工程を含む少なくとも1つの基材の少なくとも一部の上にコーティングを形成 する方法。 3.その加熱を、少なくとも1種の酸化剤の存在中で行う請求項1に記載の方 法。 4.その少なくとも1つの基材の少なくとも一部の上にコーティングを施す仕 方が、塗布、噴霧、及び浸漬からなる群より選択された仕方である請求項2に記 載の方法。 5.少なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種の ポリマーが繰り返し構造単位を有し、その繰り返し構造単位の少なくとも約50% がケイ素−窒素結合を含む請求項2に記載の方法。 6.その少なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマー が、少なくとも部分的に架橋性である少なくとも1種のポリマーを含む請求項2 に記載の方法。 7.その少なくとも1種のポリマーが、熱と紫外線からなる群より選択された 少なくとも1種のエネルギー形態のエネルギーを与えることによって少なくとも 部分的に架橋される請求項6に記載の方法。 8.その少なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマー の架橋を促進するため、その組成物に少なくとも1種のフリーラジカル発生剤が 添加される請求項7に記載の方法。 9.その少なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマー が、液体と固体からなる群より選択された少なくとも1種のポリマーである請求 項2に記載の方法。 10.そのケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマーが、ポリシラ ザン、ポリユリアシラザン、及びポリチオユリアシラザンからなる群より選択さ れた少なくとも1種のポリマーを含む請求項2に記載の方法。 11.その少なくとも1種のホウ素源物質が、広範囲のホウ素−ホウ素結合の 連結を有する請求項1に記載の方法。 12.その広範囲のホウ素−ホウ素結合を有するホウ素源が、鎖構造、シート 構造、及びかご構造からなる群より選択された少なくとも1種の構造を有する請 求項2に記載の方法。 13.その少なくとも1種のホウ素源が炭化ホウ素を含む請求項2に記載の方 法。 14.その少なくとも1種の酸化剤が、固体酸化剤、液体酸化剤 、及び気相酸化剤からなる群より選択された少なくとも1種の相を有する請求項 2に記載の方法。 15.その少なくとも1種の酸化剤が、酸素、空気、酸素と少なくとも1種の 不活性雰囲気の混合物、及び酸化性雰囲気からなる群より選択された少なくとも 1種の雰囲気を形成する請求項2に記載の方法。 16.その少なくとも1種の酸化剤が、水蒸気と水蒸気含有空気の少なくとも 1種を含む請求項2に記載の方法。 17.その加熱が少なくとも250℃の温度で行われる請求項2に記載の方法。 18.その加熱が約400℃〜約800℃の温度で行われる請求項2に記載の方法。 19.その少なくとも1つの基材が、金属、金属合金、金属マトリックス複合 材料、金属間化合物、鉱物、炭素、無機と有機のオリゴマーとポリマー、混成ポ リマー、ガラス、セラミック、セラミック複合材料からなる群より選択された少 なくとも1種の材料を含む請求項2に記載の方法。 20.その少なくとも1つの基材が、一体物、粒子、連続繊維、ヤーン、トウ 、細断繊維、ウィスカー、繊維マット、及び三次元の織物構造体からなる群より 選択された少なくとも1種の形状を有する請求項2に記載の方法。 21.そのコーティングがさらに少なくとも1種のフィラー材料を含む請求項 2に記載の方法。 22.そのフィラー材料が、セラミック、ガラス、金属、金属合金、無機と有 機のオリゴマーとポリマー、及び混成ポリマーからなる群より選択された少なく とも1種の材料を含む請求項21に記載の方法。 23.そのフィラー材料が、粉末、フレーク、板状体、球、マイクロスフェア ー、ウィスカー、気泡体、連続繊維、ヤーン、トウ、細断繊維、繊維マット、及 び三次元の織物構造体からなる群より選択された少なくとも1種の形状を有する 請求項21に記載の方法。 24.その基材が、その混合物をその基材に施す前に室温より高い温度に加熱 される請求項2に記載の方法。 25.その基材が、その混合物をその基材に施す前に約100℃より高い温度に 加熱される請求項2に記載の方法。 26.広範囲のホウ素−ホウ素結合を有する少なくとも1種のホウ素源と、少 なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマーを含む混合物 を、少なくとも1種の酸化剤の存在中で加熱することを含む方法によって製造さ れた組成物。 27.1)広範囲のホウ素−ホウ素結合の連結を有する少なくとも1種のホウ素 源物質と、少なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種のポリマー を混合して第1混合物を作成し、 2)その第1混合物を、少なくとも1つの基材の少なくとも一部の上に施 してその少なくとも1つの基材の上に第1層を形成し、 3)広範囲のホウ素−ホウ素結合の連結を有する少なくとも1種の第2の ホウ素源物質と、少なくともあるケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種の第 2ポリマーを混合して少なくとも1種の追加混合物を作成し、 4)その少なくとも1種の第2混合物を、その第1層の少なくとも一部の 上に施し、その少なくとも1つの基材の上に少なくとも1つの追加層を作成し、 5)少なくとも1種の酸化剤の存在中で、その第1層とその少なくとも1 つの追加層を有する少なくとも1つの基材を加熱して そのコーティングを形成させる、 各工程を含む、少なくとも1つの基材の上に第1層と少なくとも1つの追加層を 有するコーティングを形成する方法。 28.その少なくとも1つの追加層を少なくとも施す前に、少なくとも1種の 酸化剤の存在中でその基材を加熱する請求項27に記載の方法。 29.その第1層と、その少なくとも1つの追加層の少なくとも1つが、互い に実質的に異なる組成を有する請求項27に記載の方法。 30.その第1層とその少なくとも1つの追加層の少なくとも1つが少なくと も1種のフィラーを更に含む請求項27に記載の方法。 31.(1)広範囲のホウ素−ホウ素結合の連結を有する少なくとも1種のホウ 素源を含む少なくとも1種の成分、 (2)少なくとも2つのケイ素−窒素結合を有する少なくとも1種の成分 、 (2)酸素を含む少なくとも1種の成分、 を含んでなる組成物。 32.少なくとも1種のフィラー材料をさらに含む請求項31に記載の組成物 。 33.その少なくとも1種のフィラー材料が、セラミック、ガラス、金属合金 、無機と有機のオリゴマーとポリマー、及び混成ポリマーからなる群より選択さ れた少なくとも1種の材料を含む請求項32に記載の組成物。 34.その少なくとも1種のフィラー材料が、粉末、フレーク、板状体、球、 マイクロスフェアー、ウィスカー、気泡体、連続繊維、ヤーン、トウ、細断繊維 、繊維マット、及び三次元の織物構造体 からなる群より選択された少なくとも1種の形状を有する請求項32に記載の組 成物。 35.その少なくとも1種のホウ素源物質がホウ酸塩以外のホウ素源物質を含 む請求項1に記載の方法。 36.その少なくとも1種のホウ素源物質がボラジン以外のホウ素源物質を含 む請求項1に記載の方法。 37.その少なくとも1種のホウ素源物質がボロキシン以外のホウ素源物質を 含む請求項1に記載の方法。
JP8515511A 1994-11-07 1995-11-07 保護用組成物とその製造方法 Ceased JPH10508637A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/335,536 1994-11-07
US08/335,536 US5558908A (en) 1994-11-07 1994-11-07 Protective compositions and methods of making same
PCT/US1995/014566 WO1996014353A1 (en) 1994-11-07 1995-11-07 Protective compositions and methods of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508637A true JPH10508637A (ja) 1998-08-25

Family

ID=23312188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515511A Ceased JPH10508637A (ja) 1994-11-07 1995-11-07 保護用組成物とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5558908A (ja)
EP (1) EP0791029B1 (ja)
JP (1) JPH10508637A (ja)
CA (1) CA2199804A1 (ja)
DE (1) DE69531552T2 (ja)
WO (1) WO1996014353A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503969A (ja) * 2002-08-20 2006-02-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド ポリマー誘導セラミック材料
JP2013534900A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 蒸気発生を伴うHCl合成装置
WO2016047500A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 東洋アルミニウム株式会社 コンクリート成形用型枠、それにより成形されたコンクリート成形体、コンクリート成形体を用いたコンクリート構造体、コンクリート成形体の製造方法ならびにコンクリート構造体の製造方法
JP2020097225A (ja) * 2018-10-25 2020-06-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ポリシラザン及び炭素繊維強化ポリマーの積層板

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385785A (en) * 1993-08-27 1995-01-31 Tapeswitch Corporation Of America Apparatus and method for providing high temperature conductive-resistant coating, medium and articles
US5558908A (en) * 1994-11-07 1996-09-24 Lanxide Technology Company, Lp Protective compositions and methods of making same
US5739180A (en) * 1996-05-02 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Flat panel displays and methods and substrates therefor
US5972494A (en) * 1996-11-01 1999-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filled fluoropolymer composition for corrosion resistance
EP1044585A4 (en) * 1998-01-06 2001-09-26 Rogers Corp ELECTROLUMINESCENT LAMP WITH IMPROVED INTERFACIAL ADHESION
US6189663B1 (en) * 1998-06-08 2001-02-20 General Motors Corporation Spray coatings for suspension damper rods
US6136376A (en) * 1998-10-23 2000-10-24 Macro Specialty Industries, Inc. Process for treating metal rolls
US6913821B2 (en) * 1999-03-04 2005-07-05 Honeywell International Inc. Fluidizing oxidation protection systems
US6361916B1 (en) 1999-12-14 2002-03-26 Eastman Kodak Company Loaded latex compositions with dye and stabilizer
KR100415265B1 (ko) * 2001-03-26 2004-01-16 한국전력공사 원자력발전소 증기발생기 전열관의 2차측 응력부식균열억제 방법
DE60221780T2 (de) * 2001-12-11 2008-06-05 Asahi Glass Co., Ltd. Wärmestrahlen blockierender Fluorharzfilm
DE10235131A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Ipsen International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schwärzen von Bauteilen
US6884467B2 (en) * 2002-08-20 2005-04-26 Honeywell International Inc. Method for simultaneously protecting carbon-containing components against catalytic oxidation and high temperature non-catalytic oxidation
KR100538690B1 (ko) * 2003-07-16 2005-12-23 한국기계연구원 팽창 가능한 미세구와 고분자 세라믹 전구체로부터제조되는 고기공율 다공질 세라믹스 및 그 제조방법
TWI326114B (en) * 2003-07-18 2010-06-11 Az Electronic Materials Japan A phosphorous-containing silazane composition, a phosphorous-containing siliceous film, a phosphorous-containing siliceous filing material, a production method of a siliceous film and semiconductor device
JP5580507B2 (ja) * 2003-11-20 2014-08-27 シグマ−アルドリッチ・カンパニー、エルエルシー 吸着構造体
US20060063059A1 (en) * 2004-07-01 2006-03-23 Ceramatec, Inc. Amorphous, non-oxide seals for solid electrolyte or mixed electrolyte cells
US7439111B2 (en) * 2004-09-29 2008-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102004051227A1 (de) * 2004-10-20 2006-05-04 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Ladeluftkühler
WO2006089937A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Boroxine derivatives as flame retardant
EP1705162A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-27 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Coated substrate and process for the manufacture of a coated substrate
