JPH10500555A - コヒーレント受信機のオフセット周波数推定方法および装置 - Google Patents

コヒーレント受信機のオフセット周波数推定方法および装置

Info

Publication number
JPH10500555A
JPH10500555A JP8528378A JP52837896A JPH10500555A JP H10500555 A JPH10500555 A JP H10500555A JP 8528378 A JP8528378 A JP 8528378A JP 52837896 A JP52837896 A JP 52837896A JP H10500555 A JPH10500555 A JP H10500555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
offset
correlation value
value
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8528378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266268B2 (ja
Inventor
ブルッカート,ユージン
リン,フユン
セクストン,トーマス・アロィシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10500555A publication Critical patent/JPH10500555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266268B2 publication Critical patent/JP3266268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/02Marking or applying text
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/633Record carriers characterised by the selection of the material of cinematographic films or slides with integral magnetic track
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7087Carrier synchronisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/003Correction of carrier offset at baseband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0046Open loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0065Frequency error detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0071Control of loops
    • H04L2027/0079Switching between loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善されたオフセット周波数推定のための方法および装置は、第1実施例において、既知の基準情報を有する信号のコヒーレント受信を行う受信機100を備え、この受信機は信号から基準情報107を抽出する抽出器106とオフセット周波数推定器110とを備える。オフセット周波数推定器110は、基準情報を濾波し、被濾波基準シーケンスを出力するフィルタ121と、被濾波基準シーケンスを所定の基準信号に相関させて相関値を形成する相関器122,124と、相関値からオフセット周波数推定値131を決定するピーク検出器126とを備える。その他の実施例も示される。

Description

【発明の詳細な説明】 コヒーレント受信機のオフセット周波数推定方法 および装置 技術分野 本発明は、一般に通信システムに関し、さらに詳しくは、通信システムのコヒ ーレント受信機のためのオフセット周波数推定方法および装置に関する。 発明の背景 通信システムには、多くの形態がある。通信システムの一種に、多重接続拡散 スペクトル・システムがある。拡散スペクトル・システムにおいては、被送信信 号が通信チャネル内の広い周波数帯域に拡散される変調法が用いられる。 拡散スペクトル通信方法には、一般に3種類あり、直接シーケンス変調,周波 数および/または時間ホッピング変調およびチャープ変調がある。直接シーケン ス変調においては、そのビット速度が情報信号帯域幅よりもはるかに高いデジタ ル符号シーケンスにより、搬送波信号が変調される。 これらの直接シーケンス拡散スペクトル通信システムは、 多重接続通信システムとして容易に設計することができる。たとえば、拡散スペ クトル・システムを、直接シーケンス符号分割多重接続(DS-CDMA:direc t sequence codedivision multiple access)システムとして設計することがで きる。DS-CDMAシステムにおいては、2つの通信ユニット間の通信は、独 自のユーザ拡散符号を有する通信チャネルの周波数帯域上に、被送信信号をそれ ぞれ拡散することにより行われる。その結果、被送信信号は、通信チャネルの同 じ周波数帯域内にあり、独自のユーザ拡散符号によってのみ分離される。これら の独自のユーザ拡散符号は、好ましくは、互いに直交しているので、拡散符号間 の相互相関はほぼゼロになる。 DS-CDMA通信システム内でデータ信号を互いに分離するために用いるこ とができる異なる拡散符号がいくつかあることは、当業者には明白であろう。こ れらの拡散符号には、疑似ノイズ(PN)符号およびウォルシュ符号などが含ま れる。ウォルシュ符号は、アダマール数列の1つの行または列に相当する。 さらに、拡散符号を用いてデータ信号のチャネル符号化を行うことができるこ とは、当業者には明白であろう。データ信号は、被送信信号が、ノイズ,フェー ディング,ジャムなどの種々のチャネル障害にもっと耐えうるようにすることに よって、通信システムの性能を改善するためにチャネル符号化される。通常、チ ャネル符号化により、ビッ ト誤りの確率が下がり、さらに/あるいは、ノイズ密度あたりの誤りビットとし て通常表される、必要な信号対雑音比(すなわち、情報ビットあたりのエネルギ とノイズ−スペクトル密度との比として定義されるEb/No)を下げて、そうで ない場合にデータ信号を送信するために必要とされるよりも多くの帯域幅を消費 するという犠牲を払って信号を回復する。たとえば、後の送信のためにデータ信 号を変調する前に、ウォルシュ符号を用いて、データ信号をチャネル符号化する ことができる。同様に、PN拡散符号を用いて、データ信号をチャネル符号化す ることができる。 しかし、チャネル符号化だけでは、システムが特定の数の同時通信(すべてが 最小限の信号対雑音比を有する)を処理することができることを必要とする、あ る種の通信システム設計に必要とされる信号対雑音比を得ることはできない。こ の設計上の制約は、場合によっては、通信システムが非コヒーレント受信法を用 いずに被送信信号をコヒーレント検出するよう設計することによって、満足する ことができる。コヒーレント受信機は、同じビット誤り率(すなわち、受認可能 な干渉レベルを示す特定の設計制限)を有する非コヒーレント受信機で必要とさ れるよりも小さい信号対雑音比(Eb/No)しか必要としないことは当業者には 明白であろう。概略で、レイリー・フェーディング・チャネルに関して、これら の間には3デシベル(dB)の差がある。コヒーレント受信機の利点は、ダイバ ーシティ受信を 用いた場合により顕著である。これは、最適なコヒーレント受信機については合 成損失がないのに対して、非コヒーレント受信機については常に合成損失がある ためである。 被送信信号のコヒーレント検出を容易にするこのような方法の1つに、パイロ ット信号を用いる方法がある。たとえば、セルラ通信システムにおいては、順方 向チャネルまたはダウンリンク(すなわち基地局から移動ユニットへ)は、基地 局がパイロット信号を送信すると、コヒーレントに検出される。次に、すべての 移動ユニットがパイロット・チャネル信号を用いて、チャネルの位相および強度 パラメータを推定する。しかし、逆方向のチャネルまたはアップリンク(すなわ ち移動ユニットから基地局へ)については、このような共通のパイロット信号を 用いることができない。その結果、非コヒーレント検出法のみがアップリンク通 信には適していると、当業者が考えることが多い。 コヒーレント・アップリンク・チャネルに対する必要性の解決策は、本出願と 共にモトローラ社に譲渡された、Fuyun Lingによる米国特許第5,329,5 47号に見られる。この特許は、拡散および送信に先立ち、基準ビットを情報デ ータストリーム中に導入して、次にこれらの基準サンプルを抽出して、チャネル 応答の推定値を形成する際にそれを用いる方法を開示する。この推定されたチャ ネル応答が用いられて、推定されたデータ記号がコヒーレントに検出される。 この解決策により、コヒーレント検出は可能になるが、周波数オフセットの推 定に用いられる標準位相ロック・ループ(PLL)の数は、より多いか、より少 ないことになる。しかし、このような方法は既知の同期パターンを充分に活用し ない。 位相ロックループすなわちPLLは、当技術では周知である。PLL回路は、 通常、入力および帰還信号を与えられる位相検出器,ループ・フィルタおよび正 弦波(すなわち帰還信号)を生成する電圧制御発振器として形成される。基本的 なPLLは、その推定された周波数,正弦波を、位相検出器を用いてノイズのあ る入力信号と比較する。理想的な位相検出器と、それに続くループ・フィルタと が、入力とVCO(電圧制御発振器)出力との位相差のノイズを含む推定値を形 成する。VCOは、このように、ループ・フィルタ出力に働きかけて、入力の位 相(および周波数)で正弦波のPLL推定値を生成する。 基本的なPLLは、多くの用途に関して位相の追跡において良好に機能するが 、大きな周波数誤差を持つ信号の獲得または追跡はあまり得意でない。PLLは 、プルイン範囲Bpを特徴とする。しかし、Bpが大きくなると、位相誤差の変 動も大きくなる。AFC(自動周波数制御)ユニット,FLL(周波数ロック・ ループ)または位相および周波数検出器を有するPLLが、このような信号の追 跡に用いられることが多い。これらの回路は、通常は、平均入力周波数のみの 推定値を生成し、さらに、位相を獲得しようとする場合には基本的PLLを必要 とする。しかし、無線通信においては、AFCの設計は、回路の複雑性により制 限されるので、システム設計が周波数の精度制限を多少緩やかなものにして、複 雑性や処理上の要件を禁止する代償を回避する。 しかし、QPSK(四相位相変調)などのより最適な変調法の導入と共に、よ り精密な周波数推定,30〜60Hz(ヘルツ)以内,が必要になることが多く なっている。これは、特にDS-CDMA(直接シーケンス符号分割多重接続) 拡散スペクトル信号のコヒーレント受信などの用途に当てはまり、この場合、周 波数情報を含むサンプルの信号対雑音比はほぼ0デシベル(dB)(すなわち、 ノイズ電力と信号電力が等しい)であり、周波数誤差は修正前に±1000Hz 以上になる。このような周波数誤差は、たとえば、送信機/受信機のクロックが 、水晶発振器の不正確さのために完全にロックしていないことや、大きなドップ ラ・シフト(戸外で高速で走る自動車からなどの)によるものである場合がある 。1994年2月28日にLing他に付与され、本件と共に共通してモトローラ 社に譲渡された米国特許第5,329,547号および同時出願の米国出願「拡 散スペクトル通信システムにおけるコヒーレント通信受信のための方法および装 置」、これらはいずれも本明細書に参考文献として含まれているが、これらの特 許に開示されたようなコヒーレントDS-CDMAシステムにより、初期の獲 得については約200ms以下が可能になり、獲得後の誤差は100Hz未満であ ることが必要である。しかし、このような短い時間間隔内にこのような広い周波 数偏差において、通常のAFCまたはPLLは、受信されている信号を妥当な程 度の精度でロックまたは追跡することができない。そのため、これらとその他の 問題を補正する改良されたAFC/PLLが依然として必要である。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明による受信機およびオフセット周波数推定器110の第1実 施例の機能ブロック図である。 第2図は、第1図の獲得回路120の現在の好適な実施例の機能ブロック図で ある。 第3図は、第1図の追跡回路140の現在の好適な実施例の機能ブロック図で ある。 第4図は、第1図の追跡回路140の代替実施例の機能ブロック図である。 第5図は、第1図の獲得回路120の代替実施例の機能ブロック図である。 第6図、第1図のオフセット周波数推定器110の代替実施例の機能ブロック 図である。 図面の詳細な説明 これらと、その他の問題は、本発明による改善されたオフセット周波数推定方 法により解決される。本発明の、現在の好適な実施例は、被受信信号から基準サ ンプルを抽出する基準情報抽出器に続く、オフセット周波数推定器である。オフ セット周波数推定器は、好ましくは、まず基準情報を濾波(して被濾波基準シー ケンスを形成)し、次に所定の基準信号(たとえばDFT(離散フーリエ変換) 相関器内のシーケンスまたは候補群)に対してシーケンスを相関する獲得回路を 有する。出力された相関値が、オフセット信号の特徴的な推定値(たとえばオフ セット周波数推定値)の決定に用いられる。DFT処理の場合には、ピーク検出 器で検出された、ピーク出力の指数(たとえば位相変化測定値の時間率に対応す る所定の値)が低域通過フィルタに伝えられる。低域通過フィルタの出力は、初 期周波数推定値F0である。(被受信信号が初期獲得された後に)追跡モードに ある場合は、基準記号ストリームがフィルタに入力され、被濾波シーケンス(ま たは、この場合はサンプル)が以前のサンプルに対して相関され、所定の時間間 隔内の位相回転が決定される。この結果が、低域濾波されて、以前の推定値に従 って調整され、周波数推定値fが生成される。代替の実施例についても、以下に 説明する。この改善されたAFCの利用を通じて、精密な周波数推定値を維持し ながら、従来の方法で可能であったよりも高速の獲得および追 跡が可能になり、さらにパイロット/プレアンブル信号の検出が可能になる。 以下の説明では、DS-CDMAセルラ通信のための改善が提示される。この 方法は、チャネル推定に基づく基準記号によるコヒーレント検出を採用し、特に 、被受信信号を最適に検出するための改善された周波数推定方法を採用する。そ の他の種類の通信システム(たとえば、パーソナル通信システム,中継システム ,衛星通信システム,データ・ネットワークなど)も、本明細書に説明される原 理を利用することができること、さらに/あるいは設計することができることは 当業者には明白であろう。 第1図を参照して、コヒーレント受信機100の現在の好適な実施例が図示さ れる。ベース帯域変換器102は、受信機100のアンテナを介して、基準記号 符号化拡散スペクトル信号を受信して、この信号を下方変換し、ベース帯域周波 数でさらに処理する。逆拡散器104は、次に信号の逆拡散を行い、基準サンプ ル107が基準サンプル抽出器/デマルチプレクサ106により信号から抽出さ れる。基準サンプル107は、次に周波数推定器/AFC110に送られ、一方 データ・サンプルはAFC110からの周波数オフセット修正出力により、位相 回転に関して適切に遅延される。 初期獲得の間に、基準サンプル107は、入力111としてスイッチ109を 介して、獲得周波数推定器120に 送られる。獲得周波数推定器120は、以下にさらに詳しく説明するが、初期周 波数推定値f0131を決定し、この推定値が周波数追跡器140に送られる。 挿入された基準記号は、ブロックに編成されるか、あるいは均一に分配される 。フラット・フェーディング・チャネルについては、基準記号をデータ・ストリ ーム内に周期的に均一に挿入することが望ましい。フロントエンド処理のための RAKE受信機を有するDS-CDMAアップリンクに関しては、各RAKE「 フィンガ」の出力を、フラット・フェーディングされた信号として扱うことがで きる。そのため、好適な実施例の通信システムは、Y個の符号化されたデータ記 号毎に1つの基準記号を均一に挿入することになる。獲得が行われると、スイッ チ109は、入力112を介して、基準記号107を周波数追跡器140に結合 する。周波数追跡器140は、これについても後で詳述するが、f0131と基 準サンプル入力112の両方に基づいて、周波数オフセット推定値f160を決 定する。周波数オフセット推定値160は、次に回路161内で変換されて、周 波数修正信号162としてミキサ170に送られる。ミキサ170は、復調器/ 検出器180による処理に先立ち、データ・サンプル108の位相/周波数の調 整を行う役割を果たす。 第2図は、獲得周波数推定器120の好適な実施例を示す。基準サンプル10 7は、まず平均化を行うために濾波 され、これによってフィルタ121のダウンサンプリングされた出力の偽信号を 小さくする。これは、拡散解除帯域幅全体が、基準サンプル帯域幅よりも数倍広 いためである。好ましくは、ボックスカー・フィルタ121は、基準サンプル1 07に関して、長さLで動作する。たとえば、拡散解除フレーム毎に96個の基 準サンプルがある場合、フィルタは、L個,たとえばL=3,のサンプル毎に平 均化を行うよう設定され、その結果、32個の平均化された基準サンプルのシー ケンスを出力する。当業者には、ボックスカー・フィルタが、ここで実現するの には簡単であるが、他のフィルタも採用することができることが理解頂けよう。 フィルタ121の出力(たとえば32個のサンプルの濾波された基準シーケン ス)がDFT(離散フーリエ変換)メモリ122に送られ、次にDFT推定器1 24に送られる。これらは共に相関器125を形成する。DFT推定器124は 、DFTメモリ122の出力について部分DFT演算を実行する(すなわち、D FT演算の数は、メモリ長Nよりも小さい)。被受信基準サンプルが占有する信 号空間に広がる1組の周波数が選択されて、当初のノイズのあるフェーディング された基準シーケンスの基本セットを表し、さらに所定の時間単位を定義する。 候補のシーケンス(等式1内のe-ji Θのべき数で表される;ただし参照される べき数はm)は、もちろんノイズのないものであり、それぞれが前出の候補より も単位時間当たりの位相増加分が異なる(たとえ ば、より大きい)。基底関数は、濾波された基準シーケンスとそれぞれ相関され 、各候補に関して相関値を形成する。ピーク相関値に相当する候補が、同一周波 数を持つセグメントの最良の推定値として、また信号の周波数オフセット推定値 を与える、対応する候補の位相変化の時間率を有する被受信信号の最大エネルギ 成分として選択される。以下では、ボックスカー・フィルタ121についてより 詳しく言及し、DFTメモリrkの内容を示す。後の回路についても、rkがこの ようにメモリ内容として用いられる。言い換えると、DFT推定器の出力Dmは 、以下の式で表される: ただしm=0,...,M-1(Mはフィルタの数)で、wiはウィンドウ関数,Θは 周波数mΘ/T(Tはサンプルk-1とkの間の時間)においてフィルタ位置を与 える変換の根パラメータ(たとえばDFTメモリ内のポイントの数(N)で2π を割ったもの)である。時刻kにおいて、被受信信号rkは、チャネル利得αkお よびノイズnkを有する所望のピークskを有することを思い出してほしい(すな わちrk=αkk+nk=Aki θk,ただしk=1,...,N)。DFT推定器1 24は、被受信波形の可能な周波数に広がるだけの充分な帯域幅と量を持つ狭帯 域フィルタの1種として働き、等価のフィルタ出力は、結果の包絡線のみが必要 とされるのでアンダー サンプリングされる。言い換えると、N=32およびM=32について、可能な 指数m(=0〜31)のそれぞれに関しては、r1〜r32の相関が実行されるの で、Dm=[r1(cos(1mΘ)+jsin(1mΘ)]+...+[r32(cos32mΘ)+jsi n(32mΘ)]となる。32個すべての値について出力Dmが、9/ΘTのオフセッ ト周波数値を与えるピーク加算値の指数(すなわち9)と比較される。 DFT推定器124の最適化の方法は、当業者には明白であろう。ウィンドウ 関数wを最適化することにより、バンク全体の解像度が改善される。さらに、よ り少ないフィルタで低解像度の検索を行うためには、帯域幅が大きくなり、フィ ルタの中心周波数分離は、Θを増大させる(そしてMを減少させる)ことにより 大きくなる(このような方法の1つを第4図に示す)。また、DFTメモリ12 2の範囲Nを調整することによって個々のフィルタ帯域幅を可変することができ る(たとえば、周波数誤差の不確定レベルを補正するために)。さらに、この公 式化(フィルタ・バンクの数とシーケンス観察長Nを除き)は、FFT(高速フ ーリエ変換)として有効に実現することができる。最後に、限られた観察時間N で0または負のSNR(信号対雑音比)における良い性能を得るには、DFT推 定器の線形性が必要であることは当業者には明白であろう。 DFT推定器124の各演算後に、出力セットDがピーク検出器126に送ら れる。ピーク・エネルギ値を有するフィ ルタの指数mが決定され(すなわちDm'=max(Mより大)|Dm|)で、この 指数m'は、フィルタ127により濾波され、ノイズの効果が小さくなる。 このように古い周波数推定値と新しい情報のフィルタ127による合成(すな わち時刻kにおけるm')が、周波数変化の可能な速度と時間変化するノイズ分 散に基づいて行われる。この出力は、初期周波数推定値f0131=(m')Θ/2 πT)Hzである。 このDFT法は、プリアンブルまたはパイロット信号の検出、ならびにトラッ キングが失われた信号などの用途で用いると有利であることが、当業者には認識 頂けよう。DFT推定器124は、未知の被受信データに関しても機能すること に留意頂きたい。このような場合は、データ・ビット値は、たとえばBPSK( 二相位相変調)信号について2乗するか、あるいはQPSK信号について4乗す ることにより透過性を持たせなければならない。基準サンプルに準拠した推定値 およびデータに準拠した推定値を、処理情報の知識(推定値信頼性レベルなど) を用いて合成してもよい。 次に第3図を参照すると、周波数追跡器140の好適な実施例が図示される。 初期獲得が行われると、スイッチ109(第1図参照)が切り替わり、基準サン プル107を周波数追跡器140の入力112に入力する。基準サンプルは、好 ましくは長さLのボックスカー・フィルタ141により、同様に濾波される。被 濾波信号(たとえば第2図の 32要素を持つ被濾波シーケンスの1つの要素)が2つの項をもつ相関器メモリ 142に送られ、被濾波基準信号が共約器143に出力され、信号の遅延された 複製が出力されて(共約器143により信号から決定される)信号の共約数に( ミキサ144内で)相関される。次に、相関された信号はブロック145で処理 されて、虚数成分に対する複素入力が減じられ、これがミキサ146内で混合さ れて、設計された追跡ループ利得Kを設定する。調整された相関値出力は、次に (1-β)がz面の実軸上のフィルタ極である低域通過フィルタ156により濾 波される。出力角度rk(rk-1*により、オフセットの周波数のスケーリング 済み推定値Bkが決定される。理論的には、Bkは期待E|rk(rk-1*|の角 度に等しくなければならないが、実際のBkの値は、好ましくは、Bk=Bk-1(1 -β)+(βK)1m(rk(rk-1)*)によって決定される。濾波された調整済みの相 関出力Bkは、次に、好ましくは無損失積分器147内で以前のオフセット(初 期獲得の場合はf0のオフセット角度)と積分される。これにより、周波数オフ セット誤差がゼロに近くなる。出力オフセット周波数推定値160は、AFC1 10の出力として用いられ、さらに発振器157の同調にも用いられてミキサ1 58の1つの入力の複素シヌソイドを生成し、次の基準サンプル信号rk+1、と 混合される。 この方法は、非線形であるが、信号107のエネルギが最大になる周波数を決 定するため必要な計算が少なくてす むので有利であることが理解頂けよう。基本的には、被受信信号107のフェー ディング・チャネルによる一定の未知の位相角度を取り除き、1つのサンプルか ら次のサンプルへの周波数オフセットによる位相シフトが維持される。言い換え ると、この固定ラグ法は、現在のサンプルrkを以前の信号サンプルと比較して 、一定の時間内の回転を判定する。 固定ラグを決定する代替の方法は、少なくとも追加ノイズ・チャネルについて は、線形予測法と見えるものである。この方法においては、被受信サンプルを予 測値と比較する際の誤差べき数が最小になる(たとえば最小平均二乗される)。 たとえば、信号推定値(rk)∧がBk *k-1のとき、ek=rk *(rk)∧でありBk+ 1 =Bk+μekk-1となる。この方法は、他の固定ラグ法と共に、非線形段階に 入る前に基準サンプル情報を平均化し、被受信サンプル1つにつき1回未満の相 関推定値を計算する(たとえばrkをRkmod4=(rk+rk-1+rk-2+rk-3)と 置き換える)ことによりさらに改善することができる。 第4図は、周波数追跡器140の解像度の低い代替の実施例であり、第2図の 獲得回路に比べて検索を、より少ない数のフィルタ(すなわちそれぞれ積分器ブ ロック151〜153と関連するミキサ148〜150、ただしMはフィルタの 数を表し、Θが充分に小さいフィルタ間隔を与えて残留周波数オフセット誤差を 見逃さないように選択された 周波数分離を設定する)とセレクタ154とによって行うことができる。各ミキ サ148〜150は、候補のシーケンスの1つ(それぞれ異なる変化値の角度率 を有する)を被濾波基準信号に相関させ、相関された出力は積分されて品質(た とえばエネルギ)推定値を形成する。セレクタ154は、次に、最良の品質推定 値を選択し、最良の品質推定値に相当する候補の周波数オフセットの推定値を出 力する。スケーラ155は、出力整数をHz単位の周波数に割り当てる。これに より帯域幅が広がり、フィルタ156の中心周波数分離は、Θを大きくしてMを 小さくすることにより、大きくすることができる。主な利点は、帯域幅がより広 くノイズのない候補による相関を用いる線形処理のために、第3図の固定ラグ法 に比べて確実なことである。 第5図は、総時間相関が行われる獲得周波数推定器120の代替実施例を示す 。この方法は、(DFT推定器124を用いる周波数領域法と比べると)時間領 域法であり、ある意味では第3図の固定ラグ相関実施例を一般化したものである 。各被受信信号rk107は、フィルタ121により濾波され、濾波されたシー ケンスが相関器メモリ123に送られ、シーケンスの最後の(すなわち最も新し い)要素/サンプルの共約数が複数のミキサ/フィルタの対、たとえば124, 125により形成された、相関器125内の前出のN個のサンプルに対して相関 される。時間ラグ値の関数と考えられるフィルタ出力(要素間の時間遅延Tは既 知で あるので、n番目のフィルタがラグ=nの値を与える)が、ラグに対する被受信サ ンプルの自己相関推定値(またはオフセット)を与える。(最初のラグ126の 出力は、第3図の固定ラグ方法で推定される単独の相関と等しい)。次に検索器 128は、(実数部または虚数部あるいはその両方の)ゼロ交差を検索し、これ によって被濾波シーケンスの対応する要素に関する既知のラグ量に基づく候補ラ グ値xが求められる。この値の逆数がとられて、(反転ラグ値をHzに変換する ために)スケーリング・ユニット129内で所定の量KTTだけ逆数スケーリング される。出力は、オフセット周波数推定値となる。この場合、推定された相関値 Bn.Kは、Bn.k-1(1-β)+βrk(rk-N)*に等しい。ただし、1-βは、ここで も、z面上の実軸の低域通過フィルタ127極の位置である。 異なる説明をすると、第5図の総時間相関のプロセスは、三角関数に準拠する 。周波数オフセットωが未知のフェーディングされたノイズをもつ基準シーケン スを考える。これについてフェーディング・プロセスの平均二乗値をAとすると : r'k=αkj ωkT+Vk (式2) となり、Tは、これもメモリ133内のメモリ要素遅延として示されるボックス カー・フィルタ(107)出力間の時 間である。異なるラグnにおける相関は、以下のように計算することができる: B(n)=E{r'k,r'* k+n} =Aej ωnT =A cos(ωnT)+jAsin(ωnT) (式3) ここでKt<<フェーディング・チャネルの干渉時間とすると、ノイズはサンプ リング間隔kT(この例に当てはまる)において独立したものである。そのため 、B(n)は、未知の周波数ωを持ち、ノイズのない複素シヌソイドであるに過ぎ ない。フィルタ125などの要素により実行される平均化演算により、ノイズを 最小限に抑え複素シヌソイドを生成することにより、上記の期待値の概算ができ る。シヌソイドの周波数を識別する簡単な方法は、B(n)の実数部がωnzT= π/2でゼロと交差するようにすることで、これはωの期間が4nzTであるとい うのに等しい。虚数部(Asin(ωnT)は、ωnmaxT=π/2で最大値に到達する 。B(n)の実数部の最初のゼロ交差と虚数部の最初の最大値を見つけることは、 比較的簡単である。当業者には明白なように、その他にも活用できるゼロ交差部 と最大値もあり、これらはここで与えられる推定値に対して少なくとも部分的に は相関されていないノイズにより変造されるので、この考え方を明白に一般化す ることにより、周波数推定値に合成するその他のゼ ロ交差が識別される。上記の導出により、これらの交差とωに対するその関係の 発見法が示される。ノイズがなければ、nz=nmaxとなる。残りの濾波後のノイ ズは、これから逸れるので、未知の周波数に対する最終的な推定値は: ω'=4T2π(nz+nmax)/2 (式4) となる。ただしf0=ω'/π2。総時間追跡器(以下の第6図)が小さくなった 場合には、推定値をウィンドウ化するだけでよい、すなわち現在の最良のゼロ交 差推定値nzから離れたラグでB(n)を演算しない。そのため、n=nz-5...nz+5 などに関してB(n)を計算し、10個の実際に計算されたラグのウィンドウが例 として挙げられる。このウィンドウは、ωの現在の推定値に対する信頼性に従っ て大きくすることも小さくすることもできる。 第5図は、獲得周波数推定器120の代替実施例として図示されたが、トラッ キングに容易に用いることができることは、当業者には明白であろう。第6図は 、実際には第5図の論理的に削減された形態であるこのような代替実施例の1つ を示す。第6図においては、回路構成は第5図の回路構成と実質的に同様である が、相関器メモリ133が出力の数をM+J、すなわち第5図の相関器メモリ1 23による獲得中に用いられるN個の可能なサンプルのサブセットに制限する点 が異なる(すなわち、相関器メモリ133 は、M+J個の過去に記憶されたサンプルを出力するだけのために適切に構築さ れた相関器メモリ123と同一のユニットであることが好ましい)。相関器12 5およびフィルタ127の乗算器/フィルタ対と検索器128とは、獲得中と同 じ機能を果たすが、異なるのは相関器メモリ133により出力された(M+J-M =J)個のサンプルのみに働きかけることである。第5図および第6図では、1 極フィルタが好ましいと考えられるが、2極以上を用いてもよい。スケーリング ・ユニット129は、ここでもゼロ交差出力Xのスケーリング済みの逆数をとり 、損失性積分器135がノイズのある周波数推定値を合計して、出力誤差を最低 限に抑える。最終的な出力は、周波数推定値f160である。 以上、本発明により、上記の目的,目標および利点を完全に満足させる、信号 のコヒーレント受信のための周波数推定の方法および装置が提供されたことは当 業者には明白であろう。本発明は、特定の実施例に関連して説明されたが、上記 の説明に照らして、多くの改変,修正および変形が当業者に可能であることは明 白である。従って、本発明は、添付の請求項の精神と範囲内にある、このような すべての改変,修正および変形を包含するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.既知の基準情報を有する被受信信号のオフセット周波数推定を行う方法で あって: (a)前記基準情報を前記被受信信号から抽出する段階; (b)前記基準情報を濾波して、被濾波基準シーケンスを出力する段階; (c)前記被濾波基準シーケンスを所定の基準信号に対して相関させ、相関値 を形成する段階;および (d)前記相関値からオフセット信号の特徴的な推定値を決定する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 2.前記所定の基準信号が、ノイズのない候補のシーケンスであって、ノイズ のない候補の前記シーケンスの各候補の所定の時間単位あたりの位相増加が前出 の候補よりも大きく、段階(c)が前記候補のそれぞれを前記被濾波基準シーケ ンスと相関させて各対応候補の相関値を形成する段階によってさらに構成される 請求項1記載の方法。 3.前記オフセット信号の特徴的推定値がオフセット周波数推定値であり、段 階(d)が、ピーク相関値を検出する段階と、前記ピーク相関値に対応する候補 の所定の値に基づいて前記オフセット周波数推定値を決定する段階によってさら に構成される請求項2記載の方法。 4.段階(c)が前記被濾波基準シーケンスの離散フーリ エ変換を実行する段階によって構成される請求項3記載の方法。 5.前記被受信信号が初期獲得された後に: (e)前記基準情報を濾波して被濾波基準信号を出力し、前記被濾波基準信号 の遅延複製を形成する段階; (f)前記被濾波基準信号を共約して、共約信号を形成し、前記遅延複製と前 記共約信号とを相関させて更なる相関値を形成する段階; (g)前記相関値を濾波して被濾波相関値を形成し、前記被濾波相関値のオフ セット角度を決定する段階;および (h)前記の更なる相関値を所定のオフセット角度で積分して、更なるオフセ ット信号の特徴的推定値を形成する段階; によってさらに構成される請求項3記載の方法。 6.前記所定のオフセット角度が前記オフセット信号の特徴的推定値である請 求項5記載の方法。 7.前記被受信信号が初期獲得された後に: (e)前記基準情報を濾波して被濾波基準信号を出力する段階; (f)候補の更なるシーケンスのそれぞれが候補の更なるシーケンスの他のそ れぞれとは異なる所定の角度値を有するとき、候補の更なるシーケンスのそれぞ れを、前記被濾波基準信号に相関させて複数の品質推定値を形成する段階;およ び (g)前記複数の品質推定値の最良のものに対応する候補の前記の更なるシー ケンスの第1番目の候補の所定の角度値から、更なるオフセット信号の特徴的推 定値を決定する段階; によってさらに構成される請求項3記載の方法。 8.既知の基準情報を有する第1信号のコヒーレント受信を行う受信機と、前 記第1信号から前記基準情報を抽出する抽出器であって、前記受信機が: (a)前記基準情報を濾波して被濾波基準シーケンスを出力する濾波手段; (b)前記被濾波基準シーケンスを所定の基準信号に相関させて相関値を形成 する相関手段;および (c)前記相関値からオフセット信号の特徴的推定値を決定する決定手段; によって構成されることを特徴とするオフセット周波数推定器を備える受信機 。 9.前記被濾波基準シーケンスが複数の要素を備え、前記所定の基準信号が前 記被濾波基準シーケンスの最終要素の共約表現であり、前記オフセット信号の特 徴的推定値がオフセット周波数推定値である受信機であって: 前記相関手段が前記複数の要素のそれぞれを前記共約表現に対して相関するよ う動作することができ; 前記決定手段が前記相関値から時間ラグ値を決定し、所定のスケーリング量だ け前記時間ラグ値の逆数をスケーリ ングして前記オフセット周波数推定値を形成するよう動作することのできる請求 項8記載の受信機。 10.前記相関手段が、前記被受信信号が初期獲得された後で、前記複数の要 素の各サブセットのみを前記共約表現に対して相関するよう、さらに動作するこ とのできる請求項9記載の受信機。
JP52837896A 1995-03-10 1996-01-11 コヒーレント受信機のオフセット周波数推定方法および装置 Expired - Lifetime JP3266268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US402,265 1995-03-10
US08/402,265 1995-03-10
US08/402,265 US5498512A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Photographic element having a transparent magnetic recording layer
PCT/US1996/000193 WO1996029791A2 (en) 1995-03-10 1996-01-11 Method and apparatus for offset frequency estimation for a coherent receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500555A true JPH10500555A (ja) 1998-01-13
JP3266268B2 JP3266268B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=23591211

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52837896A Expired - Lifetime JP3266268B2 (ja) 1995-03-10 1996-01-11 コヒーレント受信機のオフセット周波数推定方法および装置
JP8051608A Pending JPH08262599A (ja) 1995-03-10 1996-03-08 写真要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051608A Pending JPH08262599A (ja) 1995-03-10 1996-03-08 写真要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5498512A (ja)
EP (2) EP0771435B1 (ja)
JP (2) JP3266268B2 (ja)
KR (1) KR100230029B1 (ja)
DE (2) DE69613534T2 (ja)
WO (1) WO1996029791A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531522A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 三菱電機株式会社 Ofdm受信機におけるサンプリング周波数オフセットを補償する方法、ofdm受信機を同期する方法、ofdm受信機における局部発振器周波数オフセットを補償する方法、及びofdm受信機
JP2010504005A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 マーベル ワールド トレード リミテッド マルチレイク受信機
JP2011508188A (ja) * 2007-11-30 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 受信機における逐次追跡およびオフライン復調

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629769A (en) * 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
US5731119A (en) * 1996-11-12 1998-03-24 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically conductive layer containing acicular metal oxide particles and a transparent magnetic recording layer
JP3953533B2 (ja) 1997-06-17 2007-08-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 無線通信システムにおける移動局のための周波数同期のための方法、移動局及び基地局
US6372338B1 (en) 1997-12-12 2002-04-16 Eastman Kodak Company Spherical magnetic particles for magnetic recording media
US5939243A (en) * 1998-05-04 1999-08-17 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing mixed acicular and granular metal-containing particles and a transparent magnetic recording layer
US6300049B2 (en) 1998-10-15 2001-10-09 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer
US6074807A (en) * 1998-10-15 2000-06-13 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer containing acicular metal-containing particles and a transparent magnetic recording layer
US6225039B1 (en) 1998-10-15 2001-05-01 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer containing a sulfonated polyurethane and a transparent magnetic recording layer
US6060229A (en) * 1998-10-15 2000-05-09 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer and a transparent magnetic recording layer
US6060230A (en) * 1998-12-18 2000-05-09 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing metal-containing particles and clay particles and a transparent magnetic recording layer
US6497925B1 (en) 1999-12-14 2002-12-24 Seagate Technology Llc Surface treatment on solgel coated substrate to improve glide height performance
KR100740027B1 (ko) * 2001-01-23 2007-07-18 토다 고교 가부시끼가이샤 흑색 자성 산화철 입자 및 자성 토너
NZ509688A (en) 2001-02-01 2003-06-30 Ind Res Ltd Maximum likelihood sychronisation (estimating time delay) for wireless digital communications system using a pilot symbol
US7092426B2 (en) * 2003-09-24 2006-08-15 S5 Wireless, Inc. Matched filter for scalable spread spectrum communications systems
JP4830383B2 (ja) * 2005-07-19 2011-12-07 大日本印刷株式会社 コアシェル型ナノ粒子および熱電変換材料
KR101063072B1 (ko) 2009-06-19 2011-09-07 유정시스템(주) 와이브로 시스템에서 정수배 주파수 오차 추정 장치 및 그 방법
EP2337241B1 (en) 2009-12-18 2013-12-18 Alcatel Lucent Carrier phase estimator for non-linear impairment monitoring and mitigation in coherent optical system
WO2014003954A2 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc A composite material method of producing the same, and articles made therefrom

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782947A (en) * 1972-01-28 1974-01-01 Eastman Kodak Co Photographic product with photographically transparent magnetic recording medium
FR2382325A1 (fr) * 1977-03-02 1978-09-29 Kodak Pathe Produit comprenant une couche d'enregistrement magnetique transparente
US4917952A (en) * 1987-09-29 1990-04-17 Toda Kogyo Corp. Electroconductive iron oxide particles
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US4990276A (en) * 1990-02-01 1991-02-05 Eastman Kodak Company Magnetic dispersion
JP2699014B2 (ja) * 1990-07-10 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録要素を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2684232B2 (ja) * 1990-08-13 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5252441A (en) * 1990-11-06 1993-10-12 Eastman Kodak Company Transparent magnetic recording layers and photographic elements containing the same
US5430759A (en) * 1992-08-20 1995-07-04 Nexus 1994 Limited Low-power frequency-hopped spread spectrum reverse paging system
JPH06250329A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Konica Corp 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料
US5329547A (en) * 1993-03-11 1994-07-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for coherent communication in a spread-spectrum communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531522A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 三菱電機株式会社 Ofdm受信機におけるサンプリング周波数オフセットを補償する方法、ofdm受信機を同期する方法、ofdm受信機における局部発振器周波数オフセットを補償する方法、及びofdm受信機
JP4780891B2 (ja) * 2000-04-17 2011-09-28 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ Ofdm受信機におけるサンプリング周波数オフセットを補償する方法、ofdm受信機を同期する方法、ofdm受信機における局部発振器周波数オフセットを補償する方法、及びofdm受信機
JP2010504005A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 マーベル ワールド トレード リミテッド マルチレイク受信機
JP2011508188A (ja) * 2007-11-30 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 受信機における逐次追跡およびオフライン復調

Also Published As

Publication number Publication date
EP0731452A2 (en) 1996-09-11
US5498512A (en) 1996-03-12
EP0771435A4 (en) 1998-06-17
KR970703075A (ko) 1997-06-10
WO1996029791A2 (en) 1996-09-26
JPH08262599A (ja) 1996-10-11
DE69613534D1 (de) 2001-08-02
DE69614288D1 (de) 2001-09-13
EP0771435B1 (en) 2001-06-27
EP0731452B1 (en) 2001-08-08
WO1996029791A3 (en) 1996-12-19
KR100230029B1 (ko) 1999-11-15
DE69613534T2 (de) 2002-03-28
EP0731452A3 (en) 1997-09-24
DE69614288T2 (de) 2002-05-16
EP0771435A2 (en) 1997-05-07
JP3266268B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640431A (en) Method and apparatus for offset frequency estimation for a coherent receiver
JPH10500555A (ja) コヒーレント受信機のオフセット周波数推定方法および装置
US6005889A (en) Pseudo-random noise detector for signals having a carrier frequency offset
KR100782313B1 (ko) 주파수 오프셋 보정을 위한 방법 및 장치
US6888880B2 (en) Apparatus for searching for a cell and method of acquiring code unique to each cell in an asynchronous wideband DS/CDMA receiver
US5610939A (en) Signal processing circuit for spread spectrum communications
US7239675B2 (en) GFSK receiver
US6178197B1 (en) Frequency discrimination in a spread spectrum signal processing system
EP1040593B1 (en) Method and apparatus for frequency acquisition and tracking for ds-ss cdma receivers
US7110782B2 (en) Cell search synchronization
JP4141067B2 (ja) 自動周波数制御方法およびシステム
US20030081562A1 (en) Apparatus for estimating propagation path characteristics
KR20010072601A (ko) 코드 분할 다중 접속 수신기에 대한 파일럿 강도 측정 및다중 경로 지연 탐색기
JPH07154300A (ja) 帯域拡散信号受信機の周波数誤差補正装置
GB2367211A (en) Slot timing acquisition and local oscillator frequency offset correction in a direct sequence spread spectrum receiver
US6327257B1 (en) Code division multiple access transmitter and receiver
US7130329B2 (en) Apparatus and method for radio frequency tracking and acquisition
KR100393647B1 (ko) 주파수 편차를 사용하여 스펙트럼 확산 통신 동기를 확립하는 방법 및 장치와 그 장치를 갖는 수신기
JPH09200081A (ja) 相関ピーク検出型周波数誤差検出回路
US7221696B1 (en) Communication system and method for acquiring pseudonoise codes or carrier signals under conditions of relatively large chip rate uncertainty
Torrieri Frequency and Timing Synchronization
Kim et al. D/sup 2/SA: a DPSK-based distributed sample acquisition for coherently demodulated MPSK/DS-CDMA systems
US20010050946A1 (en) Code division multiple access transmitter and receiver

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term