JPH10337131A - 魚用養殖装置 - Google Patents

魚用養殖装置

Info

Publication number
JPH10337131A
JPH10337131A JP15086297A JP15086297A JPH10337131A JP H10337131 A JPH10337131 A JP H10337131A JP 15086297 A JP15086297 A JP 15086297A JP 15086297 A JP15086297 A JP 15086297A JP H10337131 A JPH10337131 A JP H10337131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
tank
fish
generating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15086297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroda
寛 黒田
Tsukasa Okuzaki
司 奥崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15086297A priority Critical patent/JPH10337131A/ja
Publication of JPH10337131A publication Critical patent/JPH10337131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水槽の底に溜まる異物や、水に溶込む有機物
を簡単に取除くことができる魚用養殖装置を提供する。 【解決手段】 水槽1内に気泡Aが吹出る気泡発生部材
5を配設する。水槽1の底を傾斜させてこの水槽1の最
も低い部分に取水口2を開口させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚を水槽内で養殖
する魚用養殖装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、魚を陸上で養殖するために用いる
水槽は、全高を低く抑えるために底を略水平に形成して
いる。また、この種の水槽は、底から吸引した水を濾過
器に通し、この濾過器で濾過した水を上部から供給する
構造の水循環装置を接続している。前記濾過器は、アン
モニアなどの有害な物質を除去するためのものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述したよ
うに水槽の底が略水平であると、餌の残り分や魚の糞な
どからなる異物が底に溜まってしまうという問題があっ
た。従来では、コストアップになることを知りながら
も、水槽の底の清掃を作業員が潜って行っている。
【0004】また、水槽の底に前記異物が多く溜まる
と、この異物が水循環装置に吸込まれて循環ポンプ側に
堆積することがある。循環ポンプの水通路が前記堆積物
で狭められると、水を循環させる能力が低下してしま
う。このため、前記異物を簡単に回収することができる
養殖装置の提案が要請されている。
【0005】さらに、魚が水槽内で泳ぐことに起因して
水中に溶込む魚体表面の粘液などの有機物は従来の養殖
装置では除去できないため、一定期間毎に水槽内の水を
全て交換している。なお、前記有機物を除去するための
フィルタは高価であるとともに、詰まりが発生し易いた
め、コストダウンを図るためにはこれを採用することは
できない。
【0006】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、水槽の底に溜まる異物や、水に溶込
む前記有機物を簡単に取除くことができる魚用養殖装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る魚用養殖装置は、水槽内に気泡が吹出
る気泡発生部材を配設するとともに、水槽の底を傾斜さ
せてこの水槽の最も低い部分に取水口を開口させたもの
である。
【0008】本発明によれば、気泡発生部材から吹出る
気泡が水槽内を上昇することによって、気泡発生部材の
近傍の水が気泡とともに上昇する。このため、水槽内に
水の対流が起きる。この対流が生じるときには、水槽の
底付近では水が横方向へ流れるから、水槽の底に溜まっ
た餌の残り分や魚の糞などの異物は、水によって押され
ることがきっかけになって傾斜面を滑るようにして下
り、水槽の最下部に移動して取水口に入る。
【0009】他の発明に係る魚用養殖装置は、上述した
発明に係る魚用養殖装置において、気泡発生部材を取水
口の近傍に配設し、この気泡発生部材の上方に、気泡発
生部材の近傍に下端が開口して水面より上方に延在する
筒体を配設し、この筒体の水没部分に貫通穴を開口させ
たものである。
【0010】本発明によれば、筒体内から貫通穴を通っ
て筒体の外側に吹出した気泡が筒体に沿って上方へ移動
することによって、水槽内に水の対流が起きる。この対
流が生じるときには、筒体に沿って水が上昇し、気泡発
生部材の下方、すなわち取水口が開口する水槽の最も低
い部分に向けて側方から水が流れる。
【0011】また、気泡が筒体内を上昇することによっ
て、魚体表面の粘液などの有機物が筒体内の水面から泡
になって浮上がり、空気の圧力によって筒体内を下流側
へ移動する。
【0012】他の発明に係る魚用養殖装置は、上述した
発明に係る魚用養殖装置において、取水口と水循環装置
の循環ポンプとの間に異物除去用遠心分離装置を介装し
たものである。本発明によれば、取水口に入った異物は
遠心分離装置で水と分離され、循環ポンプには異物が混
入してない水が流入する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る魚用養殖装置
の一実施の形態を図1によって詳細に説明する。図1は
本発明に係る魚用養殖装置の構成を示す断面図である。
図1において、符号1で示すものは水槽である。この水
槽1は、有底円筒状に形成し、底部中央に形成した取水
口2に後述する水循環装置3を連通させている。
【0014】水槽1の底壁1aは、中央の取水口2に向
かうにしたがって次第に深くなるように傾斜させてい
る。また、この底壁1aの周縁から上方へ延びる周壁1
bは、上方に向かうにしたがって次第に内径が大きくな
るように形成している。前記底壁1aに周壁1bを接続
する部分には、魚が取水口2内に入るのを阻止するため
に金網4を取付けている。この金網4は、上方から見て
底壁1aの全域を覆うように形成し、取水口2の上方の
部位に気泡発生部材5を取付けている。
【0015】前記気泡発生部材5は、空気ホース6から
供給された空気を多数の微小な穴から水槽1内に吹出す
構造を採り、取水口2の上方近傍に配設している。空気
ホース6は、気泡発生部材5の上方に配設したダクト7
の内部を通して水槽1の上方に延ばし、他端を空気ポン
プ8の空気吐出口に接続している。
【0016】前記ダクト7は、断面形状が円形のダクト
本体9と、このダクト本体9の内側に固着した通路形成
部材10とから構成し、気泡発生部材5の上方近傍から
水槽1の径方向の中心部を上方へ延びて水面Lより上方
に延出し、水槽1の上方を横切って水槽1の側方まで延
びている。このダクト7が本発明に係る筒体を構成して
いる。前記ダクト本体9の下端部9aは、気泡発生部材
5の周囲の上方を上方から覆うように、末広がり状、す
なわち下方へ向かうにしたがって内径が次第に大きくな
る形状に形成している。この下端部9aは、表裏を貫通
するように形成した下部丸穴11を下端部9aの周方向
に等間隔おいて複数形成している。
【0017】また、ダクト本体9における水槽1内の水
に漬かる部分には、前記下部丸穴11より上側に上部丸
穴12を形成している。この上部丸穴12は、水槽1の
上下方向の中央より僅かに上側に位置し、ダクト本体9
の周方向に等間隔おいて複数形成している。この上部丸
穴12と前記下部丸穴11が本発明に係る貫通穴を構成
している。
【0018】前記通路形成部材10は、下端に円環状の
フランジ10aを有する円筒状に形成し、このフランジ
10aの外周縁を全周にわたってダクト本体9の内周面
に固着しており、ダクト本体9と同一軸線上に位置付け
られている。この通路形成部材10の上下方向の取付位
置は、円筒10bの上下方向の中央部が前記上部丸穴1
2と同じ高さになるように設定している。
【0019】図において水槽1内に描いた符号Aで示す
ものは気泡、符号Bで示すものは餌の残り分や図示して
ない魚の糞などの異物である。なお、この異物Bは、水
槽1内で金網4の隙間を通って水槽1の底壁1aの上に
落下する。
【0020】前記水循環装置3は、水槽1内の水の浄化
と前記異物Bの除去を行うためのもので、取水口2に取
水管13を介して接続した遠心分離装置14と、この遠
心分離装置14に連通管15を介して接続した貯水タン
ク16と、この貯水タンク16から循環ポンプ17によ
って供給された水に含まれるアンモニアをバクテリアに
よって除去する濾過装置18と、この濾過装置18から
水槽1へ上方から水を戻すための給水管19とから構成
している。
【0021】前記遠心分離装置14は、円筒状の本体1
4aの内部に矢印で示すように旋回流が発生することに
よって、異物Bが遠心力によって径方向の外側に集まる
とともに、軸心部の上側から水のみが仕切板14bの上
方に溢れ出る構造を採っている。前記本体14aの内周
部に集められた異物Bは、重力によって本体14a内を
下がり、本体14aの底に溜まる。この遠心分離装置1
4と水槽1とを接続する前記取水管13は、本体14a
における仕切板14bより下側の外周部分に接続し、遠
心分離装置14から貯水タンク16へ水を送る連通管1
5は、本体14aにおける仕切板14bより上側の外周
部分に接続している。
【0022】この遠心分離装置14で前記旋回流を発生
