JPH10330441A - 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト - Google Patents

半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト

Info

Publication number
JPH10330441A
JPH10330441A JP9145517A JP14551797A JPH10330441A JP H10330441 A JPH10330441 A JP H10330441A JP 9145517 A JP9145517 A JP 9145517A JP 14551797 A JP14551797 A JP 14551797A JP H10330441 A JPH10330441 A JP H10330441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paste
formula
general formula
resin represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9145517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578592B2 (ja
Inventor
Yutaka Matsuda
豊 松田
Toshiro Takeda
敏郎 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP14551797A priority Critical patent/JP3578592B2/ja
Publication of JPH10330441A publication Critical patent/JPH10330441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578592B2 publication Critical patent/JP3578592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低汚染性及び耐半田クラック性に優れたダイ
ボンディング用樹脂ペーストを提供する。 【解決手段】 (A)一般式(1)で示されるアクリル
樹脂、または一般式(2)で示されるメタクリル樹脂、
(B)一般式(3)で示されるアクリル樹脂、または一
般式(4)で示されるメタクリル樹脂、(C)熱可塑性
エラストマー、(D)有機過酸化物、(E)銀粉 また
は、シリカフィラーを必須成分とし、一般式(3)で示
されるアクリル樹脂、または一般式(4)で示されるメ
タクリル樹脂が全樹脂中0.1〜50重量%であること
を特徴とする半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC、LSI等の
半導体素子を基板等に接着する樹脂ペーストに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年のエレクトロニクス産業の著しい発
展に伴い、トランジスタ、IC、LSI、超LSIと半
導体素子における回路の集積度は急激に増大している。
このため、半導体素子の大きさも、従来長辺が数mm程
度だったものが10数mmと飛躍的に増大している。
又、リードフレームは従来の42アロイから、熱伝導性
も良く安価である銅材が主流となりつつある。一方、半
導体製品の実装は表面実装法になり、しかも高密度実装
化のため半導体製品自体、すなわちパッケージの大きさ
は小さく、且つ薄くなってきている。
【0003】このような半導体製品の動向に従い、半導
体製品の構成材料に対する要求性能も変化してきてお
り、半導体素子と金属フレームを接合するダイボンディ
ング用樹脂ペーストに対しても、従来要求されていた接
合の信頼性のみならず、大型チップと銅フレームの熱膨
張率の差に基づく熱応力を吸収緩和する応力緩和特性、
更に薄型パッケージでの表面実装に基づく耐半田クラッ
ク特性が要求され始めている。
【0004】この様な耐半田クラック性のダイボンディ
ング用樹脂ペーストの条件としては、低応力性、低吸水
性、低汚染性などの項目があげられる。これらの項目の
うち、低応力性、低吸水性に関しては樹脂、硬化剤、添
加剤等広汎にわたる研究開発がなされており実用化され
ている。一方、汚染性に関しては、一般にダイボンディ
ング用樹脂ペーストは、樹脂と無機充填材から構成され
ているが、塗布作業性を考慮するためにペーストの粘度
が限定される。
【0005】従来のエポキシ樹脂を使用する場合は、樹
脂は元来粘稠な液体、又は固形であるため、ペースト化
するには希釈剤を加え低粘度化する必要がある。その希
釈剤としては、例えば、モノエポキシ、脂肪族ポリエポ
キシ等の反応性希釈剤、又は溶剤で代表される非反応性
希釈剤がある。
【0006】反応性希釈剤の場合においては、ペースト
の硬化中にアウトガスとして一部が揮散し、基板、チッ
プ表面等を汚染し易く、更に封止樹脂組成物で封止した
ときの封止樹脂と基板やチップ表面との密着性が悪くな
り、封止樹脂組成物やペーストに採用されている低応力
性が生かされず、ストレスがかかった時の界面剥離やパ
ッケージクラックが起きやすくなるという欠点があっ
た。又、半田クラック性とは関係ないが、反応性希釈剤
は、揮発し易く一般に作業環境に難点がある。このため
硬化時に排気を十分にしなければならない等の問題があ
り、環境面で好ましくない。一方、非反応性希釈剤を用
いる場合は、基板、チップへの汚染は殆どないが、ペー
スト層にボイドが発生し易い、ペースト厚みが一定しな
い等の問題があった。
【0007】又、液状エポキシ樹脂、液状の硬化剤、銀
粉及びその他の成分の組み合わせがあるが、一般にリー
ドフレームにペーストを塗布する時に糸引き不良が発生
し易く、実際の作業に適用するには問題があった。従っ
て希釈剤、又は溶剤を添加しない低汚染性で、且つ耐半
田クラック性に優れたペーストの開発が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低汚染性及
び耐半田クラック性に優れたダイボンディング用樹脂ペ
ーストを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)下記一
般式(1)で示されるアクリル樹脂、または一般式
(2)で示されるメタクリル樹脂、(B)下記一般式
(3)で示されるアクリル樹脂、または一般式(4)で
示されるメタクリル樹脂、(C)熱可塑性エラストマ
ー、(D)有機過酸化物、(E)銀粉 または、シリカ
フィラーを必須成分とし、一般式(3)で示されるアク
リル樹脂、または一般式(4)で示されるメタクリル樹
脂が全樹脂中0.1〜50重量%であることを特徴とす
る半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】本発明に用いる式(1)または、(2)で
示されるアクリル樹脂 、または、メタクリル樹脂は、
低弾性率の特徴を有している。式中のR1はメチレン基
・イソプロピレン基のものが工業化されている。また、
式中のR2は、エチレン基、イソプロピレン基のものが
工業化されているが、イソプロピレン基のほうが好まし
い。エチレン基を導入した場合、親水性が高く、吸水率
増加の原因となる。また、X+Yは、m+nは4以上で
あることが好ましい。m+nが4未満であると接着後の
チップの反りが急激に大きくなり、低応力性の特徴がな
くなる。
【0015】全樹脂中に含まれる式(3)または(4)
のアクリル樹脂、または メタクリル樹脂は0.1〜5
0重量%が好ましい。0.1重量%未満では接着強度の
低下が起こり、また、50重量%以上では硬化時に発生
するアウトガスが増加、汚染性が低下して耐半田クラッ
ク性低下の原因となる。
【0016】本発明で用いられる熱可塑性エラストマー
としては特に制限はないが、例えばポリエステル樹脂
類、ポリウレタン樹脂類、ポリイミド樹脂類、ポリブタ
ジエン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエン−スチ
レン共重合体、ポリアセタール樹脂、ブチルゴム、ポリ
アミド樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポ
リ酢酸ビニル樹脂、ナイロン、スチレン−イソプレン共
重合体、フェノキシ樹脂などを用いることができる。ま
た、このような樹脂骨格中にアクリル基、メタクリル
基、水酸基など各種官能基を導入したものも用いること
ができる。添加量は、各樹脂の粘度によっても異なる
が、通常全樹脂中の0.1〜40重量%が好ましい。
0.1重量%では、ワイヤーボンディング時にかかる熱
衝撃によりペレットの剥離が発生することがあり、ま
た、40重量%ではペーストの粘度が上昇して、作業性
が著しく低下する。
【0017】本発明に用いられる有機過酸化物としては
特に限定されるものではなく、例えば1,1,3,3−
テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサネー
ト、t−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘキサネート、
t−ヘキシルパ−オキシ−2−エトルヘキサネート、
1,1−ビス(t−ブチルパ−オキシ)−3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシ
ルパ−オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パ−オキシ
ジカーボネート等が挙げられる。これら過酸化物は単独
あるいは硬化性をコントロールするため2種以上を混合
して用いることもできる。さらに、樹脂の保存性を向上
するために各種重合禁止剤を予め添加しておくことも可
能である。
【0018】本発明で用いる無機フィラーとしては炭酸
カルシウム、シリカ、アルミナ等の絶縁フィラー、銀
粉、金粉、ニッケル粉、銅粉等の導電性フィラーが挙げ
られるが用途によりこれらを複数混合しても良い。更に
ニードル詰りを防止するため、これらの粒径は50μm
以下が好ましい。
【0019】本発明における樹脂ペーストは必要により
消泡剤、カップリング剤、界面活性剤等の添加剤を用い
ることができる。本発明のペーストの製造方法として
は、例えば予備混合して三本ロール等を用いてペースト
を得て真空下脱泡する等がある。
【0020】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
する。なお配合割合は、重量部である。 実施例1〜6 ・ 式(1)に示すR1=C(CH32、R2=CH2CH
(CH3)O、X+Y=20を有するアクリル樹脂(A成
分) ・式(4)に示すa=1、b=1、c=2を有するメタ
クリル樹脂(B成分) ・アクリル変性ブタジエンゴム (C成分) ・1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2
−エチルヘキサネート(D成分) ・平均粒径3μmのフレーク状銀粉(E成分) ・ 平均粒径6μmの球状シリカフィラー(F成分) ・ ビスフェノールFジグリシジルエーテル(G成分) ・ ターシャリブチルフェニルグリシジルエーテル(H
成分) ・ ブチルセルソルブアセテート(I成分) ・ フェノールノボラック樹脂(J成分) ・ 2−フェニル,4−メチルイミダゾ−ル(K成分) を表1に示す割合で配合し、三本ロールで充分に混練、
脱泡後、樹脂ペーストを得て、各種性能を評価した。評
価結果を表1に示す。
【0021】比較例1〜6 表2に示す割合で配合し、実施例と同様にして樹脂ペー
ストを得て、実施例と同様にして各種性能を評価した。
評価結果を表2に示す。
【0022】評価方法 粘 度 :25℃でE型粘度計を用いて回転数2.5
rpmでの粘度を測定した。 接着強度 :ペーストを用いて、2×2mmのシリコン
チップを銅フレームにマウントし、150℃のオーブン
中で30分間硬化した。硬化後プッシュプルゲージを用
い250℃での熱時ダイシェア強度(吸水前)を測定し
た。又硬化後のサンプルを85℃、相対湿度85%、7
2時間吸水処理し240℃での熱時ダイシェア強度(吸
水後)を測定した。 吸 水 率:テフロンシート上にペーストを50×50
×0.1mmになるように塗布し200℃のオーブン中
で60分間硬化した後、85℃、相対湿度85%、72
時間吸水処理を行ない、処理前後の重量変化より吸水率
を算出した。 ボ イ ド:リードフレームに10mm×10mmのガ
ラスチップをマウントし硬化後、外観でボイドをチェッ
クした。被着面積の15%以下のボイドならば良好、1
5%を越えるものを不良とした。 WB処理時の剥離:リードフレームに6mm×15mm
のチップをマウントし硬化後、250℃にてワイヤ−ボ
ンディング処理を行ない、ペレットの接着状態を観察し
た。剥離が無ければ良好、剥離が観察されれば不良とし
た。 耐パッケージクラック性:スミコンEME−7320
(住友ベークライト(株)・製)の封止材料を用い、下
記の条件で成形したパッケージを85℃、相対湿度85
%、168時間吸水処理した後、IRリフロー(240
℃、10秒)にかけ、断面観察により内部クラックの数
を測定し耐パッケージクラック性の指標とした。 パッケージ :80pQFP(14×20×2mm厚さ) チップサイズ :7.5×7.5mm(アルミ配線のみ) リードフレーム :42アロイ 成 形 :175℃、2分間 ポストモールドキュア:175℃、4時間 全パッケージ数 :12
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明は、従来のエポキシ樹脂で使用し
ていた反応性希釈剤、溶剤の含有ないため、硬化時のア
ウトガスによる基材の汚染が殆どなく、且つ硬化物層に
ボイドの発生もなく、耐半田クラック性に優れるもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で示されるアク
    リル樹脂、または一般式(2)で示されるメタクリル樹
    脂、(B)下記一般式(3)で示されるアクリル樹脂、
    または一般式(4)で示されるメタクリル樹脂、(C)
    熱可塑性エラストマー、(D)有機過酸化物、(E)銀
    粉 または、シリカフィラーを必須成分とし、一般式
    (3)で示されるアクリル樹脂、または一般式(4)で
    示されるメタクリル樹脂が全樹脂中0.1〜50重量%
    であることを特徴とする半導体用ダイアタッチ樹脂ペー
    スト。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】
JP14551797A 1997-06-03 1997-06-03 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト Expired - Lifetime JP3578592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14551797A JP3578592B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14551797A JP3578592B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330441A true JPH10330441A (ja) 1998-12-15
JP3578592B2 JP3578592B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=15387071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14551797A Expired - Lifetime JP3578592B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578592B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335630A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイアタッチペースト
JP2007308708A (ja) * 2007-05-28 2007-11-29 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
WO2008105169A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 半導体用接着フィルムおよびそれを用いた半導体装置
US8975161B2 (en) 2010-07-13 2015-03-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Dicing/die bonding integral film, dicing/die bonding integral film manufacturing method, and semiconductor chip manufacturing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335630A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイアタッチペースト
WO2008105169A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 半導体用接着フィルムおよびそれを用いた半導体装置
EP2117041A4 (en) * 2007-02-28 2010-06-02 Sumitomo Bakelite Co SEMICONDUCTOR ADHESIVE FILM AND SEMICONDUCTOR DEVICE USING THE ADHESIVE FILM
JPWO2008105169A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 住友ベークライト株式会社 半導体用接着フィルムおよびそれを用いた半導体装置
US8008124B2 (en) 2007-02-28 2011-08-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Adhesive film for semiconductor and semiconductor device using the adhesive film
JP2007308708A (ja) * 2007-05-28 2007-11-29 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
US8975161B2 (en) 2010-07-13 2015-03-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Dicing/die bonding integral film, dicing/die bonding integral film manufacturing method, and semiconductor chip manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578592B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008123414A1 (ja) フリップチップ半導体パッケージ用の接続構造、ビルドアップ層材料、封止樹脂組成物および回路基板
KR20080047185A (ko) 멀티칩 패키지 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를이용한 멀티칩 패키지
JP4994743B2 (ja) フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JP2004315688A (ja) 半導体用接着フィルム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法。
JP3283451B2 (ja) 液状注入封止アンダーフィル材
JP4736506B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4408484B2 (ja) 接着用樹脂組成物
JP2006233016A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006152185A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3578592B2 (ja) 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト
WO1999040626A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur et son procede de production, et composition de resine d'etancheite de semi-conducteur
JPH1161086A (ja) 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト
JP2007142117A (ja) ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置
JP3240861B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US20090198013A1 (en) Adhesive film for semiconductor
JP2002252235A (ja) 半導体用樹脂ペースト及びそれを用いた半導体装置
JP4491900B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH1160654A (ja) 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト
JPH07179833A (ja) 導電性樹脂ペースト
JPH0967553A (ja) ダイボンディング用樹脂ペースト
JPH107763A (ja) 導電性樹脂ペースト
JP2000336244A (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2006176555A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH10237156A (ja) 半導体用ダイアタッチ樹脂ペースト
JP2004186525A (ja) エリア実装型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term