JPH10341198A - バッテリーセービング方式 - Google Patents

バッテリーセービング方式

Info

Publication number
JPH10341198A
JPH10341198A JP9151019A JP15101997A JPH10341198A JP H10341198 A JPH10341198 A JP H10341198A JP 9151019 A JP9151019 A JP 9151019A JP 15101997 A JP15101997 A JP 15101997A JP H10341198 A JPH10341198 A JP H10341198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
station
time
battery saving
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151019A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Komaba
武夫 駒場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9151019A priority Critical patent/JPH10341198A/ja
Publication of JPH10341198A publication Critical patent/JPH10341198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の方式では、基地局にて呼量が多いと判
断した時間に実際には呼量が少なかった子局があった場
合に、この子局では効果的なバッテリーの電力消費が行
われていないことになる。 【解決手段】 子局は、BS(バッテリーセービング)
制御ブロックとして、R−Sフリップフロップ6のセッ
トタイミングを一定時間カウントするBS−ON(電源
“オフ”)タイマ1、BSの主制御を行う制御部2、一
定時間毎の着呼量を記憶する記憶回路3、時間発生回路
4、送受信部への電源供給を行っている時間をカウント
するBS−OFF(電源“オン”)時間検出回路5、B
S制御信号を出力するR−Sフリップフロップ6、発呼
時にBS−SYNC検出信号を止めるAND回路7を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリーセービング
方式に関し、特に、基地局と複数の中継局装置と子局装
置とでTDMA無線通信を構成する場合に、送受信部に
電力を間欠的に供給して、待ち受け時の消費電力を削減
するようにしたバッテリーセービング方式に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のバッテリーセービングシ
ステムにおいては、図2のシステムブロック図に示すよ
うに、基地局8と、この基地局8の信号を中継する中継
局9と、この中継局9を経由して基地局8と通信を行う
子局10、11、12とで構成される場合に、図5に示
す信号フレームフォーマットにおいて、基地局8からの
一定周期のバッテリーセービング同期信号に中継局9及
び全ての子局10〜12が同期して自局の無線機の電源
を切断するようにすることで、各局のバッテリーの電力
を節減すると共に、基地局8からのチャンネル識別用の
同期信号が確実に子局に伝わるようにしている。
【0003】この種の従来技術として、特開平5−55
969号公報に開示されたバッテリーセービング方式が
提案されている。
【0004】上記公報に記載された従来例は、基地局
と、複数の子局と、前記基地局と前記子局装置との間の
時分割通信情報を中継する中継局装置とを有する無線通
信回線におけるバッテリーセービングシステムであっ
て、前記基地局が前記中継局装置及び前記子局装置の全
てあるいは一部の電源供給を同期して“オフ”制御する
ためのバッテリーセービング用同期信号を所定間隔で発
生する手段と、さらに基地局と子局装置あるいは中継局
装置との間で行われた通信の発生呼量を測定する手段と
を有し、前記基地局から送出するバッテリーセービング
用同期信号の送出時間間隔を前記基地局で測定した通信
の発生呼量を測定する手段により変化させることを特徴
としたものである。
【0005】さらに、呼の発生量は、時間帯、月、季
節、天気、曜日、地域など様々な要因により変化するの
で、基地局8にて一定時間毎のシステム内の呼量を測定
した結果により、図4に示すように、システム内全局に
送出するバッテリーセービング同期信号の周期を、呼の
発生数の少ない時間帯では、Ty1と短くし、呼の発生
数が多い時間帯では、Ty2と長くなるように変更する
ことで、各局のバッテリーの電力消費を効果的に行って
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、システム内の複数の子局が基地局のバッ
テリーセービング同期信号の周期と同じ周期でバッテリ
ーセービングを行うために、基地局にて呼量が多いと判
断した時間に、実際には着呼量が少なかった子局があっ
た場合にはその子局では効果的なバッテリーの電力消費
が行われないという欠点があった。
【0007】本発明は従来の上記実情に鑑み、従来の技
術に内在する上記欠点を解消する為になされたものであ
り、従って本発明の目的は、子局のバッテリーセービン
グ方式に関し、無駄な電力消費を削減することにより効
率のよいバッテリーの電力消費を実現することを可能と
した新規なバッテリーセービング方式を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るバッテリーセービング方式は、基地局
と複数の中継局装置と複数の子局装置とで構成される無
線通信回線における子局装置のバッテリーセービング方
式であって、子局装置で基地局より送出される周期が変
更可能なバッテリーセービング用同期信号に同期して電
源の“オン、オフ”を制御する電源制御手段と、前記同
期信号の周期及び周期に変更があったことを検出する周
期検出手段と、自局の着呼量を一定時間ごとに測定する
着呼量測定手段とを有し、前記同期信号の周期及び周期
に変更があったことを検出する前記周期検出手段と自局
の着呼量を一定時間毎に測定する前記着呼量測定手段か
ら、前記基地局より送出されたバッテリーセービング同
期信号周期に同期しながら自局の電源の“オン、オフ”
回数(バッテリーセービング周期)を変化させることを
特徴としている。
【0009】即ち、本発明においては、TDMA無線通
信において、子局に従来のバッテリーセービング制御機
能にプラスして、自局の着呼の量を一定時間ごとに検出
する機能と自局のバッテリーセービングオフ時間を検出
する機能を有することにより、現在の基地局から制御さ
れたバッテリーセービング周期が、自局にマッチしたも
のかを判断し、その判断結果により自局バッテリーセー
ビング周期を変更する。
【0010】前記バッテリーセービング用同期信号に同
期して電源の“オン、オフ”を制御する前記電源制御手
段は、前記バッテリーセービング用同期信号の検出によ
りリセットされて送受信部への電源供給を“オフ”する
BS制御信号を出力するフリップフロップと、前記同期
信号の検出タイミングから予め設定された電源の“オ
フ”時間をカウントし該カウントアップにより前記フリ
ップフロップをセットして前記送受信部への電源供給を
“オン”するBS制御信号を出力させるBS−ONタイ
マとを有している。
【0011】また、前記同期信号の周期及び周期に変更
があったことを検出する前記周期検出手段は、電源供給
を“オン”するBS制御信号より送受信部への電源供給
を行っている時間を検出するBS−OFF時間検出回路
と、該BS−OFF時間検出回路の出力であるBS−O
FF時間とBS−ONタイマ値を入力し前記基地局のB
S周期を算出して保持すると共に該BS周期を前回のB
S周期と比較することにより前記BS周期の変更の検出
を行う制御手段とを有している。
【0012】前記着呼量測定手段は、時間を測定して発
生する時間発生回路と、該時間発生回路から出力される
一定時間ごとの着呼量を記憶する記憶回路と、該記憶回
路に記憶された着呼量を参照して現在の基地局からのB
S制御周期が自局の前記着呼量に対し待ち受け時の電力
消費として大きいかまたは同等以下かを判定する機能を
備えた制御手段とを有している。
【0013】本発明においてはまた、発呼時に前記フリ
ップフロップのリセット端子にBS−SYNC検出信号
が印加されるのを阻止するインヒビット回路(AND回
路)が設けられている。
【0014】
【作用】本発明による子局内バッテリーセービング(以
下BSと略記する)制御ブロックは、基地局から中継局
を経て子局に送信されたバッテリーセービング同期信号
(以下BS−SYNC信号と略記する)を検出し、その
検出したBS−SYNC検出信号により、図1に示され
たR−Sフリップフロップ6をリセットすることで送受
信部への電源供給を“オフ”するBS制御信号を出力す
る。
【0015】このR−Sフリップフロップ6のセットタ
イミングを決定するのがBS−ONタイマ1であり、B
S−SYNC検出信号のタイミングから予め設定された
BS−ON時間をカウントし、BS−ONタイマ1のカ
ウントアップにより、R−Sフリップフロップ6をセッ
トすることで、送受信部への電源供給を“オン”するB
S制御信号を出力する。
【0016】以上の動作と同時に、BS−OFF時間検
出回路5では、BS制御信号より送受信部への電源供給
を行っている時間を常に検出し、制御部2へ渡す。制御
部2では、検出されたBS−OFF時間とBS−ONタ