US9963510B2 (en) * 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US8337950B2 (en) * 2007-06-19 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Method for depositing boron-rich films for lithographic mask applications
WO2009012067A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Applied Materials, Inc. Boron derived materials deposition method
US8148269B2 (en) * 2008-04-04 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Boron nitride and boron-nitride derived materials deposition method
US7964294B2 (en) 2008-07-08 2011-06-21 General Electric Company Low surface energy coatings for cooking products
DE102009013410A1 (de) 2009-03-16 2010-09-23 Clariant International Ltd. Hybridpolymere aus Cyanaten und Silazanen, Verfahren zur ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US8329830B2 (en) 2009-06-30 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Surface treatment process and treated article
DE202009010871U1 (de) * 2009-08-11 2010-12-23 Frenzelit-Werke Gmbh & Co. Kg Thermisches Isolationsformteil
DE102009059777A1 (de) 2009-12-09 2011-06-16 Clariant International Ltd. Acrylnitril-Silazan-Copolymere, insbesondere in Faserform, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
EP2516512B1 (en) 2009-12-22 2015-09-23 3M Innovative Properties Company Process for preparing shelf-stable curable polysilazanes, and polysilazanes prepared thereby
US20110206937A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Schmidt Wayde R Composite article having a ceramic nanocomposite layer
KR101810238B1 (ko) * 2010-03-31 2017-12-18 엘지전자 주식회사 탄소/탄소 복합재료의 내산화 코팅방법, 카본 히터 및 조리기기
US9719174B2 (en) * 2010-06-28 2017-08-01 United Technologies Corporation Article having composite coating
WO2012024415A2 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Texas State University San Marcos, A Component Of The Texas State University System Durable ceramic nanocomposite thermal barrier coatings for metals and refractories
DE102011009873B4 (de) 2010-09-29 2017-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reaktivharze und damit hergestellte Formkörper und flächige oder textile Materialien mit teilchenförmigen Polysilazanen als neuen Flammfestmachern sowie Herstellungsverfahren der Formkörper und Materialien
DE102010046914A1 (de) 2010-09-29 2012-03-29 Clariant International Ltd. Harze aus ungesättigten Polyestern und Polysilazanen sowie damit hergestellte duroplastische Reaktionsharz-Formstoffe
EP2495226B1 (en) * 2011-03-01 2018-10-31 United Technologies Corporation Composite article having a ceramic nanocomposite layer
WO2015021347A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Henkel US IP LLC A wear resistant composite
EP3047048B8 (en) 2013-09-18 2021-04-14 Raytheon Technologies Corporation Article having coating including compound of aluminum, boron and nitrogen
EP3450516A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-06 EBC-Consulting AG Zusammensetzung zur veredelung eines substrats, insbesondere von glas

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730026A (en) * 1986-09-30 1988-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linked organosilazane polymers
US5045399A (en) * 1988-01-22 1991-09-03 Ethyl Corporation Organoborosilazane polymers
US5179048A (en) * 1988-10-24 1993-01-12 Ethyl Corporation Preceramic compositions and ceramic products
JPH02240141A (ja) * 1989-02-06 1990-09-25 Ethyl Corp プレセラミツク組成物及びセラミツク製品
US5030744A (en) * 1989-03-23 1991-07-09 Tonen Corporation Polyborosilazane and process for producing same
US4910173A (en) * 1989-04-14 1990-03-20 Ethyl Corporation Preceramic compositions and ceramic products
