JPH10504804A - リポ多糖の中和用組成物 - Google Patents

リポ多糖の中和用組成物

Info

Publication number
JPH10504804A
JPH10504804A JP8502590A JP50259096A JPH10504804A JP H10504804 A JPH10504804 A JP H10504804A JP 8502590 A JP8502590 A JP 8502590A JP 50259096 A JP50259096 A JP 50259096A JP H10504804 A JPH10504804 A JP H10504804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lps
composition
hdl
protein
lbp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8502590A
Other languages
English (en)
Inventor
サミュエル ディー ライト
マーク エム ワーフェル
ピーター エリック ハイルマン
Original Assignee
ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ filed Critical ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ
Publication of JPH10504804A publication Critical patent/JPH10504804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1275Lipoproteins; Chylomicrons; Artificial HDL, LDL, VLDL, protein-free species thereof; Precursors thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5412IL-6
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/50Lipopolysaccharides; LPS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はリポ多糖の中和用組成物及び中和方法、並びにそれに基くグラム陰性セプシスの治療に関する。それ故、本発明はリン脂質と脂質交換タンパク質、例えば、リン脂質転移タンパク質またはLBS 結合タンパク質とを含む均一粒子の組成物に関する。脂質交換タンパク質は粒子へのリポ多糖の交換を促進することができることを特徴とする。本明細書に例示される特別な実施態様において、脂質粒子はアポリポタンパク質A-I(apoA-I)、リン脂質、及びコレステロールまたはその脂質二層結合誘導体を含む高密度リポタンパク質粒子である。特別な例において、リン脂質はホスファチジルコリン(PC)である。特別な例において、ホスファチジルコリン:コレステロール:アポリポタンパク質A-I の比は約80:4:1である。患者からの試料中のLPS 交換タンパク質活性のレベルは内毒素症、グラム陰性セプシス、または敗血症性ショックを有する患者の診断、監視、または予診のインジケータを与える。

Description

【発明の詳細な説明】 リポ多糖の中和用組成物 本発明に至る研究は米国公衆衛生サービス助成金No.AI-30556 により一部支持 された。政府は本発明に或る権利を有し得る。関連出願 本件出願は1994年11月10日に出願された共同未決特許出願第08/337,611号の一 部継続出願であり、これは順に1994年6月14日に出願された共同未決特許出願第 08/259,957号の一部継続出願であり、これが本明細書に参考としてそのまま含ま れ、本件出願は35U.S.C.§120に従ってその出願日の利益を主張する。発明の分野 本発明はリポ多糖の中和用組成物及び中和方法、並びにこれらに基くグラム陰 性セプシス(敗血症)の治療に関する。発明の背景 セプシスは毒素により頻繁に誘発される症状であり、その導入または蓄積は感 染症またはトラウマにより最も普通に引き起こされる。セプシスまたは敗血症性 ショックの初期の症候として、典型的には悪寒、過多の発汗、不規則な弛張性発 熱、虚脱等、続いて持続性発熱、ショックをもたらす緊張低下、好中球減少症、 白血球減少症、播種性血管内凝固、成人呼吸困難症候群及び多発性臓器不全が挙 げられる。一般に急性期敗血症性ショックと称されるこれらの最後の症候は殆ど 不可避的に死亡をもたらす。 セプシス誘発毒素は病原性のバクテリア、ウイルス、植物及び毒物と関連して 見られた。良く記載されたバクテリア毒素の中に、グラム陰性バクテリアの内毒 素またはリポ多糖(LPS)がある。これらの分子は全てのグラム陰性バクテリアの 外膜中に偏在する糖脂質である。LPS 分子の殆どの化学構造は複雑かつ多様であ るが、共通の特徴はLPS の脂質A領域である(Rietschelら,1984,Handbook of Endotoxins,R.A.Proctor 及びE.Th.Rietschel編集,Elsevier,Amsterdam 1:18 7-214)。生物系における脂質Aの認識はセプシスの病変の全てではないとしても その多くを開始する。脂質A構造はグラム陰性生物の全ての型中に高度に保存さ れるので、共通の病変がグラム陰性セプシスを特性決定する。 現在の概念は、LPS に対する宿主(ヒトを含む)の一次応答が単球/マクロフ ァージ系列の細胞によるLPS の認識、続いてサイトカインとして知られている一 般のグループを含む種々の細胞生産物の迅速な加工を伴うという主張を支持する 。セプシス、特にLPS に対する応答に関与すると考えられるその他の細胞型は多 形核白血球及び内皮細胞である。これらの細胞型の夫々がまた潜在的な炎症性物 質の同化によりLPS に対して応答することができる。 LPS は、特に症候が成人呼吸困難症候群(ARDS)を含む時に、グラム陰性セプシ ス中のヒトの死亡の主たる原因であると考えられる(van Deventeret ら,1988, Lancet,1:605; Zieglerら,1987,J.Infect.Dis.136:19-28)。例えば、一種の 特別なサイトカインである腫瘍壊死因子α/カケクチン(TNF)は敗血症性ショッ クの主たる媒介物質であると報告されていた(Beutlerら,1987,N.Eng.J.Med.31 6:379)。実験動物及びヒトへのバクテリアからのLPS内毒素の静脈内注射はTNFの 迅速な一過性の放出を生じる(Beutlerら,1985,J.Immunol.135:3972; Math-is onら,1988,J.Clin.Invest.81:1925)。TNF が敗血症性ショックの重要な媒介 物質であるという証拠は、抗TNF 抗体による動物の前処理が致死率を低下すると いう実験に主として由来する(Beutlerら,1985,Science 229:869; Mathisonら ,上記文献)。これらの論文は、LPS またはその他の因子により生じるTNF の分 泌の中断がセプシスのしばしば致死性の症候を軽減することを示唆する。 血液へのLPS の導入後に、それはリポ多糖結合タンパク質(LBP)と称されるタ ンパク質に結合し得る。LBP は健康な動物及びヒトの血清中に約5μg/ml未満の 濃度で存在する60 kD の糖タンパク質である。急性期中に、LBP は肝細胞により 合成され、血清中で30〜50μg/mlの濃度に達する。LBP は急性期のヒト及びウサ ギの血清から精製し得る(Tobias ら,1986,J.Exp.Med.164:777-793)。LBP はL PS の脂質A領域を認識し、粗大かつ平滑の両方の形態のLPS と複合体を形成す る(Tobias ら,1989,J.Biol.Chem.264:10867-10871)。LBP は殺菌剤透過性増 大因子(BPI)として知られているLPS 結合タンパク質とのN末端配列相同性を有 する(Tobias ら,1988,J.Biol.Chem.263:13479-13481)。BPI はPMN の特定の 顆粒中に貯蔵され(Weissら,1987,Blood 69:652-659)、LPS を結合し、透過性 バリヤーを分断することによりグラム陰性バクテリアを死滅させる(Weissら,19 84,J.Immunol.132:3109-3115)。 BPI とは対照的に、LBP はグラム陰性細胞に直接に細胞毒性ではない(Tobias ら,1988,J.Biol.Chem.263:13479-13481)。その代わり、LPS に結合するLBP はLPS とマクロファージの相互作用を著しく増強することがわかり、オプソニン としてのその役割を示す(Wright ら,1989,J.Exp.Med.170:1231-1241)。例え ば、抗LBP 抗体によるLBP の抑制は内毒素介在性セプシスを治療するのに治療上 有益として示唆されていた(国際特許出願番号PCT/US90/04250、1990年7月30日 に出願)。 過去2、3年にわたる研究は、血漿タンパク質が低濃度のバクテリアのリポ多 糖に対する細胞の応答を媒介するのに重要な役割を果たすことを示した。幾つか の脂質転移タンパク質が配列類似性並びに同様の機能を有するヒト血漿中で同定 された。コレステロールエステル転移タンパク質(CETP)はリポタンパク質粒子間 のコレステロールエステル、トリグリセリド、及びリン脂質の転移を促進する(A lbers ら,1984,Arteriosclerosis 4:49-58)。リン脂質転移タンパク質(PLTP) はリポタンパク質の間のリン脂質の交換及び転移を媒介する(Tollefsonら,1988 ,J.Lipid.Res.29:1593-1602)。LBP(Shumannら,1990,Science 249:1429)及び セプチン(Wright ら,1992,J.Exp.Med.176:719)はLPS と相互作用し、CD14へ のLPS の結合を促進する(Hailmanら,1994,J.Exp.Med.179:269)。単球、マク ロファージ及び好中球の表面に見られるタンパク質であるCD14(Goyert&Ferrer o,1987,Leukocyte Typing III,McMichaelら編集,Springer Verlag:ニューヨ ーク,613頁)はその後これらの細胞の応答を開始する。また、CD14は血漿中に 可溶性タンパク質として見られ、可溶性CD14とのLPS の複合体が内皮細胞 (Frey ら,1992,J.Exp.Med.176:1665)、上皮細胞(Puginら,1993,Proc.Natl. Acad.Sci.USA 90:2744)、そしておそらく膜CD14を発現しないその他の細胞型の 応答に関与する。また、LBP は高密度リポタンパク質(HDL)粒子またはリン脂質 へのリポ多糖(LPS)の転移を媒介して、LPS の機能性中和をもたらすことができ る(Wurfel ら,1994,J.Exp.Med.180:1025-1035)。これらの研究はLPS に対す る応答を強化する血漿の能力を強調した。要するに、血漿は細胞活性化、そして 最終的には敗血症性ショックを開始するLPS の能力を増強する因子を含む。 対照的に、幾つかの更に昔の研究は内毒素を不活化する血漿の能力に集中して いた(Rall ら,1957,Am.J.Physiol.188:559; Skarnesら,1958,J.Exp.Med.10 8:685; Ulevitch ら,1978,J.Clin.Invest.62:1313)。血漿と一緒のLPS のイ ンキュベーションは実験動物で発熱及び死亡を生じるLPS の能力を阻止し(Sk-ar nes ら,上記文献; Ulevitchら,上記文献)、またリムルスアメーバ様細胞分解 産物(LAL)アッセイで陽性シグナルを生じるLPS の能力を阻止することが示され ていた(Johnsonら,1977,Am.J.Pathology 88:559; Emancipatorら,1992,Infe ct.Immunol.60(2):596)。LPSのこの“解毒”または中和はLPS の共有修飾によ らずに起こると考えられる。何となれば、血漿により解毒されたLPS は有機溶媒 により抽出でき、充分な活性を示すからである(Rudbach&Johnson,1964,Natur e 202:811)。 幾つかの研究所の研究は、血漿リポタンパク質、特に高密度リポタンパク質(H DL)がLPS を結合し、中和すること(Skarnesら,1968,J.Bacteriology 95:2031) ; Ulevitchら,1979,J.Clin.Invest.64:1516; Munford ら,1981,Inf-ect.Immu nol.34(3):835; Flegelら,1993,Infect.Immunol.61(12):5140)、またこれら の粒子が血漿中でLPS 中和活性を構成し得ることを示していた。 LPS 中和因子は単球、マクロファージ、及び多形核白血球へのLPS の結合を抑 制し、マクロファージへのLPS 被覆赤血球結合を破壊し、また多形核白血球及び 単球のセプチン依存性刺激を破壊する因子と既に同定された(1994年1月27日に 出願された共同未決米国特許出願第08/188,644号(これは1991年12月30日に出願 され、現在放棄された米国特許出願第07/814,775号の継続出願であり、これは19 90年2月1日に出願され、現在放棄された米国特許出願第07/473,609号の一部 継続出願である)を参照のこと、また1993年7月8日に公表されたWrightの国際 特許公開WO 93/13201 を参照のこと(これらの夫々が参考として本明細書にその まま含まれる))。この因子が称される“セプチナーゼ”の活性はα2-マクログロ ブリンにより抑制することができた。この因子がセプチンを不活化すると考えら れる一つのメカニズムはタンパク質分解によるものであった。その他の実験デー タは、その因子がセプチンを破壊しないでLPS を不活化することを示唆した。ど のようなメカニズムが基礎となろうとも、セプチナーゼはLPS を永久に不活化し た。 セプシスを治療するための幾つかのアプローチが試みられてきたが、これらを 具体的に2、3挙げると、LPS への抗体の使用、腫瘍壊死因子への抗体の使用、 可溶性TNF 受容体の使用、可溶性インターロイキン-1(IL-1)受容体の使用が挙 げられる。夫々のアプローチは若干の効力を有するが、総合的な結果は期待に反 した。 こうして、セプシス及び敗血症性ショックの症候を予防または軽減するために グラム陰性内毒素(即ち、LPS)を中和するのに有効な医薬薬剤及び治療方法に 対する要望が当業界にある。 本明細書中の文献の引用は、このような文献が本発明の従来技術として利用で きるという許可と考えられるべきではない。発明の要約 本発明は、その最も広い観点において、リン脂質と脂質交換タンパク質とを含 む均一粒子の組み合わせに関する。脂質交換タンパク質は粒子へのリポ多糖の交 換を促進することができることを特徴とする。 好ましい観点において、脂質交換タンパク質はリン脂質転移タンパク質(PLTP; Day ら,1994,J.Biol.Chem.269:9388 を参照のこと)、またはそのフラグメン ト、類似体、もしくは誘導体である。別の実施態様において、脂質交換タンパク 質はリポ多糖結合タンパク質(LBP)、またはそのフラグメント、類似体、もしく は誘導体である。本発明の脂質交換タンパク質のフラグメント、類似体、または 誘導体は機能上活性であり、即ち、リポタンパク質粒子へのリポ多糖の交換を促 進することができる。本発明によれば、脂質交換タンパク質、特にPLTPまたはLB P はリポタンパク質粒子、例えば、HDL 粒子にリポ多糖を交換するように触媒的 に機能し得る。 特別な実施態様において、リン脂質は約8〜約18個の炭素原子のアシル鎖を有 し、またはリン脂質は一つ以上のシス二重結合を含むアシル鎖を有する。更に特 別な実施態様において、リン脂質は約14個より大きく約18個までの炭素原子のア シル鎖及び一つ以上のシス二重結合を有する。下記の実施例において、リン脂質 のアシル鎖は14個の炭素原子を有し、かつ一つのシス二重結合を含む。 特別な実施態様において、リン脂質はホスファチジルコリン、ホスファチジル イノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ジホ スファチジルグリセロール、スフィンゴミエリン、セレブロシド、ガングリオシ ド、及びこれらの混合物からなる群から選ばれ得る。リン脂質はホスファチジル コリン、ホスファチジルイノシトール、及びこれらの混合物からなる群から選ば れることが好ましい。 一つの特別な実施態様において、その組成物は両親媒性αらせんペプチド含有 分子を実質的に欠いていもよい。 別の特別な実施態様において、その組成物は両親媒性αらせんペプチド含有分 子を含んでいてもよい。特に、両親媒性αらせんペプチド含有分子はアポリポタ ンパク質またはその両親媒性αらせん部分であってもよい。例えば、限定のため ではないが、アポリポタンパク質またはそのフラグメントはアポリポタンパク質 A-I、apo-A-II、apo-A-IV、apo-B、apo-C-II、及びapo-E からなる群から選ばれ てもよい。特別な実施態様において、αらせんペプチド含有分子はアポリポタン パク質A-I である。 また、その組成物はコレステロールまたはその脂質二層結合誘導体を含むこと ができる。 こうして、特別な観点において、本発明はリポタンパク質粒子と脂質交換タン パク質とを含む組成物に関する。特別な実施態様において、リポタンパク質粒子 は高密度リポタンパク質(HDL)粒子であるが、低密度リポタンパク質(LDL)粒子 及び超低密度リポタンパク質(VLDL)粒子が使用されてもよい。リポタンパク質粒 子の約1/20より多くが脂質交換タンパク質を含むことが好ましい。更に好ましい 観点において、リポタンパク質粒子の約1/2より多くが脂質交換タンパク質を含 む。更に好ましい観点において、リポタンパク質粒子の約9/10より多くが脂質交 換タンパク質を含む。リポタンパク質粒子成分及び脂質交換タンパク質は治療を 要すると考えられる患者に見られる天然分子であることが好ましい。 本発明の好ましい観点において、組成物は可溶性CD14を更に含む。可溶性CD14 はLBP により媒介される脂質交換の速度を、例えば、約30倍に著しく加速する。 それ故、本発明は、治療抗体に対する宿主免疫と関連する問題を避けることが できる点でセプシス及び敗血症性ショックの抗体に基く治療に対し大きな利点を 与える。 本発明の別の利点は、哺乳類患者に通常見られる粒子の濃縮または均一組成物 である本発明の組成物の導入が重大な副作用を媒介しないと予想されることであ る。 本発明の更に別の利点は、それがセプシスの治療のその他の様式、例えば、腫 瘍壊死因子またはインターロイキン-1のアンタゴニスト、例えば、その抗体もし くはその可溶性受容体の使用、攻撃的抗生物質療法、または内毒素を直接抑制す るその他の薬剤、例えば、内毒素の抗体の使用と適合性であることである。それ 故、本発明は内毒素血症、セプシス、または敗血症性ショックのその他の治療と ともに本発明の組成物の同時または連続の投与を提供する。 本明細書に例示された特別な実施態様において、リポタンパク質粒子はアポリ ポタンパク質A-I(apo A-I)、リン脂質、及びコレステロールまたはその脂質二 層結合誘導体を含む高密度リポタンパク質粒子である。特別な例において、リン 脂質はホスファチジルコリン(PC)である。特別な例において、ホスファチジルコ リン:コレステロール:アポリポタンパク質A-I の比は約80:4:1である。 別の特別な実施態様において、特別な高密度リポタンパク質中に存在する場合 のリポタンパク質(またはその両親媒性αらせん部分)対脂質交換タンパク質、 特にLPS 結合タンパク質の重量比は約10〜約1000(または全タンパク質ではなく フラグメントが使用される場合にはその均等な比)の範囲である。その比が約 100 であることが更に好ましい。別の観点において、リポタンパク質、特に高密 度リポタンパク質の濃度は約1μg/ml〜約1mg/ml の範囲である。特別な実施態 様において、高密度リポタンパク質の濃度は約100 μg/mlである。組成物が両親 媒性αらせんペプチド含有分子を欠いている場合、脂質交換タンパク質は、あた かも両親媒性ポリペプチドが存在したかのようにリン脂質に匹敵する配合量で存 在してもよい。 好ましい観点において、リポタンパク質粒子、特に高密度リポタンパク質粒子 は均一である。 脂質交換タンパク質に対する一次構造類似性を有するタンパク質を含むリポタ ンパク質粒子は小胞またはミセルからリポタンパク質、特にHDL へのLPS の転移 を促進し得ることが発見された。こうして、本発明はLPS、即ち、内毒素の存在 と関連する疾患または障害の治療に重要な意味を有する。 それ故、本発明は脂質交換タンパク質を含むリポタンパク質粒子、即ち、本発 明の組成物と、医薬上許される担体または賦形剤とを含む内毒素血症の治療用医 薬組成物を更に提供する。更に特別な実施態様において、本発明の医薬組成物は アポリポタンパク質A-I(apo A-I)、リン脂質、及びコレステロールまたはその 脂質二層結合誘導体を含む高密度リポタンパク質粒子と、リン脂質転移タンパク 質またはリポ多糖結合タンパク質とを含む。更に別の観点において、医薬組成物 は可溶性CD14を含む。 本発明はリポ多糖を中和するのに有効な量の本発明の医薬組成物をこのような 治療を要すると考えられる患者に投与することを特徴とするグラム陰性セプシス の治療方法を更に提供する。好ましい観点において、脂質交換タンパク質がLBP である場合、その方法は可溶性CD14を投与することを更に含む。 また、本発明はグラム陰性感染症、内毒素介在性セプシス、または敗血症性シ ョックの診断、予診、または監視の方法を提供する。その方法は高密度リポタン パク質粒子へのリポ多糖の交換を促進することができることを特徴とする脂質交 換タンパク質を含むリポタンパク質粒子のレベルを測定し、そのレベルを初期の 患者中のレベルと比較することを含み、この場合、レベルの増加はセプシスの陽 性結果の大きな可能性を示す。一実施態様において、この測定はLPS を中和する 患者からの血漿の能力の機能性測定である。別の実施態様において、その測定は イムノアッセイ技術、または特異性結合パートナーを使用するその均等物により 行い得る。 特別な実施態様において、リポタンパク質はリポタンパク質A-I を含む高密度 リポタンパク質であり、また脂質交換タンパク質はリポ多糖結合タンパク質であ る。こうして、その方法は、例えば、サンドイッチイムノアッセイにより、リポ 多糖結合タンパク質をまた含むアポリポタンパク質A-I を含むリポタンパク質粒 子の割合を検出することを伴い得る。 本発明の主目的はLPS の活性を中和するための組成物を提供することである。 本発明の別の目的は脂質粒子中のLPS の隔離、及びLPS 活性の中和を促進する 脂質含有粒子と脂質交換タンパク質とを含む組成物を提供することである。 本発明の更に別の目的はin vitroまたはin vivo でLPS または内毒素を中和す るための組成物を提供することである。 本発明の更に別の目的はグラム陰性セプシス、即ち、グラム陰性バクテリアに よる全身性感染症を患っていると考えられる患者に導入するための医薬組成物を 提供することである。 それ故、本発明の別の目的は内毒素介在性敗血症性ショックを治療するための 医薬組成物を提供することである。 本発明の別の目的はセプシスまたは敗血症性ショックのエピソードの結果に関 する診断または予診のインジケータを提供することである。 本発明の更に別の目的は添付図面及び発明の詳細な説明を見れば明らかになる であろう。図面の簡単な説明 図1.NHP はPMN を刺激するLPS の能力を最初に強化し、次いで中和する。E. coli K12 LPS(1ng/ml)を37℃で示された間隔でNHP(10%)とともにインキュベー トした(●、○)。この期間の終了時に、緩衝液(●)またはrLBP(1pg/ml) (○)及び蛍光標識PMN を添加した。37℃で10分後に、フィブリノーゲンへ のPMNの結合を物質及び方法に記載されたようにして測定した。