JPH1044655A - Icカードおよびicカードの製造方法 - Google Patents

Icカードおよびicカードの製造方法

Info

Publication number
JPH1044655A
JPH1044655A JP8199992A JP19999296A JPH1044655A JP H1044655 A JPH1044655 A JP H1044655A JP 8199992 A JP8199992 A JP 8199992A JP 19999296 A JP19999296 A JP 19999296A JP H1044655 A JPH1044655 A JP H1044655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
module
resin
labels
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Horie
潔 堀江
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Harumoto Ota
晴基 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8199992A priority Critical patent/JPH1044655A/ja
Publication of JPH1044655A publication Critical patent/JPH1044655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンテナ形状の大きな非接触型ICカードを射
出成形で製造した時に、反りを生じない様にしたICカ
ード及びICカードの製造方法を提供する。 【解決手段】表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベル
を対向配置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基
体が形成されて成るICカードにおいて、前記表面側及
び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルにICモジュ
ールを搭載し、又もう一方のラベルにダミーモジュール
を搭載し、該ICモジュール及びダミーモジュールが互
いにカードの厚み方向中心の中心線より略対称な位置で
対向するように、前記両ラベルを金型内に位置決めし、
該両ラベル間に樹脂を充填して成るICカード及びIC
カードの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード内部に電子
部品からなるICモジュールを組み込んでなるカードお
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リーダ・ライタにおいてICカー
ドへの電力の供給や情報の読み書き(このことを一般に
通信と呼んでいるのですか?)を行う場合、カード表面
に入出力用の端子を設け、この端子を介して行ってい
た。しかし、この方法によるとカードの繰り返し使用に
よる端子の破損や、使用者が指で保持した際の汗、油
脂、塵等の付着、またカード自体の帯電による短絡とい
った不都合が生じていた。そこで、近年非接触型ICカ
ードとしてカード内部に電線をコイル状に巻いたアンテ
ナを組み込み、このアンテナに発生する電磁誘導を利用
して、情報の読み書きやそのための電力の供給を行うI
Cカードが開発されてきている。
【0003】電力の供給や情報の読み書きやそのための
電磁波等を利用したICカードは、一般にICモジュー
ルとしてアンテナ部とIC部とに分けられることが多
い。このアンテナにより電磁波等をICが駆動するため
のエネルギーとして得る場合、アンテナを形成するコイ
ルの巻数及び面積が大きいほど多くのエネルギーを得る
ことができる。したがって、通信距離を長くしたり、あ
るいはICの消費電力が多い場合はアンテナの形状を大
きくする必要があり、これに伴ってICモジュールも大
きくなる。
【0004】このICモジュールを組み込んだカードの
製造方法として図13に示すラミネート方式および図1
4に示す射出成形方式が検討されている。ラミネート方
式は、ICモジュールを搭載したセンターコアの両面に
文字や絵柄等の印刷が施されたオーバーシートを積層
し、加熱プレスによりカードを一体化する方法である。
しかし、このラミネート方式だと、特に形状の大きいI
Cモジュール35は、被覆する際オーバーシート36の
破れや歪み、或いはICモジュール35に集中的に荷重
がかかって破損が生じ、生産効率を低下させている。そ
こで、生産効率の向上が図れる方法として射出成形方式
が有望視されている。
【0005】ところで、射出成形によりカードを製造し
生産効率の向上を図るには、如何にして工程数を減らす
かということが課題になっている。即ち、ICモジュー
ル31をカード内に収めるために、如何に少ない工程で
ラベルにICモジュール31を搭載し、同時に絵付けを
行うかである。これは、特開平2−160594号公報
に、ICモジュール31を搭載したラベル33aを金型
内に挿入し、このラベル33aの上に別のラベル33b
を挿入し、ラベル33a,33b間に樹脂を射出するい
わゆるインサートインジェクション法による製造方法が
提案されており、これにより略1回の成形によりカード
を製造することが可能になった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記製造方法
でICカードを製造すると、ICモジュールの厚さ方向
の中心がカードの厚さ方向の中心にはなく、表面側又は
裏面側に偏った位置に有る。そのために溶融・射出され
た樹脂を金型内部で冷却する際、金属製のICモジュー
ル内のアンテナ部分の熱収縮率と、射出された樹脂との
熱収縮率の相違により、収縮率が大きい樹脂側にカード
が反るという問題が有った。これは、熱膨張率が互いに
異なる金属を貼り合わせたバイメタルに熱を与えた時
に、熱膨張率が小さい方に変形することを利用して、オ
ンオフ動作を行うサーモスイッチと同じ原理により発生
するが、特にICカードにおいては、アンテナが大きく
かつ長方形の形状の時、この現象が顕著に現れることが
わかった。
【0007】そこで、上記課題を解決するための一試み
として、先ずそれぞれの熱膨張率を調べ、その差をなく
すことにより解決することを図った。表1、表2にそれ
ぞれラベル間に充填する樹脂の熱膨張率、ICモジュー
ルを形成する金属の熱膨張率を示す。これからもわかる
様に、両者の熱膨張率は1桁違っており、その差を縮め
るために、ラベル間に充填する樹脂に熱膨張率の低い無
機質を大量に充填してみたが、機械特性や強度が低下し
てしまい、本課題を解決する効果的な方法ではなかっ
た。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】本発明は以上の点を鑑みてなされたもの
で、アンテナ形状の大きな非接触型ICカードを射出成
形で製造しても、反りを生じない様にしたICカード及
びICカードの製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明のICカードは、表面側及び裏面側に等
間隔をおいてラベルを対向配置し、該両ラベル間に樹脂
を充填したカード基体が形成されて成るICカードにお
いて、前記表面側及び裏面側ラベルの内どちらか一方の
ラベルにICモジュールを搭載し、又もう一方のラベル
にダミーモジュールを搭載し、該ICモジュール及びダ
ミーモジュールが互いにカードの厚み方向中心の中心線
より略対称な位置で対向していることを特徴とする。
【0012】また第2の発明のICカードの製造方法
は、表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベルを対向配
置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基体が形成
されて成るICカードの製造方法において、前記表面側
及び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルにICモジ
ュールを搭載し、又もう一方のラベルにダミーモジュー
ルを搭載し、該両ラベルを金型内に挿入し、該両ラベル
を前記ICモジュール及びダミーモジュールが互いにカ
ードの厚み方向中心の中心線より略対称な位置で対向す
るように位置決めし、前記両ラベル間に樹脂を充填して
成ることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳述する。
【0014】図1に示す様にラベル3a,3bは、カー
ド10への絵柄、文字等の印刷を施すと同時にICモジ
ュール1aとダミーモジュール1bを金型内20a,2
0bで固定するための支持体としてのシートである。ラ
ベル3a,3bは、ラベル基体4上に、順次印刷層5、
必要に応じて保護層6が形成されて成る。
【0015】ラベル基体4の材料としては印刷適性を有
する任意の紙、合成紙、プラスチックフィルム、もしく
はそれらの材料を組み合わせた複合体によるシート等が
適用できる。紙、合成紙としては、上質紙、コート紙、
アート紙、カード紙等印刷適性を有するものが使用でき
る。また、プラスチックフィルム、シートとしては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等ポリオレフィン樹脂やポ
リエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ABS樹脂等の材料を押し出し成形法、カレン
ダーロール成形法等により製造されたもの、或いはこれ
らの材料による複合シート等が挙げられる。厚さは印刷
適性およびエンボス適性を考慮し、10μm〜200μ
m程度のものが使用できる。
【0016】前記ラベル基体4には装飾効果を付与する
ために、文字、絵柄等から成る印刷層5が設けられてい
る。印刷層5の形成方法は、オフセット印刷、グラビア
印刷法、スクリーン印刷法等公知の印刷方法が用いられ
る。また、印刷層5の材料は、オフセット印刷法の場
合、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンア
クリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、アルキッ
ド樹脂等が用いられる。同様にグラビア印刷法の場合、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、
セルロース系樹脂、塩素化プロピレン、塩ビ/酢ビ共重
合体、アクリルポリオール系樹脂等が用いられる。
【0017】印刷層5の摩耗耐性を向上させる目的で印
刷層5の上に保護層6を設けることができる。保護層6
の形成方法は、グラビア印刷法、ロールコート法等公知
の印刷方法が用いられる。保護層6の材料は、アクリル
樹脂、塩化ビニール樹脂、ニトロセルロース、ヒドロキ
シセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビ
ニールアルコール、スチレン−マレイン酸共重合体、ポ
リエステル樹脂、ABS樹脂等の樹脂が使用できる。ま
た、熱硬化樹脂、紫外線硬化樹脂、電子線硬化樹脂など
の硬化型樹脂を使用しても良い。
【0018】ICモジュール1aは、図9に示す通り一
般にアンテナ部8とIC部9に分けられる。アンテナ部
8は電線をコイル状に巻いたものが最も多く使用され、
電磁誘導を利用して電力の供給を受け、またデータの読
み書きを行う。コイルの形状は10mmΦ程度の円形タ
イプから、プリント配線板を利用してスパイラル形状に
したもの、クレジットカードサイズ大のものまで多種多
様である。また、静電プレートを用いても良い。
【0019】IC部9はデータ通信と電力制御等の機能
を持ち、シリコンのベアチップか、エポキシ樹脂等で封
入される場合もある。また、メモリを備えており、普通
は1チップ以上のICで構成される。また、周辺部品と
して、ダイオードや抵抗、コンデンサ等が用いられるこ
とがある。それらは、プリント配線板上に実装されてい
る場合もあるが、ICのシリコンウエハ上に形成される
場合もある。
【0020】ダミーモジュール1bは、成形されたカー
ドが、ICモジュール1a内に組み込まれたアンテナ9
の熱収縮率と、成形樹脂の熱収縮率との差により反るの
を防止するためにカード内に埋設されており、ICモジ
ュール1aが搭載されたラベル3aと別のラベル3bに
搭載され、ICモジュール1aに対してカードの厚み方
向中心の中心線A−A’より略対称な位置に設けられて
いる。ここで、ダミーモジュール1bは、熱膨張率が4
×10-5/℃以下である。また、材料は、銅、鉄、アル
ミニウム、ニッケル、銀、金、鉛、チタン等の金属単体
若しくは、その化合物、または複数の材料の積層体であ
って良いが、これに限定されるものではない。
【0021】ICモジュール1a、及びダミーモジュー
ル1bのラベル3a,3bへの固定方法としては、熱融
着、溶剤接着、高周波溶接、超音波溶接、接着剤の使用
等による固定等が考えられる。熱融着の方法としては、
ヒートシーラー、熱ラミネート等の方法が挙げられる。
また溶剤接着法はラベル3aとICモジュール1aを封
止している樹脂の両者に共通して高い溶解性を示す溶剤
により接着面を溶解させ、乾燥後接着、一体化させる方
法である。さらに接着剤の例としてはポリエステル系、
エポキシ系、ウレタン系、シリコーンゴム系、アクリル
系、ポリアミド系樹脂による1液、若しくは2液硬化型
接着剤、ホットメルト系ワックス等の使用が可能であ
る。
【0022】カード基体2は、カード本体を形成し、ま
たカードに機械的な強度を付与し、ICモジュール1
a、ダミーモジュール1b等の部品を格納するための格
納庫の役割も担っている。カード基体2の成形用樹脂と
しては、一般用ポリスチレン樹脂、耐衝撃用ポリスチレ
ン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、ABS樹脂、
アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、塩化ビニル樹脂、変性PPO樹脂、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファル
ド樹脂等の熱可塑性樹脂、若しくはそれらの材料の複合
によるアロイ系樹脂、さらにはガラス繊維の添加による
強化樹脂等を用いることができる。
【0023】次に、本発明のICカードの製造方法につ
いて説明する。図2〜図7にICカードの製造工程を示
す。まず、ラベル基体4上に印刷層5、必要に応じて保
護層6を形成して成るラベル3a,3bをラック(図示
せず)より取り出し(図2)、ICモジュール及びダミ
ーモジュール搭載位置まで移送する。そこで、接着剤塗
布等によりモジュール固定部7を形成しICモジュール
1a、ダミーモジュール1bをラベル3a,3bに搭載
するための準備をする(図3)。ラベル3a,3bにI
Cモジュール1a、ダミーモジュール1bを搭載したら
(図4)、これを金型20a,20b内に挿入し、所定
位置に位置決めする。その後、金型20a,20bを閉
じ(図6)、ラベル3a,3bの間に成形用樹脂を充填
し(図7)、成形用樹脂が冷却固化したら、金型20
a,20bを開き、カード10を取り出す。得られたカ
ード10は図7に示す通り、反りの無い高品質なカード
が得られた。
【0024】ここで、金型20a,20bの開閉は、金
型20a,20bの一方のみ又は両方を前進後退させて
行うものであって構わない。また、成形用樹脂の充填
は、通常の射出成形であっても、また薄肉部への樹脂の
充填性を向上させる目的で、射出圧縮成形法であっても
構わない。
【0025】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例について説明す
る。 〔実施例1〕厚さ50μmの白色塩化ビニルシート上
に、オフセット印刷で絵柄印刷層を1μm設け、その上
に保護層をオフセット印刷で2μmでシート全面に設け
た。さらに熱膨張率1.2〜2.3×10-5/℃の非接
触型モジュールをポリエステル系接着剤を用いて固定し
表面ラベルを得た。次に厚み50μmの白色塩化ビニル
シート上に、オフセット印刷で絵柄印刷層を1μm設
け、その上に保護層をオフセット印刷で2μmでシート
全面に設けた。さらに熱膨張率1.8〜2.3×10-5
/℃の上記非接触型モジュールと同型を有するダミーモ
ジュルををポリエステル系接着剤を用いて固定し裏面ラ
ベルを得た。
【0026】上記方法により得られた2枚のラベルを、
カード形状に作製した金型の表裏面にあたる位置にそれ
ぞれ印刷面側が金型と接触する様に挿入し、吸着させた
後、熱膨張率10×10-5/℃のアクリルニトリル−ブ
タジエン−スチレン樹脂を射出し、冷却固化しカードを
得ることができた。以上1回の射出工程により反り、歪
みのない良好なカードを得ることができる。
【0027】〔比較例1〕上記実施例1におけるダミー
モジュールを、熱膨張率約5.5×10-5/℃の硬質塩
化ビニル樹脂に置き換え、カード化した。
【0028】〔比較例2〕上記実施例1におけるダミー
モジュールを使用しないで、カード化した。
【0029】以上得られた3種のカードについて、JI
S規格(X6301:磁気ストライプ付きクレジットカ
ード)に基づき、反り具合(カードを水平面にのせた時
の高さ)を測定した。その結果を表3に示す。本発明の
ICカードにおいては、カードの反りは殆ど認められな
かった。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】本発明のICカードは、アンテナ形状の
大きな非接触型のICカードで、カード表面に露呈した
端子がないため、端子の汚れ等による接触不良の発生が
なく、通信性能に非常に優れた高品質なものとなった。
また、本発明の製造方法により非接触型のICカードを
製造することにより、カードの反りの発生が殆どなく、
成形樹脂の種類を選ばなくても、射出成形による効率的
な製造が可能となった。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードの断面図である。
【図2】本発明のICカードに用いるラベルの断面図で
ある。
【図3】本発明のICカードに用いるラベルに、接着剤
塗布等を施してICモジュール、ダミーモジュールを搭
載する準備をした状態を示す断面図である。
【図4】本発明のICカードに用いるラベルに、ICモ
ジュール、ダミーモジュールを搭載した状態を示す断面
図である。
【図5】本発明のICカードに用いるラベルを、金型内
の所定位置に位置決めした状態を示す断面図である。
【図6】本発明のICカードに用いるラベルを、金型内
の所定位置に位置決めし、その後金型を閉じた状態を示
す断面図である。
【図7】本発明のICカードに用いるラベルを、金型内
の所定位置に位置決め後金型を閉じ、成形用樹脂を充填
した状態を示す断面図である。
【図8】比較例2のICカードの断面を示す断面図であ
る。
【図9】ICモジュールの一例を示した平面図である。
である。
【図10】完成したカードの斜視図である。
【図11】ラミネート方式で製造したカードの断面図で
ある。
【図12】従来の射出成形方式で製造したカードの断面
図である。
【符号の説明】
1a‥‥ICモジュール 1b‥‥ダミーモジュール
2‥‥カード基体 3a,3b‥‥ラベル 4‥‥ラベル基体 5‥‥印刷
層 6‥‥保護層 7‥‥モジュール固定部 8‥‥IC部 9‥‥アンテ
ナ部 10‥‥ICカード 20a,20b‥‥金型 31‥‥ICモジュール 32‥‥カード基体 33
a,33b‥‥ラベル 34‥‥ラベル基体 35‥‥印刷層 36‥‥保護層 37‥‥オーバーシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベル
    を対向配置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基
    体が形成されて成るICカードにおいて、前記表面側及
    び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルにICモジュ
    ールを搭載し、又もう一方のラベルにダミーモジュール
    を搭載し、該ICモジュール及びダミーモジュールが互
    いにカードの厚み方向中心の中心線より略対称な位置で
    対向していることを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】表面側及び裏面側に等間隔をおいてラベル
    を対向配置し、該両ラベル間に樹脂を充填したカード基
    体が形成されて成るICカードの製造方法において、前
    記表面側及び裏面側ラベルの内どちらか一方のラベルに
    ICモジュールを搭載し、又もう一方のラベルにダミー
    モジュールを搭載し、該両ラベルを金型内に挿入し、該
    両ラベルを前記ICモジュール及びダミーモジュールが
    互いにカードの厚み方向中心の中心線より略対称な位置
    で対向するように位置決めし、前記両ラベル間に樹脂を
    充填して成ることを特徴とするICカードの製造方法。
JP8199992A 1996-07-30 1996-07-30 Icカードおよびicカードの製造方法 Pending JPH1044655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199992A JPH1044655A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 Icカードおよびicカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199992A JPH1044655A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 Icカードおよびicカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044655A true JPH1044655A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16417001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199992A Pending JPH1044655A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 Icカードおよびicカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251176A (ja) * 2004-02-04 2005-09-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Idラベル、idタグ及びidカード
KR101217109B1 (ko) * 2004-02-04 2012-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아이디 라벨, 아이디 태그 및 아이디 카드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251176A (ja) * 2004-02-04 2005-09-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Idラベル、idタグ及びidカード
KR101217109B1 (ko) * 2004-02-04 2012-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아이디 라벨, 아이디 태그 및 아이디 카드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131594B2 (en) IC card
US6942156B2 (en) Noncontact IC card
JP4289689B2 (ja) Icカード及びその製造方法
US7213765B2 (en) Communication medium capable of carrying out contactless communication and method of producing the same
JP2002236901A (ja) 電子情報記録媒体、および、電子情報読み取り・書込み装置
JPH1044655A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JPH09315057A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPH1035161A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JP4770049B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JPH07146922A (ja) 非接触型icモジュール、非接触型icカードおよびその製造方法
JPH09123650A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
KR100284111B1 (ko) 전도성접착필름을 사용한 비접촉식아이씨카드와 그 제조방법
JP2000227954A (ja) ハイブリッド型icカード及びicモジュール
JP2003317058A (ja) Icチップ実装体
JPH09315059A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JP2000331142A (ja) デザインアンテナを設けた非接触型icカード
JPH09315056A (ja) Icカードおよびicカードの製造方法
JPS61154938A (ja) Icカードの製造方法
JP3325444B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH11259615A (ja) Icカード
JP2003067706A (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP2010094933A (ja) 積層カード及び積層カードの作製方法
JPH09118085A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
JP2001344583A (ja) Icキャリア