JPH10328861A - レーザ重ね溶接方法 - Google Patents

レーザ重ね溶接方法

Info

Publication number
JPH10328861A
JPH10328861A JP9139946A JP13994697A JPH10328861A JP H10328861 A JPH10328861 A JP H10328861A JP 9139946 A JP9139946 A JP 9139946A JP 13994697 A JP13994697 A JP 13994697A JP H10328861 A JPH10328861 A JP H10328861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser
plates
lap
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kitani
靖 木谷
Koichi Yasuda
功一 安田
Shizuo Yamamoto
静夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9139946A priority Critical patent/JPH10328861A/ja
Publication of JPH10328861A publication Critical patent/JPH10328861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】重ね代およびレーザビーム照射位置を適正に設
定することで、突合せ継手と同等の機械的特性および塗
装性などが得られる重ね継手を得ることができるレーザ
重ね溶接方法を提供することを課題としている。 【解決手段】二枚の鋼板1,2の端部同士を重ね、溶接
熱源としてのレーザビーム5を板の重ね部3に照射して
レーザ重ね溶接する際に、上記板1,2の重ね代xを、
上記二枚の板1,2の板厚d1,d2の合計の40%,
及びレーザ照射部4でのビームスポット径φのいずれか
小さい寸法以下に設定すると共に、上記レーザビーム5
のスポット中心Pを、板厚方向からみて上記二つの板
1,2の端部同士の重ね部内に位置させることで行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビ一ムを用
いた金属板同士の溶接方法に係り、特に、薄板同士の重
ね溶接において、突合せ溶接と同等の継手特性が得られ
るレーザ重ね溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ溶接は、高エネルギー密度の熱源
を用いるため、熱影響の少ない高品質の溶接を高速で行
うことができるという利点がある反面、薄板材の突合せ
溶接においては、突合せ精度および突合せ端面精度に対
する要求が厳しいことが知られている。
【0003】特に、被溶接材の突合せ端面精度について
は、切断時の直線性や平行度といったマクロ的な精度以
外にも、シャーカット時に生じる端面のバリやかえりと
いったミクロ的な形状の影響も、レーザ溶接を行う際の
欠陥発生の要因となる場合がある。
【0004】この間題を解決するため、従来にあって
は、特開平3−169483号公報に記載されているよ
うに被溶接材の端面を研削処理する方法や、特開昭63
一52788号公報に記載されているようなレーザビー
ムをウィービングさせる方法、あるいは特公昭63−3
2554に記載されているようにフィラーワイヤを添加
させて突合せ精度を緩和する方法などが提案されてい
る。
【0005】しかしながら、これらの方法は、いずれも
実際の適用においては特別な装置を必要としたり、ある
いは溶接速度を遅くし生産性を低下させるという問題が
あり、溶接作業のコストアップの原因となる。
【0006】これに対し、重ね溶接を採用した場合に
は、上記突合せ溶接と異なり、母材および被溶接材の端
面精度の要求が厳しくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
金属板のレーザ重ね溶接では、図5、図6及び図7に示
すように、二枚の金属板50,51の重ね部52におい
て,一方又は両方の端部51a,50aが溶融すること
なく継手の切欠きとなって残存する。このため、従来の
重ね溶接では、突合せ継手と比較すると、引張強度、疲
労強度、成形性などの機械的特性が劣っているという問
題がある。
【0008】また、防食、防錆を目的として溶接後に塗
装あるいは表面処理を行う場合には、上記のように溶融
しなかった端部51a,50aが切欠きとして存在する
ため、溶接後の塗装、表面コーティング処理の際に未処
理の部分を残し易く、継手の耐食・防錆性が突合せ継手
に比べ劣ることは避けがたいという問題があった。
【0009】このため、従来にあっては、重ね溶接が適
用できる用途は限定されているのが実状である。一方、
突合せ溶接においては、上述のように、金属板突合せ面
の端面形状の要求精度が厳しく、特に板厚の薄い材料の
溶接で溶接欠陥を生じやすいという問題がある。
【0010】本発明は、かかる問題点に着目してなされ
たものであって、レーザビームを熱源とする金属薄板の
重ね溶接において、重ね代およびレーザビーム照射位置
を適正に設定することで、突合せ継手と同等の機械的特
性および塗装性などを備えた継手を得ることができるレ
ーザ重ね溶接方法を提供することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明うち請求項1に記載のレーザ重ね溶接方法
は、二枚の金属板の端部同士を重ね、溶接熱源としての
レーザビームを板の重ね部に照射して融接するレーザ重
ね溶接方法であって、上記二枚の板の端部同士を板厚方
向に相互に押しつけた状態で上記レーザ重ね溶接を行
い、溶融時には上記重ね部を全て溶融させることを特徴
とするものである。
【0012】本発明は、二枚の板の端部同士を板厚方向
に相互に押しつけた状態で、且つ溶接時に溶融しない重
ね部がないようにレーザ溶接を行うことにより、溶融時
に前記二枚の板の端部は、上記押付けによって板厚方向
での位置が互いに一致する方向に移動して、溶接後の継
手形状が、突き合わせ溶接における継手形状と同等とな
る。
【0013】そして、本発明のうち請求項2に記載した
レーザ重ね溶接方法は、二枚の金属板の端部同士を重
ね、溶接熱源としてのレーザビームを板の重ね部に照射
して融接するレーザ重ね溶接方法であって、上記板の重
ね代を、上記二枚の板の板厚の合計の40%,及びレー
ザ照射部でのビームスポット径のいずれか小さい寸法以
下に設定すると共に、上記レーザビームのスポット中心
を、板厚方向からみて上記二つの板の端部同士の重ね部
内に位置させることを特徴とするものである。
【0014】本発明は、適切な重ね代で重ね継手を形成
することで、溶融しない重ね部がないようにレーザビー
ムを照射し溶接を行うことが可能となり、これによっ
て、重ね溶接であっても、接合する金属板の各端面に特
別な処理を行う必要もなく、突合せ溶接と同等の継手特
性を得る。
【0015】次に、上記重ね代の限定について説明す
る。2枚の金属板を重ねて溶接を行う場合、当然,溶け
込み深さは、両板の板厚の合計(貫通板厚)以下の範囲
となる。
【0016】また、レーザ溶接で、両板の板厚の合計値
が溶け込み深さとなる貫通溶接では、例えば、溶け込み
深さ(貫通板厚)2mmに対して溶融幅は1mm以下という
ようになり、アスペクト比(溶け込み深さ/溶融幅)に
して2以上となる。
【0017】一般に、レーザ溶接部の溶融幅はレーザ照
射側表面で最も広く、この表面から板厚方向に深くなる
に従って狭くなるため、前記アスペクト比から、重ね部
での溶融幅は、接合する2枚の板の板厚の合計の約50
%以下となる場合が多い。
【0018】実際に、後述の実施例に示す如く、レーザ
照射部でのビームスポット径よりも、接合する二枚の板
の板厚合計値が40%の値の方が小さい範囲において
は、重ね代を該板厚合計値の40%以下に設定すること
で、レーザ溶接時に重ね合わせ部全体を溶融させ、溶接
後に溶融しない重ね部を残さないようにすることが可能
となる。
【0019】また、接合する板の板厚が厚く上記板厚合
計値の40%が、レーザ照射部でのビームスポット径よ
りも大きい場合には、溶接後に溶融しない重ね部が残る
おそれがあるので、重ね代をレーザ照射部でのビームス
ポット径よりも小さい範囲とした。
【0020】なお、実際に数多くの実験を行い、重ね代
を上記本願発明の範囲とすることで、重ね部を完全に溶
融するレーザ溶接が可能であるとの結論を得ている。こ
のように、金属板間の重ね部全体が溶融(融接)する重
ね継手では、突合せ継手と同等の強度、成形性などの機
械的特性が得られ、表面処理のためのコーテング等の際
にも未処理部が残るという問題がない。
【0021】次に、レーザビームの照射位置について説
明する。上述のように重ね部が残存しない重ね溶接を行
うには、レーザビームの照射位置も重要なパラメータで
ある。
【0022】レーザビームの照射位置としては、金属板
の重ね部の中央が理想的な位置であると考えられるが、
発明者らは各種継手においてレーザビーム照射位置の許
容範囲について実験を重ねた結果、ビームスポット中心
が重ね合わせた2枚の金属板の互いの端面の間にある場
合、つまり、レーザビームのスポット中心を、板厚方向
からみて上記二つの板の端部同士の重ね部内に位置させ
るように設定した場合には、レーザ出力や溶接速度など
の条件の調整により、重ね部を完全に溶融(融接)させ
る溶接が可能であるとの結論に達した。
【0023】このため、レーザビームスポットの中心
が、板厚方向からみて上記二つの板の端部同士の重ね部
内に位置させて、レーザビームを照射することを条件と
した。次に、請求項3に記載の発明は、請求項2の構成
に対して、上記二枚の板の接合する端部同士を板厚方向
に相互に押しつけた状態で、上記溶接を実施することを
特徴とするものである。
【0024】接合する端部を板厚方向に相互に押しつけ
ることで、欠陥を低減しより信頼性を高めることができ
る。即ち、接合する端部同士が板厚方向に押しつけられ
ることで、重ね部を構成する各板の端部の関係が、溶融
時に,より突合せの状態に近くなるため、さらなる特性
の向上が期待できる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。まず、図1に示すように、溶接
する鋼板1,2の端部同士を上下に重ねる。このとき、
上側の鋼板1の端部を下側の鋼板2に向けて押しつけ
る。
【0026】ここで、例えば、上記接合する両鋼板1,
2の板厚d1,d2が共に0.7mmの場合には、二枚の
板1,2の板厚の合計D=1.4mmとなるので、上記重
ね代xは、1.4×0.4=0.56mm以下とする。な
お、上記レーザ照射部4でのビームスポットの径φは
0.56mmよりも大きいとする。
【0027】次に、上記重ね部3位置に、上方(板厚方
向)からみて、レーザビーム5のスポット中心Pが位置
するように設定して、上側から当該レーザビーム5を照
射して重ね部3を溶融し融接する。
【0028】これによって、両鋼板1,2は接合され、
図2に示すような継手が形成される。このように、重ね
代x及びレーザビーム5の照射位置を設定するだけで、
重ね部3全体が溶融して両鋼板1,2の接合が行われ
る。
【0029】このため、本実施形態によるレーザ溶接で
は、金属板間の重ね部3全体が溶融(融接)して、従来