血漿とともに120 分間のインキュベーション後に添加された新しいLPS(1ng/ml)(◆)は細胞付着 を回復した。rLBP(1μg/ml)はPMN の添加の直前にLPS(1ng/ml)と混合される 時に応答を可能にするのに充分であった(■)。“対照”はLPS 単独(▽)また はNHP 単独(◆)で処理されたPMN を表す。夫々の点は3回繰り返された代表的 な実験の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図2.NHP はマクロファージへのELPSの結合を可能にし、次いで抑制する。EL PSをNHP(2%)とともに示された期間にわたってインキュベートし(■)、EDTAG VB2-中で洗浄し、マクロファージの単層に添加し、赤血球の結合を物質及び方法 に記載されたようにして評価した。データが100 のマクロファージ当たりに結合 された赤血球の数である付着インデックスとして表され、3回繰り返された代表 的な実験の三つのウェルに関する平均値±s.d.である。NHP とともに5分間イン キュベートし、洗浄し、37℃で更に35分間インキュベートしたELPSはマクロファ ージへの結合の減少を示さなかった(○)。この実験において、LBP またはNHP の不在下のELPSは5の付着インデックスを生じた。 図3.R-HDL へのLPS の結合はrLBPの濃度に依存する。3H-LPS(100ng/ml)を 37℃で1時間にわたってR-HDL(100 μg/ml)の存在下(●)または不在下(○) で次第に増加する濃度のrLBPとともにインキュベートした。d=1.12g/mlにおける 超遠心分離後に、夫々の管の上半分及び下半分を分離し、3H-LPSの量をシンチレ ーションカウンティングにより評価した。データは夫々の管中で回収された合計 の%として夫々の管の上半分(d〈1.12g/ml)中で測定されたCPM として示される 。結果は2回の同一の研究及び一定投与量のLBP を使用する3回の同様の研究を 表す。 図4.R-HDL 及びrLBPによるLPS の中和の時間依存性。E.coli K12 LPS(1ng/m l)をrLBP(0.5mg/ml)の存在下(●)または不在下(○)で示された時間にわた ってR-HDL(100 μg/mlのapoA-I)とともにインキュベートした。残っている生物 活性LPS の量を、全ての試料のLBP 濃度を0.5 μg/mlに調節することにより評価 し、フィブリノーゲンへのPMN の付着を測定した。付着の刺激が緩衝液単独(▽ )、LPS 単独(▲)、またはR-HDL と一緒のLPS(■)では見られなかった。 夫々の点は3回繰り返された代表的な実験の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図5.LBP はR-HDL による高濃度のLPS の中和を可能にする。次第に増加する 濃度のE.coli K12 LPSを37℃で2時間にわたってrLBP(1μg/ml)の存在下(■ 、▲)または不在下(△)で緩衝液(■)またはR-HDL(100 μg/mlのapoA-I)(▲ 、△)とともにインキュベートした。残っている生物活性LPS の量を、全ての試 料中の最終rLBP濃度を1μg/mlに調節し、PMN を添加し、フィブリノーゲンへの 結合を測定することにより評価した。夫々の点は3回繰り返された代表的な実験 の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図6.R-HDL によるLPS の中和はrLBPの濃度に依存する。次第に増加する濃度 のrLBPを両方とも100 μg/mlの濃度のapoA-IでapoA-I(■)、またはR-HDL(▲) とともに37℃で2時間にわたってK12 LPS(10ng/ml)とともにインキュベートした 。残っている生物活性LPS を、rLBP濃度を全ての管中で1mg/ml だけ上昇させ、 PMN を添加し、フィブリノーゲンへの結合を測定することにより評価した。付着 の刺激がLPS 単独(▼)では見られなかった。夫々の点は3回繰り返された代表 的な実験の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図7.Lp(A-I)粒子はLNF 活性を示す。次第に増加する濃度のR595 LPSを37℃ で2時間にわたって緩衝液(AHPBS)単独(■、△)、10%のNHP(●)、10%のap oA-I枯渇血漿(○)、または10%の精製Lp(A-I)粒子(▼)(NHP の開始容積に 基準化された希釈液)とともにインキュベートした。このインキュベーションの 終了時に、緩衝液(■)またはrLBP(△、●、○、▼)を0.5 μg/mlまで添加し 、PMN を添加し、フィブリノーゲン被覆表面への付着を評価した。LPS 単独はPM N の刺激を生じなかった(■)。LNF 活性はここではLBP 刺激付着(△)と刺激 能力の損失(矢印)の差異により表される。夫々の点は三つの組から選ばれた実 験の3ウェルの平均を表す。 図8.LBP/セプチン活性はLp(A-I)粒子で同時純化される(copurify)。 (A)示された濃度のR595 LPSを37℃で10分間にわたって緩衝液(AHPBS)単独(■) 、10%のNHP(●)、10%のapoA-I枯渇血漿(○)、10%の精製Lp(A-I)粒子(▼) または10%の前免疫対照(sham)枯渇血漿(◆)の存在下でインキュベートした。 フィブリノーゲンへのPMN の付着を刺激するこれらの混合物の能力を測定した。 夫々の点は3回繰り返された代表的な実験の3ウェルの平均を表す。(B)ELPS を 示された試料の1:80希釈液の存在下で37℃で10分間にわたってインキュベートし た。処理されたELPSを洗浄し、マクロファージの単層に添加し、結合を物質及び 方法に記載されたようにして評価した。夫々のバーは3回繰り返された代表的な 実験の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図9.Lp(A-I)粒子はLBP/セプチン活性及びLNF 活性の両方を含む。R595 LPS( 10ng/ml)を前免疫IgG カラムからの10%の溶離液(△、▲)または10%の精製Lp (A-I)粒子(○、●)の存在下で37℃で示された時間にわたってインキュベート した。このインキュベーションの終了時に、緩衝液(APBS)(△、▲)またはrLBP (0.5 μg/ml)(▲、●)を添加し、その混合物を更に10分間インキュベートし、次 いでPMN を添加し、フィブリノーゲン被覆ウェルへのPMN の結合を測定した。LP S 単独(■)は細胞を刺激しなかった。夫々の点は3回繰り返された代表的な実 験の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図10.抗LBP はapoA-Iを捕獲する。TerasakiプレートをLBP の抗体(ハッチ付 きのバー)、apoA-I(中実のバー)またはCD14(開いたバー)で被覆し、続いて 30分間にわたってrLBP(0.1 μg/ml)、apoA-I(0.1 μg/ml)または部分精製さ れたリポタンパク質(5μg/ml)を添加した。捕獲されたapoA-Iをウサギ抗apoA -I(パネルA)で検出し、捕獲されたLBP をウサギ抗rLBP(パネルB)で検出した。 バックグラウンドシグナル(LBP またはリポタンパク質が添加されなかった)を 固定化抗体及び二次抗体の夫々の組み合わせについて測定し、示されたデータか ら引かれた。夫々のバーは3回繰り返された代表的な実験の平均±s.d.を表す。 図11.LBP はR-HDL にsCD14-LPS 複合体を中和させる。500 μg/mlのrsCD14を 37℃で5時間にわたって10μg/mlのLPS(S.ミネソタR60 からのラフLPS)とともに インキュベートすることによりsCD14-LPS 複合体を生成した。1000倍に希釈され たCD14-LPS複合体(500ng/mlのsCD14 及び10ng/ml のLPS)を37℃で1時間にわた って示された濃度のR-HDL(○)またはR-HDL 及びrLBP(1μg/ml)(●)とともにプレ インキュベートした。次いでフィブリノーゲン被覆表面へのPMNの付着を誘発す るそれらの能力を評価した(Hailmanら,1994,J.Exp.Med.179:269)。 図12.sCD14 はR-HDL 及びLBP によるLPS の中和を加速する。LPS(E.coli K12 、 1ng/ml 及びLBP(0.5 μg/ml)をAPBS(CA++、MG++及び1%のHSA を含むPSB)中 で希釈し、示された間隔で37℃でR-HDL(100 μg/mlのapoA-I)とともに(●、▲ )もしくはそれを使用しないで(○、△)、rsCD14(0.5 μg/ml)とともに(△ 、▲)もしくはそれを使用しないで(○、●)インキュベートした。2時間のイ ンキュベーション後に残っている生物活性LPS を、PMN を添加し、フィブリノー ゲン被覆表面への細胞の結合を記載されたようにして(Hailmanら,上記文献)評 価することにより検出した。夫々の点は3ウェルの平均±s.d.を表す。 図13.ホスファチジルコリン/コレステロール小胞はLBP 依存性様式でLPS を 中和する。LPS(E.coli K12、1ng/ml)をR-HDL(■)(100 μg/mlのapoA-I)、また はapoA-Iを除いてR-HDL について記載されたようにして調製されたホスファチジ ルコリン(PC)/コレステロール小胞(○)(R-HDL 中に存在するものに均等の脂質 の濃度)の存在下で37℃で2時間にわたって次第に増加する投与量のrLBPととも にインキュベートした。2時間のインキュベーション後に残っている生物活性LP Sの量を評価するために、LBP 濃度を夫々の管中で1μg/mlまで上昇させ、PMN を添加し、フィブリノーゲン被覆表面への細胞の結合を記載されたようにして(H a-ilman ら,上記文献)評価した。2時間にわたってR-HDL またはリポソームの 不在下でrLBP(10μg/ml)とともにインキュベートされたLPS(♯)は強い細胞刺 激を示した。点は3ウェルの平均±s.d.を表す。 図14.LBP はPCリポソームによるsCD14-LPS 複合体の中和を媒介する。図11の ように調製されたsCD14-LPS 複合体を1:1000に希釈し、37℃で2時間にわたって rLBP(1μg/ml)の存在下または不在下で示された濃度の卵PCリポソームととも にプレインキュベートした。次いで試料をPMN に添加し、フィブリノーゲン被覆 表面への付着を評価した(Hailmanら,上記文献)。プレインキュベーション工程 中の成分の濃度はその図及び先に示されたのよりも25%高かった。リポソームは PCを乾燥させ、PBS 中で再度懸濁させ、浴型装置中で5分間音波処理することに よりつくられた。 図15.rLBPはsCD14 からの3H-LPSの解離を加速する。sCD14-3H-LPS複合体は25 0μg/mlのsCD14 を37℃で16時間にわたって4μg/mlの3H-LPSとともにプレイン キュベートすることにより生成された。次いでsCD14-3H-LPS複合体を1:5に希釈 し、 PBS 中で1時間または10時間にわたってrLBP(1μg/ml)の存在下(B、レーン9 -16)または不在下(A、レーン1-8)で単独で、または未標識LPS(100 μg/ml;レ ーン3、4、11、12)、ホスファチジルコリン(PC)(100μg/ml;レーン5、6、1 3、14)、またはポリマイシンBスルフェート(10μg/ml;レーン7、8、15、16 )とともにインキュベートした。これらの希釈は3H-LPSに対し100 倍重量過剰の 未標識LPS 及びPCを与える。次いで試料を天然ポリアクリルアミドゲル電気泳動 にかけ、3H-LPSを蛍光光度法により検出した。LBP の不在下では、3H-sCD14複合 体はPCリポソームの存在下で10時間にわたって安定である(レーン6)。しかし ながら、LBP の添加は1時間以内のsCD14 からPCへの3H-LPSの完全な転移を可能 にする(レーン13)。 図16.3H-ホスファチジルイノシトール(PI)は天然PAGE中でsCD14 とともに同 時移動する。3H-LPS(レーン1-2)または3H-PI(レーン3-6)を1mMのEDTAを含むPB S 中で37℃で2時間にわたって単独で、またはsCD14(100 μg/ml、2μM)ととも にインキュベートし、天然ポリアクリルアミドゲル中で実験し、蛍光光度法によ り検出した。レーン1、rsCD14+3H-LPS(2μM)。レーン2、3H-LPS(2μM)。レ ーン3、rsCD14+3H-PI(2μM)。レーン4、rsCD14+3H-PI(18μM)。レーン5、3 H-PI(18μM)。レーン6、3H-PI(2μM)。 図17.PCの脂肪アシル鎖の鎖長及び不飽和がrsCD14-LPSの中和に影響する。rs CD14-LPS複合体(図11中のように、最終濃度500ng/mlのrsCD14及び10ng/ml のLPS )を37℃で2時間にわたって単独で、rLBP(1μg/ml)とともに、またはrLBP及 び合成PC(100 μM)とともにプレインキュベートし、次いでフィブリノーゲン被 覆表面へのPMN の付着を誘発するそれらの能力について評価した。使用したPC製 剤は1位及び2位に図に示された炭素の数(C4、C6、等)を有する飽和脂肪アシ ル鎖を有する。C18 シス9PC は両方の脂肪アシル鎖の9位に二重結合を有する。 図18.急性期血漿はLPS の加速された中和を示す。LPS(E.coli K12、1ng/ml) を健康なドナーから溜められた正常なヒト血漿(NHP、10%)(○)または敗血症性 ショックの患者からの急性期ヒト血漿(APHP、10%)(●)とともに37℃で示された 間隔でインキュベートした。次いでPMN を添加し、フィブリノーゲン被覆表面へ の付着を記載されたようにして評価した。値は3ウェルの平均を表す。 図19.異なる脂質によるLPS の中和。LPS(S.ミネソタRa、10ng/ml)及びrLBP( 1μg/ml)をY軸に示された脂質(10μM)とともに37℃で2時間にわたってイン キュベートした。残っている生物活性LPS を、蛍光標識好中球を添加し、37℃で 10分間インキュベートし、次いでフィブリノーゲン被覆表面への好中球の結合を 評価することにより評価した。値は緩衝液対照中で観察された付着の%としての 付着の刺激%(これは夫々の場合に観察された付着を表す)として表される。夫 々の欄は2回繰り返された代表的な実験の3ウェルの平均±s.d.を表す。 図20.PLTPはR-HDL によるLPS の迅速な中和を可能にする。LPS を0.5 %のヒ ト血清アルブミンを含むPBS 中で37℃で示された時間にわたって単独で(□)ま たはR-HDL(■;再生されたHDL 粒子、100 μg/ml)、PLTP(R-HDL と一緒ではない 場合△、R-HDL と一緒の場合▲;PLTPトランスフェクトされた細胞からの濃縮培 地、初期の濃度に希釈)、及び対照培地(R-HDLと一緒ではない場合◇、R-HDLと 一緒の場合◆、mockトランスフェクトされた細胞からの濃縮培地、初期の濃度に 希釈、図中に“mock”とマークした)の種々の組み合わせとともにインキュベー トした。次いでLBP を1μg/mlの最終濃度(R-HDL と一緒ではない場合○、R-HD L と一緒の場合●)まで試料に添加し、続いて蛍光標識PMN を3.3x106/mlの最終 濃度まで添加した。試料を37℃で10分間インキュベートし、フィブリノーゲン被 覆プレートへのPMN の付着を測定した。誤差バーは3回の反復測定の標準偏差を 表す。 図21.PLTPはR-HDL への3H-LPSの結合を加速する。3H-LPS(1μg/ml)をPBS 中で37℃で2時間にわたってR-HDL(100 μg/ml)、LBP(1μg/ml)、CD14(5μg/ ml)、PLTP(PLTPトランスフェクトされた細胞からの5.6X濃縮された培地)また は対照培地(mockトランスフェクトされた細胞からの4X濃縮された培地)の種々 の組み合わせとともにインキュベートした。次いで混合物を8-166 %の天然ポリ アクリルアミドゲル中で電気泳動にかけ、3H-LPSを蛍光光度法により検出した。 レーン1、3H-LPS単独。レーン2、3H-LPS+R-HDL。レーン3、3H-LPS+LBP。レ ーン4、3H-LPS+LBP+R-HDL。レーン5、3H-LPS+PLTP。レーン6、3H-LPS+PL TP+R-HDL。レーン7、3H-LPS+対照培地。レーン8、3H-LPS+対照培地+R-HDL 。レーン9、3H-LPS+LBP+CD14。レーン10、3H-LPS+LBP+CD14+ R-HDL。レーン11、3H-LPS+PLTP+CD14。レーン12、3H-LPS+PLTP+CD14+R-HDL レーン13、3H-LPS+対照培地+CD14。レーン14、3H-LPS+対照培地+CD14+R-HD L 図22.rPLTP はR-HDL への3H-LPSの結合を媒介する。3H-LPS(1μg/ml)を37 ℃で2時間にわたってPBS 中で単独(レーン1)で、R-HDL(100 μg/ml)(レーン 2)、対照培地(2X)(レーン3)、対照培地及びR-HDL(レーン4)、rPLTP 培地(2 X)(レーン5)、rPLTP 培地及びR-HDL(レーン6)、LBP 及びsCD14(レーン7)ま たはLBP、sCD14 及びR-HDL(レーン8)とともにインキュベートした。試料を天然 PAGEにかけ、3H-LPSを蛍光光度法により視覚化した。R-HDL を電気泳動にかけ、 比較のために銀染色により視覚化した(レーン9)。 図23.rPLTP はR-HDLによるLPS の中和を媒介する。LPS(10ng/ml)をR-HDL(100 (g/ml)(γ)、R-HDL 及びrPLTP 培地(2X)(■)、R-HDL 及び対照培地(2X)(● )、rPLTP 培地(□)、または対照培地(○)の存在下で示された間隔でインキ ュベートした。生物活性LPS を、PMN を添加し、フィブリノーゲンへのそれらの 結合を測定することにより評価した。夫々の点は3回の反復測定の平均±S.D.を 表す。 図24.rPLTP 培地はR-HDL によるLPS の中和を媒介する。LPS(10ng/ml)を37 ℃で示された間隔で単独(○)で、R-HDL(100 μg/ml)(●)、rPLTP 培地(2X)( □)、またはrPLTP 培地及びR-HDL(■)とともにインキュベートした。生物活 性LPS を、夫々の試料の一部を全血に添加し、IL-6の産生を測定することにより 測定した。夫々の点はELISA により測定されたIL-6産生の3回の反復測定の平均 ±S.D.を表す。 図25.rPLTP 培地はR-HDL を修飾することによりLPS の中和を媒介しない。LP S(10ng/ml)を37℃で示された時間にわたってrPLTP 培地(2X)の存在下(▲、■ 、●)または不在下(▼)でR-HDL(100 μg/ml)とともにインキュベートした。 幾つかの場合(■、●)には、R-HDL をLPS の添加の前に37℃で1時間にわたっ てrPLTP 培地とともにプレインキュベートし、一つの場合(●)には、抗PLTPを LPS と同時に添加した。生物活性LPS を、図24のようにしてIL-6産生を全血中で 測定することにより評価した。 図26.抗PLTPポリクローナル抗体はR-HDL 及びrPLTP 培地によるLPS の中和を 抑制する。LPS(10ng/ml)を37℃で2時間にわたって次第に増加する濃度の抗 PLTP抗体(■)または対照抗体(□)の存在下でR-HDL(100 μg/ml)及びrPLTP 培地(2X)とともにインキュベートした。生物活性LPS を、図24のようにしてIL-6 産生を全血中で測定することにより評価した。 図27A.正常なヒト血漿はR-HDL によるLPS の中和を媒介する。LPS(10ng/ml) を37℃で次第に増加する時間にわたって単独(□)で、R-HDL(100 μg/ml)(■) 、NHP(3 %)(▽)、またはNHP 及びR-HDL(▲)とともにインキュベートした。生物 活性LPS を、図24のようにしてIL-6産生を全血中で測定することにより評価した 。 図27B.抗PLTPポリクローナル抗体はR-HDL 及びNHP によるLPS の中和を抑制し ない。LPS(10ng/ml)を37℃で2時間にわたって次第に増加する濃度の抗PLTP抗 体(■)または対照抗体(□)の存在下でR-HDL(100 μg/ml)及びNHP(3 %)とと もにインキュベートした。生物活性LPS を、図24のようにしてIL-6産生を全血中 で測定することにより評価した。 図28.rPLTP 培地はLPS によるPMN の刺激を媒介しない。PMN を37℃で10分間 にわたって緩衝液単独(開いたバー)中で、または示された濃度のLBP、rPLTP 培地もしくは対照培地とともにLPS(10ng/ml)(満たされたバー)とともにインキュ ベートした。PMN を洗浄し、フィブリノーゲンへの付着を測定した。夫々の点は 3回の反復測定の平均±S.D.を表す。 図29.rPLTP 培地はLPS-sCD14 複合体の中和を媒介しない。LPS-sCD14 複合体 を実験操作に記載されたようにして調製し、10ng/ml のLPS 及び1μg/mlのsCD1 4の最終濃度で示された時間にわたって単独(γ)で、LBP(1μg/ml)(○)、R-HD L(100μg/ml)(■)、LBP 及びR-HDL(●)、またはrPLTP 培地及びR-HDL(◆)ととも にインキュベートした。生物活性LPS を、図24のようにしてIL-6産生を全血中で 測定することにより評価した。 図30.精製PLTPはsCD14 ではなくR-HDL への3H-LPSの転移を媒介する。3H-LPS (2μg/ml)を37℃で2時間にわたってLBP(1μg/ml)(レーン4-6)または精製PL TP(レーン7-9)の存在下でsCD14(10 μg/ml)(レーンb)またはR-HDL(100μg/ml )(レーンc)とともにインキュベートした。試料を天然PAGEにかけ、3H-LPS を蛍 光光度法により視覚化した。発明の詳細な説明 上記のように、本発明はin vitroまたはin vivo のリポ多糖活性を中和するた めの脂質交換タンパク質を含むリポタンパク質粒子を含む組成物に関する。 本発明は当業者の範囲内の通常の分子生物学、微生物学、及び組換えDNA技 術に一部関係する。このような技術は文献に充分に説明されている。例えば、Sa mbrook,Fritsch &Maniatis,分子クローニング:実験マニュアル,第2編(198 9)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,ニューヨーク( 本明細書中、“Sambrookら,1989”と称する); DNAクローニング:実用的ア プローチ,I巻及びII巻(D.N.Glover ら,1985);オリゴヌクレオチド合成(M.J. Gait編集,1984);核酸ハイブリダイゼーション[B.D.Hames &S.J.Higgins編集(1 985)];転写及び翻訳[B.D.Hames &S.J.Higgins 編集(1984)];動物細胞培養 [R.I.Freshney編集(1986)];固定された細胞及び酵素[IRL Press,(1986)] ;B.Perbal,分子クローニングに関する実用的なガイド(1984)を参照のこと。 それ故、本明細書で使用される場合、下記の用語は以下に示された定義を有す るべきである。 “A”(ここで、“A”は単一分子、例えば、タンパク質、リン脂質、コレステ ロール、またはこのような成分の特定の均一な組成物である)を含む組成物は、 組成物の少なくとも約75重量%が“A”である場合に“B”(ここで、“B”は一種 以上の汚染タンパク質、リン脂質分子、等を含む)を実質的に含まない。“A”は 組成物中のA+B種の少なくとも約90重量%を構成することが好ましく、少なく とも約99重量%を構成することが最も好ましい。また、汚染を実質的に含まない 組成物は関係する活性または特性を有する特定成分の夫々の単一分子量種のみを 含むことが好ましい。 本明細書に使用される“均一な”という用語は、夫々の粒子が個々の成分のほ ぼ同じ割合からつくられている粒子の特定組成物を表す。