JPH1040301A - マルチメディア情報任意部分アクセス方法および装置 - Google Patents

マルチメディア情報任意部分アクセス方法および装置

Info

Publication number
JPH1040301A
JPH1040301A JP19503296A JP19503296A JPH1040301A JP H1040301 A JPH1040301 A JP H1040301A JP 19503296 A JP19503296 A JP 19503296A JP 19503296 A JP19503296 A JP 19503296A JP H1040301 A JPH1040301 A JP H1040301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
multimedia information
data
user
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19503296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3486303B2 (ja
Inventor
Hideaki Ozawa
英昭 小澤
Kaori Ueno
香里 上野
Takeya Suzuki
健也 鈴木
Hiroshi Hamada
洋 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19503296A priority Critical patent/JP3486303B2/ja
Publication of JPH1040301A publication Critical patent/JPH1040301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486303B2 publication Critical patent/JP3486303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチメディア情報を、本の様な情報の表現
法により提供するシステムにおいて、情報全体を把握す
るためのデータの転送量を小さくする。及び、利用者が
情報の獲得要求を行ってからの応答を早くする。 【解決手段】 クライアント側において、サーバシステ
ムへマルチメディア情報の任意部分をクライアント通信
部12が要求する。サーバシステムは、要求された情報
を、テキストによって文書の論理構造を記述したマルチ
メディア情報として、その任意部分のみをクライアント
側へ転送する。クライアント側では、サーバシステムか
ら得られたマルチメディア情報の持つテキストで記述さ
れた文書の論理構造を文書構造解析部19で解釈する。
この解釈された構造に従って利用者にマルチメディア情
報と情報全体の外観的な情報とを、表示情報制御部20
と本情報表現部21を介して、書籍情報インタフェース
部11で提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディア情
報を格納、検索を目的とするシステムにおいて、マルチ
メディア情報を格納するシステムと、マルチメディア情
報のもつ構造を表示、処理するシステムとの間で、マル
チメディア情報のもつ構造を表示、処理するシステムの
要求に応じて、マルチメディア情報を格納するシステム
からマルチメディア情報を転送する技術に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチメディア情報を、利用者か
らの要求に応じて、情報を表示、処理するシステムへ転
送する場合には、表示や処理に必要な情報の全てを、伝
送していた。例えば、Video On Demand
と呼ばれるような、利用者からの要求により選択された
映像情報を利用者からの停止要求が与えられるまでデー
タ転送を行うシステムや、WWW(World Wid
e Web)に代表されるハイパーメディアとして、リ
ンクを参照するという利用者の要求に対応して、リンク
によって関連づけられている情報を転送して表示すると
いったシステムが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式では、大容
量のマルチメディア情報の全体を転送し、表示しようと
していたため、ネットワーク等を介して、情報を閲覧す
るためには、多大な待ち時間か、もしくは強力なシステ
ムを必要としていた。
【0004】しかし物理的な本を閲覧するときの様に、
情報全体も把握できるが、一時にはその全体の情報のう
ちきわめて限られた1、2ページの情報のみが提示され
るような情報の表現法もある。この様な場合を計算機シ
ステム上で実現する場合には、情報の全体を把握するた
めの厚みの情報などのために全ての情報を転送すること
は、効率が悪い。
【0005】そこで本発明は、マルチメディア情報を、
本の様な情報の表現法により提供するシステムにおい
て、情報全体を把握するためのデータの転送量を小さく
し、利用者が情報の獲得要求を行ってからの応答を早く
する事を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の第1の発明では、テキストによって文書
の論理構造が記述されているテキスト、画像、音声、動
画等のマルチメディア情報を、平面的なディスプレイ上
で3次元以上の多次元的な情報として一覧させることを
目的としたシステムであり、3次元以上の多次元的な情
報の表示法として本を模した表現を用いるシステムで、
かつ物理的な本を開いて読むように、本の形状によって
表わされる情報全体の内、ある一時にはその情報の内の
一部の情報の提示と、見出しなどについての情報全体の
外観的な情報を同時に利用者に提供するシステムであっ
て、多量の情報を格納するシステムから、利用者に情報
を提供するシステムへ情報を転送する場合に、利用者が
情報を閲覧できるまでの待ち時間を短くするため、情報
を利用者に提示するシステムから情報を格納するシステ
ムへ必要な情報の転送を要求する過程もしくは手段と、
情報を格納するシステムから得られた必要な情報からそ
の情報が持つテキストで記述された文書の論理構造を解
釈する過程もしくは手段と、その論理構造に従って利用
者にマルチメディア情報と情報全体の外観的な情報を提
示する過程もしくは手段とを有する方法もしくは装置
を、その解決の手段とする。
【0007】また、本発明の第2の発明では、第1の発
明の構成に加えて、特に情報を格納するシステムに必要
な情報の転送を要求する際に、本形式で表示した際のペ
ージを単位とした一つ以上のブロックに情報を分割する
過程もしくは手段と、任意の分割された情報から本形式
にした際に当該ページの情報を再生する過程と、利用者
に対して再生の終了したページの情報を提供する過程も
しくは手段とを有する方法もしくは装置を、その解決の
手段とする。
【0008】第1、および第2の発明は、多量の情報の
中の必要とされる部分の情報のみをテキストで文書の論
理構造を記述したマルチメディア情報として転送するこ
とで、大量のデータから構成されるマルチメディア情報
であっても、一部の情報のみを転送して時点で、テキス
トで記述されている文書の論理構造を解釈することによ
り、情報の外観と共に、利用者に内容の情報を提供でき