させるためには、この実施の形態では、遠心分離装置1
4を水槽1より低い位置に配置し、水槽1から水が遠心
分離装置14へ流れ下りる現象を利用している。すなわ
ち、取水管13を前記本体14aに接線方向から水が流
入するように接続することによって、本体14a内に前
記旋回流が生じる。このため、前記取水口2に入った異
物Bは、ここから流出する水に押されて遠心分離装置1
4に流入し、遠心分離装置14内で水と分離される。な
お、遠心分離装置14内に溜まった異物Bは、遠心分離
装置14の最下部に設けたバルブ14cを開いて下方へ
排出する。
【0023】このように構成した魚用養殖装置は、水槽
1内の気泡発生部材5に空気ポンプ8から空気を供給す
るとともに、循環ポンプ17を運転することによって、
異物Bや、水に含まれる有害物質(魚が分泌する有機物
および魚が***したアンモニアなど)を除去することが
できる。ここで、異物Bや有害物質を除去できる理由を
詳細に説明する。
【0024】気泡発生部材5に空気が送られると、気泡
発生部材5から水中に気泡Aが吹出る。この気泡Aは、
ダクト本体9の末広がり状の下端部9aの内側に入り、
ダクト7内を上昇する。ダクト7内に気泡Aが入ること
によって、ダクト7内の水位が図中にHで示す寸法だけ
上昇する。
【0025】前記下端部9aの内側に入った気泡Aのう
ち一部は、下端部9a内を上昇する途中で下部丸穴11
に入り、この下部丸穴11を通ってダクト7の外に吹出
する。気泡Aの残りは、通路形成部材10の中空部を通
って上昇する。この実施の形態では、ダクト7の途中に
通路形成部材10を設けてダクト7内の通路が途中で狭
くなる構造を採っているため、下部丸穴11に入らずに
前記下端部9aを上昇した気泡Aは、通路形成部材10
の下方で一時的に滞留するようになる。この滞留部分に
下方から加わった気泡Aは、それより上方に上昇するこ
とが抑制され、下部丸穴11を通ってダクト7外に吹出
る。すなわち、気泡Aが下部丸穴11から吹出る割合い
が多くなる。
【0026】通路形成部材10の中空部を通過して上昇
した気泡Aは、一部が通路形成部材10の円筒10bと
ダクト本体7aとの間の水室20に上方から入り、この
水室20内で下降して上部丸穴12を通ってダクト7外
に吹出る。残りの気泡Aは、ダクト7内の水面まで上昇
する。前記水室20内で気泡Aが下降するのは、ダクト
7内の水位が前記寸法Hだけ上昇しており、上部丸穴1
2を通ってダクト7外に流出する水流がダクト7内に生
じるからである。
【0027】気泡Aが上述したように下部丸穴11およ
び上部丸穴12から吹出し、水槽1内を上昇することに
よって、ダクト7の周囲の水が気泡Aとともに上方に向
けて流動するようになり、水槽1内に対流が起きる。こ
の対流による水が流れる方向を図1中に二点鎖線で示
す。すなわち、水槽1内の水は、水槽1の径方向の中心
部で上昇して水面付近で径方向の外側に向けて流れ、そ
の後、水槽1の周壁1bに沿って下降して底壁1aの近
傍を水槽1の中心に向けて流れる。
【0028】このように対流が生じることにより、水槽
1の底壁1a上に溜まった異物Bは、水によって取水口
2に向けて押され、底壁1aの上面(傾斜面)を滑るよ
うにして水槽1の最下部まで下り、取水口2内に入る。
この取水口2には水槽1内から遠心分離装置14に向か
う水流が生じているので、取水口2に入った異物Bは、
水に混ざった状態で遠心分離装置14に流入する。遠心
分離装置14に流入した異物Bは、ここで水と分離され
て装置内に溜められる。
【0029】遠心分離装置14で異物Bが分離した水
は、連通管15を通って貯水タンク16に流れ込み、こ
の貯水タンク16から循環ポンプ17によって濾過装置
18に送られる。すなわち、循環ポンプ17は異物Bが
混入していない水が通る。濾過装置18に供給された水
は、ここでアンモニアが除去され、給水管19を通って
水槽1に上方から流れ込む。上述した循環系によって異
物Bとアンモニアとを除去することができる。
【0030】水槽1内の水に含まれる有機物は、ダクト
7を通って水槽1外に排出される。すなわち、水槽1内
の水に有機物が含まれている場合には、ダクト7内の水
面に気泡Aが達することによって、有機物が溶けた水か
らなる膜が表面を形成する泡21が水面上に生成され
る。この泡21は、下方から気泡Aが加えられることに
よって増大するので、次第にダクト7の上部を満たすよ
うになり、ダクト7の水平延在部分を通って先端から押
出される。このようにして有機物が泡21の状態で水槽
外に排出される。
【0031】この魚用養殖装置のように異物Bや有害物
質を除去するために気泡Aを利用すると、この気泡Aが
水中を漂うことによって溶存酸素量が増えるので、溶存
酸素を補う装置を別に設けなくてよいという利点もあ
る。
【0032】なお、水槽1の形状は有底円筒状に限定さ
れることはなく、底が傾斜していれば平面視矩形の箱状
でもよい。この構成を採る場合には、気泡Aの上昇に伴
って生じる対流によって水が底の低い方へ流れるよう
に、気泡発生部材5の位置を設定する。すなわち、気泡
発生部材5は、水槽1の底の形状によっては水槽1の中
央に配置しなくてもよい。また、水槽1内を気泡Aが上
昇することにより対流が生じれば異物Bを除去できるた
め、ダクト7は設けなくてもよいし、ダクト7を設ける
場合であっても気泡Aを吹出す構造は適宜変更すること
ができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、気
泡発生部材から吹出る気泡が水槽内を上昇することによ
って、気泡発生部材の近傍の水が気泡とともに上昇す
る。このため、水槽内に水の対流現象が発生する。この
対流現象が生じるときには、水槽の底付近では水が横方
向へ流れるから、水槽の底に溜まった餌の残り分や魚の
糞などの異物は、水によって押されることがきっかけに
なって傾斜面を滑るようにして下り、水槽の最下部に移
動して取水口に入る。
【0034】したがって、水槽内での清掃作業を実施す
ることなく前記異物を簡単に取除くことができる。
【0035】取水口近傍の気泡発生部材の上方に筒体を
配設する他の発明によれば、筒体内から貫通穴を通って
筒体の外側に吹出した気泡が筒体に沿って上方へ移動す
ることによって、水槽内に水の対流が起きる。この対流
が生じるときには、筒体に沿って水が上昇し、気泡発生
部材の下方、すなわち取水口が開口する水槽の最も低い
部分に向けて側方から水が流れる。したがって、水槽の
底に溜まった異物が水によって取水口へ向けて押される
から、前記異物が確実に取水口に入る。
【0036】また、気泡が筒体内を上昇することによっ
て、魚体表面の粘液などの有機物が筒体内の水面から泡
になって筒体を通って排出される。したがって、本発明
に係る魚用養殖装置は、対流を発生させるための気泡お
よび筒体を利用して有機物を除去できるから、フィルタ
を用いる場合と同等の除去効果を奏するにもかかわらず
安価である。
【0037】異物除去用遠心分離装置を設ける他の発明
によれば、取水口に入った異物は遠心分離装置で水と分
離され、循環ポンプには異物が混入してない水が流入す
る。したがって、循環ポンプの水通路が異物で狭められ
ることがないから、水を循環する能力が長期間にわたっ
て一定に保たれる魚用養殖装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る魚用養殖装置の構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
1…水槽、1a…底壁、2…取水口、5…気泡発生部
材、7…ダクト、11…下部丸穴、12…上部丸穴、1
4…遠心分離装置、17…循環ポンプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内に気泡が吹出る気泡発生部材を配
    設するとともに、水槽の底を傾斜させてこの水槽の最も
    低い部分に取水口を開口させたことを特徴とする魚用養
    殖装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の魚用養殖装置において、
    気泡発生部材を取水口の近傍に配設し、この気泡発生部
    材の上方に、下端が気泡発生部材の近傍で開口するとと
    もに上端が水面より上方に延在する筒体を配設し、この
    筒体の水没部分に貫通穴を開口させたことを特徴とする
    魚用養殖装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の魚用養殖
    装置において、取水口に水循環装置を連通させ、この水
    循環装置の循環ポンプと前記取水口との間に異物除去用
    遠心分離装置を介装したことを特徴とする魚用養殖装
    置。
JP15086297A 1997-06-09 1997-06-09 魚用養殖装置 Pending JPH10337131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15086297A JPH10337131A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 魚用養殖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15086297A JPH10337131A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 魚用養殖装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337131A true JPH10337131A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15506014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15086297A Pending JPH10337131A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 魚用養殖装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337131A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075646A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Ian Mcrobert Waste extraction system
JP2005538688A (ja) * 2002-02-15 2005-12-22 ハダス イスラエル メガ・フロー・システム
JP2013102729A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 水産系幼生体飼育装置とその方法
KR101363623B1 (ko) * 2013-06-17 2014-03-13 유병화 바이오플락을 이용한 순환 사육장
TWI577280B (zh) * 2016-07-22 2017-04-11 ji-yu Su Involving the initial ecological oxygen dredging and oxygen supply system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538688A (ja) * 2002-02-15 2005-12-22 ハダス イスラエル メガ・フロー・システム
WO2003075646A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Ian Mcrobert Waste extraction system
US7363878B2 (en) 2002-03-13 2008-04-29 Mcrobert Ian Waste extraction system
CN100413406C (zh) * 2002-03-13 2008-08-27 伊恩·麦克罗伯特 用于液体容器的废物水分离***
JP2013102729A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 水産系幼生体飼育装置とその方法
KR101363623B1 (ko) * 2013-06-17 2014-03-13 유병화 바이오플락을 이용한 순환 사육장
TWI577280B (zh) * 2016-07-22 2017-04-11 ji-yu Su Involving the initial ecological oxygen dredging and oxygen supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436295B2 (en) Protein skimmer
US4098230A (en) Aquarium
KR200383183Y1 (ko) 양식장용 사육수조
US4272372A (en) Global aquarium with aerator and purifier
KR101058492B1 (ko) 활어수족관의 살균정수장치 및 이를 구비한 활어수족관
JP3328786B2 (ja) 水に含まれる有機成分の除去装置
KR101782735B1 (ko) 에너지 절감용 순환 여과식 어류 양식시스템
KR101634124B1 (ko) 해수 수족관 정화 시스템
JPH10337131A (ja) 魚用養殖装置
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
KR20160115291A (ko) 활어수족관 여과장치
KR101718360B1 (ko) 수족관 필터링 시스템
KR20150001964U (ko) 배수 및 순환 장치를 구비한 어항
JP3621859B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPH11319866A (ja) 浄水装置
KR20220089620A (ko) 수족관용 여과장치
JP2003145187A (ja) 水の浄化装置
KR102149691B1 (ko) 수조용 이물질 포집장치
JPH1178A (ja) 水槽の飛沫防止構造
JP2002223665A (ja) 液循環装置及び魚介類の飼育装置
KR100530716B1 (ko) 무동력 부유식 이물질수거및 여과장치
KR200433906Y1 (ko) 포말분리식 정수장치
JPH05123081A (ja) 養魚池
KR0167135B1 (ko) 양어장 물 여과 장치
CN219719472U (zh) 一种育鱼池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02