こうして、リン脂質及 び脂質交換タンパク質を含む粒子の均一組成物中で、夫々の粒子はほぼ同じ割合 のリン脂質またはリン脂質及び脂質交換タンパク質を有する。このような粒子は 通常タンパク質及びリン脂質を含む種々の量の成分を有する天然産粒子とは区別 される。また、本明細書に使用される“均一な”という用語は、実質的に同じ組 成を有する粒子の一つより多い集団が存在する特定混合物を表す。例えば、本発 明の“均一粒子の組成物”はホスファチジルコリン/ホスファチジルイノシトー ル/脂質交換タンパク質の粒子及びホスファチジルコリン/コレステロール/脂 質交換タンパク質の粒子を含んでいてもよい。このような組成物は、厳密には均 一ではないが、それにもかかわらず良く特定される。 本発明の組成物に関して使用される“粒子”という用語は、リン脂質、脂質交 換タンパク質、及び存在し得るその他の成分を含む脂質二層小胞または混合ミセ ルを表す。臨界濃度で、リン脂質がエネルギー的に有利であるこのような粒子を 自然に形成することが当業界で良く理解されている。何となれば、リン脂質の極 性頭基は水溶液中に延び、非極性アシル鎖は混合ミセルまたは小胞二層の内部に 位置するからである。“混合ミセル”という用語は本明細書に特定されるように 一種以上のリン脂質及び脂質交換タンパク質を含むミセルを表す。 “医薬上許される”という用語は、生理学上寛容され、かつ典型的にはヒトに 投与された時にアレルギー反応または同様の望ましくない反応、例えば、胃の不 調、目眩等を生じない分子物体または組成物を表す。本明細書に使用される“医 薬上許される”という用語は連邦または州政府の規制当局により認可され、また は米国薬局方もしくは動物、更に特別にはヒトにおける使用についてその他の一 般に認められている薬局方にリストされていることを意味することが好ましい。 “担体”という用語は化合物が投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、また はビヒクルを表す。このような医薬担体は無菌液体、例えば、水及び油であって もよく、石油起源、動物起源、植物起源または合成起源の油、例えば、落花生油 、大豆油、鉱油、ゴマ油等が挙げられる。水溶液または食塩水溶液並びに水性の デキストロース溶液及びグリセロール溶液が、特に注射液について担体として使 用されることが好ましい。好適な医薬担体がE.W.Martinにより“レミントンの医 薬科学”に記載されている。 “治療有効量”という用語は、宿主の活性、機能及び応答の臨床上重大な欠損 を少なくとも約15%、好ましくは少なくとも50%、更に好ましくは少なくとも90 %軽減し、最も好ましくはそれを阻止するのに充分な量を意味するのに本明細書 に使用される。また、治療有効量は宿主の臨床上重大な症状の改善を生じるのに 充分である。 種々の略号が本明細書に使用され、HAP、0.5U/ml のアプロチニン、0.05%の ヒト血清アルブミン、3mMのD−グルコースを含むダルベッコPBS; PD、Ca2+及 びMg2+を欠いているダルベッコPBS; PD EDTA、1mMのEDTAを含むCa2+及びMg2+を 欠いているダルベッコPBS; NHP、正常なヒト血漿; ELPS、LPS 被覆ヒツジ赤血球 ;LBP、ヒトリポ多糖結合タンパク質(少ない場合の“r”はそのタンパク質が組 換えにより生成されることを示す);PLTP、リン脂質転移タンパク質; HDL、高 密度リポタンパク質; R-HDL、再生された高密度リポタンパク質; PC、ホスファ チジルコリンが挙げられる。 本発明は、ヒト好中球に関して白血球インテグリンのCD14依存性活性化を測定 する迅速アッセイを使用して天然HDL 及び再生HDL(R-HDL)によるLPS の機能性中 和の研究の結果に一部基いている。これらの研究は、リン脂質及び遊離コレステ ロールと組み合わされた精製アポリポタンパク質A-1 から調製された再生HDL 粒 子(R-HDL)がLPS の生物活性を中和するのに充分ではないが、LPS をCD14に転移 し、LPS に対する細胞の応答を増進することが知られているタンパク質である組 換えLPS 結合タンパク質(LBP)の添加がR-HDL によるLPS の速い結合及び中和を 可能にすることを実証した。同様に、rPLTP はrLBPで観察された程度より大きい 程度にR-HDL によるLPS 中和の速度を増進した。こうして、本発明は、PLTP及び LBP がLPS をリポタンパク質粒子に転移することができることが明らかであると いう予期しない観察に一部基いている。また、可溶性CD14の存在はR-HDL へのLP S のLBP 介在性転移を大きく加速することがわかった。可溶性CD14はLPS のPLTP 介在性転移に関して効果を有しない。 更に、本発明は、R-HDL とは対照的に、抗apoA-Iカラムによる選択アフィニテ ィー免疫吸着(SAIS)により血漿から単離されたリポタンパク質を含むアポリポタ ンパク質A-I(LpA-I)が外在性LBP を添加しないでLPS を中和したという観察に基 いている。本明細書に開示された証拠の幾つかの系列は、LBP が血漿中のLpA-I の成分であることを実証した。抗apoA-Iカラム中の血漿の通過はELISA により検 出できるLBP の99%より多くを除去し、一方、LBP の31%がカラムの溶離により 回収された。同様に、LPS による好中球の活性化を可能にする血漿の能力(LBP/ セプチン活性)が同プロセスにより枯渇され、回収された。更に、固定された抗L BP モノクローナル抗体はapoA-Iを共沈した。ここに記載された結果は、LPS をC D14に転移するその能力に加えて、HDL 粒子と会合したLBP がまたLPS をリポタ ンパク質に転移し得ることを示唆する。LBP はリポタンパク質と物理的に会合性 であることが明らかであり、この会合が血漿中で安定であるので、このような複 合体はLPS の中和に重要な役割を果たすように配置される。 更に、本発明は、LBP が可溶性CD14(sCD14)からR-HDL へのLPS の転移を触媒 作用し、sCD14がLBP 及びR-HDL によるLPS の中和を加速し、アポリポタンパク 質ではなくリン脂質がLPS のLBP 依存性結合及び中和に必要とされ、sCD14 がリ ン脂質を結合し、リン脂質と会合したLBP によるLPS の中和がアシル鎖長に依存 し、異なる脂質と会合したLBP が異なる程度にLPS を中和し、かつ急性期血漿が LPS の中和の増進を示すという本明細書に開示された観察に基いている。 リポタンパク質組成物 上記のように、本発明の組成物は、リン脂質またはリポタンパク質粒子へのLP S の転移を媒介することができる脂質交換タンパク質を含む。 本明細書に使用される“脂質(またはリン脂質)交換タンパク質”及び“脂質 (またはリン脂質)転移タンパク質”という用語は同じ意味を表し、小胞または ミセルからリポタンパク質粒子へのLPS の転移を媒介するタンパク質を表す。そ れ故、以下のこのようなタンパク質はLPS に作用することができない脂質交換( または転移)タンパク質からそれらを区別するために“LPS 交換タンパク質”と 特別に称される。特別な観点において、本発明のLPS 交換タンパク質は、或るタ ンパク質がリポタンパク質粒子へのLPS の一種より多い分子の転移を媒介するこ とができる点で触媒的に作用する。このようなタンパク質が天然源から、または 組換え技術により得られる。 特別な理論により束縛されることを意図しないが、このようなタンパク質は、 それがLPS について会合される粒子からリン脂質を交換することにより操作し得 る。下記の実施例に示されるように、LPS はLPS ミセルまたは小胞中に見られ、 またはそれはCD14(可溶性または膜関連)と会合し得る。下記の特別な実施例に おいて、ホスファチジルイノシトールはリン脂質-LPS交換タンパク質粒子への可 溶性CD14と会合したLPS の交換に有利であることが観察された。 本発明の大きな利点は、それがCD14と会合したLPS の交換を与えることである 。この交換反応は、LPS がその受容体と会合した後にLPS の活性を中和すること を与えるだけでなく、小胞またはミセル中に見られる“遊離”LPS を中和するこ とを与える。 好ましい実施態様において、LPS 交換タンパク質はリン脂質転移タンパク質(P LTP; Dayら,1994,J.Biol.Chem.269:9388)、または機能上活性であるそのフラ グメント、類似体、または誘導体である。別の特別な実施態様において、LPS 交 換タンパク質はLBP または脂質転移タンパク質(Wirtz,1991,Annu.Rev.Bio-ch em.60:73 を参照のこと)、または機能上活性であるそのフラグメント、類似体 、または誘導体である。LPS 交換またはLPS 転移タンパク質、またはそのフラグ メント、類似体もしくは誘導体は組換えにより生成し得る(例えば、Hailman ら ,1994,J.Exp.Med.179:269; Day ら,上記文献)。“機能上活性”という用語 は、リポタンパク質粒子へのLPS の転移を媒介する能力を特別に表す。 LPS 交換タンパク質誘導体は、コードする核酸配列を機能上均等な分子を与え る置換、付加または欠失により変更することによりつくられる。天然LPS 交換タ ンパク質に対し機能活性を増進または増大した誘導体がつくられることが好まし い。 本発明のLPS 交換タンパク質誘導体として、一次アミノ酸配列として、機能上 均等なアミノ酸残基がその配列内の残基に代えて置換されて保存アミノ酸置換を もたらす変更配列を含むLPS 交換タンパク質のアミノ酸配列の全部または一部を 含むものが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、その配列内の一つ以 上のアミノ酸残基が、機能上の均等物として作用する同様の極性の別のアミノ酸 により置換されて、サイレント変化をもたらし得る。その配列内のアミノ酸の置 換は、そのアミノ酸が属するクラスのその他の員から選択されてもよい。例えば 、非極性(疎水性)アミノ酸として、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリ ン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン及びメチオニンが挙げられる 。極 性の中性アミノ酸として、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシ ン、アスパラギン、及びグルタミンが挙げられる。正に帯電される(塩基性)ア ミノ酸として、アルギニン、リシン及びヒスチジンが挙げられる。負に帯電され る(酸性)アミノ酸として、アスパラギン酸及びグルタミン酸が挙げられる。 本発明のLPS 交換タンパク質誘導体及び類似体をコードする遺伝子は当業界で 知られている種々の方法により生産し得る。それらの生産をもたらす操作は遺伝 子レベルまたはタンパク質レベルで行い得る。例えば、クローン化LPS 交換タン パク質遺伝子配列が当業界で知られている多数の戦略(Sambrookら.1989,上記 文献)のいずれかにより修飾し得る。その配列は適当な部位で一種以上の制限エ ンドヌクレアーゼで開裂され、続いて所望により酵素修飾され、単離され、in v itro でつながれる。LPS 交換タンパク質の誘導体または類似体をコードする遺 伝子の生産に際して、修飾された遺伝子は、所望の活性がコードされる遺伝子領 域中に、翻訳終止シグナルにより中断されないで、LPS 交換タンパク質遺伝子と 同じ翻訳読み取り枠内に残ることを確実にするように注意が払われるべきである 。 更に、LPS 交換タンパク質をコードする核酸配列はin vitroまたはin vivo で 突然変異されて、翻訳配列、開始配列、及び/または終止配列を生じ、かつ/ま たは分解し、またはコード領域中に変化を生じ、かつ/または新しい制限エンド ヌクレアーゼ部位を形成し、または既存のものを分解して、更にin vitro修飾を 促進し得る。このような突然変異は突然変異されたLPS 交換タンパク質遺伝子産 物の機能活性を増進することが好ましい。当業界で知られている突然変異誘発に 関するあらゆる技術が使用でき、in vitro部位誘導突然変異誘発(Hutchinson,C. ら,1978,J.Biol.Chem.253:6551; Zoller 及びSmith,1984,DNA 3:479-488; Oliphantら,1986,Gene 44:177; Hutchinson ら,1986,Proc.Natl.Acad.Sci.U .S.A.83:710)、TAB(商標)リンカー(ファーマシア)の使用、等が挙げられるが 、これらに限定されない。PCR 技術が部位誘導突然変異誘発に好ましい(Hig-uc hi,1989,“DNAを操作するためのPCR の使用”,PCR Technology; DNA 増幅 に関する原理及び応用,H.Erlich編集,Stockton Press,6章,61-70 頁を参照 のこと)。 種々のリン脂質、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトー ル、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ジホスファチジ ルグリセロール、スフィンゴミエリン、セレブロシド、及びガングリオシド(こ れらに限定されない)がリン脂質粒子を調製するのに使用し得る。リン脂質の或 る特性はLPS を中和するLPS 交換タンパク質、例えば、PLTPまたはLBP の能力を 増進する。例えば、約8〜約18個の炭素原子のリン脂質アシル鎖長はLBP により 媒介される脂質交換に好ましいことがわかった。また、例えば、長さが14個より も多い更に長いアシル鎖について、1個以上の不飽和結合、即ち、シス−二重結 合の存在はLPS を中和するLBP の能力を増進することがわかった。それ故、本発 明は、好ましくは1個、更に好ましくは1個より多いシス−二重結合を有する、 長さが18個より多い炭素原子のアシル鎖の使用を意図している。一種のリン脂質 または一種より多いリン脂質の混合物が本発明の組成物を調製するのに使用し得 る。一種以上のリン脂質の選択は交換反応を最適にして、LPS を中和する高い能 力を有する組成物をもたらすことが好ましい。 これに関して、上記のように、ホスファチジルイノシトール(PI)はLBP 介在性 交換に良好な基質であることが明らかであることがわかった。こうして、好まし い実施態様において、リン脂質粒子はPIを含む。その粒子はPI及びPCを含むこと が更に好ましい。PCの存在はその粒子を安定化する。 脂質-LPS交換タンパク質粒子組成物を安定化するためのその他の薬剤として、 トリグリセリド;コレステロール、または脂質二層と会合するその誘導体及び類 似体、例えば、コレステロールエステル;並びに両親媒性α−らせんペプチド含 有分子が挙げられるが、これらに限定されない。 本明細書に使用される“両親媒性α−らせんペプチド含有分子”という用語は 両親媒性α−らせん構造を有するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、または これらの接合体(例えば、互いにカップリングされたもの、短いポリマーにカッ プリングされたもの、等)を表す。これらの分子の例、及び脂質粒子と相互作用 し、安定化するそれらの能力が当業界で公知である(例えば、Cantor及びSchim- mel,Biophysical Chemistry Part I:生物巨大分子の配座,W.H.Freeman &Com- pany: サンフランシスコ,1980,246-248 頁; Darnell ら,分子細胞生物学,Sc ientific American Books:ニューヨーク,1986,578-584 頁を参照のこと;こ れらの文献の夫々が本明細書に特別に含まれる)。また、このようなタンパク質 のα−らせん部分またはドメインは脂質と会合するのに充分であることが知られ ている。このような両親媒性α−らせんペプチド含有分子はアポリポタンパク質 であることが好ましく、これらは脂質と相互作用するように特別に設計されてい る。それ故、このような分子の例として、apo A-I、apo A-II、apo B、apo C-I 、apo C-II、apo C-III、及びapo E が挙げられるが、これらに限定されない。 リポタンパク質粒子という用語は高密度リポタンパク質(HDL)粒子、低密度リ ポタンパク質(LDL)粒子、及び超低密度リポタンパク質(VLDL)粒子を表す。この ような粒子はリポタンパク質、例えば、アポリポタンパク質(apo)A-I及び/また はapo A-II(HDL の成分);リン脂質、例えば、ホスファチジルコリン; 及びコレ ステロール(または細胞膜に結合するその誘導体もしくは類似体)のその中の存 在を特徴とする。apo A-I は約245 アミノ酸タンパク質を含む。apo A-IIは単一 ジスルフィド結合により結合された二つの約77アミノ酸タンパク質のホモダイマ ーである。 本発明の組成物のin vitro使用 特別な実施態様において、LPS 交換タンパク質を含む本発明のリン脂質-LPS 交換タンパク質組成物は溶液中の内毒素のレベルを減少または排除するのにin v itro で使用し得る。内毒素のレベルの減少はin vitro細胞培養及び醗酵に極め て重要である。細胞培地中の内毒素の存在は特別な抗原に応答して白血球または リンパ球の活性化を測定するように設計された実験をだめにすることがあり、ま たはこのような細胞の特別な系列またはクローンを増殖しようとする努力をだい なしにすることがある。それ故、免疫学者及び細胞培養技術は内毒素を避け、ま たは破壊するのに長時間、及び費用を要する。頻繁に、これらの努力は培地また は血清(例えば、ウシ胎児血清)の試料中の内毒素のレベルを測定し、内毒素汚 染を示すロットを捨てることを含む。その他の戦略は特異性抗体吸着による内毒 素の排除を含み、これは部分的に有効であるにすぎない。こうして、本発明は細 胞培養液またはその成分中の内毒素のレベルを排除または減少することを有利に 与える。 それ故、本発明は本発明の組成物をLPS 活性を中和するのに有効な濃度で細胞 培地に添加することを提供する。このような濃度は、例えば、インジケータとし てLPS 活性のアッセイを使用する滴定技術を使用して容易に決定し得る。本明細 書に例示された、LPS 活性の一つのアッセイはフィブリノーゲン被覆表面へのPM S の付着を評価することを含む(van Kessel ら,1994,J.Immunol.Meth.)。LPS の存在に関するその他のアッセイ、例えば、TNF またはその他のリンホカインの 発現がまた組成物のin vitro投与量を滴定するのに使用し得る。 同様に、グラム陽性バクテリア、最も普通にはE.coliにより生産された組換え タンパク質中の内毒素の存在はこれらの製剤をヒト及びその他の哺乳類における 治療用に不適にする。それ故、本発明はこれらの起源からの内毒素汚染物質を中 和し、こうして組換え生産タンパク質をヒト及び動物用に安全にすることを提供 する。本発明の更なる利点は、LPS 含有リン脂質粒子またはリポタンパク質粒子 が簡単なサイズ排除クロマトグラフィーにより組換え発現されたタンパク質から 容易に除去されることである。何となれば、このような粒子とタンパク質の間に は大きなサイズの相違があるからである。 更に、リポタンパク質粒子はかなり不活性であり、また培養中または患者に投 与される組成物中に使用される場合に実質的な副作用を媒介しないと予想される 。 治療方法 本発明は内毒素介在性セプシスの症候、特にTNF の血液レベルの一時的な増加 と関連する症候の一種以上、例えば、発熱、緊張低下、好中球減少症、白血球減 少症、血小板減少症、ショック及び多発性臓器不全を治療し、かつ/または予防 する方法を意図している。このような治療を要する患者として、グラム陰性バク テリア感染症から生じる内毒素症のおそれがあり、またそれを患っていると考え られる患者が挙げられる。特に本発明から恩恵を受けることができる患者は、E. coli、サルモネラ、等による感染症を患っている患者である。特にセプシスのお それがある患者として、火傷、銃弾傷、薬品毒または乱用のための腎不全または 肝不全を患っている患者、免疫悪化した個体、例えば、AIDS患者、等が挙げられ る。本発明の組成物は医薬上許される担体と混合して調製されることが好まし い。 本明細書に使用される“内毒素症”という用語は、内毒素(LPS 粒子または分 子)が特定の応答を誘発できるレベルで患者中に存在する症状を表す。一般に、 内毒素症はグラム陰性バクテリア感染症と関連する。 “グラム陰性”バクテリア感染症という用語はグラム陰性バクテリア、例えば 、E.coli及びサルモネラ(これらに限定されない)による局所または全身の感染 症を表す。 “内毒素介在性セプシス”という用語は内毒素の増大されたレベル、またはグ ラム陰性感染症と関連するセプシスを表す。“セプシス”という用語は発明の背 景に定義されている。 本発明の組成物、特に本発明の医薬組成物、またはこのような組成物の投与は 内毒素症、セプシス、または敗血症性ショックを患っていると考えられる動物患 者、特に哺乳類患者を保護または治療するのに使用し得る。こうして、本発明の 組成物は鳥類、例えば、ニワトリ、シチメンチョウ、及びペット、哺乳類、好ま しくはヒトに使用し得るが、本発明の組成物はその他の哺乳類種における使用に ついて意図されており、これらとして、家畜動物(イヌ及びネコ)、牧場動物( ウシ、ヒツジ、ウマ、ヤギ、ブタ、等)、げっ歯類、及び非家畜動物が挙げられ るが、これらに限定されない。 セプシスが内毒素またはグラム陰性バクテリア感染症のためであることを確か めることは常に実施可能または実用的であるとは限らないので、本発明の組成物 の投与は内毒素症、内毒素介在性セプシス、またはグラム陰性感染症を患ってい ると疑われている患者の治療に指示される。本発明の組成物、即ち、リポタンパ ク質粒子はそれら自体で高度に活性ではないことが特に有利である。こうして、 このような組成物は、たとえグラム陰性感染症が確かめられないとしても予防投 与のために安全であると考えられる。 こうして、本発明によれば、組成物は特にセプシスを発生するおそれがある患 者において内毒素症を避けるのに予防上有利に使用し得る。 予防または治療のための本発明の組成物の実際の投与量は多くの因子、例えば 、感染の潜在性または段階、セプシスの重度、患者の総合の健康、患者の年齢、 患 者のサイズ及び体重、等に依存する。これらのパラメーターの評価に基いて治療 有効投与量を決めるのは通常の医師の技量内にある。 本発明の特別な利点は、リポタンパク質-LPS 交換タンパク質組成物が患者の 自然成分を反映し、こうして中和またはアレルギー免疫応答を生じる可能性を減 少し得ることである。 診断方法 上記のように、本発明はグラム陰性セプシスまたは内毒素介在性セプシスを患 っていると考えられる患者の診断、監視、または予診の方法を提供する。一般に 、診断、監視、または予診の方法は患者からの生物学的試料中のリポタンパク質 と会合したLPS 交換タンパク質のレベルを検出または測定し、こうして測定され たレベルを初期に患者中で測定されたレベル、または正常に見られるレベルと比 較することを伴い、特別な例において、そのレベルの適度の増加は内毒素症を示 し、また大きい増加は急性期を示す。 検出または測定はLPS 活性を中和する患者からの生物学的液体、例えば、血漿 または血清の能力を測定することを含み得る。LPS 活性は、先に説明された方法 、例えば、PMN の付着、TNF またはIL-Iの発現の誘発、等を含む当業界で知られ ているあらゆる方法を使用して評価し得る。下記の特別な実施例において、LPS 活性を中和する血漿の大きく増大された能力は敗血症性ショックの急性期と関連 する。それ故、本発明は敗血症性ショックの急性期を診断するためのアッセイを 特別に提供する。別の実施態様において、LPS を中和する血漿の能力の適度の増 加は内毒素症と関連した。特に、正常なボランティアにLPS を注射し、LPS によ る注射の6時間後にボランティアから採取された血漿はLPS への暴露の前に採取 された血漿と比較してLPS 中和活性を増大した。 また、本発明の検出はイムノアッセイにより分析し得る。例えば、リポタンパ ク質もしくはLPS 交換タンパク質、またはその両方の成分と反応性の抗体が調製 され、必要により例えば酵素、蛍光化合物及び/または放射性元素で標識され、 次いで内毒素介在性セプシスを患っていると考えられる哺乳類からの生物学的試 料に導入し得る。標識物質が結合を起こらせる条件下で試料中に存在し得る抗原 と反応する機会を有した後に、得られる混合物が結合の立証のために知られてい る技術(これらは結合された標識の性質により変化し得る)により試験し得る。 これらの一般的な操作及びそれらの応用は全て当業者に良く知られており、本 明細書に例示として示されるが、本発明の範囲内で利用し得る操作を限定するも のではない。“競合”操作と同様のイムノアッセイ操作が米国特許第3,654,090 号及び同第3,850,752 号明細書に記載されている。“サンドイッチ”操作と同様 のイムノアッセイが米国特許第RE31,006号及び同第4,016,043 号明細書に記載さ れている。 本発明によれば、LPS 交換タンパク質及びリポタンパク質粒子を認識する抗体 が商用源またはその他の源から入手でき、または調製し得る。このような抗体と して、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体、Fa b フラグメント、及びFab 発現ライブラリーが挙げられるが、これらに限定され ない。それ故、本明細書に使用される“抗体”という用語は、広義に、例えば、 上記のような免疫グロブリンまたはその抗原結合フラグメントに関する。 当業界で知られている種々の操作がポリクローナル抗体の産生に使用し得る。 抗体の産生について、種々の宿主動物(ウサギ、マウス、ラット、等が挙げられ るが、これらに限定されない)が抗原による注射により免疫し得る。一実施態様 において、LPS 交換タンパク質またはリポタンパク質粒子の成分が免疫原性キャ リヤー、例えば、ウシ血清アルブミン(BSA)またはキーホールリンペットヘモシ アニン(KLH)に接合し得る。種々のアジュバントが宿主種に応じて免疫応答を増 大するのに使用されてもよく、これらのアジュバントとして、フロイント(完全 及び不完全)、無機ゲル、例えば、水酸化アルミニウム、表面活性物質、例えば 、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油エマル ション、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、及び潜在的 に有益なヒトアジュバント、例えば、BCG(カルメット・ゲラン牛型)及びコリネ バクテリウム パルブム(Corynebacterium parvum)が挙げられるが、これらに限 定されない。 モノクローナル抗体の調製について、培養中の連続細胞系により抗体分子の産 生を与えるあらゆる技術が使用し得る。これらとして、Kohler及びMilstein(197 5, Nature 256:495-497)により最初に開発されたハイブリドーマ技術、並びにトリ オーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor ら,1983,Immunology To- day 4:72)、及びヒトモノクローナル抗体を産生するためのEBV-ハイブリドーマ 技術(Cole ら,1985,モノクローナル抗体及び癌療法,Alan R.Liss,Inc.,77-96 頁)が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の追加の実施態様において 、モノクローナル抗体は最近の技術(PCT/US90/02545)を使用して無胚動物中で産 生し得る。本発明によれば、ヒト抗体が使用されてもよく、ヒトハイブリドーマ (Cote ら,1983.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.80:2026-2030)を使用することに より、またはヒトB細胞をin vitroでEBV ウイルスで形質転換することにより得 られる(Cole ら,1985,モノクローナル抗体及び癌療法,Alan R.Liss,Inc.,77- 96頁)。 本発明によれば、一本鎖抗体の産生について記載された技術(米国特許第4,94 6,778号)が抗体を産生するのに採用し得る。本発明の追加の実施態様はFab発現 ライブラリーの構築について記載された技術(Huseら,1989,Science 246:1275 -1281)を利用して所望の特異性を有するモノクローナルFab フラグメントの迅 速かつ容易な同定を可能にする。 抗体分子のイディオタイプを含む抗体フラグメントは既知の技術により生成し 得る。例えば、このようなフラグメントとして、抗体分子のペプシン消化により 産生し得るF(ab')2フラグメント、F(ab')2フラグメントのジスルフィドブリッジ を還元することにより生成し得るFab'フラグメント、及び抗体分子をパパイン及 び還元剤で処理することにより生成し得るFab フラグメントが挙げられるが、こ れらに限定されない。 抗体の産生において、所望の抗体のスクリーニングは当業界で知られている技 術、例えば、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、“サ ンドイッチ”イムノアッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、ゲル拡散沈殿 反応、免疫拡散アッセイ、in situ イムノアッセイ(例えば、コロイド金、酵素 または放射性同位元素標識を使用する)、ウェスタンブロット、沈殿反応、凝集 アッセイ(例えば、ゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体固定アッセイ 、免疫蛍光アッセイ、プロテインAアッセイ、及び免疫電気泳動アッセイ、等に よ り行い得る。一実施態様において、抗体結合が一次抗体で標識を検出することに より検出される。別の実施態様において、一次抗体が一次抗体への二次抗体また は試薬の結合を検出することにより検出される。別の実施態様において、二次抗 体が標識される。多くの手段がイムノアッセイにおいて結合を検出するために当 業界で知られており、本発明の範囲内である。 上記抗体が、例えば、ウェスタンブロッティング、PTP の画像形成、適当な生 理学的試料中のそのレベルの測定、等について、LPS 交換担体またはリポタンパ ク質粒子のレベルを検出し、測定することに関して当業界で知られている方法に 使用し得る。 一般に、抗体は検出可能に標識されるであろう。これらの研究に最も普通に使 用される標識は放射性元素、酵素、紫外線に暴露された時に蛍光を発する薬品、 等である。 好適な放射性元素は3H、14C、32P、35S、36Cl、51Cr、57Co、58Co、59Fe、90Y 、125I、131I、及び186Re からなる群から選ばれてもよい。放射性標識、例えば 、上記の放射性同位元素の一つが使用される場合、既知の現在利用できるカウン ティング操作が標識の量、ひいては結合された物質の量を検出または定量するの に利用し得る。 標識が酵素である場合、検出は当業界で知られている現在利用されている比色 技術、分光光度技術、蛍光光度技術、温度測定技術、電流滴定技術または気体定 量技術のいずれかにより行い得る。酵素は、橋かけ分子、例えば、カルボジイミ ド、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド等との反応により炭水化物に接合さ れてもよい。これらの操作に使用し得る多くの酵素が知られており、利用し得る 。好ましい酵素はペルオキシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、β−D−グルコシ ダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼ+ペ ルオキシダーゼ、ヘキソキナーゼ+GDPase、RNAse、グルコースオキシダーゼ+ アルカリ性ホスファターゼ、NAD オキシドリダクターゼ+ルシフェラーゼ、ホス ホフラクトキナーゼ+ホスホエノールピルベートカルボキシラーゼ、アスパルテ ートアミノトランスフェラーゼ+ホスホエノールピルベートデカルボキシラーゼ 、及びアルカリ性ホスファターゼである。米国特許第3,654,090号、同第3,850,7 52 号、及び同第4,016,043 号が別の標識物質及び標識方法のそれらの開示について 例として参考にされる。 幾つかの蛍光物質が知られており、標識として利用し得る。これらとして、例 えば、フルオレセイン、ローダミン及びオーラミンが挙げられる。 本発明はリポタンパク質と会合したLPS 交換タンパク質の存在の程度の定量分 析のために試験キットの形態で調製し得るアッセイ系を含む。その系または試験 キットは試料中のLPS 交換タンパク質及びリポタンパク質の存在及び量を検出す るための手段を含むであろう。必要により、試験キットはまた指示、酵素基質、 及びその他の試薬を含んでいてもよい。特別な実施態様において、本発明のキッ トは標準物質として既知の量の本発明の組成物を含んでいてもよい。 上記の試験技術によれば、このようなキットの一つのクラスはLPS 交換タンパ ク質及びリポタンパク質の成分への抗体の結合を検出するための手段を含み、ま た選択される方法に応じて指示を含んでもよい。また、キットは補助的な試薬、 例えば、緩衝剤、安定剤、等を含んでいてもよい。 試験キットの別のこのようなクラスはLPS を中和する血漿の能力を測定するの に必要な試薬を含むであろう。例えば、このような試験キットは既知の量のLPS 、及び試料中のLPS のレベルを測定するための手段、例えば、PMN 付着アッセイ 用試薬、またはTNF もしくはIL-1を検出するための抗体、等を含んでいてもよい 。このような試験キットは標準物質を与えるために既知の量の方法の組成物を含 むことが好ましいであろう。 本明細書に使用される“診断”という用語は疾患または障害の原因に関する医 療上の結論を表し、これは症候及び妥当なインジケータの全体に基いている。本 発明によれば、例えば、LPS を中和する血漿の能力により測定されるような、リ ポタンパク質と会合したLBP のレベルの変化が内毒素介在性セプシスと関連して いるかもしれない。こうして、上記のように、また下記の実施例において、本発 明は内毒素症、セプシス及び敗血症性ショックの診断を提供する。 “監視”という用語は、治療が本発明の組成物の投与またはグラム陰性セプシ スのその他の治療を伴おうとも、治療を受ける患者の症状を評価することを表す 。本発明は、リポタンパク質、特にHDL 粒子と会合したLBP のレベルの変化が内 毒 素介在性セプシスまたは敗血症性ショックの治療と関連し得ることを意図してい る。 “予診”という用語は疾患または障害の結果または進行を予測することを表す 。本発明によれば、予診はセプシスまたは敗血症性ショックの結果、例えば、グ ラム陰性感染症または内毒素介在性セプシスを患っていると考えられる患者が回 復する可能性の予診である。特に、予診は高密度リポタンパク質粒子へのリポ多 糖の交換を促進することができることを特徴とするLPS 交換タンパク質を含むリ ポタンパク質粒子のレベルを測定し、工程(a)で測定されたレベルを初期の患者 中のレベルと比較することを伴ってもよく、この場合、レベルの増加はセプシス の陽性結果の大きな可能性を示す。 特別な実施態様において、LBP を含むHDL 粒子のレベルの測定は、またリポ多 糖結合タンパク質を含むアポリポタンパク質A-I を含むリポタンパク質粒子の割 合を検出することを含む。例えば、捕獲試薬としての抗apo A-I 抗体及び検出試 薬としての抗LBP 抗体を使用するサンドイッチイムノアッセイが行い得る。また 、抗LBP 抗体が捕獲試薬として使用でき、また抗apo A-I 抗体が検出試薬として 使用し得る。下記の特別な実施例において、LBP の存在は抗apo A-I カラムから 溶離されたLp(A-I)粒子のELISA により検出される。下記の別の特別な実施例に おいて、HDL とのLBP の会合は固相吸着されたモノクローナル抗LBP 抗体17G4を 使用するサンドイッチELISA により検出され、Lp(A-I)の存在がポリクローナル 抗apo A-I により検出される。 本発明は、その開発及び正当性の実証において従われた構築及び操作の詳細を 示す下記の例示記載に鑑みて良く理解されるであろう。 実施例1:LBP-リポタンパク質複合体がLPS を中和する。 本実施例は、LBP を含む再生HDL 粒子、並びにLBP を含む血漿から単離された LpA-I 粒子がLPS を中和することを実証する。 物質及び方法 試薬.サルモネラ・ミネソタ株R595(Re)からのLPS 及びE.coli K12株LCD25(K12) からの3H標識LPS をList Biological Laboratories(キャンベル、CA)から購入 した。ヒト血清アルブミンをArmour Pharmaceutical Company(カンカキー,IL.) から購入した。組換えヒトリポ多糖結合タンパク質(rLBP)を記載されたようにし て発現し、精製した(Hailmanら,1994,J.Exp.Med.179:269)。ポリクローナル 抗rLBPをウサギ中で生じ、プロテインGセファロースによるクロマトグラフィー により精製した。17G4はLBP に対し誘導されたマウスモノクローナル抗体(IgG2a )である。それを腹水からプロテインGセファロースによるクロマトグラフィー により精製した。精製された卵ホスファチジルコリン、コレステロール及び葉酸 ナトリウムをSigma Chemical Co.(セントルイス,MO)から購入した。正常なヒ ト血漿(NHP)を5U/ml のナトリウムヘパリンで凝固阻止された健康なドナーの血 液から調製し、4℃で貯蔵した。 NHP からのアポリポタンパク質A-I の枯渇.既に記載されたような選択アフィ ニティー免疫吸着(SAIS)(McVicarら,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:1356; Kunitakeら,1990,Arteriosclerosis 10:25)を使用して、NHP からアポリポタ ンパク質A-I(apoA-I)を枯渇した。ヤギ抗ヒトapoA-I IgGにカップリングされた セファロースのカラムに通されたNHP はELISA によりapoA-Iが95%より大きく枯 渇されたことを示した。0.2Mの酢酸、150 mMのNaCl(pH3.0)による溶離によるカ ラムからのapoA-Iの回収は90%より大きかった。apoA-I含有リポタンパク質(Lp( A-I))の得られる製剤を前記のようにして特性決定した(McVicarら,上記文献) 。対照として、NHP を前免疫IgG カラムに通し、フロースルーからのapoA-Iの検 出可能な損失及び酸溶離液中のapoA-Iの回収を示さなかった。イムノアフィニテ ィーカラムを調製するのに使用したヤギ抗ヒトapoA-I抗体はELISA(図10を参照の こと)またはウェスタンブロット(データは示されない)によりLBP を認識しな いことが示された。 再生HDL 粒子の調製.R-HDL を既に記載されたような葉酸ナトリウム透析方法 (Matz ら,1982,J.Biol.Chem.257(8):4535)により調製した。簡単に言えば、 連続の超遠心分離及び既に記載されたようなサイズ排除クロマトグラフィー(We- isweiler,1987,Clin.Chim.Acta 169:249)により精製されたapoA-Iを80:4:1:80 の比(PC:コレステロール:apoA-I:葉酸塩)の比で卵ホスファチジルコリン(PC)、 コレステロール及び葉酸塩と混合し、葉酸塩を0.01%のアジ化ナトリウムを含む PD EDTA(Ca2+及びMg2+を欠いており、1mMのEDTAを含むダルベッコPBS)に対し徹 底的な透析で除去した。PC及びコレステロールを省いた別の混合物(apoA-I単独) を平行して調製した。約200 kd MW の脂質含有粒子へのapoA-Iタンパク質のとり 込みを、ファーマシアスペロース6カラム(60cm x 1.8cm)を使用するゲル濾過に より、またファーマシア・ファスト系で運転された8-25%のゲルを使用する非変 性ポリアクリルアミドゲル電気泳動により確認した。最終的な製剤を4℃で0.01 %のアジドを含むPDEDTA中で貯蔵した。LPS の生物活性のアッセイに使用する直 前に、apoA-I製剤をセントリコン10(Amicon,バーバリィ,MA.)中の限外濾過に よりAPBS(0.5 %のヒト血清アルブミンを含むPBS)に交換した。 LBP の定量のためのELISA.72ウェルのテラサキ・プレート(Robbins Scient-i fic Corp.,サニーベール,CA.)を抗LBP mAb 17G4(5μg/ml)で被覆し、次い で10%の無脂肪ミルクを含むPD(Ca2+またはMg2+を欠いているダルベッコPBS)で ブロックした。次いでプレートをトゥイーン20(0.05%)を含むPDで洗浄し、0. 1%の無脂肪ミルクを含むPD中で希釈された試料を室温で1時間にわたってプレ ートに添加した。次いでプレートを洗浄し、ウサギ抗ヒトrLBP(0.1 %の無脂肪 ミルクを含むPD中5μg/ml)を室温で1時間にわたって添加した。プレートを再 度洗浄し、アルカリ性ホスファターゼ接合ヤギ抗ウサギIgG(Bio-Rad,リッチモ ンドCA.)(0.1%の無脂肪ミルクを含むPD中1:1500)をウェルに添加した。室温で 更に35分間インキュベートした後、プレートを洗浄し、蛍光性(fluorogenic)基 質アットホス(JBL scientific,サンルイスオビスポ,CA)及びサイトフルオー230 0(Millipore Corp.)蛍光プレートリーダーを使用して結合されたアルカリ性ホス ファターゼを測定した。夫々のプレートは0.1 %のミルクを含むPD中で希釈され た既知濃度のrLBPの標準曲線を含んでいた。 apoA-IとのLBP の相互作用を観察するために、テラサキウェルを21℃で2時間 にわたって5μg/mlのmAb 17G4、ヒトapoA-I、型IIに対し誘導されたmAb(Calb- iochem)、またはCD14に対し誘導された対照mAb 26ic(Toddら,1982,Hybridoma1 :329)で被覆した。プレートを記載されたようにして0.5 %のゼラチンでブロッ クし(Marcel ら,1990,J.Clin.Invest.85:10)、rLBP、精製apoA-I、または部 分精製リポタンパク質の希釈液を21℃で30分間にわたって添加した。次いでプレ ートを洗浄し、ヤギ抗apoA-I(10μg/ml)またはウサギ抗LBP(10μg/ml)とと もにインキュベートした。結合された二次抗体を上記のようにしてアルカリ性ホ スファターゼ接合抗ヤギ(Bio-Rad)または抗ウサギIgG で検出した。 ハイパックTMアルデヒド(Chromatochem,ミゾウラ,MO)を装填したカラムにNH P を通すことにより、部分精製リポタンパク質を得た。この操作はNHP からLBS/ セプチン活性を定量的に除去した。カラムを0.5Mの酢酸アンモニウム、pH3.0で溶 離し、溶離液を直ちにG-25セファデックスカラムに適用して緩衝剤をPDEDTAに交 換した。この溶離液は血漿の初期のLBS/セプチン活性の90%を含んでいたが、血 漿のタンパク質の1%未満を含んでいた。 LPS によるPMN の刺激.LPS の生物活性を評価するために、フィブリノーゲン 被覆表面へのヒトPMN の付着を測定した(van Kessel ら,1994,J.Immunol.Met- hodsを参照のこと)。このアッセイにおいて、PMN 付着の刺激は細胞表面CD14へ のLPS の結合に依存し、この結合を促進するのにLBP またはセプチン(LBP/ セプ チン活性)を必要とする。フィブリノーゲンへの刺激されたPMN の付着は白血球 インテグリンCD11b/CD18(CR3,Mac1)により媒介される。 簡単に言えば、LPS 及びLBP またはセプチンの源を含む混合物を示された濃度 までAPBSまたはAHPBS(4U/mlのナトリウムヘパリンを含むAPBS)中で希釈し、50 μl の最終容積を得た。記載されたように(Hailmanら,上記文献)5-(及び6-)カ ルボキシフルオレセインジアセテート、スクシンイミジルエステルで蛍光標識さ れた新たに単離されたPMN(HAP(0.5U/ml のアポチニン、0.05%のヒト血清アル ブミン、3mMのD−グルコースを含むダルベッコPBS)中2 x 107の細胞/ml)10μ l を添加し、37℃で10分間インキュベートして細胞を刺激した。次いでPMN をHA P 中で洗浄し、フィブリノーゲンで被覆された72ウェルのテラサキプレートに添 加した。37℃で15分後に、プレートへのPMN の付着を定量した。夫々のウェル中 の蛍光を、ウェル当たりの細胞数を定量する方法としてサイトフルオー2300を使 用して測定した。次いでプレートを洗浄し、プレートを再度読み取った。結合を 洗浄工程後にウェルに残っている細胞の%(付着%)として表す。PMN の刺激は LPS 及びLBP/セプチンの両方を必要とするので(図1)、過剰のLBP の存在下 で行われたアッセイはLPS の利用可能な濃度を測定する。同様の様式において、 過剰のLPS の存在下で行われたアッセイはLBP/セプチンの利用可能な濃度を測定 する。最大応答におけるドナー間の変化(20-75%の付着)により別々の実験の 結果を平均化することはできないが、それにもかかわらず応答のパターンは再現 性があった。 LPS の中和.LPS を37℃で0〜2時間にわたってAHPBS 中で希釈されたリポタ ンパク質またはNHP とともにインキュベートした。管中に残っている利用可能な LPS の量を、LBP 濃度を0.5-1.0 μg/mlに調節し、PMN を添加し、上記のように して付着を測定することにより評価した。 マクロファージへのLPS 被覆赤血球の結合.培養されたヒトマクロファージの CD14による、血漿でオプソニン化作用されたLPS 被覆ヒツジ赤血球(ELPS)の結合 を記載されたようにして行った(Wright ら,1989,J.Exp.Med.170:1231)。簡単 に言えば、音波処理されたLPS(R595)10mgを37℃で1時間にわたって108のヒツジ 赤血球とともにインキュベートすることによりELPSを調製した。ELPSを徹底的に 洗浄し、EDTA-GVB2-(150 mMのNaCl、0.1 %のゼラチン、1mMのEDTAを含む5mM のベロナール緩衝液、pH7.5)中で1 x 108の細胞/ml の濃度まで再度懸濁させた 。マクロファージへのELPSの結合を促進するNHP の能力を測定するために、等容 積のELPS及びPDEDTA中のNHP の1:50希釈液を37℃で前記時間にわたってインキュ ベートした。得られるオプソニン化作用されたELPSを洗浄し、EDTA-GVB2-中で再 度懸濁させ、5 x 105の赤血球をテラサキウェル中のマクロファージの単層に添 加した。室温で15分間インキュベートした後、未結合ELPSをプレートを室温で10 分間倒立させ、単層を軽く洗浄することにより除去した。ELPSの結合を位相コン トラスト顕微鏡により評価し、100 マクロファージ当たりに結合された赤血球の 数である付着インデックスとして表した。 R-HDL への3H標識LPS の結合.R-HDL へのLPS の結合を測定するために、3H-L PS(10ng/ml、比活性1000dpm/10ng)、R-HDL(100 μg/ml)及びrLBP(0-10mg/ml) をAPBS1ml中で希釈し、37℃で1時間にわたってインキュベートした。次いでそ の溶液を0℃に冷却し、飽和臭化カリウム溶液で1.12g/mlの密度にし、5mlのク イック−シールTM管(Beckman Instruments,パロアルト,CA)に入れ、10℃の温 度で9時間にわたって60,000rpm でVti 65.2ローター(Beckman)中で回転させた 。夫々の管の内容物を等しい上部フラクション及び下部フラクションに分離し、 夫々のフラクション1ml中の放射能の量をレディセーフTM(Beckman)1ml中でシ ンチレーションカウンティングにより評価した。予備研究は、同様の条件下で、3 Hホスファチジルコリン標識R-HDL の90%より多くが管の上半分に見られること を実証した。また、ウェスタンブロットにより検出されたapoA-Iタンパク質はこ れらの条件下で管の上部に移動した。 