JPH10323975A - インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置 - Google Patents

インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置

Info

Publication number
JPH10323975A
JPH10323975A JP9101764A JP10176497A JPH10323975A JP H10323975 A JPH10323975 A JP H10323975A JP 9101764 A JP9101764 A JP 9101764A JP 10176497 A JP10176497 A JP 10176497A JP H10323975 A JPH10323975 A JP H10323975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle group
jet printing
image
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9101764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408108B2 (ja
Inventor
Toshiji Inui
利治 乾
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Masaya Uetsuki
雅哉 植月
Yoshinori Nakajima
芳紀 中島
Kentaro Yano
健太郎 矢野
Daigoro Kanematsu
大五郎 兼松
Hidehiko Kanda
英彦 神田
Tetsuro Inoue
哲朗 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10176497A priority Critical patent/JP3408108B2/ja
Publication of JPH10323975A publication Critical patent/JPH10323975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408108B2 publication Critical patent/JP3408108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低ランニングコストを実現し、普通紙に対し
ても優れた耐水性を示し、カラー色間のにじみがなく高
発色で高濃度の画像を得られるインクジェットプリント
方法およびプリント装置を提供する。 【解決手段】 第1,第2のインクのプリント性を向上
させる液体を吐出する第3のノズル群1Sを、第1のノ
ズル群1K1と第2のノズル群1K2との間に配置した
プリントヘッドを用い、画像データに応じて、第1のノ
ズル群1K1から第1のインクを紙上に吐出させて画像
を形成し、第3のノズル群1Sから液体を紙上に形成さ
れる画像に対して、画像の形成とは別工程で、吐出さ
せ、第2のノズル群1K2から第2のインクを紙上に吐
出させて画像を形成する。このとき、プリント性向上液
の紙に対する浸透性をインクの紙に対する浸透性よりも
高く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被プリント材上に
高品位の画像を得ることができるインクジェットプリン
ト方法およびプリント装置に関し、詳しくは、インク中
の色材を不溶化または凝集させることが可能な液体を吐
出させるインクジェットプリント方法およびプリント装
置に関する。
【0002】本発明は紙や布、不織布、OHP用紙等の
記録媒体を用いる機器全てに適用でき、具体的な適用機
器は、プリンタ、複写機、ファクシミリなど事務機器や
大量生産機器等を挙げることができる。
【0003】
【従来の技術】従来、紙、布、プラスチックシート、O
HP用シート等の被プリント材(以下、単に記録紙とも
いう)に対して記録を行うインクジェット記録装置は、
高密度かつ高速な記録動作が可能であることから、情報
処理システムの出力手段、例えば複写機、ファクシミ
リ、電子タイプライタ、ワードプロセッサ、ワークステ
ーション等の出力端末としてのプリンタ、あるいはパー
ソナルコンピュータ、ホストコンピュータ、光ディスク
装置、ビデオ装置等に具備されているハンディまたはポ
ータブルプリンタとして利用され、かつ商品化されてい
る。
【0004】この場合、インクジェット記録装置は、こ
れらの装置固有の機能、使用形態等に対応した構成をと
る。一般にインクジェット記録装置は、記録手段(プリ
ントヘッド)およびインクタンクを搭載するキャリッジ
と、記録紙を搬送する搬送手段とこれらを制御するため
の制御手段とを具備する。そして、複数の吐出口からイ
ンク滴を吐出させるプリントヘッドを記録紙の搬送方向
(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)にシリア
ルスキャンさせるとともに、一方で非記録時に記録紙を
記録幅に等しい量で間欠搬送するものである。この方法
は、記録信号に応じてインクを記録用紙上に吐出させて
記録を行うものであり、ランニングコストが安く、静か
なプリント方法として広く用いられている。また、イン
クを吐出する多数のノズルが副走査方向に直線上に配置
されたプリントヘッドを用いることにより、プリントヘ
ッドが記録用紙上を走査することでノズル数に対応した
幅の記録がなされる。そのため、記録動作の高速化を達
成することが可能である。
【0005】さらに、昨今ではこのような3〜4色のプ
リントヘッドを搭載し、フルカラーで画像形成が可能な
装置が実用化されている。この装置は、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3原色または
これら3原色にブラック(K)を含めた4色に対応する
4種類のプリントヘッドおよびインクタンクを搭載する
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のインク
ジェットプリント方法および装置では、ブラック
(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン
(C)の各色間のインクのにじみ防止と、黒画像の高濃
度化およびフェザリングの防止とは相反する課題であ
り、一方の問題が改善されると他方の問題が悪化するこ
とがあるために、カラー記録の印字品位をユーザーのニ
ーズに十分応じるレベルに到達させることは困難であ
る。以下にその理由を説明する。
【0007】通常、インクジェットプリント方法によっ
てカラー画像を普通紙に得る場合は、普通紙への浸透速
度が速い速乾性のインクを用いる。そのため画像を構成
する各色の境界領域で、インクのにじみを防ぐことがで
きる。しかし、速乾性のインクを用いた場合、黒画像部
は濃度が低く、一方黒色以外の彩色画像部は発色性の低
いものとなってしまう。さらに、文字等に代表される線
画を記録した場合、紙の繊維にそってインクがにじむ、
いわゆるフェザリングが発生してしまう。特に、黒色イ
ンクで印字された文字は他の色のものと比較してフェザ
リングが目立ちやすく、いわゆるシャープさに欠けた不
鮮明な文字となる。その結果、全体として記録画像の品
位がいちじるしく低下したものとなる。
【0008】一般に、黒画像部の濃度が高く、かつフェ
ザリングの生じない高品位な画像を得るためには、普通
紙への浸透速度が比較的遅いインクを、ある程度多く打
ち込む必要がある。しかし、この場合には、黒画像部と
カラー画像部との隣接境界部において、黒インクとカラ
ーインクのにじみが生じ、記録画像の品位を著しく損ね
てしまう。
【0009】これらの問題を改良するために、記録装置
内にヒータを設けてインクの乾燥を促進し、高発色で色
間のにじみのないカラー画像を得る方式も実用化されて
いる。しかし、該方式では装置の大型化、コストアップ
は避けられない。
【0010】このように、黒やカラー各色間のインクの
にじみ防止と、黒画像の高濃度化、フェザリングの防止
は相反する課題であり、同時に達成することは困難とさ
れていた。
【0011】そこで、特開平3−146355号公報で
は、黒とカラーの境界域にそった領域は記録しない方法
が提案されている。しかし、この方法では、記録される
データが変化してしまう。
【0012】また、特開平4−158049号公報で
は、カラー記録用の複数色ヘッドと文字記録用のヘッド
を有し、記録画像に基づいて複数色ヘッドと文字記録用
のヘッドとを切り替えて記録する方法が提案されてい
る。該方法ではカラー記録用ヘッドで記録した黒画像
と、文字記録用ヘッドで記録した黒画像とが混在した場
合には、両者の品位の違いによる違和感が生じてしま
う。
【0013】さらに、黒とカラーの境界域に沿った黒領
域はカラーインクを重ね打ちして形成し、黒とカラーの
境界域でのにじみを防止する方法が考えられている。原
理的には、黒はY,M,Cの3色を重ね合わせて(混色
して)も得られるが、このようにカラーインクを混色し
て形成した黒画像は、通常の黒インクに比べ発色性が悪
い。
【0014】一方、特開昭56−84992号公報や特
開昭64−63185号公報ではインク中の染料を不溶
化させる液体を用いる技術が開示されている。
【0015】特開昭56−84992号では、記録紙に
予め染料を定着するための材料を塗工しておく方法が開
示されている。しかしながら該方法では特定の記録紙を
用いる必要があり、また予め染料を定着するための材料
を塗工するためには装置の大型化、コストアップが避け
られず、さらには記録紙上に安定して前記材料を所定の
膜厚で塗工することは困難であるといった解決すべき課
題がある。
【0016】また特開昭64−63185号では、染料
を不溶化する無色のインクをインクジェットプリントヘ
ッドによって記録紙上に付着させる技術が開示されてい
る。該方法によれば、前記無色のインクのドット径を画
像用インクのドット径よりも大きくしているので、画像
用インクと無色インクとの着弾位置がずれた場合にでも
所望の特性を満足できるとしている。該方法では、画像
位置に対応した部分に打ち込まれる無色インクは通常よ
りも多いので、インクの乾燥時間が長くなるだけでな
く、非常に不鮮明な画像になりかねないといった解決す
べき課題があった。
【0017】さらに特開平7−195823号では無色
の前駆物質をインクジェット記録に先だって記録媒体表
面に付与することにより、特に1パスでのカラー印字が
可能になったとしている。
【0018】一方、上述のインク中の色材を不溶化させ
る無色の液体と色材を含有するインクとを併用して画像
形成を行う従来の技術において、前記無色の液体と色材
を含有するインクの夫々について、高品位な画像を得る
ために被プリント媒体に対する浸透性を如何に制御する
かについては何ら開示も示唆もされていない。
【0019】本発明は、インク中の色材を不溶化または
凝集させる物質を含む液体を用いることで、普通紙上で
あっても従来よりも優れた耐水性を示し、また高濃度の
画像を得ることができるとともに、カラー記録に適用し
た場合に色間のにじみがなく高発色な画像を得ることが
できるインクジェットプリント方法およびインクジェッ
トプリント装置を提供することを目的とする。
【0020】本発明の他の目的は、インクと前記液体を
併用するとともに、被プリント媒体上に両者を付与した
ときの定着性に優れ、高い画像品位を得ることができる
インクジェットプリント方法およびインクジェットプリ
ント装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、第1の色を呈する第1のインクを吐出させるため
の第1のノズル群と、前記第1の色と同じ色を呈する第
2のインクを吐出させるための第2のノズル群と、被プ
リント材への浸透性が前記インクの浸透性よりも高く、
かつ前記第1のインクおよび前記第2のインクのプリン
ト性を改善するためのプリント性向上液を吐出するため
の第3のノズル群とを備え、前記第1ないし第3のノズ
ル群を被プリント材上に対して相対移動方向に配列する
と共に、前記第3のノズル群を、第1のノズル群と第2
のノズル群との間に配置したプリントヘッドを用いて画
像を形成するインクジェットプリント装置を用意した後
に、画像データに基づき、前記第1のノズル群から前記
第1のインクを被プリント材上に吐出させて画像を形成
する第1の工程と、前記画像データに基づき、前記第3
のノズル群から前記プリント性向上液を、前記被プリン
ト材上に前記第1の工程で形成された画像に対して吐出
する第2の工程と、前記画像データに基づき、前記第2
のノズル群から前記第2のインクを、被プリント材上に
前記第2の工程で形成された画像に対して吐出する第3
の工程を行うインクジェットプリント方法である。
【0022】また、本発明により、第1の色を呈する第
1のインクを吐出させるための第1のノズル群と、前記
第1の色と同じ色を呈する第2のインクを吐出させるた
めの第2のノズル群と、被プリント材への浸透性が前記
インクの浸透性よりも高く、かつ前記第1のインクおよ
び前記第2のインクのプリント性を改善するためのプリ
ント性向上液を吐出するための第3のノズル群とを用
い、前記第1ないし第3のノズル群を被プリント材上に
対して相対移動方向に配列すると共に、前記第3のノズ
ル群を、第1のノズル群と第2のノズル群との間に配置
したプリントヘッドを用いて画像を形成するインクジェ
ットプリント装置であって、前記第1のノズル群は、画
像データに基づき前記第1のインクを被プリント材上に
吐出して画像を形成し、前記第3のノズル群は、前記画
像データに基づき前記プリント性向上液を、前記被プリ
ント材上に前記第1のノズル群を用いて形成された画像
に対して吐出し、前記第2のノズル群は、前記画像デー
タに基づき前記第2のインクを、被プリント材上におい
て前記第1のノズル群と第3のノズル群を用いて形成さ
れた画像に対して吐出させて画像を形成するように第1
ないし第3のノズル群の吐出動作を制御する制御部を備
えることを特徴とするインクジェットプリント装置が提
供される。
【0023】ここで、前記第1のインクと第2のインク
の組成は同じであっても、また異なっていてもよい。
【0024】また、本発明により、色材を含有するイン
クを被プリント媒体に吐出してプリントを行うインクジ
ェットプリント方法であって、画像データに基づき、イ
ンクを被プリント媒体に吐出する工程と、画像データに
基づき、前記被プリント媒体上の前記インクを吐出した
部分に対して、インク中の色材を不溶化又は凝集させる
作用を有する物質を含み、前記被プリント媒体への浸透
性が前記インクの浸透性よりも高く、かつ表面張力γ
(単位:dyn/cm)が30≦γ≦40である液体を
吐出する工程と、画像データに基づき、前記被プリント
媒体上の前記液体を吐出した部分に対してインクを吐出
する工程と、を備えることを特徴とするインクジェット
プリント方法が提供される。
【0025】また、本発明により、色材を含有するイン
クを被プリント媒体に吐出してプリントを行うインクジ
ェットプリント装置であって、インクを被プリント媒体
に吐出するインク吐出部と、インク中の色材を不溶化又
は凝集させる作用を有する物質を含み、前記被プリント
媒体への浸透性が前記インクの浸透性よりも高く、かつ
表面張力γ(単位:dyn/cm)が30≦γ≦40で
ある液体を吐出する液体吐出部と、画像データに基づ
き、前記インク吐出部からインクを被プリント媒体に吐
出させ、画像データに基づき前記被プリント媒体上の前
記インクを吐出した部分に対して前記液体吐出部から前
記液体を吐出させ、画像データに基づき前記被プリント
媒体上の前記液体を吐出した部分に対して前記インク吐
出部からインクを吐出させる制御を行う吐出制御部と、
を備えることを特徴とするインクジェットプリント装置
が提供される。
【0026】尚、本明細書において、プリント性向上液
は、インク中に含まれる色材を不溶化または凝集させる
物質を含有する形態を含む。
【0027】ここで、プリント性の向上とは、濃度、彩
度、エッジ部分のシャープネス度合い、ドット径等の画
質を向上させること、インクの定着性を向上させるこ
と、耐水性、耐光性等の耐候性、すなわち画像保存性を
向上させること等の意味も含む。
【0028】また、本明細書において不溶化とは、イン
ク中の染料に含まれるアニオン性基とプリント性向上液
中に含まれるカチオン性物質のカチオン性基がイオン的
に相互作用を起こしてイオン結合が生じ、インク中に均
一に溶解していた色材(染料)が溶液中から分離する現
象を含む。なお、本発明においては必ずしもインク中の
全ての染料が不溶化しなくとも、少なくとも一部の染料
が不溶化することで濃度の向上、文字品位の向上、定着
性の向上といった効果が得られる。
【0029】本明細書において凝集とは、インクに使用
している色材が例えばアニオン性基を有する水溶性染料
の場合には、不溶化と同一の意味で使用される。また、
インクに使用している色材が顔料の場合には、凝集は顔
料分散材あるいは顔料表面とプリント性向上液中に含ま
れるカチオン性物質のカチオン性基がイオン的相互作用
を起こし、顔料の分散破壊が生じ、顔料の粒子径が巨大
化することを含む。通常、上述した凝集に伴って、イン
クの粘度が上昇する。なお、本発明においては必ずしも
インク中の全ての顔料または分散剤が不溶化しなくと
も、少なくとも一部が不溶化するだけで本発明で述べる
ような濃度の向上、文字品位の向上、定着性の向上とい
った効果が得られる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明者等は、インクの被プリン
ト材への定着性に優れ、高品位な画像を得ることを目的
として、インク中の色材を不溶化させる液体と色材を含
有するインクの夫々の被プリント媒体に対する浸透性の
関係ならびに前記液体及びインクを被プリント媒体に付
与する順序について鋭意検討を行った結果、以下の知見
を得た。
【0031】まず、通常、被プリント媒体上におけるフ
ェザリングを低減して高品位な画像を得るためには被プ
リント媒体に対する浸透性が小さい、いわゆる上乗せ系
のインクが使用される。ところが、ここでインクととも
にインク中の色材を不溶化させる液体(以下、プリント
性向上液という)を併用するとき、プリント性向上液と
して被プリント媒体に対する浸透性が小さいものを用い
ると、被プリント媒体上における定着性が悪いという問
題が生じる。また、インクとプリント性向上液を被プリ
ント媒体上に付与する際にインクとプリント性向上液の
混合物から構成される微小なミストが発生し易く、記録
ヘッドの吐出口面に付着してインクやプリント性向上液
の吐出方向に影響を与えたり不吐出の原因となり信頼性
が低下する。
【0032】そこで、インクとして被プリント媒体に対
する浸透性が小さいものを用い、プリント性向上液とし
て浸透性が大きいものを用いると、プリント性向上液を
吐出してから同一箇所にインクを付与する場合に、先に
付与されたプリント性向上液がにじみ易いために後から
付与されたインクがプリント性向上液の流れに伴い移動
してフェザリングが生じ、画像品位が低下してしまう。
【0033】一方、インクとして被プリント媒体に対す
る浸透性が大きいものを用い、プリント性向上液として
浸透性が小さいものを用いると、フェザリングが生じや
すく画像品位が低下する。
【0034】他の組合せとして、インクとして被プリン
ト媒体に対する浸透性が大きいものを用い、プリント性
向上液として浸透性が大きいものを用いた場合にも同様
にフェザリングが生じやすく画像品位が低下する。
【0035】ところが、インクとして被プリント媒体に
対する浸透性が小さいものを用い、プリント性向上液と
して浸透性が大きいものを用い、まず被プリント媒体に
インクを付与した後、同一箇所にプリント性向上液を付
与し、さらに同一箇所に再びインクを付与したところ、
定着性が良好であり、フェザリングが少ないために画像
品位が高く、インクとプリント性向上液の混合物から構
成される微小なミストも発生しにくくなるという知見を
得た。その理由としては、まず浸透性が小さいインクを
被プリント媒体に付与することでフェザリングが生じに
くい状態が被プリント媒体上に形成され、次に同一箇所
に浸透性が高いプリント性向上液を付与しても前述の浸
透性が低いインクが先に付与されていることでにじみに
くく、一方、プリント性向上液は浸透性なので良好な短
時間での定着性を得ることができ、さらにこのような適
度に浸透性がコントロールされた状態で同一箇所に浸透
性が小さいさらなるインクが付与されるので、インク中
の色材は被プリント媒体内に沈み込みにくく表面側に存
在することとなり高い濃度の画像を得ることができるも
のと考えられる。このように浸透性が高いプリント性向
上液を浸透性が低いインクの間にはさんだ順序で被プリ
ント媒体の同一箇所への付与を行うことでインクがプリ
ント性向上液の浸透性の影響を受けにくく、フェザリン
グが少ない高品位な画像を得ることができるものと考え
られる。
【0036】以下、図面を参照して本発明の実施形態例
を詳細に説明する。
【0037】〈実施形態例1〉図1は、本発明の適用が
可能なインクジェットプリント装置の一例としてのイン
クジェットプリンタ(以下、プリンタともいう)の構成
を示す概略斜視図である。
【0038】このプリンタは、プリント性向上液を吐出
させるためのプリントヘッド1sと黒インクを吐出させ
るためのプリントヘッド1k1,1k2とを搭載したキ
ャリッジ2と、プリンタ本体から電気信号をプリントヘ
ッドに送るためのフレキシブルケーブル3と、回復手段
を有するキャップユニット4と、被プリント材7を給紙
するための給紙トレイ8等を有する。また、プリントヘ
ッド1sは、プリントヘッド1k1と1k2との間に位
置するように配されている。さらに、キャップユニット
4は、プリントヘッド1s,1k1,1k2に対応した
キャップ部材5s,5k1,5k2と、ゴム等の部材で
できプリントヘッド1sに対応したワイパーブレード6
sとプリントヘッド1k1と1k2に対応したワイパー
ブレード6aとを具備する。このような構成からなるプ
リンタは、プリントヘッド1s,1k1,1k2を被プ
リント材の搬送方向Aと直交する方向(主走査方向)B
にシリアルスキャンさせてノズル数に対応した幅の記録
を行い、一方で非記録時に被プリント材を記録幅に等し
い送り量で間欠的に搬送するものである。
【0039】プリントヘッド1s,1k1,1k2はそ
れぞれ64個のノズルを有しており、各ノズルからは約
40ngのプリント性向上液またはインクが吐出され
る。
【0040】図2は、上述したインクジェットプリンタ
の電気制御ブロック図である。
【0041】参照符号301は、装置全体を制御するた
めのシステムコントローラで、内部にはマイクロプロセ
ッサーをはじめ、制御プログラムが収納されている記憶
素子(ROM)、マイクロプロセッサーが処理を行なう
際に使用する記憶素子(RAM)等が配置されている。
参照符号302は、主走査方向にプリントヘッドを駆動
させるためのドライバであり、同様に303は、副走査
方向に被プリント材を移動させるためのドライバであ
る。参照符号304,305は、ドライバ302,30
3に対応したモータであり、ドライバから速度、移動距
離などの情報を受け取り動作する。
【0042】参照符号306は、ホストコンピュータで
あり、本発明のプリント装置に対して印字すべき情報を
転送するための装置である。参照符号307は、前記ホ
ストコンピュータ306からのデータを一時的に格納す
るための受信バッファであり、301のシステムコント
ローラからデータが読み込まれるまでデータを蓄積して
おく。参照符号308は、印字すべきデータをイメージ
データに展開するためのフレームメモリであり、印字に
必要な分のメモリサイズを有している。本実施形態例で
は印字用紙1枚分が記憶可能なフレームメモリについて
説明するが、本発明はフレームメモリのサイズには限定
されない。参照符号309は、印字すべきデータを一時
的に記憶するための記憶素子で、黒インク用のプリント
バッファ309Kとプリント性向上液用のプリントバッ
ファ309Sを備え、プリントヘッドのノズル数により
記憶容量は変化する。参照符号310は、プリントヘッ
ドをシステムコントローラからの指令により適切にコン
トロールするためのもので、印字速度、印字データ数等
を制御するための印字制御部であり、さらにはプリント
性向上液を吐出させるためのデータの作成も行なわれ
る。参照符号311は、プリント性向上液を吐出させる
ためのプリントヘッド1s、黒インクを吐出させるため
のプリントヘッド1k1,1k2を駆動するためのドラ
イバであり、前記印字制御部310からの信号によりコ
ントロールされる。
【0043】まず、ホストコンピュータ306から画像
データが受信バッファ307に転送されて一時的に格納
される。つぎに、格納されている画像データは、システ
ムコントローラ301によって読み出されてバッファ3
09に展開される。印字制御部310は、バッファ30
9に展開されたデータをもとにしてプリント性向上液を
吐出させるためのデータの作成を行う。そして、各バッ
ファ内の画像データおよびプリント性向上液用データに
基づいてプリントヘッドの動作を制御する。
【0044】本実施形態例では以下に示すインクとプリ
ント性向上液を用いた。
【0045】尚、被プリント媒体への浸透性を表す指標
である表面張力はインクが約48dyn/cm,プリン
ト性向上液は35dyn/cmであった。
【0046】 (インク) グリセリン 5重量部 チオジグリコール 5重量部 尿素 5重量部 イソプロピルアルコール 4重量部 C.Iダイレクトブラック154 3重量部 水 78重量部 (プリント性向上液) ポリアリルアミン−塩酸塩 1重量部 トリブチルアミンクロライド 1重量部 チオジグリコール 10重量部 アセチレノールEH 0.5重量部 水 87.5重量部
【0047】本実施形態例では、プリントヘッド1sと
1k1,1k2にはすべて同じ画像データを送り上記プ
リント性向上液とインクを吐出させた。各プリントヘッ
ドの吐出量は約40ngであるので、プリント性向上液
の黒インクに対する割合は40/(40+40)=0.
5(50%)になる。
【0048】図3(a)〜(d)は、各記録画素に対し
て黒インクとプリント性向上液とを吐出するプロセスの
一例を説明する模式的平面図である。図3(a)は、例
えば2×2画素にプリントヘッド1k1および1k2か
ら黒インクを吐出させると共に、プリントヘッド1sか
らプリント性向上液を吐出させた結果を示している。従
って、図3(a)の画像を得るためには、まず図3
(b)に示すようにプリントヘッド1k1により黒イン
クを吐出し、続いて図3(c)に示すように同じ画素に
対してプリントヘッド1sによりプリント性向上液を吐
出し、最後に、図3(b),(c)で示した画素と同じ
画素に対してプリントヘッド1k2により黒インクを吐
出する。以上の工程により、図3(a)に示した黒イン
クとプリント性向上液を用いた画像形成を終了する。
【0049】本実施形態例で得られた黒画像は、高濃度
で、フェザリングの少ないシャープな画像であり、さら
には、十分な耐水性があることが確認できた。
【0050】なお、本実施形態例ではプリントヘッドの
往走査および副走査とも同じ高品位の画像が得られるこ
とはいうまでもない。
【0051】〈実施形態例2〉本実施形態例は、先の実
施形態例1で用いたインクジェットプリント装置におい
て、プリントヘッド1k1と1k2の吐出量を異ならせ
たもので、プリントヘッド1k1の吐出量をプリントヘ
ッド1k2の吐出量よりも多くしている。これは、画像
形成後の定着時間を短縮化するもので、プリント性向上
液が付与されると先に打たれた黒インクと反応して増粘
し、続いて付与された黒インクの乾燥時間が長くなるこ
とを防ぐためである。この際、最終的に得られる記録濃
度が低くならないように、プリントヘッド1k1の吐出
量をやや多くしておくことが好ましい。
【0052】吐出量を異ならせる具体的な手段として
は、プリントヘッドのヒータに付与する駆動条件を異な
らせる方法があげられる。
【0053】図4(a)および(b)は、プリントヘッ
ドのヒータに付与するパルス波形を示した波形図であ
り、図4(a)は4μsecのシングルパルスを示し、
図4(b)は1.5μsecのプレパルスと、その後の
2.0μsecのオフタイムの後の2.5μsecのメ
インパルスとで構成されるダブルパルスを示している。
シングルパルスでの吐出量は約38ngであり、ダブル
パルスでの吐出量は約42ngである。図4(a)およ
び(b)に示したパルス条件では、共に同一の通電時間
であるが、その印加方法を異ならしめることによりイン
ク等の吐出量を変えることができる。
【0054】本実施形態例では、プリントヘッド1k1
にはダブルパルスを与え、プリントヘッド1k2にはシ
ングルパルスを与えて画像形成を行ったところ、先の実
施形態例1と同じく高濃度でシャープな黒画像を得るこ
とができた。また、この時の定着時間は先の実施形態例
1よりも短くなった。
【0055】なお、本発明によれば、プリントヘッドの
往走査時と副走査時において、プリントヘッド1k1に
付与するパルス条件とプリントヘッド1k2に付与する
パルス条件とを入れ替えるだけで、往走査時と復走査時
のいずれの場合にも、最初に付与する黒インクの吐出量
をプリント性向上液が付与された後に付与する黒インク
の吐出量よりも常に多く設定できるので、双方向の印字
が可能となる。
【0056】また、吐出量を異ならせる別の手段として
は、プリントヘッドの構造によっても実現できる。すな
わち、プリントヘッドのヒータや大きさやノズル構造を
プリントヘッド1k1と1k2とで異ならせることによ
り吐出量を制御できる。たとえば、ヒータのサイズを大
きくすれば吐出量は大きくなり、また、吐出口の面積を
大きくすることによっても吐出量を大きくすることがで
きる。これらの構造は特にヒータや吐出口に限定される
ものではなく、またいくつかの要素の組み合わせであっ
てもよい。しかしながら、この方法で吐出量を異ならせ
る場合には、往走査または復走査のどちらかの印字に限
定されるので、双方向印字による高速化のメリットは得
られない。
【0057】〈実施形態例3〉本実施形態例は、先の実
施形態例1で用いたインクジェットプリント装置におい
て、プリントヘッド1k1からのインク吐出速度とプリ
ントヘッド1k2の吐出速度とを異ならせたもので、プ
リントヘッド1k2の吐出速度をプリントヘッド1k1
の吐出速度よりも遅くしている。これは、インクとプリ
ント性向上液を使用する際の信頼性を向上させるための
ものであり、以下に詳細を説明する。
【0058】本発明者らによれば、インクとプリント性
向上液とが各プリントヘッドの吐出口面(フェイス面と
もいう)で接触して反応を起こせば吐出口面で固着が生
じ、その結果吐出するインク滴がヨレて画像劣化を引き
起こしたり、吐出口の目詰まりによる不吐出を起こすな
ど信頼性に大きな影響がでることがわかっている。
【0059】その要因の一つとして、インクやプリント
性向上液を被プリント材に対して吐出させた際に生じ
る、紙面からの跳ね返りがあげられる。以下、図5
(a)〜(c)に示した跳ね返りの模式図を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0060】図5(a)は、被プリント材50上にイン
クあるいはプリント性向上液51が付与された際に生じ
る跳ね返りの様子を示したもので、跳ね返りによって生
じた小液滴52が被プリント材50とは反対方向、すな
わちプリントヘッドの吐出口面(図示略)に向かって飛
翔している。本発明では最初に付与される液体はインク
であるため、跳ね返りの小液滴は黒インクである。
【0061】図5(b)は、被プリント材50上にイン
クが付与された後に、プリント性向上液を付与する際に
生じる跳ね返りの様子を示したものである。この場合
は、先に付与されたインクの層53に対してプリント性
向上液54が付与されるが、その際にも図5(a)と同
様に跳ね返りによる小液滴55が被プリント材50とは
反対方向、すなわちプリントヘッドの吐出口面(図示
略)に向かって飛翔する。
【0062】図5(c)は、被プリント材50上へのイ
ンクの付与に続いてプリント性向上液が付与された後、
さらにインクを付与する際に生じる跳ね返りの様子を示
したものである。この場合にも、先に付与されたインク
とプリント性向上液とが混合した液体層56に対してイ
ンク57が付与され、図5(b)と同様に跳ね返りによ
る小液滴58が被プリント材50とは反対方向、すなわ
ちプリントヘッドの吐出口面(図示略)に向かって飛翔
する。
【0063】先に説明したように、図5(a)における
跳ね返りによる小液滴52はインクであるが、図5
(b)および(c)における跳ね返りによる小液滴5
5,58は、必ずしも単一の液体であるとは限らない。
この時の成分は使用するインクとプリント性向上液の特
性およびどちらを先に付与したかによって左右されるこ
とが発明者の研究によって明らかになった。
【0064】たとえば、先の実施形態例1におけるイン
クとプリント性向上液を用いる場合には、図5(b)の
ケースでは小液滴55は主にプリント性向上液である。
その結果、プリントヘッド(プリント性向上液用1s)
の吐出口面にはプリント性向上液が付着するだけなの
で、吐出口面での固着の問題は生じにくい。
【0065】一方、図5(c)のケースでは小液滴58
は主にプリント性向上液とインクが反応したものが含ま
れる。その結果、プリントヘッド(インク用1k2)の
吐出口面にはインクとプリント性向上液との混合物が付
着し、吐出口面での固着や目詰まりを引き起こす。
【0066】しかしながら、本発明者は、図5(c)の
ケースであっても、最後に付与されるインクの吐出速度
を低くすることによって跳ね返りによる小液滴の発生を
極力抑えることができることを実験的に確証した。本実
施形態例はこの特性を利用したものである。
【0067】吐出速度を異ならせるためには、実施形態
例2で吐出量を異ならせたのと同じ方法で行えばよい。
たとえば、プリントヘッドのヒータに付与するパルス条
件を、プリントヘッド1k1をダブルパルスに設定し、
プリントヘッド1k2をシングルパルスに設定すればよ
い。また、前述のようにプリントヘッドの構造を異なら
せることによって吐出速度を異ならせるようにしてもよ
い。先の実施形態例2と同様に、前者の方法では、パル
ス条件を切り替えることで双方向印字が可能となるが、
後者の方法では、往走査か復走査の片方印字にしか対応
できない。
【0068】プリントヘッド1k1より吐出されるイン
クの吐出速度が16m/s、プリントヘッド1k2より
吐出されるインクの吐出速度が12m/sとなるような
条件で印字を行った後のプリントヘッドの吐出口面を観
察したところ、先の実施形態例1の場合よりも付着物が
少ないことを確証することができた。
【0069】〈実施形態例4〉先の実施形態例1では、
プリント性向上液を吐出させるためのデータは黒画像デ
ータと同じものを用いたが、黒画像データを間引いた修
飾データであってもよい。
【0070】例えば、図6(a)に示すような黒画像デ
ータに対して、先の実施形態例1ないし3では、プリン
ト性向上液を吐出させるためのデータは黒画像データと
同じデータ、すなわち図6(a)と同じパターンでプリ
ント性向上液を吐出したが、本実施形態例では、図6
(b)または(c)に示すように黒画像データを間引い
たパターンでプリント性向上液を吐出させてもよい。こ
の際の間引き方は図6(b)および(c)のような一定
のパターンではなくランダム性をもたせたパターンでも
よく、さらには、間引き率も図6(b)および(c)の
ように50%に限定されるものではない。
【0071】間引き率の設定は、得ようとする画像品位
や、耐水性等の画像特性と、使用するインク、プリント
性向上液との組み合わせに応じて適宜設定される。
【0072】例えば、プリント性向上液に含まれるポリ
アクリルアミン−塩酸塩の含有量を多くすれば、インク
との反応性が増す方向であるため、間引き率を多くして
プリント性向上液の付与量を少なくすることができる。
また、インクの色材としての耐水性をある程度有する染
料を用いても間引き率を多くすることが可能である。
【0073】〈実施形態例5〉先の実施形態例3で説明
したように、インクまたはプリント性向上液を付与した
ときに発生する跳ね返りにより小液滴がヘッドの吐出口
面に付着し、吐出の信頼性を低下させる。図5(c)の
ケースでは、最後に黒インクが付与されるときに、先に
付与された黒インクとプリント性向上液とが、ある程度
被プリント材50中に浸透し、液体層56の厚みが薄く
なっていれば跳ね返りによる小液滴の発生を低減でき
る。
【0074】そのために本実施形態例では、先の実施形
態例1で用いた、プリント性向上液の被プリント材への
浸透性を増すために、プリント性向上液にアセチレノー
ルEHを1重量%配合した。この結果、プリント性向上
液の表面張力は30dyn/cmであった。この条件で
印字を行った後のプリントヘッドの吐出口面を観察した
ところ、やはり実施形態例1の場合よりも付着物が少な
いことを確認することができた。
【0075】〈実施形態例6〉図7は、本発明の適用が
可能なインクジェットプリント装置としてのカラーイン
クジェットプリンタの構成を示す概略斜視図である。複
数のプリントヘッドおよびそれに対応した構成をとる以
外は、先の実施形態例1のプリンタと概略同一の構成を
とる。
【0076】参照符号1yはイエローインク用プリント
ヘッドであり、1mはマゼンタインク用プリントヘッド
であり、1cはシアンインク用プリントヘッドであり、
1k1および1k2は黒インク用プリントヘッドであ
り、1sはプリント性向上液用プリントヘッドであり、
2はプリントヘッドを搭載したキャリッジ、3はプリン
タ本体から電気信号をプリントヘッドに送るためのフレ
キシブルケーブルであり、4は回復手段を有するキャッ
プユニットであり、5y,5m,5c,5k2,5sお
よび5k1はプリントヘッド1y,1m,1c,1k
2,1sおよび1k1に対応したキャップ部材であり、
6はゴム等の部材でできたワイパーブレードである。
【0077】プリントヘッド1y,1m,1c,1k
2,1sおよび1k1は各々64個のノズルを有してお
り、各ノズルからは約40ngのインクまたはプリント
性向上液が吐出される。
【0078】本実施形態例では以下のインクを用いた。
各インクの表面張力はイエローが42dyn/cm,マ
ゼンタが42dyn/cm,シアンが42dyn/c
m,黒が44dyn/cmであった。なお、プリント性
向上液については実施形態例1と同じものを用いた。
【0079】 (インク) 1.イエロー トリエチレングリコール 7重量部 ヘキサントリオール 7重量部 イソプロピルアルコール 2.5重量部 アセチレノールEH 0.02重量部 C.I.ダイレクトイエロー86 1.5重量部 水 81.98重量部 2.マゼンタ トリエチレングリコール 7重量部 ヘキサントリオール 7重量部 イソプロピルアルコール 1.5重量部 アセチレノールEH 0.01重量部 C.I.アシッドレッド289 1.5重量部 水 82.99重量部 3.シアン トリエチレングリコール 7重量部 ヘキサントリオール 7重量部 イソプロピルアルコール 1.5重量部 アセチレノールEH 0.01重量部 C.I.ダイレクトブルー199 2.5重量部 水 81.99重量部 4.黒 トリエチレングリコール 6重量部 ヘキサントリオール 6重量部 ブチルアルコール 2重量部 酢酸リチューム 0.01重量部 C.I.ダイレクトブラック154 2.5重量部 水 83.49重量部
【0080】図8は、図7で示したカラーインクジェッ
トプリンタの電気制御ブロック図であり、実施形態例1
と共通する部分については同じ符号を記してある。本実
施形態例での電気的な制御については上記実施形態例と
ほぼ同じであるので説明を省略する。
【0081】本実施形態例のカラーインクジェットプリ
ンタでは、単位面積あたりに付与するインク量の約50
%となるようにプリント性向上液を付与した。プリント
性向上液の付与方法としては、黒画像部については、実
施形態例1と同様に黒インク用のプリントヘッド1k1
で黒画像を印字した後、プリント性向上液を黒画像デー
タと同じデータで付与し、さらに黒インク用のプリント
ヘッド1k2で黒画像を印字する。また、カラー画像部
については、イエロー、マゼンタ、シアンの画像データ
を各々図6(b)に示したパターンにしたがって50%
に間引き、さらにそれらの論理和をとったデータをプリ
ント性向上液を吐出させるデータとし、カラー画像形成
に先だってプリント性向上液を付与する。
【0082】図9(a)〜(c)は、黒画像およびカラ
ー画像に対するプリント性向上液の付与を説明するため
の模式図である。図9(a)は黒画像とカラー画像とし
てイエロー画像とがある場合の一例である。図9(b)
は、前記した条件に基づいて、図9(a)の画像に対し
て付与するプリント性向上液パターンを示している。さ
らに図9(c)は、最終的に得られる画像であって、ど
の画素にプリント性向上液と黒インクおよびイエローイ
ンクが付与されるかを示したものである。
【0083】本実施形態例では、カラー画像に対するプ
リント性向上液の付与パターンとしては図6(b)に記
載されたものを用いたが、イエロー、マゼンタ、シアン
の各色毎に間引き方を異ならせてもよい。
【0084】本実施形態例によれば、黒画像について
は、先の実施形態例1と同様に濃度が高くシャープな画
像となり、また黒画像とカラー画像との境界部のインク
のにじみ(ブリード)のない鮮明なカラー画像を得るこ
とができる。さらに黒画像、カラー画像ともに耐水性の
ある画像を得ることができる。
【0085】本実施形態例において、プリント性向上液
は低分子成分と高分子成分とからなるカチオン性物質を
含み、またインクはアニオン性の染料を含むかまたは少
なくともアニオン性化合物と顔料とを含むものが使用さ
れる。
【0086】本発明に用いられるインク染料を不溶化す
るプリント性向上液は、一例として以下のようにして得
ることができる。
【0087】すなわち、下記の成分を混合溶解した後、
さらにポアサイズが0.22μmのメンブレンフィルタ
(商品名:フルオロポアフィルタ、住友電気工業株式会
社製)にて加圧濾過した後、NaOHでpHを4.8に
調製し、プリント性向上液を得ることができる。
【0088】 〔プリント性向上液の成分〕 カチオン性化合物の低分子成分 ステアリルトリメチルアンモニウム塩 2.0重量部 (商品名;エレクトロストリッパQE、花王株式会社製) または、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド (商品名;コータミン86P、花王株式会社製) カチオン性化合物の高分子成分 ジアリルアミン塩酸塩と二酸化イオウとの共重合体 3.0重量部 (平均分子量;5000) (商品名;ポリアミンスルホンPAS−92、 日東紡績株式会社製) チオジグリコール 10重量部 水 残部
【0089】また、上記プリント性向上液と混合し不溶
化するインクの好適な例として以下のものを挙げること
ができる。
【0090】すなわち、下記の成分を混合し、さらにポ
アサイズが0.22μmのメンブレンフィルタ(商品
名:フルオロポアフィルタ、住友電気工業株式会社製)
にて加圧濾過してイエロー,マゼンタ,シアン,ブラッ
クのインクY1,M1,C1,K1を得ることができ
る。
【0091】 Y1 C.I.ダイレクトイエロー142 2部 チオジグリコール 10部 アセチレノールEH 0.05部 水 残部 M1 染料をC.I.アシッドレッド289;2.5部に代えた以外はY1と 同じ組成 C1 染料をC.I.アシッドブルー9;2.5部に代えた以外はY1と同じ 組成 K1 染料をC.I.フードブラック2;3部に代えた以外はY1と同じ組成
【0092】以上示したそれぞれプリント性向上液とイ
ンクとの混合において、本発明では、上述したプリント
性向上液とインクが被プリント材上あるいは被プリント
材に浸透した位置で混合する結果、反応の第1段階とし
て処理液中に含まれているカチオン性物質の内、低分子
量の成分とインクに使用しているアニオン性基を有する
水溶性染料とがイオン的相互作用により会合を起こし、
瞬間的に溶液相から分離を起こす。
【0093】次に、反応の第2段階として、上述した染
料と低分子カチオン性物質との会合体が処理液中に含ま
れる高分子成分により吸着されるために、会合で生じた
染料の凝集体のサイズがさらに大きくなり、被プリント
材の繊維間の隙間に入り込みにくくなり、その結果とし
て固液分離した液体部分のみが記録紙中にしみこむこと
により、プリント品位と定着性との両立が達成される。
同時に上述したようなメカニズムにより生成したカチオ
ン物質の低分子成分またはカチオン性オリゴマーとアニ
オン性染料で形成される凝集体は粘性が大きくなり、液
媒体の動きとともに移動することがないので、フルカラ
ーの画像形成時のように隣接したインクドットが異色の
インクで形成されていたとしても互いに混じり合うよう
なことはなく、ブリーデイングも起こらない。また、上
記凝集体は本質的に水不溶性であり形成された画像の耐
水性は完全なものとなる。また、ポリマーの遮蔽効果に
より形成された画像の耐光堅牢性も向上するという効果
も有する。
【0094】本明細書において使用される「不溶化」ま
たは「凝集」の用語は、前記第1段階のみの現象また
は、第1段階と第2段階の両方を含んだ現象を意味す
る。
【0095】また、本発明の実施にあたっては、従来技
術のように分子量の大きいカチオン性高分子物質や多価
の金属塩を使用する必要がないか、あるいは使用する必
要があっても本発明の効果をさらに向上させるために補
助的に使用するだけで良いので、その使用量を最小限に
抑えることができる。その結果として、従来のカチオン
性高分子物質や多価金属塩を使用して耐水化効果を得よ
うとした場合の問題点であった染料の発色性の低下がな
くなるということを本発明の別の効果として挙げること
ができる。
【0096】なお、本発明を実施するにあたって使用す
る被プリント材については特に制限されるものではな
く、従来から使用されているコピー用紙、ボンド紙等の
いわゆる普通紙を好適に用いることができる。もちろん
インクジェットプリント用に特別に作製したコート紙や
OHP用透明フィルムも好適に使用でき、また、一般の
上質紙や光沢紙も好適に使用可能である。
【0097】〈実施形態7〉実施形態例1のプリント性
向上液を以下の処方に変えたプリント性向上液を作成し
た。
【0098】 1.グリセリン 7.00重量部 2.ジエチレングリコール 5.00重量部 3.ポリアリルアミン(15%水溶液) 24.00重量部 4.酢酸(10%水溶液) 3.51重量部 5.塩化ベンザルコニウム(51%水溶液) 1.92重量部 6.トリエチレングリコールモノブチルエーテル 0.95重量部 7.純水 57.62重量部 このプリント性向上液の表面張力は34.0dyn/c
mであった。
【0099】〈実施形態8〉実施形態例1のプリント性
向上液を以下の処方に変えたプリント性向上液を作成し
た。
【0100】 1.フッ素系界面活性剤(パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩 ) 0.001重量部 商品名:サーフロン S−121(旭硝子社製) 2.ポリアリルアミン塩酸塩 4.00重量部 商品名:PAA−HCl−1L(日東紡績社製) 3.ジエチレングリコール 20重量部 4.水 残部 このプリント性向上液の表面張力は28dyn/cmで
あった。
【0101】〈実施形態9〉実施形態例1のプリント性
向上液を以下の処方に変えたプリント性向上液を作成し
た。
【0102】 1.アセチレノールEH 0.05重量部 2.ポリアリルアミン塩酸塩 4.0重量部 商品名:PAA−HCl−1L(日東紡績社製) 3.ジエチレングリコール 20重量部 4.水 残部 このプリント性向上液の表面張力は41dyn/cmで
あった。
【0103】他に表面張力を30,32,40としたプ
リント性向上液を作成し、上述の実施形態例におけるプ
リント性向上液を含め、実施形態例1で得られた黒色イ
ンクと併用して実施形態例1で用いたインクジェットプ
リント装置により種々のプリントを行なったところ、表
面張力をγ(単位:dyn/cm)で表わすと、プリン
ト性向上液について、定着性の点では40≧γとするの
がよく、一方、画像品位の点ではγ≧30とするのがよ
く、定着性と画像品位の両者をより良好にするには、3
0≦γ≦40とするのがよいことが明らかとなった。
【0104】また、定着性の点を考慮すると、より好ま
しくは30≦γ≦38、さらに好ましくは30≦γ≦3
6とするのがよいという知見を得た。
【0105】尚、定着性の評価は、プリント後の記録紙
を印字面を上にして、その上にレンズクリーニングペー
パーと称して販売されているシルボン紙(商品名:シル
ボンC、興人社製)5枚を置き、その上に荷重40g/
cm2、底面3.5cm×3.5cmの分銅を載せた状
態で、シルボン紙を15cm/秒で引いたときの印字面
の擦れの程度を目視により判定することで行なった。
【0106】また、画像品位の評価は、マクベス濃度計
を用いて光学的反射濃度(optical densi
ty)を測定し、またフェザリングの程度を目視により
判断することで行なった。
【0107】尚、本明細書における表面張力γの測定
は、協和CBVP式表面張力計A−1型(協和科学社
製)を使用し、インクまたはプリント性向上液約5〜6
mlをシャーレに入れて設定温度25±0.2℃の下で
測定することにより行なった。
【0108】尚、上述の各実施形態において、「アセチ
レノールEH」は川研ファインケミカル社の商標であ
り、化学物質名はエチレンオキサイド−2,4,7,9
−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールであ
る。
【0109】なお、本発明は、特にインクジェットプリ
ント方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用さ
れるエネルギとして熱エネルギを発生する手段(例えば
電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギに
よりインクの状態変化を生起させる方式のプリントヘッ
ド、プリント装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によればプリントの高密度化,高精細
化が達成できるからである。
【0110】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、プリント情報に対応していて核沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を
印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発
生せしめ、プリントヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状
の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細
書,同第4345262号明細書に記載されているよう
なものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率
に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記
載されている条件を採用すると、さらに優れたプリント
を行うことができる。
【0111】プリントヘッドの構成としては、上述の各
明細書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変
換体の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書,米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基いた構成と
しても本発明の効果は有効である。すなわち、プリント
ヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明によ
ればプリントを確実に効率よく行うことができるように
なるからである。
【0112】さらに、プリント装置がプリントできるプ
リント媒体の最大幅に対応した長さを有するフルライン
タイプのプリントヘッドに対しても本発明は有効に適用
できる。そのようなプリントヘッドとしては、複数プリ
ントヘッドの組合せによってその長さを満たす構成や、
一体的に形成された1個のプリントヘッドとしての構成
のいずれでもよい。
【0113】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定されたプリントヘッド、あるい
は装置本体に装着されることで装置本体との電気的な接
続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在
のチップタイプのプリントヘッド、あるいはプリントヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプのプリントヘッドを用いた場合にも本発明は
有効である。
【0114】また、本発明にプリント装置の構成として
設けられる、プリントヘッドに対しての回復手段、予備
的な補助手段等を付加することは本発明の効果を一層安
定できるので、好ましいものである。これらを具体的に
挙げれば、プリントヘッドに対してのキャッピング手
段、クリーニング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換
体或はこれとは別の加熱素子或はこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、プリントとは別の吐出を行なう予備
吐出モードを行なうことも安定したプリントを行なうた
めに有効である。
【0115】また、搭載されるプリントヘッドの種類な
いし個数についても、例えば単色のインクに対応して1
個のみが設けられたものの他、プリント色や濃度を異に
する複数のインクに対応して複数個数設けられるもので
あってもよい。すなわち、例えばプリント装置のプリン
トモードとしては黒色等の主流色のみのプリントモード
だけではなく、プリントヘッドを一体的に構成するか複
数個の組み合わせによるかいずれでもよいが、異なる色
の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくと
も一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0116】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいはインクジェット方式ではイ
ンク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を
行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制
御するものが一般的であるから、使用プリント信号付与
時にインクが液状をなすものであればよい。加えて、積
極的に熱エネルギによる昇温をインクの固形状態から液
体状態への状態変化のエネルギとして使用せしめること
で防止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放
置状態で固化するインクを用いるかして、いずれにして
も熱エネルギのプリント信号に応じた付与によってイン
クが液化し、液状インクが吐出されるものや、プリント
媒体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの等のよ
うな、熱エネルギによって初めて液化する性質のインク
を使用する場合も本発明は適用可能である。このような
場合のインクは、特開昭54−56847号公報あるい
は特開昭60−71260号公報に記載されるような、
多孔質シート凹部または貫通孔に液状又は固形物として
保持された状態で、電気熱変換体に対して対向するよう
な形態としてもよい。本発明においては、上述した各イ
ンクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を
実行するものである。
【0117】さらに加えて、本発明の液体噴射プリント
ヘッドを使用するプリント機構を備えたプリント装置の
形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出
力端末として用いられるものの他、リーダ等と組合せた
複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装
置の形態を採るもの等であってもよい。
【0118】図10は本発明のプリント装置をワードプ
ロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置としての機能を有する情報処理装置に適用
した場合の概略構成を示すブロック図である。
【0119】図中、1801は装置全体の制御を行なう
制御部で、マイクロプロセッサ等のCPUや各種I/O
ポートを備え、各部に制御信号やデータ信号等を出力し
たり、各部よりの制御信号やデータ信号を入力して制御
を行なっている。1802はディスプレイ部で、この表
示画面には各種メニューや文書情報およびイメージリー
ダ1807で読み取ったイメージデータ等が表示され
る。1803はディスプレイ部1802上に設けられた
透明な感圧式のタッチパネルで、指等によりその表面を
押圧することにより、ディスプレイ部1802上での項
目入力や座標位置入力等を行なうことができる。
【0120】1804はFM(Frequency M
odulation)音源部で、音楽エディタ等で作成
された音楽情報をメモリ部1810や外部記憶装置18
12にデジタルデータとして記憶しておき、それらメモ
リ等から読み出してFM変調を行なうものである。FM
音源部1804からの電気信号はスピーカ部1805に
より可聴音に変換される。プリンタ部1806はワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置の出力端末として、本発明プリント装置が
適用されたものである。
【0121】1807は原稿データを光電的に読取って
入力するイメージリーダ部で、原稿の搬送経路途中に設
けられており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他各種原
稿の読取りを行なう。1808はイメージリーダ部18
07で読取った原稿データのファクシミリ送信や、送ら
れてきたファクシミリ信号を受信して復号するファクシ
ミリ(FAX)の送受信部であり、外部とのインターフ
ェース機能を有する。1809は通常の電話機能や留守
番電話機能等の各種電話機能を有する電話部である。
【0122】1810はシステムプログラムやマネージ
ャプログラムおよびその他のアプリケーションプログラ
ム等や文字フォントおよび辞書等を記憶するROMや、
外部記憶装置1812からロードされたアプリケーショ
ンプログラムや文書情報さらにはビデオRAM等を含む
メモリ部である。
【0123】1811は文書情報や各種コマンド等を入
力するキーボード部である。
【0124】フロッピィディスクやハードディスク等を
記憶媒体とする外部記憶装置で、この外部記憶装置18
12には文書情報や音楽或は音声情報、ユーザのアプリ
ケーションプログラム等が格納される。
【0125】図11は図10に示す情報処理装置の模式
的外観図である。
【0126】図中、1901は液晶等を利用したフラッ
トパネルディスプレイで、各種メニューや図形情報およ
び文書情報等を表示する。このディスプレイ1901上
にはタッチパネル1803の表面を指等で押圧すること
により座標入力や項目指定入力を行なうことができる。
1902は装置が電話器として機能するときに使用され
るハンドセットである。キーボード1903は本体と脱
着可能にコードを介して接続されており、各種文書情報
や各種データ入力を行なうことができる。また、このキ
ーボード1903には各種機能キー1904等が設けら
れている。1905は外部記憶装置1812へのフロッ
ピーディスクの挿入口である。
【0127】1906はイメージリーダ部1807で読
取られる原稿を戴置する用紙戴置部で、読取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ1907よりプリン
トされる。
【0128】なお、上記でディスプレイ部1802はC
RTでもよいが、強誘電性液晶を利用した液晶ディスプ
レイ等のフラットパネルが望ましい。小型、薄型化に加
え軽量化が図れるからである。
【0129】上記情報処理装置をパーソナルコンピュー
タやワードプロセッサとして機能する場合、キーボード
部1811から入力された各種情報が制御部1801に
より所定のプログラムに従って処理され、プリンタ部1
806に画像として出力される。
【0130】ファクシミリ装置の受信機として機能する
場合、通信回線を介してFAX送受信部1808から入
力したファクシミリ情報が制御部1801により所定の
プログラムに従って受信処理され、プリンタ部1806
に受信画像として出力される。
【0131】また、複写装置として機能する場合、イメ
ージリーダ部1807によって原稿を読取り、読取られ
た原稿データが制御部1801を介してプリンタ部18
06に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ
装置の受信機として機能する場合、イメージリーダ部1
807によって読取られた原稿データは、制御部180
1により所定のプログラムに従って送信処理された後、
FAX送受信部1808を介して通信回線に送信され
る。
【0132】なお、上述した情報処理装置は図12に示
すようにインクジェットプリンタを本体に内蔵した一体
型としてもよく、この場合は、よりポータブル性を高め
ることが可能となる。同図において、図11と同一機能
を有する部分には、対応する符号を付す。
【0133】以上説明した多機能型情報処理装置に本発
明のプリント装置を適用することによって、高品位のプ
リント画像を高速かつ低騒音で得ることができるため、
上記情報処理装置の機能をさらに向上させることが可能
となる。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インクとプリント性向上液を併用して被プリント媒体上
に画像を形成する際に、定着性に優れ、高い画像品位を
得ることができるインクジェットプリント方法及びイン
クジェットプリント装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例としてのプリンタの
概略斜視図である。
【図2】図1に示したプリンタの電気制御ブロック図で
ある。
【図3】(a)〜(d)は、それぞれ記録画素に対して
インクとプリント性向上液とを吐出するプロセスの一例
を説明する模式的平面図である。
【図4】(a)および(b)は、プリントヘッドのヒー
タに付与するパルス波形を示した波形図である。
【図5】(a)〜(c)は、インクやプリント性向上液
を被プリント材に着弾させた際に生じる跳ね返りの様子
を示す模式的断面図である。
【図6】(a)〜(c)は、プリントすべき画像データ
および黒画像データを間引いた修飾データを示す模式的
平面図である。
【図7】本発明の第6の実施形態例としてのカラープリ
ンタの概略斜視図である。
【図8】図7に示したカラープリンタの電気制御ブロッ
ク図である。
【図9】(a)〜(c)は、プリントすべき画像データ
および黒画像データを間引いた修飾データを示す模式的
平面図である。
【図10】本発明のプリント装置をワードプロセッサ、
パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複写装置
としての機能を有する情報処理装置に適用した場合の概
略構成を示すブロック図である。
【図11】図10に示す情報処理装置の模式的外観図で
ある。
【図12】本発明のプリント装置を情報処理装置に適用
した場合の一例を示す模式的外観図である。
【符号の説明】
1y、1m、1c、1k2、1s、1k1 インクジェ
ットプリントヘッド 2 キャリッジ 3 フレキシブルケーブル 4 キャップユニット 5y、5m、5c、5k2、5s、5k1 キャップ部
材 6 ワイパーブレード 7、50 被プリント材 51 インクあるいはプリント性向上液 52 小液滴 53 インク層 54 プリント性向上液 55 小液滴 56 液体層 57 インク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 芳紀 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 矢野 健太郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 兼松 大五郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 神田 英彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 井上 哲朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の色を呈する第1のインクを吐出さ
    せるための第1のノズル群と、 前記第1の色と同じ色を呈する第2のインクを吐出させ
    るための第2のノズル群と、 被プリント材への浸透性が前記インクの浸透性よりも高
    く、かつ前記第1のインクおよび前記第2のインクのプ
    リント性を改善するためのプリント性向上液を吐出する
    ための第3のノズル群とを備え、前記第1ないし第3の
    ノズル群を被プリント材上に対して相対移動方向に配列
    すると共に、前記第3のノズル群を、第1のノズル群と
    第2のノズル群との間に配置したプリントヘッドを用い
    て画像を形成するインクジェットプリント装置を用意し
    た後に、 画像データに応基づき、前記第1のノズル群から前記第
    1のインクを被プリント材上に吐出させて画像を形成す
    る第1の工程と、 前記画像データに基づき、前記第3のノズル群から前記
    プリント性向上液を、前記被プリント材上に前記第1の
    工程で形成された画像に対して吐出する第2の工程と、 前記画像データに基づき、前記第2のノズル群から前記
    第2のインクを、被プリント材上に前記第2の工程で形
    成された画像に対して吐出する第3の工程を行うことを
    特徴とするインクジェットプリント方法。
  2. 【請求項2】 前記プリント性向上液は、前記インク中
    に含まれる色材を不溶化または凝集する物質を含むこと
    を特徴とする請求項1記載のインクジェットプリント方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第1のインクと前記第2のインクは
    同一の組成を有することを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクジェットプリント方法。
  4. 【請求項4】 前記プリント性向上液を吐出させるため
    のデータは、前記画像データと同一であることを特徴と
    する請求項1記載のインクジェットプリント方法。
  5. 【請求項5】 前記プリント性向上液を吐出させるため
    のデータは、前記画像データから所定のパターンを間引
    いた修飾データであることを特徴とする請求項1記載の
    インクジェットプリント方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の工程で前記第1のノズル群か
    ら吐出される第1のインクの吐出量を、前記第3の工程
    で前記第2のノズル群から吐出される第2のインクの吐
    出量よりも多くする条件で、前記第1,第2および第3
    の工程を順次行うことを特徴とする請求項1記載のイン
    クジェットプリント方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のノズル群と前記第2のノズル
    群の駆動条件を異ならせることによって、前記第1のノ
    ズル群から吐出される第1のインクの吐出量を、前記第
    2のノズル群から吐出される第2のインクの吐出量より
    も多くすることを特徴とする請求項6記載のインクジェ
    ットプリント方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のノズル群と前記第2のノズル
    群の構造を異ならせることによって、前記第1のノズル
    群から吐出される第1のインクの吐出量を、前記第2の
    ノズル群から吐出される第2のインクの吐出量よりも多
    くすることを特徴とする請求項6記載のインクジェット
    プリント方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の工程で前記第1のノズル群か
    ら吐出される第1のインクの吐出速度を、前記第3の工
    程で前記第2のノズル群から吐出される第2のインクの
    吐出速度よりも速くする条件で、前記第1,第2および
    第3の工程を順次行うことを特徴とする請求項1記載の
    インクジェットプリント方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のノズル群と前記第2のノズ
    ル群の駆動条件を異ならせることによって、前記第1の
    ノズル群から吐出される第1のインクの吐出速度を、前
    記第2のノズル群から吐出される第2のインクの吐出速
    度よりも速くすることを特徴とする請求項9記載のイン
    クジェットプリント方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のノズル群と前記第2のノズ
    ル群の構造を異ならせることによって、前記第1のノズ
    ルより吐出される第1のインクの吐出速度を、前記第2
    のノズル群から吐出される第2のインクの吐出速度より
    も速くすることを特徴とする請求項9記載のインクジェ
    ットプリント方法。
  12. 【請求項12】 前記第1、第2及び第3のノズル群
    は、前記インクまたは前記プリント性向上液を吐出する
    ための熱エネルギーを発生させる熱エネルギー発生体を
    具備することを特徴とする請求項1記載のインクジェッ
    トプリント方法。
  13. 【請求項13】 前記プリント性向上液は、低分子成分
    と高分子成分とからなるカチオン性物質を含むもので、
    また前記インクに含まれる染料はアニオン性物質からな
    ることを特徴とする請求項1記載のインクジェットプリ
    ント方法。
  14. 【請求項14】 前記プリント性向上液は、低分子成分
    と高分子成分とからなるカチオン性物質を含むもので、
    また前記インクは少なくともアニオン性化合物と顔料と
    を含むことを特徴とする請求項1記載のインクジェット
    プリント方法。
  15. 【請求項15】 前記プリント性向上液は、インク中の
    色材を不溶化又は凝集させる作用を有する物質を含み、
    前記被プリント媒体への浸透性が前記インクの浸透性よ
    りも高く、かつ表面張力γ(単位:dyn/cm)が3
    0≦γ≦40である請求項1記載のインクジェットプリ
    ント方法。
  16. 【請求項16】 前記表面張力が30≦γ≦38である
    請求項1記載のインクジェットプリント方法。
  17. 【請求項17】 前記表面張力が30≦γ≦36である
    請求項1記載のインクジェットプリント方法。
  18. 【請求項18】 前記インクは黒色の色材を含有する請
    求項1記載のインクジェットプリント方法。
  19. 【請求項19】 第1の色を呈する第1のインクを吐出
    させるための第1のノズル群と、前記第1の色と同じ色
    を呈する第2のインクを吐出させるための第2のノズル
    群と、被プリント材への浸透性が前記インクの浸透性よ
    りも高く、かつ前記第1のインクおよび前記第2のイン
    クのプリント性を改善するためのプリント性向上液を吐
    出するための第3のノズル群とを用い、 前記第1ないし第3のノズル群を被プリント材上に対し
    て相対移動方向に配列すると共に、前記第3のノズル群
    を、第1のノズル群と第2のノズル群との間に配置した
    プリントヘッドを用いて画像を形成するインクジェット
    プリント装置であって、 前記第1のノズル群は、画像データに基づき前記第1の
    インクを被プリント材上に吐出して画像を形成し、 前記第3のノズル群は、前記画像データに基づき前記プ
    リント性向上液を、前記被プリント材上に前記第1のノ
    ズル群を用いて形成された画像に対して吐出し、 前記第2のノズル群は、前記画像データに基づき前記第
    2のインクを、被プリント材上において前記第1のノズ
    ル群と第3のノズル群を用いて形成された画像に対して
    吐出させて画像を形成するように第1ないし第3のノズ
    ル群の吐出動作を制御する制御部を備えることを特徴と
    するインクジェットプリント装置。
  20. 【請求項20】 前記プリント性向上液は、前記インク
    中に含まれる色材を不溶化または凝集する物質を含むこ
    とを特徴とする請求項19記載のインクジェットプリン
    ト装置。
  21. 【請求項21】 前記第1、第2及び第3のノズル群
    は、前記インクまたは前記プリント性向上液を吐出する
    ための熱エネルギーを発生させる熱エネルギー発生体を
    具備することを特徴とする請求項19記載のインクジェ
    ットプリント装置。
  22. 【請求項22】 前記プリント性向上液は、低分子成分
    と高分子成分とからなるカチオン性物質を含むもので、
    また前記インクに含まれる染料はアニオン性物質からな
    ることを特徴とする請求項19記載のインクジェットプ
    リント装置。
  23. 【請求項23】 前記プリント性向上液は、低分子成分
    と高分子成分とからなるカチオン性物質を含むもので、
    また前記インクは少なくともアニオン性化合物と顔料と
    を含むことを特徴とする請求項19記載のインクジェッ
    トプリント装置。
  24. 【請求項24】 前記プリント性向上液は、インク中の
    色材を不溶化又は凝集させる作用を有する物質を含み、
    前記被プリント媒体への浸透性が前記インクの浸透性よ
    りも高く、かつ表面張力γ(単位:dyn/cm)が3
    0≦γ≦40である請求項19記載のインクジェットプ
    リント装置。
  25. 【請求項25】 前記表面張力が30≦γ≦38である
    請求項19記載のインクジェットプリント装置。
  26. 【請求項26】 前記表面張力が30≦γ≦36である
    請求項19記載のインクジェットプリント装置。
  27. 【請求項27】 前記インクは黒色の色材を含有する請
    求項19記載のインクジェットプリント装置。
  28. 【請求項28】 ファクシミリ装置の記録手段として用
    いられる請求項19乃至27のいずれかに記載のインク
    ジェットプリント装置。
  29. 【請求項29】 複写機の記録手段として用いられる請
    求項19乃至27のいずれかに記載のインクジェットプ
    リント装置。
  30. 【請求項30】 ワードプロセッサの記録手段として用
    いられる請求項19乃至27のいずれかに記載のインク
    ジェットプリント装置。
  31. 【請求項31】 色材を含有するインクを被プリント媒
    体に吐出してプリントを行うインクジェットプリント方
    法であって、 画像データに基づき、インクを被プリント媒体に吐出す
    る工程と、 画像データに基づき、前記被プリント媒体上の前記イン
    クを吐出した部分に対して、インク中の色材を不溶化又
    は凝集させる作用を有する物質を含み、前記被プリント
    媒体への浸透性が前記インクの浸透性よりも高く、かつ
    表面張力γ(単位:dyn/cm)が30≦γ≦40で
    ある液体を吐出する工程と、 画像データに基づき、前記被プリント媒体上の前記液体
    を吐出した部分に対してインクを吐出する工程と、を備
    えることを特徴とするインクジェットプリント方法。
  32. 【請求項32】 前記表面張力が30≦γ≦38である
    請求項31記載のインクジェットプリント方法。
  33. 【請求項33】 前記表面張力が30≦γ≦36である
    請求項31記載のインクジェットプリント方法。
  34. 【請求項34】 前記インクは黒色の色材を含有する請
    求項31記載のインクジェットプリント方法。
  35. 【請求項35】 色材を含有するインクを被プリント媒
    体に吐出してプリントを行うインクジェットプリント装
    置であって、 インクを被プリント媒体に吐出するインク吐出部と、 インク中の色材を不溶化又は凝集させる作用を有する物
    質を含み、前記被プリント媒体への浸透性が前記インク
    の浸透性よりも高く、かつ表面張力γ(単位:dyn/
    cm)が30≦γ≦40である液体を吐出する液体吐出
    部と、 画像データに基づき、前記インク吐出部からインクを被
    プリント媒体に吐出させ、画像データに基づき前記被プ
    リント媒体上の前記インクを吐出した部分に対して前記
    液体吐出部から前記液体を吐出させ、画像データに基づ
    き前記被プリント媒体上の前記液体を吐出した部分に対
    して前記インク吐出部からインクを吐出させる制御を行
    う吐出制御部と、を備えることを特徴とするインクジェ
    ットプリント装置。
  36. 【請求項36】 前記表面張力が30≦γ≦38である
    請求項35記載のインクジェットプリント装置。
  37. 【請求項37】 前記表面張力が30≦γ≦36である
    請求項35記載のインクジェットプリント装置。
  38. 【請求項38】 前記インクは黒色の色材を含有する請
    求項35記載のインクジェットプリント装置。
  39. 【請求項39】 ファクシミリ装置の記録手段として用
    いられる請求項35乃至38のいずれかに記載のインク
    ジェットプリント装置。
  40. 【請求項40】 複写機の記録手段として用いられる請
    求項35乃至38のいずれかに記載のインクジェットプ
    リント装置。
  41. 【請求項41】 ワードプロセッサの記録手段として用
    いられる請求項35乃至38のいずれかに記載のインク
    ジェットプリント装置。
JP10176497A 1996-04-19 1997-04-18 インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置 Expired - Fee Related JP3408108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176497A JP3408108B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9892796 1996-04-19
JP8-98927 1996-04-19
JP9-75497 1997-03-27
JP7549797 1997-03-27
JP10176497A JP3408108B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10323975A true JPH10323975A (ja) 1998-12-08
JP3408108B2 JP3408108B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=27301844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176497A Expired - Fee Related JP3408108B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408108B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166480A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置、記憶媒体およびインクジェット記録システム
US7645036B2 (en) 2006-03-02 2010-01-12 Fujifilm Corporation Ink-jet recording ink set and ink-jet recording method
JP2010214902A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 前処理液、カートリッジ、インクジェット記録装置及び記録方法、インク記録物
US7992989B2 (en) 2006-09-25 2011-08-09 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8192803B2 (en) 2006-09-29 2012-06-05 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8197050B2 (en) 2007-12-20 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US8541063B2 (en) 2007-02-06 2013-09-24 Fujifilm Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
JP2016176162A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645036B2 (en) 2006-03-02 2010-01-12 Fujifilm Corporation Ink-jet recording ink set and ink-jet recording method
US7992989B2 (en) 2006-09-25 2011-08-09 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8192803B2 (en) 2006-09-29 2012-06-05 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8541063B2 (en) 2007-02-06 2013-09-24 Fujifilm Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
JP2009166480A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置、記憶媒体およびインクジェット記録システム
US8197050B2 (en) 2007-12-20 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP2010214902A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 前処理液、カートリッジ、インクジェット記録装置及び記録方法、インク記録物
JP2016176162A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3408108B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0802060B1 (en) Ink jet printing method and apparatus using a print quality improving liquid
JP3320292B2 (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP3347541B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録ヘッド、情報処理システム、および記録物
JP3337879B2 (ja) インクジェットプリント方法およびこれに用いられるインクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびインクジェットプリント装置
JP3227339B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法ならびに記録物
JP3313963B2 (ja) インクジェットプリント方法およびプリント装置
JP3320317B2 (ja) インクジェットプリント装置およびプリント方法
JP3037181B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3164745B2 (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP3604800B2 (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
JP3313977B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPH08216432A (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP2895410B2 (ja) インクジェットプリント方法およびプリント装置
JP3667153B2 (ja) インクジェット記録方法、その記録装置及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2000218772A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP3408108B2 (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
JP3472027B2 (ja) インクジェットプリント方法
JP3372807B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US6095644A (en) Ink-jet printing apparatus
JPH1111000A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3576623B2 (ja) インクジェットプリント方法およびプリント装置
JPH09300665A (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
JP3168136B2 (ja) インクタンクおよびインクジェットカートリッジおよびそれを用いたインクジェットプリント装置
JP2001138554A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPH08216389A (ja) インクジェットプリント装置、インクジェットプリント方法およびプリント物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees