JPH10336428A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10336428A
JPH10336428A JP9140209A JP14020997A JPH10336428A JP H10336428 A JPH10336428 A JP H10336428A JP 9140209 A JP9140209 A JP 9140209A JP 14020997 A JP14020997 A JP 14020997A JP H10336428 A JPH10336428 A JP H10336428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sampling points
point
image data
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140209A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kiyohara
理 清原
Kunio Muraji
国男 連
Naohiko Kawashima
尚彦 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9140209A priority Critical patent/JPH10336428A/ja
Publication of JPH10336428A publication Critical patent/JPH10336428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリミング作業が自動的にかつ迅速に行える
画像処理装置を提供することである。 【解決手段】 原稿台11上に載置された矩形形状の画
像原稿12a〜12eを本スキャンよりも荒い精度で読
み取ってプリスキャン画像データを取得する。次に、プ
リスキャン画像データに対して、複数のサンプリング点
6を設定する。これらサンプリング点6は、プリスキャ
ン画像データの画素間隔よりも粗い間隔で配列されてい
る。次に、設定された複数のサンプリング点の内、画像
原稿上に乗っているサンプリング点(白丸)を抽出し、
この抽出されたサンプリング点の中から、1つのサンプ
リング点を選択する。次に、この選択されたサンプリン
グ点をスタート点として、画像原稿の輪郭を追跡するこ
とにより、画像原稿の各頂点の座標を検出する。次に、
この検出された頂点座標に基づいて、画像原稿に対する
トリミング枠を規定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、より特定的には、本スキャンよりも荒い精度で画像
原稿を読み取ってプリスキャン画像データを取得し、当
該プリスキャン画像データを用いて本スキャン時のトリ
ミング領域を設定するための画像処理装置に関する。さ
らに、本発明は、上記画像処理装置で実行されるプログ
ラムデータを格納した記録媒体および当該プログラムデ
ータを提供する方法にも向けられている。
【0002】
【従来の技術】近年における電子技術の急速な進歩に伴
い、印刷・製版作業においても、コンピュータを用いた
画像処理が主流になりつつある。例えば、スキャナによ
って画像原稿(写真やポジフィルム等)から画像を読み
取り、その結果として取得した画像データを、磁気ディ
スク等の記憶装置に蓄えておく。その後、コンピュータ
が記憶装置内の画像データを読み取って編集処理し、製
版データを生成することが行われている。
【0003】ところで、一般的に製版行程では、扱う画
像に対してかなりの精細度が要求される。そのため、ス
キャナによる画像原稿の読み取りには長時間を要する。
また、読み取りによって得た画像データは、そのデータ
量が大きなものとなる。そこで、本スキャンを行う前
に、荒い精度でプリスキャンを行い、表示装置に表示さ
れたプリスキャン画像上で画像原稿の読み取り範囲を決
めておく、いわゆるトリミング作業が行われる。このよ
うなトリミング作業を行うことで、本スキャン時には、
原稿台上の読み取り可能領域全体を読み取ることなく、
必要な画像部分のみの読み取りが行え、画像原稿の読み
取り時間が短縮化されると共に、記憶装置に蓄える画像
データの量も少なくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
トリミング作業は、オペレータが表示装置に表示された
プリスキャン画像を見ながら、マウス等のポインティン
グデバイスを用いて手作業で行っていた。そのため、ト
リミング作業に時間と手間がかかるという問題点があっ
た。
【0005】そこで、プリスキャン画像データから画像
原稿の輪郭を抽出し、その輪郭に基づいてトリミング枠
を自動的に規定するような方法が提案されている。しか
しながら、このような従来の方法では、プリスキャン画
像データを構成する全画素の濃度値をしきい値と比較し
て輪郭を求めているため、データ処理に時間がかかる。
また、輪郭部分に位置する画素の全ての座標位置(アド
レス)を記憶しておかなければならず、使用するメモリ
容量が大きくなる。さらに、求めた輪郭形状から近似計
算によって画像原稿の頂点座標を計算しなければなら
ず、計算処理に時間がかかる。
【0006】それゆえに、本発明の目的は、トリミング
作業が自動的にかつ迅速に行える画像処理装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、原稿台上に載置された矩形形状の画像原稿を本
スキャンよりも荒い精度で読み取ってプリスキャン画像
データを取得し、当該プリスキャン画像データを用いて
本スキャン時のトリミング領域を設定するための画像処
理装置であって、プリスキャン画像データを構成する画
素の間隔よりも粗い間隔で配列された複数のサンプリン
グ点を、当該プリスキャン画像データに対して設定する
設定手段と、設定された複数のサンプリング点の内、画
像原稿上に乗っているサンプリング点を抽出する抽出手
段と、抽出されたサンプリング点の中から、1つのサン
プリング点を選択する選択手段と、選択されたサンプリ
ング点をスタート点として、画像原稿の輪郭を追跡する
ことにより、当該画像原稿の各頂点の座標を検出する頂
点検出手段と、検出された各頂点の座標を記憶する記憶
手段と、記憶手段に記憶された頂点座標に基づいて、画
像原稿に対するトリミング枠を規定するトリミング枠規
定手段とを備えている。
【0008】上記のように、第1の発明によれば、画像
原稿の輪郭を抽出することなく、単にその輪郭を追跡す
ることによって画像原稿の各頂点の座標を検出するよう
にしているので、従来のようにプリスキャン画像データ
を構成する全画素の濃度値を調べる必要が無くなり、デ
ータ処理が短時間で行える。また、第1の発明では、検
出した各頂点の座標のみを記憶すればよいので、従来の
ように、抽出した輪郭位置にある全ての画素の座標を記
憶する場合に比べて、使用するメモリ容量が少なくてす
む。さらに、輪郭の追跡結果から原稿座標の各頂点の座
標が直接検出されるので、従来のように、抽出した輪郭
線から画像原稿の各頂点を近似計算する必要が無く、計
算処理が簡単になる。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、頂点
検出手段は、一定の方向に向かってかつ所定の幅を有し
て画像原稿のある1つの辺を追跡していき、当該所定の
幅内に次の輪郭点が存在しないときは、現在注目してい
る輪郭点がその辺の終点に位置する頂点であると判断
し、その後、90度方向を変えて次の辺の追跡を開始す
ることを特徴とする。
【0010】第3の発明は、第1の発明において、隣接
するサンプリング点の間隔は、最小サイズの画像原稿の
辺の長さよりも小さい間隔に選ばれていることを特徴と
する。
【0011】上記のように、第3の発明によれば、隣接
するサンプリング点の間隔を、最小サイズの画像原稿の
辺の長さよりも小さい間隔に選んでいるので、原稿台上
に最小サイズの画像原稿をどのような状態で置いたとし
ても、当該画像原稿が少なくとも1つのサンプリング点
を包含することになり、常にスタート点の選択が確実に
行える。
【0012】第4の発明は、矩形形状の画像原稿を本ス
キャンよりも荒い精度で読み取って得たプリスキャン画
像データを用いて本スキャン時のトリミング領域を設定
するトリミング領域設定方法を実行するためのプログラ
ムデータを格納した記録媒体であって、プログラムデー
タは、プリスキャン画像データを構成する画素の間隔よ
りも粗い間隔で配列された複数のサンプリング点を、当
該プリスキャン画像データに対して設定する第1のプロ
グラムステップと、設定された複数のサンプリング点の
内、画像原稿上に乗っているサンプリング点を抽出する
第2のプログラムステップと、抽出されたサンプリング
点の中から、1つのサンプリング点を選択する第3のプ
ログラムステップと、選択されたサンプリング点をスタ
ート点として、画像原稿の輪郭を追跡することにより、
当該画像原稿の各頂点の座標を検出する第4のプログラ
ムステップと、検出された各頂点の座標をメモリに記憶
させる第5のプログラムステップと、メモリに記憶され
た頂点座標に基づいて、画像原稿に対するトリミング枠
を規定する第6のプログラムステップとを備えている。
【0013】請求項5の発明は、 矩形形状の画像原稿
を本スキャンよりも荒い精度で読み取って得たプリスキ
ャン画像データを用いて本スキャン時のトリミング領域
を設定するトリミング領域設定方法を実行するためのプ
ログラムデータを通信によって提供する方法であって、
プログラムデータは、プリスキャン画像データを構成す
る画素の間隔よりも粗い間隔で配列された複数のサンプ
リング点を、当該プリスキャン画像データに対して設定
する第1のプログラムステップと、設定された複数のサ
ンプリング点の内、画像原稿上に乗っているサンプリン
グ点を抽出する第2のプログラムステップと、抽出され
たサンプリング点の中から、1つのサンプリング点を選
択する第3のプログラムステップと、選択されたサンプ
リング点をスタート点として、画像原稿の輪郭を追跡す
ることにより、当該画像原稿の各頂点の座標を検出する
第4のプログラムステップと、検出された各頂点の座標
をメモリに記憶させる第5のプログラムステップと、メ
モリに記憶された頂点座標に基づいて、画像原稿に対す
るトリミング枠を規定する第6のプログラムステップと
を備えている。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、本実施形態の画像処理装置は、スキャナ1と、
コンピュータ装置2と、表示装置3と、メモリ装置4
と、プログラムメモリ5と、入力操作装置9とを備えて
いる。
【0015】スキャナ1は、原稿台に載置された画像原
稿を走査してその画像を読み取る、画像読み取り装置で
ある。プログラムメモリ5には、コンピュータ装置2の
ためのプログラムデータが格納されている。コンピュー
タ装置2は、このプログラムメモリ5に格納されたプロ
グラムデータに従って動作し、図1中の他の機器の動作
を制御する。表示装置3は、コンピュータ装置2から与
えられる画像信号に従って、所定の画像を表示する。メ
モリ装置4は、スキャナ1によって読み取られた画像の
データや、各種座標値等を記憶する。入力操作装置9
は、キーボードやマウス等を含み、オペレータの操作に
従って、種々のデータおよび指示をコンピュータ装置2
に入力する。
【0016】なお、プログラムメモリ5には、コンピュ
ータ装置2が実行するプログラムデータが、画像処理装
置の出荷当初から格納されていても良いし、ユーザへの
納入後にインストールするようにしても良い。後にイン
ストールする場合、フロッピーディスクやCD−ROM
等の記録媒体50に記録されたプログラムデータをドラ
イブ装置によって読み出してインストールするようにし
ても良いし、オンラインで送られてくるプログラムデー
タをインストールするようにしても良い。
【0017】図2〜図4は、図1に示す画像処理装置の
動作を説明するためのフローチャートである。図5は、
原稿台に載置された画像原稿とサンプリング点との関係
を示す図である。図6は、画像原稿の4頂点の座標を求
めるために、画像原稿の輪郭を追跡していく様子を示す
図である。図7は、画像原稿の1辺における輪郭の追跡
の様子を、さらに詳細に示す図である。図8は、画像原
稿における頂点付近での輪郭の追跡の様子を、さらに詳
細に示す図である。図9は、現在の追跡位置が画像原稿
の頂点であることを判断する際の様子を示す図である。
図10は、画像原稿の追跡方向が変化していく状態を示
す図である。図11は、1つの画像原稿に対するトリミ
ング作業が終了した状態でのサンプリング点の様子を示
す図である。以下、これら図2〜図11を参照して、図
1に示す画像処理装置の動作を説明する。
【0018】まず、図1および図5を参照して、スキャ
ナ1の原稿台11上に写真やポジフィルム等の画像原稿
が載置され(ステップS101)、当該画像原稿12a
〜12eがスキャナ1によってプリスキャンされる(ス
テップS102)。なお、図5では、一例として、原稿
台11上に5枚の画像原稿12a〜12eが載置されて
いるが、載置される画像原稿の枚数は、状況に応じて異
なる。プリスキャンの結果、スキャナ1からコンピュー
タ装置2に対して、プリスキャン画像データが供給され
る。次に、コンピュータ装置2は、供給されたプリスキ
ャン画像データに基づいて、各画像原稿12a〜12e
に対するトリミング枠の設定作業を行う(ステップS1
03)。このサブルーチンステップS103の詳細は、
図3に示されている。
【0019】図3を参照して、コンピュータ装置2は、
プリスキャン画像データ上で複数のサンプリング点6
(図5では、図示の煩雑化を避けるため、4つのサンプ
リング点に対してのみ参照番号を付している)を一定間
隔を開けて設定する(ステップS201)。これらサン
プリング点6は、原稿台11上での画像原稿の大まかな
位置を知るために用いられる。サンプリング点の間隔
は、最小サイズの画像原稿の辺の長さよりも小さい間隔
に設定されている。次に、コンピュータ装置2は、ステ
ップS201で設定した複数のサンプリング点6の中か
ら、画像原稿12a〜12eの上に乗っているサンプリ
ング点(図5では、白丸で示している)を抽出する(ス
テップS202)。この抽出作業は、各サンプリング点
6の画素濃度を調べることによって行われる。すなわ
ち、画素濃度が所定しきい値以下のサンプリング点は、
画像原稿から外れているサンプリング点(図5では、黒
丸で示している)であると判断される。次に、コンピュ
ータ装置2は、原稿台11上に画像原稿が存在するか否
か、すなわち上記ステップS202において少なくとも
1つのサンプリング点が抽出されたか否かを判断する
(ステップS203)。
【0020】原稿台11上に画像原稿が存在する場合、
すなわちステップS202で抽出されたサンプリング点
が存在する場合、コンピュータ装置2は、画像原稿の輪
郭の追跡を開始するスタート点を検出する(ステップS
204)。本実施形態では、一例として、上記ステップ
S202で抽出されたサンプリング点の内、最も上部に
位置し、かつ最も左端に位置するサンプリング点をスタ
ート点とする(図5では、P1)。次に、コンピュータ
装置2は、上記スタート点P1を包含している画像原稿
(図5では、画像原稿12a)の4頂点を検出する(ス
テップS205)。このサブルーチンステップS205
の詳細は、図4に示されている。
【0021】図4を参照して、コンピュータ装置2は、
まず、画像原稿12aの左端部を検出する(ステップS
301)。この検出は、図6に矢印Aとして示すよう
に、スタート点P1を開始点として、プリスキャン画像
データの同一主走査ライン上の画素濃度を、主走査方向
と逆方向(以下、逆主走査方向と称す)に沿って調べる
ことにより行われる。すなわち、画素濃度が急激に変化
する画素位置(より具体的には、次の画素との濃度差
が、予め定めたしきい値よりも大きい画素の位置)が、
画像原稿12aの左端部であると判断される。図7に示
す例では、ステップS301の処理によって画素位置7
1が検出される。次に、コンピュータ装置2は、画像原
稿12aの輪郭を追跡する方向を決定する(ステップS
302)。図6の例では、追跡方向は、副走査方向と逆
方向(以下、逆副走査方向と称す)である。次に、コン
ピュータ装置2は、図7に示すように、画素位置71か
ら一定の間隔Δtを開けて、画像原稿12aの次の端部
位置を検出する(ステップS303)。より具体的に説
明すると、コンピュータ装置2は、画素位置71から逆
副走査方向にΔtだけ離れた主走査ライン上において、
画素位置71と対応する副走査位置を中心として予め設
定された幅wの範囲で画像原稿の端部位置を検出する。
これによって、図7の例では、次の端部位置72が検出
される。
【0022】次に、コンピュータ装置2は、上記ステッ
プS303において画像原稿12aの端部位置が検出さ
れたか否かを判断する(ステップS304)。副走査方
向に対して画像原稿12aの左辺が極端に傾いている場
合、または画像原稿12aの頂点付近の画素位置を検出
する場合を除き、通常は、このステップS304の判断
は、YESとなる。従って、コンピュータ装置2は、ス
テップS303動作に戻り、画像原稿12aの次の端部
位置を検出する。ステップS303およびステップS3
04の動作を繰り返すことにより、画像原稿12aの左
辺の端部位置が次々と検出されていく(端部位置73,
74,…)。すなわち、コンピュータ装置2は、このと
き、画像原稿12aの左辺の輪郭を追跡していることに
なる。
【0023】ここで、図8に示すように、現在までに検
出されている画像原稿12aの端部位置が、頂点付近の
端部位置75である場合の動作について説明する。この
場合、画像原稿12aの左辺は端部位置75のすぐ先の
頂点部分で終了するので、端部位置75から逆副走査方
向に間隔Δtを開けた主走査ライン上には、画像原稿1
2aの端部位置が存在しない(図8の参照)。従っ
て、ステップS304の判断結果がNOとなる。この場
合、コンピュータ装置2は、1つ前の端部位置75に戻
り、次の端部位置を検出するライン間隔をそれまでの半
分(すなわち、Δt/2)に設定する(ステップS30
5)。次に、コンピュータ装置2は、ステップS305
で設定したライン間隔が1画素以下であるか否かを判断
する(ステップS306)。このとき、ライン間隔は1
画素よりも大きいので、コンピュータ装置2は、ステッ
プS303の動作に戻り、端部位置75から逆副走査方
向に間隔Δt/2を開けた主走査ライン上で画像原稿1
2aの端部位置を検出する(図8の参照)。もし、こ
のときも画像原稿12aの端部位置が検出されなかった
すると、コンピュータ装置2は、ライン間隔をさらに半
分(すなわち、Δt/4)に設定して、次の端部位置を
検出する(図8の参照)。図8では、ライン間隔をΔ
t/4にしたときに、次の端部位置76が検出されてい
る。
【0024】上記のようにして、検出される画像原稿1
2aの端部位置が徐々に頂点に近づいていく。図9に示
すように、ライン間隔を1画素まで縮めても次の端部位
置が検出されない場合、現在の端部位置が頂点位置α1
であると判断されてメモリ装置4内に記録される(ステ
ップS307)。次に、コンピュータ装置2は、画像原
稿12aについて、4頂点を検出したか否かを判断する
(ステップS308)。このとき、1つの頂点α1のみ
が検出されているため、NOと判断され、コンピュータ
装置2は、画像原稿12aの輪郭追跡方向を90度回転
する(ステップS309)。これによって、画像原稿1
2aの輪郭追跡方向は、図10に示すように、主走査方
向と一致する。その後、コンピュータ装置2は、ステッ
プS303の動作に戻り、画像原稿12aの上辺を追跡
して、最終的に頂点α2を検出し記録する。以上の動作
を繰り返すことにより、画像原稿12aの全ての頂点位
置が検出されると、ステップS308の判断がYESと
なり、図3のルーチンに戻る。
【0025】再び図3を参照して、コンピュータ装置2
は、4頂点α1〜α4を通り、かつ主走査方向および副
走査方向に対する傾きが無い外接矩形8(図6参照)を
計算によって求める(ステップS206)。次に、コン
ピュータ装置2は、ステップS207で求めた外接矩形
8の大きさが画像原稿の最小サイズを超えているか否か
を判断する(ステップS207)。もし、外接矩形8の
大きさが画像原稿の最小サイズ以下の場合は、スタート
点が本来のサンプリング点ではなくノイズ(例えば、原
稿台11上のゴミや傷)である可能性が強いので、求め
られた外接矩形をトリミング枠として採用せず、スター
ト点を削除する(ステップS208)。一方、外接矩形
8の大きさが画像原稿の最小サイズを超えている場合、
コンピュータ装置2は、当該外接矩形8を画像原稿12
aに対するトリミング枠として採用し、メモリ装置4内
に登録する(ステップS209)。次に、コンピュータ
装置2は、4頂点α1〜α4が構成する領域12a(図
6参照)内に存在するサンプリング点を検出対象から削
除する(ステップS210)。その結果、次のスタート
点の検出対象として残るサンプリング点は、図11に白
丸で示すサンプリング点となる。
【0026】次に、コンピュータ装置2は、トリミング
枠を規定すべき画像原稿がまだ存在するか否か、すなわ
ちステップS202で抽出されたサンプリング点がまだ
残っているか否かを判断する(ステップS203)。ト
リミング枠を規定すべき画像原稿がまだ存在する場合、
コンピュータ装置2は、再びステップS204以下の動
作を繰り返し、今度はスタート点をP2として、画像原
稿12bに対するトリミング枠を規定し登録する。以上
の動作が繰り返し行われ、全ての画像原稿12a〜12
eに対するトリミング枠の規定および登録が終了する
と、ステップS203の判断がNOとなり、図2のルー
チンに戻る。
【0027】再び図2を参照して、コンピュータ装置2
は、プリスキャン画像と各画像原稿に対して規定された
トリミング枠とを表示装置3上に表示させる(ステップ
S104)。これによって、オペレータは、各画像原稿
に対して正確にトリミング枠が規定されているか否かを
確認することができる。また、たとえ正確にトリミング
枠が規定されている場合であっても、事情に応じてトリ
ミング枠を変更することもできる。次に、コンピュータ
装置2は、スキャナ1に画像原稿の本スキャン(高解像
度での読み取り)を実行させる(ステップS105)。
このとき、スキャナ1は、コンピュータ装置2からトリ
ミング枠の頂点座標値を受け取り、原稿台11上で、各
頂点座標を結ぶ範囲内のみを読み取り範囲として本スキ
ャンを実行する。これによって、本スキャンが短時間で
行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1に示す画像処理装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図3】図2に示すサブルーチンステップS103にお
ける処理を詳細に示すサブフローチャートである。
【図4】図3に示すサブルーチンステップS205にお
ける処理を詳細に示すサブフローチャートである。
【図5】原稿台に載置された画像原稿とサンプリング点
との関係を示す図である。
【図6】画像原稿の4頂点の座標を求めるために、画像
原稿の輪郭を追跡していく様子を示す図である。
【図7】画像原稿の1辺における輪郭の追跡の様子を、
さらに詳細に示す図である。
【図8】画像原稿における頂点付近での輪郭の追跡の様
子を、さらに詳細に示す図である。
【図9】現在の追跡位置が画像原稿の頂点であることを
判断する際の様子を示す図である。
【図10】画像原稿の追跡方向が変化していく状態を示
す図である。
【図11】1つの画像原稿に対するトリミング作業が終
了した状態でのサンプリング点の様子を示す図である。
【符号の説明】
1…スキャナ 2…コンピュータ装置 3…表示装置 4…メモリ装置 5…プログラムメモリ 50…記録媒体 6…サンプリングポイント 9…入力操作装置 11…原稿台 12a〜12e…画像原稿 α1〜α4…頂点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川嶋 尚彦 京都市南区東九条南石田町5番地 大日本 スクリーン製造株式会社十条事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台上に載置された矩形形状の画像原
    稿を本スキャンよりも荒い精度で読み取ってプリスキャ
    ン画像データを取得し、当該プリスキャン画像データを
    用いて本スキャン時のトリミング領域を設定するための
    画像処理装置であって、 前記プリスキャン画像データを構成する画素の間隔より
    も粗い間隔で配列された複数のサンプリング点を、当該
    プリスキャン画像データに対して設定する設定手段と、 前記設定された複数のサンプリング点の内、前記画像原
    稿上に乗っているサンプリング点を抽出する抽出手段
    と、 前記抽出されたサンプリング点の中から、1つのサンプ
    リング点を選択する選択手段と、 前記選択されたサンプリング点をスタート点として、前
    記画像原稿の輪郭を追跡することにより、当該画像原稿
    の各頂点の座標を検出する頂点検出手段と、 前記検出された各頂点の座標を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された頂点座標に基づいて、前記画
    像原稿に対するトリミング枠を規定するトリミング枠規
    定手段とを備える、画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記頂点検出手段は、一定の方向に向か
    ってかつ所定の幅を有して前記画像原稿のある1つの辺
    を追跡していき、当該所定の幅内に次の輪郭点が存在し
    ないときは、現在注目している輪郭点がその辺の終点に
    位置する頂点であると判断し、その後、90度方向を変
    えて次の辺の追跡を開始することを特徴とする、請求項
    1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 隣接する前記サンプリング点の間隔は、
    最小サイズの画像原稿の辺の長さよりも小さい間隔に選
    ばれている、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 矩形形状の画像原稿を本スキャンよりも
    荒い精度で読み取って得たプリスキャン画像データを用
    いて本スキャン時のトリミング領域を設定するトリミン
    グ領域設定方法を実行するためのプログラムデータを格
