JPH1044572A - Method and equipment for marking - Google Patents

Method and equipment for marking

Info

Publication number
JPH1044572A
JPH1044572A JP20207196A JP20207196A JPH1044572A JP H1044572 A JPH1044572 A JP H1044572A JP 20207196 A JP20207196 A JP 20207196A JP 20207196 A JP20207196 A JP 20207196A JP H1044572 A JPH1044572 A JP H1044572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
size
origin
head
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP20207196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Tokiwa
徹 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP20207196A priority Critical patent/JPH1044572A/en
Publication of JPH1044572A publication Critical patent/JPH1044572A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and equipment for marking which execute a marking operation automatically while changing the position and dimensions automatically in accordance with the size of a material. SOLUTION: On the occasion when prescribed items are marked on the residual material after a processing or a product, a marking origin determining part 47 determines a marking origin (Y0, Z0) to be a reference of marking by using material sizes stored in a memory 45 of a control device 37 and a marking dimension determining part 49 determines the dimensions of the marking which can be made on the material, on the basis of the material size and a marking range R by a marking head. The marking head is moved thereafter according to a command of a marking command part 51 and the prescribed items are marked in the prescribed dimensions.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はマーキング方法及
びその装置に係り、さらに詳しくは、材料のサイズにか
かわらず自動でマーキングを行うマーキング方法及びそ
の装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a marking method and an apparatus therefor, and more particularly, to a marking method and an apparatus for automatically performing marking regardless of the size of a material.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、切断加工された製品にはマー
キングを行うのが一般的である。すなわち、特に特殊鋼
業界では、材質の間違いは材料強度や熱処理等の有無に
より製品に重大な欠陥を引き起こすおそれがあるためで
ある。
2. Description of the Related Art Conventionally, marking is generally performed on cut products. That is, particularly in the specialty steel industry, a mistake in the material may cause a serious defect in the product depending on the strength of the material or the presence or absence of heat treatment.

【0003】このため、切断された製品に作業者がマジ
ックインキやペンキ等で材質、径、納品先等を書くこと
が行なわれている。しかし、この作業は、作業者が伝票
等を見て間違いないように確認しながら行なわねばなら
ないため、多大の工数を要し自動切断装置により製品を
自動で切断等した場合においても結局全体の時間が長く
なるという問題があった。
[0003] For this reason, an operator writes the material, diameter, delivery destination, and the like on the cut product with magic ink, paint, or the like. However, since this work must be performed while checking the slips and the like to make sure that the operator does not make mistakes, it takes a lot of man-hours, and even if the product is automatically cut by the automatic cutting device, the entire time is eventually reduced. There was a problem that becomes longer.

【0004】この問題を解決すべく、マーキングを行う
マーキング装置を用いるようになってきた。このマーキ
ング装置では送材方向であるX軸方向に直交するY軸方
向の位置決めをY軸位置決め機構により行い、Z軸方向
の位置決めをZ軸位置決め機構により行う。また、マー
キングを行うマーキングヘッドのZ軸回りの向きをZ軸
回転機構により調整するようになっている。
In order to solve this problem, a marking device for performing marking has been used. In this marking apparatus, positioning in the Y-axis direction orthogonal to the X-axis direction, which is the material feeding direction, is performed by the Y-axis positioning mechanism, and positioning in the Z-axis direction is performed by the Z-axis positioning mechanism. Further, the orientation of the marking head for performing marking around the Z axis is adjusted by a Z axis rotating mechanism.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ようなマーキング装置を用いてマーキングを行う場合に
は、マーキングヘッドを材料の端面に対向させるべく、
Y軸及びZ軸方向に移動位置決めし、Z軸回りに回転位
置決めしなければならないが、このY軸、Z軸方向の移
動範囲は有限であるため、作業者が材料の大きさに合せ
てマーキングする位置の基準となるマーキング原点の位
置をその都度調整しなければならず面倒である。また、
これに伴い、マーキングの字の大きさもその都度材料の
大きさに合せて調整しなければならないという問題があ
る。
However, when marking is performed using the above-described marking device, it is necessary to make the marking head face the end face of the material.
It must be moved and positioned in the Y-axis and Z-axis directions, and rotated and positioned around the Z-axis. However, since the movement range in the Y-axis and Z-axis directions is finite, the operator must mark the material according to the size of the material. It is necessary to adjust the position of the marking origin, which is a reference for the position to be performed, each time, which is troublesome. Also,
Along with this, there is a problem that the size of the character of the marking must be adjusted each time according to the size of the material.

【0006】この発明の目的は、以上のような従来の技
術に着目してなされたものであり、材料の大きさに合せ
てマーキング原点位置及びマーキングの大きさを自動変
更してマーキング作業を自動的に行うマーキング方法及
びその装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to pay attention to the prior art as described above, and automatically changes a marking origin position and a marking size according to the size of a material to automatically perform a marking operation. It is an object of the present invention to provide a marking method and an apparatus for performing the marking.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1による発明のマーキング方法は、材料に対し
て所定事項をマーキングするマーキングヘッドを少なく
とも水平軸方向及び垂直軸方向へ移動せしめるマーキン
グ装置により行うマーキング方法であって、材料データ
として入力されている材料サイズに対応してマーキング
の基準となるマーキング原点を決定し、この決定された
マーキング原点の位置に前記マーキングヘッドを移動・
位置決めしマーキングを行うことを特徴とするものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a marking method for moving a marking head for marking a predetermined item on a material in at least a horizontal axis direction and a vertical axis direction. A marking method performed by an apparatus, in which a marking origin serving as a reference for marking is determined in accordance with a material size input as material data, and the marking head is moved to the position of the determined marking origin.
It is characterized by performing positioning and marking.

【0008】従って、加工後の残材や製品に所定の事項
をマーキングする際に、材料データである材料サイズを
用いてマーキングの基準となるマーキング原点を決定し
て、この決定されたマーキング原点の位置にマーキング
ヘッドを移動、位置決めしてマーキングを行う。
Therefore, when marking a predetermined matter on the remaining material or product after processing, a marking origin serving as a reference for marking is determined using a material size which is material data, and the determined marking origin is determined. The marking head is moved to a position and positioned to perform marking.

【0009】請求項2による発明のマーキング方法は、
材料に対して所定事項をマーキングするマーキングヘッ
ドを少なくとも水平軸方向及び垂直軸方向へ移動せしめ
るマーキング装置により行うマーキング方法であって、
材料データとして入力されている材料サイズに対応して
マーキングの基準となるマーキング原点を決定した後又
は決定する前、あるいはほぼ同時にマーキングの大きさ
を決定し、次いで前記マーキング原点の位置に前記マー
キングヘッドを移動・位置決めしマーキングを行うこと
を特徴とするものである。
[0009] The marking method of the invention according to claim 2 comprises:
A marking method performed by a marking device that moves a marking head for marking a predetermined item on a material in at least a horizontal axis direction and a vertical axis direction,
After or before determining the marking origin as a reference for marking corresponding to the material size entered as the material data, or almost simultaneously, determine the size of the marking, and then place the marking head at the position of the marking origin. Is moved and positioned for marking.

【0010】従って、加工後の残材や製品に所定の事項
をマーキングする際に、材料データである材料サイズを
用いてマーキングの基準となるマーキング原点を決定し
た後又は決定する前、あるいはほぼ同時に材料サイズ及
びマーキングヘッドによるマーキング範囲から材料にマ
ーキングできるマーキングの大きさを決定し、次いでこ
の決定されたマーキング原点の位置にマーキングヘッド
を移動、位置決めしてマーキングを行う。
Therefore, when marking predetermined items on the remaining material or product after processing, the marking origin serving as a reference for marking is determined using the material size, which is the material data, or before or almost at the same time. The size of the marking that can be marked on the material is determined from the material size and the marking range of the marking head, and then the marking head is moved and positioned to the position of the determined marking origin to perform the marking.

【0011】請求項3による発明のマーキング装置は、
材料に対して所定事項をマーキングするマーキングヘッ
ドを少なくとも水平軸方向及び垂直軸方向へ移動せしめ
るマーキング装置であって、材料データや加工データを
記憶するメモリと、このメモリに記憶された又は入力さ
れた材料サイズに対応するマーキング原点を決定するマ
ーキング原点決定部と、前記マーキングヘッドを前記マ
ーキング原点に対応して位置決めすべくマーキング指令
部とからなる制御装置を備えてなることを特徴とするも
のである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a marking device.
A marking device for moving a marking head for marking a predetermined item on a material at least in a horizontal axis direction and a vertical axis direction, a memory for storing material data and processing data, and a memory stored or input in the memory. A marking origin determining unit for determining a marking origin corresponding to a material size; and a marking device for positioning the marking head in accordance with the marking origin. .

【0012】従って、加工後の残材や製品に所定の事項
をマーキングする際に、制御装置のメモリに記憶されて
いる材料サイズを用いてマーキング原点決定部がマーキ
ングの基準となるマーキング原点を決定する。その後、
マーキング指令部の指令によりマーキングヘッドをマー
キング原点の位置に移動、位置決めして所定事項がマー
キングされる。
Therefore, when marking predetermined items on the remaining material or product after processing, the marking origin determining unit determines the marking origin serving as a reference for marking using the material size stored in the memory of the control device. I do. afterwards,
The marking head is moved and positioned to the position of the marking origin in accordance with a command from the marking command section, and a predetermined item is marked.

【0013】請求項4による発明のマーキング装置は、
請求項3のマーキング装置において、前記メモリに記憶
された又は入力された材料サイズに対応するマーキング
の大きさを決定し前記マーキング指令部へ指令を与える
マーキング大きさ決定部を、前記制御装置に有している
ことを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a marking device.
4. The marking device according to claim 3, wherein the control device has a marking size determination unit that determines a size of the marking corresponding to the material size stored or input in the memory and gives a command to the marking command unit. It is characterized by doing.

【0014】従って、マーキング大きさ決定部で材料サ
イズに応じてマーキングの大きさを決定し、この決定さ
れたマーキングの大きさでマーキング原点の位置で所定
事項がマーキングされる。
Therefore, the size of the marking is determined by the marking size determining unit in accordance with the material size, and a predetermined item is marked at the position of the marking origin with the determined marking size.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態の例
を図面に基づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0016】図3を参照するに、このマーキング装置1
は送材方向であるX軸方向(図3中紙面直交方向)に直
交するY軸方向へ延伸した支持フレーム3を備えてお
り、この支持フレーム3内にはY軸位置決めシリンダ5
が設けられている。
Referring to FIG. 3, this marking device 1
Is provided with a support frame 3 extending in a Y-axis direction orthogonal to an X-axis direction (a direction perpendicular to the paper surface in FIG. 3) which is a material feeding direction, and a Y-axis positioning cylinder 5 is provided in the support frame 3.
Is provided.

【0017】このY軸位置決めシリンダ5にはピストン
ロッド7が装着されており、このピストンロッド7の先
端(図3中右端)には支持ブロック9を介してY軸方向
へ移動可能なY軸キャレッジ11が設けられている。
A piston rod 7 is mounted on the Y-axis positioning cylinder 5. A Y-axis carriage movable in the Y-axis direction via a support block 9 is provided at the tip (right end in FIG. 3) of the piston rod 7. 11 are provided.

【0018】このY軸キャレッジ11の下面には、Y軸
方向へ延伸されたY軸リニアガイドレール13が敷設さ
れている。このY軸リニアガイドレール13には、前記
支持フレーム3に一体化された複数のガイド部材15が
嵌合されている。
On the lower surface of the Y-axis carriage 11, a Y-axis linear guide rail 13 extending in the Y-axis direction is laid. A plurality of guide members 15 integrated with the support frame 3 are fitted to the Y-axis linear guide rail 13.

【0019】上記構成により、Y軸位置決めシリンダ5
を作動せしめてピストンロッド7を伸縮させることによ
って、Y軸キャレッジ11がY軸方向へ移動・位置決め
されることになる。
With the above configuration, the Y-axis positioning cylinder 5
Is operated to extend and retract the piston rod 7, whereby the Y-axis carriage 11 is moved and positioned in the Y-axis direction.

【0020】前記Y軸キャレッジ11にはブラケット1
7を介してZ軸移動シリンダ19が設けられている。こ
のZ軸移動シリンダ19にはピストンロッド21が装着
されており、このピストンロッド21の先端(上端)に
は支持ブロック23が取付けられている。
The Y-axis carriage 11 has a bracket 1
7, a Z-axis moving cylinder 19 is provided. A piston rod 21 is mounted on the Z-axis moving cylinder 19, and a support block 23 is attached to a tip (upper end) of the piston rod 21.

【0021】前記Y軸キャレッジ11の図3における右
側にはウォームギヤ25が回転自在に装着されており、
このウォームギヤ25にはウォーム27が噛合されてい
る。しかも、このウォーム27には回転駆動モータ29
が連結されている。
A worm gear 25 is rotatably mounted on the right side of the Y-axis carriage 11 in FIG.
A worm 27 is meshed with the worm gear 25. Moreover, the worm 27 has a rotary drive motor 29.
Are connected.

【0022】前記支持ブロック23内に設けられた軸受
31にZ軸方向へ延伸されたロッド部材33の上部が回
転自在に支承されていると共に、ロッド部材33の下部
部分は前記ウォームギヤ25に装着されている。ロッド
部材33はZ軸リニアガイドと回転駆動軸の役目を果た
しているものである。
An upper portion of a rod member 33 extending in the Z-axis direction is rotatably supported by a bearing 31 provided in the support block 23, and a lower portion of the rod member 33 is mounted on the worm gear 25. ing. The rod member 33 functions as a Z-axis linear guide and a rotary drive shaft.

【0023】前記ロッド部材33の下部にはマーキング
ヘッド35が一体化されている。また、前述のY軸位置
決めシリンダ5、Z軸移動シリンダ19、回転駆動モー
タ29等を制御する制御装置37が設けられている。
A marking head 35 is integrated below the rod member 33. Further, a control device 37 for controlling the Y-axis positioning cylinder 5, the Z-axis moving cylinder 19, the rotation drive motor 29, and the like is provided.

【0024】図2を参照するに、制御装置37では主制
御部であるCPU39に入力手段であるキーボード41
や出力手段であるCRT43が接続されている。
Referring to FIG. 2, in the control device 37, a CPU 41 as a main control unit is provided with a keyboard 41 as an input means.
And a CRT 43 as output means.

【0025】また、キーボード41により入力された材
料データや加工プログラムを記憶するためのメモリ45
を有する。このメモリ45にはさらに材料のサイズとマ
ーキング大きさの関係(図4(A)参照)や、材料のサ
イズとマーキング原点位置との関係(図4(B)参照)
が記憶されている。
Further, a memory 45 for storing material data and a machining program input by the keyboard 41.
Having. The memory 45 further includes a relationship between the material size and the marking size (see FIG. 4A) and a relationship between the material size and the marking origin position (see FIG. 4B).
Is stored.

【0026】ここで、マーキング原点とは、例えばマー
キングを行う文字等のうち最も座標原点に近い位置にあ
るものをいうものとする。また、材料サイズとマーキン
グ大きさとの関係は、例えば材料の範囲(ここでは端断
面の大きさ)とマーキング範囲との重複範囲内に、所定
内容のマーキングが行なえるような最大の大きさのもの
とする。
Here, the marking origin is, for example, a character or the like to be marked which is located closest to the coordinate origin. Further, the relationship between the material size and the marking size is, for example, the largest size that allows the marking of predetermined contents to be performed within the overlapping range of the material range (here, the size of the end cross section) and the marking range. And

【0027】また、前記CPU39には、マーキング原
点を決定するマーキング原点決定部47及びマーキング
の大きさを決定するマーキング大きさ決定部49が接続
されており、さらにマーキング装置1を制御するマーキ
ング指令部51が接続されている。
The CPU 39 is connected to a marking origin determining section 47 for determining a marking origin and a marking size determining section 49 for determining a marking size. Further, a marking command section for controlling the marking apparatus 1 is provided. 51 are connected.

【0028】次に、図1に基づいてマーキング動作につ
いて説明する。尚、ここでは、図5及び図6に示される
ように、バイス装置の固定側バイスを基準とする片面基
準バイス方式の場合について説明する。
Next, the marking operation will be described with reference to FIG. Here, as shown in FIGS. 5 and 6, the case of the single-sided reference vise method based on the fixed-side vise of the vice device will be described.

【0029】切断加工等が完了したらマーキング作業を
開始する(ステップSS)。材料のサイズや材質等の材
料データがまだ入力されていない場合には(ステップS
1)材料データをキーボード41から入力してメモリ4
5に書き込む(ステップS2)。既に入力されている場
合には(ステップS1)、メモリ45から読み込む(ス
テップS3)。
When the cutting process is completed, a marking operation is started (step SS). If material data such as material size and material has not been input yet (step S
1) Input material data from the keyboard 41 and store in the memory 4
5 (step S2). If it has already been input (step S1), it is read from the memory 45 (step S3).

【0030】マーキング原点決定部47が、メモリ45
から読み込まれた材料のサイズに応じてマーキング原点
(Y0,Z0)を決定する(ステップS4)。また、マ
ーキング大きさ決定部49が材料サイズに応じてマーキ
ングの大きさを決定する(ステップS5)。
The marking origin determination unit 47 stores the
The marking origin (Y0, Z0) is determined according to the size of the material read from (step S4). Further, the marking size determination unit 49 determines the size of the marking according to the material size (Step S5).

【0031】ここでは、材料Wのサイズとマーキングの
大きさの関係を図4(A)に示されているように材料W
のサイズをグループ化して段階的に変化させると共に、
材料Wのサイズとマーキング原点の位置座標値(Y0,
Z0)も図4(B)に示されているように、材料Wのサ
イズをグループ化して段階的に変化させて適当な座標値
を選択するものである。
Here, the relationship between the size of the material W and the size of the marking is shown in FIG.
While changing the size of the
Material W size and marking origin position coordinate value (Y0,
As shown in FIG. 4B, the size of the material W is also grouped and changed stepwise to select an appropriate coordinate value.

【0032】マーキング指令部51は、前述のようにし
て得られたマーキングの大きさに設定すると共に、マー
キング原点位置にマーキングヘッド35を移動、位置決
めさせ(ステップS6)、必要に応じて残材の端面及び
製品の端面にマーキングを行う(ステップS7)。な
お、上記のステップS4とステップS5の動作を入れ換
えて先にマーキングの大きさを決定した後にマーキング
原点を決めてもよいものである。または、マーキング原
点とマーキングの大きさをほぼ同時に決定してもよいも
のである。
The marking command unit 51 sets the size of the marking obtained as described above, moves and positions the marking head 35 at the marking origin position (step S6), and removes the remaining material if necessary. Marking is performed on the end face and the end face of the product (step S7). Note that the marking origin may be determined after the size of the marking is determined first by exchanging the operations of Steps S4 and S5. Alternatively, the marking origin and the size of the marking may be determined almost simultaneously.

【0033】すなわち、図5及び図6を参照するにマー
キング可能範囲Rは図中一点鎖線で示される四角形内部
であり、ここで扱っている片面基準バイス装置において
は、残材にマーキングを行う場合には固定側バイスを基
準としてY軸方向(図5中左方向)へ一定範囲内、また
パスライン(図5及び図6におけるY軸と一致)を基準
にしてZ軸方向に一定の範囲内においてマーキングが可
能となっている。
That is, referring to FIGS. 5 and 6, the range R that can be marked is inside the square indicated by the dashed line in the figure. In the single-sided reference vice apparatus dealt with here, the marking is performed on the remaining material. Within a certain range in the Y-axis direction (left direction in FIG. 5) with respect to the fixed-side vise, and within a certain range in the Z-axis direction with reference to the pass line (coincident with the Y-axis in FIGS. 5 and 6). Marking is possible.

【0034】なお、残材にマーキングする内容は、例え
ば切断番号、材質、径及び長さの3行で、例えば12文
字以下の場合があり、材料サイズが大きな場合には図5
(A)に示されるように文字等をZ軸方向へ記載する場
合も生じる。また、材料サイズが小さくなるにつれて図
5(B)や図5(C)に示されるようなマーキングとな
る。
The contents to be marked on the remaining material are, for example, three lines of a cutting number, a material, a diameter and a length, and may be, for example, 12 characters or less.
As shown in (A), there are cases where characters and the like are described in the Z-axis direction. Further, as the material size becomes smaller, the marking becomes as shown in FIGS. 5B and 5C.

【0035】また、図6には、製品にマーキングを行う
場合が示されている。基本的には前述の残材の場合と同
様であるが、端面の向きが前向きと後向きの違いから相
対的にY軸方向の向きが反対(図6中右方向)となるこ
と及び製品用の内容をマーキングする点で異なるのみで
ある。
FIG. 6 shows a case where marking is performed on a product. Basically, it is the same as the case of the above-mentioned remaining material, except that the direction of the end surface is relatively opposite in the Y-axis direction (right direction in FIG. 6) due to the difference between the forward direction and the backward direction. The only difference is that the content is marked.

【0036】この場合におけるマーキングの状態は、材
料サイズが大きな場合には図6(A)に示されるように
なる。以後材料サイズが小さくなるにつれて図6(B)
や図6(C)のようなものとなる。
FIG. 6A shows the state of the marking in this case when the material size is large. Thereafter, as the material size becomes smaller, FIG.
6 (C).

【0037】このようにして全ての切断加工が完了した
らマーキング作業を終了する(ステップSE)。
When all the cutting processes are completed in this way, the marking operation is completed (step SE).

【0038】以上のように、前述のメモリ45に記憶さ
れている材料Wのサイズに対応してマーキング原点(Y
0、Z0)及びマーキング大きさを自動的に決定するこ
とができるので、マーキング作業及び切断加工全体の作
業効率を改善することができる。
As described above, the marking origin (Y) corresponding to the size of the material W stored in the memory 45 described above.
0, Z0) and the size of the marking can be automatically determined, so that the working efficiency of the entire marking operation and cutting can be improved.

【0039】次に、図7には、材料W固定位置の基準を
バイス装置の中心とするセンターバイス方式において製
品にマーキングする場合(残材にマーキングする場合も
同様である)について示してある。
Next, FIG. 7 shows a case in which a product is marked in the center vise system in which the reference of the material W fixing position is the center of the vise device (the same applies to the case of marking the remaining material).

【0040】このセンターバイス方式についても基本的
には前述の片面バイス方式の場合と同様であるが、例え
ばマーキング原点(Y0、Z0)をZ軸上にとって、両
側にマーキング範囲を振り分けるのが便利であるため、
常に材料Wの中心上に採るようにする。従って、マーキ
ング原点のY座標は常にゼロであり、Z座標値のみが変
化する。
The center vise method is basically the same as the single-sided vise method described above. However, for example, it is convenient to assign the marking origin (Y0, Z0) on the Z axis and distribute the marking range to both sides. Because
Always take it on the center of the material W. Therefore, the Y coordinate of the marking origin is always zero, and only the Z coordinate value changes.

【0041】この場合におけるマーキングの状態は、材
料サイズが大きな場合は図7(A)に示されるような状
態となる。以後、材料サイズが小さくなると、図7
(B)や図7(C)に示されるような状態となる。
The state of the marking in this case is as shown in FIG. 7A when the material size is large. Thereafter, when the material size is reduced, FIG.
The state is as shown in FIG. 7B or FIG. 7C.

【0042】なお、この発明は前述の実施の形態に限定
されることなく、適宜な変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。すなわち、前述の実
施の形態においては、材料Wの大きさとマーキングの大
きさとの関係並びに材料Wの大きさとマーキング原点の
位置との関係を段階的に決める場合について説明した
が、材料Wの大きさとマーキングの大きさを図4(A)
において点線で示したごとく比例関係にあるようにして
も良いし、材料Wの大きさとマーキング原点の座標を図
4(B)において点線で示したごとく比例関係にあるよ
うに設定しても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be embodied in other modes by making appropriate changes. That is, in the above-described embodiment, a case has been described where the relationship between the size of the material W and the size of the marking and the relationship between the size of the material W and the position of the marking origin are determined stepwise. Fig. 4 (A)
In FIG. 4, a proportional relationship may be set as shown by the dotted line, or the size of the material W and the coordinates of the marking origin may be set so as to have a proportional relationship as shown by the dotted line in FIG.

【0043】また、前述の実施の形態においては、材料
Wとして円形断面を有する場合について説明したが、断
面形状が異なっても考え方は同様であり、断面形状及び
サイズに対応したマーキング原点及びマーキングの大き
さの関係を予め設定しておき、断面とマーキング範囲と
の重複範囲にマーキングを行う。
In the above-described embodiment, the case where the material W has a circular cross section has been described. However, the concept is the same even if the cross sectional shape is different, and the marking origin and the marking origin corresponding to the cross sectional shape and size. The size relationship is set in advance, and marking is performed in the overlapping range of the cross section and the marking range.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よるマーキング方法は、加工後の残材や製品に所定の事
項をマーキングする際に、材料データである材料サイズ
を用いてマーキングの基準となるマーキング原点を決定
して、この決定されたマーキング原点の位置にマーキン
グヘッドを移動、位置決めしたマーキングを行うので、
加工後に自動で確実にマーキングを行うことができる。
As described above, the marking method according to the first aspect of the present invention uses the material size, which is the material data, to mark predetermined items on the remaining material and the product after processing. Since the marking origin is determined, the marking head is moved to the position of the determined marking origin, and the positioned marking is performed.
Marking can be performed automatically and reliably after processing.

【0045】請求項2の発明によるマーキング方法で
は、加工後の残材や製品に所定の事項をマーキングする
際に、材料データである材料サイズを用いてマーキング
の基準となるマーキング原点を決定した後又は決定する
前、あるいはほぼ同時に材料サイズ及びマーキングヘッ
ドによるマーキング範囲から材料にマーキングできるマ
ーキングの大きさを自動で決定することができる。ま
た、マーキング原点及びマーキング大きさを決定した
後、マーキングヘッドをマーキング原点の位置に移動、
位置決めしてマーキングを行うので、加工後に自動で確
実にマーキングを行うことができる。
In the marking method according to the second aspect of the present invention, when a predetermined matter is marked on a remaining material or a product after processing, a marking origin serving as a reference for marking is determined using a material size which is material data. Alternatively, the size of the marking that can be marked on the material can be automatically determined from the material size and the marking range by the marking head before or almost at the same time. Also, after determining the marking origin and marking size, move the marking head to the marking origin position,
Since marking is performed by positioning, marking can be performed automatically and reliably after processing.

【0046】請求項3の発明によるマーキング装置で
は、加工後の残材や製品に所定の事項をマーキングする
際に、制御装置のメモリに記憶されている材料サイズを
用いてマーキング原点決定部がマーキングの基準となる
マーキング原点を決定するので、自動で適正なマーキン
グの原点位置を設定することができる。また、マーキン
グ位置を決定した後、マーキング指令部の指令によりマ
ーキングヘッドを移動、位置決めして所定事項を確実に
マーキングを行うことができる。
In the marking device according to the third aspect of the present invention, when marking predetermined items on the remaining material or the product after processing, the marking origin determining unit uses the material size stored in the memory of the control device to perform the marking. Since the marking origin serving as a reference is determined, an appropriate marking origin position can be automatically set. Further, after the marking position is determined, the marking head can be moved and positioned in accordance with a command from the marking command section, so that a predetermined item can be reliably marked.

【0047】請求項4の発明によるマーキング装置で
は、マーキング大きさ決定部で材料サイズに応じてマー
キングの大きさを決定し、この決定されたマーキングの
大きさでマーキング原点の位置で所定の事項を自動で確
実にマーキングを行うことができる。
In the marking device according to the fourth aspect of the present invention, the marking size determining unit determines the size of the marking in accordance with the material size, and determines a predetermined item at the position of the marking origin based on the determined marking size. Marking can be performed automatically and reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明にかかるマーキング方法の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a procedure of a marking method according to the present invention.

【図2】この発明にかかるマーキング装置を制御せしめ
る制御装置のブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of a control device for controlling the marking device according to the present invention.

【図3】マーキング装置の一例を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a marking device.

【図4】材料サイズとマーキング大きさの関係及び材料
サイズとマーキング原点との関係を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a relationship between a material size and a marking size and a relationship between a material size and a marking origin.

【図5】片面基準バイス方式において残材にマーキング
した例である。
FIG. 5 is an example in which the remaining material is marked in the single-sided reference vise method.

【図6】片面基準バイス方式において製品にマーキング
した例である。
FIG. 6 is an example in which a product is marked by the single-sided reference vise method.

【図7】センターバイス方式においてマーキングした例
である。
FIG. 7 is an example of marking in a center vise method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マーキング装置 35 マーキングヘッド 37 制御装置 45 メモリ 47 マーキング原点決定部 49 マーキング大きさ決定部 51 マーキング指令部 W 材料 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Marking device 35 Marking head 37 Control device 45 Memory 47 Marking origin determination unit 49 Marking size determination unit 51 Marking command unit W Material

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 材料に対して所定事項をマーキングする
マーキングヘッドを少なくとも水平軸方向及び垂直軸方
向へ移動せしめるマーキング装置により行うマーキング
方法であって、材料データとして入力されている材料サ
イズに対応してマーキングの基準となるマーキング原点
を決定し、この決定されたマーキング原点の位置に前記
マーキングヘッドを移動・位置決めしマーキングを行う
ことを特徴とするマーキング方法。
1. A marking method performed by a marking device for moving a marking head for marking a predetermined item on a material at least in a horizontal axis direction and a vertical axis direction, the method corresponding to a material size input as material data. A marking origin serving as a reference for marking, and moving and positioning the marking head at the position of the determined marking origin to perform marking.
【請求項2】 材料に対して所定事項をマーキングする
マーキングヘッドを少なくとも水平軸方向及び垂直軸方
向へ移動せしめるマーキング装置により行うマーキング
方法であって、材料データとして入力されている材料サ
イズに対応してマーキングの基準となるマーキング原点
を決定した後又は決定する前、あるいはほぼ同時にマー
キングの大きさを決定し、次いで前記マーキング原点の
位置に前記マーキングヘッドを移動・位置決めしマーキ
ングを行うことを特徴とするマーキング方法。
2. A marking method which is performed by a marking device for moving a marking head for marking a predetermined item on a material at least in a horizontal axis direction and a vertical axis direction, and corresponds to a material size input as material data. After or before determining the marking origin serving as a reference for marking, or at substantially the same time, determine the size of the marking, and then perform the marking by moving and positioning the marking head to the position of the marking origin. Marking method.
【請求項3】 材料に対して所定事項をマーキングする
マーキングヘッドを少なくとも水平軸方向及び垂直軸方
向へ移動せしめるマーキング装置であって、材料データ
や加工データを記憶するメモリと、このメモリに記憶さ
れた又は入力された材料サイズに対応するマーキング原
点を決定するマーキング原点決定部と、前記マーキング
ヘッドを前記マーキング原点に対応して位置決めすべく
指令するマーキング指令部とからなる制御装置を備えて
なることを特徴とするマーキング装置。
3. A marking device for moving a marking head for marking a predetermined item on a material at least in a horizontal axis direction and a vertical axis direction, comprising: a memory for storing material data and processing data; A marking origin determining unit for determining a marking origin corresponding to the input or input material size, and a marking device for instructing to position the marking head in accordance with the marking origin. A marking device characterized by the above-mentioned.
【請求項4】 前記メモリに記憶された又は入力された
材料サイズに対応するマーキングの大きさを決定し前記
マーキング指令部へ指令を与えるマーキング大きさ決定
部を、前記制御装置に有していることを特徴とする請求
項3記載のマーキング装置。
4. The control device further includes a marking size determining unit that determines a marking size corresponding to the material size stored or input in the memory and provides a command to the marking command unit. The marking device according to claim 3, wherein:
JP20207196A 1996-07-31 1996-07-31 Method and equipment for marking Abandoned JPH1044572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20207196A JPH1044572A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and equipment for marking

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20207196A JPH1044572A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and equipment for marking

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044572A true JPH1044572A (en) 1998-02-17

Family

ID=16451476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20207196A Abandoned JPH1044572A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and equipment for marking

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044572A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270299B2 (en) Combined lathe
JP4531023B2 (en) Crankshaft machining method, crankshaft machining apparatus, control apparatus, and program
KR890009591A (en) Control device and method of manipulator for plate bending device
JP2012053509A (en) Numerically controlled machine tool
JP6612712B2 (en) Marking device and plate material processing system
JP5305733B2 (en) Printed circuit board dividing apparatus and method
JP2006263889A (en) Printed circuit board processing machine
JPH1044572A (en) Method and equipment for marking
JP4661494B2 (en) Numerical controller
JP2005305579A (en) Control method and controller for nc machine tool
JP5110021B2 (en) Numerical control device for machine tools
JP2017091429A (en) NC program creation device
JP6649186B2 (en) Sheet data creation device, sheet data creation method, and sheet data creation program
JPH0531639A (en) Machining device for long workpiece
JPH1170792A (en) Marking apparatus
WO2022208899A1 (en) Workpiece processing apparatus
JPS61188070A (en) Repairing method and device thereof
WO1985000678A1 (en) Method of inspecting machining locus control
JP4301651B2 (en) Origin positioning method and apparatus for plate material processing machine
JPH06170695A (en) Machine tool provided with action direction displaying function
WO2022113223A1 (en) Machine tool
JPH0557567A (en) Workpiece center position measuring method
JP5037270B2 (en) Teaching device for 3D laser processing machine
JP2001001174A (en) Method for cutting pipe in laser beam machine and device therefor
JP2002052403A (en) Workpiece placing apparatus in spindle moving type vertical machine tool

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060105