JPH104404A - Multimedia data distribution system - Google Patents

Multimedia data distribution system

Info

Publication number
JPH104404A
JPH104404A JP8156622A JP15662296A JPH104404A JP H104404 A JPH104404 A JP H104404A JP 8156622 A JP8156622 A JP 8156622A JP 15662296 A JP15662296 A JP 15662296A JP H104404 A JPH104404 A JP H104404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
client
moving image
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8156622A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Otomo
利幸 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP8156622A priority Critical patent/JPH104404A/en
Publication of JPH104404A publication Critical patent/JPH104404A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the multimedia data distribution system in which servers storing medium data are distributed, medium data processing requiring a high CPU load is distributed, a network requiring a high traffic load is avoided and high speed data distribution is attained. SOLUTION: Each video server 14 placed at points 131 -13n stores moving image data and application(AP) servers 121 , 122 store other data than the moving image data. A management server 11 gives an instruction to the application(AP) servers 121 , 122 to send media data on request in response to a data request from a client 15. In the case that the media data are moving image data, the application(AP) servers 121 , 122 check a state of traffic. When the traffic is usual, the application(AP) servers 121 , 12.2 allow the video server 14 at the same point of the points 131 -13n as the client 15 of the request source to send the moving image data to the client 15 and transfers the moving image distribution processing to the video server 14 of the other point among the points 131 -13n when the traffic is in congestion.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディアデ
ータを記憶するサーバを複数配置して、マルチメディア
データ処理を分散し、システム性能を向上するマルチメ
ディアデータ配信システムに関する。また、本発明は、
ネットワークのトラヒック(情報伝達量)の集中を回避
するマルチメディアデータ配信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia data distribution system in which a plurality of servers for storing multimedia data are arranged to distribute multimedia data processing and improve system performance. Also, the present invention
The present invention relates to a multimedia data distribution system that avoids concentration of network traffic (information transmission amount).

【0002】[0002]

【従来の技術】必要な時に必要な映像を要求し、その要
求した映像の配信を受けることができるシステム(ビデ
オ・オン・デマンド)等、マルチメディアデータをサー
バから各クライアントへ配信するマルチメディアデータ
配信システムが提案されている。
2. Description of the Related Art Multimedia data for distributing multimedia data from a server to each client, such as a system (video on demand) that can request a required video when required and receive the requested video distribution. A distribution system has been proposed.

【0003】このようなマルチメディアデータ配信シス
テムの構成例を、図10、図11に示す。図10はメデ
ィアサーバ52を1台のみ備える一局集中型のシステム
配置を示し、図11は、複数台のメディアサーバ52を
備え、例えば、サービス毎に格納データを分散する分散
型のシステム配置を示す。これらのシステムは、メディ
アデータの配信を指示する管理サーバ51と、メディア
データを記憶するメディアサーバ52と、メディアサー
バ52からメディアデータを受信して再生する複数のク
ライアント53と、これらを接続する伝送路54と、よ
り構成される。各クライアント53からの要求に応じ
て、管理サーバ51はメディアサーバ52へ、要求され
たメディアデータを送信するよう指示する。送信指示を
受信したメディアサーバ52は、該当するメディアデー
タを読み出して要求元のクライアント53へ送信する。
FIGS. 10 and 11 show configuration examples of such a multimedia data distribution system. FIG. 10 shows a one-station centralized system arrangement having only one media server 52, and FIG. 11 shows a distributed system arrangement having a plurality of media servers 52 and distributing stored data for each service. Show. These systems include a management server 51 for instructing distribution of media data, a media server 52 for storing media data, a plurality of clients 53 for receiving and reproducing media data from the media server 52, and a transmission for connecting them. And a road 54. In response to a request from each client 53, the management server 51 instructs the media server 52 to transmit the requested media data. The media server 52 that has received the transmission instruction reads the corresponding media data and transmits it to the requesting client 53.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】メディアデータの中で
も特に画像データはデータ量が多い。よって、図10に
示す一局集中型のマルチメディアデータ配信システムで
は、メディアサーバ52においてメディアデータ処理に
よるCPU負荷が大きく、十分な性能が得られなかっ
た。また、配信される映像が例えば、MPEG1方式で
圧縮されている場合、メディアサーバ52と、クライア
ント53との間のデータ転送量は、クライアント1台あ
たり1.5Mbpsとなる。このような大量のデータが
送信されるため、クライアント53からの要求が多発
し、メディアサーバ52にトラヒックが集中した場合、
回線ネックにより、レスポンスが低下していた。また、
メディアサーバ52が故障すると全クライアント53が
サービスを受けることができなくなっていた。
[0006] Among media data, image data has a particularly large data amount. Therefore, in the one-station centralized multimedia data distribution system shown in FIG. 10, the CPU load due to the media data processing in the media server 52 is large, and sufficient performance cannot be obtained. Further, when the video to be distributed is compressed by the MPEG1, for example, the data transfer amount between the media server 52 and the client 53 is 1.5 Mbps per client. Since such a large amount of data is transmitted, requests from the client 53 occur frequently, and when traffic is concentrated on the media server 52,
The response was reduced due to the line neck. Also,
If the media server 52 breaks down, all clients 53 cannot receive the service.

【0005】また、図11に示す分散型のマルチメディ
アデータ配信システムにおいても、特定のメディアサー
バ52に格納されているデータの使用頻度が高ければ、
該メディアサーバ52に、トラヒックが集中し、図10
に示すシステムと同様に、回線ネックによりレスポンス
が低下する。
In the distributed multimedia data distribution system shown in FIG. 11, if the frequency of use of data stored in a specific media server 52 is high,
The traffic is concentrated on the media server 52, and FIG.
As in the system shown in (1), the response is reduced due to the line bottleneck.

【0006】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、システム全体の性能を向上するマルチメディアデー
タ配信システムを提供することを目的とする。また、ネ
ットワークのトラヒックの状態に応じて、高速にデータ
を配信するマルチメディアデータ配信システムを提供す
ることを他の目的とする。
[0006] The present invention has been made in view of the above situation, and has as its object to provide a multimedia data distribution system that improves the performance of the entire system. It is another object of the present invention to provide a multimedia data distribution system that distributes data at high speed in accordance with the traffic condition of a network.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のマルチメディアデータ配信システムは、
複数のクライアントと、メディアデータを記憶するメデ
ィアサーバと、前記メディアサーバと前記複数のクライ
アントとを接続する第1のネットワークと、をそれぞれ
が備える複数のローカルシステムと、前記複数のローカ
ルシステムを相互に接続する第2のネットワークと、前
記第2のネットワークに接続されており、前記複数のク
ライアントのいずれか任意のクライアントからのデータ
要求に応答して、前記任意のクライアントが接続されて
いる前記第1のネットワークに接続されている前記メデ
ィアサーバへ、前記任意のクライアントにデータを配信
するよう指示する指示サーバと、を備え、前記メディア
サーバは、前記指示サーバからの指示に応答し、前記任
意のクライアントにデータを配信する。
In order to achieve the above object, a multimedia data distribution system according to the present invention comprises:
A plurality of local systems each including a plurality of clients, a media server storing media data, and a first network connecting the media server and the plurality of clients; A second network to be connected to, and the first network connected to the second network to which the arbitrary client is connected in response to a data request from any one of the plurality of clients. An instruction server for instructing the media server connected to the network to distribute data to the arbitrary client, the media server responding to an instruction from the instruction server, and Distribute data to

【0008】このような構成によれば、メディアデータ
を記憶するメディアサーバがローカルシステム毎に配置
されており、要求元のクライアントと同一ネットワーク
に接続されているメディアサーバが該クライアントにメ
ディアデータを供給する。よって、ネットワークのトラ
ヒックを分散し、高速にデータを配信することができ
る。また、メディアサーバを複数配置することにより、
負荷の大きいデータ処理を分散し、システム全体の性能
を向上することができる。
According to such a configuration, the media server that stores the media data is arranged for each local system, and the media server connected to the same network as the requesting client supplies the media data to the client. I do. Therefore, it is possible to distribute network traffic and distribute data at high speed. In addition, by arranging multiple media servers,
Data processing with a large load can be distributed, and the performance of the entire system can be improved.

【0009】前記メディアサーバは動画データを記憶す
る第1の記憶手段を備えてもよく、前記指示サーバは、
動画データ以外のメディアデータを記憶する第2の記憶
手段と、前記任意のクライアントから要求されたデータ
が動画データか否かを判別する第1の判別手段と、前記
第1の判別手段により、前記要求されたデータが動画デ
ータであると判別された場合、前記任意のクライアント
が接続されている前記第1のネットワークに接続されて
いる前記メディアサーバへ、前記第1の記憶手段に記憶
されている前記動画データの中から前記要求されたデー
タを読み出し、前記任意のクライアントへ配信するよう
指示する指示手段と、前記第1の判別手段により、前記
要求されたデータが動画データではないと判別された場
合、前記第2の記憶手段に記憶されている前記メディア
データの中から前記要求されたデータを読み出し、前記
任意のクライアントへ送信する送信手段と、を備えても
よい。
[0009] The media server may include first storage means for storing moving image data, and the instruction server includes:
A second storage unit that stores media data other than the moving image data; a first determining unit that determines whether the data requested by the arbitrary client is moving image data; and the first determining unit If it is determined that the requested data is moving image data, the data is stored in the first storage unit to the media server connected to the first network to which the arbitrary client is connected. Instruction means for instructing to read out the requested data from the video data and distribute it to the arbitrary client, and the first determination means determine that the requested data is not video data. Reading out the requested data from the media data stored in the second storage means, Transmitting means for transmitting to may be provided.

