JPH10333656A - Image display device, image display method, and storage medium - Google Patents

Image display device, image display method, and storage medium

Info

Publication number
JPH10333656A
JPH10333656A JP9157924A JP15792497A JPH10333656A JP H10333656 A JPH10333656 A JP H10333656A JP 9157924 A JP9157924 A JP 9157924A JP 15792497 A JP15792497 A JP 15792497A JP H10333656 A JPH10333656 A JP H10333656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frequency
image
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Arakawa
貴博 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP9157924A priority Critical patent/JPH10333656A/en
Publication of JPH10333656A publication Critical patent/JPH10333656A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide such an image display device, an image display method and a storage medium as being capable of displaying image data from plural data processors on the display screen of one image display device at the same time by using only less additional circuits to the image display device, without switching connection of an input system. SOLUTION: When signal frequencies for input image data VD1, VD2 from two outside image input terminals 101, 102 are mutually different, they are changed into a signal frequency for one image data or a prescribed set frequency by a frequency conversion means 106, these image data or the frequency changed image data are displayed in two independent areas on a display screen, respectively, with a compositing means 107 and the image data from two data processors 121, 122 are displayed on the display screen of an image display device 100 at the same time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置、画
像表示方法および該画像表示方法をプログラムとして記
憶した記憶媒体に係り、特に、画像表示装置に対するよ
り少ない付加回路だけで、入力系統の接続切り換えを行
うことなく、複数の情報処理装置からの画像データを1
台の画像表示装置の表示画面上に同時に表示可能な画像
表示装置、画像表示方法および記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device, an image display method, and a storage medium storing the image display method as a program. Without switching, image data from a plurality of information processing devices
The present invention relates to an image display device, an image display method, and a storage medium that can be simultaneously displayed on a display screen of one image display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、スタンドアローン形式で情報処理
システムを構成する場合には、1台の情報処理装置に1
台の画像表示装置を接続して構成するか、或いは、複数
台の情報処理装置に接続切換スイッチを介して1台の画
像表示装置を接続して構成することとなる。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an information processing system is configured in a stand-alone format, one information processing device is
One image display device may be connected to a plurality of image display devices, or one image display device may be connected to a plurality of information processing devices via a connection switch.

【0003】ただし、上記構成は、複数台の情報処理装
置の出力画像データが、同一の信号周波数を持ち、同一
の表示画面アスペクト比(縦横比)を持つ場合に限られ
る。すなわち、複数の画像データの信号周波数や表示画
面アスペクト比が異なる場合には、接続切換スイッチに
ディジタルスキャンコンバータを付加した構成とし、該
ディジタルスキャンコンバータによって画像表示装置の
持つ信号周波数や表示画面アスペクト比に変換して、画
像表示装置に供給しなければならない。
However, the above configuration is limited to a case where output image data of a plurality of information processing apparatuses have the same signal frequency and the same display screen aspect ratio (aspect ratio). That is, when the signal frequencies and the display screen aspect ratios of a plurality of image data are different, a digital scan converter is added to the connection changeover switch, and the signal frequency and the display screen aspect ratio of the image display device are provided by the digital scan converter. And supply it to the image display device.

【0004】また、画像表示装置に入力系統を2種類以
上具備する場合に、その全ての入力系統に情報処理装置
を接続した構成としても、入力系統の接続切換なしに表
示できるのは、1つの情報処理装置からの出力画像デー
タのみである。
Further, when an image display device is provided with two or more types of input systems, even if the information processing device is connected to all of the input systems, only one input system can be displayed without switching the connection of the input system. Only image data output from the information processing device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
情報処理システムにあっては、スタンドアローン形式で
画像表示装置の台数が限定され、複数台の情報処理装置
の出力画像データの信号周波数や表示画面アスペクト比
が異なる場合には、接続切換スイッチおよびディジタル
スキャンコンバータを付加した構成となり、却ってシス
テム構成のコストがかさむという問題点がある。
As described above, in the conventional information processing system, the number of image display devices is limited in a stand-alone format, and the signal frequency of output image data of a plurality of information processing devices is limited. When the display screen aspect ratio is different, the configuration is such that a connection changeover switch and a digital scan converter are added, and the system configuration cost is rather increased.

【0006】また、画像表示装置に入力系統を2種類以
上具備する場合でも、入力系統の接続切換なしに表示で
きるのは、1つの情報処理装置からの出力画像データの
みであって、複数の情報処理装置からの出力画像データ
を同時に1つの画像表示装置上に表示することはできな
いという問題点もある。
Even when the image display device has two or more input systems, only the output image data from one information processing device can be displayed without switching the connection of the input system, and a plurality of information systems can be displayed. There is also a problem that output image data from the processing device cannot be simultaneously displayed on one image display device.

【0007】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、その目的とするところは、画像
表示装置に対するより少ない付加回路だけで、入力系統
の接続切り換えを行うことなく、複数の情報処理装置か
らの画像データを1台の画像表示装置の表示画面上に同
時に表示可能な画像表示装置、画像表示方法および記憶
媒体を提供することにある。
The present invention has been made in view of such a conventional problem, and has as its object the purpose of using only a small number of additional circuits for an image display device without switching connection of an input system. Another object of the present invention is to provide an image display device, an image display method, and a storage medium that can simultaneously display image data from a plurality of information processing devices on a display screen of one image display device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本出願の請求項1に記載
の発明は、外部からの画像データまたはデータを入力す
る複数の外部画像入力端子と、前記複数の外部画像入力
端子からの入力画像データについて、信号周波数が互い
に異なる場合に、一の画像データの信号周波数または所
定の周波数に変換する周波数変換手段と、前記複数の入
力画像データまたは周波数変換された画像データを、表
示画面上の独立した複数の領域にそれぞれ表示するよう
に合成する合成手段とを具備することを特徴とする画像
表示装置にある。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an external image input terminal for inputting image data or data from the outside, and an input image from the plurality of external image input terminals. For data, when signal frequencies are different from each other, frequency conversion means for converting the signal frequency of one image data to a signal frequency or a predetermined frequency, and the plurality of input image data or the frequency-converted image data are independently converted on a display screen. And a synthesizing means for synthesizing the images so as to be displayed in a plurality of regions, respectively.

【0009】この出願の請求項2に記載の発明は、前記
周波数変換手段における一の画像データまたは所定の変
換周波数を設定する変換周波数設定手段を具備すること
を特徴とする請求項1に記載の画像表示装置にある。
The invention according to claim 2 of the present application is characterized in that it comprises a conversion frequency setting means for setting one image data or a predetermined conversion frequency in the frequency conversion means. In the image display device.

【0010】この出願の請求項3に記載の発明は、前記
複数の入力画像データまたは周波数変換された画像デー
タごとに、表示画面上で表示すべき複数の領域を設定す
る表示領域設定手段を具備することを特徴とする請求項
1または2に記載の画像表示装置にある。
The invention according to claim 3 of the present application includes display area setting means for setting a plurality of areas to be displayed on a display screen for each of the plurality of input image data or the frequency-converted image data. The image display device according to claim 1 or 2, wherein

【0011】この出願の請求項4に記載の発明は、前記
合成手段は、前記複数の画像データまたは周波数変換さ
れた画像データを互いに異なる走査開始タイミングで水
平走査または垂直走査することにより合成することを特
徴とする請求項1、2または3に記載の画像表示装置に
ある。
According to a fourth aspect of the present invention, the synthesizing means synthesizes the plurality of image data or the frequency-converted image data by performing horizontal scanning or vertical scanning at mutually different scanning start timings. The image display device according to claim 1, 2 or 3, wherein:

【0012】また、この出願の請求項5に記載の発明
は、外部から入力される複数の画像データの信号周波数
が互いに異なる場合に、一の画像データの信号周波数ま
たは所定の周波数に変換する周波数変換ステップと、前
記複数の画像データまたは周波数変換された画像データ
を、表示画面上の独立した複数の領域にそれぞれ表示す
るように合成する合成ステップとを具備することを特徴
とする画像表示方法にある。
Further, according to a fifth aspect of the present invention, when the signal frequencies of a plurality of image data inputted from the outside are different from each other, the signal frequency of one image data or the frequency for converting to the predetermined frequency is obtained. A converting step, and a synthesizing step of synthesizing the plurality of image data or the frequency-converted image data so as to be displayed on a plurality of independent regions on a display screen, respectively. is there.

【0013】この出願の請求項6に記載の発明は、前記
周波数変換ステップにおける一の画像データまたは所定
の変換周波数を設定する変換周波数設定ステップを具備
することを特徴とする請求項5に記載の画像表示方法に
ある。
The invention according to claim 6 of the present application is characterized in that it comprises a conversion frequency setting step of setting one image data or a predetermined conversion frequency in the frequency conversion step. Image display method.

【0014】この出願の請求項7に記載の発明は、前記
複数の入力画像データまたは周波数変換された画像デー
タごとに、表示画面上で表示すべき複数の領域を設定す
る表示領域設定ステップを具備することを特徴とする請
求項5または6に記載の画像表示方法にある。
The invention according to claim 7 of the present application includes a display area setting step of setting a plurality of areas to be displayed on a display screen for each of the plurality of input image data or the frequency-converted image data. The image display method according to claim 5 or 6, wherein

【0015】さらに、この出願の請求項8に記載の発明
は、請求項5、6または7に記載の情報処理方法をコン
ピュータに実行させるためのプログラムとして記憶した
コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体にある。
Further, the invention described in claim 8 of the present application resides in a computer-readable storage medium which stores a program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 5, 6, or 7. .

【0016】そして、この請求項1または請求項5に記
載の発明によれば、複数の外部画像入力端子からの入力
画像データの信号周波数が互いに異なる場合には、周波
数変換手段により一の画像データの信号周波数または所
定の周波数に変換し、複数の画像データまたは周波数変
換された画像データを、合成手段により表示画面上の独
立した複数の領域にそれぞれ表示するように合成するの
で、画像表示装置に対するより少ない付加回路だけで、
入力系統の接続切り換えを行うことなく、複数の情報処
理装置からの画像データを1台の画像表示装置の表示画
面上に同時に表示できる。また、1台の画像表示装置の
表示画面上に複数の情報処理装置からの画像データを表
示できるので、より少ないコストおよび使用面積で画像
表示システムを構築できる。
According to the first or fifth aspect of the invention, when the signal frequencies of the input image data from the plurality of external image input terminals are different from each other, one image data is output by the frequency conversion means. Signal frequency or a predetermined frequency, and a plurality of image data or frequency-converted image data are synthesized by the synthesizing means so as to be displayed on a plurality of independent areas on the display screen. With fewer additional circuits,
Image data from a plurality of information processing devices can be simultaneously displayed on the display screen of one image display device without switching the connection of the input system. Further, since image data from a plurality of information processing devices can be displayed on the display screen of one image display device, an image display system can be constructed with a smaller cost and a smaller area.

【0017】また、請求項2または請求項6に記載の発
明によれば、変換周波数設定手段により、周波数変換に
おける一の画像データまたは所定の変換周波数を設定
し、また、請求項3、4または請求項7に記載の発明に
よれば、表示領域設定手段により、複数の入力画像デー
タまたは周波数変換された画像データごとに、表示画面
上で表示すべき複数の領域を設定するので、複数の外部
画像入力端子からの入力画像データの信号周波数が互い
に異なる場合に、ユーザの要望どおりの表示形態で、複
数の情報処理装置からの画像データを1台の画像表示装
置の表示画面上に同時に表示できる。
According to the second or sixth aspect of the present invention, one image data or a predetermined conversion frequency in frequency conversion is set by the conversion frequency setting means. According to the seventh aspect of the present invention, the display area setting means sets a plurality of areas to be displayed on the display screen for each of the plurality of input image data or the frequency-converted image data. When the signal frequencies of the input image data from the image input terminals are different from each other, image data from a plurality of information processing devices can be simultaneously displayed on the display screen of one image display device in a display form as desired by the user. .

【0018】さらに、請求項8に記載の発明によれば、
請求項5、6または7に記載の情報処理方法がコンピュ
ータに実行させるためのプログラムとして記憶されてい
る。例えば、各ステップをプログラム部品として具備す
るように構成することにより、どのような情報処理装置
の出力画像データを入力しても、ユーザの要望どおりの
画面表示を柔軟に出力可能な画像表示システムを実現で
きる。
Further, according to the invention described in claim 8,
The information processing method according to claim 5, 6 or 7 is stored as a program for causing a computer to execute the information processing method. For example, by configuring each step as a program component, an image display system capable of flexibly outputting a screen display as desired by the user regardless of input image data of any information processing apparatus. realizable.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施の
一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1
は、本発明に係る画像表示装置、画像表示方法および記
憶媒体の一実施形態である画像表示装置の構成図であ
る。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG.
1 is a configuration diagram of an image display device that is an embodiment of an image display device, an image display method, and a storage medium according to the present invention.

【0020】同図に示されるように、本実施形態の画像
表示装置100は、第1メモリ104、第2メモリ10
5、周波数変換手段106、合成手段107、合成画像
メモリ108、表示手段109、および制御手段110
を備えて構成されている。また、外部の第1情報処理装
置121および第2情報処理装置122とは、それぞれ
外部画像入力端子101および102を介して接続され
ている。さらに、設定手段131とは外部接続端子10
3を介して接続されている。
As shown in FIG. 1, the image display device 100 of the present embodiment includes a first memory 104, a second memory 10
5. Frequency conversion means 106, synthesis means 107, synthesized image memory 108, display means 109, and control means 110
It is provided with. The external first information processing device 121 and the second information processing device 122 are connected via external image input terminals 101 and 102, respectively. Further, the setting means 131 is an external connection terminal 10
3 are connected.

【0021】また図2には、本実施形態の画像処理装置
が実際に具現される画像処理システムの構成図を示す。
同図において、画像表示装置100は、表示手段として
のディスプレイ109を付属して、第1情報処理装置1
21および第2情報処理装置122からの画像データを
入力して表示するものであり、第1情報処理装置121
および第2情報処理装置122には、その入力手段とし
てそれぞれキーボード123および124を具備してい
る。
FIG. 2 shows a configuration diagram of an image processing system in which the image processing apparatus of the present embodiment is actually embodied.
In the figure, an image display device 100 is provided with a display 109 as a display means, and the first information processing device 1
21 for inputting and displaying image data from the second information processing device 122 and the first information processing device 121.
The second information processing apparatus 122 has keyboards 123 and 124 as input means.

【0022】ここで、情報処理装置としては、デスクト
ップまたはラップトップのパーソナルコンピュータやワ
ークステーション等が想定され、本実施形態の適用とし
ては、第1情報処理装置121から技術情報が提供さ
れ、第2情報処理装置122から売り上げ情報が提供さ
れて、画像表示装置100上にこれら情報を同時に表示
する場合などが想定される。
Here, as the information processing apparatus, a desktop or laptop personal computer or a workstation is assumed, and as an application of the present embodiment, the first information processing apparatus 121 provides technical information, It is assumed that sales information is provided from the information processing device 122 and the information is simultaneously displayed on the image display device 100.

【0023】再び図1に戻って、第1メモリ104およ
び第2メモリ105は、それぞれ外部画像入力端子10
1および102を介して、第1情報処理装置121およ
び第2情報処理装置122からの画像データまたはデー
タを入力して一時的に保存するバッファメモリである。
また、合成画像メモリ108は、表示手段(ディスプレ
イ)109における少なくとも1表示画面の画像データ
を保持するビデオRAMである。
Returning to FIG. 1, the first memory 104 and the second memory 105 are connected to the external image input terminal 10 respectively.
A buffer memory for inputting image data or data from the first information processing device 121 and the second information processing device 122 via 1 and 102 and temporarily storing the image data or data.
The composite image memory 108 is a video RAM that stores image data of at least one display screen on the display unit (display) 109.

【0024】周波数変換手段106は、第1メモリ10
4および第2メモリ105に保持されている第1情報処
理装置121および第2情報処理装置122からの入力
画像データについて、信号周波数が互いに異なる(f1
およびf2)場合に、一方の入力画像データの信号周波
数または予め設定されている所定の周波数(f3)に変
換する。
The frequency conversion means 106 is provided in the first memory 10
4 and the input image data from the first information processing device 121 and the second image processing device 122 held in the second memory 105, the signal frequencies are different from each other (f1
And f2), the signal is converted to the signal frequency of one of the input image data or a predetermined frequency (f3) set in advance.

【0025】合成手段107は、周波数変換手段106
により周波数変換された画像データまたは周波数変換さ
れていない場合には入力画像データそのものを、合成画
像メモリ108上に、表示画面上で独立した領域に表示
されるように、画像データを合成する。
The synthesizing means 107 includes a frequency converting means 106
The image data is subjected to the frequency conversion according to the above or, if the frequency conversion has not been performed, the image data is synthesized so that the input image data itself is displayed on the synthesized image memory 108 in an independent area on the display screen.

【0026】設定手段131は、周波数変換手段106
における一方の入力画像データまたは所定の変換周波数
を設定する変換周波数設定手段としての機能と、2つの
入力画像データまたは周波数変換された画像データごと
に、表示画面上で表示すべき2つの領域を設定する表示
領域設定手段としての機能を備える。すなわち、設定手
段131は、制御手段110に対してパラメータ設定デ
ータCOMを供給して、変換周波数と表示領域について
のパラメータを設定するものであり、その実現は、画像
表示装置100に付属した設定パネルからのユーザによ
るパラメータ設定としてもよいし、或いは、第1情報処
理装置121および第2情報処理装置122からパラメ
ータデータを供給する構成としてもよい。
The setting means 131 includes a frequency conversion means 106
And a function as a conversion frequency setting means for setting one of the input image data or a predetermined conversion frequency, and setting two regions to be displayed on the display screen for each of the two input image data or the frequency-converted image data And a function as a display area setting unit for performing the setting. That is, the setting unit 131 supplies the parameter setting data COM to the control unit 110 to set parameters for the conversion frequency and the display area. The user may set parameters, or the first information processing device 121 and the second information processing device 122 may supply parameter data.

【0027】次に、図3に示すフローチャートを参照し
て、本実施形態の画像表示装置における動作を説明す
る。
Next, the operation of the image display device of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0028】まず、ステップ301では、設定手段13
1により周波数変換手段106における周波数の変換方
法を設定する。つまり、この設定された変換周波数(f
3)に、第1メモリ104および第2メモリ105に保
持されている画像データの信号周波数(f1およびf
2)が変換される。
First, at step 301, the setting means 13
1 is used to set the frequency conversion method in the frequency conversion means 106. That is, the set conversion frequency (f
3) includes the signal frequencies (f1 and f1) of the image data held in the first memory 104 and the second memory 105.
2) is converted.

【0029】具体的には、2つの入力画像データVD1
およびVD2の内の一方の入力画像データを指定して、
該入力画像データの信号周波数に他方の入力画像データ
の信号周波数を変換するようにしてもよいし、具体的な
周波数を設定して、何れの画像入力データVD1および
VD2をも該設定周波数に変換するようにしてもよい。
Specifically, two input image data VD1
And one of the input image data of VD2 and
The signal frequency of the other input image data may be converted to the signal frequency of the input image data, or a specific frequency may be set to convert any of the image input data VD1 and VD2 to the set frequency. You may make it.

【0030】次に、ステップ302では、設定手段13
1により合成手段107における2つの表示ウィンドウ
の領域の設定を行う。表示ウィンドウ領域は、位置、表
示ウィンドウの大きさ(縦、横の表示ウィンドウ上のド
ット数やアスペクト比で設定)、および重なり表示とな
る場合に何れを優先して表示するかの優先度等によって
設定される。尚、左右2画面表示や上下2画面表示の場
合には、位置や大きさについて設定する必要はなく、左
右2画面表示または上下2画面表示である旨の設定と、
分割線の位置の設定を行えば足りる。
Next, at step 302, the setting means 13
1, the area of the two display windows is set in the synthesizing means 107. The display window area depends on the position, the size of the display window (set by the number of dots and the aspect ratio on the vertical and horizontal display windows), and the priority of which display is given priority in the case of overlapping display. Is set. In the case of the left and right two-screen display and the upper and lower two-screen display, it is not necessary to set the position and the size.
It is enough to set the position of the dividing line.

【0031】次に、第1情報処理装置121および第2
情報処理装置122から、外部画像入力端子101およ
び102を介して、第1メモリ104および第2メモリ
105に画像データが入力されると、制御手段110
は、ステップ301で設定された変換周波数のパラメー
タに従って制御信号c1を出力し、周波数変換手段10
6によって、第1メモリ104および第2メモリ105
からの画像データVD1aおよびVD2aに対して信号
周波数の変換を行う。すなわち、画像データVD1aお
よびVD2aの内の一方の画像データの信号周波数に他
方の画像データの信号周波数が変換されるか、或いは、
画像データVD1aおよびVD2aの両方が、設定され
た変換周波数(f3)に変換される。
Next, the first information processing device 121 and the second
When image data is input from the information processing device 122 to the first memory 104 and the second memory 105 via the external image input terminals 101 and 102, the control unit 110
Outputs a control signal c1 according to the parameter of the conversion frequency set in step 301,
6, the first memory 104 and the second memory 105
The signal frequency conversion is performed on the image data VD1a and VD2a. That is, the signal frequency of one of the image data VD1a and VD2a is converted to the signal frequency of the other image data, or
Both the image data VD1a and VD2a are converted to the set conversion frequency (f3).

【0032】さらに、ステップ304では、制御手段1
10は、ステップ302で設定された表示ウィンドウ領
域のパラメータに従って制御信号c2を出力し、合成手
段107によって、周波数変換された画像データVD1
bおよびVD2bを、合成画像メモリ108上の設定さ
れた表示ウィンドウ領域に展開する。最後に、合成画像
メモリ108上の画像データが表示手段109上に表示
されて、2つの情報処理装置121,122からの画像
データVD1,VD2が、画像表示装置100の1つの
表示画面上に同時に表示されることとなる。
Further, in step 304, the control means 1
10 outputs a control signal c2 in accordance with the parameters of the display window area set in step 302, and outputs the frequency-converted image data VD1 by the synthesizing unit 107.
b and VD2b are developed in the set display window area on the composite image memory 108. Finally, the image data in the composite image memory 108 is displayed on the display means 109, and the image data VD1 and VD2 from the two information processing devices 121 and 122 are simultaneously displayed on one display screen of the image display device 100. Will be displayed.

【0033】図4には、表示手段109上に2つの表示
ウィンドウが形成される場合の各種表示形態を示す。図
4(a)は左右2画面表示、図4(b)は上下2画面表
示、図4(c)は2表示ウィンドウの重ね合わせ表示で
ある。
FIG. 4 shows various display forms when two display windows are formed on the display means 109. 4A shows left and right two-screen display, FIG. 4B shows upper and lower two-screen display, and FIG. 4C shows two-display window superimposed display.

【0034】図4(a)に示す左右2画面表示の場合、
合成手段107における画像合成は、次のようにして行
われる。すなわち、周波数変換された画像データVD1
bおよびVD2bを水平方向について倍速で書き込むよ
うにし、書き込む時のスタートタイミングを画像データ
VD1bおよびVD2b間で画面左右方向についての半
分の時間だけずらして行う。
In the case of the left and right two-screen display shown in FIG.
The image combining in the combining means 107 is performed as follows. That is, the frequency-converted image data VD1
b and VD2b are written at double speed in the horizontal direction, and the writing start timing is shifted between the image data VD1b and VD2b by half the time in the horizontal direction of the screen.

【0035】例えば、1周期の水平周波数が10[μ
s]の場合には、画面WD1aに対応する周波数変換さ
れた画像データVD1bを0[μs]からスタートさ
せ、画面WD2aに対応する周波数変換された画像デー
タVD2bを5[μs]からスタートさせればよい。
For example, if the horizontal frequency of one cycle is 10 μm
s], the frequency-converted image data VD1b corresponding to the screen WD1a is started from 0 [μs], and the frequency-converted image data VD2b corresponding to the screen WD2a is started from 5 [μs]. Good.

【0036】次に、図4(b)に示す上下2画面表示の
場合には、合成手段107における画像合成は、次のよ
うにして行われる。すなわち、周波数変換された画像デ
ータVD1bおよびVD2bを垂直方向について倍速で
書き込むようにし、書き込む時のスタートタイミングを
画像データVD1bおよびVD2b間で画面上下方向に
ついての半分の時間だけずらして行う。
Next, in the case of the upper and lower two-screen display shown in FIG. 4B, the image combining by the combining means 107 is performed as follows. That is, the frequency-converted image data VD1b and VD2b are written at a double speed in the vertical direction, and the writing start timing is shifted between the image data VD1b and VD2b by half the time in the vertical direction of the screen.

【0037】例えば、1周期の垂直周波数が10[m
s]の場合には、画面WD1bに対応する周波数変換さ
れた画像データVD1bを0[ms]からスタートさ
せ、画面WD2bに対応する周波数変換された画像デー
タVD2bを5[ms]からスタートさせればよい。
For example, if the vertical frequency of one cycle is 10 [m
s], the frequency-converted image data VD1b corresponding to the screen WD1b is started from 0 [ms], and the frequency-converted image data VD2b corresponding to the screen WD2b is started from 5 [ms]. Good.

【0038】さらに、図4(b)に示す2表示ウィンド
ウの重ね合わせ表示の場合、合成手段107における画
像合成は、各表示ウィンドウWD1cおよびWD2cの
位置、大きさ(縦、横の表示ウィンドウ上のドット数や
アスペクト比)、および表示優先度に基づいて、上記図
4(a)および図4(b)における制御を組み合わせて
行えばよい。
Further, in the case of the overlap display of the two display windows shown in FIG. 4B, the image combining by the combining means 107 is performed by the position and size of each of the display windows WD1c and WD2c (vertical and horizontal display windows). The control in FIG. 4A and FIG. 4B may be performed in combination based on the number of dots and the aspect ratio) and the display priority.

【0039】以上のように、図1に示された実施形態に
よれば、2つの外部画像入力端子101,102からの
入力画像データVD1,VD2の信号周波数が互いに異
なる場合には、周波数変換手段106により一方の画像
データの信号周波数または所定の設定周波数に変換し
て、これら画像データまたは周波数変換された画像デー
タを、合成手段107により表示画面上の独立した2つ
の領域にそれぞれ表示するように合成するので、画像表
示装置に対するより少ない付加回路だけで、入力系統の
接続切り換えを行うことなく、2つの情報処理装置12
1,122からの画像データを画像表示装置100の表
示画面上に同時に表示できる。
As described above, according to the embodiment shown in FIG. 1, when the signal frequencies of the input image data VD1 and VD2 from the two external image input terminals 101 and 102 are different from each other, the frequency conversion means The image data is converted into the signal frequency of one of the image data or a predetermined set frequency by 106, and the image data or the frequency-converted image data is displayed by the synthesizing unit 107 in two independent areas on the display screen. Since the images are synthesized, the two information processing devices 12 can be connected to each other with only a few additional circuits for the image display device and without switching the connection of the input system.
The image data from 1, 122 can be simultaneously displayed on the display screen of the image display device 100.

【0040】また、本実施形態によれば、設定手段13
1により、周波数変換における一方の画像データまたは
所定の変換周波数を設定し、また、入力画像データまた
は周波数変換された画像データごとに、表示画面上で表
示すべきウィンドウ領域を設定するので、ユーザの要望
どおりの表示形態で、2つの情報処理装置121,12
2からの画像データを画像表示装置100の表示画面上
に同時に表示できる。
According to the present embodiment, the setting means 13
By setting one image data in the frequency conversion or a predetermined conversion frequency, and setting a window area to be displayed on the display screen for each of the input image data and the frequency-converted image data, The two information processing devices 121 and 12 are displayed in a desired display form.
2 can be simultaneously displayed on the display screen of the image display device 100.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像表示装置に対するより少ない付加回路だ
けで、入力系統の接続切り換えを行うことなく、複数の
情報処理装置からの画像データを1台の画像表示装置の
表示画面上に同時に表示可能な画像表示装置、画像表示
方法および記憶媒体を提供することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the image data from a plurality of information processing devices can be obtained with only a few additional circuits for the image display device and without switching the connection of the input system. , An image display method, and a storage medium capable of simultaneously displaying on a display screen of one image display device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る画像表示装置の構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an image display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態の画像処理装置が実際に具現される画
像処理システムの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an image processing system in which the image processing apparatus of the embodiment is actually embodied.

【図3】実施形態の画像表示装置における動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the image display device according to the embodiment.

【図4】表示手段上に2つの表示ウィンドウが形成され
る場合の各種表示形態をであり、図4(a)は左右2画
面表示、図4(b)は上下2画面表示、図4(c)は2
表示ウィンドウの重ね合わせ表示である。
4A and 4B show various display forms when two display windows are formed on a display means. FIG. 4A shows left and right two-screen display, FIG. 4B shows upper and lower two-screen display, and FIG. c) is 2
This is an overlap display of the display windows.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 画像表示装置 101,102 外部画像入力端子 103 外部接続端子 104 第1メモリ 105 第2メモリ 106 周波数変換手段 107 合成手段 108 合成画像メモリ 109 表示手段(ディスプレイ) 110 制御手段 121 第1情報処理装置 122 第2情報処理装置 123,124 キーボード 131 設定手段 200 表示画面 301,302,303,304 ステップ VD1,VD2 入力画像データ VD1a,VD2a 第1メモリおよび第2メモリの
出力画像データ VD1b,VD2b 周波数変換された画像データ COM パラメータ設定データ c1,c2 制御信号 WD1a,WD2a 左右2画面のウィンドウ WD1b,WD2b 上下2画面のウィンドウ WD1c,WD2c 重なり表示のウィンドウ
REFERENCE SIGNS LIST 100 image display device 101, 102 external image input terminal 103 external connection terminal 104 first memory 105 second memory 106 frequency conversion means 107 synthesis means 108 synthesized image memory 109 display means (display) 110 control means 121 first information processing apparatus 122 Second information processing device 123, 124 Keyboard 131 Setting means 200 Display screen 301, 302, 303, 304 Step VD1, VD2 Input image data VD1a, VD2a Output image data VD1b, VD2b of first and second memories Frequency-converted Image data COM Parameter setting data c1, c2 Control signals WD1a, WD2a Left and right two screen windows WD1b, WD2b Upper and lower two screen windows WD1c, WD2c Overlap display windows

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部からの画像データまたはデータを入
力する複数の外部画像入力端子と、 前記複数の外部画像入力端子からの入力画像データにつ
いて、信号周波数が互いに異なる場合に、一の画像デー
タの信号周波数または所定の周波数に変換する周波数変
換手段と、 前記複数の入力画像データまたは周波数変換された画像
データを、表示画面上の独立した複数の領域にそれぞれ
表示するように合成する合成手段と、 を具備することを特徴とする画像表示装置。
A plurality of external image input terminals for inputting image data or data from the outside; and when input image data from the plurality of external image input terminals have different signal frequencies, one image data Frequency conversion means for converting to a signal frequency or a predetermined frequency, and a synthesis means for synthesizing the plurality of input image data or the frequency-converted image data so as to be displayed in a plurality of independent regions on a display screen, An image display device comprising:
【請求項2】 前記周波数変換手段における一の画像デ
ータまたは所定の変換周波数を設定する変換周波数設定
手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の画像
表示装置。
2. The image display device according to claim 1, further comprising a conversion frequency setting unit that sets one image data or a predetermined conversion frequency in the frequency conversion unit.
【請求項3】 前記複数の入力画像データまたは周波数
変換された画像データごとに、表示画面上で表示すべき
複数の領域を設定する表示領域設定手段を具備すること
を特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
3. A display area setting means for setting a plurality of areas to be displayed on a display screen for each of the plurality of input image data or the frequency-converted image data. 3. The image display device according to 2.
【請求項4】 前記合成手段は、前記複数の画像データ
または周波数変換された画像データを互いに異なる走査
開始タイミングで水平走査または垂直走査することによ
り合成することを特徴とする請求項1、2または3に記
載の画像表示装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the synthesizing unit synthesizes the plurality of image data or the frequency-converted image data by performing horizontal scanning or vertical scanning at mutually different scanning start timings. 4. The image display device according to 3.
【請求項5】 外部から入力される複数の画像データの
信号周波数が互いに異なる場合に、一の画像データの信
号周波数または所定の周波数に変換する周波数変換ステ
ップと、 前記複数の画像データまたは周波数変換された画像デー
タを、表示画面上の独立した複数の領域にそれぞれ表示
するように合成する合成ステップと、 を具備することを特徴とする画像表示方法。
5. A frequency conversion step of converting a signal frequency of one image data or a predetermined frequency when a signal frequency of a plurality of image data input from the outside is different from each other; A combining step of combining the obtained image data so as to be displayed in a plurality of independent regions on a display screen, respectively.
【請求項6】 前記周波数変換ステップにおける一の画
像データまたは所定の変換周波数を設定する変換周波数
設定ステップを具備することを特徴とする請求項5に記
載の画像表示方法。
6. The image display method according to claim 5, further comprising a conversion frequency setting step of setting one image data or a predetermined conversion frequency in the frequency conversion step.
【請求項7】 前記複数の入力画像データまたは周波数
変換された画像データごとに、表示画面上で表示すべき
複数の領域を設定する表示領域設定ステップを具備する
ことを特徴とする請求項5または6に記載の画像表示方
法。
7. A display area setting step for setting a plurality of areas to be displayed on a display screen for each of the plurality of input image data or the frequency-converted image data. 6. The image display method according to 6.
【請求項8】 請求項5、6または7に記載の情報処理
方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとし
て記憶した コンピュータにより読み取り可能な記憶媒
体。
8. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 5, 6, or 7.
JP9157924A 1997-05-30 1997-05-30 Image display device, image display method, and storage medium Pending JPH10333656A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157924A JPH10333656A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Image display device, image display method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157924A JPH10333656A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Image display device, image display method, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333656A true JPH10333656A (en) 1998-12-18

Family

ID=15660450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157924A Pending JPH10333656A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Image display device, image display method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333656A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356753A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc Display controller, display control system, display control method and storage medium
JP2002032069A (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Canon Inc Display control device, display control method, and recording medium therefor
JP2002175068A (en) * 2000-09-22 2002-06-21 Canon Inc System and method for image display, storage medium and image display device
KR20030071282A (en) * 2002-02-28 2003-09-03 쓰리에스휴먼 주식회사 Real time multiple image input-output system
JP2007086369A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd Display device and display timing regulation circuit
JP2013097158A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Nec Access Technica Ltd Display system, display method, and display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356753A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc Display controller, display control system, display control method and storage medium
JP2002032069A (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Canon Inc Display control device, display control method, and recording medium therefor
JP2002175068A (en) * 2000-09-22 2002-06-21 Canon Inc System and method for image display, storage medium and image display device
KR20030071282A (en) * 2002-02-28 2003-09-03 쓰리에스휴먼 주식회사 Real time multiple image input-output system
JP2007086369A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd Display device and display timing regulation circuit
JP2013097158A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Nec Access Technica Ltd Display system, display method, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087567B2 (en) Image display device
JPH05158464A (en) Resolution converting circuit
JPH10333656A (en) Image display device, image display method, and storage medium
JPH0775014A (en) Video display device, multi-screen display system and magnification processing circuit
JP2000224477A (en) Video display device and method
JP3685668B2 (en) Screen synthesizer for multi-screen
US5867137A (en) Display control device and method for generating display data to display images in gray scale
JPH1155569A (en) Display control circuit
JPH05292476A (en) General purpose scanning period converter
JPH11261920A (en) Display device of television set
JPS62239672A (en) Display method
JP2563569B2 (en) Image display device
JP2822668B2 (en) Display control device
JP2922519B2 (en) Video synthesizer
JP2599045B2 (en) Vertical expansion circuit
JPH0683294A (en) Display control device
KR960000276B1 (en) Frame transfer apparatus of video signal
JPH04284577A (en) Vram control system
JPH06243249A (en) Display controller
JPH05289641A (en) Information display device and its control system
JPH0370288A (en) Scan converter
JPH10222644A (en) Device for picture composition
JP2004117870A (en) Display control device
JPH1169258A (en) Multi-channel display device
JPH0990920A (en) Video signal conversion device