結果 PMN を刺激するLPS の能力はNHP 中のインキュベーション後に迅速に増進され 、次いで徐々に中和される。LPS(1ng/ml)を図1に示された間隔で37℃でNHP(10 %)とともにインキュベートした。得られた混合物の細胞を刺激する能力を、10 分間にわたってPMN を添加し、固定されたフィブリノーゲンへの細胞の付着を測 定することにより定量した。LPS 単独はフィブリノーゲンへのPMN の付着を刺激 しなかったが、NHP と共にLPS のインキュベーションを行うと、付着を刺激する LPS の能力は非常に迅速に得られた(図1)。LPS 及びNHP をPMN と一緒の10分 間のインキュベーションの直前に合わせた時(0分のインキュベーション)でさ えも刺激は明らかであり、10分間のインキュベーションにより最大であった。こ の迅速にする効果はLPS 及び/または血漿中のセプチンに起因しているかもしれ ず、それ故、インキュベーションの初期に見られるこの活性がLBP/セプチン活性 と称される。 NHP と共により長くインキュベーションを行うと、LPS のPMN を刺激する能力 は徐々に失活した。120 分後には、その混合物の刺激能力の80%より多くが失活 した。経時の活性の損失はLBP/セプチンの損失または分解ではなく、利用可能な LPS の損失のためであった。何となれば、インキュベーションの終了時のLPS の 添加が応答を回復し、一方、rLBPの添加が応答を回復しなかったからである(図 1)。こうして、NHP 中のインキュベーション後の細胞を刺激するLPS の能力の 損失はLPS の中和により生じる。それ故、この中和の原因の一つ以上の因子がLP S 中和因子、またはLNF と称される。120 分より長い時間にわたるNHP 中のLPS のインキュベーションは活性のごくわずかの追加の損失を生じたので、120 分を LNF 活性を実証するためのインキュベーションの標準時間として選択した。 細胞によるLPS の認識を一時的に可能にする血漿の能力を、マクロファージの CD14へのLPS 被覆赤血球(ELPS)の結合を測定する研究で確かめた。ELPSを所定の 間隔で2%のNHP とともにインキュベートし、洗浄し、マクロファージへの結合 を評価した(図2)。血漿と一緒のELPSのインキュベーション(5分間)はマク ロファージへの強い結合を可能にしたが、更なるインキュベーションはこの結合 能力の完全な損失を生じた。結合のこの損失はELPS表面に付着されたLBP/セプチ ンの不安定性のためではなかった。何となれば、NHP とともに5分間インキュベ ートされ、未結合タンパク質を除去するために洗浄され、37℃で更に35分間イン キュベートされたELPSは、マクロファージを結合する能力を保持したからである 。更に、NHP と一緒の長いインキュベーション後に観察された結合の低下はLBP/ セプチン活性の損失により引き起こされなかった。何となれば、ELPSと一緒のイ ンキュベーション後に回復したNHP はマクロファージへの新しいELPSの結合を促 進する能力を保持し、また処理されたELPSへの新しいNHP またはLBP の添加がマ クロファージへの結合を回復しなかったからである(データは示されない)。最 後に、結合の低下は赤血球からのLPS の損失により引き起こされたことはありそ うもない。何となれば、3H標識LPS で形成されたELPSは5分の時点と40分の時点 の間でLPS の9%未満の遅い損失のみを示したからである(データは示されない )。これらの結果は、血漿が最初に細胞によるLPS の認識を可能にし、次いでLP S の中和を生じる活性を含むことを確かめる。 R-HDL はLPS を結合または中和しない。幾つかの研究所が、血液または血漿に 添加されたLPS がHDL の如きリポタンパク質に結合して低下された生物活性を有 する複合体をもたらすことを実証していた(Skarnesら,上記文献; Ulevitchら, 上記文献; Munford ら,上記文献; Flegelら,上記文献)。それ故、LPS の中和 におけるHDL 粒子の役割を評価した。全てのHDL 粒子はapoA-Iを含むが、これら の粒子はまた化学量論量以下の量の少なくとも17種のその他のタンパク質を含む (Marcel ら,1990,J.Clin.Invest.85:10; Jordan-Starck ら,1992,Curr.Op.L ipidology 3: 75; Novotny ら,1989,J.Biol.Chem.264(31):18832; Staffor- ini ら,1987,J.Biol.Chem.262(9):4215; Cheungら,1986,J.Lipid Res.27( 11):1135; Kunitake ら,1992;Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6993)。均一な製剤 を得るために、HDL 粒子を精製アポリポタンパク質A-I(apoA-I)、ホスファチジ ルコリン及びコレステロールから再生した。 リポタンパク質へのLPS の結合を、3H-LPSを37℃で1時間にわたってR-HDL と ともにインキュベーションし、続いて1.12g/mlの密度で超遠心分離を行って比較 的高い密度の3H-LPSからR-HDL(d〈1.12g/ml)を分離することにより測定した(図 3)。R-HDL の添加はd〈1.12g/mlで見られる3H-LPSの量の増加を生じず、これ はR-HDL への結合が起こらなかったことを示す。同様の研究において、LPS(1ng /ml)を2時間までの時間にわたって10%のNHP に見られる量に近似する量(100 μg/ml)のR-HDL とともにインキュベートしたが、生物活性の中和が観察されな かった(図4)。こうして、R-HDL それ自体はLPS を結合または中和することが できない。 rLBPはR-HDL にLPS を迅速に結合させ、中和させる。先の研究は、LBP がLPS 転移タンパク質として作用し、CD14へのLPS の結合を触媒作用することを示して おり(Hailmanら,上記文献)、これが細胞応答のLPS 活性化を促進する。この研 究は、LBP がLPS をR-HDL に転移し、LPS の中和を生じ得るかもしれないという ありそうもない可能性を調べた。実際に、本発明者らは、LBP がR-HDL で分別す る3H-LPSの量の投与量依存の増加を可能にすることを観察した(図3)。R-HDL との3H-LPSの会合は1μg/mlのLBP 濃度で最高であることが明らかであった。こ れらの条件下で、3H-LPSの約30%がLBP の添加により上部のHDL 含有フラクショ ンにシフトされた。 平行の研究は、LBP がまたR-HDL にLPS の生物活性を中和させることを示した (図4)。R-HDL 及びLBP によるLPS の中和は迅速かつ完全であり、50%より大 きい中和が40分で起こり、88%より大きい中和が120 分までに起こった。本発明 者らは、幾つかの濃度のLPS を使用してR-HDL によるLPS の中和におけるLBP の 要件を確かめた(図5)。1mg/ml のrLBPの添加はR-HDL に30ng/ml より多いLP S を強く中和させたが、LBP の不在下のR-HDL はいずれの投与量でもLPS の中和 を生じなかった。LPS の投与量を100ng/mlに調節した場合、LBP は生物活性の 約30%の中和を生じた(図5)。このフラクションは同様の条件下でR-HDL に転 移された3H-LPSの30%に良く相当する(図3)。 化学量論量以下の量のrLBPはR-HDL によるLPS の中和を可能にするのに充分で あった。R-HDL による10ng/ml のLPS の最高の半分の中和が0.01μg/mlのrLBPで 見られた(図6)。これらの条件下で、LBP(Mr60,000)(Shumannら,1990,Sci-e nce 249:1429)の夫々の分子はR-HDL の存在下でLPS(Mr4,000)(Kitchensら,1992 ,J.Exp.Med.176:485)の少なくとも7分子を中和した。更に、この結果はLBP がR-HDL によるLPS の中和を可能にすることを確かめ、またLBP がこの役割にお いて触媒的に機能することを示唆する。R-HDL とは対照的に、apoA-I単独はLPS を中和せず、高濃度のLBP の添加でさえもが中和を可能にしなかった。この結果 は、LBP またはapoA-IのいずれもがLPS 中和活性を有しないことを示し、またR- HDL によるLPS 中和における脂質の必要な役割を示唆する。 apoA-I含有リポタンパク質(Lp(A-I))粒子は血漿中のLNF 活性の一部のみを与 える。血漿中のLNF 活性へのapoA-I含有リポタンパク質(Lp(A-I))粒子の寄与を 評価するために、アフィニティー免疫吸着(SAIS)を使用して全血漿からLp(A-I) 粒子を除去し、精製Lp(A-I)粒子を回収した。抗apoA-Iによるクロマトグラフィ ーは血漿からapoA-Iの95%より多くを除去したが、少量のLNF 活性のみを除去し た(図7)。除去されたLNF 活性の量は製剤間で変化したが、NHP からのapoA-I の除去は中和されたLPS の量の66%より大きい低下を生じなかった。この観察は 、Lp(A-I)粒子がLPS の中和に関与したリポタンパク質粒子のみではないことを 示唆する。この知見はLPS の中和におけるVLDLの役割を実証する研究(Harris ら ,1990,J.Clin.Invest.86:696)と一致する。 また、精製Lp(A-I)粒子をLNF 活性について試験した。Lp(A-I)粒子は非常に強 いLNF 活性を示し、10ng/ml のR595 LPSを殆ど完全に中和した(図7)。LNF 活 性は対照の前免疫カラムから溶離されなかった(データは示されない)。Lp(A-I )粒子によるLPS の充分な中和は、R-HDL のように、天然HDL 粒子がまたLPS を 中和できることを示す。しかしながら、精製Lp(A-I)粒子によるLPS の中和は外 部添加されたLBP に関する依存性を示さなかった。この知見は、天然Lp(A-I)粒 子がLBP と同じ機能を有する脂質転移タンパク質を有することを示唆した。おそ らく、脂質トランスフェラーゼLBP それ自体がこれらの粒子中に存在した。 LBP/セプチン活性はLp(A-I)粒子で同時純化される。Lp(A-I)粒子を、10分間の インキュベーション後にLPS に対するPMN の応答を可能にするそれらの能力を測 定することによりLBP/セプチンについて評価した。強いLBP/セプチン活性がLPS 単独に対しPMN 付着の大きな増加により示されるようにLp(A-I)粒子中で観察さ れた(図8A)。対照的に、apoA-Iの枯渇された血漿は、約1000倍多いLPS がLp(A -I)の存在下で見られた付着のレベルを観察するのに必要とされるようなLBP/セ プチン活性の著しい低下を示した。Lp(A-I)によるLBP/セプチン活性の同時純化 を、マクロファージへのELPSの結合を可能にするフラクションの能力を測定する ことにより確かめた(図8B)。NHP はこのアッセイにおいて強いLBP/セプチン活 性を示し、マクロファージへのELPSの激しい結合を可能にした。対照的に、抗ap oA-Iカラム中の通過によりLp(A-I)の枯渇された血漿はこの活性を欠いており、E LPSの結合を促進しなかった。このアッセイにおいて観察されたLBP/セプチン活 性の62%より多くが抗apoA-Iカラムからの溶離液中で回復された(精製Lp(A-I) 粒子)。約35%のNHP からの活性の非特異的損失が前免疫IgG カラム中の通過後 に見られたが、活性がこのカラムからの溶離液中で回復されず、これはLBP/セプ チン活性がLp(A-I)粒子で特異的に同時純化されることを確かめた。これらの結 果は、Lp(A-I)粒子がLNF 活性を有するだけでなく、LBP/セプチン活性を有し、 また血漿中のLBP/セプチン活性のほぼ全てがLp(A-I)粒子にあることを示す。 apoA-I含有粒子とのLNF 及びLBP/セプチン活性の両方の関連は、LPS 及び精製 Lp(A-I)粒子によるPMN 刺激の速度論を追跡することにより確かめられた。LPS を種々の時間にわたって精製Lp(A-I)粒子または対照の前免疫カラムからの溶離 液とともにインキュベートした(図9)。PMN を刺激するLPS の能力はLp(A-I) 粒子により迅速に可能にされ、こうしてLBP/セプチン活性を示した。更なるイン キュベーション後に、その混合物はPMN を刺激する能力を失った。活性のこの損 失はLPS の中和のためであった。何となれば、インキュベーションの終了時のrL BPの添加は活性を回復できなかったからである。対照の前免疫カラムからの溶離 液はLBP/セプチン活性またはLNF 活性を示さず、これはこれらの活性がLp(A-I) 粒子と特異的に関連することを実証した。また、これらの研究は、全血漿中で観 察されたLPS 介在性応答の連続の可能性及び中和(図1)が精製Lp(A-I)粒子に より反復発生され得ることを示す。 LBP はLp(A-I)粒子により物理的に会合される。上記の機能データはLBP がLp( A-I)粒子中に存在し得ることを示唆したので、これらの粒子と会合したLBP をEL ISAにより測定した(表1)。NHP は2.8 μg/mlのLBP を含むことがわかった。L p(A-I)粒子の枯渇はLBP を検出できないレベルに減少した(99%より大きい枯渇 )。カラムから溶離されたLp(A-I)粒子は0.88μg/mlのLBP を含み、一方LBP は 対照の前免疫カラムからの溶離液中で検出できなかった。こうして、ELISAによ り検出されたLBP は抗apoA-Iカラムにより保持され、これはLBP がLp(A-I)粒子 により物理的に会合されることを示唆する。 3種の別々の個体からのNHP をヤギ抗ヒトapoA-I IgGまたはヤギ前免疫IgG と カップリングされたカラムによるイムノアフィニティー吸着にかけた。フラクシ ョンを血漿の出発容積に均等化し、LBP レベルの濃度を物質及び方法に記載され たようにしてELISA により測定した。示された値はLBP 濃度(μg/ml)である。 夫々の値は3つの反復実験ウェルの平均である。ELISA の検出の限界は0.025 μ g/mlである。 改良ELISA を使用して、反復実験(抗LBP によるapoA-Iの捕獲)を行った(図 10)。リポタンパク質粒子の溶液を抗LBP mAb 17G4で被覆されたプレート中でイ ンキュベートした。この工程はLBP 及び関連アポリポタンパク質の両方の捕獲を もたらす。次いで、捕獲されたLBP と会合したapoA-Iをポリクローナル抗apo A- I を使用して検出した。NHP は高濃度のapoA-I(約1mg/ml)を含むので、血漿か らのこのタンパク質の非特異的結合はバックグラウンドの上のシグナルの検出を 妨害した。この複雑さを避けるために、ハイパックTMアルデヒドのカラムによる クロマトグラフィーにより単離された部分精製リポタンパク質粒子を使用して分 析を行った。この操作は血漿からのLBP/セプチン活性の定量的回収をもたらすが 、タンパク質濃度が100 倍低下する。抗LBP mAb 17G4はLBP を捕獲しただけでは なく、この溶液からのapoA-Iを捕獲した(図10A)。この観察はapoA-I含有リポタ ンパク質とのLBP の物理的会合を確かめる。同一条件下で、表面結合モノクロー ナル抗apoA-Iは少量のLBP を捕獲した(図10B)。これは、固定された抗apoA-I mA bが飽和され、こうしてapoA-Iの捕獲が不完全であるという事実のためであるか もしれない。低濃度の部分精製リポタンパク質を用いる実験は抗apoA-IによるLB P の79%までの捕獲を示した(データは示されない)。 平行の研究は先に使用した抗体の効力及び特異性を確かめた。表面結合抗LBP mAb 17G4はウサギ抗LBP 抗体で検出されるように精製rLBPを捕獲した(図10)。 17G4が不適当なモノクローナルと交換された場合にrLBPは捕獲されず、これはこ のmAb の特異性を確かめ、またウサギ抗LBP は別のモノクローナル抗体により捕 獲されたapoA-Iを検出せず、これはこのポリクローナル抗体の特異性を確かめた 。同様の様式において、表面結合抗apoA-Iはヤギ抗apoA-I二次抗体で検出される ように精製apoA-Iを捕獲した。モノクローナル抗apoA-Iが不適当なモノクローナ ルと交換された場合にapoA-Iは捕獲されなかった。重要なことに、ポリクローナ ル抗apoA-Iは17G4により捕獲されたLBP を検出せず、これはそれがLBP を認識し ないことを示す(図10A)。このポリクローナル抗apoA-I抗体を上記のLp(A-I)粒子 のアフィニティー単離に使用したので、先に観察されたapoA-IによるLBP の同時 単離はLBP とのヤギ抗apoA-Iの交差反応性により生じた人工物ではありそうもな い。 検討 細胞へのLPS 含有試料の10分間の暴露のみを必要とするLPS の生物活性に関す るアッセイを開発したので、NHP 中のLPS 中和の速度論を研究した。このアッセ イはLPS のin vitro中和の研究に使用されたその他のアッセイ(例えば、単球に よるサイトカインの産生)(これらは試料と一緒に細胞の少なくとも4時間のイ ンキュベーションを必要とし、それ故、ここに記載されたLPS の利用可能性の迅 速な変化にはわかりにくい)とは対照的である。このアッセイを使用して、血漿 が最初にLPS に細胞を刺激させ、活性が10分以内にピークに達することがわかっ た。続いて、細胞を刺激するLPS の能力は次の2時間で徐々に低下した。この減 少は血漿中のLBP/セプチン活性の損失のためではなく、細胞表面CD14へのLBP 介 在性転移に最早利用できない形態のLPS の隔離のためであった。こうして、血漿 はLPS の生物学的効果を連続的に可能にし、次いで中和する因子を含む。 血漿中のLPS を結合し、中和するHDL の良く実証された能力(Skarnesら,上記 文献; Ulevitchら,上記文献; Munford ら,上記文献; Flegel,上記文献)及び 静脈内のR-HDL が内毒素ショックの動物モデルにおいて死亡に対し保護すること を示す研究(Hubsch ら,1993,Circ.Shock 40:14); Levine ら,1993,Proc.Natl .Acad.Sci.USA 90:12040)にもかかわらず、本結果は、高度に精製された成分( apoA-I、PC、及びコレステロール)から再生されたR-HDL 粒子単独は精製LPS を 結合または中和できないことを示す。LPS がR-HDL と自然に相互作用することが できないことはLPS 及びリン脂質の生物学的性質と一致する。これらの膜形成両 親媒体(amphiphiles)は二層間を非常に徐々に拡散し、リン脂質の認められる移 動が二層間の移動を触媒作用するリン脂質交換タンパク質の如きタンパク質の存 在下でのみ観察される(Wirtz,1991,Annu.Rev.Biochem.60:73)。R-HDL へのrL BPの添加はR-HDL によるLPS の迅速な強力な投与量依存性の結合及び中和を可能 にした。その他の脂質交換タンパク質(即ち、脂質転移タンパク質)と同様に、 LBP はLPS 小胞またはミセルからHDL へのその拡散を促進することによりLPS の 中和を可能にすることが明らかである。 rLBPは中和されるLPS の投与量に対し化学量論量以下の投与量でLPS の有効な 中和を可能にした。LBP の夫々の分子は図6に示された条件下でLPS の少なくと も7分子の中和を生じた。この結果は、LBS が触媒作用してLPS をR-HDL に転移 することを意味する。こうして、LBP は少なくとも二つの行き先、即ち、最近記 載されたようなCD14(Hailmanら,上記文献)と今のHDLにLPS を触媒的に転移する ことが明らかである。 本明細書に開示された結果は、LBP がapoA-Iと会合して血漿中を循環すること を示す。ELISA により検出されたLBP の99%以上及びLBP/セプチン活性の実際に 全てが抗apoA-Iカラム中の通過により血漿から除去され、またLBP/セプチン活性 及びLBP タンパク質の両方が抗apoA-Iカラムからの溶離液中で回収された。反復 研究は、LBP の固定されたモノクローナル抗体がLBP だけでなくapoA-Iを捕獲す ることを示した(図10)。こうしてLBP はapoA-I含有リポタンパク質と会合する 17種以上のアポリポタンパク質のグループを結合する(Marcel ら,1990,J.Clin .Invest.85:10; Jordan-Starkら,1992,Curr.Op.Lipidology 3:75; Novotnyら ,1989,J.Biol.Chem.264(31):18832; Stafforiniら,1987,J.Biol.Chem.262 (9):4215; Cheungら,1986,J.Lipid Res.27(11):1135; Kunitakeら,1992; Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6993)。血漿中のLBP(約5mg/ml)(Calvanoら,1994, Arch.Surg.129:220)及びapoA-I(約1mg/ml)の相対的多数のために、HDL 粒子の1 /100 未満がLBP を有することがありそうである。apoA-I含有リポタンパク質は 組成の点で極めて不均一であり、こうしてこれらの研究はLBP と会合したLp(A-I )粒子中のその他の成分を同定しない。 更に、これらの研究は、LPS の中和がリポタンパク質及びリポタンパク質への LPS の移動を触媒作用する酵素の両方を必要とすることを示す。apoA-I含有リポ タンパク質はこれらの成分の両方を有し、従ってLPS の強い中和剤である(図7 )。しかしながら、血漿からのapoA-Iの除去はLPS 中和活性の部分的損失のみを 生じた(図7)。apoA-I枯渇血漿は多量のリポタンパク質(LDL、VLDL)を含むの で、転移酵素のみが中和が観察されるのに必要とされる。図6は0.01mg/ml 程度 に少量のLBP が過剰のリポタンパク質の存在下でLPS の有意な中和を触媒作用し 得ることを示す。それ故、apoA-I枯渇血漿中に残っている少量のLBP がLPS の中 和を可能にするのに充分であることが可能である。また、追加の脂質転移または 交換活性が血漿中に存在することが可能である。 血漿中のリポタンパク質がLPS の中和に必要な全てのコファクターを有すると いう知見は先の研究とは異なる。超遠心分離により単離されたリポタンパク質を 用いる研究は、LPS の中和が非リポタンパク質フラクション中に見られる因子を 必要とすることを実証した(Ulevitch ら,上記文献; Munford ら,上記文献)。 この相違はおそらくリポタンパク質を調製するのに使用した方法に起因する。 ここで使用された選択アフィニティー免疫吸着(SAIS)操作は超遠心分離よりもは るかに穏やかな操作であり、HDL とのタンパク質の会合を保存することが知られ ている。例えば、HDL とのトランスフェリンの会合(Kunitake ら,上記文献)は 超遠心分離単離により中断されるが、SAISにより保存される。それ故、SAISによ り単離されたリポタンパク質はLPS を中和するのにLBP の如き外在性コファクタ ーを必要としない。何となれば、LBP はLp(A-I)粒子に結合されたまま残るから である。 LBP はコレステロールエステル転移タンパク質(CETP)(Shumannら,上記文献) 及びリン脂質転移タンパク質(PLTP)(Dayら,1994,J.Biol.Chem.269:9388)と強 い配列相同性を示す(夫々、23%及び24%の同一性)。CETPはHDL と会合され、 コレステロールエステル及びトリグリセリドをリポタンパク質間に転移する(He- slerら,1988,J.Biol.Chem.263:5020)。また、PLTPはHDL と会合され、リン脂 質をHDL に転移する(Tollefsonら,1988,J.Lipid Res.29:1593)。こうして、L BP は配列相同性、HDL との会合、及びリポタンパク質間に脂質種を転移する能 力により特性決定されるタンパク質の発生ファミリーの一部であることが明らか である。追加の相同性タンパク質である、バクテリア透過性増大因子(BPI)(Shu- mannら,上記文献)はリポタンパク質にあるのではいが、PMN の原発性顆粒の膜 にある(Weersink ら,1993,J.Immunol.150(1):253)。脂質転移活性はBPI につ いて未だに実証されていなかった。 LPS の中和におけるLBP の主たる役割は、LBP が抗原投与後に〈5μg/mlから 〉60μg/mlまで生じる急性期反応体であり(Calvanoら,上記文献)、急性期の患 者からの血漿がLPS に応答して単球によるサイトカイン産生を可能にする低下さ れた能力を示す(Tollefsonら,上記文献)という観察から推定されたのかもしれ ない。 apoA-I含有リポタンパク質はLPS の生物活性を可能にし、中和することの両方 に必要な全ての成分を有する。実際に、これらの精製粒子は全血漿(図1)で観 察されたLPS 介在性応答の連続の可能性及び中和(図9)を反復発生した。こう して、HDL はLPS トラフィッキング(trafficking)中の交差点にある。CD14へのL PS の転移は生物活性複合体をもたらすとともに、リポタンパク質による保持がL PS を中和する。それ故、LBP 及びリポタンパク質、特にHDL と会合したその他 の機能上同様の脂質交換/転移タンパク質の投与は、内毒素症及びセプシスを患 っている個体にかなり恩恵を与えるものと予想される。 実施例2:LBP はsCD14 からR-HDL へのLPS の転移を触媒作用する 先の研究は、LBP がミセルからCD14へのLPS の転移(スキーム1、反応1)及 びミセルからHDL へのLPS の転移(反応2、上記実施例1)を触媒作用すること を示した。この実施例は、LBP がまたCD14からHDL へのLPS の移動(反応3)を 触媒作用するか否かを試験する。sCD14 とのLPS の複合体を、LPS を37℃で5時 間にわたって化学量論過剰量のsCD14 とともにインキュベートすることにより生 成した。ほぼ全てのLPS がこれらの条件下でsCD14 に結合され、得られる複合体 はPMN のインテグリン介在性付着を強く刺激した(図11)。非常に高濃度のR-HD Lと一緒の5時間にわたるLPS-sCD14 複合体のインキュベーションはPMN を刺激 するそれらの能力を低下し、これはLPS がsCD14 からR-HDL に徐々に分配するこ とを示唆した。しかしながら、LBP の添加は100 倍少ない量のR-HDL にこの時間 でLPS-CD14複合体を完全に中和させた(図11)。この観察は、LBP がsCD14 から R-HDL へのLPS の移動を触媒作用し得ることを示唆する。こうして、LBP はスキ ーム1に示された三つの別々の反応を触媒作用する。 実施例3:sCD14 はLBP 及びR-HDL によるLPS の中和を加速する LBP はR-HDL によるLPS の時間依存性中和(スキーム1、反応1、及び図12) を触媒作用し、その結果はR-HDL へのLPS の結合のためであることが明らかであ る。0.5 μg/mlのsCD14 の添加はこのプロセスの著しい加速を生じた(黒三角、 図12)。こうして、LBP はLPS ミセルからR-HDL へのLPS の直接転移の速度より も速い速度でLPS を最初にCD14に、次にR-HDL に転移するかもしれず、即ち、ス キームIの反応1及び3は反応2より速く進行する。この知見は、LBP が三つの 全ての反応においてLPS を可溶性LPS-LBP 複合体としてシャトルしそうもないこ とを示唆する。CD14は、それが可溶性LPS-LBP 複合体からLPS を受け取る場合に 、可溶性LPS-LBP 複合体の濃度を上昇できなかった。可溶性CD14は正常な血清中 で高レベルで見られ、これらのレベルは感染により増加する。こうして、外在性 CD14は殆どの個体に添加される必要はない。 実施例4:アポリポタンパク質ではなく、リン脂質がLPS のLBP 依存性結合及 び中和に必要とされる 実施例1の結果は、LBP 及びR-HDL の混合物がLPS を中和するが、精製ApoA-I 及びLBP は中和できないことを示した。リン脂質単独がLPS を中和できることを 測定するために、ホスファチジルコリン(PC)及びコレステロールの混合物をR-HD Lにとり込むのではなく、リポソームとして懸濁させた(図13)。これらのリポ ソームの添加はLBP 依存様式でLPS の完全な中和を生じた。PC−コレステロール リポソームはR-HDL 中の匹敵する量のリン脂質よりもLPS を中和するのに有効で はなかった(図13)。これは、リポソーム中のPCの多くがLPS を中和するのに利 用できないという事実に由来するかもしれない。それはリポソームの内部小葉ま たはマルチラメラリポソームの内膜に存在し得る。対照的に、HDL 粒子中の全て のPCは培地に露出される。 また、リポソームは、再度LBP 依存様式でLPS-sCD14 複合体中のLPS の中和を 生じた(図14)。これらの結果は、LBP がLPS をミセルまたはsCD14 からリポソ ームに転移し得ることを示唆する。この仮説を以下のようにして確かめた。3H-L PS-sCD14 複合体の天然PAGEはsCD14 と会合した放射能のほぼ全てを示した(図1 5a、レーン1)。未標識PCリポソームの添加は10時間のインキュベーションでCD 14からの3H-LPSの損失を殆ど生じなかった(図5a、レーン6)。しかしながらLB P の添加は1時間でsCD14 からリポソームへの3H-LPSのほぼ完全な転移を可能に した(図15b、レーン13)。この観察は、LBP がCD14からリポソームへのLPS の 移動を触媒作用し得ることを確かめる。 また、図15は、LBP が未標識LPS ミセルとのCD14に結合されたLPS の平衡を触 媒作用することを示す(図15b、レーン11及び12)。こうして、CD14へのLPS の 結合は易可逆性である。遊離LPS は約400KDaのタンパク質により共有された位置 までアクリルアミドゲル中を良く移動することに注目されたい。こうして、LPS は小胞としてではなく、比較的小さい凝集物またはミセル中に存在する。対照的 に、PCリポソームはゲルに入らず(示されていない)、それ故、これらのリポソ ームへの3H-LPSの移動はゲルからの放射能の損失により伴われる(図15B、レー ン13及び14)。 また、PC以外のリン脂質がLPS-CD14複合体を中和する。例えば、LBP は3H-LPS をLPS-CD14複合体からPIリポソームに容易に転移する。更に、LPS-CD14複合体の 中和はPCよりもほぼ100 倍少ないPIを必要とし(データは示されない)、これは PIがLBP に良好な基質であることを示唆する。 実施例5:sCD14 はリン脂質を結合する CD14はLPS だけでなく、その他のリン脂質を結合し得る。sCD14 を2時間にわ たって3H-PI とともにインキュベートし、次いで天然ゲルに適用した(図16)。 殆どのPIはゲルに入ることができず、これはPIリポソームの大きいサイズを反映 した。しかしながら、一部の3H-PIがゲルに流入し、これはPIミセルの存在を示 唆した(図16、レーン5)。等モル量のsCD14 の添加はsCD14 と一致してPIの殆 どを移動させた(レーン3)。PIの量を増やすと、sCD14 と会合した放射性標識 の量を増加し(レーン4)、これはPIの会合が1よりも大きい化学量論量を有す ることを示唆した。二つの追加の観察は、PI、及びその他のリン脂質がCD14を結 合することを確かめる。最初に、sCD14 への3H-LPSの結合を次第に増加する投与 量のリポソームの存在下で測定した。PI、PC、ホスファチジルセリン(PS)及び未 標識LPS は夫々sCD14 への3H-LPSの結合を阻止し(示されない)、これは脂質が CD14への結合についてLPS と競合し得ることを示唆した。抑制に関する特異性は 、スフィンゴミエリン(SM)がCD14からLPSを置換できなかったという知見により 示唆される。第二に、sCD14 へのLPS の結合は受容体の電気泳動移動度の明瞭な シフトを生じることが先に示された(図16)。リポソームの添加はLPS が移動度 のこのシフトを生じることから阻止し、これはそれらがCD14を結合することにつ いてLPS と競合し得ることを再度示唆した。重要なことに、リン脂質はリン脂質 の型により変化するsCD14 の電気泳動移動度の若干であるが再現性のシフトを生 じた(示されない)。これらのデータは、sCD14 がLPS だけでなく、その他のリ ン脂質を結合し、その結合が天然PAGE中で安定であることを示す。 CD14への3H-PI の転移が短いインキュベーション時間(30分)後に観察され、LB P はPI結合の著しい加速を生じることがわかった(示されない)。この結果はsC D14 へのPIの結合を更に確かめる。 PI及びその他のリン脂質はsCD14 を結合するが、得られる複合体は細胞を刺激 しないことが明らかである。sCD14 及び多種のリン脂質のいずれかに暴露された PMN の付着性の変化が観察されなかった(示されない)。この知見は、CD14に結 合することについてLPS と競合するリン脂質の能力がLPS-CD14複合体によるPMN の刺激を阻止するその能力を測定することにより分析し得ることを示す。 実施例6:リン脂質によるLPS の中和はアシル鎖組成に依存する 特定のアシル鎖組成を有するPCを使用してリポソームをつくり、LPS/sCD14 複 合体のLBP 触媒中和を測定した(図17)。飽和C16 鎖、C18 鎖またはC20 鎖を有 するPCは中和活性を殆ど有しなかったが、C14、C10、C8への鎖長の減少、または 更に長い鎖長を有するPC中の不飽和の導入は、かなり良好な中和活性をもたらし た。対照実験は、これらのリン脂質のいずれもが毒性効果をもたず、いずれもが TNF により刺激されたPMN の付着を低下しないことを示した。これらの結果は、 HDL のリン脂質組成がLPS を中和するその能力に重要な影響を有し得ることを示 唆する。また、これらの結果は、交換反応に良好な基質であるリン脂質を含む均 一リン脂質粒子が天然産リポタンパク質粒子よりもLPS を中和するのに極めて有 効であり得ることを示す。それ故、このような均一粒子は有意な治療潜在性を有 する。 実施例7:急性期血漿はLPS の増進された中和を示す 急性期応答はLBP 濃度及びHDL 補給の両方の変化により伴われる。これらの変 化の効果を測定するために、健康なドナーから溜められた血漿またはグラム陰性 敗血症性ショックの患者の血漿を使用して、LPS の中和を測定した。中和は敗血 症性ショック血漿では速く、しかも更に完全であった(図18)。中和の同様では あるが、それ程著しくない増進がLPS による6時間の注射の前後にボランテァか ら採取された血漿の比較において観察された。これらのデータは、LPS 中和能力 の増大がLPS の刺激効果に対抗する感染に対する応答に相当することを示唆する 。 増進された中和の基礎となるメカニズムはリポタンパク質粒子へのLPS の転移 を伴うものと考えられる。こうして、患者からの血漿の中和潜在性の測定はLPS 交換タンパク質活性のレベルを間接的に示し得る。更に、この測定は患者中の内 毒素症、セプシス、または敗血症性ショックの存在または段階の指標を与えるこ とができる。 実施例8:異なる脂質によるLPS の中和 LPS のLBP 介在性中和を促進する種々の脂質(これらは鎖長及び頭基組成を異 にする)の能力を評価した(図19)。結果は、卵ホスファチジルコリン(PC)、C6 PC(アシル鎖中に6個の炭素原子を有するPC)、C14PC、及びC16PC がLPS を中 和するのにそれ程有効ではないが、C10PC、ホスファチジルイノシトール(PI)、C 8セラミド及びカルジオリシンがこの目的に更に有効であることを示す。 実施例9:リン脂質転移タンパク質は再生高密度リポタンパク質粒子へのLPS の転移を媒介する PLTPはリン脂質をリポタンパク質粒子の間に転移することが知られている血漿 タンパク質である。本実施例は、PLTPがまたLPS をHDL 粒子に転移するという観 察に関する。 PLTPを一過性のトランスフェクション後にCHO 細胞中で発現し、無血清培養上 澄みを回収した(Dayら,1994,J.Biol.Chem.269:9388)。mockトランスフェクト された細胞からの培養上澄みが対照として利用できた。図20は、PLTPの添加が再 生HDL 粒子(R-HDL)によるLPS 中和の速度を強く増進したことを示す。中和はLBP で観察された中和よりも大きい。 追加の研究は、LPS の中和がR-HDL 粒子へのLPS のPLTP介在性転移により引き 起こされることを示した。放射能標識LPS はブロードバンドとして非変性ゲルで 移動し、一方、R-HDL はApoA-Iの2分子、3分子、または4分子を有する粒子を 反映する種の特有のラダーとして移動する。PLTPを含まない培地の添加はLPS と R-HDL の混合物中の放射能標識LPS の移動に影響しない(図21、レーン2と8を 比較のこと)。しかしながら、PLTPを含む培地の添加はLPS にR-HDL のバンドと ともに正確に移動させる(図21、レーン8と6を比較のこと)。これらの観察は 、PLTPがLPS をHDL 粒子に転移することを示す。 重要な観察は、PLTPがLPS をCD14に転移しないことである。投与量の範囲にお けるPLTPの添加はLPS に対するCD14含有細胞の応答を可能にせず(示されていな い)、これはLPS がPLTPにより細胞表面CD14に移動されないことを示唆した。更 に、sCD14 は非変性ゲルで速い移動を示し、LBP の添加は、本発明者らの先の観 察と一致して、sCD14 への放射能標識LPS の速い移動を生じた(図21、レーン9 )。対照的に、PLTPの添加は対照インキュベーションで観察された移動を上回る sCD14へのLPS の移動を生じなかった(図21、レーン11と13を比較のこと)。こ れらの観察は、LBP と違って、PLTPによるHDL 粒子へのLPS の転移は直接であり 、しかも中間体としてsCD14 を使用しないことを示す。 LPS による細胞の望ましくない刺激(敗血症性ショックをもたらす)は中間体 としてCD14-LPS複合体を必要とするので、上記の結果は、PLTPがLPS に対する細 胞応答を促進しないことを示し、その結果が実証された。むしろ、リポタンパク 質へのLPS の移動を生じることにより、PLTPはLPS を中和し、LPS に対する細胞 応答を少なくする。 この実施例に報告された観察は、セプシスがPLTPの血清濃度を上昇するPLTPの 投与量による、またはLPS スポンジとして機能し得るPLTPを含む再生リポタンパ ク質粒子の組成物による動物またはヒトの治療により軽減し得ることを確かめる 。 物質及び方法 試薬.サルモネラ・ミネソタ株R60(Ra)からのLPS 及びE.coli LCD25(K12)から の3H標識LPS(3H-LPS)(Munford ら,1992,J.Immunol.Methods 148:115)をListBi ological Laboratories(キャンベル、CA)から購入した。ヒト血清アルブミン をArmour Pharmaceutical Company(カンカキー,IL.)から購入した。組換えヒト LBP 及び組換えヒトsCD14 を記載されたようにして発現し、精製した(Hailmanら ,1994,J.Exp.Med.179:269-277)。 rPLTP の生産.通常の方法を使用してヒト組換えPLTPを調製した。簡単に言え ば、ヒトPLTP cDNA を哺乳類発現ベクターpZem228cc(Dayら,1995,J.Biol.Chem 269:9388-9391)へのcDNAの連結によりヒト膿静脈内皮(HUVE)細胞から構築さ れたcDNAライブラリーからクローン化した。完全PLTP cDNA を含むクローン を、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション(Waechter ら,1982,Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 79:1106-1110)を使用してベイビーハムスター腎臓(BHK-570)細 胞にトランスフェクトした。選択マーカーNeo(G418)を使用して、低濃度の細胞 における初期トランスフェクションの塗布及びクローニングシリンダーの使用に より安定なコロニーを選択した。 血漿由来PLTPの精製.記載されたようにして(Tu 及びNishida,1993,J.Biol. Chem 268:23098-23105)、デキストランスルフェート/CaCl2沈殿並びにフェニル −セファロース、CM- セルロース、DEAE- セルロース、ヘパリン−セファロース 、及びヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーの組み合わせを使用して、PL TPをヒト血漿から均一に精製した。 抗PLTP及び対照免疫グロブリンの調製.rPLTP 約275mg を等しい容積のフロイ ントアジュバントとともに注射することによりポリクローナル抗体をウサギ中で 産生した。動物を3週間後に1回免疫し、3〜4週間隔で心臓穿刺により採血し た。抗rPLTP IgG 及び対照IgG を、McKiney 及びParkinson(1987,Immunologi-c al Meth.96:271-78)の操作に従って調製した。 再生HDL 粒子の調製.R-HDL を既に記載されたような葉酸ナトリウム透析方法 (Matz 及びJonas,1982,J.Biol.Chem.257:4535)により調製した。簡単に言え ば、精製されたアポリポタンパク質A-I(apoA-I)を80:4:1:80 のモル比(PC:コレ ステロール:apoA-I:葉酸塩)で卵ホスファチジルコリン(PC)、コレステロール及 び葉酸塩と混合し、葉酸塩を0.01%のアジ化ナトリウムを含むPDEDTA(Ca2+及びM g2+を欠いており、1mMのEDTAを含むダルベッコPBS)に対し徹底的な透析で除去 した。最終的な製剤を4℃で0.01%のアジドを含むPDEDTA中で貯蔵した。R-HDL 粒子に関する全ての濃度値はapoA-Iの均等な濃度(mg/ml)として表される。 LPS-sCD14 複合体の形成.夫々の図に記載された濃度より500 倍高い濃度のLP S 及びsCD14 を0.5 %のHSA を含むPBS 中で37℃で5〜18時間にわたって一緒に インキュベートした。使用したこれらの高い濃度は先に記載されたように(Ha-il man ら,1994,J.Exp.Med.179:269-277)sCD14 へのLPS の結合を最大にするよ うに設計された。 LPS によるPMN の刺激.LPS の生物活性を評価するために、フィブリノーゲン 被覆表面へのヒトPMN の付着を記載されたようにして測定した(Hailmanら,1994 ,J.Exp.Med.179:269-277; Wurfelら,J.Exp.Med.180:1025-1035)。このアッ セイにおいて、LPS によるPMN 付着の刺激はLBP または血漿の存在に依存する。 フィブリノーゲンへの刺激されたPMN の付着は白血球インテグリンCD11b/CD18(C R 3,Mac1)により媒介される(van Kessel ら,1994,J.Immunol.Methods 172:25-3 1)。簡単に言えば、LPS を含む混合物を示された濃度までAPBS(Ca2+及びMg2+、0 .5 %のヒト血清アルブミンを含むダルベッコPBS)中で希釈し、50μl の最終容 積を得た。記載されたように(van Kessel ら,1994,J.Immunol.Methods 172:25 -31)して5-(及び6-)カルボキシフルオレセインジアセテート、スクシンイミジ ルエステルで蛍光標識された新たに単離されたPMN(0.5U/mlのアポチニン、0.05 %のヒト血清アルブミン、3mMのD−グルコースを含むダルベッコPBS)HAP 中2 x 107の細胞/ml)10μl を添加し、37℃で10分間インキュベートして細胞を刺激 した。次いでPMN をHAP 中で洗浄し、フィブリノーゲンで前被覆された72ウェル のテラサキプレートに添加した。37℃で15分後に、プレートへのPMN の付着を定 量した。夫々のウェル中の蛍光を、ウェル当たりの細胞の合計数を定量する方法 としてサイトフルオー2300(Millipore Corp.)を使用して測定した。次いでプレ ートを洗浄し、蛍光を再度測定した。結合を洗浄工程後にウェルに残っている細 胞の%(付着%)として表す。最大応答におけるドナー間の変化(25-75 %の付 着)により別々の実験の結果を平均化することはできないが、応答のパターンは 高度に再現性であった。 全血中のインターロイキン-6(IL-6)産生の刺激--ヘパリン処理した血液を健 康なヒトボランティアから静脈穿刺により得た。LPS をR-HDL 及びその他の試薬 (以下を参照のこと)でプレインキュベートし、次いでミクロ遠心分離管中で1( 1〜99(1の血液の容積に添加した。試料を5%のCO2環境中で37℃で4時間にわた ってインキュベートし、次いで1500 x gで3分間遠心分離した。血漿を回収し、 ELISA によりIL-6について分析するまで、-20 ℃で貯蔵した。 IL-6 ELISA.市販のヒトIL-6 ELISAキット(BioSource International,カマリ ロ,CA)の改良を使用してIL-6レベルを測定した。抗IL-6モノクローナル抗体をP BS 中で40μg/mlに希釈した。5μl/ウェルをテラサキプレート(Robbin Sc-ien tific,サニーベール,CA)に添加し、プレートを4℃で一夜放置した。プレート を洗浄緩衝液(BioSource)で浸すことにより洗浄し、室温で1時間にわたってゼ ラチン(PBS中0.1 %、10μl/ウェル)でブロックし、再度洗浄した。ビオチン接 合体(ビオチン標識二次抗IL-6抗体)5μlを夫々のウェルに添加し、続 いて希釈緩衝液(BioSource)中10X に希釈された血漿試料5μl を添加した。37 ℃で2時間インキュベートした後、ウェルを洗浄緩衝液で2回洗浄し、ストレプ トアビジン−アルカリ性ホスファターゼ溶液(Bio-Rad,ハーキュレス,CA)10 μ lを添加した。室温で1時間インキュベートした後、蛍光性アルカリ性基質アッ トホス(JBL scientific,サンルイスオビスポ,CA)を添加し、サイトフルオー230 0蛍光プレートリーダー(Millipore)を使用して蛍光を測定した。 LPS 及びLPS-sCD14 複合体の中和.LPS の中和を、フィブリノーゲンへのPMN の付着を刺激し、または全血中のIL-6産生を刺激するその能力の損失として測定 した。PMN 付着を刺激する能力の中和を既に記載されたようにして評価した(Wu- rfelら,1994,J.Exp.Med.180:1025-1035)。簡単に言えば、LPS、R-HDL 及び可 変量のLBP をAPBS中で50μl の最終容積まで希釈した。37℃で示された時間にわ たってインキュベートした後、管に残っている利用可能なLPS の量を、50%のヒ ト血漿中に再度懸濁されたPMN を添加し、上記のようにして付着を測定すること により評価した。 IL-6産生を刺激する能力の中和を同様の方法で行った。LPS を次第に増加する 時間にわたって37℃でAPBS10μl 中でR-HDL 及びLBP またはPLTPトランスフェク ト細胞もしくは対照細胞からの培地とともにインキュベートした。残っている生 物活性LPS を、その混合物1μl を血液99μl に添加し、上記のようにしてIL-6 産生について評価することにより測定した。同じ方法を使用してLPS-sCD14 複合 体の中和を測定し、この複合体は上記のようにLPS とsCD14 のプレインキュベー ションにより生成された。LPS-sCD14 複合体に応答して全血中で産生されたIL-6 の量は、sCD14 を添加しないで同じ投与量のLPS で産生された量と非常に近似し ていた。 電気泳動.3H-LPSを1分間音波処理し、R-HDL 及び図脚注に示されたその他の タンパク質とともに種々の時間にわたって37℃でインキュベートした。電気泳動 の直前に、PBS 中に0.005 %のブロモフェノールブルー及び20%のグリセロール を含む1/2 の容積の負荷(loading)緩衝液を夫々の試料に添加した。試料を、192 mMのグリシン、24mMのトリス(Tris)、pH8.3 を含む実験緩衝液中で100-150Vで 2〜3時間にわたって連続緩衝液(pH8.6)、非変性トリス−グリシン8−16ポ リアクリルアミドステップ−勾配ゲル(Novex、サンジエゴ,CA)中に流入した。 電気泳動後に、ゲルをエンハンス(ENHANCE)(Dupont,ボストン,MA)中に45分間 にわたって浸軟し、ddH2O 中で15分間にわたって3回洗浄し、乾燥させ、4日に わたって富士RXフィルムに露出した。 結果 PLTPはR-HDL への3H-LPSの転移を媒介する。非変性ポリアクリルアミドゲル電 気泳動(天然PAGE)は可溶性CD14(sCD14)及びR-HDL 粒子との3H-LPSの会合を示 した(Hailmanら,1994,J.Exp.Med.179:269-277)。この技術を利用して、PLTP がR-HDL への3H-LPSの転移を媒介できるか否かを調べた。3H-LPSをヒトPLTPにつ いてcDNAでトランスフェクトされた細胞からの培地(rPLTP培地)または未ト ランスフェクト細胞からの培地(対照培地)の存在下でR-HDL とともにインキュ ベートし、次いで天然PAGEにかけた。既に示されたように(Wurfel ら,1995,J. Exp.Med.181:1743-54)、3H-LPSはこれらの条件下でR-HDL と自然に会合しなか った(図22、レーン1)。しかしながら、3H-LPSを電気泳動の前にrPLTP 培地及 びR-HDL とともにインキュベートした場合、3H-LPSの移動のパターンは銀染色で 見られたR-HDL のパターンと似ており(図22、レーン6及び9)、これはR-HDL との3H-LPSの会合を示した。また、R-HDL、LBP 及びsCD14 と一緒の3H-LPSのイ ンキュベーションは、本発明者らが先に示したようにR-HDL へのLPS の転移をも たらした(図22、レーン8)。3H-LPSは対照培地及びR-HDL と一緒またはrPLTP もしくは対照培地単独と一緒のインキュベーション後にこの特有のパターンを示 さなかった(図22、夫々、レーン4、5、3)。これらの結果は、rPLTP が3H-L PSをR-HDL に転移することができることを示唆する。 rPLTP はR-HDL によるLPS の中和を媒介する。多くの研究は、リポタンパク質 またはリン脂質小胞中のLPS のとり込みがLPS の生物学的効力の中和をもたらす ことを示していた(Dijkstra ら,1987,J.Immunol.138:2663-2670; Flegelら, 1993,Infect.Immun.61:5140)。加えて、LBP はR-HDL 粒子へのLPS の移動を加 速し、それによりLPS の中和を促進することができる(Wurfel ら,1994,J.Exp. Med.180:1025-1035)。3H-LPSをR-HDL 粒子に転移するrPLTP の能力は、rPLTP 培地がまたR-HDL によるLPS の中和を促進すべきであることを示唆する。この活 性を実証するために、LPS を次第に増加する時間にわたってrPLTP 培地または対 照培地の存在下でR-HDL とともにインキュベーションし、次いでLPS の中和をフ ィブリノーゲン被覆表面への好中球の付着を刺激するその能力の時間依存性損失 として測定した。R-HDL 単独またはR-HDL 及び対照培地と一緒のLPS のプレイン キュベーションは好中球の付着応答について刺激能力の有意な損失を生じなかっ た(図23)。しかしながら、rPLTP 培地単独と一緒ではなく、rPLTP 培地及びR- HDL と一緒のLPS のプレインキュベーションは、1時間のインキュベーション後 に活性の殆ど完全な損失でもって、刺激の時間依存性損失を生じた。こうして、 rPLTP はR-HDL 粒子へのLPS の転移を促進し、LPS の中和をもたらすことができ る。 rPLT PはLPSに応答して全血中のサイトカイン産生を測定することによりR-HDL によるLPS の中和を媒介することが確かめられた。単球細胞はLPS に応答して種 々のサイトカイン(腫瘍壊死因子、インターロイキン(IL)-1、IL-6、及びIL-8を 含む)を産生し、これらのサイトカインはin vivo のLPS の病態生理学的効果の 多くを媒介するものと考えられる(Beutler ら,1985,Science 229:869-871; D inarello ら,1991,J.Inf.Dis.163:1177-1184; Fletcherら,1990 J.Immunol. 145:4185; Huber ら,1991,Science 254:99)。全血中のIL-6産生を測定し、LP S がIL-6産生の投与量依存性刺激を生じることを測定した(示されない)。血液 への添加の前のR-HDL 単独またはrPLTP 培地単独と一緒のLPS のプレインキュベ ーションはIL-6産生の非常にわずかな変化を生じた(図24)。しかしながら、R- HDL 及びrPLTP 培地と一緒のLPS のプレインキュベーションはIL-6産生の刺激の 時間依存性損失を生じた(図24)。この結果と、LPS に応答するIL-6産生の投与 量−応答曲線(示されない)との比較は、LPS の約90%がこれらの条件下で1時 間以内に中和され、その活性の少なくとも97%が2時間後に中和されることを示 唆した。対照培地及びR-HDL と一緒のLPS のインキュベーションはLPS の中和を 生じることができなかった(示されない)。これらの結果は、rPLTP がR-HDL に よるLPS の中和を媒介することを確かめる。 PLTPはLPS と相互作用してR-HDL によるLPS の中和を媒介する必要がある。 PLTPはHDL 変換(Tu 及びNishida,1993,J.Biol.Chem 268:23098-23105; Jauhi- ainen ら,1993,J.Biol.Chem268:4032-4036)、またはHDL 粒子のサイズ分布の 変化を生じ得ることが最近示された。HDL 粒子を修飾するPLTPのこの能力は、PL TPがLPS と直接に相互作用することによるのではなく、リポタンパク質粒子を修 飾することによりR-HDL へのLPS の転移を加速するかもしれないという可能性を 高めた。この可能性を解明するために、LPS を添加する前にrPLTP 培地をR-HDL とともにプレインキュベートし、次いでLPS の中和の速度を調べた。PLTPがR-HD Lを修飾することにより作用する場合、LPS、rPLTP 培地及びR-HDL を同時に添加 した時の先の実験と比較して、LPS の更に速い中和がこれらの条件下で予想され るであろう。R-HDL と一緒のrPLTP 培地のプレインキュベーションは、3種の試 薬全部を同時に添加した時よりもかなり速い中和をもたらさなかった(図25)。 この結果は、rPLTP がR-HDL を修飾することをもたらさない方法で、むしろLPS と直接に相互作用してそれをR-HD Lに転移することによりR-HDL によるLPS の中 和を媒介することを示唆する。 この結果を確かめるために、PLTPに対して生じたポリクローナル抗体(抗PLTP IgG)を使用した。この抗体は全血漿またrPLTP によるリン脂質の転移を阻止し( 示されていない)、これはそれがPLTPを認識し、その機能を阻止することを確か める。対照IgG ではなく、抗PLTP IgGはrPLTP 培地及びR-HDL によるLPS の中和 を抑制することが測定され(下記を参照のこと)、これはrPLTP がこれらの実験 においてR-HDL によるLPS の中和を媒介することを確かめた。次いで抗PLTP IgG を使用して、PLTPがその中和を媒介するためにはLPS と相互作用する必要があ ることを確かめた。R-HDL を1時間にわたってrPLTP 培地とともにインキュベー トし、次いで抗PLTP IgG及びLPS を添加し、その後のLPS の中和を測定した。PL TPがR-HDL に作用することによりLPS の中和を媒介した場合、抗PLTP IgGはrPLT P 培地がR-HDL とともにインキュベートされた後に添加された時にrPLTP 培地及 びR-HDL によるLPS の中和を抑制するとは予想されないであろう。しかしながら 、抗PLTP IgGはこれらの条件下でLPS の中和を抑制することができることがわか り(図25)、これはPLTPがLPS と直接に相互作用し、それをR-HDL に転移するこ とを強く示唆した。 抗PLTP IgGは血漿によるLPS の中和を抑制しない。PLTPが血漿中でLPS の中和 の原因であるか否かを測定するために、抗PLTP IgGをR-HDL を含む血漿により、 または血漿単独によりLPS の中和を抑制するその能力について試験した。上記の ように、抗PLTP IgGは全血漿のリン脂質転移活性の殆どを抑制する。それはまた R-HDL によるLPS のPLTP介在性中和を抑制することを示すために、LPS を次第に 増加する濃度の抗PLTP IgGまたは対照IgG の存在下で2時間にわたってR-HDL 及 びrPLTP 培地とともにインキュベートした(図26)。IgG の不在下で、LPS はこ れらの条件下で完全に中和される(図24)。抗PLTP IgGはこの中和の投与量依存 性の完全な抑制を生じ(次第に増加する抗体濃度によるIL-6産生の増加に相当す る)、一方、対照IgG は中和に効果を有しなかった(図26)。 次に抗PLTP IgGをR-HDL 及び血漿によるLPS の中和に関するその効果について 試験した。3%の血漿またはR-HDL 単独と一緒のLPS のインキュベーションはLP S の中和を生じなかったが、3%の血漿及びR-HDL と一緒のインキュベーション は、2時間後にLPS 活性の少なくとも90%の損失でもって、LPS の時間依存性中 和を生じた(図27A)。こうして、血漿はR-HDL によるLPS の中和を可能にする脂 質転移活性の源として利用できる。抗PLTP IgGまたは対照IgG の添加は血漿及び R-HDL と一緒のLPS の2時間のインキュベーション中にLPS の中和に関して効果 を有しなかった(図27B)。使用した血漿の量に対し同じ濃度では、抗PLTPは血漿 のリン脂質転移活性を殆ど完全に抑制することができた。一緒にされると、これ らの結果は、血漿中のPLTPがR-HDL によるLPS の中和を媒介する血漿の能力に有 意に寄与しないことを示唆する。加えて、血漿単独(高濃度の血漿及び低濃度の LPS を使用する)によるLPS の中和を抑制する抗PLTP IgGの効果を調べた。再度 、抗PLTP IgGの効果を示すことは可能ではなく(示されていない)、これはPLTP が内在性リポタンパク質によるLPS の中和に重要な役割を果たさないことを示唆 した。 PLTPはCD14へのLPS の転移を媒介しない。CD14は単球、マクロファージ及び好 中球の表面にグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合タンパク質とし て、またGPI アンカーを欠いている血液中の可溶性タンパク質として見られる55 kDa の糖タンパク質である。これらの形態のCD14の両方がLPS を結合でき、また LPS に対する細胞の応答を媒介することができ(Wright ら,1990,Science 249: 1431; Wrightら,1991,J.Exp.Med.173:1281; Leeら,1992,J.Exp.Med.175:1 697; Freyら,1992,J.Exp.Med.176:1665)、またCD14を欠いているマウスはLPS に低応答性であり(Haziot ら,1974,Endotoxin Res.Abstracts 1:73)、LPS に 対する動物の応答におけるCD14の重要性を実証する。LBP はLPS に対するCD14を 有する細胞の応答を媒介し(Schumann ら,1990,Science 249:1430)、本発明者 らは、LBP が触媒作用して可溶性CD14(sCD14)へのLPS の結合を加速することが できることを最近示した(Hailmanら,1994,J.Exp.Med.179:269-277)。LBP はL PS をリポタンパク質またはCD14に転移することができるので、実験を行ってPLT PがまたLPS をCD14に転移することができることを試験した。 天然PAGEを使用して、3H-LPSをsCD14 に転移するPLTPの能力を調べた。sCD14 単独と一緒の3H-LPSのインキュベーションはCD14の移動位置で不鮮明なバンドを 生じ、少量の3H-LPS-sCD14複合体(示されていない)の形成を示した。このイン キュベーションをLBP の存在下で行った場合、LBP の殆どがsCD14 と同時移動し 、LBP によるsCD14 への3H-LPSの完全転移を示唆した(示されていない)。sCD1 4 と一緒の3H-LPSのインキュベーションを次第の増加する濃度のrPLTP 培地の存 在下で行った場合、形成された3H-LPS-sCD14複合体の量は増加しなかった。同じ 濃度のrPLTP 培地は3H-LPSをR-HDL に転移することができ、これはPLTPがLPS を CD14に転移することができないことを示唆した。 LPS に対する好中球の付着応答を測定して、PLTPがLPS をCD14に転移すること ができないことを確かめた。好中球はLPS 単独に応答してフィブリノーゲン被覆 プレートに付着しないが、LBP と一緒のLPS に応答して付着することが先に示さ れていた(Hailmanら,1994,J.Exp.Med.179:269-277; Wurfelら,1994,J.Exp. Med.180:1025-1035)。この応答は細胞表面CD14に依存する。何となれば、それ はCD14のモノクローナル抗体で抑制し得るからである(Hailmanら,1994,J.Exp. Med.179:269-277)。LPS を細胞表面CD14に転移するPLTPの能力を、好中球を一 定投与量のLPS 及び次第に増加する量のLBP またはrPLTP 培地とともにインキュ ベートすることにより確かめた(図28)。低濃度(10ng/ml)のLBP の添加は好中 球の付着を可能にし、一方、rPLTP 培地または対照培地の添加は付着応答を増進 しなかった。同様の濃度のrPLTP 培地はR-HDL によるLPS の中和を媒介すること ができた(図23及び24)。この結果、及び先の実験の結果は、PLTPがLPS をCD14 に転移することができないことを示す。 PLTPはR-HDL によるLPS-sCD14 複合体の中和を媒介しない。“遊離”(ミセル) LPS をR-HDL に転移することに加えて、LBP はまたLPS をLPS-sCD14 複合体から R-HDL に転移することができる(Wurfel ら,1995,J.Exp.Med.181:1743-54)。P LTPがLPS をCD14に転移することができないことは、それがCD14と相互作用する 能力を欠いており、R-HD LによるLPS-sCD14 複合体の中和を媒介しないものと予 想されることを示唆する。この可能性を試験するために、LPS-sCD14 複合体をLB P またはrPLTP 培地の存在下で次第に増加する時間にわたってR-HDL とともにイ ンキュベートした。100ng/ml程度に少量のLBP がR-HDL によるLPS-sCD14 複合体 の有効な中和を可能にでき、一方、rPLTP 培地の添加はこのような効果を有して いなかった(図29)。同じ濃度のrPLTP 培地はR-HDL によるLPS の中和を可能に でき(図24)、これはsCD14 に結合されたLPS がrPLTP との相互作用から保護さ れることを示唆した。上記の結果は、PLTPがCD14と相互作用することができず、 またLPS をCD14に、またはCD14から転移する能力がLBP に特有であることを強く 示唆する。 血漿から精製されたPLTPは3H-LPSをR-HDL に転移するが、sCD14 に転移しない 。PLTPの精製はその活性の迅速な損失をもたらすので、先に示された実験を全て rPLTP 培地を用いて行った。何となれば、LPS 転移活性は非常に経時安定性であ ったからである。上記の結果を確かめるために、ヒト血漿から精製されたPLTPを 使用し、3H-LPSをR-HDL 及びsCD14 に転移するその能力を試験した。上記の結果 と一致して、精製されたPLTPはR-HDL への3H-LPSの転移を可能にしたが、sCD14 への転移を可能にしなかった(図30)。 検討 先の研究において、LBP はCD14へのLPS の移動を触媒作用することができ(Ha- ilman ら,1994,J.Exp.Med.179:269-277)、LPS、またはリポソームに対する応 答を可能にし(Wurfel ら,1994,J.Exp.Med.180:1025-1035; Wurfelら,1995, J.Exp.Med.181:1743-54)、LPS の生物活性を中和することが示された。ここで は、PLTPがLPS をR-HDL に転移することができるが、CD14に転移しないことが示 される。こうして、PLTPはLPS と相互作用し、その中和を促進することができる が、LPS に対する細胞の応答を増進しない。LPS と相互作用する能力がLBP につ いて、また殺菌剤透過性増大タンパク質(BPI)、殺菌活性を有する好中球顆粒タ ンパク質及びLPSを中和する能力について先に示された(Elsbach及びWeiss,1992,炎症:基本的原理及び臨床上の相関関係 Gaillinら編集,603-636頁,Raven Pre ss,ニューヨーク)。PLTPはヒトLBP(24%の同一性)及びBPI(26%の同一性)に対し 配列類似性を有し(Dayら,1994,J.Biol.Chem 269:9388-9391)、3種のタンパク 質の全てがヒト染色体20にマッピングされた(Dayら,1994,J.Biol.Chem 269:93 88-939; Grayら,1993,Genomics 15:188-190)。また、PLTPはCETPに対し配列類 似性を有するが(Dayら,1994,J.Biol.Chem 269:9388-9391; Drayna ら,1987, Nature 327:632-634)、ヒトCETPは染色体16にマッピングされる(Luis ら,1987 ,Genomics 1:232-235)。CETPがまたLPS の転移タンパク質として作用し得るか 否かは研究されていなかったが、それはリン脂質をリポタンパク質粒子間に転移 することが示され、こうしてそれはPLTPのようにLPS をリポタンパク質に転移し 得る。 本実施例に示されたPLTPによる結果はLBP の作用のメカニズムについて意味を 有する。LPS をCD14またはリポタンパク質に転移するLBP の能力は、LBP がLPS を分離するようにのみ作用して、モノマーLPS を放出し、次いでこれが利用でき る結合部位に結合することを示唆した。PLTPがLPS をリポタンパク質粒子のみに 転移することができることは、LBP がLPS の転移中にCD14と特異的に相互作用す ることを意味する。LBP がLPS を単に分離しないという別の示唆は、LPS をLPS- sCD14 複合体からR-HDL に転移するその能力である(Wurfel ら,1995,J.Exp.Me d.181:1743-54)。夫々のCD14分子はLPS の1分子または2分子のみを結合するの で、この反応におけるLBP の作用は単にLPS のモノマーをLPS のミセルまたはそ の他の凝集物から放出することではない。PLTPがLPS をLPS-sCD14 複合体からR- HDL に転移することができないこと(図29)は、LBP が転移反応中にCD14と特異 的に相互作用し、PLTPがCD14と相互作用する能力を欠くというアイデアを更に支 持する。脂質分子をリポタンパク質または膜ではなく別のタンパク質に転移する 脂質転移タンパク質の能力はLBP に特有であることが明らかであるが、その他の 脂質結合タンパク質がまた脂質転移タンパク質を使用し得ることが可能である。 LBP がCD14とのその特異的な相互作用に必要な特異なアミノ酸配列を有し得る ことは、LBP のアミノ末端フラグメントがLPS を結合するが、LPS をCD14に転移 することができないことが明らかであるという知見(Theofanら,1994,J.Immunol .152:3623-3629; Hanら,1994,J.Biol.Chem 269:8172-8175)により支持される 。しかしながら、LBP のアミノ末端フラグメントはLPS をR-HDL に転移すること ができることは示されていなかった。このフラグメントはCD14またはR-HDL への LPSの転移に必要とされる配列を欠いているかもしれない。即ち、LPS の結合はL PS の転移に充分ではないかもしれない。一方、LBP のアミノ末端フラグメント がLPS をR-HDL に転移できた場合、それはCD14との相互作用に必要とされるLBP のカルボキシ末端部分中に特定の配列があるという反論を強くするであろう。 本発明はその精神または必須の特徴から逸脱しないでその他の形態で具体化さ れてもよく、または別の方法で実施されてもよい。それ故、本開示は全ての面で 例示と考えられるべきであり、限定と考えられるべきではなく、本発明の範囲は 請求の範囲により示され、均等物の意味及び範囲内にある全ての変化がその中に 含まれるものと意図される。 種々の文献がこの明細書中に引用され、これらの夫々が参考として本明細書に そのまま含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/92 G01N 33/53 V // G01N 33/53 A61K 37/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP,MX,U S (72)発明者 ワーフェル マーク エム アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021 ニューヨーク イースト セヴンティー ス ストリート 420 アパートメント 14エイチ (72)発明者 ハイルマン ピーター エリック アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10028 ニューヨーク イースト エイティフォ ース ストリート 325 アパートメント 4エイ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.リン脂質と、粒子へのリポ多糖の交換を促進することができることを特徴と する脂質交換タンパク質とを含む均一粒子の組成物。 2.リン脂質が約8個〜約18個の炭素原子のアシル鎖を有する請求の範囲第1項 に記載の組成物。 3.リン脂質が14個の炭素原子のアシル鎖を有する請求の範囲第2項に記載の組 成物。 4.リン脂質が一つ以上のシス二重結合を含むアシル鎖を有する請求の範囲第1 項に記載の組成物。 5.リン脂質が14個より多く約18個までの炭素原子のアシル鎖を有する請求の範 囲第4項に記載の組成物。 6.リン脂質がホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファ チジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ジホスファチジルグリセロー ル、セレブロシド、ガングリオシド、及びこれらの混合物からなる群から選ばれ る請求の範囲第1項に記載の組成物。 7.リン脂質がホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、及びこれ らの混合物からなる群から選ばれる請求の範囲第1項に記載の組成物。 8.両親媒性α−らせんペプチド含有分子を実質的に欠いている請求の範囲第1 項に記載の組成物。 9.両親媒性α−らせんペプチド含有分子を更に含む請求の範囲第1項に記載の 組成物。 10.両親媒性α−らせんペプチド含有分子がアポリポタンパク質またはその両親 媒性α−らせん部分である請求の範囲第9項に記載の組成物。 11.アポリポタンパク質またはそのフラグメントがアポリポタンパク質A-I、apo -A-II、apo-A-IV、apo-B、apo-C-II、及びapo-Eからなる群から選ばれる請求の 範囲第10項に記載の組成物。 12.両親媒性α−らせんペプチド含有分子がアポリポタンパク質A-Iである請求 の範囲第9項に記載の組成物。 13.コレステロールまたはその脂質二層結合誘導体を更に含む請求の範囲第1項 に記載の組成物。 14.脂質交換タンパク質がリポ多糖結合タンパク質である請求の範囲第1項に記 載の組成物。 15.脂質交換タンパク質がリン脂質転移タンパク質である請求の範囲第1項に記 載の組成物。 16.脂質交換タンパク質がリポ多糖結合タンパク質のフラグメントである請求の 範囲第1項に記載の組成物。 17.脂質交換タンパク質がリン脂質転移タンパク質のフラグメントである請求の 範囲第1項に記載の組成物。 18.脂質交換タンパク質が触媒的に機能してリポ多糖を高密度リポタンパク質粒 子に交換する請求の範囲第1項に記載の組成物。 19.可溶性CD14を更に含む請求の範囲第1項に記載の組成物。 20.リポタンパク質粒子と、リポタンパク質粒子へのリポ多糖の交換を促進する ことができることを特徴とする脂質交換タンパク質とを含む組成物であって、約 1/20より多くのリポタンパク質粒子が脂質交換タンパク質を含む組成物。 21.リポタンパク質のリン脂質がホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシ トール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ジホスファ チジルグリセロール、セレブロシド、ガングリオシド、及びこれらの混合物から なる群から選ばれる請求の範囲第20項に記載の組成物。 22.リン脂質が約12個〜約18個の炭素原子のアシル鎖を有する請求の範囲第21項 に記載の組成物。 23.リン脂質が一つ以上のシス二重結合を含むアシル鎖を有する請求の範囲第21 項に記載の組成物。 24.脂質交換タンパク質がリポ多糖結合タンパク質である請求の範囲第20項に記 載の組成物。 25.脂質交換タンパク質がリポ多糖結合タンパク質のフラグメントである請求の 範囲第20項に記載の組成物。 26.脂質交換タンパク質がリン脂質転移タンパク質である請求の範囲第20項に記 載の組成物。 27.脂質交換タンパク質がリン脂質転移タンパク質のフラグメントである請求の 範囲第20項に記載の組成物。 28.高密度リポタンパク質粒子とリポ多糖結合タンパク質とを含む組成物であっ て、約1/20より多くの高密度リポタンパク質粒子がリポ多糖結合タンパク質を含 む組成物。 29.高密度リポタンパク質粒子のリン脂質がホスファチジルコリン、ホスファチ ジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、 ジホスファチジルグリセロール、セレブロシド、及びガングリオシドからなる群 から選ばれたリン脂質からなる請求の範囲第28項に記載の組成物。 30.リン脂質が約12個〜約18個の炭素原子のアシル鎖を有する請求の範囲第28項 に記載の組成物。 31.リン脂質が一つ以上のシス二重結合を含むアシル鎖を有する請求の範囲第28 項に記載の組成物。 32.高密度リポタンパク質対LPS 結合タンパク質の重量比が約10〜約1000の範囲 である請求の範囲第28項に記載の組成物。 33.高密度リポタンパク質の濃度が約1μg/ml〜約1mg/ml の範囲である請求の 範囲第28項に記載の組成物。 34.高密度リポタンパク質粒子とリン脂質転移タンパク質とを含む組成物であっ て、約1/20より多くの高密度リポタンパク質粒子がリン脂質転移タンパク質を含 む組成物。 35.高密度リポタンパク質粒子のリン脂質がホスファチジルコリン、ホスファチ ジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、 ジホスファチジルグリセロール、セレブロシド、及びガングリオシドからなる群 から選ばれたリン脂質からなる請求の範囲第34項に記載の組成物。 36.高密度リポタンパク質対リン脂質転移タンパク質の重量比が約10〜約1000の 範囲である請求の範囲第34項に記載の組成物。 37.高密度リポタンパク質の濃度が約1μg/ml〜約1mg/mlの範囲である請求の 範囲第34項に記載の組成物。 38.請求の範囲第1項、第20項、第28項、または第34項に記載の組成物と、医薬 上許される担体または賦形剤とを含む内毒素症の治療用医薬組成物。 39.グラム陰性セプシスの治療を要すると考えられる患者にリポ多糖を中和する のに有効な量の請求の範囲第38項に記載の医薬組成物を投与することを特徴とす るグラム陰性セプシスの治療方法。 40.a)高密度リポタンパク質粒子へのリポ多糖の交換を促進することができるこ とを特徴とする脂質交換タンパク質を含むリポタンパク質粒子のレベルを測定し 、 b)工程(a)で測定されたレベルを初期の患者中のレベルと比較することを含み 、レベルの増加がセプシスの陽性結果の大きな可能性を示すことを特徴とするグ ラム陰性セプシスまたは内毒素介在性セプシスを患っていると考えられる患者の 監視または予診方法。 41.リポタンパク質が高密度リポタンパク質である請求の範囲第40項に記載の方 法。 42.脂質交換タンパク質がリポ多糖結合タンパク質である請求の範囲第40項に記 載の方法。 43.リポタンパク質がリポタンパク質A-I を含む高密度リポタンパク質であり、 かつ脂質交換タンパク質がリポ多糖結合タンパク質である請求の範囲第40項に記 載の方法。 44.測定がリポ多糖結合タンパク質をまた含むアポリポタンパク質A-I を含むリ ポタンパク質粒子の割合を検出することを含む請求の範囲第43項に記載の方法。 45.測定がリポ多糖活性を中和する患者からの血漿または血清の能力を検出する ことを含む請求の範囲第40項に記載の方法。
JP8502590A 1994-06-14 1995-06-07 リポ多糖の中和用組成物 Pending JPH10504804A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25995794A 1994-06-14 1994-06-14
US08/259,957 1994-06-14
US08/337,611 1994-11-10
US08/337,611 US5932536A (en) 1994-06-14 1994-11-10 Compositions for neutralization of lipopolysaccharides
PCT/US1995/007903 WO1995034289A1 (en) 1994-06-14 1995-06-07 Compositions for neutralization of lipopolysaccharides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504804A true JPH10504804A (ja) 1998-05-12

Family

ID=26947640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502590A Pending JPH10504804A (ja) 1994-06-14 1995-06-07 リポ多糖の中和用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5932536A (ja)
EP (1) EP0760652A1 (ja)
JP (1) JPH10504804A (ja)
AU (1) AU687219B2 (ja)
CA (1) CA2192661A1 (ja)
WO (1) WO1995034289A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093693A (en) 1996-11-18 2000-07-25 The Wellesley Hospital Foundation B cell activation
US6649362B2 (en) 1997-09-08 2003-11-18 Medvet Science Pty. Ltd. Screening method for an agent having an effect on a sphingosine kinase signaling pathway
PL345208A1 (en) 1998-05-27 2001-12-03 Gemma Biotechnology Ltd The induction of antiobiotic proteins and peptides by lait/scd14-protein
AU1416800A (en) * 1998-11-24 2000-06-13 Erasmus Universiteit Rotterdam Use of plasma phospholipid transfer proteins in treating cardiovascular dieases
US20030195707A1 (en) * 2000-05-25 2003-10-16 Schork Nicholas J Methods of dna marker-based genetic analysis using estimated haplotype frequencies and uses thereof
US20020077775A1 (en) * 2000-05-25 2002-06-20 Schork Nicholas J. Methods of DNA marker-based genetic analysis using estimated haplotype frequencies and uses thereof
US7285631B2 (en) * 2001-08-10 2007-10-23 Serono Genetics Institute S.A. Human cDNAs and proteins and uses thereof
EP1573054A4 (en) * 2002-11-12 2005-12-28 Becton Dickinson Co DIAGNOSIS FOR SEPTICEMIA OR SIRS USING BIOMARKER PROFILES
US8068990B2 (en) * 2003-03-25 2011-11-29 Hologic, Inc. Diagnosis of intra-uterine infection by proteomic analysis of cervical-vaginal fluids
US7191068B2 (en) * 2003-03-25 2007-03-13 Proteogenix, Inc. Proteomic analysis of biological fluids
US8206750B2 (en) 2005-03-24 2012-06-26 Cerenis Therapeutics Holding S.A. Charged lipoprotein complexes and their uses
KR20080006617A (ko) 2005-04-15 2008-01-16 백톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 패혈증의 진단
US20070048823A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Cerenis Therapeutics, S.A. Compositions and Methods for Producing Apolipoprotein Gene Products in Lactic Acid Bacteria
KR101413361B1 (ko) * 2005-08-29 2014-06-27 셉시큐어,엘.엘.씨. 그람-양성 박테리아에 의해 유발되는 질병의 치료 또는예방 방법
EP2041174A2 (en) * 2006-06-16 2009-04-01 Lipid Sciences, Inc. Novel peptides that promote lipid efflux
US20080227686A1 (en) * 2006-06-16 2008-09-18 Lipid Sciences, Inc. Novel Peptides that Promote Lipid Efflux
US20080206142A1 (en) * 2006-06-16 2008-08-28 Lipid Sciences, Inc. Novel Peptides That Promote Lipid Efflux
WO2008039843A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Lipid Sciences, Inc. Novel peptides that promote lipid efflux
US8669113B2 (en) 2008-04-03 2014-03-11 Becton, Dickinson And Company Advanced detection of sepsis
US20110256213A1 (en) * 2008-10-15 2011-10-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Phospholipid micellar and liposomal compositions and uses thereof
FR2958496A1 (fr) 2010-04-09 2011-10-14 Bioprotein Technologies Sa Preparation de proteine plasmatique de transfert des phospholipides (pltp) humaine recombinante a partir du lait d'animaux transgeniques.
RU2017126088A (ru) 2011-02-07 2019-01-31 Серени Терапеутикс Холдинг С.А. Липопротеиновые комплексы и их получение и применения
US10413565B2 (en) 2014-04-30 2019-09-17 Northwestern University Nanostructures for modulating intercellular communication and uses thereof
BR112016025470A2 (pt) 2014-05-02 2017-08-15 Cerenis Therapeutics Holding S A ?hdl terapêutico?
EP3204499A4 (en) 2014-10-06 2018-04-25 Exicure, Inc. Anti-tnf compounds
JP2017537619A (ja) 2014-11-21 2017-12-21 ノースウェスタン ユニバーシティ 球状核酸ナノ粒子複合体の配列特異的細胞内取込
US10517924B2 (en) 2014-11-24 2019-12-31 Northwestern University High density lipoprotein nanoparticles for inflammation
WO2018114986A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for treating gram negative bacterial infection
IL297046A (en) 2020-04-16 2022-12-01 Abionyx Pharma Sa Treatment of kidney disease using cer-001

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128318A (en) * 1987-05-20 1992-07-07 The Rogosin Institute Reconstituted HDL particles and uses thereof
WO1988009345A1 (en) * 1987-05-20 1988-12-01 The Rogosin Institute Reconstituted hdl particles and uses thereof
DE68929334T2 (de) * 1988-06-23 2005-08-18 Associates of Cape Cod, Inc., Falmouth Verfahren zumm Assay von Endotoxin-Konzentration
EP0513242A1 (en) * 1990-02-01 1992-11-19 The Rockefeller University Lipopolysaccharide binding opsonin and methods of use thereof
FR2673841B1 (fr) * 1991-03-12 1995-03-10 Sanofi Elf Composition cosmetique a base de proteine de transfert.
AU2872792A (en) * 1991-09-26 1993-04-27 Incyte Pharmaceuticals, Inc. A new form of liposaccharide binding protein (lbp)
AU3420793A (en) * 1991-12-30 1993-07-28 Rockefeller University, The Lipopolysaccharide binding opsonin inhibitor and methods of use thereof
CA2133758A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 Sanna M. Goyert A novel therapy for treating sepsis using a soluble form of recombinant cd14 myelomonocytic antigen
US5344822A (en) * 1992-08-12 1994-09-06 The Rogosin Institute Methods useful in endotoxin prophylaxis and therapy
WO1995014039A1 (en) * 1993-11-16 1995-05-26 The Scripps Research Institute Monoclonal antibodies immunoreactive with lipopolysaccharide binding protein (lbp) and methods of their use
US5652339A (en) * 1993-12-31 1997-07-29 Rotkreuzstiftung Zentrallaboratorium Method of producing reconstituted lipoproteins
US5484705A (en) * 1994-01-24 1996-01-16 Xoma Corporation Method for quantifying lipopolysaccharide binding protein

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995034289A1 (en) 1995-12-21
US5928624A (en) 1999-07-27
US5932536A (en) 1999-08-03
AU2870095A (en) 1996-01-05
AU687219B2 (en) 1998-02-19
EP0760652A1 (en) 1997-03-12
MX9606506A (es) 1998-10-31
CA2192661A1 (en) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504804A (ja) リポ多糖の中和用組成物
JP5270456B2 (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のためのペプチドに基づいた免疫治療、及び酸化した低密度リポ蛋白質に対する免疫応答の測定のためのペプチドベースのアッセーの開発
Wurfel et al. Lipopolysaccharide (LPS)-binding protein is carried on lipoproteins and acts as a cofactor in the neutralization of LPS.
US5270199A (en) Human mannose-binding protein
JP4851645B2 (ja) 抗−プロカルシトニン抗体、その調製および使用
JPH06500765A (ja) 食細胞の受容体蛋白質およびその抗体
JP7486821B2 (ja) 患者由来アミロイド異種移植非ヒト動物モデル
JP2000507232A (ja) 慢性関節リウマチの病理発生に必要な関節炎誘発性ペプチドに対して免疫防御を誘発するために有用なワクチン組成物と方法
JPS63279783A (ja) アポリポタンパク質b特異性単クローン性抗体
JPH10512142A (ja) 抗炎症性cd14ポリペプチド
EP0544862B1 (en) Methods and compositions for the prevention, diagnosis, and treatment of inflammatory serosal diseases and related conditions
Deuel et al. Platelet-derived growth factor. Structure, function, and roles in normal and transformed cells.
George et al. Immunologic characterization and functional properties of murine antibodies raised against deleted mutants of human beta 2-glycoprotein I.
MXPA96006506A (en) Compositions to neutralize lipopolisacari
JPH06503002A (ja) ストレプトリシンo誘導体及び変異体の抗体
JP4689787B2 (ja) 腹腔内脂肪組織量の分析方法
WO2004034981A2 (en) Compositions and methods for inhibiting group b streptococcus-induced pulmonary hypertension in neonates
CH694905A5 (it) Peptidi derivati dalla proteina HMGB1 per l'immunoterapia attiva nell'infiammazione sistematica letale.
WO1998040743A1 (en) Immune complexes and methods of detection and treatment thereof
JPH06300764A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体、それを使用する免疫学的測定およびキット
JPH0315758A (ja) 線維芽細胞増殖因子の検出・測定法および腫瘍の診断法
JPH11510041A (ja) 新規レセプターリガンドおよびそれをコードする遺伝子配列
CA2146481A1 (en) Method for immunization of mammals against atherosclerosis and pharmaceutical compositions for obtaining said immunization
MXPA98005626A (es) Composiciones de proteolipido de fijacion de calcio, y metodos
WO2005092923A2 (en) Cytonectin and gene inhibitors thereof