US5041337A (en) * 1989-06-30 1991-08-20 Ethyl Corporation Preceramic compositions and ceramic products
US5201947A (en) * 1989-09-29 1993-04-13 Ethyl Corporation Preceramic compositions and ceramic products
US5258229A (en) * 1990-10-15 1993-11-02 Ethyl Corporation Preceramic composition and ceramic product
US5206327A (en) * 1991-10-07 1993-04-27 Hercules Incorporated Preceramic polymers incorporating boron and their application in the sintering of carbide ceramics
US5405655A (en) * 1992-11-19 1995-04-11 Sri International Temperature-resistant and/or nonwetting coatings of cured, silicon-containing polymers
US5492958A (en) * 1993-03-08 1996-02-20 Dow Corning Corporation Metal containing ceramic coatings
US5612414A (en) * 1993-11-05 1997-03-18 Lanxide Technology Company, Lp Organic/inorganic polymers
US5436083A (en) * 1994-04-01 1995-07-25 Dow Corning Corporation Protective electronic coatings using filled polysilazanes
US5436084A (en) * 1994-04-05 1995-07-25 Dow Corning Corporation Electronic coatings using filled borosilazanes
US5558908A (en) * 1994-11-07 1996-09-24 Lanxide Technology Company, Lp Protective compositions and methods of making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503969A (ja) * 2002-08-20 2006-02-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド ポリマー誘導セラミック材料
JP2013534900A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 蒸気発生を伴うHCl合成装置
WO2016047500A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 東洋アルミニウム株式会社 コンクリート成形用型枠、それにより成形されたコンクリート成形体、コンクリート成形体を用いたコンクリート構造体、コンクリート成形体の製造方法ならびにコンクリート構造体の製造方法
CN106457606A (zh) * 2014-09-25 2017-02-22 东洋铝株式会社 混凝土成形用框架、利用其成形而成的混凝土成形体、使用了混凝土成形体的混凝土结构物、混凝土成形体的制造方法以及混凝土结构物的制造方法
JP2020097225A (ja) * 2018-10-25 2020-06-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ポリシラザン及び炭素繊維強化ポリマーの積層板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0791029B1 (en) 2003-08-20
EP0791029A1 (en) 1997-08-27
US5558908A (en) 1996-09-24
DE69531552T2 (de) 2004-06-17
DE69531552D1 (de) 2003-09-25
US5843526A (en) 1998-12-01
US6165551A (en) 2000-12-26
CA2199804A1 (en) 1996-05-17
WO1996014353A1 (en) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508637A (ja) 保護用組成物とその製造方法
Riedel et al. Silicon-based polymer-derived ceramics: synthesis properties and applications-a review dedicated to Prof. Dr. Fritz Aldinger on the occasion of his 65th birthday
US20070093587A1 (en) Silicon carbide precursors and uses thereof
US5166287A (en) Process for the preparation of organopolysilanes
JP2948316B2 (ja) 表面被膜の形成方法
JPH10505053A (ja) 窒化ホウ素
US5250324A (en) Method for forming a surface coating using powdered solid oxidants and parent metals
JP4539014B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
KR101331403B1 (ko) 그라파이트 상에 실리콘카바이드를 코팅하는 방법
US5250646A (en) Process for the preparation of metallopolysilanes, and their use
JP3219314B2 (ja) 炭化ホウ素質被覆炭素材料の製造方法
JPH0585513B2 (ja)
US6451377B1 (en) Methods for making high temperature coatings from precursor polymers to refractory metals carbides and metal borides
EP0548864B1 (en) Method of forming an aluminum protective coating on a carbon-carbon composite
Katzman Fiber coatings for composite fabrication
JPH11292645A (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP3431958B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の耐酸化処理法
JPS60209017A (ja) セラミツク被覆されたグラフアイトフアイバおよびその製造方法
JP3031853B2 (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料
JPH04100875A (ja) 耐熱性塗料
JPH05170577A (ja) 塗布法を用いた炭素繊維強化炭素複合材料の耐酸化被覆方法
JPH04100876A (ja) 耐熱性塗料
JPH0725612B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法
Hitchens AD-A 38 75 Ipage Form Approved
JPH0597553A (ja) 窒化ケイ素焼結体の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060626

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107