る。第2の発明は、特にマルチメディア情報を利用者に
本形式で提示する場合に好適である。
【0009】また、本発明の第3の発明では、小説やカ
タログ、マニュアルといった、本形式として表現された
情報の種類により、利用者が閲覧する順序が異なる点に
着目して、第1の発明または第2の発明の構成に加え
て、特に情報の種類に対する閲覧の順序を記憶する過程
もしくは手段と、記憶された閲覧の順序にデータ全体の
順序を並べ替える過程もしくは手段と、並べ替えたデー
タを転送するためのあらかじめ定められたデータ量毎に
分解する過程もしくは手段とを有する方法もしくは装置
を、解決の手段とする。
【0010】第3の発明は、情報を閲覧する際に情報の
種類により、利用者が閲覧する順序が異なる場合にも、
閲覧の順序にしたがって情報を部分毎に転送することに
より、利用者に対する情報を閲覧し始めるまでの応答時
間を向上させる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態例
を、図面を用いて詳細に説明する。
【0012】本発明は、国際的な標準のSGML(St
andard Generalized Markup
Language)に代表される構造化記述言語等に
より構造化された情報の部分部分を必要に応じて閲覧す
るシステム全般に関して有効である。本発明の一実施形
態例では構造化記述言語の一種であるHTML(Hyp
er Text Markup Language)を
用いて記述された情報を閲覧する場合を例として説明す
る。
【0013】本発明は、構造化された情報を、コンピュ
ータディスプレイ上に表現する手法の一つであり、以下
の一実施形態例の説明では、図1に示すような本の構造
を表現した場合を例として記述する。又、本に限らず、
バインダ等のような現実の世界において情報を構造化し
た表現で提供するシステムをコンピュータディスプレイ
上で表現した場合にも、同様の効果がある。
【0014】図1は、コンピュータディスプレイ上にお
ける現実世界の本の表現法の例である。図1では、本枠
1を表示することにより、本の内容が表示される領域
と、爪見出し2や付せん紙3などの内容を検索するため
の構造が表示される領域とを分離している。
【0015】内容を検索するための構造が表示される領
域においては、例えば、爪見出し2として本枠1の左右
に縦方向に、著者が付与する大きな項目や、重要な項目
に対するマークを表示する。逆に、付せん紙3の様に利
用者が必要とするマークを本枠1の上方に横方向に表示
することで、著者が作成するマークの構造と利用者が作
成するマークの構造を分離する。
【0016】さらに、本枠1の左右と底辺に表示される
本の厚み4の種類により、一冊の本として表現される情
報における現在の位置情報や、爪見出し2を該当する厚
みの位置に貼りつけることにより、爪見出し2によって
分類される各情報の量を外部から一覧できる表示を行え
る。
【0017】このように情報を表示する領域の分離と、
情報の構造の表現を行う表示とを組み合わせることによ
り、平面的なディスプレイ上に現実世界の本の持つ構造
を表現することができる。
【0018】〔実施形態例1〕まず、本発明における第
1の実施形態例を示す。図2は、第1の実施形態例にお
けるシステム構成図である。
【0019】本発明の第1の実施形態例のクライアント
側は、利用者からの閲覧情報の検索の要求を受け付け、
利用者に図1に示したような本形式として情報を閲覧さ
せるユーザインタフェースとなる書籍情報インタフェー
ス部11と、利用者から入力された検索の条件をサーバ
システムへ伝送し、サーバシステムからの情報を受け取
るクライアント通信部12と、サーバシステムから転送
されてきたデータを解析して、本構造とするために新た
にサーバシステムから獲得すべき情報を判定する文書構
造解析部19と、画面上に表示する情報と、本形式の情
報として一時的に保存する情報を分離する、表示情報制
御部20と、書籍情報インタフェース部11に情報を表
示する本情報表現部21とから構成される。
【0020】サーバシステム側は、サーバシステム内で
クライアントからの検索条件を受け取り、検索した結果
をクライアントに転送するサーバ通信部13と、このサ
ーバ通信部13に送られてきた検索の条件のプロトコル
を解析するプロトコル解析部14と、このプロトコル解
析部14の結果に従いファイル格納部16から必要な情
報を検索する構造化記述データ検索部15と、HTML
による構造化記述言語で記述されたデータを格納するフ
ァイル格納部16と、構造化記述データ検索部15から
送られてきた、ファイル格納部16の検索結果から、ク
ライアントへ転送される部分データの順序を決定する逐
次データ生成部17と、順序づけされたデータをクライ
アントへ送るHTMLデータに変更するための転送デー
タ生成部18と、HTMLで記述された情報をファイル
格納部16にクライアントに転送するためのデータとし
て格納するための入力データ制御部とから構成される。
【0021】上記入力データ制御部は、ファイル格納部
16に格納する構造化記述データを外部から入力される
構造化記述データ入力部22と、テキストにより論理構
造が記述されたデータを本形式のデータに変換する本構
造データ生成部23と、本構造のデータに対してクライ
アントにデータを転送する際の一つ以上の部分に分割す
る分割位置決定部24と、分割位置を基にファイル格納
部16に格納するデータを生成する部分記述データ格納
制御部25から構成される。
【0022】上記本構造データ生成部23は、HTML
等の構造化記述言語で記述された情報を、本の構造に合
致させるために、本の各ページに対する割り付けや、図
表のはめ込みの処理などを行う。この実施法について
は、例えば本出願人が先に出願した特願平8−2633
8号のマルチメディア情報高次元化システムの方法を使
用することで可能であり、容易に類推できるため省略す
る。
【0023】特願平8−26338号のマルチメディア
情報高次元化システムの方法は、マルチメディア情報中
の論理構造の記述を構造テキスト解析部で識別し、内部
的な構造に情報構造決定部で変換する。一方、マルチメ
ディア情報の内容情報を、予め指定のページ上に論理構
造に従って設定した領域に、多量の情報であれば複数ペ
ージにわたって配置する。又、表示構造選択部にて、論
理構造中の爪見出し等の多次元的な表示を行う記述を解
釈し、爪見出し等の表示を行う情報が存在するページ
を、内容情報のページのうちの一つと対応づける。更
に、書籍情報インタフェース部にて、伝達すべき内容情
報の周囲に、参照ページに対応して、本の厚みを計算表
示し、爪見出し等の利用者が情報の構造を概観できる要
素を、その存在するページの厚み上の位置に表示すると
いうものである。
【0024】本発明の第1の実施形態例における処理の
過程としては、大きな処理の流れとして、利用者から与
えられたURL(Uniform Resource
Locator)を書籍情報インタフェース部11の入
力とし、サーバシステムに与えられたURLに関連する
データの獲得を要求し、得られた関連するデータを図1
に示すような本形式の情報として利用者に提示する処理
と、利用者に情報を提供する際に、一つ以上のデータの
集合に分割して転送するために、構造化記述データ入力
部22に入力されたデータを分割して、ファイル格納部
16に格納する処理の2つに分かれる。
【0025】ここでは最初にサーバシステムとクライア
ント間で、データを転送し利用者に提示する処理を図3
に示すフローチャートを用いて説明を行う。
【0026】詳細な処理の流れとしては、まず、ステッ
プ31として、利用者が情報を本型に閲覧しようとする
と、利用者は書籍情報インタフェース部11に対して閲
覧したい情報を示すURLを入力し、書籍情報インタフ
ェース部11のバッファに格納される。
【0027】本発明では、URLと呼ばれる閲覧したい
情報への識別子が一つ与えられたときに、閲覧したい情
報に含まれる関連する情報への識別子の情報もあわせて
取得し、本の章で、節だての様に順序づけて、図1の様
な本の形状に表示する事を特徴としている。従って、利
用者が情報を閲覧する瞬間、瞬間は、現在開かれている
ページに含まれる全ての情報と、現在は開かれていない
ページに関する、幾つかの情報のみが必要であり、必ず
しも一冊の本として表現される情報の全てを必要とはし
ていない。そこで図4の本願発明の原理図が示す様に、
章、節だてされた情報のうち画面に実際に表示する情報
を獲得する場合と、開かれていないページの情報とを時
間差を設けて獲得する事により、利用者に対する応答性
を向上させる事が可能である。
【0028】次に、ステップ32として、URLは、ク
ライアント通信部12から、サーバ通信部13への検索
要求として転送される。
【0029】次に、ステップ33として、送られたUR
Lが、プロトコル解析部14において、利用者が入力し
た新規のURLを要求しているか、現在参照されていな
いページに関するURLを要求しているか、それとも画
像などの補助的な情報を要求しているのかの判定を行
う。
【0030】判定の仕方を、図5に示すサーバシステム
に検索要求を与える際の識別子の構造を用いて説明す
る。
【0031】テキストにより構造が記述される情報を獲
得する場合には、URL記述中に例えばhtmlという
拡張子が付与されたものとする。一方、例えば、図1に
示す図などの補助的な情報を獲得する場合には、例えば
Gifといったhtml以外の拡張子が付与されたもの
とし、この拡張子により判定する。
【0032】同様に、構造記述言語により記述された情
報の続きを要求しているのか、新規の情報を要求してい
るのかを判定するためには、URLバッファ中のURL
のhtmlの拡張子までの文字列と、URLバッファ中
の文字列とを比較し、一致しない場合は、新規の情報が
要求されたとする。一致する場合、例えば拡張子の後ろ
に?nextという文字列が付与されている場合には、
連続するブロックの情報を要求しているものとする。
【0033】新規のURLが与えられた場合には、プロ
トコル解析部14は、現在参照している情報についての
URLを格納するURLバッファを持っているので、ス
テップ34として、このURLバッファ中のURLのデ
ータを書き換える。
【0034】次に、ステップ35として、構造化記述デ
ータ検索部15において、ファイル格納部16中から識
別子が示す全ての情報を獲得し、逐次データ生成部17
へデータが送られる。
【0035】逐次データ生成部17では、ステップ36
として、構造化記述された情報をクライアントに転送す
る順番に並べるために、送られて来たデータに付加され
ている本の形式で表示した際の各分割位置のページ番号
の値を調べる。
【0036】本発明の第1の実施形態例における、転送
する順番での並べ替えを図6の逐次データ生成部17で
のバッファ中のデータが生成される過程を示す図を用い
て説明する。まず、ページ番号の値と、あらかじめ定め
られている各ブロックのページ番号の値とを比較する。
比較の結果、各ブロックの値よりも小さい間は、同一の
ブロックにデータを詰め込む事で、図6に示すように先
頭のページから、凡均等なページのブロックに、構造化
記述されたデータを分配し、転送する順序で、逐次デー
タ生成部17中のバッファに格納できる。各ブロックの
値よりも大きい場合については、当該ページ番号までの
データのみをブロックに格納する。
【0037】逐次データ生成部17に格納されたデータ
は、ステップ37として一つづつ転送データ生成部18
に送られる。
【0038】また、ステップ33で継続する部分の情報
が要求されたと判定された場合には、ステップ34〜ス
テップ36を行わず、プロトコル解析部14から逐次デ
ータ生成部17へ次のブロックのデータを転送データ生
成部18へ送るように要求が行なわれ、ステップ37が
実行される。
【0039】次に、ステップ38として、HTMLによ
り記述されたデータに変換する。ステップ38では、ク
ライアント側に転送されるデータが、本構造の情報とし
て表現した際に何ページ目から開始されるのかを、クラ
イアント側に転送するために、HTMLで記述されるデ
ータの内<HEAD>…</HEAD>で記述される領
域に、<STARTPAGE>ページ番号</STAR
TPAGE>のタグを付与する。
【0040】ファイル格納部16中のデータがHTML
形式で記述されていれば、本形式にした際のページ番号
のタグを付与する以外は、そのまま転送データとしても
よい。一方、ファイル格納部16中のデータが、HTM
L形式で記述されていない場合には、データの持つ情報
の構造に従ってHTMLのタグを付与する。
【0041】また、ステップ33で補助情報が要求され
たと判定された場合には、ステップ34〜ステップ38
を行わず、ステップ39として、プロトコル解析部14
からファイル格納部16を検索し、結果をサーバ通信部
13に送る。
【0042】クライアント側では、ステップ40とし
て、HTML形式の記述によるデータもしくは、補助情
報が、サーバ通信部13からクライアント通信部12へ
と転送される。
【0043】次に、ステップ41として文書構造解析部
19において、送られてきたHTMLデータの内容をタ
グを参考にして解析し、一冊の本型の情報のデータ構造
を作成するのに必要な情報へのURLを生成する。
【0044】ステップ41における処理の一実施形態例
としては、例えば図6に示すようなHTMLで記述され
た情報がある場合に、<IMG>のタグで記述される静
止画像情報を、タグ名を用いてそのURLを抽出する。
タグの付けられてないデータは、補助情報として判断
し、表示情報制御部20に送る。
【0045】表示情報制御部20において、ステップ4
2として、サーバシステムから転送された際に付与され
ていた<STARTPAGE>のタグによって記述され
る、本形式にした際のデータの開始ページを、表示情報
制御部20中の現在ページバッファに格納する。
【0046】HTMLデータの内容を、タグを参考にし
て書籍情報インタフェース部11に表示するために、表
示情報制御部20において、ステップ43として、現在
ページバッファに格納されたページに、ページ作成ポイ
ンタを写し、各ページ領域上にデータを貼りつける際に
必要となる領域の大きさを計算し、ページに割り振る。
一つのURLにより獲得されたHTMLで記述された情
報は、必ずしも一ページの領域に収まるとは限らないの
で、データ中に含まれる文字や画像に必要な領域の大き
さを計算し、順次、次のページ領域へとデータを割り付
けていく。
【0047】このとき順次データを貼りつけるページが
変わる度に、表示情報制御部20中のページカウンタの
値を一づつ増加させる。本形式のページレイアウトの計
算法としては、例えば先に示した特願平8−26338
号のマルチメディア情報高次元化システムの方法を使用
することも可能であり、容易に類推できるので省略す
る。
【0048】本形式のデータ構造として作成された領域
について、ステップ44として、本形式のデータとして
変換されている領域のページ番号を、本情報表現部21
へ送り、利用者に情報を本形式を用いて閲覧させる。
【0049】利用者が本形式により、コンピュータ上で
閲覧する方法については、例えば特開平6−27439
6号公報の書籍情報の検索・表示方法、もしくは特開平
7−78168号公報の情報検索処理装置及び方法の中
の書籍情報の表示方法を用いて実現可能であり、容易に
類推できるので省略する。
【0050】特開平6−274396号公報の書籍情報
の検索・表示方法は、書籍情報の検索および表示を行う
複数台の装置がネットワークで接続されているシステム
において、書籍情報とその書籍情報が蓄積されている装
置の名称の対応関係を予め備えておき、ユーザがその装
置において、書籍情報検索操作入力部から書籍情報の検
索データを入力すると、検索データに該当する書籍情報
が書籍情報蓄積部に蓄積されているかどうかを書籍情報
検索判別制御部が調べ、蓄積されていなければ、前記表
を参照して該検索データに該当する書籍情報が蓄積され
ている装置を調べ、検索データ送信部を経て、該当する
書籍情報が蓄積されている装置に検索データを送信す
る。検索データを検索データ受信部にて受信した他の装
置は、書籍情報蓄積部に蓄積されている、該当する書籍
情報を検索データの送信元の装置に送信する。この送信
元のユーザの装置では、送信されて来た書籍情報を書籍
情報受信部で受信し、書籍合成部へ送る。書籍合成部
は、その書籍情報と書籍グラフィックと合成して表示
し、ユーザに提供するというものである。
【0051】また、特開平7−78168号公報の情報
検索処理装置及び方法は、まず、キーワード記憶手段に
記憶された複数のキーワードをキーワード表示手段で表
示し、ユーザがキーワード選択手段により表示されたキ
ーワードから所望のキーワードを選択すると、書籍情報
検索手段がその選択されたキーワードに該当する書籍情
報を書籍情報蓄積手段より検索する。次に、書籍情報検
索手段により検索された書籍情報と、その書籍情報に付
随するタグ情報及びキーワードを書籍情報合成手段で合
成し、合成された書籍情報を表示手段により表示して、
ユーザに提供する。このように、ユーザが選択したキー
ワードにより書籍情報を検索し、検索された書籍情報
と、当該書籍情報に付随しているタグ、及びキーワード
等を合成して表示情報を生成し、書籍情報に含まれる表
示形式で表示することで、ユーザはキーワードに対応す
る情報のロケーション情報を認識しなくともよく、ユー
ザが表示された情報を検索する際には、キーワードを入
力した後は、ブラウジングすることにより所望の情報を
得ることができるというものである。
【0052】そして、ステップ45として、表示情報制
御部20から、クライアント通信部12に対し、連続す
る次の情報を検索する要求を送り、ステップ32へ戻
る。
【0053】以上の処理が、全ページのデータがサーバ
側からクライアント側に送られるまで繰り返される。
【0054】次に、第1の実施形態例における、ファイ
ル格納部16に構造化記述されたデータを解析して格納
する手法を、図7に示すフローチャートを用いて、処理
の過程を詳細に説明する。
【0055】まず、ステップ51として、データ格納者
によって与えられた構造化記述されたデータは、構造化
記述データ入力部22に格納される。
【0056】次に、ステップ52として、構造化記述デ
ータ入力部22中のデータは、本構造データ生成部23
において、順番に構造化記述されたデータのタグの種類
により本形式にした際の各ページ上にデータを配置す
る。各ページ上に配置する処理の一実施形態例として
は、先に示した特願平8−26338号のマルチメディ
ア情報高次元化表示システムにおける、構造化記述言語
データを本形式のデータにする処理と同一の処理で実施
することが可能であり、容易に類推できるので省略す
る。
【0057】次に、ステップ53として、本形式に変換
されたデータは、本形式の最初のページから順に、分割
位置決定部24において、あらかじめ定められたタグが
ページの最初のデータとして使用されているかを調べ
る。
【0058】検査を行うタグの種類としては、例えばH
TMLにおいて見だし等の情報を記述する<H1>、<
H2>等のタグのデータを配置したページで、かつ、ペ
ージの最初のデータの持つタグの文字列と、あらかじめ
定められたタグデータの文字列と比較することで達成さ
れる。
【0059】一致したタグを持つ場合は、ステップ54
として、分割位置決定部24において、該当するタグデ
ータの、属性記述部分に、例えばSTARTPAGE=
14の様な、ページ番号を付与する。
【0060】次に、ステップ55として、タグにページ
番号付けの行われたデータを含む構造化記述データは、
部分記述データ格納制御部25に送られる。
【0061】次に、ステップ56として、部分記述デー
タ格納制御部25では、構造化記述されたデータの最初
から順に、STARTPAGEの属性記述を持つ構造記
述データまでを一ブロックとし、ファイル格納部16
に、URLと共に格納する。
【0062】本実施形態例における、HTMLで記述さ
れた情報の例としては、図8のHTMLで記述されたデ
ータと、その結果から得られる本形式の閲覧法との関係
の図が示すように、テキストによるタグによって文字の
構造とデータが記述され、画像等については、ファイル
名等の実体を参照できる情報のみがテキストで記述され
ている。
【0063】〔実施形態例2〕次に、本発明における第
2の実施形態例を説明する。図9は、本発明の第2の実
施形態例におけるシステム構成図である。
【0064】第2の実施形態例としては、一冊の本の様
な情報を、サーバシステムから獲得して閲覧する場合、
例えば教科書や辞書、百科事典の様に必ずしも本によっ
て表現される情報が最初のページから閲覧されるとは限
られない情報も多く存在する。このような情報に対し
て、本発明では、一冊の本の様に転送すべきデータ量が
極めて大きいデータに対して、利用者の要求する情報を
含むページからデータ転送を行うことで、必要なデータ
を高速に獲得し、利用者に対して情報を閲覧させる際の
応答性を向上させることも可能である。
【0065】本発明の第2の実施形態例を、本形式の情
報とした際のおよそ500ページとなる情報の、200
ページ目から閲覧したいとする場合を説明する。
【0066】第2の実施形態例における本発明の構成
は、第1の実施形態例の図2とほぼ同様であるが、利用
者による条件に応じて、サーバシステム内で、転送デー
タの位置付けを行う、転送順位決定部60を含む図9に
示す構成で実現可能である。他の各部の機能は、第1の
実施形態例の図2と同様の機能であり、容易に類推でき
るので省略する。
【0067】第2の実施形態例における基本的な処理の
過程としては、図3に示す流れと同様であり、容易に類
推できるので省略する。図3の処理のうち、ステップ3
6の処理を以下の処理に置き換えることにより、本発明
は実施できる。
【0068】第2の実施形態例におけるURLを図12
のサーバシステムに検索要求を与える際の識別子の構造
を示す図を用いて説明すると、本実施形態例で用いるU
RLは、第1の実施形態例のURLに、利用者が閲覧し
たいと考えているページ番号についての情報が付与され
たURLである。
【0069】第2の実施形態例を、図10のフローチャ
ートを用いて説明すると、まず、構造化記述データ検索
部15によって検索された当該URLの示す構造化記述
データとURLが、転送順位決定部60にステップ61
として送られ、転送順位決定部60内の一時格納領域に
格納される。
【0070】次に、ステップ62として、HTMLの場
合には、<H1><H2>等で記述される見出しのタグ
のなかで、STARTPAGEの属性の値と、利用者か
ら与えられた閲覧したいページ数とを比較する。
【0071】STARTPAGE属性の値が小さい時
は、ステップ63として、そのSTARTPAGE属性
の値を、転送順位決定部60内のページバッファに格納
する。
【0072】STARTPAGE属性の値が大きい時、
もしくは、全ての情報のタグを調べ尽くした場合には、
現在のページバッファに含まれるページが、該当するペ
ージを含む領域の最初のページとなるので、ステップ6
4として情報を、当該STARTPAGE属性より手前
のページの情報と、当該ページ属性を含んだ後ろのペー
ジの情報とに分離する。
【0073】次に、ステップ65として当該ページを含
む後ろの情報を、先に逐次データ生成部17へ送り、そ
の後、当該ページよりも前の情報を逐次データ生成部1
7へ送る。
【0074】次に、ステップ66として逐次データ生成
部17では、送られてきた構造化記述データと、転送す
るブロックに分けるために、最初のタグに付けられてい
るSTARTPAGE属性の値を逐次データ生成部17
中のバッファのページ番号の各値に加える。
【0075】次に、ステップ67として第1の実施形態
例と同様な処理により、ページ番号の値と、あらかじめ
定められている各ブロックのページ番号の値とを比較す
る。
【0076】各ブロックの値よりも小さい間は、同一の
ブロックにデータを詰め込む事で、図11に示すように
先頭のページから、凡均等なページのブロックに、構造
化記述されたデータを分配し、転送する順序で、逐次デ
ータ生成部17中のバッファに格納できる。
【0077】大きい場合については、当該ページ番号ま
でのデータのみをブロックに格納する。
【0078】この時タグデータの持つSTARTPAG
E属性の値が、逐次データ生成部17中のバッファのペ
ージ番号の値よりも小さい場合には、ステップ68とし
て当該位置のページ番号とそれ以降のページ番号の値か
ら、当該位置の一つ前のページ番号の値を差し引く。
【0079】その後ステップ67の処理を継続して行う
ことで、逐次データ生成部17中のバッファに、転送す
るブロック単位に、データを格納することが達成され
る。
【0080】第2の実施形態例における、URLの形式
は図12に示すように、新規に情報にアクセスが行なわ
れる場合のURLとして、利用者が最初に閲覧を希望す
るページのページ番号を持つ。
【0081】継続した情報を要求する場合には、第1の
実施形態例と同様に、例えばnextといった、継続を
指示する情報がURLに付加される。
【0082】更にカタログなどの情報を閲覧する場合に
おいては、ページ番号により閲覧が行なわれた、他の情
報を閲覧するために、例えば目次の情報を閲覧してか
ら、また内容の情報へと閲覧の遷移を行う場合が存在す
る。このような情報に対しては、利用者によって指定さ
れたページの前後で分割して処理を行ったとすると、多
くの場合、情報の最初の方に付けられている目次に相当
する情報が、平均すると情報全体の半分程度を転送した
後でないと、利用者が閲覧することができないので、例
えば利用者に要求されたページを含むブロックの次に、
目次の情報を持つデータを次の順位とし、利用者の閲覧
の可能性の高いところから順次本形式のデータを作成す
る事で、利用者に対する応答性を高くすることも可能で
ある。
【0083】〔実施形態例3〕次に、本発明における第
3の実施形態例である転送順位決定部60の他の一実施
形態例を説明する。図13は、本発明の第3の実施形態
例におけるシステム構成図である。
【0084】第3の実施形態例としては、図13に示す
ように転送順位決定部60が、扱う文書の種類と、各文
書に対するアクセスの可能性の高さを示す順序とを記述
するアクセス構造記憶部70と、構造化記述データに付
与されている文書タイプの値により、アクセス構造記憶
部70からアクセス構造のパターンを獲得するパターン
検索部71と、文書の種類により選択された構造パター
ンと文書中のタグを解析して、分類を行うタグ情報解析
部72と、一つ以上の複数の分類された情報を、アクセ
ス構造に従って順序づけする分類情報整列部73から構
成される。
【0085】第3の実施形態例を、図14のフローチャ
ートを用いて説明すると、まずステップ81として構造
化記述データが、パターン検索部71に送られる。
【0086】次に、ステップ82としてパターン検索部
71において、構造化記述データと共に送られてきた、
文書の種類のデータにより、アクセス構造記憶部70が
検索され、記憶されている情報の閲覧の仕方が獲得され
る。
【0087】アクセス構造は、例えばSGMLに見られ
る図15に示すようなタグデータとして、構造化記述言
語のデータと、アクセス構造記憶部70のそれぞれに格
納されている。
【0088】タグ情報解析部72においては、アクセス
構造記憶部70から検索されたタグデータと、構造化記
述言語によるデータ中のタグデータとの比較を行う。比
較の方法としては、ステップ83としてアクセス構造記
憶部70から検索されたタグデータの値と、構造化記述
言語によるデータの値とを比較する。
【0089】一致するタグデータが現れるまでは、タグ
情報解析部72における分類の内、先頭の分類にステッ
プ84として順次、分類バッファに格納する。
【0090】一致するタグデータが現れた場合には、ス
テップ85として格納する分類をタグデータの分類に変
更し、順次ステップ84を実行する。この処理を全ての
構造化記述データが処理されるまで行う。
【0091】分類情報整列部73においては、検索した
アクセス構造の順序に従って、分類バッファ中の構造化
記述データを順次、構造化記述データ検索部15へ送
る。
【0092】全てのデータを処理した後は、先に述べた
ステップ66から68までと同様であり容易に類推でき
るので省略する。
【0093】アクセス構造記憶部70における、利用者
が閲覧するときの予測順序の関係を図15を用いて説明
すると、例えばタグの順序列として定義できる。
【0094】図15(b)においては、一致を見るタグ
の値と、それの関係を示す′,′と′*′で構造が表現
される。例えば一実施形態例におけるカタログの閲覧の
仕方は、contents_tableで記述される目
次の情報であり′,′でindexが接続されているの
で、次に可能性の高い情報は、indexで記述される
索引であることを示す。その次に可能性の高いデータと
して、各章を示すchapterが′*′により、繰り
返すことを示している。
【0095】このアクセス構造により、図15(c)に
示すように、サーバからクライアントに送られるデータ
は、利用者の閲覧の予測に従ったデータに順序づけられ
る。第3の実施形態例における転送順位決定部60中
の、分類バッファに格納された、分類後の構造化記述デ
ータの例は、図16に示すとおりである。転送順位を決
定するのに必要な各タグデータの要素と、転送データの
実態がそれぞれ格納される。
【0096】次に、幾つかの実際に存在するHTML記
述によるデータにより、次の条件(1)〜(5)によ
り、評価を行った結果を示す。この結果によれば、情報
の外観のためのデータを転送する場合に、表1に示すよ
うなデータの削減が行えた。
【0097】(1)データの形式としては、料理のデー
タは、手順の各々が絵と簡単な説明により構成されてお
り、画像とテキストの両者が混在した箇条書形式であ
る。観光情報は各ページに1枚程度の画像データと、箇
条書形式でテキストによる案内情報がつけられている。
庁舎案内は、基本的にテキストで情報が記述されてお
り、所々に画像がはめ込まれている。(2)全てのデー
タを転送し、その後、本形式のデータとして表現した。
(3)およそ5ページ単位に情報を分割して、データの
転送を行い、本形式のデータとして表現した。(4)使
用したデータは、各データとも、本形式に2から6ペー
ジ程度に一カ所は、章節のような文書構成上の区切りが
存在するデータであった。(5)両者ともデータ転送速
度が、約10kBytes/secのネットワークを介
してサーバとクライアントの接続される環境により評価
した。
【0098】
【表1】
【0099】上記の表の平均を見ると、本発明により、
全てのデータを転送する場合に比べ10%程度のデータ
を転送する時点だけで、同一の情報の外観を示す情報と
して、利用者に提供することが可能となり、大幅に応答
性を向上できた。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
情報の構造がテキストによって記述された情報を、本構
造の情報から情報を提示する際に属性の情報のみが必要
となる場合に、情報を格納するシステムから、利用者に
情報を提示する際の応答性を向上させることが可能であ
る。
【0101】また、本発明の第2の発明によれば、利用
者が本として情報を表現した際に、本の中途から閲覧し
ようとした際も、例えば上記表1と同じ待ち時間で任意
の位置から本形式の情報を利用者に提供することで、利
用者に対する応答性の向上が可能である。
【0102】さらに、本発明の第3の発明では、アクセ
ス構造の導入により、利用者が情報の種類により、転送
するデータの順序を変更することによって、情報の種類
により読み方が異なる場合においても、情報を閲覧する
までの応答時間を短縮することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例における平面的なディス
プレイ上に、物理的な本を模して3次元的に情報を表示
した例を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態例におけるマルチメデ
ィア情報任意部分アクセス方法のシステム構成図であ
る。
【図3】上記第1の実施形態例におけるマルチメディア
情報任意部分アクセス方法でのデータアクセスの処理を
行う過程を示したフローチャートである。
【図4】上記第1の実施形態例におけるマルチメディア
情報任意部分アクセス方式の原理図である。
【図5】上記第1の実施形態例におけるマルチメディア
情報任意部分アクセス方式で、サーバシステムに検索要
求を与える際の識別子の構造を示す図である。
【図6】上記第1の実施形態例における逐次データ生成
部17でのバッファ中のデータが生成される過程を示す
図である。
【図7】上記第1の実施形態例におけるサーバシステム
中のファイル格納部16へ、構造化記述言語によるデー
タを格納するための、データ格納処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図8】上記第1の実施形態例におけるHTMLで記述
されたデータと、その結果から本発明によって得られる
本形式の閲覧法との関係を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施形態例におけるマルチメデ
ィア情報任意部分アクセス方式のシステム構成図であ
る。
【図10】上記第2の実施形態例におけるマルチメディ
ア情報任意部分アクセス方式でのデータアクセスの処理
を行う際のデータ転送の順序を決定する処理の過程を示
したフローチャートである。
【図11】上記第2の実施形態例における逐次データ生
成部17でのバッファ中のデータの構造を示す図であ
る。
【図12】上記第2の実施形態例におけるマルチメディ
ア情報任意部分アクセス方式で、サーバシステムに検索
要求を与える際の識別子の構造を示す図である。
【図13】本発明の第3の実施形態例におけるマルチメ
ディア情報任意部分アクセス方式のシステム構成図であ
る。
【図14】上記第3の実施形態例におけるマルチメディ
ア情報任意部分アクセス方式でのデータアクセスの処理
を行う際のデータ転送の順序を決定する処理の過程を示
したフローチャートである。
【図15】(a)は、上記第3の実施形態例におけるマ
ルチメディア情報任意部分アクセス方式の構造化記述形
式によるデータの例を示す図、(b)は、上記第3の実
施形態例におけるアクセス構造の例を示す図、(c)
は、上記第3の実施形態例における発明により順序づけ
られた構造化記述形式のデータの例を示す図である。
【図16】上記第3の実施形態例における、転送順位決
定部60中の分類バッファのデータ構造の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
11…書籍情報インタフェース部 12…クライアント通信部 19…文書構造解析部 20…表示情報制御部 21…本情報表現部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 洋 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチメディア情報の任意部分をアクセ
    スし、2次元ディスプレイ上で3次元以上の多次元的な
    情報として一覧させることを目的として提示するシステ
    ムにおける方法であって、 マルチメディア情報を利用者に提示するシステムから、
    マルチメディア情報を格納するシステムへ、マルチメデ
    ィア情報の任意部分の転送を要求する過程と、 前記要求に基づいてマルチメディア情報を格納するシス
    テムから、マルチメディア情報を利用者に提示するシス
    テムへ、テキストによって文書の論理構造を記述した前
    記マルチメディア情報の任意部分を転送する過程と、 前記マルチメディア情報を格納するシステムから得られ
    た、マルチメディア情報の任意部分が持つテキストで記
    述された文書の論理構造を解釈する過程と、 前記解釈された文章の論理構造に従って、利用者にマル
    チメディア情報の内容と外観を提示する過程と、 を備えることを特徴とするマルチメディア情報任意部分
    アクセス方法。
  2. 【請求項2】 前記解釈された文章の論理構造に従っ
    て、利用者にマルチメディア情報の内容と外観を提示す
    る過程は、 前記マルチメディア情報を格納するシステムに、前記マ
    ルチメディア情報の任意部分の転送を要求する際に、本
    形式で表示した際のページを単位とした一つ以上のブロ
    ックに前記マルチメディア情報を分割する過程と、 任意の前記分割されたマルチメディア情報から本形式に
    した際に当該ページの情報を再生する過程と、 利用者に対して再生の終了したページのマルチメディア
    情報を提供する過程と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のマルチメデ
    ィア情報任意部分アクセス方法。
  3. 【請求項3】 前記マルチメディア情報を利用者に提示
    するシステムから、マルチメディア情報を格納するシス
    テムへ、マルチメディア情報の任意部分の転送を要求す
    る過程は、 前記マルチメディア情報を利用者に提示するシステムか
    ら要求されたマルチメディア情報の種類に対する閲覧の
    順序を獲得する過程と、 前記獲得された閲覧の順序に前記マルチメディア情報の
    任意部分のデータ全体の順序を並べ替える過程と、 前記並べ替えたデータを転送するためのあらかじめ定め
    られたデータ量毎に分解する過程と、 を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載のマルチメディア情報任意部分アクセス方法。
  4. 【請求項4】 マルチメディア情報の任意部分をアクセ
    スし、2次元ディスプレイ上で3次元以上の多次元的な
    情報として一覧させることを目的として提示する装置で
    あって、 マルチメディア情報を利用者に提示するシステムから、
    マルチメディア情報を格納するシステムへ、マルチメデ
    ィア情報の任意部分の転送を要求する手段と、 前記マルチメディア情報を格納するシステムから得られ
    た、テキストによって文書の論理構造を記述したマルチ
    メディア情報の任意部分が持つテキストで記述された構
    造を解釈する手段と、 前記解釈された文書の論理構造に従って、利用者にマル
    チメディア情報の内容と外観を提示する手段と、 を備えることを特徴とするマルチメディア情報任意部分
    アクセス装置。
  5. 【請求項5】 前記解釈された文章の論理構造に従っ
    て、利用者にマルチメディア情報の内容と外観を提示す
    る手段は、 前記マルチメディア情報を格納するシステムに、前記マ
    ルチメディア情報の転送を要求する際に、本形式で表示
    した際のページを単位とした一つ以上のブロックにマル
    チメディア情報を分割する手段と、 任意の前記分割されたマルチメディア情報から本形式に
    した際に当該ページの情報を再生する手段と、 利用者に対して再生の終了したページのマルチメディア
    情報を提供する手段と、 を備えることを特徴とする請求項4に記載のマルチメデ
    ィア情報任意部分アクセス装置。
  6. 【請求項6】 前記マルチメディア情報を格納するシス
    テムは、前記マルチメディア情報を利用者に提示するシ
    ステムから要求されたマルチメディア情報の種類に対す
    る閲覧の順序を獲得する手段と、 前記獲得された閲覧の順序に前記マルチメディア情報の
    任意部分のデータ全体の順序を並べ替える手段と、 前記並べ替えたデータを転送するためのあらかじめ定め
    られたデータ量毎に分解する手段と、 を備えることを特徴とする請求項4または請求項5に記
    載のマルチメディア情報任意部分アクセス装置。
JP19503296A 1996-07-24 1996-07-24 マルチメディア情報転送方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3486303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19503296A JP3486303B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 マルチメディア情報転送方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19503296A JP3486303B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 マルチメディア情報転送方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040301A true JPH1040301A (ja) 1998-02-13
JP3486303B2 JP3486303B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16334411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19503296A Expired - Fee Related JP3486303B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 マルチメディア情報転送方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486303B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184243A (ja) * 1999-09-27 2001-07-06 Canon Inc データアドレッシング方法及び装置
JP2002077857A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd マルチメディアデータの送出装置
US6765559B2 (en) 2000-03-21 2004-07-20 Nec Corporation Page information display method and device and storage medium storing program for displaying page information
JP2004528585A (ja) * 2000-10-12 2004-09-16 イー−ブック・システムズ・ピーティーイー・リミテッド 広告を挿入するためインターネットブラウザを使用する広告方法およびシステム
US7376582B2 (en) 2000-10-12 2008-05-20 E-Book Systems Pte Ltd. Method and system for advertisement using internet browser with book-like interface
JP2013214250A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、方法、コンピュータ・プログラム及びシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276261A (ja) * 1991-03-07 1993-10-22 Electron Maaketeingu:Kk 時間的要因を含む文書の通信システム
JPH05342265A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア管理装置およびそのメディア提示方法
JPH06348580A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Hitachi Micom Syst:Kk マルチメディア転送装置
WO1996000946A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 Intel Corporation Data pre-fetch for script-based multimedia systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276261A (ja) * 1991-03-07 1993-10-22 Electron Maaketeingu:Kk 時間的要因を含む文書の通信システム
JPH05342265A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp マルチメディア管理装置およびそのメディア提示方法
JPH06348580A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Hitachi Micom Syst:Kk マルチメディア転送装置
WO1996000946A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 Intel Corporation Data pre-fetch for script-based multimedia systems

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184243A (ja) * 1999-09-27 2001-07-06 Canon Inc データアドレッシング方法及び装置
US6765559B2 (en) 2000-03-21 2004-07-20 Nec Corporation Page information display method and device and storage medium storing program for displaying page information
JP2002077857A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd マルチメディアデータの送出装置
JP2004528585A (ja) * 2000-10-12 2004-09-16 イー−ブック・システムズ・ピーティーイー・リミテッド 広告を挿入するためインターネットブラウザを使用する広告方法およびシステム
JP2006277764A (ja) * 2000-10-12 2006-10-12 E-Book Systems Pte Ltd 広告を挿入するためインターネットブラウザを使用する広告方法およびシステム
US7376582B2 (en) 2000-10-12 2008-05-20 E-Book Systems Pte Ltd. Method and system for advertisement using internet browser with book-like interface
JP2008134633A (ja) * 2000-10-12 2008-06-12 E-Book Systems Pte Ltd ブック状のインターフェースによりインターネットブラウザを使用する広告方法およびシステム
US8712842B2 (en) 2000-10-12 2014-04-29 E-Book Systems Pte Ltd. Method and system for advertisement using internet browser to insert advertisements
JP2013214250A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、方法、コンピュータ・プログラム及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486303B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131059B2 (en) Scalably presenting a collection of media objects
US9135341B2 (en) Method and arrangement for paginating and previewing XHTML/HTML formatted information content
CA2636429C (en) Presenting digitized content on a network
US7176931B2 (en) Modifying hyperlink display characteristics
US7149755B2 (en) Presenting a collection of media objects
US20030191776A1 (en) Media object management
KR100453516B1 (ko) 네트워크상의 고품질 거대 영상 전송 시스템 및 전송방법
US20040128280A1 (en) System, method and program for printing an electronic document
KR20060101803A (ko) 동적 열람이 가능한 전자 문서의 제작 및 열람 방법
WO2019245033A1 (ja) 動画編集サーバおよびプログラム
JP2000148748A (ja) 仮名漢字変換及び画像検索表示システム
US7873905B2 (en) Image processing system
US20050165835A1 (en) Data processing method, program and data processing apparatus
JP3308153B2 (ja) マルチメディア情報高次元化表示システム
JP3486303B2 (ja) マルチメディア情報転送方法及びその装置
JP3417444B2 (ja) マルチメディア・クライアントサーバシステム
JP3529659B2 (ja) マルチメディア情報検索・提示方法、システム、およびマルチメディア情報検索・提示システムを記録した記録媒体
JP3660533B2 (ja) 電子蔵書システム,電子蔵書作成処理方法および電子蔵書システムのプログラムを記録した記録媒体
Agosti et al. Managing the interactions between handheld devices, mobile applications, and users
JP3543642B2 (ja) クライアント・サーバ型情報アクセス方法及びシステム及びクライアント・サーバ型情報アクセスプログラムを格納した記憶媒体
JP4013748B2 (ja) 文書生成装置
JP2000076104A (ja) マルチメディア情報変換表示方法及びサーバ及びクライアント及びマルチメディア情報変換表示システム及び装置及びマルチメディア情報変換表示プログラムを格納した記憶媒体
JP2000322424A (ja) 文書検索方法及びシステム
JPH07225774A (ja) マルチメディア情報検索装置
JPH11143906A (ja) 個人用情報管理方法及び装置及び個人用情報管理プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees