JPH10332707A - 自動分析システム - Google Patents

自動分析システム

Info

Publication number
JPH10332707A
JPH10332707A JP9313807A JP31380797A JPH10332707A JP H10332707 A JPH10332707 A JP H10332707A JP 9313807 A JP9313807 A JP 9313807A JP 31380797 A JP31380797 A JP 31380797A JP H10332707 A JPH10332707 A JP H10332707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
tray
container
transport path
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9313807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413355B2 (ja
Inventor
Takao Tozawa
隆夫 戸沢
Iku Ichida
郁 市田
Yoshikatsu Mori
良勝 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP31380797A priority Critical patent/JP3413355B2/ja
Priority to KR1019980011072A priority patent/KR100253835B1/ko
Priority to US09/052,006 priority patent/US6077481A/en
Priority to EP98105861A priority patent/EP0869346A3/en
Publication of JPH10332707A publication Critical patent/JPH10332707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413355B2 publication Critical patent/JP3413355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00524Mixing by agitating sample carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114998Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with treatment or replacement of aspirator element [e.g., cleaning, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成分分析に要していた手作業を省略し、その
成分分析作業の効率化を図ることができる自動分析シス
テムを提供する。 【解決手段】 自動分析システムは、試料入りの蓋付き
分析準備容器を第1トレイを介して搬送する第1搬送経
路と、第1搬送経路に沿って配置され、第1トレイの搬
送過程にて、分析準備容器に第1溶媒を注入する第1溶
媒注入セクション及び第1トレイ毎、分析準備容器を振
とうする振とうセクションと、振とう後、分析準備容器
内の試液を第2搬送経路上の第2トレイの分析用容器に
分注する分注セクションと、この分注セクションの下流
側に第2搬送経路に沿って配置され、分注後の分析用容
器に対して、後段の各処理を順次実行するセクションと
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、医薬や化学等の
研究機関にて、試料の成分分析に使用される自動分析シ
ステムに関する。
【0002】
【関連する背景技術】この種の試料の分析には先ず、試
料入りの分析準備容器内に溶媒を注入した後、分析準備
容器を振とうして試料内の成分を溶媒中に溶け込ませる
準備工程に加えて、この後、分析準備容器内の試液を必
要に応じて遠心分離した後、分析準備容器内の試液を複
数の分析用容器に分注する分注工程や他の処理工程が必
要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した各工程は、分
析準備容器や分析用容器の蓋の開閉、分析準備容器内へ
の溶媒の注入、振とう機及び遠心分離機に対する分析準
備容器のセット及び取り外し、また、分析準備容器から
分析用容器への分注等の作業を含んでいるが、従来、こ
れらの作業は専ら手作業に頼っているのが実状である。
【0004】しかしながら、試料の成分分析を目的とし
た上述の手作業には細心の注意を払わなければならない
ため、それらの手作業には多大な労力と時間を必要とす
る。それ故、試料の成分分析に関し、人手による作業を
軽減し、成分分析の処理能力の向上を図ることが強く望
まれている。この発明は上述の事情に基づいてなされた
もので、その目的とするところは、試料の成分分析に要
求される各種の工程を一部でも自動化し、手作業よる労
力の軽減を大きく図ることができる自動分析システムを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明の
自動分析システムによって達成され、請求項1のシステ
ムは、試料入りの蓋付き分析準備容器を第1トレイ上に
載置した状態で搬送する第1搬送経路を備えており、こ
の第2搬送経路には上流側から第1溶媒注入セクション
及び振とうセクションが順次配置されている。第1溶媒
注入セクションは、分析準備容器の蓋を開閉する機能に
加え、開蓋後の分析準備容器内に第1溶媒を注入する機
能を有している。一方、振とうセクションは、分析準備
容器を第1トレイと共に受け取って振とうし、この後、
分析準備容器を第1トレイ共に第1搬送経路上に戻す機
能を有している。なお、分析準備容器の振とうは、必要
に応じ第1トレイごと分析準備容器を所定の角度だけ反
転させた状態或いは水平に維持した状態で行うことがで
きる。
【0006】上述した請求項1の自動分析システムによ
れば、分析用容器内への第1溶媒の注入から振とうまで
の準備工程が自動化され、この準備工程に手作業を必要
としない。分析準備容器の振とうにはその完了までに長
時間を必要とする場合が多いので、振とうセクションは
第1搬送経路に沿って複数個並置されているのが好まし
い(請求項2)。この場合、振とう処理能力の増加が図
られる。
【0007】より具体的には、上述の第1溶媒注入セク
ションは、第1搬送経路の側方に配置した開閉ステージ
上に分析準備容器を移載し、その開閉ステージ上にて分
析準備容器の蓋を開閉し、その開蓋後の分析準備容器内
に第1溶媒を注入するのが好ましい(請求項3)。この
場合、第1搬送経路の側方に開閉ステージが配置されて
いるので、第1搬送経路の上方に複雑な機構を配置する
ことなく、開閉ステージ上での蓋の開閉や、そして、第
1溶媒の注入が可能となる。
【0008】請求項4のシステムは、振とうセクション
の下流に遠心分離セクションを更に備えており、この遠
心分離セクションは、第1搬送経路上から第1トレイと
共に分析準備容器を受け取って、この分析準備容器内の
試液を遠心分離させ、この後、分析準備容器を第1トレ
イと共に第1搬送経路上に戻す機能を有している。この
ような遠心分離セクションが備えられていれば、前述の
準備工程から分析準備容器内の試液の遠心分離までの工
程が自動化される。
【0009】請求項5のシステムは、第1搬送経路とは
別に第2搬送経路を備えており、この第2搬送経路は空
の分析用容器を搬送する。そして、請求項5のシステム
は更に、前述した振とうセクション又は遠心分離セクシ
ョンの下流に第1搬送経路と第2搬送経路との間に跨る
ようにして分注セクションを備えている。この分注セク