イマ値から基地局のBS周期を算出して保持すると共
に、算出した基地局BS周期を前回のものと比較するこ
とにより、基地局BS周期の変更の検出を行う。
【0017】また、時間発生回路4により時間を測り、
記憶回路3で一定時間毎の着呼量を記憶する。記憶回路
3に一定期間の着呼量データが保持できると、制御部2
は算出した現在の基地局からのBS制御周期が自局着呼
量にマッチした制御周期となっているかを判断する。判
断した結果、BS周期の変更が必要であればBS−ON
タイマ1のタイマ値(予め設定された値+基地局BS制
御周期×0または正の奇数)を変更する。
【0018】子局によるBS周期の変更は、基地局によ
るBS周期変更を検出した時と自局の時間計測により、
着呼量によるBS周期の変更が必要とされた時に行なわ
れる。
【0019】以上述べたように、子局に従来のBS制御
機能にプラスして一定時間毎の着呼量と基地局が送信す
るBS制御周期から自局のBS周期を変更する機能を持
つことで子局毎に無駄な電力消費を削減し、効果的なバ
ッテリーの電力消費を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明をその好ましい一実
施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0021】図1は本発明において子局で必要とするB
S制御ブロックの一実施の形態を示すブロック構成図で
あり、図2は本発明の一実施例を説明するためのシステ
ム構成例を示すブロック図である。そして、図3は実施
例による各局のBS制御動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【0022】[構成]図1を参照するに、子局は、BS
制御ブロックとして、R−Sフリップフロップ6のセッ
トタイミングを一定時間カウントするBS−ON(電源
“オフ”)タイマ1、子局のBS制御の主制御を行う制
御部2、一定時間毎の着呼量を記憶する記憶回路3、時
間発生回路4、送受信部への電源供給を行っている時間
をカウントするBS−OFF(電源“オン”)時間検出
回路5、BS制御信号を出力するR−Sフリップフロッ
プ6、発呼時にBS−SYNC検出信号を止めるAND
回路7を有している。
【0023】[動作]図3は本発明の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【0024】図2のシステムにおいて、図3を併せて参
照するに、現在、子局10(子局−1)は着呼量が多
く、子局11(子局−2)、子局12(子局−n)は少
なかった(子局11>子局12)とする。基地局8から
送られたBS−SYNC信号のBS−SYNC周期T1
において、各子局内のBS制御ブロックは、前記基地局
8から中継局9を経て各子局に送信されたBS−SYN
C信号を検出したBS−SYNC検出信号により、R−
Sフリップフロップ6をリセットすることで、送受信部
への電源供給を“オフ”するBS制御信号を出力する。
【0025】次にBS−ONタイマ1はBS−SYNC
検出信号のタイミングから、予め設定されたBS−ON
(電源“オフ”)時間T3をカウントし、BS−ONタ
イマ1のカウントアップにより、R−Sフリップフロッ
プ6をセットすることで、送受信部への電源供給を“オ
ン”するBS制御信号を出力する。BS−OFF時間検
出回路5では、電源供給を“オン”するBS制御信号よ
り送受信部への電源供給を行っている時間T4を検出し
て制御部2へ渡す。
【0026】制御部2では、検出されたBS−OFF時
間T4とBS−ONタイマ値T3から基地局8のBS周
期を算出(T3+T4)して保持すると共に、算出した
基地局BS周期を前回のものと比較することにより、基
地局BS周期の変更の検出を行うと共に、時間発生回路
4により時間を測り、記憶回路3で一定時間毎の着呼量
を記憶したデータによって、先に算出した現在の基地局
8からのBS制御周期(T3+T4)が自局着呼量に対
し待ち受け時の電力消費として大きいか同等以下かを判
定する。
【0027】判定した結果、BS周期の変更が必要(同
等以下と判断した場合には変更の必要無し)であれば、
BS−ONタイマ1のタイマ値(予め設定された値T3
+基地局BS制御周期×0または正の奇数)を変更す
る。判定基準は基地局のBS周期判断基準と同じものを
使用する。
【0028】本動作により、子局10(子局−1)は着
呼量が多いことより、同等以下と判定し、基地局8と同
じBS周期(T3+T4)で動作する。子局11(子局
−2)は着呼量が少ないことより、基地局8と同じBS
周期では待ち受け時の電力消費が大きい(無駄な電力の
消費をしている)と判定し、2T1のBS周期T6で動
作させるように、BS−ONタイマ1のタイマ値をT5
(予め設定された値T3+基地局BS制御周期×1)に
変更する。
【0029】同じように、子局12(子局−n)では4
T1のBS周期T8で動作させるように、BS−ONタ
イマ1のタイマ値をT7(予め設定された値T3+基地
局BS制御周期×3)に変更する。
【0030】以上の動作により、子局11(子局−2)
では待ち受け時の電力消費がある一定時間において1/
2となり、子局12(子局−n)では1/4とすること
ができたことになる。
【0031】次に、基地局8がBS−SYNC信号周期
をT1からT2に変更すると、子局−1、子局−2、子
局−nは斜線で示したBS−OFF時間T9を先に述べ
た方法により検出することで、基地局8のBS制御周期
がT1(T3+T4)からT2(T3+T9)に変わっ
たことを判断することができる。すると各子局では、再
度判定を行い自局にマッチしたBS周期とするためのB
S−ONタイマ値を設定する。
【0032】子局によるBS周期の変更は、基地局によ
るBS周期変更を検出した時と自局の時間計測により、
着呼量によるBS周期の変更が必要とされた時に行なわ
れる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
子局に従来のバッテリーセービング制御機能と一定時間
毎に着呼量及び基地局からのバッテリーセービング制御
周期から自局のバッテリーセービング周期を判断し変更
する機能をあわせ持つことで、従来に比べシステム内に
配置された子局毎に、待ち受け時に効果的なバッテリー
の電力消費を行わせることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において子局で必要とするBS制御部の
一実施の形態を示すブロック構成図である。
【図2】本実施例を説明するためのシステム構成例を示
す図である。
【図3】本実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【図4】従来の動作を説明するタイミングチャートであ
る。
【図5】本実施例および従来例に共通の信号フォーマッ
トを示す図である。
【符号の説明】 1…BS−ONタイマ 2…制御部 3…記憶回路 4…時間発生回路 5…BS−OFF時間検出回路 6…R−Sフリップフロップ 7…アンド回路 8…基地局 9…中継局 10〜12…子局−1〜子局−n

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と複数の中継局装置と複数の子局
    装置とで構成される無線通信回線における子局装置のバ
    ッテリーセービング方式であって、子局装置で基地局よ
    り送出される周期が変更可能なバッテリーセービング用
    同期信号に同期して電源の“オン、オフ”を制御する電
    源制御手段と、前記同期信号の周期及び周期に変更があ
    ったことを検出する周期検出手段と、自局の着呼量を一
    定時間ごとに測定する着呼量測定手段とを有し、前記同
    期信号の周期及び周期に変更があったことを検出する前
    記周期検出手段と自局の着呼量を一定時間毎に測定する
    前記着呼量測定手段から、前記基地局より送出されたバ
    ッテリーセービング同期信号周期に同期しながら自局の
    電源の“オン、オフ”回数(バッテリーセービング周
    期)を変化させることを特徴とするバッテリーセービン
    グ方式。
  2. 【請求項2】 前記バッテリーセービング用同期信号に
    同期して電源の“オン、オフ”を制御する前記電源制御
    手段は、前記バッテリーセービング用同期信号の検出に
    よりリセットされて送受信部への電源供給を“オフ”す
    るBS制御信号を出力するフリップフロップと、前記同
    期信号の検出タイミングから予め設定された電源の“オ
    フ”時間をカウントし該カウントアップにより前記フリ
    ップフロップをセットして前記送受信部への電源供給を
    “オン”するBS制御信号を出力させるBS−ONタイ
    マとを有することを更に特徴とする請求項1に記載のバ
    ッテリーセービング方式。
  3. 【請求項3】 前記同期信号の周期及び周期に変更があ
    ったことを検出する前記周期検出手段は、電源供給を
    “オン”するBS制御信号より送受信部への電源供給を
    行っている時間を検出するBS−OFF時間検出回路
    と、該BS−OFF時間検出回路の出力であるBS−O
    FF時間とBS−ONタイマ値を入力し前記基地局のB
    S周期を算出して保持すると共に該BS周期を前回のB
    S周期と比較することにより前記BS周期の変更の検出
    を行う制御手段とを有することを更に特徴とする請求項
    1に記載のバッテリーセービング方式。
  4. 【請求項4】 前記着呼量測定手段は、時間を測定して
    発生する時間発生回路と、該時間発生回路から出力され
    る一定時間毎の着呼量を記憶する記憶回路と、該記憶回
    路に記憶された着呼量を参照して現在の基地局からのB
    S制御周期が自局の前記着呼量に対し待ち受け時の電力
    消費として大きいかまたは同等以下かを判定する機能を
    備えた制御手段とを有することを更に特徴とする請求項
    1に記載のバッテリーセービング方式。
  5. 【請求項5】 発呼時に前記フリップフロップのリセッ
    ト端子にBS−SYNC検出信号が印加されるのを阻止
    するインヒビット回路を有することを更に特徴とする請
    求項2に記載のバッテリーセービング方式。
JP9151019A 1997-06-09 1997-06-09 バッテリーセービング方式 Pending JPH10341198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151019A JPH10341198A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 バッテリーセービング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151019A JPH10341198A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 バッテリーセービング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10341198A true JPH10341198A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15509531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151019A Pending JPH10341198A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 バッテリーセービング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10341198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643682B2 (ja) 無線通信ユニットにおいてタイミング信号を発生するための方法および装置
JP3193380B2 (ja) モービル通信受信機における電力消費を減少する装置および方法
EP0615363B1 (en) Wireless local area network apparatus
KR100742009B1 (ko) 전자 디바이스내의 클록 인에이블먼트를 동기화
US6311081B1 (en) Low power operation in a radiotelephone
WO1994013089A1 (en) Radio system
HU221388B1 (en) Method for operating mobile radiotelephone in a cdma radiotelephone system and cdma radiotelephone
JP2944113B2 (ja) バッテリセービングシステム
US6466553B1 (en) Receiver, intermittent frame synchronizing method and portable remote terminal
JPH05327586A (ja) 間欠受信方式
JPH10341198A (ja) バッテリーセービング方式
JPH07326998A (ja) 間欠受信装置
JPH0611119B2 (ja) 無線電話システム
GB2368235A (en) Preventing data losses due to timing errors in a receiver operating in a power-saving mode
JP2678690B2 (ja) 受信機コントローラの方法および装置
JP2680349B2 (ja) 無線呼出用受信機
JPH07254872A (ja) ディジタル移動端末の電源制御方式
JPH06177811A (ja) 移動無線装置
JP2806091B2 (ja) バッテリーセービング方式
JP3438062B2 (ja) 携帯端末
JPH11234919A (ja) 充電制御回路及び携帯端末
JPS645780B2 (ja)
JPS63175530A (ja) バツテリ−セ−ビングモ−ド切り替え方式
KR970055675A (ko) 아이들 타임슬롯 수신간격조정을 통한 절전기능을 갖춘 개인통신용 단말기
JPH11196038A (ja) 省電力型携帯電話機