JPH1045778A - 新規なヒンダードアミン塩及びその用途 - Google Patents

新規なヒンダードアミン塩及びその用途

Info

Publication number
JPH1045778A
JPH1045778A JP19912296A JP19912296A JPH1045778A JP H1045778 A JPH1045778 A JP H1045778A JP 19912296 A JP19912296 A JP 19912296A JP 19912296 A JP19912296 A JP 19912296A JP H1045778 A JPH1045778 A JP H1045778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
alkyl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19912296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ooshima
崇伸 大島
Akio Sakamoto
暁夫 坂本
Toshio Wachi
都司雄 和知
Hideo Tsujimoto
英雄 辻本
Suenori Nakashita
末徳 中下
Katsuji Miyata
勝治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19912296A priority Critical patent/JPH1045778A/ja
Publication of JPH1045778A publication Critical patent/JPH1045778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】特に、ポリオレフィン系樹脂及び塩素含有樹脂
の熱劣化及び光酸化劣化のいずれに対しても高い安定化
効果を同時に発現するヒンダードアミンと有機リン化合
物とからなる新規なヒンダードアミン塩を提供すること
にある。 【解決手段】本発明による好ましい新規なヒンダードア
ミン塩は、一般式(I) 具体的には,例えば

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なヒンダード
アミン塩及びその用途に関し、詳しくは、樹脂を含む種
々の有機材料の熱老化と光酸化劣化のいずれに対しても
安定性を向上させるのに有効なヒンダードアミンと有機
リン化合物とからなる新規なヒンダードアミン塩と、そ
の用途、特に、塩素含有樹脂やポリオレフィン系樹脂等
の樹脂の熱老化と光酸化劣化に対する安定剤としての用
途とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、代表的には、ポリ塩化ビニル樹脂
等のような塩素含有樹脂や、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン系樹脂等の樹脂のほか、天然又
は合成ゴム、鉱油、潤滑油、接着剤、塗料等の種々の有
機材料は、その加工時や使用時に、熱、光、酸素等の影
響によって、分子切断や分子架橋、更には、軟化、脆
化、変色等の現象を伴って劣化し、その商品価値が著し
く損なわれることが知られている。このような有機材料
の熱劣化や光酸化劣化の問題を解決するために、従来か
ら、種々のリン化合物、ヒンダードピペリジン化合物、
フェノール系酸化防止剤、紫外線吸収剤等を樹脂に配合
することによって、有機材料を安定化させることが知ら
れている。
【0003】特に、従来、有機材料が熱劣化と光酸化劣
化の両方に対して安定であるように、リン化合物とヒン
ダードピペリジン化合物を併用することがよく知られて
おり、更に、最近に至って、例えば、特開平6−220
075号公報、特開平7−285981号公報、特開平
6−16873号公報等に記載されているように、分子
中にヒンダードピペリジニル基を有する有機リン化合物
の幾つかが有機材料用安定剤として提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の樹脂
を含む種々の有機材料の安定剤における上述したような
事情に鑑みてなされたものであって、有機材料の熱劣化
及び光酸化劣化のいずれに対しても高い安定化効果を同
時に発現するヒンダードアミンと有機リン化合物とから
なる新規なヒンダードアミン塩を提供することと、更
に、かかるヒンダードアミン塩を配合した安定化有機材
料組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
(I)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、R1 はアルキル基、アルケニル
基、シクロアルキル基、アリール基、炭素数1〜18の
アルキル基を有するアリール基、炭素数2〜18のアル
ケニル基を有するアリール基、アルコキシアルキル基、
アリールアルキル基、アリールオキシアルキル基、ポリ
オキシアルキレンアルキル基又はポリオキシアルキレン
アリール基を示す。R2 及びR4 はそれぞれ独立に水
素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ア
リール基、炭素数1〜18のアルキル基を有するアリー
ル基、炭素数2〜18のアルケニル基を有するアリール
基、アルコキシアルキル基、アリールアルキル基、アリ
ールオキシアルキル基、ポリオキシアルキレンアルキル
基、ポリオキシアルキレンアリール基又はヒンダードピ
ペリジニル基を示し、少なくとも一方は水素原子であ
り、R2 及びR4 の一方のみが水素原子であるとき、n
は1であり、R2 及びR4 が共に水素原子であるとき、
nは1又は2である。R3 は水素又はメチル基を示す。
5 は水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜
10のアルケニル基、炭素数3〜10のシクロアルキル
基、アリール基又はアリールアルキル基を示す。R6
水素、水酸基、酸素、ニトロソ基、炭素数1〜20のア
ルキル基、炭素数1〜20のアルコキシル基、炭素数3
〜12のシクロアルキルオキシ基、炭素数3〜20のア
ルケニル基、アリール基、炭素数1〜18のアルキル基
を有するアリールアルキル基、炭素数1〜18のアルキ
ル基を有するアリール基、炭素数2〜18のアルケニル
基を有するアリール基、アルコキシル基の炭素数が1〜
18であり、アルキル基の炭素数が1〜18であるアル
コキシアルキル基、アルキル基の炭素数が1〜18であ
るポリオキシアルキレンアルキル基、ポリオキシアルキ
レンアリール基、アルキル基の炭素数が1〜8であるア
シルオキシル基、アロイルオキシル基、アルキル基の炭
素数が1〜18であるアシル基又はアルケニル基の炭素
数が3〜18であるアルケニルカルボニル基を示す。R
7 はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜10のアルキル基
又は炭素数3〜10のアルケニル基を示す。)で表わさ
れる新規なヒンダードアミン塩が提供される。
【0008】また、本発明によれば、上記ヒンダードア
ミン塩を有効成分とする有機材料用安定化剤が提供さ
れ、更に、上記ヒンダードアミン塩を有機材料に有効量
配合してなる有機材料の安定化方法が提供される。上記
のほか、本発明によれば、上記ヒンダードアミン塩の有
効量を有機材料に配合してなる安定化有機材料組成物が
提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による新規なヒンダードア
ミン塩は、一般式(I)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R1 はアルキル基、アルケニル
基、シクロアルキル基、アリール基、炭素数1〜18の
アルキル基を有するアリール基、炭素数2〜18のアル
ケニル基を有するアリール基、アルコキシアルキル基、
アリールアルキル基、アリールオキシアルキル基、ポリ
オキシアルキレンアルキル基又はポリオキシアルキレン
アリール基を示す。R2 及びR4 はそれぞれ独立に水
素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ア
リール基、炭素数1〜18のアルキル基を有するアリー
ル基、炭素数2〜18のアルケニル基を有するアリール
基、アルコキシアルキル基、アリールアルキル基、アリ
ールオキシアルキル基、ポリオキシアルキレンアルキル
基、ポリオキシアルキレンアリール基又はヒンダードピ
ペリジニル基を示し、少なくとも一方は水素原子であ
り、R2 及びR4 の一方のみが水素原子であるとき、n
は1であり、R2 及びR4 が共に水素原子であるとき、
nは1又は2である。R3 は水素又はメチル基を示す。
5 は水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜
10のアルケニル基、炭素数3〜10のシクロアルキル
基、アリール基又はアリールアルキル基を示す。R6
水素、水酸基、酸素、ニトロソ基、炭素数1〜20のア
ルキル基、炭素数1〜20のアルコキシル基、炭素数3
〜12のシクロアルキルオキシ基、炭素数3〜20のア
ルケニル基、アリール基、炭素数1〜18のアルキル基
を有するアリールアルキル基、炭素数1〜18のアルキ
ル基を有するアリール基、炭素数2〜18のアルケニル
基を有するアリール基、アルコキシル基の炭素数が1〜
18であり、アルキル基の炭素数が1〜18であるアル
コキシアルキル基、アルキル基の炭素数が1〜18であ
るポリオキシアルキレンアルキル基、ポリオキシアルキ
レンアリール基、アルキル基の炭素数が1〜8であるア
シルオキシル基、アロイルオキシル基、アルキル基の炭
素数が1〜18であるアシル基又はアルケニル基の炭素
数が3〜18であるアルケニルカルボニル基を示す。R
7 はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜10のアルキル基
又は炭素数3〜10のアルケニル基を示す。)で表わさ
れる。
【0012】本発明においては、好ましくは、前記一般
式(I)において、R1 は炭素数1〜20のアルキル
基、炭素数3〜20のアルケニル基、炭素数3〜10の
シクロアルキル基、アリール基、炭素数1〜18のアル
キル基を有するアリール基、炭素数2〜18のアルケニ
ル基を有するアリール基、炭素数1〜18のアルコキシ
ル基を有する炭素数1〜18のアルキル基、アルキル基
の炭素数が1〜18であるアリールアルキル基、アルキ
ル基の炭素数が1〜18であるアリールオキシアルキル
基、ポリオキシアルキレンアルキル基又はポリオキシア
ルキレンアリール基を示し、ここに、上記非置換又は置
換アリール基において、アリール基とは、炭素数6〜1
8のフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等を
示し、なかでも、フェニル基が好ましい。更に、本発明
によれば、基R1 としては、特に、フェニル基が好まし
い。
【0013】また、R2 及びR4 は、好ましくはそれぞ
れ独立に水素、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3
〜20のアルケニル基、炭素数3〜10のシクロアルキ
ル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数1〜18の
アルキル基を有する炭素数6〜18のアリール基、炭素
数2〜18のアルケニル基を有する炭素数6〜18のア
リール基、アルコキシル基の炭素数が1〜18であり、
アルキル基の炭素数が1〜18であるアルコキシアルキ
ル基、アルキル基の炭素数が1〜18であるアリールア
ルキル基、アルキル基の炭素数が1〜18であるアリー
ルオキシアルキル基、ポリオキシアルキレンアルキル
基、ポリオキシアルキレンアリール基又はヒンダードピ
ペリジニル基を示し、少なくとも一方は水素原子であ
る。R2 及びR4 の一方のみが水素原子であるとき、n
は1であり、R2 及びR4 が共に水素原子であるとき、
nは1又は2である。
【0014】更に、R6 は水素、水酸基、炭素数1〜1
2のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基又は炭
素数6〜18のアリール基を示し、R7 は炭素数1〜1
0のアルキル基又は炭素数3〜10のアルケニル基を示
す。更に、本発明において、上記ヒンダードピペリジニ
ル基は、好ましくは、一般式(II)
【0015】
【化6】
【0016】(式中、R6 は水素、水酸基、炭素数1〜
12のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基又は
炭素数6〜18のアリール基を示し、R7 は炭素数1〜
10のアルキル基又は炭素数3〜10のアルケニル基を
示す。)で表わされ、特に、2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル基又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル基であることが好ましい。以下、本発明
においては、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル基をZにて表わす。
【0017】特に、本発明においては、R2 及びR
4 は、いずれか一方が水素原子であり、他方が炭素数が
1〜18のアルキル基又は炭素数が6〜18のアリール
基であることが好ましい。本発明によるこのようなヒン
ダードアミン塩は、例えば、式(III)
【0018】
【化7】
【0019】で表わされる化合物に、目的物に対応し
て、所要のアルコールでエステル化することによって得
ることができる。この反応において、例えば、p−トル
エンスルホン酸等のような有機酸を触媒として用いるこ
とができる。上記式(III)で表わされる化合物は、例え
ば、特開平5−194562号公報に記載されているよ
うに、ジクロロ(フェニル)ホスフィンに有機過酸化物
や2,2'−アゾビスイソブチロニトリル等のようなアゾ化
合物を触媒として反応させ、得られた反応生成物を加水
分解することによって得ることができる。本発明による
このようなヒンダードアミン塩は、特に、熱や光、酸素
の作用によって劣化しやすい種々の有機材料の安定剤と
して有用である。これら有機材料として、例えば、種々
の熱可塑性又は熱硬化性樹脂、合成又は天然ゴム、種々
の樹脂を基材とする塗料や接着剤、ワックス類、潤滑油
等を挙げることができる。
【0020】特に、本発明によるヒンダードアミン塩
は、上記有機材料のうち、ポリ塩化ビニル樹脂、塩素化
塩化ビニル樹脂、塩素化ポリエチレン、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共
重合樹脂、塩化ビニル−エチレン共重合樹脂、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合樹脂等のような塩素含有樹脂や、
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、リニアー低
密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂やポリプロピ
レン系樹脂等に代表されるポリオレフィン系樹脂の安定
剤として有用であり、特に、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
エチレン樹脂又はポリプロピレン樹脂の安定剤として有
用である。
【0021】更に、本発明によるヒンダードアミン塩
は、例えば、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリカーボ
ネート、ポリエステル、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、エチレン/アクリル酸エステル共重合樹脂、
アクリロニトリル/スチレン共重合樹脂、アクリロニト
リル/ブタジエン/スチレン共重合樹脂、メタクリル樹
脂、アクリルゴム、天然ゴム、塩素ゴム系塗料、ウレタ
ン樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、ポリ
エステル樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、アミノアルキル
樹脂塗料等のための安定剤としても有用である。しか
し、本発明によるヒンダードアミン塩を安定剤として用
い得る有機材料は、上記例示に限定されるものではな
い。
【0022】本発明によるヒンダードアミン塩を有機材
料に安定剤として有効量を配合して、安定化有機材料組
成物を得る場合、その配合量は、通常、有機材料100
重量部に対して、0.01〜5重量部の範囲である。本発
明によるこのような安定化有機材料組成物を調製するに
際して、樹脂、ゴム、塗料、接着剤等、その有機材料の
用途や特性等に応じて、通常の配合剤を適宜に配合して
もよい。そのような配合剤としては、例えば、可塑剤、
強化剤、加工助剤、熱安定剤、着色防止剤、金属石鹸
類、滑剤、難燃剤、造核剤、金属不活性剤、帯電防止
剤、顔料、無機充填剤、有機リン酸エステル、有機亜リ
ン酸エステル、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、従来より知られているヒンダードアミン系光安定
剤、プレートアウト防止剤、エポキシ化合物等を挙げる
ことができる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0024】実施例I(ヒンダードアミン塩の合成) 実施例1 (式(IV)で表わされる化合物の合成)
【0025】
【化8】
【0026】温度計、冷却管及び滴下漏斗を備えた1L
容量四つ口フラスコに前記(III)で表わされる化合物1
07.1gとメタノール300mLとを仕込み、5時間、
還流下に反応させた。反応終了後、得られた反応混合物
に2,2,6,6−テトラメチルピペリジノール78.6gを加
え、25℃で1時間攪拌した。この後、メタノールを留
去して、目的物を白色結晶として得た。収量192.7
g、収率99.5%。 融点:150.0℃ 赤外線吸収スペクトル(cm-1):1720 (m, C=O), 1235
(s, P=O), 1170 (s), 1050 (s, P-O-) プロトン核磁気共鳴スペクトルデータ(60MHz、δ
(ppm)):
【0027】
【表1】
【0028】実施例2 (式(V)で表わされる化合物の合成)
【0029】
【化9】
【0030】前記式(III)で表わされる化合物21.42
gのメタノール(70mL)溶液に2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジノール31.45gのメタノール(6
0mL)溶液を加え、混合した後、メタノールを減圧下
に留去して、目的物を得た。収量52.87g、収率10
0%。 融点:170℃ 赤外線吸収スペクトル(cm-1):1740 (s, C=O), 1230
(s, P=O) プロトン核磁気共鳴スペクトルデータ(60MHz、δ
(ppm)):
【0031】
【表2】
【0032】実施例3 (式(VI)で表わされる化合物の合成)
【0033】
【化10】
【0034】前記式(III)で表わされる化合物21.42
gのメタノール(70mL)溶液に2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジノール15.73gのメタノール(3
0mL)溶液を加え、混合した後、メタノールを減圧下
に留去して、目的物を得た。収量37.15g、収率10
0%。 融点:165℃ 赤外線吸収スペクトル(cm-1):1740 (s, C=O), 1230
(s, P=O) プロトン核磁気共鳴スペクトルデータ(60MHz、δ
(ppm)):
【0035】
【表3】
【0036】実施例4〜9 実施例1から3と同様にして、それぞれ下記式(VII)、
(VIII)、(IX)、(X)、(XI)及び(XII)で表わさ
れる化合物を得た。
【0037】
【化11】
【0038】
【化12】
【0039】
【化13】
【0040】
【化14】
【0041】
【化15】
【0042】
【化16】
【0043】実施例II(安定化樹脂組成物の調製とその
安定性の評価) 実施例1〜9及び比較例1〜3 (安定化ポリエチレン樹脂組成物の調製とその安定性の
評価)ポリエチレン樹脂100重量部とステアリン酸カ
ルシウム0.1重量部とからなるベース配合に前記実施例
Iの実施例1〜9にて得られたヒンダードアミン塩(式
(IV)〜(XII))又は従来より安定剤として知られてい
るヒンダードアミン系化合物、即ち、ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート(aで示
す。)又はベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、即ち、
2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール(bで示す。)0.1重量部を加え、170℃
でカレンダー加工した後、170℃でプレスシートを製
造した。
【0044】このようにして得られたシートを試験片と
して、サンシャインウェザーメータ(光源カーボンアー
ク)中に置き、ブラックパネル温度83℃、スプレーサ
イクル18分/120分の条件で光照射し、光照射面上
に亀裂が生じるまでの時間で耐候性を評価した。即ち、
亀裂発生までの時間が長い程、耐候性がすぐれることを
意味する。得られた結果を表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】実施例10〜18及び比較例4〜6 (安定化ポリプロピレン樹脂組成物の調製とその安定性
の評価)ボリプロピレン樹脂100重量部とステアリン
酸カルシウム0.1重量部とからなるベース配合に前記実
施例Iの実施例1〜9にて得られたヒンダードアミン塩
(式(IV)〜(XII))又は従来より安定剤として知られ
ているヒンダードアミン系化合物、即ち、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート(a
で示す。)又はベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、即
ち、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール(bで示す。)0.2重量部を加え、16
0℃でカレンダー加工した後、170℃でプレスシート
を製造した。
【0047】このようにして得られたシートについて、
実施例1と同様にして、耐候性を評価した。得られた結
果を表5に示す。
【0048】
【表5】
【0049】実施例19〜27及び比較例7〜11 (安定化ポリ塩化ビニル樹脂組成物の調製とその安定性
の評価)ポリ塩化ビニル樹脂(重合度=1000)10
0重量部、ジ−2−エチルヘキシルフタレート50重量
部、エポキシ化大豆油3重量部、ステアリン酸バリウム
0.5重量部及びステアリン酸亜鉛0.3重量部からなるベ
ース配合に前記実施例Iの実施例1〜9にて得られたヒ
ンダードアミン塩(式(IV)〜(XII))又は従来より安
定剤として知られているヒンダードアミン系化合物(即
ち、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)セバケート、aで示す。)、ベンゾトリアゾール系
紫外線吸収剤(即ち、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、bで示す。)、従来
より知られているヒンダードアミン系化合物、即ち、ポ
リ(〔6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−
1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル〕〔2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ〕)(cで示
す。)又はテトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト(dで示す。)0.1重量部を加え、160℃でカレン
ダー加工を行なって、厚さ0.3mmのフィルムを製造し
た。 このようにして得られたフィルムについて、耐候
性、着色性及び耐熱性を評価し、これらに基づいて、総
合評価を行なった。得られた結果を表6に示す。表6に
おいて、◎は、非常によい、○は、よい、△は、やや悪
い、×は、悪いを示す。
【0050】耐候性 製造したフィルムを屋外にて1年間曝露し、その変色
(褐変)の程度で耐候性を評価した。 着色性 製造したフィルムで170℃にてプレスシートを作成
し、その着色程度を目視にて評価した。 耐熱性 製造したフィルを180℃ギアーオーブンで加熱して、
黒化するまでの時間で評価した。黒化するまでの時間が
長い程、耐熱性がすぐれていることを意味する。
【0051】
【表6】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 KCC C08L 101/00 KCC C7 (72)発明者 辻本 英雄 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社堺事業所内 (72)発明者 中下 末徳 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社堺事業所内 (72)発明者 宮田 勝治 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社中央研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、R1 はアルキル基、アルケニル基、シクロアル
    キル基、アリール基、炭素数1〜18のアルキル基を有
    するアリール基、炭素数2〜18のアルケニル基を有す
    るアリール基、アルコキシアルキル基、アリールアルキ
    ル基、アリールオキシアルキル基、ポリオキシアルキレ
    ンアルキル基又はポリオキシアルキレンアリール基を示
    す。R2 及びR4 はそれぞれ独立に水素、アルキル基、
    アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、炭素数
    1〜18のアルキル基を有するアリール基、炭素数2〜
    18のアルケニル基を有するアリール基、アルコキシア
    ルキル基、アリールアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、ポリオキシアルキレンアルキル基、ポリオキシア
    ルキレンアリール基又はヒンダードピペリジニル基を示
    し、少なくとも一方は水素原子であり、R2 及びR4
    一方のみが水素原子であるとき、nは1であり、R2
    びR4 が共に水素原子であるとき、nは1又は2であ
    る。R3 は水素又はメチル基を示す。R5 は水素、炭素
    数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のアルケニル
    基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、アリール基又
    はアリールアルキル基を示す。R6 は水素、水酸基、酸
    素、ニトロソ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数
    1〜20のアルコキシル基、炭素数3〜12のシクロア
    ルキルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニル基、アリ
    ール基、炭素数1〜18のアルキル基を有するアリール
    アルキル基、炭素数1〜18のアルキル基を有するアリ
    ール基、炭素数2〜18のアルケニル基を有するアリー
    ル基、アルコキシル基の炭素数が1〜18であり、アル
    キル基の炭素数が1〜18であるアルコキシアルキル
    基、アルキル基の炭素数が1〜18であるポリオキシア
    ルキレンアルキル基、ポリオキシアルキレンアリール
    基、アルキル基の炭素数が1〜8であるアシルオキシル
    基、アロイルオキシル基、アルキル基の炭素数が1〜1
    8であるアシル基又はアルケニル基の炭素数が3〜18
    であるアルケニルカルボニル基を示す。R7 はそれぞれ
    独立に水素、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数3
    〜10のアルケニル基を示す。)で表わされるヒンダー
    ドアミン塩。
  2. 【請求項2】ヒンダードピペリジニル基が一般式(II) 【化2】 (式中、R6 は水素、水酸基、酸素、ニトロソ基、炭素
    数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ
    ル基、炭素数3〜12のシクロアルキルオキシ基、炭素
    数3〜20のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール
    基、炭素数1〜18のアルキル基を有する炭素数6〜1
    8のアリール基、炭素数1〜18のアルキル基を有する
    炭素数6〜18のアリール基、炭素数2〜18のアルケ
    ニル基を有する炭素数6〜18のアリール基、アルコキ
    シル基の炭素数が1〜18であり、アルキル基の炭素数
    が1〜18であるアルコキシアルキル基、アルキル基の
    炭素数が1〜18であるポリオキシアルキレンアルキル
    基、ポリオキシアルキレンアリール基、アルキル基の炭
    素数が1〜8であるアシルオキシル基、アロイルオキシ
    ル基、アルキル基の炭素数が1〜18であるアシル基又
    はアルケニル基の炭素数が3〜18であるアルケニルカ
    ルボニル基を示す。R7 はそれぞれ独立に水素、炭素数
    1〜10のアルキル基又は炭素数3〜10のアルケニル
    基を示す。)で表わされる請求項1に記載のヒンダード
    アミン塩。
  3. 【請求項3】一般式(I) 【化3】 (式中、R1 は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3
    〜20のアルケニル基、炭素数3〜10のシクロアルキ
    ル基、アリール基、炭素数1〜18のアルキル基を有す
    るアリール基、炭素数2〜18のアルケニル基を有する
    アリール基、アルコキシル基の炭素数が1〜18であ
    り、アルキル基の炭素数が1〜18であるアルコキシア
    ルキル基、アルキル基の炭素数が1〜18であるアリー
    ルアルキル基、アルキル基の炭素数が1〜18であるア
    リールオキシアルキル基、アルキル基の炭素数が1〜1
    8であるポリオキシアルキレンアルキル基又はポリオキ
    シアルキレンアリール基を示し、ここに、上記アリール
    基は、炭素数6〜18のフェニル基、トリル基、キシリ
    ル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基又はフ
    ェナントリル基を示す。R2 及びR4 はそれぞれ独立に
    水素、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜20の
    アルケニル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭
    素数1〜18のアルキル基若しくは炭素数2〜18のア
    ルケニル基を有していてもよい炭素数6〜18のアリー
    ル基又はヒンダードピペリジニル基を示し、少なくとも
    一方は水素原子であり、R2 及びR4 の一方のみが水素
    原子であるとき、nは1であり、R2 及びR4 が共に水
    素原子であるとき、nは1又は2である。R3 は水素又
    はメチル基を示す。R5 は水素又は炭素数1〜10のア
    ルキル基を示す。R6 は水素、水酸基、炭素数1〜12
    のアルキル基、炭素数3〜12のアルケニル基又は炭素
    数6〜18のアリール基を示す。R7 はそれぞれ独立に
    炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数3〜10のアル
    ケニル基を示す。)で表わされるヒンダードアミン塩。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載のヒンダ
    ードアミン塩を有効成分とする有機材料用安定化剤。
  5. 【請求項5】請求項1乃至3のいずれかに記載のヒンダ
    ードアミン塩を有機材料に有効量配合してなる有機材料
    の安定化方法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至3のいずれかに記載のヒンダ
    ードアミン塩の有効量を有機材料に配合してなる安定化
    有機材料組成物。
  7. 【請求項7】有機材料が熱可塑性樹脂である請求項6に
    記載の安定化有機材料組成物。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂が塩素含有樹脂である請求項
    7に記載の安定化有機材料組成物。
  9. 【請求項9】塩素含有樹脂がポリ塩化ビニル樹脂である
    請求項8に記載の安定化有機材料組成物。
  10. 【請求項10】熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂で
    ある請求項7に記載の安定化有機材料組成物。
JP19912296A 1996-07-29 1996-07-29 新規なヒンダードアミン塩及びその用途 Pending JPH1045778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19912296A JPH1045778A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 新規なヒンダードアミン塩及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19912296A JPH1045778A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 新規なヒンダードアミン塩及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045778A true JPH1045778A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16402513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19912296A Pending JPH1045778A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 新規なヒンダードアミン塩及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143901A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Clariant Internatl Ltd カルボキシエチル(アルキル)ホスフィン酸のアルキルエステルの塩
US7442711B2 (en) 2002-05-17 2008-10-28 Othera Holding, Inc. Amelioration of the development of cataracts and other ophthalmic diseases
US7825134B2 (en) 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442711B2 (en) 2002-05-17 2008-10-28 Othera Holding, Inc. Amelioration of the development of cataracts and other ophthalmic diseases
US8383648B2 (en) 2002-05-17 2013-02-26 Colby Pharmaceutical Company Amelioration of the development of cataracts and other ophthalmic diseases
US7825134B2 (en) 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
JP2008143901A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Clariant Internatl Ltd カルボキシエチル(アルキル)ホスフィン酸のアルキルエステルの塩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416213B2 (ja) Hals化合物の使用
CN1048019C (zh) 水解稳定的季戊四醇二亚磷酸酯
US4801625A (en) Bicyclic phosphate ether, ester, and carbonate intumescent flame retardant compositions
JP2006528254A (ja) 難燃性ポリ乳酸
JPS631316B2 (ja)
US4210576A (en) Stabilizers for polymers and polymers stabilized thereby
EP0048841B1 (en) Stabilizer for synthetic resins
US4316837A (en) Polyalkylated 4-aminopiperidine derivatives as stabilizers for synthetic polymers
US4340533A (en) Novel stabilizers
EP0684250B1 (en) New poly(pentaerythrityl diphosphonate) and its use in self-extinguishing thermoplastic compositions
JP2952707B2 (ja) イソシアヌル酸誘導体、その製造法および用途
JPH1045778A (ja) 新規なヒンダードアミン塩及びその用途
US4146522A (en) Smoke suppressant composition
US5342869A (en) Stabilized polymeric compositions
GB1578043A (en) Cyanuric acid derivatives
JPH10298439A (ja) 樹脂用安定剤及びその利用
JPH1045777A (ja) 新規な有機リン化合物及びその用途
JPH0212235B2 (ja)
US4373042A (en) N,N-Di-(hydroxy-phenyl) derivatives of piperazine and use thereof as stabilizers for polymers
US4097452A (en) 14-Substituted 7,15-diazadispiro- 5.1.5.3!-hexadecanes as UV stabilizers
JPS6245894B2 (ja)
CA1072099A (en) Substituted tetraalkylpiperidone-4-oximes
US3883477A (en) Compositions stabilized with 1,4-disubstituted-7-azabicyclo (2.2.1) heptane-2,5 or 2, 6-dicarboxylic acid esters
JP2848906B2 (ja) ポリオレフィン樹脂に使用するポリハロ芳香族エステルの難燃剤
US4170584A (en) Smoke-suppressant composition