ションは、第1搬送経路上の第1トレイから分析準備容
器を受け取って、その蓋を開閉し、開蓋後の分析準備容
器内の試液を第2搬送経路側の1つ又は複数の分析用容
器内に分注する機能を有している。この場合、前述の準
備工程から分注までの工程が自動化される。
【0010】前述した分注セクションが遠心分離セクシ
ョンの下流に設けられている場合、その分注セクション
は、分析準備容器内の試液中の特定部分を分析用容器に
分注するものであるのが好ましい(請求項6)。請求項
7のシステムは、分注セクションの下流に結晶化セクシ
ョンを備えており、この結晶化セクションは、第2搬送
経路上から第2トレイと共に分析用容器を受取り、その
内部の試液を結晶化させた後、分析用容器を第2トレイ
と共に第2搬送経路上に戻す機能を有している。この場
合、前述の準備工程から分注後の試液の結晶化までの工
程が自動化される。
【0011】請求項8のシステムは、結晶化セクション
の下流に第2溶媒注入セクションを備えており、この第
2溶媒注入セクションは、分析用容器内に第2溶媒を注
入する機能を有している。この場合、前述の準備工程か
ら第2溶媒の注入までの工程が自動化される。ここで、
第2溶媒は、液クロマトグラフのための移動相となる溶
媒である。
【0012】請求項9のシステムは、第2溶媒セクショ
ンの下流にキャップ装着セクションを備えており、この
キャップ装着セクションは分析用容器の開口端をキャッ
プにより閉塞する機能を有している。この場合、前述の
準備工程から分析用容器に対するキャップ装着までの工
程が自動化される。請求項10のシステムは、キャップ
装着セクションの下流に溶解セクションを備えており、
この溶解セクションは第2搬送経路から第2トレイと共
にキャップ付き分析用容器を受取り、その内部の結晶を
第2溶媒にて溶解させる機能を有しいる。この場合、前
述の準備工程から結晶の溶解までの工程が自動化され
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、第1実施例の
自動分析システムが概略的に示されている。この自動分
析システムは、上流側トレイストッカ2及び下流側トレ
イストッカ4を備えており、これらストッカ2,4は第
1搬送経路6を介して相互に接続されている。図2に示
されているように上流側トレイストッカ2には複数の第
1トレイ8が上下に収納されており、その内部の第1ト
レイ8がその最下段から順次搬送経路6上に払い出され
るようになっている。一方、下流側トレイストッカ4は
上流側トレイストッカ2と同様な構成からなり、第1搬
送経路6を通じて搬送されてきた第1トレイ8を順次受
け取って収納することができる。
【0014】上流側トレイストッカ2の各第1トレイ8
には例えばマトリクス状にして複数の受け穴が形成され
ており、これらの受け穴内に複数の分析準備容器がそれ
ぞれ装着されている。ここで、各分析順次容器はねじ蓋
を有した蓋付き容器であって、その内部には試料が既に
投入されているものとする。例えば、その試料はシガレ
ットの自動喫煙試験機にて喫煙試験された後のフィルタ
材であって、このフィルタ材にたばこの煙成分が付着し
ている。
【0015】第1搬送経路6は例えばローラコンベアか
ら構成されており、上流側トレイストッカ2から払い出
された第1トレイ8はローラコンベア上を下流側トレイ
ストッカ4に向けて搬送される。第1搬送経路6の途中
にはストッパ機構が適宜配設されており、これらストッ
パ機構は第1トレイ8の搬送を一時的に停止させること
ができる。なお、ストッパ機構は図1中破線の停止ライ
ンSで示されている。
【0016】第1搬送経路6の上流部分には第1溶媒注
入セクション10が設けられている。この第1溶媒注入
セクション10は、第1搬送経路6の上方に配置された
ロボット12を備えており、このロボット12はX,
Y,Zの3方向に移動可能なハンドを有している。更
に、第1溶媒注入セクション10は開閉ステージ14及
び注入ステージ16を備えており、これらステージ1
4,16は第1搬送経路6の側方にそれぞれ配置されて
いる。
【0017】開閉ステージ14は図3に示すキャッパー
18から構成されている。このキャッパー18は容器台
20を有し、この容器台20から支持ポスト22が立設
されている。支持ポスト22の上部にはモータヘッド2
4が取り付けられており、このモータヘッド24は駆動
軸26を昇降且つ回転可能に支持している。駆動軸26
の下端には開閉可能な蓋チャック28がコイルばねを介
して取り付けられている。駆動軸26の昇降はエアシリ
ンダ30によってなされるが、このエアシリンダ30の
ピストンロッドと駆動軸26とは相対的な回転を許容し
た状態で相互に連結されている。そして、モータヘッド
24には正逆回転可能なモータが内蔵されており、この
モータの駆動力は動力伝達系を介して駆動軸26に伝達
され、これにより、駆動軸26と共に蓋チャック28が
回転されることになる。
【0018】更に、キャッパー18は、駆動軸26の回
転トルクを検出する締め付けトルクセンサ32と、図3
に示すように蓋チャック28が上昇位置にあるとき、そ
の蓋チャック28を検出する近接センサ34とを備えて
いる。上流側トレイストッカ2から第1搬送経路6上に
払い出された第1トレイ8が第1溶媒注入セクション1
0に到達すると、その第1トレイ8の搬送はストッパ機
構により一時的に停止される。この状態にて、ロボット
12はそのハンドにより第1トレイ8上の1個の分析準
備容器を掴んで取り出し、そして、キャッパー18の容
器台20上に位置決めして載置する。このとき、蓋チャ
ック28は上昇位置にある。なお、図3中、ロボット1
2のハンド及び分析準備容器は参照符号36,B1でそ
れぞれ示されている。
【0019】この後、キャッパー18の蓋チャック28
は上昇位置から下降され、分析準備容器B1の蓋C1を掴
む。この把持状態にて、蓋チャック28は一方向に回転
しながら上昇し、この結果、蓋B1が分析準備容器Bの
口部から取り外される。蓋チャック28が蓋C1と共に
上昇位置まで上昇すると、その上昇が近接センサ34に
より検出され、近接センサ34はその検出信号を出力す
る。この検出信号の出力を受けて、蓋チャック28の上
昇及び回転が停止され、蓋C1は蓋チャック28に保持
された状態で維持される。
【0020】一方、ロボット12のハンド36は、近接
センサ34からの検出信号の出力を受けて、分析準備容
器B1をキャッパー18の受け台20から注入ステージ
16に移載する。注入ステージ16は第1溶媒のディス
ペンサー38(図1参照)と、このディスペンサー38
に第1溶媒を供給する溶媒供給源40からなり、ディス
ペンサー38は一定量の溶媒を容器B1に注入可能とな
っている。
【0021】図4を参照すると、第1トレイ8からの分
析準備容器B1の取り出し(図4(a))、その蓋C1の
取り外し(図4(b))、そして、分析準備容器B1内
への第1溶媒の注入(図4(c))が順次示されてい
る。第1溶媒の注入が完了すると、ロボット12のハン
ド36は分析準備容器B1をキャッパー18の受け台2
0上に戻す。この後、キャッパー18の蓋チャック28
は蓋C1を伴い、前述した場合とは逆向きに回転しなが
ら下降し、その蓋C1を分析準備容器B1の口部に螺合し
て取付ける。ここで、締め付けトルクセンサ32からの
出力が所定の締め付けトルクに達すると、蓋チャック2
8による蓋C1の把持が解放され、この後、蓋チャック
28はその回転が停止されるとともに、初期位置の上昇
位置まで上昇される。
【0022】上述した第1溶媒の注入作業は、第1トレ
イ8上の全ての分析準備容器B1に対し、順次繰り返し
て実行される。第1トレイ8上の全ての分析準備容器B
1に対し第1溶媒の注入作業が完了すると、ストッパ機
構による第1トレイ8の一時停止が解除され、第1トレ
イ8は前述した第1溶媒注入セクション10の下流に向
けて第1搬送経路6上を再び搬送される。
【0023】第1溶媒注入セクション10の下流には、