【0010】このような構成によれば、比較的データ量
の多い動画データを記憶するメディアサーバがローカル
システム毎に配置されている。これにより、要求された
データが動画データの場合、要求元のクライアントと同
一のネットワークに接続されているメディアサーバが該
クライアントに動画データを供給する。よって、データ
量の少ないデータを第2のネットワークで配信し、デー
タ量の多いデータを第1のネットワークで配信すること
により、トラヒック(情報伝達量)を分散し、高速にデ
ータを配信することができる。
According to such a configuration, a media server for storing moving image data having a relatively large data amount is arranged for each local system. Thus, when the requested data is moving image data, the media server connected to the same network as the requesting client supplies the moving image data to the client. Therefore, by distributing data with a small amount of data on the second network and distributing data with a large amount of data on the first network, traffic (information transmission amount) can be dispersed and data can be distributed at high speed. it can.

【0011】前記指示サーバは、前記第1の判別手段に
より、前記要求されたデータが動画データであると判別
された場合、前記任意のクライアントが接続されている
前記第1のネットワークの情報伝達量を測定する測定手
段と、前記測定手段により測定された前記情報伝達量が
所定量以下か否かを判別する第2の判別手段と、前記第
2の判別手段により、前記情報伝達量が所定量以下と判
別された場合、前記任意のクライアントが接続されてい
る前記第1のネットワークに接続されている前記メディ
アサーバへ、前記第1の記憶手段に記憶されている前記
動画データの中から前記要求されたデータを読み出し、
前記クライアントへ配信するように指示する第1の指示
手段と、前記第2の判別手段により、前記情報伝達量が
所定量を超えていると判別された場合、前記任意のクラ
イアントが接続されている前記第1のネットワーク以外
の前記第1のネットワークに接続されている前記メディ
アサーバへ、前記第1の記憶手段に記憶されている前記
動画データの中から前記要求されたデータを読み出し、
前記任意のクライアントへ配信するよう指示する第2の
指示手段と、を備えてもよい。
[0011] When the first determining means determines that the requested data is moving image data, the instruction server determines the information transmission amount of the first network to which the arbitrary client is connected. Measuring means for measuring the information transmission amount, a second determination means for determining whether or not the information transmission amount measured by the measurement means is equal to or less than a predetermined amount, and the information transmission amount is determined by the second determination means. When it is determined that the moving image data is stored in the first storage unit, the request is sent to the media server connected to the first network to which the arbitrary client is connected. Read out the data
If the first instructing means for instructing distribution to the client and the second determining means determine that the information transmission amount exceeds a predetermined amount, the arbitrary client is connected. To the media server connected to the first network other than the first network, read the requested data from the video data stored in the first storage means,
Second instruction means for instructing distribution to the arbitrary client.

【0012】例えば、前記測定手段は、前記クライアン
トが接続されている前記第1のネットワークに接続され
ている前記メディアサーバへ所定量のデータを返送要求
と共に送信し、前記所定量のデータが返送されるまでの
時間を測定する手段から構成され、前記第2の判別手段
は、前記測定手段により測定された時間が所定時間以下
か否かを判別する手段より構成される。
[0012] For example, the measuring means transmits a predetermined amount of data together with a return request to the media server connected to the first network to which the client is connected, and the predetermined amount of data is returned. The second determining means comprises means for determining whether or not the time measured by the measuring means is equal to or less than a predetermined time.

【0013】また、前記測定手段は、例えば、前記第1
のネットワークのデータ伝送率を測定し、所定時間毎に
前記データ伝送率を前記指示サーバに送信する手段から
構成され、前記第2の判別手段は、前記測定手段から送
信された前記データ伝送率が所定値以下か否かを判別す
る手段から構成されてもよい。
The measuring means may be, for example, the first
Measuring the data transmission rate of the network, and transmitting the data transmission rate to the instruction server at predetermined time intervals. The second determining means determines whether the data transmission rate transmitted from the measuring means is It may be constituted by means for determining whether or not the value is equal to or less than a predetermined value.

【0014】このような構成によれば、指示サーバは、
要求元のクライアントが接続されている第1のネットワ
ークの情報伝達量をもとに、トラヒックが集中している
と判別した場合、他の第1のネットワークに接続された
メディアサーバへ、要求元のクライアントに要求された
データを送信するよう指示する。これにより、混んでい
るネットワークを回避することができ、より高速なデー
タ配信を実現する事ができる。さらに、混んでいるネッ
トワークを回避し、他のネットワークを使用することに
より、ネットワークの使用状況に応じて、ネットワーク
の負荷を分散することができる。
According to such a configuration, the instruction server:
If it is determined that the traffic is concentrated on the basis of the information transmission amount of the first network to which the requesting client is connected, a media server connected to another first network is sent to the media server connected to the other first network. Instruct the client to send the requested data. As a result, a crowded network can be avoided, and higher-speed data distribution can be realized. Further, by avoiding a crowded network and using another network, it is possible to distribute the load of the network according to the usage status of the network.

【0015】前記メディアサーバには、自己を特定する
ためのサーバ識別符号が付されており、各前記メディア
サーバの第1の記憶手段に記憶されている動画データに
は、該動画データを記憶している前記メディアサーバの
サーバ識別符号と、該動画データを特定するための動画
データ識別符号と、を含むデータ識別符号が付されてお
り、前記指示サーバは、前記要求されたデータの前記デ
ータ識別符号を、前記任意のクライアントが接続されて
いる前記第1のネットワークに接続されている前記メデ
ィアサーバへ送信し、前記要求されたデータを配信する
ように指示し、前記メディアサーバは、前記指示サーバ
からの前記データ識別符号を受信し、前記第1の記憶手
段に記憶している動画データの中から、受信した前記デ
ータ識別符号を備える動画データを読み出し、前記任意
のクライアントに該動画データを配信してもよい。
The media server is provided with a server identification code for identifying itself, and the moving image data stored in the first storage means of each of the media servers stores the moving image data. A data identification code including a server identification code of the media server and a video data identification code for identifying the video data, wherein the instruction server performs the data identification of the requested data. Sending a code to the media server connected to the first network to which the arbitrary client is connected, and instructing the server to deliver the requested data, the media server comprising: Receiving the data identification code from the moving image data stored in the first storage means. That reads the motion picture data, may deliver the video data to the arbitrary client.

【0016】前記指示サーバは、前記第1の判別手段に
より、前記要求されたデータが動画データであると判別
された場合、前記任意のクライアントが接続されている
前記第1のネットワークの情報伝達量を測定する測定手
段と、前記測定手段により測定された情報伝達量が所定
量以下か否かを判別する第2の判別手段と、前記第2の
判別手段により、前記情報伝達量が所定量以下と判別さ
れた場合、前記要求されたデータの前記データ識別符号
を、前記任意のクライアントが接続されている前記第1
のネットワークに接続されている前記メディアサーバへ
送信し、前記任意のクライアントに前記要求されたデー
タを配信するように指示する第1の指示手段と、前記第
2の判別手段により、前記情報伝達量が所定量を超えて
いると判別された場合、前記要求されたデータの前記デ
ータ識別符号を構成する前記サーバ識別符号を、他の前
記メディアサーバのサーバ識別符号と交換した前記デー
タ識別符号を、前記任意のクライアントが接続されてい
る前記第1のネットワーク以外の前記第1のネットワー
クに接続されている前記メディアサーバへ送信し、前記
任意のクライアントに前記要求されたデータを配信する
よう指示する第2の指示手段と、を備えてもよい。
[0016] The instruction server, when the first determining means determines that the requested data is moving image data, the information transmission amount of the first network to which the arbitrary client is connected. Measuring means for measuring the information transmission amount, a second determining means for determining whether or not the information transmission amount measured by the measuring means is equal to or less than a predetermined amount; and Is determined, the data identification code of the requested data is replaced with the first client to which the arbitrary client is connected.
A first instruction unit for transmitting to the media server connected to the network and instructing the arbitrary client to distribute the requested data; If it is determined that exceeds the predetermined amount, the server identification code constituting the data identification code of the requested data, the data identification code exchanged with the server identification code of the other media server, Transmitting to the media server connected to the first network other than the first network to which the arbitrary client is connected, and instructing the arbitrary client to distribute the requested data; And two instruction means.

