JPH103450A - ステータス応答装置 - Google Patents

ステータス応答装置

Info

Publication number
JPH103450A
JPH103450A JP15697696A JP15697696A JPH103450A JP H103450 A JPH103450 A JP H103450A JP 15697696 A JP15697696 A JP 15697696A JP 15697696 A JP15697696 A JP 15697696A JP H103450 A JPH103450 A JP H103450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
data
transmission
response
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15697696A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Okimoto
聡 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15697696A priority Critical patent/JPH103450A/ja
Priority to US08/877,813 priority patent/US5848318A/en
Publication of JPH103450A publication Critical patent/JPH103450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタ側がコマンドを受け付けられない状
態でも、パソコン側からの要求によりプリンタ側のステ
ータス応答モードをオンに切り替えて、詳細なステータ
スデータを送信すること。 【解決手段】 レーザプリンタ2が立ち上げ時にエラー
状態であれば、レーザプリンタ2側ではデータライン1
0bからの受信を拒否するので、設定コマンドではレー
ザプリンタ2の状態を変更できないが、レーザプリンタ
2はエラー状態でもコントロールライン10aの信号は
受信できるので、パソコン4はセレクトインのライン1
0cを介するステータス送信要求を繰り返し出力すれば
(例えば4回)、ステータス送信要求割り込み処理が実
行されて、パラメータDEVICEが「オン」に設定さ
れる。以後、パソコン4は、ステータス要求信号のみ
で、レーザプリンタ2側のステータス詳細情報を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ等の情報
処理装置に設けられ、外部装置がコントロールラインを
介して情報処理装置側になしたステータス送信要求に応
じてデータラインまたはコントロールラインを介して情
報処理装置の状態を外部装置へ送信するステータス応答
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置の1つとしてのパーソナル
コンピュータ(以下、パソコンと称する。)等に接続さ
れて、パソコンから送信されるデータを印刷する装置と
してプリンタが知られている。
【0003】このプリンタは、正常時には、コントロー
ルラインを介した所定のシェイクハンド処理の下に、デ
ータラインを介して一方的にパソコンから送信されるデ
ータを印刷する機能を有するものである。また、プリン
タに紙無しや紙詰まり等のエラーが生じると、そのエラ
ーであることをコントロールラインの信号電圧を反転さ
せることによりパソコン側に知らせるとともに、データ
ラインからの受信を拒否して印刷を停止するようにされ
ていた。
【0004】上述のごとく、エラーが発生したこと自体
をパソコン側に知らせるだけでは、オペレータの対策が
講じにくいので、プリンタの詳細な状態をステータスデ
ータとして、プリンタ側からパソコン側に送信する機能
を備えたものが現れている。このステータスデータは、
パソコン側からのコントロールラインを介してなされた
ステータス送信要求に応じて、通常はパソコン側からプ
リンタへデータが送信されるデータラインまたは複数の
コントロールラインを介して、プリンタ側からパソコン
側へコードデータとして送信されていた。
【0005】このステータスデータを受信したパソコン
は、ステータスデータをデコードしてメッセージに変換
しCRT等のディスプレイ装置に表示して、オペレータ
にその状態を報知していた。パソコン側でプリンタのス
テータスを取得して表示するには、パソコン側が双方向
通信に対応している必要がある。しかし、現在、使用さ
れているすべてのパソコンがプリンタとの双方向通信に
対応しているとは限らない。もし、双方向通信に対応し
ていないパソコンが、ステータスデータ送信機能がある
プリンタに接続されていると、プリンタにおいては、パ
ソコン側に送信するためのステータスデータを蓄積する
ことは無駄であり、送信されないステータスデータが大
量に蓄積されれば、オーバーフロー等の不都合が生じる
おそれもある。
【0006】したがって、ステータスデータ送信機能を
有するプリンタにおいては、プリンタのステータス応答
モードをオンかオフかに切り替えられるようにし、接続
されるプリンタに応じて、オンかオフかのいずれかに設
定することにより、ステータスデータ送信機能を実行す
る(ステータス応答モードオン)/しない(ステータス
応答モードオフ)を切り替えていた。
【0007】この切り替えは、パソコン側から送信され
るコマンドにより可能である。したがって、もし、双方
向通信が可能なパソコンが接続されたプリンタのステー
タス応答モードがオフに設定してあっても、パソコン側
がステータスデータの送信を望むのであれば、パソコン
側からデータラインを介してステータス応答モードをオ
ンとするコマンドをプリンタ側に送信すれば良い。この
コマンドを受信したプリンタは、自身をステータス応答
モードオンに切り替える。そして、その後、パソコン側
からコントロールラインの1つ(セレクトイン:Seli
n)を介して、ステータス送信要求信号が出力されて来
れば、プリンタは、自身の状態をステータスデータとし
てパソコン側に送信する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電源投入時あ
るいはリセット時等の立ち上がり時にステータス応答モ
ードオフが設定されるプリンタである場合、立ち上がり
時にプリンタが何等かのエラー状態(例えばカバーオー
プン等)であることが考えられる。
【0009】このようなエラー状態では、プリンタは印
刷が不能などの理由によりデータラインからのデータや
コマンドを受信しないように設定されている。したがっ
て、コマンドを送信してプリンタをステータス応答モー
ドオンに変更できないので、パソコン側ではステータス
送信要求信号を出力しても、プリンタ側からステータス
データが送信されてくることはない。
【0010】このため詳細なエラー状態をパソコン側で
把握することができなくなる。特に、最近はプリンタ自
体の表示装置がわずかなLEDのみの構成となって簡単
化されているので、そのような簡易な表示の場合には、
プリンタを見ても直ちにエラーの詳細が判らない場合も
ある。したがって、復旧に時間がかかると言う問題点が
存在した。
【0011】逆に、プリンタが、立ち上がり時にステー
タス応答モードオンに設定される場合には、プリンタ内
部では、ステータス応答モードオンであるために、ステ
ータス送信要求があれば直ちに送信できるように、ステ
ータスが変化する毎にステータスデータを作成して、送
信バッファに蓄積する処理を行う。もし、接続されてい
るパソコン側が双方向通信ができない片方向通信タイプ
のものであった場合には、ステータスデータが読み取ら
れないために送信バッファに大量に蓄積されてオーバー
フローしてしまうおそれがあった。
【0012】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、プリンタ側がコマンドを受け付
けられない状態でも、パソコン側からの要求によりプリ
ンタ側のステータス応答モードをオンに切り替えて、詳
細なステータスデータを送信することができるステータ
ス応答装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
ステータス応答装置は、外部装置がコントロールライン
を介してステータス送信要求を所定回数実行するまで
は、情報処理装置の状態を表す送信用ステータスデータ
の作成を行わず、外部装置がコントロールラインを介し
てステータス送信要求を所定回数実行すると、以後、送
信用ステータスデータの作成を実行するとともに、外部
装置からのステータス送信要求に応じてデータラインま
たはコントロールラインを介して作成した送信用ステー
タスデータを外部装置へ送信することを特徴とする。
【0014】プリンタ等の情報処理装置は、エラー状態
では、データラインを介して外部装置からデータ・コマ
ンドを受け付けないように構成されている。このため、
データラインを介してパソコン等の外部装置からコマン
ドを送信して、情報処理装置のステータス応答モードを
オンにすることはできない。しかし、コントロールライ
ンを介する信号はエラー状態でも正常状態でもプリンタ
側は受信可能である。
【0015】したがって、ステータス応答装置は、コン
トロールラインを介してプリンタ側に送信されるステー
タス送信要求信号を検出し、ステータス送信要求の回数
が所定回数実行されると、双方向通信により送信用ステ
ータスデータを受信できる能力のある外部装置が情報処
理装置のステータスを要求していると判断して、以後、
送信用ステータスデータの作成を実行するとともに、外
部装置からのステータス送信要求に応じてデータライン
またはコントロールラインを介して、作成した送信用ス
テータスデータを外部装置へ送信する。
【0016】このことにより、エラー状態の情報処理装
置において、送信用ステータスデータを作成しても、オ
ーバーフローするほど蓄積される前に、外部装置側に送
信できる。そして、外部装置側では情報処理装置の詳細
なステータスが得られ、この詳細な内容をオペレータ等
に報知することが可能となる。
【0017】また、情報処理装置からの送信用ステータ
スデータを受信できない外部装置が情報処理装置に接続
されているならば、その外部装置はステータス送信要求
を発しないので、ステータス送信要求信号は検出され
ず、情報処理装置側は、送信用ステータスデータの作成
を実行しない。したがって、送信バッファ等に蓄積され
ることもないので、オーバーフローなどの不都合も生じ
ない。
【0018】このような片方向通信と双方向通信との機
能を切り替えて行うようにするには、例えば次にように
する。ステータス送信要求への応答を規定するステータ
ス応答モードとして、オートとオンとの少なくとも2つ
の設定が可能であるとして、ステータス応答モードの設
定がオートである場合には、外部装置がコントロールラ
インを介してステータス送信要求を所定回数実行すると
ステータス応答モードの設定をオンとし、ステータス応
答モードの設定がオンである場合には、送信用ステータ
スデータの作成を実行するとともに、外部装置からのス
テータス送信要求に応じてデータラインまたはコントロ
ールラインを介して作成した送信用ステータスデータを
前記外部装置へ送信するように構成する。
【0019】更に、前記ステータス応答モードとして、
オフの設定が可能であるとすると、ステータス応答モー
ドの設定がオフである場合には、外部装置からのステー
タス送信要求があっても情報処理装置の状態を外部装置
へ送信しないよう構成する。上述した構成を、より具体
的な手段にて表すと、コントロールラインを介して外部
装置から送信されたステータス送信要求の回数を計数す
るステータス送信要求計数手段と、ステータス送信要求
計数手段にて計数されたステータス送信要求の回数が、
所定数に達すると、ステータス送信要求への応答を規定
するステータス応答モードをオンとするステータス応答
モード設定手段と、ステータス応答モードがオンとされ
た後に、情報処理装置の状態を表す送信用ステータスデ
ータの作成を実行する送信用ステータスデータ作成手段
と、送信用ステータスデータ作成手段にて作成された送
信用ステータスデータが存在する場合に、該送信用ステ
ータスデータをステータス送信要求に応じて外部装置へ
送信するステータスデータ送信手段とを備えたステータ
ス応答装置として構成することができる。
【0020】また、前記ステータス応答モードとして、
オートとオンとの少なくとも2つの設定が可能である場
合には、ステータス送信要求計数手段は、ステータス応
答モードの設定がオートである場合のみに、コントロー
ルラインを介して外部装置から送信されたステータス送
信要求の回数を計数し、ステータス応答モード設定手段
は、ステータス応答モードの設定がオートである場合の
みに、ステータス送信要求計数手段にて計数されたステ
ータス送信要求の回数が、所定数に達すると、ステータ
ス応答モードをオンとするように構成することができ
る。
【0021】更に、前記ステータス応答モードとして、
オフの設定が可能である場合には、送信用ステータスデ
ータ作成手段は、ステータス応答モードの設定がオフで
ある場合には、送信用ステータスデータの作成を実行し
ないように構成することができる。
【0022】ここで、情報処理装置は、データラインを
介して外部装置から、ステータス応答モードの設定用コ
マンドを受信した場合には、該設定用コマンドに応じ
て、ステータス応答モードをオン、オフまたはオートの
いずれかに切り替えるように構成されていても良い。
【0023】また、情報処理装置の立ち上がり時には、
ステータス応答モードの設定がオートとされるように構
成しても良い。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態と
してのレーザプリンタ2にパソコン4を接続した状態を
示している。図2はその概略ブロック図を示している。
レーザプリンタ2とパソコン4とは、所定の規格、ここ
では、IEEE(Institute of Electrical and Electr
onics Engineers:電気電子技術者協会)1284の規
格に準拠したインターフェイス部6,8を採用してお
り、そのインターフェイス接続用のIEEE1284用
ケーブル10にて接続されている。
【0025】レーザプリンタ2は、インターフェイス部
6の他に、プログラムにしたがって種々の制御を実行す
るCPU12、種々の制御プログラムが格納されたRO
M14、CPU12による演算の作業領域や演算結果や
各種設定状態を格納するRAM16、給紙センサ、排紙
センサおよびトナーセンサ、その他のセンサ類18、レ
ーザプリンタ2のメカニカルな部分を駆動するためのメ
インモータなどのエンジン20、およびレーザプリンタ
2に簡単な指示を押しボタン式スイッチ22aにて与え
たり、所定の状態を設定するための指示操作や状態をL
EDランプ22bで表示する操作部22を備えている。
またレーザプリンタ2の本体2aの側面には電源スイッ
チ3が設けられている。
【0026】一方、パソコン4は、インターフェイス部
8の他に、プログラムにしたがって種々の制御を実行す
るCPU24、種々の制御プログラムが格納されたRO
M26、補助記憶装置30内の補助記憶媒体から読みま
れたOS、アプリケーションソフトあるいはデバイスド
ライバーといったプログラム、データあるいはCPU2
4による演算結果や各種設定状態を格納するRAM2
8、フロッピーディスク、光磁気ディスクあるいはCD
−ROM等を補助記憶媒体として外部からプログラムや
データを取り入れる補助記憶装置30、演算結果、メニ
ューあるいは印刷時のレーザプリンタ2側のステータス
等の表示を行うディスプレイ32、オペレータからの入
力を受けるキーボード34、およびマウスインターフェ
ース36を介してディスプレイ32上に表示されている
マウスカーソルを移動させ、かつ指示を入力するための
マウス入力装置38から構成されている。
【0027】レーザプリンタ2は、本体2aの後部上方
に給紙部2bが設けられ、印刷時には給紙部2b内部の
記録用紙が一枚ずつレーザプリンタ2内部の画像形成部
に送られてトナー画像が転写された後、定着部にて加熱
されることによりトナーが記録用紙上に固定され、排紙
トレー2c上に排出される。
【0028】また、パソコン4はレーザプリンタ2との
間で、図3に示すコントロールライン10aを介して、
シェイクハンド処理のためにストローブ信号やアクノリ
ッジ信号といったハンドシェイク信号を相互に交換しつ
つ、パソコン4からはデータライン10bを介してデー
タおよびコマンドの伝送がなされ、その結果に応じて、
レーザプリンタ2は印刷処理を行ったり、ステータス応
答モード等のモードの切り替えを行う。
【0029】また、レーザプリンタ2は、「ステータス
応答モードオン」に設定されている場合には、パソコン
4側から、コントロールライン10aの内のセレクトイ
ンのラインの信号電圧を反転させることによりなされる
ステータス送信要求に応じて、自己のステータス(状
態)をステータス信号としてデータライン10bを介し
てパソコン4側に出力している。
【0030】次に、レーザプリンタ2にて50ms毎に
割り込み起動されるステータスチェック割り込み処理を
図4に、また、「ステータス応答モードオン」時にパソ
コン4側からのステータス送信要求信号に応じてレーザ
プリンタ2にて割り込み起動されるステータス送信要求
割り込み処理を図5に示す。
【0031】なお、レーザプリンタ2のRAM16の一
部にはバックアップRAMが設けられており、その所定
領域に「ステータス応答モード」の設定状態がパラメー
タDEVICEとして記憶されている。「ステータス応
答モード(DEVICE)」は、「オン」、「オフ」あ
るいは「オート」のいずれかに設定される。
【0032】ここで、レーザプリンタ2が「ステータス
応答モードオン(DEVICE:オン)」の場合は、ス
テータスチェック割り込み処理とステータス送信要求割
り込み処理とは共に割り込み起動が許可される。「ステ
ータス応答モードオフ(DEVICE:オフ)」の場合
は、ステータスチェック割り込み処理とステータス送信
要求割り込み処理とは両者とも割り込み起動は禁止さ
れ、実行されない。
【0033】「ステータス応答モードオ−ト(DEVI
CE:オート)」の場合は、ステータスチェック割り込
み処理とステータス送信要求割り込み処理とは共に割り
込み起動が許可される。この「ステータス応答モード
(DEVICE)」の設定は、データライン10bを介
してパソコン4側から送信されてくる「ステータス応答
モード」の設定コマンドにより、図示していない処理に
て、「オン」、「オフ」あるいは「オート」のいずれか
に設定することができる。また、「ステータス応答モー
ドオ−ト」の場合には、後述するごとくコントロールラ
イン10aを介してパソコン4から出力されるステータ
ス送信要求信号に基づいて、「ステータス応答モードオ
ン」に切り替えることができる。
【0034】なお、レーザプリンタ2の電源オンやリセ
ット後に立ち上がった際には、レーザプリンタ2のCP
U12が実行する初期設定処理により、「ステータス応
答モードオ−ト」に設定される。したがって、レーザプ
リンタ2の電源スイッチ3をオンして、レーザプリンタ
2を立ち上げると、レーザプリンタ2は「ステータス応
答モードオート」に設定される。このため、立ち上げ直
後は、図4のステータスチェック割り込み処理は50m
s毎に繰り返し割り込み起動され、図5のステータス送
信要求割り込み処理はステータス送信要求があれば割り
込み起動される。
【0035】まず、図4のステータスチェック割り込み
処理を説明する。ステータスチェック割り込み処理が起
動されると、プリンタステータスのチェックがなされる
(S100:Sはステップを表す。以下同じ)。すなわ
ち、センサ類18の検出結果に基づいて、レーザプリン
タ2自身が、「レディ」、「プリント」、「ウエイ
ト」、「スリープ」、「カバーオープン」、「ペーパー
ジャム」、「ペーパーエンド」等のいずれの状態か否か
がチェックされる。
【0036】次にパラメータDEVICEが「オン」か
否かが判定される(S200)。前述したごとく、レー
ザプリンタ2の立ち上がり時には、「ステータス応答モ
ードオート」であり、パラメータDEVICEは「オー
ト」になっている(S200で「NO」)。したがっ
て、そのまま、ステータスチェック割り込み処理を一旦
終了する。以後、50ms毎に割り込み起動されても、
パラメータDEVICEは「オート」である限り、ステ
ップS200では「NO」と判定されて、前述したステ
ップS100以外の処理はなされない。
【0037】また、「ステータス応答モードオート」で
あるので、コントロールライン10aの内の1つである
セレクトイン(Selin)のライン10cの信号電圧が反
転することにより、パソコン4からステータス送信要求
がレーザプリンタ2に対してなされると、レーザプリン
タ2では図5のステータス送信要求割り込みが起動され
る。
【0038】まず送信データがRAM16内に設定した
送信バッファに存在するか否かが判定される(S60
0)。レーザプリンタ2の立ち上がり当初は初期設定処
理にて送信バッファはクリアされていて送信データは存
在しないので(S600で「NO」)、次に、ステータ
ス送信要求の回数を計数しているRAM16内に設定さ
れたカウンタCNTの値が「4」以上か否かが判定され
る(S700)。レーザプリンタ2の立ち上がり当初
は、初期設定処理にて「CNT=0」に設定されている
ので(S700で「NO」)、カウンタCNTの値がイ
ンクリメントされる(S800)。「CNT=0」であ
ったならば、「CNT=1」となる。
【0039】次に、「CNT=4」か否かが判定され
(S900)、「CNT=4」でなければ(S900で
「NO」)、本ステータス送信要求割り込み処理を一旦
終了する。パソコン4からのステータス送信要求がその
後、2回あった場合には、ステップS600、S70
0、S800、S900の処理が繰り替えされて、「C
NT=3」となる。そして、更にパソコン4からステー
タス送信要求があると、S600およびS700にて
「NO」と判定され、S800にてインクリメントされ
て、「CNT=4」となる。
【0040】したがってS900では、「YES」と判
定されて、パラメータDEVICEが「オン(ON)」
に設定される(S1000)。すなわち、「ステータス
応答モードオート」から「ステータス応答モードオン」
へ切り替わる。このため、ステップS1000が実行さ
れた後の、50ms毎のタイミングにて割り込み実行さ
れるステータスチェック割り込み処理にては、ステップ
S100の処理の後、ステップS200にて「YES」
と判定されて、次に、ステップS100のプリンタステ
ータスチェックにより得られた現在のプリンタの状態を
表すコードCURRENTの値が、レーザプリンタ2が
最後にパソコン4に送信したプリンタの状態を表すコー
ドLASTと同じか否かが判定される(S300)。
【0041】レーザプリンタ2の立ち上がり後における
最初のステップS300の処理であれば、コードLAS
Tには何も設定されていないので(S300で「N
O」)、次に、コードCURRENTの内容に基づいて
ステータスの詳細情報がRAM16内に設定した送信バ
ッファ内に作成される(S400)。送信バッファ内に
作成されるステータスの詳細情報は、コードCURRE
NTの内容そのものでも良いし、所定の様式に変換した
データでも良い。
【0042】次に、コードLASTにコードCURRE
NTの内容をコピーして(S500)処理を一旦終了す
る。もし、ステータスチェック割り込み処理のステップ
S400にてステータスの詳細情報が送信バッファ内に
作成される前に、パソコン4から、ステータス送信要求
があった場合には、ステップS600にて「NO」と判
定されるが、「CNT=4」であるので、ステップS7
00にて「YES」と判定されて、このままステータス
送信要求割り込み処理は一旦終了する。
【0043】既に、ステータスチェック割り込み処理の
ステップS400にてステータスの詳細情報が送信バッ
ファ内に作成されていれば、ステータス送信要求処理の
ステップS600で「YES」と判定されて、送信バッ
ファ内のステータスの詳細情報がデータライン10bを
介してパソコン4へ送信される(S1100)。なお、
送信バッファ内のステータスの詳細情報は送信した順で
消去される。
【0044】上述した処理により、パソコン4側におい
ては、立ち上げ時にレーザプリンタ2側がエラーであっ
てもなくても、レーザプリンタ2側にデータライン10
bを介して「ステータス応答モードオン」の設定コマン
ドを送信した後、セレクトインのライン10cを介して
ステータス送信要求を繰り返し実行することにより、レ
ーザプリンタ2のステータス詳細情報を得ることができ
る。
【0045】すなわち、レーザプリンタ2が立ち上げ時
にエラー状態でなければ、設定コマンドがデータライン
10bを介してレーザプリンタ2に受信され、レーザプ
リンタ2側では直ちに「ステータス応答モードオン(D
EVICE:オン)」となる。そのため、50ms毎に
行われるステータスチェック割り込み処理にてステータ
ス詳細情報が送信バッファ内に作成され、更にステータ
ス送信要求により起動されたステータス送信要求割り込
み処理により、送信バッファ内のステータス詳細情報が
パソコン4側へ送信される。
【0046】レーザプリンタ2が立ち上げ時にエラー状
態であれば、レーザプリンタ2側ではデータライン10
bからの受信を拒否するので、設定コマンドではレーザ
プリンタ2の状態を変更できないが、レーザプリンタ2
はエラー状態でもコントロールライン10aの信号は受
信できるので、パソコン4はセレクトインのライン10
cを介するステータス送信要求を繰り返し出力すれば
(ここでは4回)、ステータス送信要求割り込み処理の
ステップS1000が実行されて、パラメータDEVI
CEが「オン」に設定される。すなわち「ステータス応
答モードオート」が「ステータス応答モードオン」に切
り替えられ、以後、パソコン4は、ステータス送信要求
のみで、レーザプリンタ2側のステータス詳細情報を得
ることができる。
【0047】したがって、レーザプリンタ2がエラー状
態でない場合は勿論のこと、エラー状態であっても、パ
ソコン4側でその詳細が判明し、オペレータは迅速に適
切な処理を講じることができる。なお、50ms毎に実
行されるステータスチェック割り込み処理にては、レー
ザプリンタ2の状態が前回ステップS100でチェック
した状態から変化していなければ(S300で「YE
S」)、送信バッファにはステータスの詳細情報を作成
しない。このため、レーザプリンタ2の状態が変化しな
い限り、パソコン4側からステータス送信要求があって
も、新たにステータス詳細情報は送信バッファ内に作成
されないので、ステータス送信要求割り込み処理のステ
ップS600では送信データなしとして「NO」と判定
され、更にステップS700で「YES」と判定されて
一旦処理を終了し、パソコン4へはステータス詳細デー
タは送信されない。
【0048】パソコン4は、ステータス送信要求に応じ
てステータス詳細情報の送信があれば、その送信内容を
ディスプレイ32にレーザプリンタ2の状態として表示
し、その後は、ステータス送信要求に応じてステータス
詳細情報の送信があれば、レーザプリンタ2の状態が変
化したものとして、ディスプレイ32に表示していたレ
ーザプリンタ2の状態表示を書き換える。また、ステー
タス送信要求に対してステータス詳細情報の送信がなけ
れば、レーザプリンタ2の状態が変化していないものと
してディスプレイ32の状態表示を維持することによ
り、レーザプリンタ2のステータスの詳細情報を、リア
ルタイムでパソコン4のオペレータに報知することがで
きる。
【0049】また、パソコン4が、レーザプリンタ2と
の間で双方向通信が不可能なタイプであった場合、すな
わち、データライン10bを介して、レーザプリンタ2
からステータス詳細情報を受信することができないタイ
プであった場合には、立ち上がり直後のレーザプリンタ
2に対してステータス送信要求信号を出力することはな
い。そのため、図5に示したステータス送信要求割り込
み処理は実行されることはなく、「CNT=0」のまま
であり、パラメータDEVICEが「オン」になること
はないので、レーザプリンタ2は「ステータス応答モー
ドオート」のままである。
【0050】パラメータDEVICEが「オート」のま
まであれば、例え、ステータスチェック割り込み処理が
実行されても、ステップS200にて「NO」と判定さ
れ、ステップS400は実行されることはなく、ステー
タス詳細情報が送信バッファ内に作成されることはな
い。したがって、双方向通信が不可能なパソコン4がレ
ーザプリンタ2に接続されていても、送信バッファにス
テータス詳細情報が蓄積されることなく、オーバーフロ
ーは生じない。
【0051】なお、パソコン4が、レーザプリンタ2と
双方向通信が可能な場合には、レーザプリンタ2がエラ
ー状態から復旧すれば、レーザプリンタ2はデータライ
ン10bから設定コマンドを受信できるので、パソコン
4側からの設定コマンドにより、レーザプリンタ2は図
示していないモード設定処理により、レーザプリンタ2
の「ステータス応答モード(パラメータDEVIC
E)」を、その後、「オフ」して、ステータスチェック
割り込み処理およびステータス送信要求割り込み処理を
停止したり、また、「オン」に戻したり、「オート」に
戻したりすることが可能である。
【0052】本実施の形態において、レーザプリンタ2
が情報処理装置に該当し、パソコン4が外部装置に該当
する。ステップS800がステータス送信要求計数手段
としての処理に該当し、ステップS900,S1000
がステータス応答モード設定手段としての処理に該当
し、ステップS200,S400が送信用ステータスデ
ータ作成手段としての処理に該当し、ステップS60
0,S1100がステータスデータ送信手段としての処
理に該当する。
【0053】[その他]前記実施の形態では、ステータ
ス詳細情報は8本のデータライン10bを介して、レー
ザプリンタ2からパソコン4側へ送信されるタイプ、い
わゆるバイトモードの双方向通信であったが、コントロ
ールライン10aの内の4本を用いて1バイトのコード
を、2回に分けてレーザプリンタ2からパソコン4側へ
送信するタイプ、いわゆるニブルモードの双方向通信を
採用したものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態としてのレーザプリン
タにパソコンを接続した状態を示す説明図である。
【図2】 その概略ブロック図である。
【図3】 レーザプリンタとパソコンとを接続している
ケーブルの概略構成説明図である。
【図4】 50ms毎に割り込み起動されるステータス
チェック割り込み処理のフローチャートである。
【図5】 ステータス送信要求により割り込み起動され
るステータス送信要求割り込み処理のフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2…レーザプリンタ 3…電源スイッチ 4…パソ
コン 6…レーザプリンタのインターフェイス部 8…パソコンのインターフェイス部 10…IEEE
1284用ケーブル 10a…コントロールライン 10b…データライン 10c…セレクトインのライン 18…センサ類
20…エンジン 22…操作部 22a…押しボタン式スイッチ 2
2b…LEDランプ 30…補助記憶装置 32…ディスプレイ 34…
キーボード

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コントロールラインを介して外部装置とシ
    ェイクハンドを行うとともに該外部装置からデータライ
    ンを介してデータを受信することにより該データに応じ
    た処理を行う情報処理装置に設けられ、前記外部装置が
    前記コントロールラインを介してなしたステータス送信
    要求に応じて前記データラインまたは前記コントロール
    ラインを介して前記情報処理装置の状態を前記外部装置
    へ送信するステータス応答装置であって、 前記外部装置が前記コントロールラインを介して前記ス
    テータス送信要求を所定回数実行するまでは、前記情報
    処理装置の状態を表す送信用ステータスデータの作成を
    行わず、前記外部装置が前記コントロールラインを介し
    て前記ステータス送信要求を所定回数実行すると、以
    後、前記送信用ステータスデータの作成を実行するとと
    もに、前記外部装置からの前記ステータス送信要求に応
    じて前記データラインまたは前記コントロールラインを
    介して前記作成した送信用ステータスデータを前記外部
    装置へ送信することを特徴とするステータス応答装置。
  2. 【請求項2】前記ステータス送信要求への応答を規定す
    るステータス応答モードとして、オートとオンとの少な
    くとも2つの設定が可能であるとともに、 前記ステータス応答モードの設定がオートである場合に
    は、前記外部装置が前記コントロールラインを介して前
    記ステータス送信要求を所定回数実行すると前記ステー
    タス応答モードの設定をオンとし、 前記ステータス応答モードの設定がオンである場合に
    は、前記送信用ステータスデータの作成を実行するとと
    もに、前記外部装置からの前記ステータス送信要求に応
    じて前記データラインまたは前記コントロールラインを
    介して前記作成した送信用ステータスデータを前記外部
    装置へ送信することを特徴とする請求項1記載のステー
    タス応答装置。
  3. 【請求項3】更に、前記ステータス応答モードとして、
    オフの設定が可能であるとともに、 前記ステータス応答モードの設定がオフである場合に
    は、前記外部装置からの前記ステータス送信要求があっ
    ても前記情報処理装置の状態を前記外部装置へ送信しな
    いことを特徴とする請求項2記載のステータス応答装
    置。
  4. 【請求項4】コントロールラインを介して外部装置とシ
    ェイクハンドを行うとともに該外部装置からデータライ
    ンを介してデータを受信することにより該データに応じ
    た処理を行う情報処理装置に設けられ、前記外部装置が
    前記コントロールラインを介してなしたステータス送信
    要求に応じて前記データラインまたは前記コントロール
    ラインを介して前記情報処理装置の状態を前記外部装置
    へ送信するステータス応答装置であって、 前記コントロールラインを介して前記外部装置から送信
    された前記ステータス送信要求の回数を計数するステー
    タス送信要求計数手段と、 前記ステータス送信要求計数手段にて計数された前記ス
    テータス送信要求の回数が、所定数に達すると、前記ス
    テータス送信要求への応答を規定するステータス応答モ
    ードをオンとするステータス応答モード設定手段と、 前記ステータス応答モードがオンとされた後に、前記情
    報処理装置の状態を表す送信用ステータスデータの作成
    を実行する送信用ステータスデータ作成手段と、 前記送信用ステータスデータ作成手段にて作成された前
    記送信用ステータスデータが存在する場合に、該送信用
    ステータスデータを前記ステータス送信要求に応じて前
    記外部装置へ送信するステータスデータ送信手段と、 を備えたことを特徴とするステータス応答装置。
  5. 【請求項5】前記ステータス応答モードとして、オート
    とオンとの少なくとも2つの設定が可能であるととも
    に、 前記ステータス送信要求計数手段は、前記ステータス応
    答モードの設定がオートである場合のみに、前記コント
    ロールラインを介して前記外部装置から送信された前記
    ステータス送信要求の回数を計数し、 前記ステータス応答モード設定手段は、前記ステータス
    応答モードの設定がオ ートである場合のみに、前記ステータス送信要求計数手
    段にて計数された前記ステータス送信要求の回数が、所
    定数に達すると、前記ステータス応答モードをオンとす
    ることを特徴とする請求項4記載のステータス応答装
    置。
  6. 【請求項6】更に、前記ステータス応答モードとして、
    オフの設定が可能であるとともに、前記送信用ステータ
    スデータ作成手段は、前記ステータス応答モードの設定
    がオフである場合には、前記送信用ステータスデータの
    作成を実行しないことを特徴とする請求項5記載のステ
    ータス応答装置。
  7. 【請求項7】前記情報処理装置は、前記データラインを
    介して前記外部装置から、ステータス応答モードの設定
    用コマンドを受信した場合には、該設定用コマンドに応
    じて、前記ステータス応答モードをオン、オフまたはオ
    ートのいずれかに切り替えることを特徴とする請求項3
    または6記載のステータス応答装置。
  8. 【請求項8】前記情報処理装置の立ち上がり時には、前
    記ステータス応答モードの設定がオートとされることを
    特徴とする請求項2,3,5,6または7記載のステー
    タス応答装置。
  9. 【請求項9】前記情報処理装置がプリンタであることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれか記載のステータス応
    答装置。
JP15697696A 1996-06-18 1996-06-18 ステータス応答装置 Pending JPH103450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697696A JPH103450A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 ステータス応答装置
US08/877,813 US5848318A (en) 1996-06-18 1997-06-18 Status responding device for supplying status information responsive to status transmission request

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697696A JPH103450A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 ステータス応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103450A true JPH103450A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15639454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697696A Pending JPH103450A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 ステータス応答装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5848318A (ja)
JP (1) JPH103450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453893B2 (en) 2010-11-17 2016-09-27 Specs Surface Nano Analysis Gmbh Spin detector arrangement for measuring the vector component of a spin vector predominating in a particle beam
US20220104006A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing application program including computer-readable instructions for terminal device and method for controlling terminal device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069706A (en) * 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image processing method utilizing the same
US6734985B1 (en) * 1998-08-25 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system and method of controlling same
DE19842767A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Beiersdorf Ag Emulgatorfreie feindisperse Systeme von Typ Öl-in-Wasser und Wasser-in-Öl
US6785015B1 (en) 1999-11-12 2004-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for monitoring a computer system process or peripheral
JP2001356650A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Minolta Co Ltd 画像形成装置に関する情報の表示方法及び画像形成装置。
US6529692B1 (en) * 2000-11-10 2003-03-04 Hewlett-Packard Company Consumable order-assistance system for computer peripheral device within a single connection environment and method for replenishing consumables
JP3503605B2 (ja) 2001-03-26 2004-03-08 ミノルタ株式会社 印刷システム
US7020702B2 (en) * 2001-09-20 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Method and apparatus to obtain real-time status information from a networked device
JP3787535B2 (ja) * 2002-06-18 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP3984876B2 (ja) * 2002-07-03 2007-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置および電力制御方法
JP2006236269A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置及び上位端末装置
JP4600210B2 (ja) * 2005-08-19 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8380888B2 (en) * 2008-08-18 2013-02-19 Xerox Corporation System and method for determining printer health
GB2574049B (en) * 2018-05-24 2020-10-07 Advanced Risc Mach Ltd Interrupt controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101343B2 (ja) * 1991-06-03 2000-10-23 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びカラー画像処理装置
US5369471A (en) * 1991-11-20 1994-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system for implementing maintenance of copying machine
JP3426293B2 (ja) * 1993-07-26 2003-07-14 株式会社リコー 通信制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453893B2 (en) 2010-11-17 2016-09-27 Specs Surface Nano Analysis Gmbh Spin detector arrangement for measuring the vector component of a spin vector predominating in a particle beam
US20220104006A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing application program including computer-readable instructions for terminal device and method for controlling terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
US5848318A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH103450A (ja) ステータス応答装置
US20050254080A1 (en) Print system having image forming device for reprinting document and method thereof
JP3675441B2 (ja) デジタル複合機及びプリンタ
JP4949956B2 (ja) 画像形成装置
US10795621B2 (en) Image forming apparatus detects human body to lift suspension on printing process for executing a print job
JPH08292892A (ja) 複写システム
WO2004077287A1 (ja) 印刷制御プログラムを格納した電子計算機、そのプログラム及びプログラムの記録媒体
JP2004186930A (ja) デジタル複合機
JP6949572B2 (ja) 省電力を実現する画像形成装置とその制御方法
EP0824228B1 (en) Method for setting a power saving mode access time in an image forming apparatus
JP3325417B2 (ja) 画像形成装置及びその上位機器
JP2000174964A (ja) 画像読取装置
JP3179695B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3217485B2 (ja) 印字装置
JP2022129447A (ja) 画像形成システム
JP2778524B2 (ja) プリンタ装置
JPH11194917A (ja) 印字システム
US7352479B1 (en) Image recording apparatus having copy mode and facsimile mode, and transmission method using the same
JP2023028934A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2975094B2 (ja) I/o装置の制御装置
JPH02201631A (ja) コンピュータシステム
KR100675370B1 (ko) 인쇄취소된 인쇄데이터에 대한 처리가 가능한화상형성장치 및 그 인쇄데이터 처리방법
JP2001282406A (ja) 触感通知機能付き入力装置
JPH09267539A (ja) プリンタ装置
JPH08272266A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405