第1搬送経路6に沿って振とうセクション、即ち、2つ
の振とう機42が順次配置されている。第1搬送経路6
上の第1トレイ8が一方、例えば上流側の振とう機42
に到達すると、その第1トレイ8の搬送はストッパ機構
により再び停止される。一方、第1溶媒注入セクション
10から第1トレイ8が抜け出ると、上流側トレイスト
ッカ2からは次の第1トレイ8が第1搬送経路6上に払
い出され、そして、次の第1トレイ8が第1溶媒注入セ
クション10に到達した後、その新たな第1トレイ8の
個々の分析準備容器B1に対し、前述した第1溶媒の注
入作業が実行される。
【0024】図5を参照すると、一方の振とう機42が
詳細に示されている。振とう機42は第1搬送経路6の
側方に配置され、第1搬送経路6よりも下方に位置した
ベース44を備えている。このベース44には左右一対
のガイドロッド46が水平に配置されており、これらガ
イドロッド46は第1搬送経路6に対し直交する方向に
延びている。各ガイドロッド46の両端は支持脚を介し
てベース44に支持されている。左右一対のガイドロッ
ド46にはこれらガイドロッド46間に跨るようにして
往復台48が取付けられており、この往復台48はガイ
ドロッド46上を往復動自在となっている。即ち、往復
台48は、第1搬送経路6に対して接離する方向に往復
動することができる。
【0025】往復台48からは左右一対の支柱50が延
びており、これら支柱50の上端に枢軸52の両端が支
持されている。枢軸52には反転台54が取付けられて
おり、この反転台54は枢軸52を中心して回転可能と
なっている。反転台54と往復台48との間にはエアシ
リンダからなる反転シリンダ56が配置されており、こ
の反転シリンダ56は反転台54を支持している。図5
に示す状態にあるとき、反転台54はその上面が水平と
なる水平姿勢にあり、この場合、反転台54の上面は第
1搬送経路6の搬送面と同一の高さに位置付けられてい
る。
【0026】一方、往復台48からは往復ロッド58が
延びており、この往復ロッド58の先端はクランク機構
を介して回転軸に連結されている。この回転軸はモータ
60の出力軸に連結され、このモータ60により一方向
に回転することかできる。回転軸の回転は往復ロッド5
8の往復運動に変換され、これにより、往復台58は左
右一対のガイドロッド46上を往復動することができ
る。
【0027】ベース44には近接センサ62が配置され
ており、この近接センサ62は往復台48が基準位置に
到達したときに往復台48を検出し、その検出信号を出
力する。図5に示されているように第1搬送経路6から
は振とう機42に向けて受け渡し経路64が突出してい
る。この受け渡し経路64は複数のローラからなり、反
転台54が水平姿勢にあるとき、第1搬送経路6と反転
台54との間を接続することができる。即ち、反転台5
4が水平姿勢にあるとき、第1搬送経路6上の第1トレ
イ8は受け渡し経路64を介して反転台54上に乗り移
ることができ、また、逆に、反転台54上の第1トレイ
8は受け渡し経路64を介して第1搬送経路6上に戻る
ことができる。
【0028】上述した第1搬送経路6と反転台54との
間での第1トレイ8の移載を自動的に行うため、第1搬
送経路6及び反転台54の上方には水平レール66が延
びており、この水平レール66は梁68に取り付けられ
ている。なお、梁68はベース44に支持されている。
水平レール66にはシャトル70が取り付けられてお
り、このシャトル70は水平レール66に沿って往復動
可能である。
【0029】シャトル70にはプッシャユニット72が
取り付けられており、このプッシャユニット72は一対
のプッシャプレート74,76を有している。これらプ
ッシャプレート74,76は第1搬送経路6の幅方向に
離間して、互いに対向している。更に、反転台54から
遠い側のプッシャプレート74は、他方のプッシャプレ
ート76にエアシリンダ78を介して取付けられてお
り、このエアシリンダ78はその伸縮により、プッシャ
プレート74,76間の間隔を調整することができる。
【0030】図5に示す状態からプッシャユニット72
がシャトル70と共に反転台54に向けて移動される
と、プッシャユニット72のプッシャプレート74は第
1トレイ8の側面に当接し、この第1トレイ8を分析準
備容器B1と共に第1搬送経路6から受け渡し経路64
を介して反転台54上に押し出す。この押し出しは第1
トレイ8が反転台54のストッパ(図示しない)に当接
するまで継続される。この後、エアシリンダ78が伸張
されることにより、図5中2点鎖線で示されているよう
にプッシャプレート74は第1トレイ8から所定の距離
を存して離間される。
【0031】なお、第1搬送経路6上での第1トレイ8
の搬送方向でみて、第1トレイ8の前端縁及び後端縁
は、第1トレイ8か反転台54上に乗り移ったとき、反
転台54のガイド溝(図示しない)により案内され、こ
れにより、反転台54上の第1トレイ8はその前後方向
の移動が反転台54により拘束されている。この後、反
転台54上の第1トレイ8の各分析準備容器B1は押さ
えプレート80により上方から押さえ付けられ、各分析
準備容器B1は押さえプレート80と反転台54との間
にて第1トレイ8を介して挟持される。
【0032】図6から明らかなように押さえプレート8
0は左右一対備えられており、各押さえプレート80は
ブラケット82に回動軸84を介して回動自在に支持さ
れている。なお、ブラケット82は左右一対の支持プレ
ート86にそれぞれ取り付けられており、これら支持プ
レート86は反転台54の両側に取付けられている。そ
して、各押さえプレート80にはエアシリンダ88のピ
ストンロッドが連結されており、これらエアシリンダ8
8もまた反転台54に支持されている。
【0033】更に、各押さえプレート80からはストッ
パプレート90が垂下されており、これらストッパプレ
ート90は、反転台54上の第1トレイ8の側面に当接
し、反転台54からの第1トレイ8の抜け出しを防止し
ている。第1搬送経路6と反転台54との間にて第1ト
レイ8が受け渡されるとき、上述した一対の押さえプレ
ート80はエアシリンダ88の収縮により上方に向けて
回動しており、左右のストッパプレート90は第1搬送
経路6と反転台54との間での第1トレイ8の移載経路
を開いた状態にある。
【0034】反転台54上にて、第1トレイ8の各分析
準備容器B1が一対の押さえプレート80により押さえ
付けられ、且つ、そのストッパプレート90が第1トレ
イ8の側面に当接されると、前述したエアシリンダ56
は収縮され、この結果、反転台54は枢軸52を中心と
して90°だけ下方に回転、即ち、反転する。この際、
前述したようにプッシャユニット72のプッシャプレー
ト74は第1トレイ8から十分に離れているので、プッ
シャプレート74が押さえプレート80と干渉すること
はない。また、反転後の第1トレイ80はストッパプレ
ート90により支持されるので、反転台54から脱落す
ることもない。
【0035】この後、モータ60の駆動に伴い、往復台
48が往復動されると、反転状態にある第1トレイ8の
各分析準備容器B1が振とうされ、この結果、各分析準
備容器B1内にて、第1溶媒中への試料成分の溶け込み
が促進される。ここで、分析準備容器B1の振とうは、
所定の振動数及び振幅にて所定時間実施される。図7を
参照すると、第1搬送経路6から反転台54上への第1
トレイ8の移載(図7(a))、押さえプレート80によ
る分析準備容器B1の押さえ込み(図7(b))及び分析準
備容器B1の振とう(図7(C))が順次示されている。
【0036】分析準備容器B1の振とうが完了すると、
モータ60は低速運転に切換えられ、そして、往復台4
8が基準位置に到達したとき、近接センサ62からの出
力を受けてモータ60の駆動が停止される。この後、反
転台54は元の水平姿勢に戻されるとともに、一対の押
さえプレート80による各分析準備容器B1の押さえ込
みが解除され、そして、反転台54上の第1トレイ8は
分析準備容器B1と共に、プッシャユニット72によっ
て第1搬送経路6上に押し戻され、第1搬送経路6上を
再び搬送される。この際の第1トレイ8の押し戻しには
プッシャユニット72のプッシャプレート76が使用さ
れる。
【0037】なお、一方の振とう機42による振とう作
業中、次の第1トレイ8の各分析準備容器B1に関して
は、その振とう工程を他方の振とう機42にて実施する
こともできる。図1に示されているように第1搬送経路
6には、振とう機42の下流に分注セクション92が備
えられており、この分注セクション92は、第1搬送経
路6とこの第1搬送経路6は別の第2搬送経路98との
間に跨るようにして配置されている。
【0038】分注セクション92は、第1搬送経路6の
上方に設けられたロボット94と、第1搬送経路6の側
方に配置された開閉ステージ96とを備えている。これ
らロボット94及び開閉ステージ96は前述した第1溶
媒注入セクション10のロボット12及び開閉ステージ
14と同様なものである。なお、以降、後述する各セク
ションのロボットもまた特に言及しない限り、そのハン
ドがX,Y,Z方向に移動可能なものであるとずる。
【0039】分注セクション92に振とう処理後の第1
トレイ8が到達すると、ロボット94のハンドは第1ト
レイ8から分析準備容器B1を抜き取り、そして、その
分析準備容器B1を開閉ステージ96上に移載する。こ
の後、開閉ステージ96にて、分析準備容器B1の蓋C1
は開閉ステージ96のキャッパー(図3参照)により取
り外され、そして、開蓋後の分析準備容器B1はロボッ
ト94のハンドより開閉ステージ96から分注ステージ
97に移載される。
【0040】前述した第2搬送経路98は、上流側トレ
イストッカ100と、下流側トレイストッカ102との
間を接続している。上流側トレイストッカ100には複
数の第2トレイが収納されており、各第2トレイには複
数の空の分析用容器が保持されている。第2トレイは上
流側トレイストッカ100から第2搬送経路98上に1
個ずつ払い出され、そして、第2搬送経路98上を下流
側トレイストッカ102に向けて搬送される。ここで、
分析用容器はその口が開いた状態の蓋無し容器である。
【0041】第2搬送経路98上でも、第2トレイは前
述した第1トレイ8の場合と同様に停止ラインSにて、
その搬送が一時的に停止可能となっている。前述した分
注セクション92は、前述のロボットと同様なロボット
106を備えており、このロボット106が前述した開
閉ステージ96から第2搬送経路98に亘って配置され
ている。この場合、ロボット106はハンドの代わりに
分注ヘッドを有しており、この分注ヘッドに分注シリン
ジが把持されている。この分注シリンジは分注ステージ
97上の分析準備容器B1内から、その試液を吸入可能
となっている。なお、このとき、第2搬送経路98上に
払い出された第2トレイは所定の分注位置にて一時的に
停止された状態にある。
【0042】この後、試液を吸入した分注シリンジは、
ロボット106の分注ヘッドとともに第2搬送経路98
上の分注位置にある第2トレイの上方まで移動され、そ
の内部に吸入した試液を第2トレイの複数の分析用容器
内に分けてけて注入する。このような試液の分注が終了
すると、開閉ステージ96上にて分析準備容器B1に蓋
C1が取付けられ、この後、分析準備容器B1は第1搬送
経路6上の第1トレイ8に戻される。なお、分注作業に
おいて、分注シリンジの吸入チップが各分析準備容器B
1毎に交換されることは言うまでもない。
【0043】上述したように第1トレイ8の各分析準備
容器B1に対し、その分注作業が完了すると、第1トレ
イ8は第1搬送経路6上を下流側トレイストッカ4まで
搬送され、そして、下流側トレイストッカ4に収納され
る。なお、この後、次の第1トレイ8が分注セクション
92に供給され、この分注セクション92にて、前述し
た分注工程が次の第1トレイ8の各分析準備容器B1に
対し繰り返して実行される。
【0044】一方、第2搬送経路98側の第2トレイ内
の各分析用容器内に試液が全て注入されると、その第2
トレイはキャップ装着セクション108に搬送され、こ
のキャップ装着セクション108にて第2トレイの各分
析用容器の口部にキャップが装着される。この後、第2
トレイは第2搬送経路98上を下流側トレイストッカ1
02に向けて搬送される。
【0045】図8を参照すると、上述した分注作業(図
8(a))及びキャップ装着後の第2トレイ(図8(b))が
それぞれ示されており、図8中、参照符号110,11
2,114はロボット106の分注ヘッド、分注シリン
ジ及び第2搬送経路98上の第2トレイをそれぞれ示し
ており、また、B2,C2は分析用容器及びそのキャップ
をそれぞれ示している。
【0046】ここで、分注ヘッド110は、分注シリン
ジ112に試液の吸引動作や、注入動作、そして、吸入
チップの交換動作を行わせることができるものとなって
いる。図9及び図10を参照すると、キャップ装着セク
ション108の一部、即ち、第2トレイ114上にて一
列に並ぶ分析用容器B2に対し、キャップC2を順次供給
するキャップ供給部が示されている。このキャップ供給
部はキャップC2のシュート116を備えており、この
シュート116の下端部にクランプ118が設けられて
いる。このクランプ118は左右一対のピンチロッド1
20からなり、これらピンチロッド120間に最下位の
キャップC1が挟持されるようになっている。図9から
明らかなように分析用容器B2がクランプ118の直下
を通過する際、分析用容器B2の口部はキャップC2を引
っ掛けてクランプ118から取り出し、これにより、そ
のキャップC2が分析用容器B2の口部に被せられること
になる。
【0047】この後、キャップ装着セクション108を
通過した第2トレイ114は、かしめセクション122
に搬送され、このかしめセクションにて一時的に停止さ
れる。このかしめセクション122にて、各キャップC
2はその分析用容器B2の口部にかしめて固着される。な
お、ここでのかしめ作業も、ロボット124のハンドに
かしめツールを取り付けることで実施される。
【0048】第2トレイ114の全ての分析用容器B2
のキャップC2に対して、そのかしめが完了すると、第
2トレイ114は下流側トレイストッカ102に向けて
搬送され、この下流側トレイストッカ102に収納され
る。この後、下流側トレイストッカ102内の分析用容
器B2はトレイ114と共に取り出され、ガスクロマト
グラフにて、その内部の試液が分析される。
【0049】上述の第1実施例では、第1トレイ8から
分析準備容器B1を1個ずつ取り出し、そして、その取
り出した分析準備容器B1に対して、その蓋C1の開
閉、第1溶媒の注入を行っているが、これらの作業を複
数の分析準備容器B1に対して並列的に行うことも可能
である。また、上述の第1実施例では、たばこの煙成分
の分析に使用する自動分析システムについて説明した
が、この発明の自動分析システムは、医薬及び化学分野
での種々の成分分析に使用することができる。
【0050】例えば、図11を参照すると、血漿サンプ
ル等の試料の成分分析に使用される第2実施例の自動分
析システムが示されている。この第2実施例の自動分析
システムを説明するにあたり、前述した第1実施例のシ
ステムと同一の機能を有する部位には同一の参照符号を
付して、その説明は省略する。第2実施例の場合、第1
トレイ7及び分析準備容器B3は図12に示されてい
る。この場合、第1トレイ7には2列にしてガラス製の
分析準備容器B3が保持されている。また、分析準備容
器B3もまた蓋C3を有しているが、この蓋C3はねじ
込み式ではなく、同じくガラス製の差し込み式のもので
ある。なお、ここでも、第1トレイ7の各分析準備容器
B3内に所定量の試料が既に注入されているものとす
る。
【0051】上流側トレイストッカ2から払い出された
第1トレイ7は、第1溶媒注入セクション9に搬送さ
れ、この第1溶媒注入セクション9にて、第1トレイ7
からの分析準備容器B3の取り出し、そして、その蓋B
3の開閉及び第1溶媒の注入が実施される。ここで、分
析準備容器B3の蓋C3はねじ込み式ではないので、第
1実施例のキャッパー18の代わりに、その開閉ステー
ジ13には、蓋C3のための開閉可能なチャックを単に
昇降させる機構を備えるだけで済む。このチャックは図
13中、参照符号126で示されている。なお、チャッ
ク126はロボット12のハンドでも兼用することがで
きる。
【0052】また、第1溶媒注入セクション9の注入ス
テージ16は、第1溶媒を蓄えた溶媒タンク128を備
えており、この溶媒タンク128には溶媒シリンジ13
0が装着されている。この溶媒シリンジ130はアクチ
ュエータ132により作動され、溶媒タンク18内の第
1溶媒を吸入し、そのノズルから所定量ずつ吐出するこ
とができる。そして、溶媒シリンジ130のノズルはロ
ボット(図示しない)のハンド134により保持されて
おり、このハンド134は注入ステージ16上の分析準
備容器B3の口内に溶媒シリンジ130のノズルを差し
入れることができ、これにより、分析準備容器B3内に
第1溶媒を注入することができる。この後、分析準備容
器B3はその蓋C3が装着された後、第1搬送経路6上
の第1トレイ7に戻される。
【0053】ここで、溶媒タンク18内の第1溶媒とし
ては試料に応じて、塩酸(HCL)、水(H20)及び
エーテル等の酸又は有機溶媒を単独或いは必要に応じ組
み合わせて使用される。なお、注入ステージ16は、1
本ずつの分析準備容器B3に第1溶媒を注入するものに
限らず、複数の分析準備容器B3に第1溶媒を同時に注
入するものであってもよいし、更には、第1溶媒注入セ
クション9は、第1搬送経路6上の第1トレイ7から分
析準備容器B3を取り出すことなく、その分析準備容器
B3に第1溶媒を注入することも可能である。
【0054】第1トレイ7の各分析準備容器B3に対
し、第1溶媒の注入が完了すると、第1トレイ7は振と
うセクション、即ち、振とう機42にて振とう処理を受
けた後、第1搬送経路6上を遠心分離セクション136
に向けて搬送され、この遠心分離セクション136にて
一時的に停止される。遠心分離セクション136は、第
1搬送経路6の側方に配置された遠心分離機138と、
第1搬送経路6の上方から遠心分離機138の上方に亘
って配置されたロボット140とから構成されている。
このロボット140はそのハンドを介して第1搬送経路
6上の第1トレイ7を把持し、この第1トレイ7を分析
準備容器B3と共に遠心分離機138の装着部にセット
し、また、その装着部から第1トレイ7を取り出し、第
1搬送経路6に戻すことができる。図14に示されてい
るように遠心分離機138は、例えば4つの装着部14
2を有し、遠心分離に要求される処理量に応じて、2つ
又は4つの装着部142を使用することができる。な
お、使用されない装着部142にはバランスウエイトB
Wが装着されることになる。
【0055】なお、第1搬送経路6と遠心分離機138
との間での第1トレイ7の受け渡しには、ロボット14
0の代わりに、第1搬送経路6と振とう機42との間で
の第1トレイ7の受け渡しに使用されるプッシャ機構と
同様な機構を採用することも可能である。また、第1ト
レイ7の受け渡しを容易にするため、遠心分離機138
は、その回転角位置を位置決めするための回転角検出器
144を備えている。
【0056】遠心分離処理を受けた分析準備容器B3は
第1トレイ7と共に第1搬送経路6上の分注セクション
91に向けて搬送され、この分注セクション91にて、
第1トレイ7における各分析準備容器B3内の試液は、
第2搬送経路98側の第2トレイに保持されている1つ
又は複数の分析用容器に分注される。ここで、分注セク
ション91の開閉ステージ95は、第1溶媒注入セクシ
ョン9の開閉ステージ13と同様なものであるが、開蓋
後の分析準備容器B3から分析用容器への分注作業は第
1実施例の場合とは異なったものとなる。即ち、分析準
備容器B3内の試液は、前述した遠心分離セクション1
36にて遠心分離処理を受けていることから、分析準備
容器B3内の試液は図15に示されているように上下の
2層の液層に分離されている。それ故、この分注セクシ
ョン91では、分析準備容器B3内の個々の液層を独立
して分注する必要がある。なお、分析に供する試料、溶
媒によって遠心分離処理が不要な場合、その遠心分離処
理は省略される。
【0057】このため、第2実施例の分注セクション9
1の場合、そのロボット106の分注ヘッド110を昇
降させるためのアクチュエータ146はコントローラ1
48に電気的に接続されており、このコントローラ14
8により、分注ヘッド110、即ち、その分注ヘッド1
10に保持された分注シリンジ112の昇降が制御可能
となっている。より詳しくは、コントローラ148には
光学式の境界面検出器150が電気的に接続されてお
り、この境界面検出器150は分注ステージ97上にお
ける分析準備容器B3内の液層間の境界面を検出し、そ
の検出信号をコントローラ148に出力する。従って、
コントローラ148は、境界面検出器150からの検出
信号に基づき、分注シリンジ112における吸入チップ
152の下降距離、つまり、分析準備容器B3内への吸
入チップ152の挿入量を制御することができる。この
結果、分注シリンジ112は、分析準備容器B3内の上
側又は下側の液層のみを吸入し、その吸入した液層を第
2トレイの分析用容器に分注することができる。
【0058】図15中、第2トレイ及び分析用容器は参
照符号113、B4で示されている。なお、分析用容器
B4もまたガラス製である。また、図15中には、吸入
チップ152の供給経路154もまた示されており、分
注シリンジ112は、各分析準備容器B3毎に供給経路
154から新たな吸入チップ152を取り出し、その分
注作業を行う。そして、使用済みの吸入チップ152は
廃棄ボックス156に投棄される。
【0059】前述した境界面検出器150に関し、分析
準備容器B3内での液層間の境界レベルが試料の量及び
前述した第1溶媒注入セクション9での第1溶媒の注入
量から予め決定できるのであれば、境界面検出器150
は省略可能である。この場合、コントローラ148に
は、分析準備容器B3内の境界レベルを示すレベル信号
が図示しない調整撮み等から与えられることになる。
【0060】図15中、白抜きの矢印は分注シリンジ1
12及び分析準備容器B3の動きを示している。本実施
例では、分注シリンジ112を分注ヘッド110と共に
移動させているが、分注シリンジ112を固定し、この
分注シリンジ112に分注チューブを介して接続したノ
ズルを分注ヘッド110に保持し、このノズルを介して
分注作業を行ってもよい。
【0061】分注作業が終了した分析準備容器B3は蓋
C3が取付けられた後、第1搬送経路6上の第1トレイ
7に戻される。そして、第1トレイ7の各分析準備容器
B3に対し、その分注作業が全て完了すると、第1トレ
イ7は第1搬送経路6上を下流側トレイストッカ4まで
搬送され、この下流側トレイストッカ4に収納される。
【0062】一方、第2搬送経路98側の第2トレイ1
13は、分注を受けた分析用容器B4とともに第2搬送
経路98の下流側に搬送され、そして、結晶化セクショ
ン158に供給される。結晶化セクション158は、第
2搬送経路98の上方に亘って設けられたロボット16
0と、第2搬送経路98の側方に配置された蓋付きのウ
ォータバス162とから構成されており、図16に、ウ
ォータパス162が具体的に示している。このウォータ
バス162はその内部の水をヒータ164により所定の
温度に加熱可能となっている。
【0063】それ故、ロボット160のハンドを使用し
て、第2搬送経路98上の第2トレイ113を分析用容
器B4と共に、ウォータバス162内に移載すること
で、各分析用容器B4内の試液を加熱することができ
る。この加熱により、その試液は濃縮・乾固され、そし
て、結晶化する。ここで、このような結晶化工程にて、
試液の酸化を防止するため、ウォータバス162内には
窒素ガス等の不活性ガスが導入されるようになってい
る。
【0064】この後、結晶化工程が完了すると、第2ト
レイ113は分析用容器B4と共に第2搬送経路98上
に戻され、そして、第2溶媒注入セクション166まで
搬送される。この第2溶媒注入セクション166は、前
述した第1溶媒注入セクション9と同様なものである
が、分析用容器B4は蓋を有していないので、第2溶媒
注入セクション166にあっては蓋の開閉ステージを省
略でき、注入ステージ15のみを備えている。この注入
ステージ15は、図17に示されているように第2溶媒
を蓄えた溶媒タンク168と、この溶媒タンク168に
装着されたマイクロシリンジ170と、このマイクロシ
リンジ170を作動させるエアシリンダ172とから構
成されており、従って、マイクロシリンジ170は溶媒
タンク168から第2溶媒を吸入し、そのノズルを通じ
て分析用容器B4内に所定量の第2溶媒を注入すること
ができる。このとき、分析用容器B4はロボット12の
ハンドにより、第2搬送経路98上の第2トレイ113
から取り出されている。この後、分析用容器B4は第2
トレイ113に戻される。なお、マイクロシリンジ17
0のノズルもまた、図示しないロボットのハンド174
に保持されている。
【0065】ここで、溶媒タンク168内の第2溶媒に
は例えば、液クロマトグラフでの移動相としての溶媒が
使用されている。第2トレイ113の各分析用容器B4
に全て第2溶媒が注入されると、第2トレイ113は分
析用容器B4と共に、第2搬送経路98上をキャップ装
着セクション176まで搬送される。このキャップ装着
セクション176は、第2搬送経路98の上方に配置さ
れたロボット178を備えており、このロボット178
は図18に示すように、そのハンド180にてガラス製
のキャップC4を掴み、このキャップC4を第2トレイ
113の分析用容器B4の口部に装着することができ
る。なお、キャップC4はその供給経路182上を順次
供給されてくるようになっている。
【0066】第2トレイ113の全ての分析用容器B4
にキャップC4が装着されると、第2トレイ113は、
第2搬送経路98上を溶解セクション184に向けて搬
送される。この溶解セクション184は、第2搬送経路
98の上方に亘って設けられたロボット186と、第2
搬送経路98の側方に配置されたミキサー188とから
構成されている。図19に示されているようにミキサー
188は、振動台190と、この振動台190との間に
て第2トレイ113の各分析用容器B4を挟持可能な押
さえ盤192とからなっている。従って、溶解セクショ
ン184にて、第2トレイ113は分析用容器B4と共
にロボット186のハンドにより第2搬送経路98から
取り出され、そして、ミキサー188の振動台190上
に移載される。この後、振動台190上にて、分析用容
器B4は第2トレイ113を介して押さえ盤192によ
り挟持され、この状態で、振動台190により上下に振
動される。この結果、各分析用容器B4内の第2溶媒が
攪拌され、その内部の結晶が第2溶媒中に溶解される。
【0067】このような溶解工程が完了すると、分析用
容器B4はその第2トレイ113と共に第2搬送経路9
8上に戻され、そして、下流側トレイストッカ102に
収納される。この後、下流側トレイストッカ102内の
第2トレイ113は分析用容器B4と共に、液クロマト
グラフに向けて供給される。上述した第2実施例の自動
分析システムによれば、分析準備容器B3内の試液の振
とう工程から、遠心分離、分注、結晶化、第2溶媒注
入、キャップ装着、溶解の各工程を自動的に行うことが
できる。
【0068】第2実施例の自動分析システムの場合、遠
心分離工程以降の各工程を実施するセクションはその全
てが必ずしも必要ではなく、第1及び第2搬送経路に任
意に組み込むことができる。また、第1及び第2実施例
の自動分析システムに関し、各セクションでの第1及び
第2搬送経路からのトレイ又は容器の取り出しは前述し
たロボットに限らず、その専用の受け渡し機構を使用す
るものであってもよい。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の自動分析
システムによれば、第1搬送経路上を第1トレイが搬送
される過程にて、第1トレイ上の各分析準備容器に対
し、第1溶媒の注入から、その振とうまでの準備工程を
自動的に行うことができるので、手作業による処理を大
幅に省略でき、成分分析に関し、その処理の信頼性及び
処理能力の向上を図ることができる。
【0070】請求項2のシステムによれば、第1トレイ
の分析準備容器に関し、その振とう処理を並列にして実
施可能であるから、その処理能力を必要に応じて高める
ことができる。請求項3のシステムによれば、振とう処
理のみならず、分析準備容器への第1溶媒の注入を第1
搬送経路の外側にて行うようにしたから、第1搬送経路
を容易に設置できる。
【0071】請求項4〜請求項10の自動分析システム
によれば、上述の準備工程以降の各工程をも自動的に行
うことができる、その成分分析における処理の信頼性及
び処理能力の向上を更に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の自動分析システムを示した概略図
である。
【図2】図1の上流側トレイストッカの概略図である。
【図3】キャッパーの側面図である。
【図4】分析準備容器に対する蓋の取り外しから第1溶
媒の注入までの手順を示した図てある。
【図5】振とう機の正面図である。
【図6】振とう機の側面図である。
【図7】第1搬送経路から振とう機への第1トレイの引
き込みから振とうまでの手順を示した図である。
【図8】分注作業を示した図である。
【図9】キャップ供給部の側面図である。
【図10】キャップ供給部を一部断面した平面図であ
る。
【図11】第2実施例の自動分析システムを示した概略
図である。
【図12】第2実施例の第1トレイ及び分析準備容器を
示した図である。
【図13】第1溶媒注入セクションの注入ステージを示
した図である。
【図14】遠心分離機を示した概略図である。
【図15】分注セクションでの分注作業を示した図であ
る。
【図16】結晶化セクションのウォータバスを示した断
面図である。
【図17】第2溶媒注入セクションの注入ステージを示
した図である。
【図18】キャップ装着セクションを示した図である。
【図19】溶解セクションのミキサーを示した概略図で
ある。
【符号の説明】
6 第1搬送経路 9,10 第1溶液注入セクション 13,14 開閉ステージ 15,16 注入ステージ 42 振とう機(振とうセクション) 91,92 分注セクション 95,96 開閉ステージ 98 第2溶媒注入セクション 136 遠心分離セクション 158 結晶化セクション 166 第2溶媒注入セクション 176 キャップ装着セクション 184 溶解セクション

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1トレイ上に試料入りの蓋付きの分析
    準備容器を載置した状態で、前記分析準備容器を所定の
    第1搬送経路に沿って搬送する搬送手段と、 前記分析準備容器の搬送過程にて、この分析準備容器の
    蓋を開閉し、開蓋後の分析準備容器内に第1溶媒を注入
    する第1溶媒注入セクションと、 前記第1溶媒注入セクションよりも下流にて、前記第1
    搬送経路から前記第1トレイと共に分析準備容器を受け
    取り、この分析準備容器を前記第1トレイごと振とう
    し、この後、第1トレイと共に分析準備容器を前記第1
    搬送経路に戻す振とうセクションとを具備したことを特
    徴とする自動分析システム。
  2. 【請求項2】 前記振とうセクションは、前記第1搬送
    経路に沿い複数個隣接して配置されていることを特徴と
    する請求項1に記載の自動分析システム。
  3. 【請求項3】 前記第1溶媒注入セクションは、前記第
    1搬送経路の側方に配置され、前記第1搬送経路上の第
    1トレイから分析準備容器を受取り、この分析準備容器
    の蓋を開閉する開閉ステージと、開蓋後の分析準備容器
    内に前記第1溶媒を注入する第1注入部とを含むことを
    特徴とする請求項1に記載の自動分析システム。
  4. 【請求項4】 前記振とうセクションよりも下流にて、
    前記第1搬送経路から分析準備容器を受け取って、この
    分析準備容器内の試液を遠心分離し、この後、前記分析
    準備容器を前記第1搬送経路に戻す遠心分離セクション
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の自動分析
    システム。
  5. 【請求項5】 第2トレイ上に空の容器を載置した状態
    で、前記空の分析用容器を所定の第2搬送経路に沿って
    搬送する第2搬送手段と、 前記振とうセクションよりも下流にて前記分析準備容器
    の蓋を開閉し、この分析準備容器内の試液を前記第2搬
    送経路側の1つ又は複数の分析準備容器に注入する分注
    セクションを更に含むことを特徴とする請求項1又は4
    に記載の自動分析システム。
  6. 【請求項6】 前記分注セクションは、前記分析準備容
    器内の試液中の特定部分を前記分析用容器に分注するも
    のであることを特徴とする請求項5に記載の自動分析シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記分注後の分析用容器を前記第2トレ
    イと共に前記第2搬送経路から受け取って前記分析用容
    器内の試液を結晶化し、この後、前記分析用容器を第2
    トレイと共に前記第2搬送経路に戻す結晶化セクション
    を更に含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の自
    動分析システム。
  8. 【請求項8】 前記結晶化セクションの下流に設けら
    れ、前記分析用容器内に第2溶媒を注入する第2溶媒注
    入セクションとを更に含むことを特徴する請求項7に記
    載の自動分析システム。
  9. 【請求項9】 前記第2溶媒注入セクションよりも下流
    に設けられ、前記分析用容器の開口端をキャップにて閉
    塞するキャップ装着セクションを更に含むことを特徴と
    する請求項8に記載の自動分析システム。
  10. 【請求項10】 前記キャップ装着セクションの下流に
    て、前記第2搬送経路から前記第2トレイと共に前記分
    析用容器を受け取り、この分析用容器内の結晶を前記第
    2溶媒中に溶解させた後、前記第2トレイと共に前記分
    析用容器を前記第2搬送経路に戻す溶解セクションを更
    に含むことを特徴とする請求項9に記載の自動分析シス
    テム。
JP31380797A 1997-03-31 1997-11-14 自動分析システム Expired - Fee Related JP3413355B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31380797A JP3413355B2 (ja) 1997-03-31 1997-11-14 自動分析システム
KR1019980011072A KR100253835B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-30 시료 성분을 분석하는 자동 전처리 시스템
US09/052,006 US6077481A (en) 1997-03-31 1998-03-31 Automatic pretreatment system for analyzing component of specimen
EP98105861A EP0869346A3 (en) 1997-03-31 1998-03-31 Automatic pretreatment system for analyzing component of specimen

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-80741 1997-03-31
JP8074197 1997-03-31
JP31380797A JP3413355B2 (ja) 1997-03-31 1997-11-14 自動分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332707A true JPH10332707A (ja) 1998-12-18
JP3413355B2 JP3413355B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=26421714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31380797A Expired - Fee Related JP3413355B2 (ja) 1997-03-31 1997-11-14 自動分析システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6077481A (ja)
EP (1) EP0869346A3 (ja)
JP (1) JP3413355B2 (ja)
KR (1) KR100253835B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281544A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Japan Tobacco Inc 分析前処理システム
WO2005111572A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. 試料調製装置及び方法
JP2007511420A (ja) * 2003-09-15 2007-05-10 ジェノミック ヒンジ付の蓋を有する試験管の開閉のための自動装置
JP2010223853A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Srl Inc 検体チューブ開栓装置
JP2014190907A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sysmex Corp 検体分析装置、搬送装置および蓋置きトレイ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141213B1 (en) * 1996-07-05 2006-11-28 Beckman Coulter, Inc. Automated sample processing system
JP2001505648A (ja) 1996-07-05 2001-04-24 ベックマン コールター インコーポレイテッド 自動試料処理システム
EP0976448A4 (en) * 1997-03-14 2003-08-06 Dainippon Seiki Co Ltd AUTOMATIC APPARATUS FOR SYNTHESIS
DE19801178C2 (de) * 1998-01-15 2000-12-07 Mwg Biotech Ag Deckelgreifvorrichtung
DE19853184A1 (de) * 1998-11-19 2000-06-08 Steiff Foerdertech Vorrichtung zum Fördern eines Trägerelements
NL1015304C2 (nl) * 2000-05-25 2001-11-27 Labiron Systems B V Samenstel voor het geautomatiseerd uitvoeren van pre-analyse- werkzaamheden.
US7040075B2 (en) * 2001-08-08 2006-05-09 The Clorox Company Nitrogen cap chute end
CA2856604C (en) 2001-09-24 2016-05-03 Applied Medical Resources Corporation Bladeless obturator
EP2316361B1 (en) 2002-05-16 2013-07-10 Applied Medical Resources Corporation Cone tip obturator
EP1670349B9 (en) 2003-10-03 2014-01-15 Applied Medical Resources Corporation Bladeless optical obturator
US20050149096A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Hilal Said S. Catheter with conduit traversing tip
US20050158212A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Michael Yavilevich Automated laboratory system and analytical module
EP2545870B1 (en) 2004-06-29 2015-11-04 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
DE602004014172D1 (de) * 2004-12-23 2008-07-10 Mettler Toledo Flexilab Sas Vorrichtung und Verfahren zum Dosieren von Substanzen in Behältern
JP4890998B2 (ja) * 2006-08-22 2012-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体処理システム
WO2008043100A2 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port
EP2031407B1 (en) 2007-08-29 2012-06-06 F. Hoffmann-La Roche AG Decapping system
US7678331B2 (en) * 2007-12-20 2010-03-16 Abbott Laboratories Inc. Automatic loading of sample tubes for clinical analyzer
EP2837344B1 (en) 2008-01-25 2016-07-13 Applied Medical Resources Corporation Insufflating access system
ES2917876T3 (es) 2008-09-29 2022-07-12 Applied Med Resources Sistema de trócar de primera entrada
EP2430457B1 (en) 2009-05-15 2019-11-20 Biomerieux, Inc Automated loading mechanism for microbial detection apparatus
JP2012526996A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ビオメリュー・インコーポレイテッド 試料内の微生物因子の迅速な同定および/または特徴付けのためのシステムおよび方法
JP5417353B2 (ja) * 2011-01-31 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム
WO2012151276A2 (en) 2011-05-02 2012-11-08 Applied Medical Resources Corporation Low-profile surgical universal access port
EP2538225A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-26 F. Hoffmann-La Roche AG System for processing closed sample tubes
CN104483175A (zh) * 2014-12-27 2015-04-01 湖南三德科技股份有限公司 具有水分预处理功能的自动制样***
CN106323716B (zh) * 2016-10-08 2023-12-12 杭州昕龙医疗科技有限公司 拭子样本分离装置
CN108196077A (zh) * 2018-02-23 2018-06-22 迈克医疗电子有限公司 试剂容器运载装置及运载***
CN112654850A (zh) * 2018-08-24 2021-04-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血样分析仪及血样混匀方法
CN109613106B (zh) * 2018-11-23 2023-12-12 中国科学院生态环境研究中心 用于高通量质谱检测的多功能模块化样品前处理器件及其使用方法
CN111879863A (zh) * 2020-06-09 2020-11-03 广东省广袤科技有限公司 食品中有机农药残留量检测方法及其装置
GB2615525A (en) * 2022-02-04 2023-08-16 Automata Tech Limited A workbench system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628405A (en) * 1970-03-02 1971-12-21 Martin Fleisher Stopper removing implement
DE3473512D1 (en) * 1983-04-15 1988-09-22 Agency Science & Tech Chemical manipulator
JPH0338704Y2 (ja) * 1986-04-30 1991-08-15
CA1317262C (en) * 1989-02-28 1993-05-04 Bohuslav J. Zezulka Robotic drug dispensing system
EP0387409B1 (en) * 1989-03-15 1993-10-27 Hewlett-Packard Company Pre-injection chromatographic sample sequencer
US5525298A (en) * 1991-04-19 1996-06-11 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for taking liquid content for use in analysis out of container
US5366896A (en) * 1991-07-30 1994-11-22 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Robotically operated laboratory system
MX9205727A (es) * 1991-10-09 1993-04-01 Schering Corp Dispositivo para la formacion de cristales y sistema automatizado de cristalizacion
JP2761611B2 (ja) * 1992-02-22 1998-06-04 株式会社堀場製作所 分析用の前処理装置
US5340544A (en) * 1992-06-22 1994-08-23 System Stack Co., Ltd. Plug-opening device for a specimen container
EP0629858A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-21 Kabushiki Kaisha Nittec Sample preparation apparatus
US5551828A (en) * 1994-10-27 1996-09-03 Abbott Laboratories Container mover and method of moving a container
JP3676814B2 (ja) * 1995-02-16 2005-07-27 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 装置と方法
US5735387A (en) * 1995-07-14 1998-04-07 Chiron Diagnostics Corporation Specimen rack handling system
US5814276A (en) * 1996-04-25 1998-09-29 Riggs; Robert C. Automated blood sample processing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281544A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Japan Tobacco Inc 分析前処理システム
JP2007511420A (ja) * 2003-09-15 2007-05-10 ジェノミック ヒンジ付の蓋を有する試験管の開閉のための自動装置
WO2005111572A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Eisai R & D Management Co., Ltd. 試料調製装置及び方法
JPWO2005111572A1 (ja) * 2004-05-18 2008-03-27 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 試料調製装置及び方法
JP2010223853A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Srl Inc 検体チューブ開栓装置
JP2014190907A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sysmex Corp 検体分析装置、搬送装置および蓋置きトレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080878A (ko) 1998-11-25
US6077481A (en) 2000-06-20
KR100253835B1 (ko) 2000-04-15
JP3413355B2 (ja) 2003-06-03
EP0869346A3 (en) 1999-09-22
EP0869346A2 (en) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413355B2 (ja) 自動分析システム
US7270788B2 (en) Assay device processing instrument
US8534456B2 (en) Conveyor device for analyzer, analyzer, analyzing system, and connector for conveyor device
WO2018209906A1 (zh) 自动配药装置
JP2000074803A (ja) プレ―ト上に血液塗抹標本を自動的に準備する装置
JP3295014B2 (ja) 液体試料中の成分物質の自動抽出装置および液体試料中の成分物質の自動濃度測定装置
CA2491999A1 (en) Apparatus and methods for automated handling and embedding of tissue samples
JP6010293B2 (ja) 送液方法、送液ユニット、及び自動培養システム
JP6795989B2 (ja) ラボラトリ試料容器キャリアハンドリング装置およびラボラトリシステム
JP2011523361A (ja) タバコ産業で使用される、ロッド状エレメントで充填された区画トレイの内容物の取り出しを行うためのデバイス
JP2000356642A (ja) 放射性薬剤の品質管理システム及び品質管理方法
EP0994355A1 (en) Assay device processing instrument
JP2007163189A (ja) 秤量方法、秤量装置及び試料分析前処理装置
JP2515317B2 (ja) バイアルの自動無菌試験装置
JPH06174732A (ja) 自動サンプリング・培地分注方法及び装置
CN108627384B (zh) 用于样品前处理的振荡装置、振荡方法及前处理装置
JPH07229904A (ja) 検体搬送システム
JP3213435B2 (ja) 検体の自動サンプリング方法及び装置
JPH0323866B2 (ja)
JPH02275362A (ja) 核酸試料調整装置
JPH07234229A (ja) 検体搬送システム
JPH07274939A (ja) 自動無菌試験装置
WO1997040357A1 (fr) Equipement d'extraction automatique et equipement de mesure automatique de la concentration d'une substance constitutive d'un echantillon liquide
JP7333569B2 (ja) 検査試料の自動前処理装置
JPH09166600A (ja) 液体自動移注装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees