JPH10323354A - 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法 - Google Patents

歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10323354A
JPH10323354A JP15029797A JP15029797A JPH10323354A JP H10323354 A JPH10323354 A JP H10323354A JP 15029797 A JP15029797 A JP 15029797A JP 15029797 A JP15029797 A JP 15029797A JP H10323354 A JPH10323354 A JP H10323354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
impregnated
weight
porous ceramic
frame core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15029797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Mitsuishi
孝文 三石
Yoichi Fukuda
洋一 福田
Kenichi Otsuka
健一 大塚
Kiyotaka Suzuki
清孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP15029797A priority Critical patent/JPH10323354A/ja
Publication of JPH10323354A publication Critical patent/JPH10323354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より高い強度特性を有する歯科用陶材フレーム
コア及びその製造方法を提供する。 【解決手段】多孔質セラミック材に含浸させた含浸ガラ
スに結晶を析出させることにより、多孔質セラミック材
と、前記多孔質セラミック材に含浸すると共に結晶化ガ
ラスを含有する結晶化ガラス含浸部を有する歯科用陶材
フレームコアを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯科用陶材フレー
ムコア及びその製造方法に関する。歯科用陶材フレーム
コアに陶材を築盛してオールセラミックスクラウンを製
造することができる。
【0002】
【従来の技術】現在、色調の観点から、金属の裏打ちが
ないオールセラミックスクラウンが注目を浴びており、
その製造方法としてガラスの分散強化法、ガラスの部分
的結晶化法、イオン交換によるポーセレン内への応力表
面層の生成の方法が知られているが、強度不足、信頼性
不足の為、単冠しか作成が困難であった。
【0003】上記問題を解決するべく、本発明者等によ
る多孔アルミナ質素焼き成形体等の多孔質セラミックス
に酸化ランタン系ガラス(La23−B23−Al23
−SiO2等)等のガラスを含浸させて成る歯科用陶材
フレームコア及びその製造方法方法が知られている。例
えば、特開平5−58835号公報、特開平5−186
310号公報、特開平6−285091号公報、特開平
7−16246号公報に記載されている。
【0004】上記方法によれば、曲げ強度約40.0k
gf/mm2(392.4N/mm2)、破壊靱性約2
0.0kgf/mm3/2(196.2N/mm3/2)程度
までの強度特性を有するガラス含浸陶材フレームコアを
製造することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のガラス
含浸陶材フレームコア上に陶材を築盛することにより作
成したオールセラミッククラウンは、曲げ強度約6.2
kgf/mm2(60.8N/mm2)、破壊靱性3.7
kgf/mm3/2(36.3N/mm3/2)であり強度特
性がなお不十分である。この理由は、以下のように考え
られる。
【0006】即ち、オールセラミッククラウンは、ガラ
ス含浸陶材フレームコアに陶材を築盛して得られるもの
であり、このフレームコアの厚みがこのフレームコアの
上に築盛する陶材の厚みと比較して、約1/3倍と薄い
ので、オールセラミッククラウンの強度は、前記フレー
ムコアに築盛した陶材の強度の特性に依存してしまうた
めと考えられる。
【0007】本発明は、上記従来技術の問題点を解消
し、より高い強度特性を有する歯科用陶材フレームコア
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、多孔質セラ
ミック材に含浸させた含浸ガラス中に結晶を析出させる
ことにより、より高い強度特性を有する歯科用陶材フレ
ームコアを製造することができるということを見出し本
発明を完成するに至った。本発明によれば、次の歯科用
陶材フレームコア及び歯科用陶材フレームコアの製造方
法により、上記目的を達成することができる。
【0009】即ち、多孔質セラミック材と結晶化ガラ
スとから構成される歯科用陶材フレームコアである。 また、多孔質セラミック材と、前記多孔質セラミック
材に含浸すると共に結晶化ガラスを含有する結晶化ガラ
ス含浸部を有する歯科用陶材フレームコアである。
【0010】好ましくは、以下の構成を具備する歯科用
陶材フレームコアである。前記結晶化ガラスはリューサ
イト析出高膨張結晶化ガラスである上記歯科用陶材フレ
ームコア。前記結晶化ガラスはβ−ユークリプタイト析
出低膨張結晶化ガラス又はβ−スポジューメン析出低膨
張結晶化ガラスである上記歯科用陶材フレームコア。
【0011】さらに、多孔質セラミック材に含浸させ
た含浸ガラスに結晶を析出させる結晶化工程を有する歯
科用陶材フレームコアの製造方法である。好ましくは、
前記結晶化工程において、リューサイト結晶、β−ユー
クリプタイト結晶及びβ−スポジューメン結晶のうちの
1種以上を析出させる上記歯科用陶材フレームコアの製
造方法である。
【0012】なお、本発明において数値範囲の記載は、
両端値のみならず、その中に含まれる全ての任意の中間
値を含むものとする。
【0013】
【発明の実施の形態】
[歯科用陶材フレームコア]本発明の歯科用陶材フレー
ムコアは、好ましくは、多孔質セラミック材と結晶化ガ
ラス含浸部から成る。
【0014】(多孔質セラミック材)多孔質セラミック
材としては、好ましくは、アルミナ、ジルコニア又はス
ピネルのいずれかを主成分とするものにする。多孔質セ
ラミック材には、金、白金、銀、パラジウム又はこれら
の合金等の貴金属粉末を含有させることができる。多孔
質セラミック材における気孔の割合(気孔度)は、好ま
しくは15〜35体積%、より好ましくは20〜25体
積%である。多孔質セラミック材における気孔の最大孔
径は好ましくは1〜5μm(より好ましくは1〜2μ
m)であり、気孔の平均孔径は0.1〜0.5μm(よ
り好ましくは0.15〜0.3μm)である。
【0015】(結晶化ガラス含浸部)結晶化ガラス含浸
部は、多孔質セラミック材に含浸すると共に結晶化ガラ
スを含有する。結晶化ガラス含浸部は、一部ないし全体
を結晶化ガラスにすることができ、また結晶化ガラスの
他に色調調整酸化物と結晶化ガラス以外のガラス(例え
ば、結晶化しないガラスや結晶化しにくいガラス)を含
有することができる。
【0016】色調調整酸化物としては、MnO2、Fe2
3、CeO2がある。MnO2は褐色から紫色まで、F
23は赤色、CeO2は黄色か褐色までの色調に任意
に着色可能である。また、CeO2は日光照射による経
日色調変化の防止にも効果がみられる。結晶化ガラス含
浸部における結晶の含有率は、好ましくは20〜95重
量%、より好ましくは30〜80重量%である。
【0017】(結晶化ガラス)結晶化ガラスとは、ガラ
スを再加熱して得られる結晶とガラス(マトリックス)
との複合体であり、通常のガラスでは得られない優れた
特長を持つ無機材料である。前記結晶としては、例え
ば、リューサイト(K2O・Al23・4SiO2)、β
−ユークリプタイト(Li2O・Al23・2Si
2)、β−スポジューメン(Li2O・Al23・4S
iO2)、石英(SiO2)、メタ珪酸リチウム(Li2
O・SiO2)、二珪酸リチウム(Li2O・2Si
2)、ルチル(TiO2)、コージェライト(2MgO
・2Al23・5SiO2)、ガーナイト(ZnO・A
23)、ウイレマイト(2ZnO・SiO2)、フッ
素金雲母(NaMg3(Si3AlO10)F2)等があ
る。
【0018】結晶化ガラスは、好ましくは、リューサイ
ト析出高膨張結晶化ガラス、β−ユークリプタイト析出
低膨張結晶化ガラス又はβ−スポジューメン析出低膨張
結晶化ガラスである。また、β−ユークリプタイト及び
β−スポジューメンの双方が析出した低膨張結晶化ガラ
スにすることができる。
【0019】結晶化ガラスにおける結晶含有量は、好ま
しくは20〜95重量%(より好ましくは30〜80重
量%)にすることができる。結晶化ガラスにおける結晶
の粒径は、特に限定しないが、強度の観点から小さいも
のが好ましい。
【0020】[歯科用陶材フレームコアの製造方法]本
発明の歯科用陶材フレームコアの製造方法は、結晶化工
程を有することを特徴とするものである。 (結晶化工程)結晶化工程は、多孔質セラミック材に含
浸させた含浸ガラスに結晶を析出させる工程である。通
常は、含浸ガラスの組成に応じた結晶化温度で所定時間
保持することにより含浸ガラスに結晶を生じさせること
ができる。
【0021】好ましくは、多孔質セラミック材に含浸さ
せた含浸ガラスとして、リューサイト結晶(K2O・A
23・4SiO2)、β−ユークリプタイト結晶(L
2O・Al23・2SiO2)及びβ−スポジューメン
結晶(Li2O・Al23・4SiO2)のうちの1種以
上を析出させることのできる組成範囲のガラスを用い
る。
【0022】リューサイト結晶を析出させることのでき
るガラスとしては、SiO2、Al23及びK2Oを主成
分とするガラスが好ましく、これらの主成分の他にLi
2O、Na2O、MgO、CaOのうちの1種以上を含有
するものでもよい。リューサイト結晶を析出させること
のできるガラス100重量部における各成分の好ましい
含有重量比は、SiO2が50〜82重量部(より好ま
しくは65〜75重量部)、Al23が5〜15重量部
(好ましくは7〜12重量部)、K2Oが1〜15重量
部(好ましくは2〜10重量部、より好ましくは4〜8
重量部)、Na2Oが0〜15重量部(より好ましくは
12重量部以下、さらに好ましくは8〜11重量部)、
Li2O、MgO及びCaOの各々がそれぞれ0〜5重
量部である。かかるガラスは、無害で安全性が高いので
歯科用陶材フレームコア製造用の材料として好ましい。
【0023】β−ユークリプタイト結晶を析出させるこ
とのできるガラスとしては、SiO2、Al23及びL
2Oを主成分とするガラスが好ましく、これらの主成
分の他にNa2O、K2O、MgO、CaOのうちの1種
以上を含有するものでもよい。β−ユークリプタイト結
晶を析出させることのできるガラス100重量部におけ
る各成分の好ましい含有重量比は、SiO2が50〜7
5重量部(より好ましくは55〜70重量部)、Al2
3が5〜15重量部(好ましくは7〜12重量部)、
Li2Oが5〜15重量部(好ましくは7〜15重量
部、より好ましくは8〜15重量部)、Na2Oが0〜
6重量部(より好ましくは5重量部以下、さらに好まし
くは2〜4重量部)、K2Oが0〜10重量部(より好
ましくは8重量部以下、さらに好ましくは2〜6重量
部)、MgO及びCaOの各々がそれぞれ0〜5重量部
である。かかるガラスは、無害で安全性が高いので歯科
用陶材フレームコア製造用の材料として好ましい。
【0024】β−スポジューメン結晶を析出させること
のできるガラスとしては、SiO2、Al23及びLi2
Oを主成分とするガラスが好ましく、これらの主成分の
他にNa2O、K2O、MgO、CaOのうちの1種以上
を含有するものでもよい。β−スポジューメン結晶を析
出させることのできるガラス100重量部における各成
分の好ましい含有重量比は、SiO2が50〜82重量
部(より好ましくは65〜77重量部)、Al23が5
〜20重量部(好ましくは7〜15重量部)、Li2
が4〜16重量部(好ましくは5〜16重量部、より好
ましくは6〜16重量部)、Na2Oが0〜5重量部
(より好ましくは0.1〜3重量部、さらに好ましくは
0.2〜2重量部)、K2Oが0〜10重量部(より好
ましくは8重量部以下、さらに好ましくは2〜6重量
部)、MgO及びCaOの各々がそれぞれ0〜5重量部
である。かかるガラスは、無害で安全性が高いので歯科
用陶材フレームコア製造用の材料として好ましい。
【0025】含浸ガラスの結晶化は、好ましくは700
〜1100℃(より好ましくは800〜1000℃、さ
らに好ましくは850〜950℃)で一定時間保持する
熱処理によって保持時間に応じた任意の量の結晶を析出
させて行うことができる。そして、好ましくは、含浸さ
せたガラス中にリューサイト、β−ユークリプタイト及
びβ−スポジューメンのうちの1種以上の結晶を析出さ
せる。かかる結晶を析出させることにより、より一層の
強度、硬度及び靱性の各々を高めることができる。
【0026】本発明の歯科用陶材フレームコアの製造方
法は、結晶化工程の前に、多孔質セラミック材形成工程
及びガラス含浸工程を設けることができる。
【0027】(多孔質セラミック材形成工程)多孔質セ
ラミック材形成工程は、アルミナ(好ましくは球状アル
ミナ)、ジルコニア又はスピネルのいずれかを主成分と
するセラミックス原料粉末を成形して成形体を得て、こ
の成形体を1次焼成にて焼結して多孔質セラミック材
(焼結体)を得る工程である。
【0028】セラミックス原料粉末は、好ましくは平均
粒子径が1〜5μmのものを用い、より好ましくは粒径
1μm以下の微細粒子の含有量が8〜35重量%で他の
粒子が粒径1μmを越える粉末を用いる。セラミックス
原料粉末には、金属粉末、好ましくは、金、白金、銀、
パラジウム又はこれらの合金等の貴金属粉末を添加する
ことができる。かかる金属粉末の平均粒子径は、好まし
くは0.1〜2μmにする。前記金属粉末の添加量は、
セラミックス原料粉末100重量部に対して好ましくは
0.01〜1重量部である。
【0029】セラミックス原料粉末(又はセラミックス
原料粉末と金属粉末)を成形して成形体を得る方法とし
ては、例えばセラミックス原料粉末を水で溶かし模型の
上に築盛した後コンデンスするコンデンス法、スリップ
キャスティング法又は刷毛成形法等を用いることができ
る。前記1次焼成の焼成温度は、好ましくは1100〜
1250℃にする。前記焼成温度での保持時間は、好ま
しくは10分〜4時間にする。また、常温から前記焼成
温度に到達させるまでの昇温時間は、例えば20分〜2
時間にすることができる。
【0030】(ガラス含浸工程)ガラス含浸工程は、多
孔質セラミック材にガラスを含浸する工程である。多孔
質セラミック材は、多孔質セラミック材形成工程で得ら
れたものを用いることができる。ガラス含浸工程では、
多孔質セラミック材の上にガラスを載せて、好ましくは
多孔質セラミック材を形成するための1次焼成温度より
やや低い温度(より好ましくは1000〜1200℃の
温度でありかつ前記1次焼成温度よりやや低い温度)で
4〜8時間保持することにより、多孔質セラミック材に
溶融ガラスを含浸させて溶融ガラスが含浸する多孔質セ
ラミック材を得る。
【0031】なお、多孔質セラミック材に含浸させるガ
ラスとしては、結晶を析出させることのできるガラスを
用いる。かかる含浸用ガラスに色調調整酸化物や、結晶
を析出させることが困難なガラスを添加することができ
る。
【0032】多孔質セラミック材に溶融ガラスを含浸さ
せた後、引き続き前記溶融ガラスをガラスの結晶化温度
に保持して結晶を析出させることができ、また、常温程
度になるまで放熱して含浸に用いた余剰のガラスをサン
ドブラスト等により除去する余剰ガラス除去工程を設け
ることもできる。
【0033】
【実施例】
[実施例1]主成分がアルミナであり、球形の形状であ
るセラミックス原料粉末(粒径1μm以下のセラミック
粒子の含有量が21重量%であり、粒径1μmを越える
セラミック粒子の含有量が79重量%である。)を用
い、1120℃まで2時間で昇温し、1時間保持して多
孔質セラミック層からなる試料を焼成した。更に、11
00℃の温度で4時間保持し、多孔質セラミック層にガ
ラスを含浸させた。
【0034】この含浸用ガラスの組成は、SiO2
2.0重量部、Al23 9.5重量部、Na2O 1
0.0重量部、K2O 6.0重量部、その他の成分と
して、酸化リチウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウ
ム等から構成される。なお、含浸用ガラスには色調調整
酸化物としてFe23を添加した。前記含浸用ガラス等
を多孔質セラミック層に含浸せしめた後、温度900
℃、1時間保持にて熱処理を行い、含浸させたガラス中
にリューサイト結晶を析出させた。このことにより、一
層の強度、硬度、靱性を高めた。
【0035】前記含浸用ガラス等を含浸させた多孔質セ
ラミック層の上層面に表1の組成を有する陶材を塗布し
て、コア部の約2倍の厚みに築盛し、1000℃までに
約30分間で昇温し、その後10分間保持焼成した。そ
して、オールセラミックスクラウンを得た。なお、以下
の実施例4及び5の陶材についても実施例1の陶材と同
様の組成のものを同様に用いた。
【0036】
【表1】
【0037】[実施例2]主成分がアルミナであり、球
形の形状であるセラミックス原料粉末(粒径1μm以下
のセラミック粒子の含有量が21重量%であり、粒径1
μmを越えるセラミック粒子の含有量が79重量%であ
る。)を用い、1120℃まで2時間で昇温し、1時間
保持して多孔質セラミック層からなる試料を焼成した。
更に、1100℃の温度で4時間保持し、多孔質セラミ
ック層にガラスを含浸させた。この含浸用ガラスとして
組成SiO2−Al23−K2O−Li2O系のガラスを
用いた。なお、含浸用ガラスには色調調整酸化物として
CeO2を添加した。
【0038】その後、温度900℃、4時間にて熱処理
を行い、含浸させたガラス中にβ−ユークリプタイトを
結晶化させた。それにより、一層の強度、硬度、靱性を
高めた。前記含浸用ガラス等を含浸させた多孔質セラミ
ック層に表1の陶材を実施例1と同様に築盛し焼成して
オールセラミックスクラウンを得た。
【0039】[実施例3]主成分がアルミナであり、球
形の形状であるセラミックス原料粉末(粒径1μm以下
のセラミック粒子の含有量が21重量%であり、粒径1
μmを越えるセラミック粒子の含有量が79重量%であ
る。)を用い、1120℃まで2時間で昇温し、1時間
保持して多孔質セラミック層からなる試料を焼成した。
更に、1100℃の温度で4時間保持し、多孔質セラミ
ック層にガラスを含浸させた。
【0040】この含浸用ガラスとして組成SiO2−A
23−K2O−Li2O系のガラスを用いた。なお、含
浸用ガラスには色調調整酸化物としてMnO2を添加し
た。その後温度900℃、6時間にて熱処理を行い含浸
させたガラス中にβ−スポジューメンを析出結晶化させ
た。それにより、一層の強度、硬度、靱性を高めた。前
記含浸用ガラス等を含浸させた多孔質セラミック層に表
1の陶材を実施例1と同様に築盛し焼成してオールセラ
ミックスクラウンを得た。
【0041】[実施例4]主成分がジルコニアであるセ
ラミックス原料粉末(粒径1μm以下のセラミック粒子
の含有量が15重量%であり、粒径1μmを越えるセラ
ミック粒子の含有量が85重量%である。)を用い、1
120℃まで2時間で昇温し、1時間保持して多孔質セ
ラミック層からなる試料を焼成した。更に、1100℃
の温度で4時間保持し、多孔質セラミック層にガラスを
含浸させた。この含浸用ガラスの組成は、SiO2
2.0重量部、Al23 9.5重量部、Na2O 1
0.0重量部、K2O 6.0重量部、その他の成分と
して、酸化リチウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウ
ム等から構成される。なお、含浸用ガラスには色調調整
酸化物としてFe23を添加した。
【0042】その後温度900℃で1時間保持にて熱処
理を行い含浸させたガラス中にリューサイトの結晶を析
出させた。そして、一層の強度、硬度、靱性を高めた。
前記含浸用ガラス等を含浸させた多孔質セラミック層に
表1の組成の陶材を実施例1と同様に築盛し焼成してオ
ールセラミックスクラウンを得た。
【0043】[実施例5〜7]含浸させるガラス及び色
調調整酸化物を表3のものにする以外は実施例1と同様
にして多孔質セラミック層にガラス等を含浸したものを
得た。前記含浸用ガラス等を多孔質セラミック層に含浸
せしめた後、実施例5では900℃、1時間保持にて熱
処理を行い、含浸させたガラス中にリューサイト結晶を
析出させた。実施例6及び7では、900℃、5時間保
持にて熱処理を行い、含浸させたガラス中にβ−ユーク
リプタイト及びβ−スポジューメン結晶を析出させた。
このことにより、一層の強度、硬度、靱性を高めた。前
記含浸用ガラス等を含浸させた多孔質セラミック層に表
1の組成の陶材を実施例1と同様に築盛し焼成してオー
ルセラミックスクラウンを得た。なお、実施例1〜7に
おける多孔質セラミック層の材質、含浸ガラス中の析出
結晶及び熱処理条件(温度(℃)及び保持時間(時
間))をまとめたものを表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】[比較例1]主成分がアルミナであり、球
形の形状であるセラミックス原料粉末(粒径1μm以下
のセラミック粒子の含有量が21重量%であり、粒径1
μmを越えるセラミック粒子の含有量が79重量%であ
る。)を用い、1120℃まで2時間で昇温し1時間保
持して多孔質セラミック層からなる試料を焼成した。更
に、1100℃の温度で4時間保持し、多孔質セラミッ
ク層にガラスを含浸させた。この含浸用ガラスの組成
は、酸化ランタン系ガラス(La2345重量部−B2
345重量部−Al2315重量部−SiO213重量
部等)であった。
【0046】前記含浸用ガラスを含浸させた多孔質セラ
ミック層に表1の組成の陶材を実施例1と同様に築盛し
焼成してオールセラミックスクラウンを得た。
【0047】実施例1〜7と比較例1で用いた含浸用ガ
ラスの各々の成分(色調調整酸化物を添加した場合は含
浸用ガラスの各々の成分及び色調調整酸化物)の含有比
(重量比)と、前記ガラス等を含浸させた多孔質セラミ
ック層の硬度、曲げ強度及び破壊靱性と、前記ガラス等
を含浸させ陶材を築盛し焼成した多孔質セラミック層か
ら成るオールセラミックスクラウンの曲げ強度及び破壊
靱性を表3に示す。
【0048】
【表3】
【0049】(特性評価方法)硬度、曲げ強度及び破壊
靱性の評価方法は、以下のとおりである。 硬度…ビッカース硬度による。 曲げ強度試験…3点曲げ試験による。 破壊靱性試験…IF法による。 ・使用機器…松沢精機製ビッカース硬度計 DVK−1 ・試験条件:温度…常温 荷重…20kgf 荷重印加速度…70μm/s 保持時間…15秒 圧痕数…5個/試料
【0050】・試験結果の算出方法 Kc=(0.073×P)÷C1.5c:破壊靱性値(kgf/mm3/2) P:荷重(kgf) c:亀裂の半長(mm) 2cの測定は、圧痕押込後10分後に行った。
【0051】
【発明の効果】請求項1の歯科用陶材フレームコアは、
多孔質セラミック材と結晶化ガラスとから構成されるの
で、また、請求項2の歯科用陶材フレームコアは、多孔
質セラミック材と、前記多孔質セラミック材に含浸する
と共に結晶化ガラスを含有する結晶化ガラス含浸部を有
するので、次の基本的な効果を奏することができる。高
い強度特性を有する。特に硬度、曲げ強度及び破壊靱性
がそれぞれ高く優れた強度特性を有する。従って、高い
強度特性のオールセラミックスクラウンを製造すること
ができる。請求項3〜4の各々の歯科用陶材フレームコ
アは、さらに前記特定の構成要件を具備するので、上記
基本的な効果が顕著であり、より高い強度特性を有する
ので、より高い強度特性のオールセラミックスクラウン
を製造することができる。
【0052】請求項5〜6の歯科用陶材フレームコアの
製造方法は、多孔質セラミック材に含浸させた含浸ガラ
スに結晶を析出させる結晶化工程を有するので、上記本
発明の歯科用陶材フレームコアを簡単に製造することが
できるという基本的な効果を奏する。請求項6の歯科用
陶材フレームコアの製造方法は、さらに前記特定の構成
要件を具備するので、上記基本的な効果が顕著であり、
より高い強度特性を有する歯科用陶材フレームコアを製
造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 健一 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内 (72)発明者 鈴木 清孝 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔質セラミック材と結晶化ガラスとから
    構成されることを特徴とする歯科用陶材フレームコア。
  2. 【請求項2】多孔質セラミック材と、前記多孔質セラミ
    ック材に含浸すると共に結晶化ガラスを含有する結晶化
    ガラス含浸部を有することを特徴とする歯科用陶材フレ
    ームコア。
  3. 【請求項3】前記結晶化ガラスはリューサイト析出高膨
    張結晶化ガラスであることを特徴とする請求項1〜2の
    いずれかに記載の歯科用陶材フレームコア。
  4. 【請求項4】前記結晶化ガラスはβ−ユークリプタイト
    析出低膨張結晶化ガラス又はβ−スポジューメン析出低
    膨張結晶化ガラスであることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の歯科用陶材フレームコア。
  5. 【請求項5】多孔質セラミック材に含浸させた含浸ガラ
    スに結晶を析出させる結晶化工程を有することを特徴と
    する歯科用陶材フレームコアの製造方法。
  6. 【請求項6】前記結晶化工程において、リューサイト結
    晶、β−ユークリプタイト結晶及びβ−スポジューメン
    結晶のうちの1種以上を析出させることを特徴とする請
    求項5に記載の歯科用陶材フレームコアの製造方法。
JP15029797A 1997-05-23 1997-05-23 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法 Pending JPH10323354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15029797A JPH10323354A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15029797A JPH10323354A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323354A true JPH10323354A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15493932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15029797A Pending JPH10323354A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323354A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016720A (ja) * 2003-08-07 2011-01-27 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウム材料
US8940651B2 (en) 2005-02-08 2015-01-27 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9220576B2 (en) 2003-08-07 2015-12-29 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
US9232989B2 (en) 2011-10-14 2016-01-12 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a divalent metal oxide
US9248078B2 (en) 2003-08-07 2016-02-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9249048B2 (en) 2010-04-16 2016-02-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with ZrO2 content
US9326835B2 (en) 2010-04-16 2016-05-03 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
US9371249B2 (en) 2012-05-04 2016-06-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium disilicate-apatite glass-ceramic
US9402699B2 (en) 2011-10-14 2016-08-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a trivalent metal oxide
US9403714B2 (en) 2011-10-14 2016-08-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a hexavalent metal oxide
US9695082B2 (en) 2011-10-14 2017-07-04 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a tetravalent metal oxide
US9757217B2 (en) 2012-05-11 2017-09-12 Ivoclar Vivadent Ag Pre-sintered blank for dental purposes
US9878939B2 (en) 2011-10-14 2018-01-30 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with monovalent metal oxide
US10064708B2 (en) 2013-02-12 2018-09-04 Ivoclar Vivadent Ag Blank for dental purposes
US10131569B2 (en) 2014-05-13 2018-11-20 Ivoclar Vivadent Ag Method for the preparation of lithium silicate glasses and lithium silicate glass ceramics
US10227255B2 (en) 2011-10-14 2019-03-12 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a pentavalent metal oxide
WO2019093334A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 クラレノリタケデンタル株式会社 靭性を向上させた歯科用製品
US10376343B2 (en) 2013-04-15 2019-08-13 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with rubidium oxide content
US10457589B2 (en) 2015-01-30 2019-10-29 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate diopside glass ceramics
US10470854B2 (en) 2012-05-11 2019-11-12 Ivoclar Vivadent Ag Pre-sintered blank for dental purposes
JP2020514233A (ja) * 2017-03-23 2020-05-21 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG グレーズ加工セラミック体を生成する方法
KR20220168049A (ko) * 2021-06-15 2022-12-22 주식회사 하스 치과용 벌크 블록 및 그 제조방법

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11109949B2 (en) 2003-08-07 2021-09-07 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US10136973B2 (en) 2003-08-07 2018-11-27 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9220576B2 (en) 2003-08-07 2015-12-29 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
US11744685B2 (en) 2003-08-07 2023-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9248078B2 (en) 2003-08-07 2016-02-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
JP2011016720A (ja) * 2003-08-07 2011-01-27 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウム材料
US9918806B2 (en) 2003-08-07 2018-03-20 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
US11369460B2 (en) 2003-08-07 2022-06-28 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US10981823B2 (en) 2005-02-08 2021-04-20 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9434639B2 (en) 2005-02-08 2016-09-06 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US10214443B2 (en) 2005-02-08 2019-02-26 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US8940651B2 (en) 2005-02-08 2015-01-27 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9326835B2 (en) 2010-04-16 2016-05-03 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
US9249048B2 (en) 2010-04-16 2016-02-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with ZrO2 content
US9956146B2 (en) 2010-04-16 2018-05-01 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
US10160687B2 (en) 2011-10-14 2018-12-25 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with tetravalent metal oxide
US10358380B2 (en) 2011-10-14 2019-07-23 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with divalent metal oxide
US9776912B2 (en) 2011-10-14 2017-10-03 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with divalent metal oxide
US9232989B2 (en) 2011-10-14 2016-01-12 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a divalent metal oxide
US10098716B2 (en) 2011-10-14 2018-10-16 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with hexavalent metal oxide
US9402699B2 (en) 2011-10-14 2016-08-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a trivalent metal oxide
US9878939B2 (en) 2011-10-14 2018-01-30 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with monovalent metal oxide
US9695082B2 (en) 2011-10-14 2017-07-04 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a tetravalent metal oxide
US10227255B2 (en) 2011-10-14 2019-03-12 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a pentavalent metal oxide
US9403714B2 (en) 2011-10-14 2016-08-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass comprising a hexavalent metal oxide
US10321980B2 (en) 2011-10-14 2019-06-18 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with trivalent metal oxide
US9371249B2 (en) 2012-05-04 2016-06-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithium disilicate-apatite glass-ceramic
US9764982B2 (en) 2012-05-04 2017-09-19 Ivoclar Vivadent Ag Lithium disilicate apatite glass-ceramic
US10206761B2 (en) 2012-05-11 2019-02-19 Ivoclar Vivadent Ag Pre-sintered blank for dental purposes
US10470854B2 (en) 2012-05-11 2019-11-12 Ivoclar Vivadent Ag Pre-sintered blank for dental purposes
US9757217B2 (en) 2012-05-11 2017-09-12 Ivoclar Vivadent Ag Pre-sintered blank for dental purposes
US10064708B2 (en) 2013-02-12 2018-09-04 Ivoclar Vivadent Ag Blank for dental purposes
US10376343B2 (en) 2013-04-15 2019-08-13 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with rubidium oxide content
US10737972B2 (en) 2014-05-13 2020-08-11 Ivoclar Vivadent Ag Method for the preparation of lithium silicate glasses and lithium silicate glass ceramics
US10131569B2 (en) 2014-05-13 2018-11-20 Ivoclar Vivadent Ag Method for the preparation of lithium silicate glasses and lithium silicate glass ceramics
US10457589B2 (en) 2015-01-30 2019-10-29 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate diopside glass ceramics
JP2020514233A (ja) * 2017-03-23 2020-05-21 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG グレーズ加工セラミック体を生成する方法
JP2022133478A (ja) * 2017-03-23 2022-09-13 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト グレーズ加工セラミック体を生成する方法
KR20200086265A (ko) * 2017-11-07 2020-07-16 쿠라레 노리타케 덴탈 가부시키가이샤 인성을 향상시킨 치과용 제품
CN111295172A (zh) * 2017-11-07 2020-06-16 可乐丽则武齿科株式会社 韧性提高的牙科用产品
JPWO2019093334A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-19 クラレノリタケデンタル株式会社 靭性を向上させた歯科用製品
WO2019093334A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 クラレノリタケデンタル株式会社 靭性を向上させた歯科用製品
US11813341B2 (en) 2017-11-07 2023-11-14 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental product with enhanced toughness
KR20220168049A (ko) * 2021-06-15 2022-12-22 주식회사 하스 치과용 벌크 블록 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10323354A (ja) 歯科用結晶化陶材フレームコア及びその製造方法
JP3093691B2 (ja) 焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2983961B2 (ja) アルカリシリケートガラス
EP3059214B1 (en) Preparation method for lithium silicate crystallized glass to be placed on upper end of zirconia,
CA1148306A (en) Dental products and processes involving mica compositions
AU702289B2 (en) ZrO2-containing glass-ceramic
ES2687653T3 (es) Pieza en bruto presinterizada para fines dentales
CN104736126B (zh) 包含氧化铯的硅酸锂玻璃陶瓷和硅酸锂玻璃
WO2016032097A1 (ko) 고강도와 심미성을 지닌 크리스토벌라이트 결정상 함유 리튬 디실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
JP2000139953A (ja) セラミック歯科修復物およびその製造方法
JPH0374573B2 (ja)
CA2942864C (en) Glass ceramic having a quartz solid solution phase
JPH1121146A (ja) 化学安定性半透明アパタイトガラスセラミック
JPH07232931A (ja) ガラスセラミック生体材料およびその製造方法
EP3228602A1 (en) Nano lithium disilicate glass-ceramic and its method for preparing
JPH11209167A (ja) 低膨張長石質陶材およびその調整方法
EP3013762B1 (en) Leucite glass ceramics
CA2275145A1 (en) Machinable leucite-containing porcelain compositions and methods of manufacture
JP2000500730A (ja) 高硬質の透明な雲母−ガラスセラミック
JPS63176335A (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP2024508245A (ja) 石英混合結晶相を含むガラスセラミック
CN116917245A (zh) 具有石英固溶相的玻璃陶瓷
EP1350505A1 (en) Method for manufacturing a glass infiltrated metal oxide infrastructure.
JPH0558835A (ja) 歯科用陶材フレームおよびその製造方法
RU2144814C1 (ru) Ситалл для изготовления зубных протезов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606