のような未溶融の重ね部が残存しない重ね継手が得られ
る。この結果、溶接作業性の良い重ね継手を採用して
も、本願発明に基づけば、突合せ継手と同等の強度、成
形性などの機械的特性が得られ、しかもコーテングの際
にも未処理部が残るという問題もない。
【0030】また、上側の鋼板1を下側の鋼板2に押し
つけながら溶接を行うことが好ましい。例えば、図3に
示すように下側鋼板2及び上側鋼板1を台座6,台座7
の上に載せて、上側鋼板2を矢印Aの向きに押しつけな
がらレーザ溶接を行う。
【0031】この場合、図4に示すように、溶融するに
つれて、上側の鋼板1が下降し突き合わせ溶接に近い溶
接状態が得られる。上側鋼板1の押しつけ力は特に限定
されないが、本発明の適用効果が大きい板厚2mm以下の
薄鋼板のレーザ溶接の際には、溶接線から押しつけ位置
までの距離(図3中のL)を30mm以内とし、単位幅当
たりの押しつけ力を1kg/ cm以上とすることが好まし
い。
【0032】なお、上記実施の形態では、溶接する両金
属板1,2の板厚d1,d2を等しいとして説明してい
るが、両板厚d1,d2が相互に異なる場合でも同様で
ある。
【0033】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。供試材(金属
板)および溶接条件は、以下のとおりとし、板厚dおよ
びビームスポット径φに応じて重ね代xとビーム照射位
置を変化させて溶接を行った。
【0034】材料:低炭素鋼板SPCC(板厚0.7〜
2.0mm) レーザ出力:4〜5kW 溶接速度:4〜6m/min、 シールドガス:Ar(20リットル/min) 集光光学系:放物面鏡(焦点距離:10インチ) 焦点外し距離:+1.5mm 鋼板表面でのビームスポット径φ:0.62mm その結果を、下記表1及び表2に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】ここで、溶接後の 継手の評価は、ビード
外観および断面観察と、引張試験(JISZ2201,
5号試験片)及びエリクセン試験(JISZ2247、
2号試験片)により行った。
【0038】接合する両鋼板の試験片形状は同じとし、
つまり両鋼板の板厚は等しく、継手引張試験では重ね部
上の平行部中央に溶接ビードを配置し、また、継手エリ
クセン試験では張出し部中央に溶接ビードを配置した。
【0039】なお、表1及び表2中、引張強さは母材の
90%以上の値を○とした。また、表1及び表2中、エ
リクセン値は母材の70%以上の値を○とした。ここ
で、本実施例ではビームスポット径φは0.62mmであ
るから、板厚0.775mm以上では接合する二枚の板の
板厚合計値の40%よりビームスポット径φの方が小さ
い寸法となる。
【0040】そして、表1中の実施例1〜11に示すよ
うに、重ね代xを、前記板厚合計値Dの40%あるいは
ビームスポット径φ(0.62mm)のいずれか小さい寸
法以下とし、且つ、レーザビーム5のスポット中心P
が、上側に重ねた鋼板1の端部と下側に重ねた鋼板2の
端部の間に位置するようビーム照射位置を調整すると、
重ね部3に重ね代残りや溶接欠陥もなく、引張強さ、エ
リクセン値が高い優れた特性の継手が得られることが分
かる。
【0041】ここで、ビーム照射位置とは、上記図1に
おいて、上側の板1の端面eからスポット中心Pまでの
距離で、端面eから重ね部3側の距離を正として表した
値である。
【0042】一方、表2中の比較例12、14、16、
18に示すように、ビーム照射位置が適切でない場合に
は、つまりビームスポットの中心Pが鋼板端部同士の重
ね部3内にないため、たとえ重ね代xを接合する二枚の
板の板厚合計値の40%あるいはビームスポット径φ
(0.62mm)のいずれか小さい寸法以下としても、溶
け落ちあるいは重ね部残りが生じたり、引張強さやエリ
クセン値が母材に比べて低下していることが分かる。
【0043】また、表2中の比較例13、15、17、
19に示すように、本願の範囲よりも重ね代xを大きく
設定しても、溶け落ちあるいは重ね部残りが生じたり、
引張強さやエリクセン値が母材に比べて低下したりして
いることが分かる。
【0044】例えば、比較例17,19に示すように、
重ね代xが、板厚合計値の40%内であっても、ビーム
スポット径φよりも大きく設置すれば、溶融されない重
ね部残りが発生する。
【0045】同様に、比較例10に示すように、重ね代
xがビームスポット径φよりも小さくても、板厚合計値
の40%よりも大きければ、溶融されない重ね部残りが
発生することが分かる。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、レーザを利用した突合せ溶接よりも作業性等がよい
重ね溶接を採用しても、接合する金属板の板厚およびレ
ーザビームのスポット径に応じて重ね代及びレーザビー
ム照射位置を適正に設定することだけで、未溶融(未融
接)の重ね部がない、優れた機械的特性を有する重ね継
手を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るレーザ重ね溶接時の
条件を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るレーザ重ね溶接後の
状態を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るレーザ重ね溶接時の
条件を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るレーザ重ね溶接後の
状態を示す図である。
【図5】従来における重ね溶接後の状態を示す図であ
る。
【図6】従来における重ね溶接後の別の状態を示す図で
ある。
【図7】従来における重ね溶接後の別の状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,2 鋼板(金属板) 3 重ね部 4 レーザ照射部 5 レーザビーム 6 台座 7 台座 x 重ね代 φ レーザスポット径 P レーザビームのスポット中心 d1,d2 板厚

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚の金属板の端部同士を重ね、溶接熱
    源としてのレーザビームを板の重ね部に照射して融接す
    るレーザ重ね溶接方法であって、上記二枚の板の端部同
    士を板厚方向に相互に押しつけた状態で上記レーザ重ね
    溶接を行い、溶融時には上記重ね部を全て溶融させるこ
    とを特徴とするレーザ重ね溶接方法。
  2. 【請求項2】 二枚の金属板の端部同士を重ね、溶接熱
    源としてのレーザビームを板の重ね部に照射して融接す
    るレーザ重ね溶接方法であって、上記板の重ね代を、上
    記二枚の板の板厚の合計の40%,及びレーザ照射部で
    のビームスポット径のいずれか小さい寸法以下に設定す
    ると共に、上記レーザビームのスポット中心を、板厚方
    向からみて上記二つの板の端部同士の重ね部内に位置さ
    せることを特徴とするレーザ重ね溶接方法。
  3. 【請求項3】 上記二枚の板の接合する端部同士を板厚
    方向に相互に押しつけた状態で、上記溶接を実施するこ
    とを特徴とする請求項2に記載されたレーザ重ね溶接方
    法。
JP9139946A 1997-05-29 1997-05-29 レーザ重ね溶接方法 Pending JPH10328861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139946A JPH10328861A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 レーザ重ね溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139946A JPH10328861A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 レーザ重ね溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10328861A true JPH10328861A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15257368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139946A Pending JPH10328861A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 レーザ重ね溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10328861A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221505B1 (en) * 1997-10-03 2001-04-24 Denso, Corporation Lap joint welding arrangement and a related welding method for forming the same
US20090065185A1 (en) * 2006-01-23 2009-03-12 Alstom Technology Ltd. Tube Bundle Heat Exchanger
JP2011073046A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
US10094626B2 (en) 2015-10-07 2018-10-09 Arvos Ljungstrom Llc Alternating notch configuration for spacing heat transfer sheets
US10175006B2 (en) 2013-11-25 2019-01-08 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer elements for a closed channel rotary regenerative air preheater
US10197337B2 (en) 2009-05-08 2019-02-05 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer sheet for rotary regenerative heat exchanger
US10378829B2 (en) 2012-08-23 2019-08-13 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer assembly for rotary regenerative preheater
CN111390384A (zh) * 2020-03-27 2020-07-10 江铃汽车股份有限公司 一种在商用车顶盖上应用的不填丝激光熔焊焊接方法
US11110547B2 (en) 2014-01-08 2021-09-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221505B1 (en) * 1997-10-03 2001-04-24 Denso, Corporation Lap joint welding arrangement and a related welding method for forming the same
US10914527B2 (en) 2006-01-23 2021-02-09 Arvos Gmbh Tube bundle heat exchanger
US9534850B2 (en) * 2006-01-23 2017-01-03 Arvos Technology Limited Tube bundle heat exchanger
US20090065185A1 (en) * 2006-01-23 2009-03-12 Alstom Technology Ltd. Tube Bundle Heat Exchanger
US10197337B2 (en) 2009-05-08 2019-02-05 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer sheet for rotary regenerative heat exchanger
US10982908B2 (en) 2009-05-08 2021-04-20 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer sheet for rotary regenerative heat exchanger
JP2011073046A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
US10378829B2 (en) 2012-08-23 2019-08-13 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer assembly for rotary regenerative preheater
US11092387B2 (en) 2012-08-23 2021-08-17 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer assembly for rotary regenerative preheater
US10175006B2 (en) 2013-11-25 2019-01-08 Arvos Ljungstrom Llc Heat transfer elements for a closed channel rotary regenerative air preheater
US11110547B2 (en) 2014-01-08 2021-09-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding method
US10094626B2 (en) 2015-10-07 2018-10-09 Arvos Ljungstrom Llc Alternating notch configuration for spacing heat transfer sheets
CN111390384A (zh) * 2020-03-27 2020-07-10 江铃汽车股份有限公司 一种在商用车顶盖上应用的不填丝激光熔焊焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0814936B1 (en) Method of high energy density radiation beam lap welding
JP2000197969A (ja) 一体化成形用ブランクおよびその成形方法
JPH0557467A (ja) 異板厚素材のレーザ溶接方法
US20060043076A1 (en) Manufacturing method for joining multiple parts
WO1996032219A1 (en) Method of butt welding
JP3405769B2 (ja) 厚みの異なる少なくとも2つの金属シートを突合わせ溶接する方法
JPH09206969A (ja) レーザヘリ溶接部材およびその溶接方法
JPH0732180A (ja) 亜鉛めっき鋼板のレーザ溶接方法
JPH10328861A (ja) レーザ重ね溶接方法
JP3767369B2 (ja) 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JP4841970B2 (ja) 重ねレーザ溶接方法
JP2008168319A (ja) 鋼板の突合せ溶接継手
JP2007260701A (ja) 異材接合方法
JP4931506B2 (ja) 異材接合方法
JPH0857642A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2009045628A (ja) 鋼板のレーザ溶接方法
JPH09216078A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2019051521A (ja) 板材の突合せレーザ溶接法およびレーザ溶接部材
JPH07266068A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
JP2873418B2 (ja) 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法
JPH01205893A (ja) 高炭素鋼板の溶接方法
JP2861528B2 (ja) プレス成形用鋼板のレーザ溶接方法
JP4530186B2 (ja) 燃料タンクの製法
JP2000167673A (ja) テーラードブランク材およびその製造方法
JPH06170567A (ja) 重合せビーム溶接方法