JPH10326943A - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子

Info

Publication number
JPH10326943A
JPH10326943A JP28540497A JP28540497A JPH10326943A JP H10326943 A JPH10326943 A JP H10326943A JP 28540497 A JP28540497 A JP 28540497A JP 28540497 A JP28540497 A JP 28540497A JP H10326943 A JPH10326943 A JP H10326943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
doped
type impurity
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28540497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496480B2 (ja
Inventor
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP28540497A priority Critical patent/JP3496480B2/ja
Publication of JPH10326943A publication Critical patent/JPH10326943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496480B2 publication Critical patent/JP3496480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結晶欠陥の少ない窒化物半導体素子を実現し
て、窒化物半導体を用いたLED素子、レーザ素子、受
光素子等の窒化物半導体デバイスの寿命を向上させて、
信頼性の高い素子を実現する。 【構成】 活性層と、p型不純物がドープされた窒化物
半導体よりなる第1の層との間に、p型不純物がドープ
されていないか、若しくはp型不純物濃度が第1の層よ
りも小さい窒化物半導体よりなる第2の層を有し、さら
に前記活性層と、n型不純物がドープされた窒化物半導
体よりなる第3の層との間に、n型不純物がドープされ
ていないか、若しくはn型不純物濃度が第3の層よりも
小さい窒化物半導体よりなる第4の層を有することによ
り、第2の層、第4の層で結晶性が良くなるので半導体
素子の結晶欠陥が少なくなって素子が長寿命になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光ダイオード(LE
D)、レーザダイオード(LD)等の発光素子、太陽電
池、光センサー等の受光素子、あるいはトランジスタ等
の電子デバイスに使用される窒化物半導体(InXAlY
Ga1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は高輝度青色LED、純緑
色LEDの材料として、フルカラーLEDディスプレ
イ、交通信号等で最近実用化されたばかりである。これ
らの各種デバイスに使用されるLEDは、n型窒化物半
導体層とp型窒化物半導体層との間に、単一量子井戸構
造(SQW:Single-Quantum- Well)のInGaNより
なる活性層を有するダブルへテロ構造を有している。青
色、緑色等の波長はInGaN活性層のIn組成比を増
減することで決定されている。
【0003】また、本出願人は、最近この材料を用いて
パルス電流において、室温での410nmのレーザ発振
を発表した(例えば、Appl.Phys.Lett.,Vol.69,No.1
0,2Sep. 1996,p.1477-1479)。このレーザ素子はサフ
ァイアA面上に、n型窒化物半導体層、活性層、p型窒
化物半導体層が順に形成され、そのp型窒化物半導体層
の一部にリッジストライプが形成された構造を有してお
り、例えばパルス電流(パルス幅1μs、パルス周期1
ms、デューティー比0.1%)で、閾値電流187m
A、閾値電流密度3kA/cm2において、410nmの
レーザ光を発振する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、窒化物半
導体により世界最短波長の410nmのレーザ発振が確
認されたため、DVD、光ファイバー通信等、多くの光
デバイスの画期的な進歩が期待されている。しかしなが
ら、窒化物半導体には未だ解決すべき課題も多く、実用
化には未だ至っていない。
【0005】その課題の一つに素子寿命の問題がある。
一般にレーザ素子の劣化の原因としては、結晶欠陥の広
がり、移動、反射面の破壊や表面状態の劣化、オーミッ
ク電極の劣化や、点欠陥の発生等が挙げられる。窒化物
半導体の場合、元々がヘテロエピタキシャル成長である
ため、その格子欠陥の数は他のGaAs、InGaAl
P、GaAlAs等の材料に比べて桁違いに多い。にも
かかわらず窒化物半導体LEDが十分実用に耐えている
のは、結晶自体が他の材料に比べて、劣化要因に対して
非常に強いからであると考えられている。しかし、レー
ザ素子はLEDよりも過酷な条件で素子が駆動されるた
め、劣化しにくい、丈夫な素子が求められる。
【0006】従って、本発明の目的とするところはとこ
ろは結晶欠陥の少ない窒化物半導体素子を実現して、窒
化物半導体を用いたLED素子、レーザ素子、受光素子
等の窒化物半導体デバイスの寿命を向上させて、信頼性
の高い素子を実現することにある。具体的には結晶性の
良い窒化物半導体レーザ素子を実現して、低閾値電流で
発振させ、レーザ素子の寿命を向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化物半導体素
子の第1の態様は、活性層と、p型不純物がドープされ
た窒化物半導体よりなる第1の層との間に、p型不純物
がドープされていないか、若しくはp型不純物濃度が第
1の層よりも小さい窒化物半導体よりなる第2の層を有
することを特徴とする。なお第2の層のp型不純物は不
純物拡散によって、p型不純物濃度が第1の層よりも少
なくなっているものも本発明の範囲内に含まれる。例え
ば第1の層と、第2の層とが接して形成された場合に、
第1の層からの拡散によって第2の層にp型不純物が含
まれてもよい。なお、第1の層はキャリア閉じ込め層と
して形成されていることが最も好ましい。p型不純物と
してはMg、Zn、Cd、Be、Baのように周期律表
第II族元素を挙げることができ、その中でもMgが最
も好ましい。
【0008】第2の態様は活性層と、n型不純物がドー
プされた窒化物半導体よりなる第3の層との間に、n型
不純物がドープされていないか、若しくはn型不純物濃
度が第3の層よりも小さい窒化物半導体よりなる第4の
層を有することを特徴とする。なお、第4の層のn型不
純物は不純物拡散によって、n型不純物濃度が第3の層
よりも少なくなっているものも本発明の範囲内に含まれ
る。例えば第3の層と、第4の層とが接して形成された
場合に、第3の層からの拡散によって第3の層にn型不
純物が含まれてもよい。なお、第3の層はキャリア閉じ
込め層として形成されていることが最も好ましい。n型
不純物としては、例えばSi、Ge、Sn、C、Tiの
ように周期律表第IV族元素を挙げることができ、その
中でもSi、Geが最も好ましい。
【0009】第3の態様は、活性層と、p型不純物がド
ープされた窒化物半導体よりなる第1の層との間に、p
型不純物がドープされていないか、若しくはp型不純物
濃度が第1の層よりも小さい窒化物半導体よりなる第2
の層を有し、さらに前記活性層と、n型不純物がドープ
された窒化物半導体よりなる第3の層との間に、n型不
純物がドープされていないか、若しくはn型不純物濃度
が第3の層よりも小さい窒化物半導体よりなる第4の層
を有することを特徴とする。なお第1の態様、第2の態
様と同じく、第3の態様においても、第1の層及び第3
の層はキャリア閉じ込め層として形成されていることが
最も好ましい。
【0010】本発明の第1の態様、第2の態様、及び第
3の態様において、活性層が、インジウムを含む窒化物
半導体よりなる井戸層を有する単一量子井戸構造(SQ
W:Single-Quantum-Well)、若しくは多重量子井戸構
造(MQW:Multi-Quantum-Well)であることを特徴と
する。
【0011】また、本発明の第1の態様、及び第3の態
様において、第1の層と第2の層との間に、活性層より
もバンドギャップエネルギーが大きく、かつ第2の層よ
りもバンドギャップエネルギーが小さい、p型不純物が
ドープされた膜厚0.5μm以下のアルミニウムを含む
窒化物半導体よりなる第5の層を有することを特徴とす
る。これは第5の層が存在することにより、n層側から
注入される電子が、この第5の層が障壁となって活性層
内に閉じ込められることにより、素子のリーク電流を抑
える効果がある。
【0012】本発明の第1の態様、及び第3の態様にお
いて、第1の層がアルミニウムを含む窒化物半導体層を
有する超格子構造であることを特徴とする。超格子構造
とは、互いに組成の異なる半導体層を弾性臨界膜厚以下
の膜厚で複数層積層した構造であり、窒化物半導体層同
士で超格子構造を作製する場合には、単位窒化物半導体
層の膜厚は100オングストローム以下、さらに好まし
くは70オングストローム以下、最も好ましくは40オ
ングストローム以下、10オングストローム以上に調整
する。超格子構造の組み合わせとしては一方の層をAl
XGa1-XN(0<X≦1)として、もう一方の層をAlY
Ga1-YN(0≦Y<1、X>Y)若しくはInZGa1-Z
(0≦Z≦1)とすることが望ましい。なお、本明細書
において示すInXGa1-XN、AlYGa1-YN等の一般
式は、単に窒化物半導体の一般式を示すものに過ぎず、
例えば異なる層が同一の一般式で示されていても、それ
らの層のX値、Y値等の数値が一致しているものでは決し
てない。
【0013】第2の態様及び第3の態様において、第3
の層がアルミニウムを含む窒化物半導体層を有する超格
子構造であることを特徴とする。同じく超格子構造の組
み合わせとしては一方の層をAlXGa1-XN(0<X≦
1)として、もう一方の層をAlYGa1-YN(0≦Y<
1、X>Y)若しくはInZGa1-ZN(0≦Z≦1)とす
ることが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に本発明の窒化物半導体素子
の具体例を示す模式断面図を示す。これはレーザ素子の
構造を示すものであり、レーザ光の共振方向に垂直な位
置で素子を切断した際の構造を示すものである。
【0015】(基板1)基板1には、サファイアC面の
他、R面、A面を主面とするサファイア、その他、スピ
ネル(MgA124)のような絶縁性の基板の他、Si
C(6H、4H、3Cを含む)、Si、ZnO、GaN
等の半導体基板を用いることができる。
【0016】(第1のバッファ層2)第1のバッファ層
2は、基板と窒化物半導体の格子不整を緩和するために
設けられるものであり、第2のバッファ層3よりも低温
(通常は300℃以上、900℃以下)で成長され、
0.5μm未満、好ましくは0.1μm以下の膜厚で成
長される。第1のバッファ層はAlN、GaN、AlG
aNが成長されるが、窒化物半導体の成長方法、基板の
種類等によっては省略することも可能である。
【0017】(第2のバッファ層2’)第2のバッファ
層2’はn型不純物がドープされていない{以下、不純
物がドープされていない状態をアンドープ(undope)と
いう。}窒化物半導体、若しくはn型不純物濃度がn側
コンタクト層3よりも小さい窒化物半導体で形成する。
成長温度は第1のバッファ層2よりも高温で成長させ、
通常900℃以上で成長させる。この層は、負電極22
が形成されるコンタクト層としてではなく、コンタクト
層として作用するn側コンタクト層3を成長させるため
の第2のバッファ層として作用している。従来のように
電流注入層となるn側コンタクト層3を数μm以上の膜
厚で、高キャリア濃度の単一の窒化物半導体層で構成し
ようとすると、n型不純物濃度の大きい層を成長させる
必要がある。不純物濃度の大きい厚膜の層は結晶性が悪
くなる傾向にある。このため結晶性の悪い層の上に、活
性層等の他の窒化物半導体を成長させても、結晶欠陥を
他の層が引き継ぐことになって結晶性の向上が望めな
い。そこでn側コンタクト層3を成長させる前に、不純
物濃度が小さい、結晶性の良い第2のバッファ層2’を
成長させることにより、キャリア濃度が大きく結晶性の
良いn側コンタクト層3を成長させることができる。第
2のバッファ層2’の膜厚は0.1μm以上、さらに好
ましくは0.5μm以上、最も好ましくは1μm以上、
20μm以下に調整することが望ましい。第1の層が
0.1μmよりも薄いと、不純物濃度の大きいn側コン
タクト層3を厚く成長させなければならないので、n側
コンタクト層3の結晶性の向上があまり望めない傾向に
ある。また20μmよりも厚いと、第2のバッファ層
2’自体に結晶欠陥が多くなりやすい傾向にある。また
第2のバッファ層2’を厚く成長させる利点として、放
熱性の向上が挙げられる。つまりレーザ素子を作製した
場合に、第2のバッファ層2’で熱が広がりやすくレー
ザ素子の寿命が向上する。さらにレーザ光の漏れ光が第
2のバッファ層2’の層内で広がって、楕円形に近いレ
ーザ光が得やすくなる。なお、本発明においてアンドー
プといっても、原料ガス中に含まれる元素による不純
物、例えばC、O等の意図的でない不純物は窒化物半導
体層中には常時含まれている。従って、C、Oの原料ガ
ス中から意図しない不純物が入った状態でも本発明では
アンドープという。
【0018】(n側コンタクト層3)n側コンタクト層
3はn型不純物をドープしたInXAlYGa1-X-Y
(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成し、その組成は特に
問うものではないが、好ましくはn型GaN、若しくは
Y値が0.1以下のAlYGa1-YNとすると負電極22
と良好なオーミックが得られやすい。n型不純物濃度は
1×1017/cm3〜1×1021/cm3の範囲、さらに好ま
しくは、1×1018/cm3〜1×1019/cm3に調整する
ことが望ましい。1×1017/cm3よりも小さいとn電
極の材料と好ましいオーミックが得られにくくなるの
で、レーザ素子では閾値電流、電圧の低下が望めず、1
×1021/cm3よりも大きいと、素子自体のリーク電流
が多くなったり、また結晶性も悪くなるため、素子の寿
命が短くなる傾向にある。なお、n側コンタクト層3の
膜厚は第2のバッファ層2’よりも薄く形成することが
望ましい。n側コンタクト層3は0.2μm以上、4μ
m以下に調整することが望ましい。0.2μmよりも薄
いと、負電極22を形成する際に、第2の層を露出させ
るようにエッチングレートを制御するのが難しく、一
方、4μm以上にすると不純物の影響で結晶性が悪くな
る傾向にある。また、このn側コンタクト層3を、例え
ばInGaN/InGaN(但しIn組成比は異な
る。)、InGaN/GaN、InGaN/AlGa
N、AlGaN/GaN等の組み合わせによる超格子構
造としても良い。なお、n側コンタクト層3は基板1に
GaNのような導電性基板を使用して、基板側に負電極
を設けた場合にはコンタクト層としては作用せず、バッ
ファ層として作用する。
【0019】(クラック防止層4)クラック防止層4は
Inを含むn型の窒化物半導体、好ましくはInGaN
で成長させることにより、次から成長させる窒化物半導
体層、特にAlを含む窒化物半導体層中にクラックが入
るのを防止することができる。このクラック防止層は1
00オングストローム以上、0.5μm以下の膜厚で成
長させることが好ましい。100オングストロームより
も薄いと前記のようにクラック防止として作用しにく
く、0.5μmよりも厚いと、結晶自体が黒変する傾向
にある。なお、このクラック防止層4は成長方法、成長
装置等の条件によっては省略することもできる。またク
ラック防止層はn型不純物をドープしても良いし、また
アンドープでも良い。n型不純物濃度は5×1016/cm
3〜1×1021/cm3の範囲、さらに好ましくは、1×1
17/cm3〜1×1019/cm3に調整することが望まし
い。
【0020】(n側クラッド層5=第3の層)n側クラ
ッド層5はキャリア閉じ込め層、及び光閉じ込め層とし
て作用し、n型不純物をドープした少なくともAlを含
む窒化物半導体層で形成し、望ましくは、本発明の請求
項7に記載したように、Alを含む窒化物半導体層を有
する超格子構造とする。n型不純物濃度は5×1016
cm3〜1×1021/cm3の範囲、さらに好ましくは、1×
1017/cm3〜1×1019/cm3に調整することが望まし
い。n側クラッド層5全体の膜厚は100オングストロ
ーム以上、2μm以下、さらに好ましくは500オング
ストローム以上、1μm以下で成長させることが望まし
い。
【0021】n側クラッド層5を超格子構造とする場
合、超格子層を構成する窒化物半導体層は互いに組成が
異なる窒化物半導体で構成されていれば良く、バンドギ
ャップエネルギーが異なっていても、同一でもかまわな
い。例えば超格子層を構成する最初の層(A層)をIn
XGa1-XN(0≦X≦1)で構成し、次の層(B層)を
AlYGa1-YN(0<Y≦1)で構成すると、B層のバ
ンドギャップエネルギーが必ずA層よりも大きくなる
が、A層をInXGa1-XN(0≦X≦1)で構成し、B
層をInZAl1-ZN(0<Z≦1)で構成すれば、A層
とB層とは組成が異なるが、バンドギャップエネルギー
が同一の場合もあり得る。またA層をAlYGa1-Y
(0<Y≦1)で構成し、B層をInZAl1-ZN(0<Z
≦1)で構成すれば、同様にA層とB層とは組成が異な
るがバンドギャップエネルギーが同一の場合もあり得
る。超格子層はAlを含む窒化物半導体層を有していれ
ば良く、組成が異なってバンドギャップエネルギーが同
じ構成でも良い。超格子層を構成する各窒化物半導体層
の膜厚は100オングストローム以下、さらに好ましく
は70オングストローム以下、最も好ましくは10オン
グストローム以上、40オングストローム以下の範囲に
調整する。100オングストロームよりも厚いと弾性歪
み限界以上の膜厚となり、膜中に微少なクラック、ある
いは結晶欠陥が入りやすい傾向にある。井戸層、障壁層
の膜厚の下限は特に限定せず1原子層以上であればよい
が10オングストローム以上に調整することが望まし
い。このように、単一膜厚が100オングストローム以
下、さらに好ましくは70オングストローム以下、最も
好ましくは40オングストローム以下の互いに組成の異
なる窒化物半導体層を積層成長させた超格子構造とする
と、単一の窒化物半導体層の膜厚が弾性臨界膜厚以下と
なって、結晶性が非常に良くなり、容易に室温で連続発
振する。
【0022】さらに、超格子層を構成するA層、B層の
窒化物半導体はバンドギャップエネルギーが異なるもの
を積層することが望ましく、超格子層を構成する窒化物
半導体の平均バンドギャップエネルギーを活性層よりも
大きくするように調整することが望ましい。好ましくは
一方の層をInXGa1-XN(0≦X≦1)とし、もう一
方の層をAlYGa1-YN(0<Y≦1)で構成すること
により、結晶性のよい超格子層を形成することができ
る。また、AlGaNは結晶成長中にクラックが入りや
すい性質を有している。そこで、超格子層を構成するA
層を膜厚100オングストローム以下のAlを含まない
窒化物半導体層とすると、Alを含む窒化物半導体より
なるもう一方のB層を成長させる際のバッファ層として
作用し、B層にクラックが入りにくくなる。そのため超
格子層を積層してもクラックのない超格子を形成できる
ので、結晶性が良くなり、素子の寿命が向上する。これ
もまた一方の層をInXGa1-XN(0≦X≦1)とし、
もう一方の層をAlYGa1-YN(0<Y≦1)、とした
場合の利点である。
【0023】さらに超格子を構成する窒化物半導体に不
純物をドープする場合、n型不純物はA層、B層両方の
層にドープすることは言うまでもないが、好ましくバン
ドギャップエネルギーの大きな方の層に多くドープする
か、またはバンドギャップエネルギーの小さな方をアン
ドープとして、バンドギャップエネルギーの大きな方に
n型不純物をドープする方が、閾値電圧、閾値電流が低
下しやすい傾向にある。
【0024】さらに、このn側クラッド層のA層とB層
とのn型不純物濃度が異なる。これはいわゆる変調ドー
プと呼ばれるもので、一方の層のn型不純物濃度を小さ
く、好ましくは不純物をドープしない状態(アンドー
プ)として、もう一方を高濃度にドープすると、閾値電
圧、Vf等を低下させることができる。これは不純物濃
度の低い層を超格子層中に存在させることにより、その
層の移動度が大きくなり、また不純物濃度が高濃度の層
も同時に存在することにより、キャリア濃度が高いまま
で超格子層が形成できることによる。つまり、不純物濃
度が低い移動度の高い層と、不純物濃度が高いキャリア
濃度が大きい層とが同時に存在することにより、キャリ
ア濃度が大きく、移動度も大きい層がクラッド層となる
ために、閾値電圧、Vfが低下すると推察される。
【0025】バンドギャップエネルギーの大きな窒化物
半導体層に高濃度に不純物をドープした場合、この変調
ドープにより高不純物濃度層と、低不純物濃度層との間
に二次元電子ガスができ、この二次元電子ガスの影響に
より抵抗率が低下すると推察される。例えば、n型不純
物がドープされたバンドギャップの大きい窒化物半導体
層と、バンドギャップが小さいアンドープの窒化物半導
体層とを積層した超格子層では、n型不純物を添加した
層と、アンドープの層とのヘテロ接合界面で、障壁層側
が空乏化し、バンドギャップの小さい層側の厚さ前後の
界面に電子(二次元電子ガス)が蓄積する。この二次元
電子ガスがバンドギャップの小さい側にできるので、電
子が走行するときに不純物による散乱を受けないため、
超格子の電子の移動度が高くなり、抵抗率が低下する。
なおp側の変調ドープも同様に二次元正孔ガスの影響に
よると推察される。またp層の場合、AlGaNはGa
Nに比較して抵抗率が高い。そこでAlGaNの方にp
型不純物を多くドープすることにより抵抗率が低下する
ために、超格子層の実質的な抵抗率が低下するので素子
を作製した場合に、閾値が低下する傾向にあると推察さ
れる。
【0026】一方、バンドギャップエネルギーの小さな
窒化物半導体層に高濃度に不純物をドープした場合、以
下のような作用があると推察される。例えばAlGaN
層とGaN層にMgを同量でドープした場合、AlGa
N層ではMgのアクセプター準位の深さが大きく、活性
化率が小さい。一方、GaN層のアクセプター準位の深
さはAlGaN層に比べて浅く、Mgの活性化率は高
い。例えばMgを1×1020/cm3ドープしてもGaN
では1×1018/cm3程度のキャリア濃度であるのに対
し、AlGaNでは1×1017/cm3程度のキャリア濃
度しか得られない。そこで、本発明ではAlGaN/G
aNとで超格子とし、高キャリア濃度が得られるGaN
層の方に多く不純物をドープすることにより、高キャリ
ア濃度の超格子が得られるものである。しかも超格子と
しているため、トンネル効果でキャリアは不純物濃度の
少ないAlGaN層を移動するため、実質的にキャリア
はAlGaN層の作用は受けず、AlGaN層はバンド
ギャップエネルギーの高いクラッド層として作用する。
従って、バンドギャップエネルギーの小さな方の窒化物
半導体層に不純物を多くドープしても、レーザ素子、L
ED素子の閾値を低下させる上で非常に効果的である。
なおこの説明はp型層側に超格子を形成する例について
説明したが、n層側に超格子を形成する場合において
も、同様の効果がある。
【0027】バンドギャップエネルギーが大きい窒化物
半導体層にn型不純物を多くドープする場合、バンドギ
ャップエネルギーが大きい窒化物半導体層への好ましい
ドープ量としては、1×1017/cm3〜1×1021/c
m3、さらに好ましくは1×10 18/cm3〜5×1019/c
m3の範囲に調整する。1×1017/cm3よりも少ない
と、バンドギャップエネルギーの小さい窒化物半導体層
との差が少なくなって、キャリア濃度の大きい層が得ら
れにくい傾向にあり、また1×1021/cm3よりも多い
と、素子自体のリーク電流が多くなりやすい傾向にあ
る。一方、バンドギャップエネルギーの小さい窒化物半
導体層のn型不純物濃度はバンドギャップエネルギーの
大きい窒化物半導体層よりも少なければ良く、好ましく
は1/10以上少ない方が望ましい。最も好ましくはア
ンドープとすると最も移動度の高い層が得られるが、膜
厚が薄いため、バンドギャップエネルギーの大きい窒化
物半導体側から拡散してくるn型不純物があり、その量
は1×1019/cm3以下が望ましい。n型不純物として
はSi、Ge、Se、S、O等の周期律表第IVB族、VI
B族元素を選択し、好ましくはSi、Ge、Sをn型不
純物とする。この作用は、バンドギャップエネルギーが
大きい窒化物半導体層にn型不純物を少なくドープし
て、バンドギャップエネルギーが小さい窒化物半導体層
にn型不純物を多くドープする場合も同様である。以
上、超格子層に不純物を好ましく変調ドープする場合に
ついて述べたが、バンドギャップエネルギーが大きい窒
化物半導体層とバンドギャップエネルギーが小さい窒化
物半導体層との不純物濃度を等しくすることもできる。
【0028】(n側光ガイド層6=第4の層)ここで本
発明の特徴である第4の層について述べる。n側光ガイ
ド層6は、活性層の光ガイド層として作用し、活性層7
よりもバンドギャップエネルギーが大きく、n側クラッ
ド層5よりもバンドギャップエネルギーの小さい窒化物
半導体層で構成し、好ましくはInXGa1-XN(0≦X
<1)で形成する。n側光ガイド層6は通常100オン
グストローム〜5μm、さらに好ましくは200オング
ストローム〜1μmの膜厚で成長させることが望まし
い。レーザ素子の場合、n側光ガイド層6を不純物をド
ープしないアンドープの層とする。アンドープの層は不
純物をドープした層に比較して、結晶欠陥を少なく成長
できる。このため、活性層を成長させる前にアンドープ
層を設けることにより、アンドープ層の上に成長させる
活性層の結晶性も良くなるために、レーザ素子が長寿命
となる。さらに窒化物半導体のアンドープの層は、不純
物をドープした層に比較して光の吸収が少ない。そのた
め活性層の発光が、ほとんど吸収されずにクラッド層で
閉じ込められて、この光ガイド層で吸収されずに導波さ
れるため低閾値で発振する。このn側光ガイド層6はア
ンドープの層が最も好ましいが、n側クラッド層5から
拡散してくるn型不純物を含んでいても良い。
【0029】(活性層7)活性層7は、Inを含む窒化
物半導体よりなる井戸層を有するSQW、若しくはMQ
Wとする。井戸層は例えばInXGa1-XN(0<X≦
1)で構成することが望ましい。井戸層の好ましい膜厚
は100オングストローム以下、さらに好ましくは70
オングストローム以下、最も好ましくは50オングスト
ローム以下に調整する。MQWでは、井戸層の膜厚範囲
はSQWの場合と同じであるが、障壁層は井戸層よりも
バンドギャップエネルギーが大きい窒化物半導体、例え
ばIn YGa1-YN(0≦Y<1、X>Y)若しくは、Ala
Ga1-aN(0<a≦1)で構成することが望ましい。障
壁層の好ましい膜厚は150オングストローム以下、さ
らに好ましくは100オングストローム以下、最も好ま
しくは70オングストローム以下に調整する。なお、本
発明の素子をLEDに適用する場合、Vf(順方向電
圧)を低下させるためには、活性層はSQWか、若しく
は井戸層が5以下のMQWにすることが望ましい。また
活性層に不純物をドープする場合には、井戸層、障壁層
両方にドープしても良く、いずれか一方にドープしても
よい。
【0030】(p側キャップ層8=第5の層)p側キャ
ップ層8はバンドギャップエネルギーが大きく、さらに
p側光ガイド層9よりもバンドギャップエネルギーが大
きい窒化物半導体層を、0.1μm以下、さらに好まし
くは500オングストローム以下、最も好ましくは30
0オングストローム以下の膜厚で形成する。0.1μm
より厚い膜厚で成長させると、p側キャップ層8中にク
ラックが入りやすくなり、結晶性の良い窒化物半導体層
が成長しにくいからである。またキャリアがこのエネル
ギーバリアをトンネル効果により通過できなくなる傾向
にある。窒化物半導体としてはAlを含む窒化物半導
体、好ましくはAlYGa1-YN(0<Y≦1)で形成
し、例えば、Y値が0.2以上のAlYGa1-YNであれ
ば500オングストローム以下に調整することが望まし
い。p側キャップ層8の膜厚の下限は特に限定しない
が、10オングストローム以上の膜厚で形成することが
望ましい。このp型キャップ層にドープする不純物はp
型不純物が望ましいが、膜厚が薄いため、n型不純物を
ドープしてキャリアが補償されたi型としても良く、ま
たアンドープでも良いが、最も好ましくはp型不純物を
ドープしたp型半導体とする。
【0031】(p側光ガイド層9=第2の層)p側光ガ
イド層9はn側光ガイド層6と同じく、活性層の光ガイ
ド層として作用し、活性層7よりもバンドギャップエネ
ルギーが大きく、p側クラッド層10よりもバンドギャ
ップエネルギーの小さい窒化物半導体層で構成し、好ま
しくはInXGa1-XN(0≦X<1)で形成する。同じ
くp側光ガイド層9も通常100オングストローム〜5
μm、さらに好ましくは200オングストローム〜1μ
mの膜厚で成長させることが望ましい。このp側光ガイ
ド層9はアンドープの層とする。p側光ガイド層9をア
ンドープとすることにより、n型側光ガイド層6と同じ
く結晶欠陥が少ない層が成長できるので、このアンドー
プ層の上に成長させるp側クラッド層10の結晶性を良
くする。さらに活性層の発光がこの光ガイド層で吸収さ
れずに導波されるため低閾値で発振する。このp側光ガ
イド層9はアンドープの層が最も好ましいが、p側クラ
ッド層10、p側キャップ層8から拡散するp型不純物
を含んでいても良い。
【0032】(p側クラッド層10=第1の層)p側ク
ラッド層10も、n側クラッド層5と同じく、キャリア
閉じ込め層、及び光閉じ込め層として作用し、p型不純
物をドープした少なくともAlを含む窒化物半導体層で
形成し、望ましくは、本発明の請求項6に記載したよう
に、Alを含む窒化物半導体層を有する超格子構造とす
る。p型不純物濃度は1×1017/cm3〜5×1021/c
m3の範囲、さらに好ましくは、1×1018/cm3〜5×
1020/cm3に調整することが望ましい。p側クラッド
層10全体の膜厚は100オングストローム以上、2μ
m以下、さらに好ましくは500オングストローム以
上、1μm以下で成長させることが望ましい。
【0033】p側クラッド層10を超格子構造とする場
合も、n側クラッド層5と同じく、超格子層を構成する
窒化物半導体層は互いに組成が異なる窒化物半導体で構
成されていれば良く、バンドギャップエネルギーが異な
っていても、同一でもかまわない。また、超格子層はA
lを含む窒化物半導体層を有していれば良く、組成が異
なってバンドギャップエネルギーが同じ構成でも良い。
超格子層を構成する各窒化物半導体層の膜厚は100オ
ングストローム以下、さらに好ましくは70オングスト
ローム以下、最も好ましくは10オングストローム以
上、40オングストローム以下の範囲に調整する。
【0034】さらに、超格子層を構成する窒化物半導体
はバンドギャップエネルギーが異なるものを積層するこ
とが望ましく、超格子層を構成する窒化物半導体の平均
バンドギャップエネルギーを活性層よりも大きくするよ
うに調整することが望ましい。好ましくは一方の層をI
XGa1-XN(0≦X≦1)とし、もう一方の層をAlY
Ga1-YN(0<Y≦1)で構成することにより、結晶性
のよい超格子層を形成することができる。
【0035】p側クラッド層17の超格子層のA層とB
層とのp型不純物濃度が異なり、一方の層の不純物濃度
を大きく、もう一方の層の不純物濃度を小さくする(変
調ドープ)。n側クラッド層と同様に、バンドギャップ
エネルギーの大きな窒化物半導体層の方のp型不純物濃
度を大きくして、バンドギャップエネルギーの小さなp
型不純物濃度を小さく、好ましくはアンドープとする
と、閾値電圧、Vf等を低下させることができる。また
その逆でも良い。つまりバンドギャップエネルギーの大
きな窒化物半導体層のp型不純物濃度を小さくして、バ
ンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層のp型
不純物濃度を大きくしても良い。理由は先に述べたとお
りである。
【0036】バンドギャップエネルギーの大きな窒化物
半導体層への好ましいドープ量としては1×1018/cm
3〜5×1021/cm3、さらに好ましくは1×1019/cm
3〜5×1020/cm3の範囲に調整する。1×1018/cm
3よりも少ないと、同様にバンドギャップエネルギーの
小さな窒化物半導体層との差が少なくなって、同様にキ
ャリア濃度の大きい層が得られにくい傾向にあり、また
5×1021/cm3よりも多いと、結晶性が悪くなる傾向
にある。一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒化
物半導体層のp型不純物濃度はバンドギャップエネルギ
ーの大きな窒化物半導体層よりも少なければ良く、好ま
しくは1/10以上少ない方が望ましい。最も好ましく
はアンドープとすると最も移動度の高い層が得られる
が、膜厚が薄いため、バンドギャップエネルギーの大き
な窒化物半導体側から拡散してくるp型不純物があり、
その量は1×1020/cm3以下が望ましい。p型不純物
としてはMg、Zn、Ca、Be等の周期律表第IIA
族、IIB族元素を選択し、好ましくはMg、Ca等をp
型不純物とする。この作用は、バンドギャップエネルギ
ーが大きい窒化物半導体層にp型不純物を少なくドープ
して、バンドギャップエネルギーが小さい窒化物半導体
層にp型不純物を多くドープする場合も同様である。
【0037】さらにまた超格子を構成する窒化物半導体
層において、不純物が高濃度にドープされる層は、厚さ
方向に対し、半導体層中心部近傍の不純物濃度が大き
く、両端部近傍の不純物濃度が小さく(好ましくはアン
ドープ)することが望ましい。具体的に説明すると、例
えばn型不純物としてSiをドープしたAlGaNと、
アンドープのGaN層とで超格子層を形成した場合、A
lGaNはSiをドープしているのでドナーとして電子
を伝導帯に出すが、電子はポテンシャルの低いGaNの
伝導帯に落ちる。GaN結晶中にはドナー不純物をドー
プしていないので、不純物によるキャリアの散乱を受け
ない。そのため電子は容易にGaN結晶中を動くことが
でき、実質的な電子の移動度が高くなる。これは前述し
た二次元電子ガスの効果と類似しており、電子横方向の
実質的な移動度が高くなり、抵抗率が小さくなる。さら
に、バンドギャップエネルギーの大きいAlGaNの中
心領域にn型不純物を高濃度にドープすると効果はさら
に大きくなる。即ちGaN中を移動する電子によって
は、AlGaN中に含まれるn型不純物イオン(この場
合Si)の散乱を多少とも受ける。しかしAlGaN層
の厚さ方向に対して両端部をアンドープとするとSiの
散乱を受けにくくなるので、さらにアンドープGaN層
の移動度が向上するのである。作用は若干異なるが、p
層側のバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体
層とバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層
とで超格子を構成した場合も類似した効果があり、バン
ドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体層の中心領
域に、p型不純物を多くドープし、両端部を少なくする
か、あるいはアンドープとすることが望ましい。一方、
バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層にn
型不純物を多くドープした層を、前記不純物濃度の構成
とすることもできる。超格子層は、少なくともp側層に
あることが好ましく、p側層に超格子層があるとより閾
値が低下し好ましい。
【0038】本発明のように、量子構造の井戸層を有す
る活性層を有するダブルへテロ構造の半導体素子の場
合、その活性層7に接して、活性層7よりもバンドギャ
ップエネルギーが大きい膜厚0.1μm以下の窒化物半
導体よりなるキャップ層8、好ましくはAlを含む窒化
物半導体よりなるp側キャップ層8を設け、そのp側キ
ャップ層8よりも活性層から離れた位置に、p側キャッ
プ層8よりもバンドギャップエネルギーが小さい、アン
ドープのp側光ガイド層9を設け、そのp側光ガイド層
9よりも活性層から離れた位置に、p側光ガイド層9よ
りもバンドギャップが大きい窒化物半導体、好ましくは
Alを含む窒化物半導体を含む超格子構造を有するp側
クラッド層10を設けることは非常に好ましい。しかも
p側キャップ層8の膜厚を0.1μm以下と薄く設定し
て、極端にバンドギャップエネルギーを大きくしてある
ため、n層から注入された電子が、このp型キャップ層
8で阻止されて閉じ込められ、電子が活性層をオーバー
フローしないために、素子のリーク電流が少なくなる。
【0039】(p側コンタクト層11)p側コンタクト
層11はp型のInXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦
Y、X+Y≦1)で構成することができ、好ましくはMg
をドープしたGaN、若しくはMgをドープしたY値が
0.1以下のAlYGa1-YNとすれば、正電極20と最
も好ましいオーミック接触が得られる。p側コンタクト
層20の膜厚は500オングストローム以下、さらに好
ましくは300オングストローム以下、最も好ましくは
200オングストローム以下に調整することが望まし
い。なぜなら、抵抗率が高いp型窒化物半導体層の膜厚
を500オングストローム以下に調整することにより、
さらに抵抗率が低下するため、閾値での電流、電圧が低
下する。またアニール時にp型層から除去される水素が
多くなって抵抗率が低下しやすい傾向にある。さらに、
このp側コンタクト層11を薄くする効果には、次のよ
うなことがある。例えば、p型AlGaNよりなるp側
クラッド層に、膜厚が500オングストロームより厚い
p型GaNよりなるp側コンタクト層が接して形成され
ており、仮にクラッド層とコンタクト層の不純物濃度が
同じで、キャリア濃度が同じである場合、p側コンタク
ト層の膜厚を500オングストロームよりも薄くする
と、クラッド層側のキャリアがコンタクト層側に移動し
やすくなって、p側コンタクト層のキャリア濃度が高く
なる傾向にある。そのため正電極20を形成するp側コ
ンタクト層11のキャリア濃度が実質的に高くなって、
良好なオーミックが得られる。
【0040】
【実施例】以下、図1を元に本発明の実施例を説明す
る。以下の実施例はMOVPEによるものであるが本発
明の素子はMOVPEだけではなく、例えばMBE(分
子線気相成長法)、HVPE(ハライド気相成長法)
等、窒化物半導体を成長させるのに知られている従来の
方法を用いることができる。
【0041】[実施例1]サファイア(C面)よりなる
基板1を反応容器内にセットし、容器内を水素で十分置
換した後、水素を流しながら、基板の温度を1050℃
まで上昇させ、基板のクリーニングを行う。
【0042】(第1のバッファ層2)続いて、温度を5
10℃まで下げ、キャリアガスに水素、原料ガスにアン
モニアとTMG(トリメチルガリウム)とを用い、基板
1上にGaNよりなるバッファ層2を約200オングス
トロームの膜厚で成長させる。
【0043】(第2のバッファ層2’)バッファ層2成
長後、TMGのみ止めて、温度を1050℃まで上昇さ
せる。1050℃になったら、同じく原料ガスにTM
G、アンモニアガスを用い、アンドープのGaNを4μ
mの膜厚で成長させる。
【0044】(n側コンタクト層3)続いて、原料ガス
にTMG、アンモニア、不純物ガスとしてシランガスを
用い、Siを1×1019/cm3ドープしたn型GaNよ
りなるn側コンタクト層3を2μmの膜厚で成長させ
る。
【0045】(クラック防止層4)次に、温度を800
℃にして、原料ガスにTMG、TMI(トリメチルイン
ジウム)、アンモニア、シランガスを用い、Siを1×
1019/cm3ドープしたIn0.1Ga0.9Nよりなるクラ
ック防止層4を500オングストロームの膜厚で成長さ
せる。
【0046】(n側クラッド層5)次に温度を1050
℃にして、原料ガスにTMA(トリメチルアルミニウ
ム)、TMG、NH3、SiH4を用い、Siを1×10
19/cm3ドープしたn型Al0.20Ga0.80NよりなるA
層を20オングストロームと、Siを1×1019/cm3
ドープしたn型GaNよりなるB層を20オングストロ
ーム成長させる。そしてこのペアを125回成長させ、
総膜厚0.5μm(5000オングストローム)の超格
子構造よりなるn側クラッド層5を成長させる。
【0047】(n側光ガイド層6)不純物ガスを止め、
1050℃でアンドープGaNよりなるn側光ガイド層
6を0.2μmの膜厚で成長させる。
【0048】(活性層7)次に、原料ガスにTMG、T
MI、アンモニア、シランガスを用いて活性層7を成長
させる。活性層7は温度を800℃に保持して、まずS
iを8×1018/cm3でドープしたIn0.2Ga0.8Nよ
りなる井戸層を25オングストロームの膜厚で成長させ
る。次にTMIのモル比を変化させるのみで同一温度
で、Siを8×1018/cm3ドープしたIn0.01Ga0.9
5Nよりなる障壁層を50オングストロームの膜厚で成
長させる。この操作を2回繰り返し、最後に井戸層を積
層した多重量子井戸構造とする。
【0049】(p側キャップ層8)次に、温度を105
0℃に上げ、TMG、TMA、アンモニア、Cp2Mg
(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用い、Mgを
1×1020/cm3ドープしたp型Al0.1Ga0.9Nより
なるp側キャップ層8を300オングストロームの膜厚
で成長させる。
【0050】(p側光ガイド層9)不純物ガスを止め、
1050℃で、アンドープGaNよりなるp側光ガイド
層9を0.2μmの膜厚で成長させる。
【0051】(p側クラッド層10)続いて1050℃
で、Mgを1×1020/cm3ドープしたp型Al0.20G
a0.80NよりなるA層を20オングストロームと、Mg
を1×1020/cm3ドープしたp型GaNよりなるB層
を20オングストローム成長させる。そしてこのペアを
125回成長させ、総膜厚0.5μm(5000オング
ストローム)の超格子構造のp側クラッド層10を成長
させる。
【0052】(p側コンタクト層11)最後に、p側ク
ラッド層10の上に、1050℃でMgを1×1020
cm3ドープしたp型GaNよりなるp側コンタクト層1
1を150オングストロームの膜厚で成長させる。
【0053】反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに
窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700
℃でアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化す
る。
【0054】アニーリング後、ウェーハを反応容器から
取り出し、RIE装置でエッチングを行い、図1に示す
ように最上層のp側コンタクト層11と、p側クラッド
層10とをエッチングして、4μmのストライプ幅を有
するリッジストライプを形成する。リッジストライプを
形成する際は、予めストライプ幅の中心が後に形成する
負電極22に接近しているように設計する。リッジスト
ライプを形成する場合、特に活性層よりも上にあるAl
を含むp型窒化物半導体層以上の層をリッジ形状とする
ことにより、活性層の発光がリッジ下部に集中して、横
モードが単一化しやすく、閾値が低下しやすい。また本
実施例にように、絶縁性基板を使用した場合には、リッ
ジ部のストライプの中央を活性層のストライプの中央と
ずらして、負電極22側に接近させる方が閾値を低下さ
せる上で好ましい。
【0055】次に、リッジストライプの表面と、露出し
ているp側クラッド層10の表面とにマスクを形成し、
同じくRIEでエッチングを行い、図1に示すように負
電極22を形成すべきn側コンタクト層3の表面を露出
させる。表面露出後、図1に示すように、最上層にある
p側コンタクト層11のリッジストライプの最上層全面
に、Ni/Auよりなる正電極20を、500オングス
トロームの膜厚で形成する。
【0056】次に、先ほど露出させたn側コンタクト層
3表面に、TiとAlよりなる負電極22をリッジスト
ライプと平行に0.5μmの膜厚で形成する。なお、n
側コンタクト層3と好ましいオーミックが得られる負電
極22の材料としては、Al、Ti、W、Cu、Zn、
Sn、In等の金属若しくは合金を挙げることができ
る。
【0057】次に、正電極20及び負電極22を形成し
た位置を除く窒化物半導体層の表面全面にSiO2より
なる絶縁膜12を0.5μmの膜厚で形成する。絶縁膜
12形成後、正電極20の上にその正電極20と電気的
に接続したRuとAuとを含む取出用のパッド電極21
を、絶縁膜12を介して、正電極の表面積よりも広い面
積で、2μmの膜厚で形成する。パッド電極21はp側
コンタクト層11とオーミック接触が得られていなくて
も良く、単に正電極20と電気的に接続するだけでよ
い。パッド電極21は、正電極20よりも膜厚を厚くし
て、正電極の剥がれを防止すると共に、表面積を正電極
よりも大きくしてあるため、本実施例のようなレーザ素
子のような場合には、正電極側にパッド電極からワイヤ
ーボンディングするのを容易にすると共に、また正電極
側をヒートシンク、サブマウントのような放熱体に接続
する際に、接着面積を大きくして放熱性を向上させる。
【0058】以上のようにして、負電極22と正電極2
0とを形成したウェーハを研磨装置に移送し、ダイヤモ
ンド研磨剤を用いて、窒化物半導体を形成していない側
の基板1をラッピングし、基板の厚さを100μmとす
る。ラッピング後、さらに細かい研磨剤で1μmポリシ
ングして基板表面を鏡面状とする。このように基板の厚
さを100μm以下に薄くすることによって、レーザ素
子の放熱性が高まる。
【0059】基板研磨後、研磨面側をスクライブして、
リッジストライプに垂直な方向でバー状に劈開し、劈開
面に共振器長500μmの共振器を作製する。さらに共
振器面にSiO2とTiO2よりなる誘電体多層膜を形成
し、最後にリッジストライプに平行な方向で、バーを切
断してレーザチップとする。
【0060】最後に、このレーザチップをフェースアッ
プ(基板とヒートシンクとが対向した状態)でヒートシ
ンクに設置し、それぞれの電極を金線よりなるワイヤー
28でボンディングする。なおワイヤーボンディング時
の位置は、図2に示すようにリッジストライプの位置か
ら離れた位置とする。リッジストライプの真上を避ける
ことにより、リッジ部に衝撃を与えないので、リッジ部
の結晶が破壊されない。そして、このレーザチップのレ
ーザ発振を試みたところ、室温において、発振波長40
5nmの連続発振が確認された。なお本発明のレーザ素
子は、n側光ガイド層にSiを1×1019/cm3ドープ
し、さらにp側光ガイド層9にMgを1×1020/cm3
ドープしたレーザ素子に比較して、閾値電流密度が5%
低下し、寿命は1.2倍以上であった。
【0061】[実施例2]実施例1において、n側光ガ
イド層6成長時に、不純物ガスにシランを流し、Siを
1×1019/cm3ドープしたGaNを0.2μmの膜厚
で成長させる他は実施例1と同様にしてレーザ素子を得
たところ、実施例1とほぼ同等の特性を有するレーザ素
子が作製できた。
【0062】[実施例3]実施例1において、p側光ガ
イド層9成長時に、不純物ガスにCp2Mgを流し、M
gを1×1020/cm3ドープしたGaNを0.2μmの
膜厚で成長させる他は実施例1と同様にしてレーザ素子
を得たところ、実施例1とほぼ同等の特性を有するレー
ザ素子が作製できた。
【0063】[実施例4]実施例1において、n側クラ
ッド層5成長時に、Siを1×1019/cm3ドープした
n型Al0.20Ga0.80NよりなるA層を20オングスト
ロームと、アンドープのGaNよりなるB層を20オン
グストローム成長させて、このペアを125回成長さ
せ、総膜厚0.5μm(5000オングストローム)の
超格子構造よりなるn側クラッド層5を成長させる他は
実施例1と同様にしてレーザ素子を得たところ、実施例
1のものに比較して、若干閾値電流密度が低下し、寿命
も長くなった。
【0064】[実施例5]実施例1において、p側クラ
ッド層10成長時に、Mgを1×1020/cm3ドープし
たp型Al0.20Ga0.80NよりなるA層を20オングス
トロームと、アンドープのGaNよりなるB層を20オ
ングストローム成長させて、このペアを125回成長さ
せ、総膜厚0.5μm(5000オングストローム)の
超格子構造よりなるp側クラッド層10を成長させる他
は実施例1と同様にしてレーザ素子を得たところ、実施
例1のものに比較して、若干閾値電流密度が低下し、寿
命も長くなった。
【0065】[実施例6]実施例1において、n側クラ
ッド層5成長時に、Siを1×1019/cm3ドープした
n型Al0.20Ga0.80NよりなるA層を20オングスト
ロームと、アンドープのGaNよりなるB層を20オン
グストローム成長させて、このペアを125回成長さ
せ、総膜厚0.5μm(5000オングストローム)の
超格子構造よりなるn側クラッド層5を成長させ、ま
た、p側クラッド層10成長時に、Mgを1×1020
cm3ドープしたp型Al0.20Ga0.80NよりなるA層を
20オングストロームと、アンドープのGaNよりなる
B層を20オングストローム成長させて、このペアを1
25回成長させ、総膜厚0.5μm(5000オングス
トローム)の超格子構造よりなるn側クラッド層10を
成長させる他は実施例1と同様にしてレーザ素子を得た
ところ、実施例1のものに比較して、若干閾値電流密度
が低下し、寿命も長くなった。
【0066】[実施例7]実施例1において、n側クラ
ッド層5成長時に、Siを1×1019/cm3ドープした
GaNよりなるB層を20オングストロームと、アンド
ープのAl0.20Ga0.80NよりなるA層を20オングス
トローム成長させて、このペアを125回成長させ、総
膜厚0.5μm(5000オングストローム)の超格子
構造よりなるn側クラッド層5を成長させ、また、p側
クラッド層10成長時に、Mgを1×1020/cm3ドー
プしたGaNよりなるB層を20オングストロームと、
アンドープのAl0.20Ga0.80NよりなるA層を20オ
ングストローム成長させて、このペアを125回成長さ
せ、総膜厚0.5μm(5000オングストローム)の
超格子構造よりなるp側クラッド層10を成長させる他
は実施例1と同様にしてレーザ素子を得たところ、実施
例1のものに比較して、若干閾値電流密度が低下し、寿
命も長くなった。
【0067】
【発明の効果】ヘテロエピタキシャル成長される窒化物
半導体は、他の材料に比べて、基本的に結晶欠陥が多
い。しかしながら、本発明によると、活性層とn型不純
物がドープされた窒化物半導体層との間、及び/又は活
性層とp型不純物がドープされた窒化物半導体層との間
に、アンドープの窒化物半導体層を有することにより、
アンドープ層が結晶欠陥をその層で改善するような作用
があるため、窒化物半導体素子の結晶欠陥を少なくする
と考えられる。そのためレーザ素子のような過酷な条件
で使用される半導体素子に本発明を適用すると、素子自
体の寿命を向上させることができる。さらにレーザ素子
ではアンドープ層の導波性が良くなるために閾値を低下
させることもできる。
【0068】なお、本明細書ではレーザ素子について説
明したが、本発明は窒化物半導体素子の結晶性を良くす
るためのものであるため、レーザ素子だけではなく、L
ED、受光素子等、窒化物半導体デバイスであればどの
ようなものにでも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る窒化物半導体素子の構
造を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1・・・・基板 2・・・・第1のバッファ層 2’・・・第2のバッファ層 3・・・・n側コンタクト層 4・・・・クラック防止層 5・・・・n側クラッド層 6・・・・n側光ガイド層 7・・・・活性層 8・・・・キャップ層 9・・・・p側光ガイド層 10・・・・p側クラッド層 11・・・・p側コンタクト層 12・・・・絶縁膜 20・・・・正電極 21・・・・パッド電極 22・・・・負電極 23・・・・ワイヤー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層と、p型不純物がドープされた窒
    化物半導体よりなる第1の層との間に、p型不純物がド
    ープされていないか、若しくはp型不純物濃度が第1の
    層よりも小さい窒化物半導体よりなる第2の層を有する
    ことを特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 【請求項2】 活性層と、n型不純物がドープされた窒
    化物半導体よりなる第3の層との間に、n型不純物がド
    ープされていないか、若しくはn型不純物濃度が第3の
    層よりも小さい窒化物半導体よりなる第4の層を有する
    ことを特徴とする窒化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 活性層と、p型不純物がドープされた窒
    化物半導体よりなる第1の層との間に、p型不純物がド
    ープされていないか、若しくはp型不純物濃度が第1の
    層よりも小さい窒化物半導体よりなる第2の層を有し、
    さらに前記活性層と、n型不純物がドープされた窒化物
    半導体よりなる第3の層との間に、n型不純物がドープ
    されていないか、若しくはn型不純物濃度が第3の層よ
    りも小さい窒化物半導体よりなる第4の層を有すること
    を特徴とする窒化物半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記活性層が、インジウムを含む窒化物
    半導体よりなる井戸層を有する単一量子井戸構造、若し
    くは多重量子井戸構造であることを特徴とする請求項1
    乃至3の内のいずれか1項に記載の窒化物半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記第1の層と第2の層との間に、活性
    層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、かつ第2
    の層よりもバンドギャップエネルギーが小さい、p型不
    純物がドープされた膜厚0.5μm以下のアルミニウム
    を含む窒化物半導体よりなる第5の層を有することを特
    徴とする請求項1または請求項3に記載の窒化物半導体
    素子。
  6. 【請求項6】 前記第1の層がアルミニウムを含む窒化
    物半導体層を有する超格子構造であることを特徴とする
    請求項1または3に記載の窒化物半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記第3の層がアルミニウムを含む窒化
    物半導体層を有する超格子構造であることを特徴とする
    請求項2または3に記載の窒化物半導体素子。
JP28540497A 1997-03-26 1997-10-17 窒化物半導体素子 Expired - Lifetime JP3496480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28540497A JP3496480B2 (ja) 1997-03-26 1997-10-17 窒化物半導体素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-72540 1997-03-26
JP7254097 1997-03-26
JP28540497A JP3496480B2 (ja) 1997-03-26 1997-10-17 窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326943A true JPH10326943A (ja) 1998-12-08
JP3496480B2 JP3496480B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=26413673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28540497A Expired - Lifetime JP3496480B2 (ja) 1997-03-26 1997-10-17 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496480B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223790A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
KR100737339B1 (ko) 2002-10-15 2007-07-10 파이오니아 가부시키가이샤 3족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7576363B2 (en) 2004-10-08 2009-08-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting device
KR20140096855A (ko) * 2013-01-29 2014-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자
WO2015001692A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223790A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
KR100737339B1 (ko) 2002-10-15 2007-07-10 파이오니아 가부시키가이샤 3족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7576363B2 (en) 2004-10-08 2009-08-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light emitting device
KR20140096855A (ko) * 2013-01-29 2014-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자
WO2015001692A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子
JPWO2015001692A1 (ja) * 2013-07-04 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496480B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816434B2 (ja) 窒化物半導体素子
US6172382B1 (en) Nitride semiconductor light-emitting and light-receiving devices
US6677619B1 (en) Nitride semiconductor device
JP4947035B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3660446B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JPH10242587A (ja) 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1065213A (ja) 窒化物半導体素子
JP3282175B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3951973B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11191639A (ja) 窒化物半導体素子
JP3434162B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH1041581A (ja) 窒化物半導体素子
JP3448196B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3496480B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3857417B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4492013B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH10270755A (ja) 窒化物半導体素子
JP3775259B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH104235A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002151798A5 (ja)
JP2005167282A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JPH1075008A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2000188423A5 (ja)
JP2003152266A (ja) 窒化物半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term