【0017】このような構成によれば、前記指示サーバ
は、任意のメディアサーバに、前記任意のメディアサー
バが記憶している動画データの送信を指示する際、前記
データ識別符号を用いることにより、前記任意のメディ
アサーバに記憶されている動画データを、容易に特定す
ることができる。また、前記任意のメディアサーバが接
続されるネットワークのトラヒックが混んでいる場合、
前記データ識別符号を構成する前記サーバ識別符号を入
れ替える処理だけで、前記任意のメディアサーバが記憶
している動画データと実質的に同一な、他のメディアサ
ーバが記憶している動画データを特定することができ
る。これにより、分散された他のメディアサーバへのア
クセスを容易にすることができる。
According to this configuration, the instruction server uses the data identification code when instructing an arbitrary media server to transmit moving image data stored in the arbitrary media server. The moving image data stored in the arbitrary media server can be easily specified. Also, when the traffic of the network to which the arbitrary media server is connected is congested,
By simply exchanging the server identification code constituting the data identification code, video data stored in another media server that is substantially the same as video data stored in the arbitrary media server is specified. be able to. Thus, access to another distributed media server can be facilitated.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明のマルチメディアデータ配
信システムの実施の形態を、各拠点に配置されたクライ
アントを用いて、所望のサービスをオンラインで受ける
ことができる情報サービスシステムを例に以下説明す
る。この情報サービスシステムは、図1に示すように、
管理サーバ(指示サーバ)11と、アプリケーションサ
ーバ(APサーバ)121、122と、各拠点13(13
1、132、・・・、13n)に配置されるビデオサーバ
14及び複数のクライアント15と、センタと各拠点1
3を接続するネットワーク16と、各拠点13内でビデ
オサーバ14と各クライアント15を接続するLAN1
7とより構成される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of a multimedia data distribution system of the present invention will be described below with an example of an information service system capable of receiving desired services online using clients arranged at each base. I do. This information service system, as shown in FIG.
A management server (instruction server) 11, application servers (AP servers) 12 1 and 12 2 , and each base 13 (13
1, 13 2,..., A video server 14 and a plurality of clients 15 that are arranged in 13 n), the center and each site 1
3 and the LAN 1 connecting the video server 14 and each client 15 in each site 13.
7.

【0019】管理サーバ11とAPサーバ12は専用線
で接続され、センタ内に配置されている。管理サーバ
(指示サーバ)11は、CPU、メモリ、表示部、入出
力部等を備え、図2に示す第1所属テーブルをメモリに
記憶している。第1所属テーブルは、拠点13毎のクラ
イアント15のID(以下、クライアントID)と、各
拠点13にデータを送信するAPサーバ12のID(以
下、APサーバID)を示す。図2の第1所属テーブル
は、拠点131〜133へのメディアデータの送信をAP
サーバIDが”1”のAPサーバ121が行い、他の拠
点13へのメディアデータの送信をAPサーバIDが”
2”のAPサーバ122が行うことを示す。
The management server 11 and the AP server 12 are connected by a dedicated line and are located in a center. The management server (instruction server) 11 includes a CPU, a memory, a display unit, an input / output unit, and the like, and stores a first affiliation table shown in FIG. 2 in the memory. The first affiliation table indicates the ID of the client 15 (hereinafter, client ID) for each site 13 and the ID of the AP server 12 that transmits data to each site 13 (hereinafter, AP server ID). First affiliation table in Figure 2, AP transmission of media data to the base 131-134 3
Performed by the AP server 12 1 of server ID is "1", the transmission of the media data to the other base 13 AP server ID "
Indicating that the AP server 12 2 of 2 'do.

【0020】管理サーバ11は、各クライアント15か
らサービス要求を受信すると、この第1所属テーブルを
参照して、要求元のクライアント15が所属する拠点1
3に対応するAPサーバ12へ、要求されたサービスに
対応するデータ(番組データ)を送信するよう指示す
る。この際、指示データとして、送信先のAPサーバ1
2と要求されたサービスとを示すアプリケーションID
(以下、APID)を作成し、送信する。
When the management server 11 receives a service request from each client 15, the management server 11 refers to the first affiliation table and refers to the base 1 to which the requesting client 15 belongs.
Instruct the AP server 12 corresponding to No. 3 to transmit data (program data) corresponding to the requested service. At this time, the destination AP server 1 is used as the instruction data.
Application ID indicating 2 and requested service
(Hereinafter, APID) is created and transmitted.

【0021】APサーバ12は、管理サーバ11と同様
の構成を有し、図3に示す第2所属テーブルと、図4〜
6に示すAPテーブルと、番組テーブルと、メディア情
報テーブルと、をメモリに記憶している。第2所属テー
ブルは、各拠点13に配置されているクライアント15
のクライアントIDとビデオサーバ14のID(以下、
ビデオサーバID)とを示す。APテーブルは、管理サ
ーバ11から受信したAPIDに対応する番組のID
(以下、番組ID)及び番組名を示す。各番組は、動
画、静止画、音声、テキスト等の組み合わせで構成され
ており、番組テーブルは、各番組を構成するメディアデ
ータ(動画、静止画、音声、テキスト)のシーケンス番
号、タイトル、ID(以下、メディアID)等を示す。
メディアIDは、各番組を構成する動画のID、静止画
のID、音声のID、テキストのIDをそれぞれ含んで
いる。また、シーケンス番号は、同一番組を構成する複
数のメディアデータの順番を指示する。メディア情報テ
ーブルは、各メディアIDと、そのメディアIDが付与
されたデータの属性(種別、フォーマット、ファイル
名)を示す。
The AP server 12 has a configuration similar to that of the management server 11, and includes a second affiliation table shown in FIG.
6, an AP table, a program table, and a media information table are stored in the memory. The second affiliation table includes the client 15 located at each site 13.
And the ID of the video server 14 (hereinafter, referred to as
Video server ID). The AP table stores the program ID corresponding to the APID received from the management server 11.
(Hereinafter, program ID) and a program name. Each program is composed of a combination of a moving image, a still image, a sound, a text, and the like. The program table stores a sequence number, title, ID (ID) of media data (moving image, still image, sound, text) constituting each program. Hereinafter, a media ID) is shown.
The media ID includes a moving image ID, a still image ID, a sound ID, and a text ID that constitute each program. The sequence number indicates the order of a plurality of media data constituting the same program. The media information table indicates each media ID and the attribute (type, format, file name) of the data to which the media ID is assigned.

【0022】また、APサーバ12は、動画以外のメデ
ィアデータ(静止画、音声、テキスト)をメモリに記憶
する。この実施の形態において、センタ内に2台配置さ
れているAPサーバ121と122は互いに、実質的に同
一のメディアデータをメモリに記憶している。但し、各
APサーバ12に記憶されている各メディアデータに
は、この実施の形態に特有のIDが付与されている。A
Pサーバ12は、管理サーバ11から送信対象データの
APIDを含む送信指示を受信すると、APテーブルを
参照して、受信したAPIDに対応する番組IDを読み
出し、次に、その番組IDが付与されている番組を構成
しているメディアデータのIDを番組テーブルから順次
読み出す。図5に示すように番組テーブル内の各データ
は、番組ID、シーケンス番号、タイトル、動画ID、
静止画ID、音声ID、テキストIDの順番で1つのレ
コードを構成する。よって、APサーバ12は、レコー
ド内の位置により、読み出したデータを識別することが
できる。
The AP server 12 stores media data (still images, sounds, texts) other than moving images in a memory. In this embodiment, AP server 12 1 and 12 2 arranged two in the center of one another, are substantially store the same media data to memory. However, each media data stored in each AP server 12 is given an ID unique to this embodiment. A
Upon receiving the transmission instruction including the APID of the transmission target data from the management server 11, the P server 12 reads the program ID corresponding to the received APID with reference to the AP table, and then adds the program ID. The IDs of the media data making up the current program are sequentially read from the program table. As shown in FIG. 5, each data in the program table includes a program ID, a sequence number, a title, a moving image ID,
One record is configured in the order of the still image ID, the voice ID, and the text ID. Therefore, the AP server 12 can identify the read data based on the position in the record.

【0023】APサーバ12は、番組テーブルから読み
出したメディアIDが動画IDならば、要求元のクライ
アント15と同一拠点13のビデオサーバ14へ、その
動画IDと要求元のクライアント15のクライアントI
Dを動画送信指示として送信する。また、APサーバ1
2は、読み出したメディアIDが動画ID以外ならば、
メディア情報テーブルを参照して、そのメディアIDが
付与されるメディアデータをメモリから読み出し、要求
元のクライアント15へ送信する。
If the media ID read from the program table is a moving image ID, the AP server 12 sends the moving image ID and the client ID of the requesting client 15 to the video server 14 at the same base 13 as the requesting client 15.
D is transmitted as a moving image transmission instruction. AP server 1
2. If the read media ID is other than the video ID,
With reference to the media information table, the media data to which the media ID is assigned is read from the memory and transmitted to the requesting client 15.

【0024】ビデオサーバ14は、管理サーバ11、A
Pサーバ12と同様の構成を有し、図7に示す動画ID
とファイル名の対応関係を示す動画情報テーブルと、動
画データとをメモリに記憶する。各拠点13に配置され
ているビデオサーバ14は互いに、実質的に同一の動画
データをメモリに記憶している。但し、各ビデオサーバ
14に記憶されている各動画データには、この実施の形
態に特有のIDが付与されている。ビデオサーバ14
は、APサーバ12から動画送信指示を受信すると、動
画情報テーブルを参照して該当する動画データを読み出
し、要求元のクライアント15へ送信する。
The video server 14 has the management server 11, A
The moving image ID shown in FIG.
And a moving image information table indicating the correspondence between the file name and the file name, and moving image data. The video servers 14 arranged at the respective bases 13 store substantially the same moving image data in the memories. However, each moving image data stored in each video server 14 is given an ID unique to this embodiment. Video server 14
Receives the moving image transmission instruction from the AP server 12, reads the corresponding moving image data with reference to the moving image information table, and transmits the read moving image data to the requesting client 15.

【0025】クライアント15は、このシステムの利用
者用端末であり、CPU、メモリ、表示装置、入力装
置、スピーカ等を備え、メモリに、図8に示すサービス
メニューテーブルを記憶している。このサービスメニュ
ーテーブルは、このシステムで供給されるサービス(情
報)名と、それらサービスを識別するためのサービス識
別番号を示す。各クライアント15は、このテーブルを
メモリから読み出し、表示装置に表示する。利用者は表
示されたメニューの中から所望のサービスのサービス識
別番号を入力装置を用いて入力する。クライアント15
は、この入力に応答して、入力されたサービス識別番号
とこのクライアント15に付与されているクライアント
IDをLAN17、ネットワーク16を介して管理サー
バ11へ送信する。
The client 15 is a terminal for a user of the system, and includes a CPU, a memory, a display device, an input device, a speaker, and the like, and stores a service menu table shown in FIG. 8 in the memory. This service menu table shows the names of services (information) supplied by this system and service identification numbers for identifying the services. Each client 15 reads this table from the memory and displays it on the display device. The user inputs the service identification number of the desired service from the displayed menu using the input device. Client 15
Transmits the input service identification number and the client ID assigned to the client 15 to the management server 11 via the LAN 17 and the network 16 in response to the input.

【0026】各APサーバ12、ビデオサーバ14、ク
ライアント15には、それらを特定するためのAPサー
バID、ビデオサーバID、クライアントIDがそれぞ
れ付与されている。APサーバ121、122には1桁の
APサーバID”1”、”2”がそれぞれ付与され、ビ
デオサーバ14には2桁のビデオサーバID”01”
〜”n”(nが1桁の場合、”0n”)が付与されてい
る。また、クライアント15には、4桁のクライアント
IDが拠点13毎に付与されている。例えば、第1の拠
点131のクライアントには、クライアントID”10
00”〜”1999”が付与され、第2の拠点132
クライアントにはクライアントID”2000”〜”2
999”が付与される。
Each of the AP server 12, the video server 14, and the client 15 is assigned an AP server ID, a video server ID, and a client ID for specifying them. One-digit AP server IDs “1” and “2” are assigned to the AP servers 12 1 and 12 2 , respectively, and the two-digit video server ID “01” is assigned to the video server 14.
To “n” (“0n” when n is one digit). The client 15 is given a four-digit client ID for each site 13. For example, the client of the first base 13 1 has a client ID “10”.
00 ”to“ 1999 ”are assigned to the clients at the second base 132 2 and the client IDs“ 2000 ”to“ 2 ”
999 ".

【0027】次に、この情報サービスシステムにおいて
使用されるデータのIDについて説明する。アプリケー
ションID(APID)は、管理サーバ11がAPサー
バ12へ要求されたサービスに対応するデータ(番組デ
ータ)の送信を指示するための指示データである。AP
IDは、「X123」のように、3桁の数字で構成さ
れる。X1は、各サービスに対応するデータ(番組デー
タ)が格納されているAPサーバ12のAPサーバID
を示す。また、X23は、クライアント15が選択した
サービスを識別する番号(サービス識別番号)を示す。
例えば、APIDが”111”ならば、それはAPサー
バIDが”1”のAPサーバ121に記憶されているサ
ービス識別番号が”11”のサービスに対応する番組デ
ータの送信指示である。
Next, data IDs used in the information service system will be described. The application ID (APID) is instruction data for the management server 11 to instruct the AP server 12 to transmit data (program data) corresponding to the requested service. AP
The ID is composed of a three-digit number such as “X 1 X 2 X 3 ”. X 1 is, AP server ID of the AP server 12 data corresponding to each service (program data) is stored
Is shown. X 2 X 3 indicates a number (service identification number) for identifying the service selected by the client 15.
For example, APID is if "111", which is the transmission instruction of the program data corresponding to the service of the service identification number "11" stored in the AP server 12 1 of the AP server ID is "1".

【0028】番組IDは、各番組データに付与され、
「X12345678」のように、8桁の数字で
構成される。X12は、サービス識別番号を示し、X3
45678は、番組の識別番号を示す。図4のA
Pテーブルを参照すると、アプリケーションID”11
1”のサービスは、番組IDが”11000001”
と”11000002”の番組から構成されている。
A program ID is assigned to each program data.
Such as "X 1 X 2 X 3 X 4 X 5 X 6 X 7 X 8 " consists of 8 digits. X 1 X 2 indicates a service identification number, and X 3
X 4 X 5 X 6 X 7 X 8 shows the identification number of a program. A in FIG.
Referring to the P table, the application ID “11”
For the service of "1", the program ID is "11000001"
And "11000002".

【0029】メディアIDは、各メディアデータに付与
されるIDで、メディアデータが動画の場合と、動画以
外の場合で次の2つに大別される。メディアデータが動
画の場合、メディアIDは「X123456
78」のように8桁の数字で構成される。X12は、そ
の動画データが格納されているビデオサーバ14のID
を示し、X34は、サービス識別番号を示し、X56
78は、動画の識別番号を示す。メディアデータが動画
以外(静止画・音声・テキスト)の場合、メディアID
は「X12345678」のような8桁の数字で
構成される。X12は、サービス識別番号を示し、X3
45678は、各メディアの識別番号を示す。
The media ID is an ID assigned to each piece of media data. The media ID is roughly classified into the following two types depending on whether the media data is a moving image or not. When the media data is a moving image, the media ID is “X 1 X 2 X 3 X 4 X 5 X 6 X
It is composed of 8 digits such as " 7 X 8 ". X 1 X 2 is the ID of the video server 14 in which the moving image data is stored.
X 3 X 4 indicates a service identification number, and X 5 X 6 X
7 X 8 indicates the identification number of the moving image. If the media data is other than a moving image (still image / audio / text), the media ID
It is composed of 8-digit number such as "X 1 X 2 X 3 X 4 X 5 X 6 X 7 X 8 ". X 1 X 2 indicates a service identification number, and X 3
X 4 X 5 X 6 X 7 X 8 shows the identification number of each medium.

【0030】次に、この情報サービスシステムの動作に
ついて説明する。まず、クライアント15は、図8に示
すサービスメニューテーブルを、メモリから読み出し、
画面に表示する。利用者は、画面表示されたメニューの
中から所望のサービスを選択し、そのサービス識別番号
を入力する。クライアント15は、サービス識別番号が
入力されると、そのサービス識別番号とそのクライアン
ト15のクライアントIDとをサービス要求信号として
LAN17及びネットワーク16を介して管理サーバ1
1へ送信する。
Next, the operation of the information service system will be described. First, the client 15 reads the service menu table shown in FIG.
Display on the screen. The user selects a desired service from the menu displayed on the screen and inputs the service identification number. When the service identification number is input, the client 15 uses the service identification number and the client ID of the client 15 as a service request signal via the LAN 17 and the network 16 as the service request signal.
Send to 1.

【0031】クライアント15から、サービス要求信号
を受信した管理サーバ11は、メモリに記憶している第
1所属テーブル(図2)を参照して、受信したクライア
ントIDに対応するAPサーバIDを読み出し、そのA
PサーバIDと受信したサービス識別番号とを組み合わ
せて、APIDを作成する。次に、管理サーバ11は、
読み出したAPサーバIDが付与されるAPサーバ12
に、作成したAPIDと受信したクライアントIDを送
信する。
The management server 11 that has received the service request signal from the client 15 reads the AP server ID corresponding to the received client ID with reference to the first affiliation table (FIG. 2) stored in the memory. That A
An APID is created by combining the P server ID and the received service identification number. Next, the management server 11
AP server 12 to which the read AP server ID is assigned
Then, the created APID and the received client ID are transmitted.

【0032】APサーバ12は、管理サーバ11からA
PIDとクライアントIDを受信すると、メモリに記憶
しているAPテーブル(図4)を参照して、受信したA
PIDに対応する番組IDを読み出す。次に、APサー
バ12は、番組テーブル(図5)を参照し、番組IDが
APテーブルから読み出した番組IDと一致するメディ
アIDを順次読み出す。
The AP server 12 sends the A
When the PID and the client ID are received, the received A is referred to by referring to the AP table (FIG. 4) stored in the memory.
The program ID corresponding to the PID is read. Next, the AP server 12 refers to the program table (FIG. 5) and sequentially reads out the media ID whose program ID matches the program ID read from the AP table.

【0033】読み出したメディアIDが静止画・音声・
テキストIDならば、メディア情報テーブル(図6)を
参照して、読み出したメディアIDに対応するファイル
名を検索し、該ファイル名のメディアデータをメモリか
ら読み出し、要求元のクライアント15へ送信する。
If the read media ID is a still image, audio,
If it is a text ID, the media information table (FIG. 6) is searched for a file name corresponding to the read media ID, the media data of the file name is read from the memory, and transmitted to the requesting client 15.

【0034】また、動画IDに関しては、ビデオサーバ
14毎に最初の2桁が異なる動画IDが記憶されている
ため、最初の2桁が、受信したクライアントIDに対応
するビデオサーバIDと一致する動画IDを、検索し、
読み出す。次に、APサーバ12は、受信したクライア
ントIDに対応するビデオサーバIDが付与されるビデ
オサーバ14へ、読み出したメディアID(動画ID)
とクライアントIDを送信する。
As for the moving image ID, since the moving image ID whose first two digits are different for each video server 14 is stored, the moving image ID whose first two digits match the video server ID corresponding to the received client ID is stored. Search ID,
read out. Next, the AP server 12 sends the read media ID (moving image ID) to the video server 14 to which the video server ID corresponding to the received client ID is assigned.
And the client ID.

【0035】動画IDとクライアントIDを受信したビ
デオサーバ14は、メモリに記憶している動画情報テー
ブル(図7)を参照して、受信した動画IDに対応する
ファイル名を検索し、そのファイル名の動画データをメ
モリから読み出す。次に、ビデオサーバ14は、読み出
した動画データを、受信したクライアントIDが付与さ
れているクライアント15へ送信する。
The video server 14 having received the moving image ID and the client ID searches for a file name corresponding to the received moving image ID with reference to the moving image information table (FIG. 7) stored in the memory. Is read from the memory. Next, the video server 14 transmits the read moving image data to the client 15 to which the received client ID has been assigned.

【0036】クライアント15は、APサーバ12から
の静止画・音声・テキストデータと、ビデオサーバ14
からの動画データを受信する。クライアント15は、受
信したデータの伸長処理等のデータ処理後、動画・静止
画・テキストを表示装置に表示し、音声をスピーカに出
力する。
The client 15 receives the still image / voice / text data from the AP server 12 and the video server 14
Receives video data from. After data processing such as decompression processing of the received data, the client 15 displays a moving image, a still image, and text on a display device, and outputs audio to a speaker.

【0037】次に、この情報サービスシステムにおける
データの流れについて、拠点131のクライアント15
(クライアントID:1001)がサービス要求をする
場合を例に具体的に説明する。
[0037] Next, the flow of data in the information service system, base 13 1 of the client 15
A specific description will be given of an example in which (client ID: 1001) makes a service request.

【0038】まず、利用者は、クライアント15の画面
に表示されたサービスメニュー(図8)の中から所望の
サービスを選択する。例えば、”気象・観光情報”の情
報が見たい場合、利用者は、”気象・観光情報”のサー
ビス識別番号”11”を入力する。サービス識別番号が
入力されると、クライアント15は、そのサービス識別
番号”11”とそのクライアント15のクライアントI
D”1001”とをサービス要求信号としてLAN17
及びネットワーク16を介して管理サーバ11へ送信す
る。
First, the user selects a desired service from the service menu (FIG. 8) displayed on the screen of the client 15. For example, when the user wants to view the information of “weather and sightseeing information”, the user inputs the service identification number “11” of “weather and sightseeing information”. When the service identification number is input, the client 15 enters the service identification number “11” and the client I of the client 15.
D "1001" as a service request signal
And transmits it to the management server 11 via the network 16.

【0039】管理サーバ(指示サーバ)11は、クライ
アント15から、サービス要求信号を受信すると、メモ
リに記憶している第1所属テーブル(図2)を参照し
て、受信したクライアントID”1001”に対応する
APサーバID”1”を読み出す。次に、管理サーバ1
1は、受信したサービス識別番号”11”と、APサー
バID”1”とを組み合わせて、APID”111”を
作成する。管理サーバ11は、クライアントID”10
01”に対応するAPサーバID”1”のAPサーバ1
1に、作成したAPID”111”とサービス要求元
のクライアント15のクライアントID”1001”を
送信する。
Upon receiving the service request signal from the client 15, the management server (instruction server) 11 refers to the first affiliation table (FIG. 2) stored in the memory and stores the received client ID "1001" in the received client ID "1001". The corresponding AP server ID “1” is read. Next, the management server 1
1 creates the APID “111” by combining the received service identification number “11” and the AP server ID “1”. The management server 11 stores the client ID “10”
AP server 1 with AP server ID “1” corresponding to “01”
2 1 transmits the client ID "1001" of the service requesting client 15 and APID "111" created.

【0040】APサーバ121は、管理サーバ11から
APID”111”とクライアントID”1001”と
を受信すると、メモリに記憶しているAPテーブル(図
4)を参照して、APID”111”に対応する番組I
D”11000001”と”11000002”を読み
出す。これは、サービス識別番号”11”の”気象・観
光情報”サービスは、番組IDが”11000001”
で、番組名が”ひまわり”である番組と、番組IDが”
11000002”で、番組名が”観光地”である番組
と、から構成されることを示す。
The AP server 12 1 receives from the management server 11 APID "111" and the client ID "1001" and, with reference to the AP table stored in the memory (Fig. 4), the APID "111" Corresponding program I
D Read "11000001" and "11000002". This is because the “weather and sightseeing information” service with the service identification number “11” has the program ID “11000001”.
The program whose program name is "sunflower" and the program ID is "
11000002 "indicates that the program is composed of a program whose program name is" sightseeing spot ".

【0041】次に、APサーバ121は、番組テーブル
(図5)参照し、番組IDが”11000001”と一
致するメディアデータIDを読み出す。APサーバ12
1は、番組IDが”11000001”と一致するメデ
ィアデータIDが複数ある場合、シーケンス番号順にメ
ディアデータを読み出す。よって、APサーバ12
1は、番組ID”11000001”、シーケンス番
号”001”のメディアIDを読み出す。図5の番組テ
ーブルを参照すると、このメディアIDは動画IDであ
るため、APサーバ121は、メモリに記憶している第
2所属テーブル(図3)を参照して、クライアントI
D”1001”に対応するビデオサーバID”01”を
読み出し、動画IDの最初の2桁が”01”の動画I
D”01110001”を図5から読み出す。次に、A
Pサーバ121は、ビデオサーバID”01”のビデオ
サーバ14(図1では、拠点131に配置されている)
へ、その動画ID”01110001”と要求元のクラ
イアントID”1001”を送信する。
Next, AP server 12 1, the program table (FIG. 5) with reference program ID is read media data ID that matches the "11000001". AP server 12
If there is a plurality of media data IDs whose program IDs match "11000001", 1 reads out the media data in sequence number order. Therefore, the AP server 12
1 reads the media ID of the program ID “11000001” and the sequence number “001”. Referring to the program table of FIG. 5, since the media ID is moving ID, AP server 12 1 refers to the second affiliation table stored in the memory (Fig. 3), client I
The video server ID “01” corresponding to D “1001” is read out, and the first two digits of the video ID are “01” for the video I
D “01110001” is read from FIG. Next, A
P server 12 1, video server 14 of the video server ID "01" (in FIG. 1, it is arranged on base 13 1)
Then, the moving image ID “01110001” and the client ID “1001” of the request source are transmitted.

【0042】拠点131に配置されているビデオサーバ
14は、動画ID”01110001”とクライアント
ID”1001”を受信すると、メモリに記憶している
動画情報テーブル(図7)を参照して、動画ID”01
110001”に対応するファイル名”ST1”を読み
出す。次に、ビデオサーバ14は、メモリからファイル
名”ST1”の動画データを読み出し、その動画データ
をクライアントIDが”1001”のクライアント15
へ送信する。クライアントIDが”1001”のクライ
アント15は、ビデオサーバ14から動画データ(ファ
イル名”ST1”)を受信し、再生する。
The video server 14 disposed in base 13 1 receives the client ID "1001" and video ID "01110001", by referring to the video information table stored in the memory (Fig. 7), moving ID “01”
The video server 14 reads out the video data of the file name "ST1" from the memory, and reads the video data from the client 15 with the client ID "1001".
Send to The client 15 having the client ID “1001” receives the moving image data (file name “ST1”) from the video server 14 and reproduces it.

【0043】APサーバ121は、次に、番組ID”1
1000001”、シーケンス番号”002”のメディ
アID”11000001”、”11000002”を
読み出す。APサーバ121は、メディア情報テーブル
(図6)を参照して、読み出したメディアIDに対応す
るファイル名を検索し、該ファイル名のメディアデータ
をメモリから読み出す。この場合、APサーバ12
1は、メディアID”11000001”に対応するフ
ァイル名”AAA”の静止画データと、メディアID”
11000002”に対応するファイル名”BBB”の
音声データをメモリから読み出し、クライアントID”
1001”のクライアント15へ送信する。クライアン
トIDが”1001”のクライアント15は、APサー
バ121から静止画データ(ファイル名”AAA”)と
音声データ(ファイル名”BBB”)を受信し、再生す
る。
The AP server 12 1, then, program ID "1
1000001 ", the sequence number" .AP server 12 1 to read the 002 "media ID" 11000001 "," 11000002 ", the search for a file name by referring to the media information table (FIG. 6), corresponding to the read media ID Then, the media data of the file name is read from the memory.
Reference numeral 1 denotes still image data having a file name “AAA” corresponding to the media ID “11000001” and the media ID “
The audio data of the file name “BBB” corresponding to “11000002” is read from the memory, and the client ID “
"Transmitted to the client 15. Client ID is" 1001 1001 "client 15 of the still image data (file name from the AP server 12 1" receives AAA ") and audio data (file name" to BBB "), reproduction I do.

【0044】同様にして、APサーバ121は、API
D”111”に対応する番組ID”11000002”
のメディアデータを、クライアントID”1001”の
クライアント15へ順次送信する。
[0044] In the same manner, AP server 12 1, API
Program ID "11000002" corresponding to D "111"
Are sequentially transmitted to the client 15 having the client ID “1001”.

【0045】このようにして、マルチメディアデータか
ら構成される複数のサービス(情報)の中から、クライ
アント15が要求したサービスを、要求元のクライアン
ト15へ供給することができる。
In this way, the service requested by the client 15 can be supplied to the requesting client 15 from a plurality of services (information) composed of multimedia data.

【0046】この情報サービスシステムでは、クライア
ント15は同一拠点13内に配置されているビデオサー
バ14から動画を受信するようにしている。しかし、例
えば、あるクライアント15が動画を含むサービスを要
求したとき、同一拠点13内の他のクライアント15に
よるサービス要求が多発し、その拠点13内のトラヒッ
クが混んでいる場合(情報伝達量が多い場合)、他の拠
点13のビデオサーバ14から動画データを受信するよ
うにしてもよい。このような、トラヒックの状態に応じ
た動画配信の振り替え処理を図9のフローチャートを用
いて説明する。
In this information service system, the client 15 receives a moving image from the video server 14 located in the same base 13. However, for example, when a certain client 15 requests a service including a moving image, service requests by other clients 15 in the same base 13 frequently occur, and traffic in the base 13 is congested (a large amount of information is transmitted). In this case, the moving image data may be received from the video server 14 at another site 13. Such a transfer process of moving image distribution according to the state of traffic will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0047】APサーバ12は、指示サーバ11から受
信したAPIDに対応する番組の番組IDをメモリから
読み出し、その番組IDに対応する各メディアデータの
メディアIDをメモリから読み出す。読み出したメディ
アIDが動画IDの場合、APサーバ12は、要求元の
クライアント15と同一拠点13内のビデオサーバ14
へ、所定量のデータを返送要求信号と共に送信し、その
送信データの往復時間を測定することにより、トラヒッ
ク及びビデオサーバ14の動作が正常か否かをチェック
する(ステップS1)。測定した時間が所定時間内であ
れば、トラヒック及び動作は正常であると判別し、動画
IDの送信先を、要求元のクライアント15と同一拠点
13(例えば131)内のビデオサーバ14に決定し
(ステップS4)、該ビデオサーバ14へ動画IDと要
求元のクライアントIDを送信する(ステップS5)。
The AP server 12 reads from the memory the program ID of the program corresponding to the APID received from the instruction server 11, and reads from the memory the media ID of each piece of media data corresponding to the program ID. If the read media ID is a moving image ID, the AP server 12 sends the request to the video server 14 in the same location 13 as the client 15.
Then, a predetermined amount of data is transmitted together with the return request signal, and the round trip time of the transmission data is measured to check whether the traffic and the operation of the video server 14 are normal (step S1). If the measured time is within the predetermined time, it is determined that the traffic and the operation are normal, and the transmission destination of the moving image ID is determined to the video server 14 in the same base 13 (for example, 13 1 ) as the requesting client 15. Then, the video server 14 transmits the moving image ID and the client ID of the request source to the video server 14 (step S5).

【0048】測定した時間が所定時間を超えた場合、ト
ラヒック又は動作は正常ではないと判別し、APサーバ
12は、要求元のクライアント15に最も近い他の拠点
13(例えば132)内のビデオサーバ14を同様にし
て、チェックする(ステップS2)。このとき、測定さ
れた送信データの往復時間が所定時間内であれば、トラ
ヒック及び動作は正常であると判別し、動画IDの最初
の2桁をそのビデオサーバ14のビデオサーバIDに変
換すると共に、動画IDの送信先を、そのビデオサーバ
14に決定し(ステップS4)、動画IDと要求元のク
ライアントIDを送信する(ステップS5)。
If the measured time exceeds a predetermined time, it is determined that the traffic or the operation is not normal, and the AP server 12 determines that the video in the other base 13 (for example, 13 2 ) closest to the client 15 that made the request. The server 14 is similarly checked (step S2). At this time, if the measured round trip time of the transmission data is within the predetermined time, it is determined that the traffic and the operation are normal, and the first two digits of the moving image ID are converted into the video server ID of the video server 14 and The transmission destination of the moving image ID is determined to the video server 14 (step S4), and the moving image ID and the client ID of the request source are transmitted (step S5).

【0049】拠点132のビデオサーバ14は、動画I
Dと要求元のクライアントIDを受信すると、受信した
動画IDに対応する動画データをメモリから読み出し、
その動画データを、LAN17及びネットワーク16を
介して、拠点131のクライアント15へ送信する。
The video server 14 at the base 13 2
When D and the client ID of the request source are received, the video data corresponding to the received video ID is read from the memory,
The video data, through the LAN17 and network 16, and transmits to the base 13 1 of the client 15.

【0050】ステップS2において、拠点132のビデ
オサーバ14への送信データの測定時間が所定時間を超
えた場合は、トラヒック又は動作は正常ではないと判別
し、次に要求元のクライアント15に近い拠点133
ビデオサーバ14へ、所定量のデータを送信し、その往
復時間を測定する(ステップS3)。測定した時間が所
定時間内であれば、トラヒック及び動作は正常であると
判別し、動画IDの最初の2桁をそのビデオサーバ14
のビデオサーバIDに変換すると共に、動画IDの送信
先を、そのビデオサーバ14に決定し(ステップS
4)、動画IDと要求元のクライアントIDを送信する
(ステップS5)。測定時間が所定時間を超えた場合
は、トラヒック又は動作は正常ではないと判別し、ステ
ップS3に戻り、次に要求元に近い拠点13のビデオサ
ーバ14へデータを送信し、その往復時間を測定する処
理を繰り返す。
[0050] In step S2, if the measurement time of the transmission data to the video server 14 of the base 13 2 exceeds a predetermined time, traffic or operation is determined not normal, the next closest to the requesting client 15 to base 13 3 of the video server 14 transmits a predetermined amount of data, and measuring the round trip time (step S3). If the measured time is within the predetermined time, it is determined that the traffic and the operation are normal, and the first two digits of the moving image ID are assigned to the video server 14.
Is converted to the video server ID, and the transmission destination of the moving image ID is determined to the video server 14 (step S
4) Transmit the moving image ID and the client ID of the request source (step S5). If the measurement time exceeds a predetermined time, it is determined that the traffic or operation is not normal, and the process returns to step S3, where data is transmitted to the video server 14 of the base 13 near the request source, and the round trip time is measured. Is repeated.

【0051】このようにして、APサーバ12が各拠点
13におけるトラヒック(情報伝達量)を測定し、トラ
ヒックが集中しているときは、他の拠点13へ動画送信
指示を送信することにより、より速くクライアント15
へ動画データを供給することができる。
As described above, the AP server 12 measures the traffic (information transmission amount) at each site 13, and when the traffic is concentrated, transmits the moving image transmission instruction to the other sites 13, thereby further increasing the traffic. Fast client 15
Video data.

【0052】以上説明したように、この実施の形態の情
報サービスシステムは、各拠点13毎にデータ量の多い
動画データを格納したビデオサーバ14を配置する。こ
のため、管理サーバ11及びAPサーバ12は、動画送
信指示及び比較的データ量の小さいメディアデータをク
ライアント15に送信するだけでよく、ネットワーク1
6の負荷を下げることができる。また、CPU負荷が大
きい動画データの処理を、各拠点13毎に分散すること
ができる。さらに、各拠点13におけるトラヒックをチ
ェックすることにより、要求元のクライアント15が存
在する拠点13のトラヒックが混んでいる場合、又は、
拠点13内のビデオサーバ14が故障した場合、他の拠
点13のビデオサーバ14に動画の配信処理を振り替え
ることができる。
As described above, in the information service system of this embodiment, the video server 14 storing moving image data having a large data amount is arranged for each base 13. For this reason, the management server 11 and the AP server 12 need only transmit the moving image transmission instruction and the media data having a relatively small data amount to the client 15.
6 can be reduced. Further, processing of moving image data having a large CPU load can be distributed to each base 13. Further, by checking the traffic at each base 13, if the traffic at the base 13 where the requesting client 15 exists is congested, or
When the video server 14 in the base 13 is out of order, the video distribution processing can be transferred to the video server 14 in another base 13.

【0053】この発明は上記実施の形態に限定されず、
種々の変更・応用が可能である。例えば、上記実施の形
態では、各クライアント15が、サービスメニューテー
ブルをメモリに記憶し、これを読み出して表示するよう
にしていたが、管理サーバ11がサービスメニューテー
ブルをメモリに記憶し、クライアント15からのメニュ
ー要求に応じて、送信するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment,
Various modifications and applications are possible. For example, in the above embodiment, each client 15 stores the service menu table in the memory, and reads and displays the service menu table. However, the management server 11 stores the service menu table in the memory, and May be transmitted in response to the menu request.

【0054】上記実施の形態では、APサーバ12を2
台配置したが、APサーバ12の数は任意である。ま
た、管理サーバ11がAPサーバ12の機能を併せて備
えてもよい。
In the above embodiment, two AP servers 12
However, the number of AP servers 12 is arbitrary. Further, the management server 11 may also have the function of the AP server 12.

【0055】トラヒックの集中する経路を回避する方法
に関しては、上述した方法に限定されず、任意の方法で
実現可能である。例えば、各拠点13に配置されたビデ
オサーバ14が、拠点13内のトラヒックを測定し、一
定時間毎に測定結果をAPサーバ12に送信し、APサ
ーバ12は、この測定結果により、動画配信の振り替え
処理を行うようにしてもよい。
The method of avoiding the route where traffic concentrates is not limited to the above-mentioned method, but can be realized by any method. For example, a video server 14 arranged at each base 13 measures the traffic in the base 13 and transmits the measurement result to the AP server 12 at regular intervals, and the AP server 12 uses the measurement result to transmit the moving image. A transfer process may be performed.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
実質的に同一のメディアデータを記憶するサーバを分散
して配置することにより、CPU負荷が大きいメディア
データの処理を分散することができる。また、トラヒッ
クが集中しているネットワークを回避することにより、
高速にデータを配信することができる。
As described above, according to the present invention,
By distributing servers that store substantially the same media data, processing of media data with a large CPU load can be distributed. In addition, by avoiding networks where traffic is concentrated,
Data can be distributed at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る情報サービスシステ
ムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information service system according to an embodiment of the present invention.

【図2】クライアントIDと、クライアントIDに対応
するAPサーバIDを示す第1所属テーブルの構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a first affiliation table indicating a client ID and an AP server ID corresponding to the client ID.

【図3】クライアントIDと、クライアントIDに対応
するビデオサーバIDを示す第2所属テーブルの構成を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a second affiliation table indicating a client ID and a video server ID corresponding to the client ID.

【図4】アプリケーションIDと、アプリケーションI
Dに対応する番組ID及び番組名を示すAPテーブルの
構成を示す図である。
FIG. 4 shows an application ID and an application I
It is a figure showing the composition of the AP table which shows the program ID and program name corresponding to D.

【図5】番組IDと、番組IDに対応するシーケンス番
号、タイトル、メディアIDを示す番組テーブルの構成
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a program table indicating a program ID and a sequence number, a title, and a media ID corresponding to the program ID.

【図6】メディアIDと、メディアIDが付与されてい
るメディアデータの属性を示すメディア情報テーブルの
構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a media information table indicating media IDs and attributes of media data to which the media IDs are assigned.

【図7】動画IDと、動画IDが付与されている動画デ
ータのファイル名を示す動画情報テーブルの構成を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a moving image information table indicating a moving image ID and a file name of moving image data to which the moving image ID is assigned.

【図8】この実施の形態の情報サービスシステムのサー
ビスメニューを示すテーブルの構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a table indicating a service menu of the information service system according to the embodiment.

【図9】動画配信振替処理を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a moving image distribution transfer process.

【図10】従来の一局集中型のマルチメディアデータ配
信システムの構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional one-station centralized multimedia data distribution system.

【図11】従来の分散型のマルチメディアデータ配信シ
ステムの構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a conventional distributed multimedia data distribution system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 管理サーバ 12 アプリケーションサーバ(APサーバ) 13 拠点 14 ビデオサーバ 15 クライアント 16 ネットワーク 17 LAN 11 Management Server 12 Application Server (AP Server) 13 Base 14 Video Server 15 Client 16 Network 17 LAN

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/28 H04N 7/173 H04N 7/173 H04L 11/00 310D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04L 12/28 H04N 7/173 H04N 7/173 H04L 11/00 310D

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のクライアントと、メディアデータを
記憶するメディアサーバと、前記メディアサーバと前記
複数のクライアントとを接続する第1のネットワーク
と、をそれぞれが備える複数のローカルシステムと、 前記複数のローカルシステムを相互に接続する第2のネ
ットワークと、 前記第2のネットワークに接続されており、前記複数の
クライアントのいずれか任意のクライアントからのデー
タ要求に応答して、前記任意のクライアントが接続され
ている前記第1のネットワークに接続されている前記メ
ディアサーバへ、前記任意のクライアントにデータを配
信するよう指示する指示サーバと、を備え、 前記メディアサーバは、前記指示サーバからの指示に応
答し、前記任意のクライアントにデータを配信する、 ことを特徴とするマルチメディアデータ配信システム。
A plurality of local systems each including a plurality of clients, a media server storing media data, and a first network connecting the media server and the plurality of clients; A second network interconnecting local systems; and a second network connected to the second network, wherein the arbitrary client is connected in response to a data request from any one of the plurality of clients. An instruction server that instructs the media server connected to the first network to distribute data to the arbitrary client, wherein the media server responds to an instruction from the instruction server. Distributing data to the arbitrary client; Multimedia data distribution system.
【請求項2】前記メディアサーバは動画データを記憶す
る第1の記憶手段を備え、 前記指示サーバは、 動画データ以外のメディアデータを記憶する第2の記憶
手段と、 前記任意のクライアントから要求されたデータが動画デ
ータか否かを判別する第1の判別手段と、 前記第1の判別手段により、前記要求されたデータが動
画データであると判別された場合、前記任意のクライア
ントが接続されている前記第1のネットワークに接続さ
れている前記メディアサーバへ、前記第1の記憶手段に
記憶されている前記動画データの中から前記要求された
データを読み出し、前記任意のクライアントへ配信する
よう指示する指示手段と、 前記第1の判別手段により、前記要求されたデータが動
画データではないと判別された場合、前記第2の記憶手
段に記憶されている前記メディアデータの中から前記要
求されたデータを読み出し、前記任意のクライアントへ
送信する送信手段と、を備える、 ことを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアデー
タ配信システム。
2. The media server comprises first storage means for storing moving image data; the instruction server comprises a second storage means for storing media data other than moving image data; and a request from the arbitrary client. First determining means for determining whether the received data is moving image data, and when the first determining means determines that the requested data is moving image data, the arbitrary client is connected. Instructs the media server connected to the first network to read the requested data from the moving image data stored in the first storage means and distribute the read data to the arbitrary client When the requested data is determined not to be moving image data by the first determining means, Multimedia data distribution system according to claim 1, reads the requested data from said media data stored, and transmission means for transmitting to said any client, and wherein the to.
【請求項3】前記指示サーバは、前記第1の判別手段に
より、前記要求されたデータが動画データであると判別
された場合、前記任意のクライアントが接続されている
前記第1のネットワークの情報伝達量を測定する測定手
段と、 前記測定手段により測定された前記情報伝達量が所定量
以下か否かを判別する第2の判別手段と、 前記第2の判別手段により、前記情報伝達量が所定量以
下と判別された場合、前記任意のクライアントが接続さ
れている前記第1のネットワークに接続されている前記
メディアサーバへ、前記第1の記憶手段に記憶されてい
る前記動画データの中から前記要求されたデータを読み
出し、前記クライアントへ配信するように指示する第1
の指示手段と、 前記第2の判別手段により、前記情報伝達量が所定量を
超えていると判別された場合、前記任意のクライアント
が接続されている前記第1のネットワーク以外の前記第
1のネットワークに接続されている前記メディアサーバ
へ、前記第1の記憶手段に記憶されている前記動画デー
タの中から前記要求されたデータを読み出し、前記任意
のクライアントへ配信するよう指示する第2の指示手段
と、 を備える、ことを特徴とする請求項2に記載のマルチメ
ディアデータ配信システム。
3. The instruction server according to claim 1, wherein when the first determination unit determines that the requested data is moving image data, information on the first network to which the arbitrary client is connected is provided. Measuring means for measuring the transmission amount; second determining means for determining whether or not the information transmission amount measured by the measuring means is equal to or less than a predetermined amount; and the information transmitting amount is determined by the second determining means. If it is determined that the amount is equal to or less than the predetermined amount, the media server connected to the first network to which the arbitrary client is connected is sent from the moving image data stored in the first storage unit. A first instruction to read the requested data and to distribute it to the client
The instructing means and the second determining means determine that the information transmission amount exceeds a predetermined amount, the first client other than the first network to which the arbitrary client is connected. A second instruction for instructing the media server connected to a network to read the requested data from the moving image data stored in the first storage unit and distribute the read data to the arbitrary client The multimedia data distribution system according to claim 2, comprising: means.
【請求項4】前記指示サーバは、 前記第1の判別手段により、前記要求されたデータが動
画データであると判別された場合、前記任意のクライア
ントが接続されている前記第1のネットワークに接続さ
れている前記メディアサーバへ所定量のデータを返送要
求と共に送信し、前記所定量のデータが返送されるまで
の時間を測定する測定手段と、 前記測定手段により測定された時間が所定時間以下か否
かを判別する時間判別手段と、 前記時間判別手段により、前記測定された時間が所定時
間以下と判別された場合、前記任意のクライアントが接
続されている前記第1のネットワークに接続されている
前記メディアサーバへ、前記第1の記憶手段に記憶され
ている前記動画データの中から前記要求されたデータを
読み出し、前記クライアントへ配信するように指示する
第1の指示手段と、 前記時間判別手段により、前記測定された時間が所定時
間を超えていると判別された場合、前記任意のクライア
ントが接続されている前記第1のネットワーク以外の前
記第1のネットワークに接続されている前記メディアサ
ーバへ、前記第1の記憶手段に記憶されている前記動画
データの中から前記要求されたデータを読み出し、前記
任意のクライアントへ配信するよう指示する第2の指示
手段と、 を備える、ことを特徴とする請求項2に記載のマルチメ
ディアデータ配信システム。
4. The instruction server, when the first determining means determines that the requested data is moving image data, connects to the first network to which the arbitrary client is connected. Measuring means for transmitting a predetermined amount of data to the media server together with a return request, and measuring a time until the predetermined amount of data is returned; and determining whether the time measured by the measuring means is equal to or less than a predetermined time. Time determination means for determining whether or not the client is connected to the first network to which the arbitrary client is connected when the measured time is determined to be equal to or less than a predetermined time; Reads the requested data from the moving image data stored in the first storage means to the media server, and sends the read data to the client. First instruction means for instructing the client to communicate, and when the time determination means determines that the measured time exceeds a predetermined time, the first client to which the arbitrary client is connected The requested data is read from the moving image data stored in the first storage means to the media server connected to the first network other than the network, and distributed to the arbitrary client. The multimedia data distribution system according to claim 2, further comprising: a second instruction means for instructing the multimedia data distribution.
【請求項5】各前記メディアサーバは、自己が接続され
ている前記第1のネットワークのデータ伝送率を測定
し、所定時間毎に前記データ伝送率を前記指示サーバへ
送信する手段をさらに備え、 前記指示サーバは、 前記第1の判別手段により、前記要求されたデータが動
画データであると判別された場合、前記任意のクライア
ントが接続されている前記第1のネットワークに接続さ
れている前記メディアサーバからの前記データ伝送率が
所定値以下か否かを判別するデータ伝送率判別手段と、 前記データ伝送率判別手段により、前記データ伝送率が
所定値以下と判別された場合、前記任意のクライアント
が接続されている前記第1のネットワークに接続されて
いる前記メディアサーバへ、前記第1の記憶手段に記憶
されている前記動画データの中から前記要求されたデー
タを読み出し、前記任意のクライアントへ配信するよう
指示する第1の指示手段と、 前記時間判別手段により、前記データ伝送率が所定値を
超えていると判別された場合、前記任意のクライアント
が接続されている前記第1のネットワーク以外の前記第
1のネットワークに接続されている前記メディアサーバ
へ、前記第1の記憶手段に記憶されている前記動画デー
タの中から前記要求されたデータを読み出し、前記任意
のクライアントへ配信するよう指示する第2の指示手段
と、 を備える、ことを特徴とする請求項2に記載のマルチメ
ディアデータ配信システム。
5. Each of the media servers further includes means for measuring a data transmission rate of the first network to which the media server is connected, and transmitting the data transmission rate to the instruction server at predetermined time intervals, The instruction server, when the first determination unit determines that the requested data is moving image data, the media connected to the first network to which the arbitrary client is connected A data rate determining unit for determining whether the data rate from the server is equal to or less than a predetermined value; and if the data rate is determined to be equal to or less than the predetermined value, the arbitrary client To the media server connected to the first network to which the moving image data stored in the first storage unit is connected. A first instructing means for instructing to read out the requested data from among the requested data and distributing the data to the arbitrary client; and a case in which the time determining means determines that the data transmission rate exceeds a predetermined value. To the media server connected to the first network other than the first network to which the arbitrary client is connected, from the moving image data stored in the first storage means, 3. A multimedia data distribution system according to claim 2, further comprising: second instruction means for instructing to read the requested data and distribute the data to the arbitrary client.
【請求項6】前記メディアサーバには、自己を特定する
ためのサーバ識別符号が付されており、 各前記メディアサーバの第1の記憶手段に記憶されてい
る動画データには、該動画データを記憶している前記メ
ディアサーバのサーバ識別符号と、該動画データを特定
するための動画データ識別符号と、を含むデータ識別符
号が付されており、 前記指示サーバは、前記要求されたデータの前記データ
識別符号を、前記任意のクライアントが接続されている
前記第1のネットワークに接続されている前記メディア
サーバへ送信し、前記任意のクライアントへ前記要求さ
れたデータを配信するように指示し、 前記メディアサーバは、前記指示サーバからの前記デー
タ識別符号を受信し、前記第1の記憶手段に記憶してい
る動画データの中から、受信した前記データ識別符号を
備える動画データを読み出し、前記任意のクライアント
に該動画データを配信する、 ことを特徴とする請求項2に記載のマルチメディアデー
タ配信システム。
6. The media server is provided with a server identification code for identifying itself, and the moving image data stored in the first storage means of each of the media servers includes the moving image data. A data identification code including a server identification code of the stored media server and a moving image data identification code for specifying the moving image data is attached, and the instruction server is configured to perform the processing of the requested data. Transmitting a data identification code to the media server connected to the first network to which the optional client is connected, and instructing the server to deliver the requested data to the optional client; The media server receives the data identification code from the instruction server and receives the data identification code from the moving image data stored in the first storage unit. The read video data with a data identification code, the multimedia data distribution system of claim 2, wherein distributing the video data to any client, and wherein the a.
【請求項7】前記指示サーバは、 前記第1の判別手段により、前記要求されたデータが動
画データであると判別された場合、前記任意のクライア
ントが接続されている前記第1のネットワークの情報伝
達量を測定する測定手段と、 前記測定手段により測定された前記情報伝達量が所定量
以下か否かを判別する第2の判別手段と、 前記第2の判別手段により、前記情報伝達量が所定量以
下と判別された場合、前記要求されたデータの前記デー
タ識別符号を、前記任意のクライアントが接続されてい
る前記第1のネットワークに接続されている前記メディ
アサーバへ送信し、前記要求されたデータを配信するよ
うに指示する第1の指示手段と、 前記第2の判別手段により、前記情報伝達量が所定量を
超えていると判別された場合、前記要求されたデータの
前記データ識別符号を構成する前記サーバ識別符号を、
他の前記メディアサーバのサーバ識別符号と交換した前
記データ識別符号を、前記任意のクライアントが接続さ
れている前記第1のネットワーク以外の前記第1のネッ
トワークに接続されている前記メディアサーバへ送信
し、前記要求されたデータを配信するよう指示する第2
の指示手段と、 を備えることを特徴とする請求項6に記載のマルチメデ
ィアデータ配信システム。
7. The instruction server, when the first determination unit determines that the requested data is moving image data, information on the first network to which the arbitrary client is connected. Measuring means for measuring the transmission amount; second determining means for determining whether or not the information transmission amount measured by the measuring means is equal to or less than a predetermined amount; and the information transmitting amount is determined by the second determining means. If it is determined that the number is equal to or less than a predetermined amount, the data identification code of the requested data is transmitted to the media server connected to the first network to which the arbitrary client is connected, and The first instructing means for instructing to distribute the received data, and the second determining means, when it is determined that the information transmission amount exceeds a predetermined amount, the request is issued. The server identification code constituting the data identification code of the data
Transmitting the data identification code exchanged with the server identification code of the other media server to the media server connected to the first network other than the first network to which the arbitrary client is connected; , A second instructing to deliver the requested data
The multimedia data distribution system according to claim 6, further comprising: an instruction unit.
JP8156622A 1996-06-18 1996-06-18 Multimedia data distribution system Pending JPH104404A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156622A JPH104404A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Multimedia data distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156622A JPH104404A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Multimedia data distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104404A true JPH104404A (en) 1998-01-06

Family

ID=15631741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156622A Pending JPH104404A (en) 1996-06-18 1996-06-18 Multimedia data distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104404A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215571A (en) * 2001-01-23 2002-08-02 Sony Corp Continuous media distribution system, contract site for continuous media distribution system, and method for distributing continuous media to client
KR100366294B1 (en) * 1999-06-04 2002-12-31 한국전자통신연구원 Method for server object invocation within distributed object system by a client application
JP2008123334A (en) * 2006-11-14 2008-05-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Distributed server system
JP2008198197A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Ltd Content management system and content management method
JP2009533765A (en) * 2006-04-12 2009-09-17 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド Interactive media content delivery using separate back-channel communication networks

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366294B1 (en) * 1999-06-04 2002-12-31 한국전자통신연구원 Method for server object invocation within distributed object system by a client application
JP2002215571A (en) * 2001-01-23 2002-08-02 Sony Corp Continuous media distribution system, contract site for continuous media distribution system, and method for distributing continuous media to client
JP2009533765A (en) * 2006-04-12 2009-09-17 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド Interactive media content delivery using separate back-channel communication networks
JP2014039301A (en) * 2006-04-12 2014-02-27 United Video Properties Inc Interactive media content distribution using separate back channel communications network
JP2008123334A (en) * 2006-11-14 2008-05-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Distributed server system
JP2008198197A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Hitachi Ltd Content management system and content management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059560B2 (en) Tree-type network system, node device, broadcast system, broadcast method, and the like
US8738685B2 (en) Content distributed-storage system, frame image obtaining method, node device, and recording medium on which node processing program is recorded
US8134937B2 (en) Distributed content storage system, content storage method, node device, and node processing program
JPH11150723A (en) Vod service system
US7653755B1 (en) Method and apparatus for determining communication paths
EP1398969A1 (en) Video distributing system and video distributing method
JPH103459A (en) Information supply system using network
US20040153500A1 (en) Information providing method information providing system, and information server apparatus
JPH104404A (en) Multimedia data distribution system
US7844685B2 (en) Apparatus and method for performing contents distribution process
JP2002324038A (en) Communication system, terminal device, communication program, computer-readable recording medium with the communication program recorded thereon and communication method
JP3497370B2 (en) Transmitting device and transmitting method, and receiving device and receiving method
JP2001223732A (en) Method and device for information distribution and information reception device
EP1553799A2 (en) Access information generating device, access information generating method and receiver device
JP2006331199A (en) Service decision device and service decision method
JP3688982B2 (en) Content delivery control system and method
JPH09153012A (en) Multimedia communication system
JP2003150627A (en) Service information providing system and service information providing method
JP2002353963A (en) Message delivery system, method and program
KR100835528B1 (en) Multimedia Contents Streaming Method Using Section Information and Streaming Apparatus Thereof
KR20070106376A (en) Method for streaming service of company offering vod and computer readable record medium having this method
JP2003099413A (en) Distributed processing system
JPH0844638A (en) System and method for providing multimedia service
US20050086284A1 (en) Network AV system
JP2001512936A (en) Method and terminal for providing a service in a telecommunications network