JPH06250329A - 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH06250329A
JPH06250329A JP5040047A JP4004793A JPH06250329A JP H06250329 A JPH06250329 A JP H06250329A JP 5040047 A JP5040047 A JP 5040047A JP 4004793 A JP4004793 A JP 4004793A JP H06250329 A JPH06250329 A JP H06250329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
particles
sensitive material
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5040047A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Kudo
一良 工藤
Isamu Michihashi
勇 道端
Ikuo Kurachi
育夫 倉地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5040047A priority Critical patent/JPH06250329A/ja
Priority to US08/201,533 priority patent/US5382494A/en
Publication of JPH06250329A publication Critical patent/JPH06250329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/81Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by anticoiling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/12Cinematrographic processes of taking pictures or printing
    • G03C5/14Cinematrographic processes of taking pictures or printing combined with sound-recording
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/131Anticurl layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カールバランス及び耐久帯電防止性を有し、
機器装置での搬送性が良く、また良質、安定な磁気記録
が可能な写真フィルムの提供。 【構成】 写真フィルムに帯電防止機能を有し不溶性金
属酸化物、特定量を含有する或は有機質粒子を含有した
バック層を設ける。更に磁気記録機能を与えるには該バ
ック層に磁気体粉末を加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料(以下感光材料と略記)に関し、実質的に透明なバッ
ク層を有し、製造工程内或は自動現像機内搬送に適した
カールバランスを有しかつ良質な磁気記録機能を併有す
る感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感光材料、更に撮影用感光材料(以下写
真フィルムと称す)は絶縁性プラスチックフィルム支持
体上に感光性写真乳剤層(感光層と称す)並びにハレー
ション防止層、保護層、中間層、及びバック層等の機能
補助、補完を果す補助層を設けて構成される。
【0003】近年写真フィルムの製造技術が著しく向上
し、塗布スピード、断裁スピードが高速化され、また大
小現像所においても高速自動現像機が一般化し、写真フ
ィルムの製造、使用に亘って、より高速化が検討されて
いる。
【0004】このような高速処理においては、写真フィ
ルムがお互いに又は他物と接触、摩擦または剥離するこ
とにより、疵付く機会が増え、また帯電することが多く
なって来ている。
【0005】従って写真フィルムの安全、平順な搬送操
作、これを受けて写真フィルムの搬送性には、スムース
な搬送と故障発生の引金にならない静的及び動的形態か
らの適正な改善が必要となっている。
【0006】更に帯電防止が不充分であるとスタチック
マークの致命傷を受け、また付着した埃によって搬送時
に疵がつき、また磁気記録機能を併有している写真フィ
ルムにおいては、カールによってスペーシングロスを生
じ、また帯電によって埃が付着し、記録再生不良、ノイ
ズの原因となり良質な記録再生は期待できない。
【0007】従って乾燥、湿潤時共に、写真フィルムの
カールが少く、長手、幅手方向のカールバランスが適正
で、かつ帯電防止性のある写真フィルムが要求される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】カールバランスを整え
るには金属酸化物やマット剤等の粒子を写真フィルム構
成層に加えると卓効があることは知られていたがカール
バランスを調整できる程多量の粒子を含有すると遮光性
が大きくて感度を損い、またその粒子性により鮮鋭性が
著しく損われ、上記技術は実用不能であった。また、ゼ
ラチンを乳剤面と反対側に多量に塗設する方法がある
が、膜強度が低く問題があった。また製造、使用の過程
に耐えて充分な帯電防止性を維持することが難しく、特
に磁気記録機能を併有する写真フィルムの磁性機能を損
うことが少くなかった。
【0009】本発明の目的は、前記の問題点を解消し、
適正なカールバランス及び耐久帯電防止性を有し、機器
装置での搬送性が良く、かつ良質、安定な磁気記録が可
能な写真フィルムの提供にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的に沿い
種々検討した結果、本発明の課題は;支持体の一方の側
に少くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ他の
側に少くともその表面が水不溶性金属酸化物からなる無
機質粒子を含有し、かつ前記粒子の含有量が3.5〜10.0g
/m2であり、かつバインダの75.0〜660wt%であるバック
層を有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
料、或は有機質粒子を含有するバック層を有することを
特徴とするハロゲン化銀写真感光材料、並びに前記態様
のハロゲン化銀写真感光材料の支持体のバック層側に磁
性体粒子を含有する磁性層を有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料によって解決された。
【0011】本発明の態様においては、支持体に用いら
れる高分子樹脂としては、テレフタール酸系ポリエステ
ル或はトリアセチルセルロースが好ましい。
【0012】前記テレフタール酸系ポリエステルはポリ
エチレンテレフタレート(通称PET)であり、該ポリ
エステル本来の優れた性質を損なわない範囲で、これら
の主たる繰返し単位が85モル%以上、好ましくは90モル
%以上の共重合体であってもよいし、他のポリマーがブ
レンドされていてもよい。
【0013】またトリアセチルセルロースからなる支持
体は平面性がよく可撓性の使い易い代表的支持体であ
る。
【0014】次に本発明の写真フィルムのバック層に含
有される無機質粒子は粒子の少くとも表面が水不溶性の
金属酸化物粒子であって、具体的には粒子全体が不溶性
金属酸化物であってもよいし、該酸化物に固溶体の形で
他の金属が少量ドープされていてもよい。更にコア/シ
ェル構造でシェル殻が不溶性金属酸化物であってもよ
い。
【0015】無機粒子としては、水不溶性でかつ物体色
として無色乃至白色のZn,Ti,Sn,Al,Si,
Mg,Ba,Sb,Ni,Rh,Nb,Ce,Zr,T
h,Hfの酸化物が挙げられ、更に無毒、廉価なものが
好ましい。
【0016】有機質粒子としては、ポリアニリン、ポリ
ピロールが物体色が淡いので好ましい。
【0017】また磁気記録に用いる磁性体としては磁性
フェライト類が好ましく、マグネタイト(Fe34)、
マグネヘマタイト(γ−Fe23)、Co変性−γ−F
23、バリウムフェライト、或はCrO2、窒化鉄、
炭化鉄、金属鉄等が挙げられる。磁性体の抗磁力は200
〜3000Oeが好ましい。
【0018】この場合には前記粒子としては物体色の濃
いIn,Mo,Ir,W,V,Pb等の酸化物を用いて
もよい。
【0019】本発明に用いられる粒子は、その原材料の
程度に応じ、まずハンマークラッシャ等で粗粉砕され、
更にロールクラッシャ等で中粉砕を行って10μmオーダ
にまで落したものを本発明の写真フィルムに必要とする
透明度を保証しうるミクロンオーダ以下に微粉砕、更に
必要ならばサブミクロンオーダの超微粉砕にまで粉砕を
進めることが好ましい。
【0020】微粉砕、超微粉砕には、ローラミル、高速
回転粉砕機、コニカルボールミル、振動ボールミル、ジ
ェットマイザ或はオングミル等が挙げられ、前記粒子の
砕材としての特性、粒度と分散時の透明性或は粉砕によ
る発熱性等を勘案し、粉砕機の機種が選定される。
【0021】本発明において粒子の粒度は1.0μm以下
が好ましく、粉砕された粒子の粉末は更に分級し粒度の
揃った単分散性粉末として使用されることが好ましい。
単分散性にすると光学特性、分散性の調整に有利であ
る。
【0022】前記分級機には乾式分級機が好ましく、本
発明に必要とするレベルには強制渦巻型遠心分離機、慣
性分級機が好ましい。
【0023】またコア/シェル型の粒子はSnO2等を
表面コートする方法を流用することができる。
【0024】バック層側に設ける磁性層は、バインダと
してポリエステル、ポリウレタン、塩ビ−酢ビ共重合体
或はニトロセルロース等のシクロヘキサノン、メチルエ
チルケトン或はトルエン溶液に磁性粉を混合し、ロール
ミル、サンドクラインダ、ディスパニーダ等の混練機を
用いて混練分散され溶剤で粘度調整された磁性塗料を塗
布して形成される。
【0025】この際必要ならば、レシチン、高級アルコ
ール、スルホ琥珀酸エステル等の分散剤を添加してもよ
い。更に磁性粉は混練前に分散剤で前処理されることが
好ましい。
【0026】磁性層は塗布後磁場にかけて配向処理が行
われる。
【0027】本発明で必要とする耐久帯電性は、乳剤層
側下引層に下記UL−1,UL−2の如き帯電防止剤、
バック層側下引層に下記UL−4の如き水溶性導電性ポ
リマーを含有させることにより、帯電防止機能を有する
下引層を形成し、製造−使用−使用後に亘る耐久帯電性
を与えた。
【0028】尚写真フィルムの他の構成層への一般に用
いられる帯電防止剤の併用添加は差支えない。
【0029】
【化1】
【0030】次に本発明に用いる乳剤は一般に用いられ
る各種添加剤を加えて写真性能を調えた黒白用、カラー
用乳剤が単層或は積層して用いられるが、乳剤層の乾
燥,湿潤時に乳剤層内応力に係る因子即ち写真フィルム
のカールに係る因子、例えばゼラチン量、硬膜剤量、結
着強化核となるハロゲン化銀等の固形粒子のサイズ,
量、応力緩和に作用する油滴、ラテックス量及び仕上り
膜厚は、バック層の粒子量調整の準拠データとして留意
する事項となる。
【0031】本発明の写真フィルムは、その一方の側に
少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有し、反対側に
少くとも一層以上のバッキング層を有している。このハ
ロゲン化銀乳剤は写真用支持体帯電防止層を介して塗設
される。さらにハロゲン化銀乳剤層の上には、保護層と
しての親水性コロイド層を塗設してもよい。また、ハロ
ゲン化銀乳剤層は、異なる感度、例えば高感度および低
感度の各ハロゲン化銀乳剤層に分けて塗設してもよい。
この場合、各ハロゲン化銀乳剤層の間に、中間層を設け
てもよい。すなわち、必要に応じて親水性コロイドから
なる中間層を設けてもよい。また、ハロゲン化銀乳剤層
と保護層との間に、中間層、保護層、アンチハレーショ
ン層などの非感光性親水性コロイド層を設けてもよい。
【0032】ハロゲン化銀乳剤に使用するハロゲン化銀
としては、任意の組成のものを使用することができる。
例えば、塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、純臭化銀もし
くは沃臭化銀等を挙げることができる。
【0033】また、このハロゲン化銀乳剤には、増感色
素、可塑剤、帯電防止剤、界面活性剤、硬膜剤等を含有
していても良い。
【0034】本発明の写真フィルムを現像処理するに
は、例えばT.H.ジェームズ著、ザセオリィ オブ
ザ ホトグラフィック プロセス 第4版(The Theory
ofThe Photografic Process, Forth Edition)第291頁
〜第334頁およびジャーナルオブ ザ アメリカン ケ
ミカル ソサエティ(Journal of the American Chemic
al Society)第73巻、第3,100頁(1951)に記載されて
いる現像剤を使用することができる。
【0035】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の様態はこれらに限定されない。
【0036】(1)一般写真フィルム (1)−1.バック層塗料の作製 表1に示す組成1〜12のバック第1層塗料をそれぞれマ
グネチックスターラーで10分間撹拌した後、井上製作所
(株)製の横形サンドグラインダ(HM−10)で10時間
分散した後、溶媒で希釈し、フィルタをかけて塗料1〜
12を作成した。
【0037】(1)−2.バック層塗料の作製 表1に示す組成1のバック第1層塗料をマグネチックス
ターラーで10時間撹拌した後、溶媒で希釈し、フィルタ
をかけて塗料13を作製した。
【0038】
【表1】
【0039】次に、表2に示す組成で溶剤にワックスを
溶解し、フィルタをかけてバック第2層塗料を作製し
た。
【0040】
【表2】
【0041】(1)−3.フィルムベースの作製 厚み100μmに二軸延伸したPET(ポリエチレンテレ
フタレート)ベースのバック面に、コロナ放電処理を施
した後、(1)−1,2で作製した塗料1〜13のバック第
1層塗料を、粉末付量が表4記載になるように塗設し乾
燥後、そのそれぞれに再度コロナ放電処理を施し、バッ
ク第2層塗料を塗設し乾燥後140℃で5分間熱処理を
行い、フィルムベース1〜15を作製した。
【0042】また厚み120μmに製膜したTAC(トリ
アセチルセルロース)ベースのバック面に、コロナ放電
処理を施した後(1)−1で作製した塗料6のバック第1
層塗料を、粉末付量が表4記載になるように塗設し乾燥
後、そのそれぞれに再度コロナ放電処理を施し、バック
第2層塗料を塗設し乾燥後140℃で5分間熱処理を行
い、フィルムベース16を作製した。
【0043】(2)磁気記録写真フィルム (2)−1.バック層塗料の作製 バック第1層塗料は上記(1)−1記載の塗料1を用い
た。バック第2層は以下の組成であること以外は(1)−
1記載と全く同一の方法で作製した。
【0044】
【表3】
【0045】次に、バック第3層塗料は表2記載のバッ
ク第2層塗料をそのまま用いた。 (2)−2.フィルムベースの作製 厚み100μmに二軸延伸したPET(ポリエチレンテレ
フタレート)ベースのバック面に、コロナ放電処理を施
した後、(1)−1で作製した塗料1のバック第1層塗料
を、粉末付量が表4記載になるように塗設し乾燥後、再
度コロナ放電処理を施し、磁性粉付量が表4記載になる
ようにバック第2層塗料を塗設し乾燥後、更にその上
からコロナ放電処理を施した後、バック第3層としてバ
ック第2層塗料を塗設し乾燥後140℃で5分間熱処理
を行い、フィルムベース17を作製した。また、バック第
1層塗料5を塗料9にした以外は(1)−1、(1)−2と全
く同一にフィルムベース18を作製した。
【0046】(3)写真感光材料の作製 作製したフィルムベース1〜18のバック層の反対面にコ
ロナ放電処理を施し、特願平4-267697号記載実施例1の
乳剤層構成よりなる多層カラー感光材料を作製し、写真
感光材料1〜18を作製した。
【0047】該多層乳剤層において、m2当たりゼラチ
ン13.7g、0.3〜0.4μm及び0.7〜0.8μmのハロゲン化
銀粒子は夫々2.3g、油滴量2.8gであり、膜厚27μmで
ある。
【0048】(4)フィルムベースの評価 作製したフィルムベース1〜18を以下に示す処理過程及
び以下に示す組成の処理液で現像処理を行い、以下に示
す方法で現像処理前後で評価した。結果は表4に示す。
【0049】 カラー現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 2分10秒 定 着 4分20秒 水 洗 3分15秒 安 定 1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
【0050】 カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸カリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g 沃化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4-(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチルアミノ) -2-メチルアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1.0l pH 10.0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 硝酸アンモニウム 10.0g 水を加えて 1.0l pH 6.0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム(70%) 175.0mg 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1.0l pH 6.6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0mg ポリオキシエチレン-p-モノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) 0.3g 水を加えて 1.0l (5)写真感光材料の評価 作製した写真感光材料1〜18をフィルムスプライサ処理
機(PS−35−2:ノーリツ鋼機(株)製)でつないだ
後、フィルム自動現像機(NCV60:ノーリツ鋼機
(株)製)で通常の現像処理を行い、以下の方法で評価
した。結果は表5に示す。
【0051】(6)評価方法 1)光学濃度 コニカ(株)製サクラ濃度計PDA−65を用い、ブルー
光を透過する干渉フィルタを用いて、特定の波長の光を
該塗膜に垂直に入射させ、該塗膜による光の吸収を算出
した。
【0052】2)濁度 (株)池田理化製のデジタル濁度計T−2600Dを用い、
12V,20Wのハロゲンランプ光源による光を該塗膜に入
射させ、全ヘーズホワイト法により散乱度を算出した。
【0053】3)導電性 試料を幅35mm、長さ70mmに裁断し、温度25℃、RH10%
下で10時間保存した後、電極をバック面に接触させて電
流を流し、表面電気抵抗値を測定した。
【0054】4)スタチックマークテスト 未露光の試料を25℃、RH10%下で6時間保存した後、
同一空調条件の暗室中において、試料を各種素材に対し
てそのスタチックマークの発生状態を、カーボンブラッ
クを5重量%含有するポリエチレン及びウレタン材質か
らなるカートリッジから4m/秒のスピードで引き出し
た後、前記の現像液で現像し、定着、水洗を行ってスタ
チックマークの発生度を調べた。
【0055】スタチックマーク発生度の評価は、以下の
3段階に分けて行った。
【0056】 A:スタチックマークの発生は全く認められない B:スタチックマークの発生は少し認められる C:スタチックマークの発生はかなり認められる 5)埃付きテスト 温度25℃、RH10%下で、現像処理前及び後の試料(20
cm×20cm)を前述のポリエチレン及びポリウレタンから
なるカートリッジから4m/秒のスピードで引き出し、
その直後のたばこの灰の付着性を調べた。評価は以下の
3段階で行った。
【0057】A:埃付きは全く認められなかった B:埃付きが少し認められた C:埃付きが激しく認められた 6)カール 試料を幅手35mmで長手方向に裁断し、更に長手に1〜2
mmに裁断したものを25℃,RH10%及び90%の条件に50
時間保存した後の湾曲率を示した。
【0058】7)自動現像処理機搬送テスト 作製した写真感光材料を幅35mm及び長さ120cmに裁断し
直径10.8mmの巻芯に、乳剤面を内側にして前記写真フィ
ルムを巻き、55℃、RH20%の条件下にて4時間かけて
熱処理を行った。その後、巻芯から解放し、市場で用い
られてるフィルムスプライサ処理機(PS−35−2:ノ
ーリツ鋼機(株)製)でつないだ後、フィルム自動現像
処理機(NCV60:ノーリツ鋼機(株)製)で通常の現
像処理を行い、以下の3段階で評価を行った。
【0059】A:フィルムの折れ、傷ともに無し B:フィルムの傷発生 C:フィルムの折れ発生 8)磁気記録出力エラーの評価 世界公開90-04205号に開示された信号入力方式で、バッ
ク層から現像前に一度だけ磁気入力した写真フィルム
を、現像磁気ヘッドで500回出力操作をし、そのエラー
した回数を示した。尚エラーとは、1回目の出力値を10
0%とし、それに対して70%未満の場合のことである。
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】
【発明の効果】本発明の粒子を特定の分散方法で分散す
ることにより、透明性に優れたフィルムベースが得られ
自動現像機搬送性に優れ、更に安定に磁気記録が可能な
ハロゲン化銀写真感光材料を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 1/91

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の一方の側に少くとも1層のハロ
    ゲン化銀乳剤層を有し、かつ他の側に少くともその表面
    が水不溶性金属酸化物からなる無機質粒子を含有し、か
    つ前記粒子の含有量が3.5〜10.0g/m2であり、かつバイ
    ンダの75.0〜660wt%であるバック層を有することを特
    徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化銀写真感光材料のバック層側
    にポリアニリン、ポリピロールから少くとも1つ選ばれ
    た有機質粒子を含有することを特徴とするハロゲン化銀
    写真感光材料。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載のハロゲン化
    銀写真感光材料の支持体のバック層側に磁性体粒子を含
    有する磁性層を有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。
  4. 【請求項4】 前記支持体がテレフタル酸系ポリエステ
    ルである請求項1、2又は3に記載のハロゲン化銀写真
    感光材料。
  5. 【請求項5】 前記支持体がトリアセチルセルロースで
    ある請求項1、2又は3に記載のハロゲン化銀写真感光
    材料。
JP5040047A 1993-03-01 1993-03-01 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH06250329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040047A JPH06250329A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料
US08/201,533 US5382494A (en) 1993-03-01 1994-02-25 Silver halide photographic light-sensitive material having excellent transporting ability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040047A JPH06250329A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250329A true JPH06250329A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12570007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5040047A Pending JPH06250329A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5382494A (ja)
JP (1) JPH06250329A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895217A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5484694A (en) * 1994-11-21 1996-01-16 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing antimony-doped tin oxide particles
US5514528A (en) * 1995-02-17 1996-05-07 Eastman Kodak Company Photographic element having improved backing layer performance
US5498512A (en) * 1995-03-10 1996-03-12 Eastman Kodak Company Photographic element having a transparent magnetic recording layer
US5753426A (en) * 1995-06-30 1998-05-19 Eastman Kodak Company Photographic elements containing a transparent magnetic recording layer
US5716550A (en) * 1995-08-10 1998-02-10 Eastman Kodak Company Electrically conductive composition and elements containing solubilized polyaniline complex and solvent mixture
US5747234A (en) * 1995-11-13 1998-05-05 Eastman Kodak Company Photographic element
JPH09204638A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Konica Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
US5731119A (en) * 1996-11-12 1998-03-24 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically conductive layer containing acicular metal oxide particles and a transparent magnetic recording layer
US5719016A (en) * 1996-11-12 1998-02-17 Eastman Kodak Company Imaging elements comprising an electrically conductive layer containing acicular metal-containing particles
US5891612A (en) * 1997-08-28 1999-04-06 Eastman Kodak Company Photographic elements comprising highly loaded particulate material containing layer
US5827630A (en) * 1997-11-13 1998-10-27 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing metal antimonate and non-conductive metal-containing colloidal particles and a transparent magnetic recording layer
US5866287A (en) * 1997-11-13 1999-02-02 Eastman Kodak Company Imaging element comprising and electrically-conductive layer containing metal antimonate and non-conductive metal-containing colloidal particles
US5888712A (en) * 1997-12-16 1999-03-30 Eastman Kodak Company Electrically-conductive overcoat for photographic elements
US5955250A (en) * 1997-12-16 1999-09-21 Eastman Kodak Company Electrically-conductive overcoat layer for photographic elements
US6117628A (en) * 1998-02-27 2000-09-12 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive backing layer containing metal-containing particles
US6114079A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Eastman Kodak Company Electrically-conductive layer for imaging element containing composite metal-containing particles
US5939243A (en) * 1998-05-04 1999-08-17 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing mixed acicular and granular metal-containing particles and a transparent magnetic recording layer
US6225039B1 (en) 1998-10-15 2001-05-01 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer containing a sulfonated polyurethane and a transparent magnetic recording layer
US6060229A (en) * 1998-10-15 2000-05-09 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer and a transparent magnetic recording layer
US6096491A (en) * 1998-10-15 2000-08-01 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element
US6190846B1 (en) 1998-10-15 2001-02-20 Eastman Kodak Company Abrasion resistant antistatic with electrically conducting polymer for imaging element
US6124083A (en) * 1998-10-15 2000-09-26 Eastman Kodak Company Antistatic layer with electrically conducting polymer for imaging element
US6300049B2 (en) 1998-10-15 2001-10-09 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer
US6074807A (en) * 1998-10-15 2000-06-13 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive layer containing acicular metal-containing particles and a transparent magnetic recording layer
US6060230A (en) * 1998-12-18 2000-05-09 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing metal-containing particles and clay particles and a transparent magnetic recording layer
US6025119A (en) * 1998-12-18 2000-02-15 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element
US6077655A (en) * 1999-03-25 2000-06-20 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin
US6187522B1 (en) 1999-03-25 2001-02-13 Eastman Kodak Company Scratch resistant antistatic layer for imaging elements
US6785739B1 (en) 2000-02-23 2004-08-31 Eastman Kodak Company Data storage and retrieval playback apparatus for a still image receiver
EP1244114A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-25 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Elektrisch aktive Filme
US6465140B1 (en) 2001-05-11 2002-10-15 Eastman Kodak Company Method of adjusting conductivity after processing of photographs
US6709808B2 (en) * 2001-05-14 2004-03-23 Eastman Kodak Company Imaging materials comprising electrically conductive polymer particle layers
US20030141487A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-31 Eastman Kodak Company Composition containing electronically conductive polymer particles
US7051429B2 (en) * 2003-04-11 2006-05-30 Eastman Kodak Company Method for forming a medium having data storage and communication capabilities
US7109986B2 (en) * 2003-11-19 2006-09-19 Eastman Kodak Company Illumination apparatus
US7145464B2 (en) * 2003-11-19 2006-12-05 Eastman Kodak Company Data collection device
US7009494B2 (en) * 2003-11-21 2006-03-07 Eastman Kodak Company Media holder having communication capabilities
CN102604086B (zh) * 2012-02-16 2013-11-06 南昌航空大学 一种钕掺杂锰锌铁氧体-聚苯胺复合吸波材料的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118242A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS59167846A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
US4999276A (en) * 1988-06-29 1991-03-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
US5122445A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
JP2699014B2 (ja) * 1990-07-10 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録要素を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04328741A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Konica Corp 磁気記録が可能なハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5382494A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06250329A (ja) 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料
US5229259A (en) Silver halide photographic material
JPH0452449B2 (ja)
JPS5814829A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143738A (ja) 写真要素
JPH06161032A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06161033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
CA1337675C (en) Ultra rapid processed, photographic element
JP3484287B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いた写真感光材料
JP3458207B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0777757A (ja) 透明磁気記録層を有する写真感光材料
JP2655199B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0581652A (ja) 磁気記録材料
JP3409217B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1145437A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60260039A (ja) 黒白直接陽画写真要素
JP2001133942A (ja) 赤外撮影用ハロゲン化銀写真感光材料と撮影ユニット
JPH0777776A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09222684A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06214328A (ja) 透明な磁気記録層を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH11305397A (ja) カラー反転画像形成方法
JPH11271905A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11109556A (ja) カラー写真画像形成方法
JPH07209779A (ja) 透明磁気記録層を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH10320745A (ja) 磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料