    納した記録媒体であって、 前記プログラムデータは、 前記プリスキャン画像データを構成する画素の間隔より
    も粗い間隔で配列された複数のサンプリング点を、当該
    プリスキャン画像データに対して設定する第1のプログ
    ラムステップと、 前記設定された複数のサンプリング点の内、前記画像原
    稿上に乗っているサンプリング点を抽出する第2のプロ
    グラムステップと、 前記抽出されたサンプリング点の中から、1つのサンプ
    リング点を選択する第3のプログラムステップと、 前記選択されたサンプリング点をスタート点として、前
    記画像原稿の輪郭を追跡することにより、当該画像原稿
    の各頂点の座標を検出する第4のプログラムステップ
    と、 前記検出された各頂点の座標をメモリに記憶させる第5
    のプログラムステップと、 前記メモリに記憶された頂点座標に基づいて、前記画像
    原稿に対するトリミング枠を規定する第6のプログラム
    ステップとを備える、記録媒体。
  5. 【請求項5】 矩形形状の画像原稿を本スキャンよりも
    荒い精度で読み取って得たプリスキャン画像データを用
    いて本スキャン時のトリミング領域を設定するトリミン
    グ領域設定方法を実行するためのプログラムデータを通
    信によって提供する方法であって、 前記プログラムデータは、 前記プリスキャン画像データを構成する画素の間隔より
    も粗い間隔で配列された複数のサンプリング点を、当該
    プリスキャン画像データに対して設定する第1のプログ
    ラムステップと、 前記設定された複数のサンプリング点の内、前記画像原
    稿上に乗っているサンプリング点を抽出する第2のプロ
    グラムステップと、 前記抽出されたサンプリング点の中から、1つのサンプ
    リング点を選択する第3のプログラムステップと、 前記選択されたサンプリング点をスタート点として、前
    記画像原稿の輪郭を追跡することにより、当該画像原稿
    の各頂点の座標を検出する第4のプログラムステップ
    と、 前記検出された各頂点の座標をメモリに記憶させる第5
    のプログラムステップと、 前記メモリに記憶された頂点座標に基づいて、前記画像
    原稿に対するトリミング枠を規定する第6のプログラム
    ステップとを備える、プログラムデータ提供方法。
JP9140209A 1997-05-29 1997-05-29 画像処理装置 Pending JPH10336428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140209A JPH10336428A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140209A JPH10336428A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336428A true JPH10336428A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15263462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140209A Pending JPH10336428A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336428A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508593A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 マイクロソフト コーポレーション 写真編集のためのシステムおよび方法
JP2009135954A (ja) * 2004-05-14 2009-06-18 Seiko Epson Corp 写真イメージ領域抽出装置およびコピー装置
US7676093B2 (en) 2003-10-02 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading and processing method and storage medium storing a computer program therefor that detects a contour of an image read at a higher resolution
US7830543B2 (en) 2004-05-14 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Photographic image region extracting apparatus and copying apparatus
US8711441B2 (en) 2010-12-28 2014-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium for identifying target-recording element using detection pattern

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676093B2 (en) 2003-10-02 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading and processing method and storage medium storing a computer program therefor that detects a contour of an image read at a higher resolution
JP2009135954A (ja) * 2004-05-14 2009-06-18 Seiko Epson Corp 写真イメージ領域抽出装置およびコピー装置
US7830543B2 (en) 2004-05-14 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Photographic image region extracting apparatus and copying apparatus
JP4623214B2 (ja) * 2004-05-14 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 写真イメージ領域抽出装置およびコピー装置
JP2008508593A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 マイクロソフト コーポレーション 写真編集のためのシステムおよび方法
US8711441B2 (en) 2010-12-28 2014-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium for identifying target-recording element using detection pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986383B2 (ja) ライン走査画像のためのスキューを補正する方法及びその装置
US8494304B2 (en) Punched hole detection and removal
US6738154B1 (en) Locating the position and orientation of multiple objects with a smart platen
US7515772B2 (en) Document registration and skew detection system
JP4525787B2 (ja) 画像抽出装置、及び画像抽出プログラム
US6898316B2 (en) Multiple image area detection in a digital image
US8467606B2 (en) Method for segmenting a composite image
KR101784919B1 (ko) 텍스트 이미지의 트리밍 방법
JP4358193B2 (ja) 画像対象の自動切抜き方法
US20060039627A1 (en) Real-time processing of grayscale image data
JP4966077B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US5892854A (en) Automatic image registration using binary moments
JP2002135592A (ja) 画像処理装置及び記録媒体
JP2018128825A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4502001B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH10336428A (ja) 画像処理装置
JP4420440B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、文字認識装置、プログラムおよび記録媒体
EP0975146B1 (en) Locating the position and orientation of multiple objects with a smart platen
JP4136819B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6677209B2 (ja) 画像処理装置、処理方法、プログラム
EP0883287A1 (en) Image processing system with automatic image separation and alignment functions
JPH11288453A (ja) 再生用のスキャン環境における原稿画像のスキュ―角度および黒い境界線を検出する方法およびシステム
JP2002027228A (ja) 画像処理のための装置、方法及び記録媒体
EP0974931A1 (en) Method and apparatus for identifying a plurality of sub-images in an input image
JP2004048130A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム