JPH10313585A - ブラシレスモータの運転制御装置 - Google Patents

ブラシレスモータの運転制御装置

Info

Publication number
JPH10313585A
JPH10313585A JP9119312A JP11931297A JPH10313585A JP H10313585 A JPH10313585 A JP H10313585A JP 9119312 A JP9119312 A JP 9119312A JP 11931297 A JP11931297 A JP 11931297A JP H10313585 A JPH10313585 A JP H10313585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
position detection
rotor position
operation mode
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9119312A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Ogawara
秀治 小川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP9119312A priority Critical patent/JPH10313585A/ja
Publication of JPH10313585A publication Critical patent/JPH10313585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラシレスモータの運転制御に関し、起動性
の向上を図る。 【解決手段】 同期運転モードの最終転流信号パターン
を出力後、同期運転モードから回転子位置検出運転モー
ドへの移行時において、回転子位置検出信号のパターン
を確認し、前記位置検出信号のパターンに基づき出力す
べき特定の転流信号を決定する位置信号パターン判定手
段9とを有することにより、磁石回転子の同期が外れた
場合においても、比較的正常に同期運転モードから回転
子位置検出運転モードへ移行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラシレスモータ
の運転制御装置に係わり、特に電機子巻線に誘起される
誘起電圧によって磁石回転子と電機子巻線との相対的位
置を検出し、この位置検出信号に基づいて運転するブラ
シレスモータの運転制御装置の起動方法に関わるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】通常ブラシレスモータには、その回転子
の磁極位置を検出するための検出器が必要であるが、こ
の磁極位置検出器を使用しにくい場合等には、磁極位置
検出器を省略し電機子巻線に誘起される電圧信号に基づ
いてモータの転流信号を生成する方法が用いられてい
る。
【0003】しかしながら、停止状態では誘起電圧が発
生しないため、位置検出が可能となる回転数までは、あ
らかじめ決めておいた転流信号を出力し回転磁界を発生
させて同期運転をおこない、その後位置検出により転流
信号を生成し運転を行う。
【0004】このようなブラシレスモータの運転制御装
置としては、例えば特開平3−239188号公報に示
されている。
【0005】以下、図面を参照しながら上記従来のブラ
シレスモータの運転制御装置を説明する。
【0006】図7は従来のブラシレスモータの運転制御
装置の構成図である。図8は従来のブラシレスモータの
運転制御装置の運転モードのタイミングチャートであ
る。図9は従来制御のフローチャートである。
【0007】図7において、1は直流電流、2は半導体
スイッチング素子群で、TRu+〜TRw−の6個のト
ランジスタとそれぞれ逆並列接続された6個のダイオー
ドからなる。
【0008】3はブラシレスモータで3相結線された電
機子巻線4と磁石回転子5からなる。6は回転子位置検
出手段で、3つのフィルタ6−1〜6−3とコンパレー
タ群6−4からなる。7は転流信号発生手段であり、前
記回転位置検出手段6より出力される回転子位置検出信
号6X,6Y,6Zを論理演算することにより前記半導
体スイッチ素子群2のトランジスタの転流信号7U+〜
7W−を生成し、それぞれTRu+〜TRw−の6つの
トランジスタをスイッチングする。
【0009】8はパターン比較手段で、回転子位置検出
信号6X〜6Zと特定パターン(L,L,H)を比較
し、(6X,6Y,6Z)=(L,L,H)を判定する
と転流信号発生手段に出力する。
【0010】以上のように構成されたブラシレスモータ
の運転制御装置について、その動作を図8,図9を用い
て説明する。
【0011】まず、通常運転時の回転子位置検出運転モ
ードでは、電機子巻線4に誘起される電圧信号を検出
し、この電圧信号を回転子位置検出手段6にて変換して
得られる回転子位置検出信号から生成した転流信号によ
り、ブラシレスモータ3を運転する。
【0012】図8に示す6X〜6Zの回転子位置検出信
号を転流信号発生手段7に取り込み、論理演算を行って
7U+〜7W−の転流信号を生成する。これらの転流信
号により半導体スイッチング素子群2のトランジスタが
スイッチングされ、ブラシレスモータ3に連続的に回転
トルクを発生させることとなる。
【0013】一方、ブラシレスモータが停止中は電機子
巻線4に誘起圧電が発生しないため、起動時は(ステッ
プ1)、同期運転モードとして図2の7U+〜7W−の
転流信号を低周波で与え、ブラシレスモータ3を強制的
に回転させる。この回転により電機子巻線4に誘起電圧
が発生し、それを回転子位置検出手段6にて変換するこ
とで図8の6X〜6Zの回転子位置検出信号を得る。
【0014】よって、回転子位置検出信号が十分に確立
されるまで、転流信号の周期を速めていき、回転子位置
検出信号が十分に確立された時点でパターン比較手段8
の出力を転流信号発生手段が取り込み待機する。同期信
号としての転流信号の第5パターンが出力されると(ス
テップ2)、やがて回転子位置検出信号は転流信号の第
6パターン出力時に相当する(6X,6Y,6Z)=
(L,L,H)となる(ステップ3)。
【0015】この瞬間パターン比較手段8が転流信号発
生手段7に出力し(ステップ4)、これにより、転流信
号発生手段7は同期運転モードから回転子位置検出運転
モードに切り換える。この後、ブラシレスモータの回転
により次に6Xが立ち上がるタイミングで(ステップ
5)転流信号7U+〜7W−は第1パターンとなり(ス
テップ6)、以降順次回転子位置検出信号に基づいて転
流信号が生成され、回転子位置検出モードで運転される
こととなる(ステップ7)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同期運
転モードにおいては、モータ負荷が変化する場合、電機
子巻線と磁石回転子との運転負荷角が不安定となる。従
って、上記従来のような構成では、モータ負荷が大きく
なり、回転子が強制転流信号による電機子巻線の磁界に
追従しなくなる場合、同期運転モードは最終転流信号の
出力が第6パターンであると、次の回転子位置検出信号
パターンは(6X,6Y,6Z)=(L,L,H)と一
義的に仮定しているため、位置検出運転モードへ移行時
は6Xの立ち上がり時に初めて第1パターンを出力する
ため、同期が外れた場合、転流せず同一出力状態のまま
となり、脱調停止してしまう。
【0017】また負荷が小さい場合においては、電機子
巻線の回転磁界に対し回転子の位相が進み、脱調停止す
る。また、位置検出運転モードへの移行時に回転子位
置、および電流量によっては、磁石回転子が減磁する。
【0018】また、スムーズに位置検出運転モードに移
行するためには、回転子位置検出信号を十分確立する必
要があり、モータ負荷変化に対する慣性力を大きくする
ため、回転数を上げたり、長期間同期運転モードで運転
する必要があった。
【0019】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、同期運転モードから位置検出運転モードへの移行時
の脱調を防止できるブラシレスモータの運転制御装置を
提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、同期運転モードの最終転流信号パターンを出
力後、同期運転モードから回転子位置検出運転モードへ
の移行時において、位置信号パターン判定手段により回
転子位置検出信号のパターンから回転子位置を確認し、
この回転子位置に対して適切な転流信号を出力すること
により、脱調停止を低減している。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は、中性点接地に結線され
た複数相電機子巻線と磁石回転子とを有するブラシレス
モータと、直流電源と、前記電機子巻線への電流を通電
および遮断する半導体スイッチング素子群と、前記磁石
回転子が回転することにより前記電機子巻線に誘起され
る電圧信号によって前記電機子巻線に対する前記磁石回
転子の相対的位置を検出する位置検出手段と、前記位置
検出手段にて変換して得られる回転子位置検出信号から
生成した転流信号により前記ブラシレスモータを運転す
る回転子位置検出運転モードと、前記回転子位置検出信
号が確立されるまでは強制的に転流信号を出力し回転磁
界を発生させて前記ブラシレスモータを駆動する同期運
転モードとを有し、前記同期運転モード中には強制的に
転流信号を出力し、前記回転子位置検出運転モード中に
は前記回転子位置検出手段の出力に基づき転流信号を生
成する転流信号発生手段とを備え、同期運転モードの最
終転流信号パターンを出力後、同期運転モードから回転
子位置検出運転モードへの移行時において、回転子位置
検出信号のパターンを確認し、前記位置検出信号のパタ
ーンに基づき出力すべき特定の転流信号を決定する位置
信号パターン判定手段とを有するものである。
【0022】そして、同期運転モードの最終転流信号パ
ターンを出力後、同期運転モードから回転子位置検出運
転モードへの移行時において、位置信号パターン判定手
段により回転子位置検出信号のパターンから回転子位置
を確認し、この回転子位置に対して特定の転流信号を出
力ことにより、脱調停止を低減でき、また、磁石回転子
の減磁を低減できる。また、短期間で安定した起動がで
きる。
【0023】また、位置信号パターン判定手段は、転流
信号による半導体スイッチ素子群の通電状態が短絡モー
ドと判定した場合、転流信号の出力を中止し、転流信号
発生手段は一旦停止後、再起動を行うことにより、半導
体スイッチ素子群の破損、および一次側電源のヒューズ
切れ等を防止することができる。
【0024】さらに、位置信号パターン判定手段は、転
流信号による半導体スイッチング素子群の通電状態が短
絡モードと判定した場合、転流信号発生手段は転流信号
の出力をそのままの状態で維持し、位置検出信号のパタ
ーンが変化した時に再度回転子位置検出信号のパターン
を確認することにより、同期運転モード時に磁石回転子
の同期が外れた場合でも、停止することなく運転を継続
できる。
【0025】また、位置信号パターン判定手段は、転流
信号による半導体スイッチ素子群の通電状態が短絡モー
ドと判定した場合、転流信号の出力を中止し、転流信号
発生手段は一旦停止後、発生トルクを前回より大きくし
て再起動を行うことにより、モータの負荷トルクが大き
い場合において、脱調することを低減し起動できる。
【0026】
【実施例】以下、本発明によるブラシレスモータの運転
制御装置の実施例について、図面を参照しながら説明す
る。なお、従来と同一構成については、同一符号を付し
て、詳細な説明を省略する。
【0027】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
よるブラシレスモータの運転制御装置の全体構成図であ
る。図2は同実施例の運転モードのタイミングチャー
ト、3は同実施例のフローチャートである。
【0028】図において、1は直流電流、2は半導体ス
イッチング素子群で、TRu+〜TRw−の6個のトラ
ンジスタとそれぞれ逆並列接続された6個のダイオード
からなる。3はブラシレスモータで3相結線された電機
子巻線4と磁石回転子5からなる。6は回転子位置検出
手段で、3つのフィルタ6−1〜6−3とコンパレータ
群6−4からなる。
【0029】9は転流信号発生手段で、回転子位置検出
手段6より出力される回転子位置検出信号6X,6Y,
6Zを論理演算することにより前記半導体スイッチ素子
群2のトランジスタの転流信号7U+〜7W−を生成
し、それぞれTRu+〜TRw−の6つのトランジスタ
をスイッチングする。
【0030】また、10は磁石回転子の位置検出信号の
パターンにより出力すべき特定の転流信号を決定する位
置信号パターン判定手段である。
【0031】以上のように構成されたブラシレスモータ
の運転制御装置について、その動作を説明する。
【0032】まず、通常運転時の回転子位置検出運転モ
ードでは、電機子巻線4に誘起される電圧信号を検出
し、この電圧信号を回転子位置検出手段6にて変換して
得られ1回転子位置検出信号から生成した転流信号によ
り、ブラシレスモータ3を運転する。
【0033】図2に示す6X〜6Zの回転子位置検出信
号を転流信号発生手段9に取り込み、論理演算を行って
9U+〜9W−の転流信号を生成する。これらの転流信
号により半導体スイッチング素子群2のトランジスタが
スイッチングされ、ブラシレスモータ3に連続的に回転
トルクを発生させることとなる。
【0034】一方、ブラシレスモータが停止中は電機子
巻線4に誘起電圧が発生しないため、起動時は、同期運
転モードとして図2の9U+〜9W−の転流信号を低周
波で与え、ブラシレスモータ3を強制的に回転させる。
この回転により電機子巻線4に誘起電圧が発生し、それ
を回転子位置検出手段6にて変換することで図2の6X
〜6Zの回転子位置検出信号を得る。
【0035】図3において、ステップ101で、第1パ
ターンを出力後、転流信号の周期を速めていき、同期運
転モードから、回転子位置検出運転モードへ移行するわ
けであるが、この移行時、第1パターンから順次出力し
た転流信号が第5パターンを出力し、その後、ステップ
102において第6パターンを出力後、同期運転モード
を終了し、ステップ103にて回転子位置検出信号6X
〜6Zを取り込む。
【0036】ここで、磁石回転子5の同期がずれてきた
場合、(6X,6Y,6Z)=(H,L,H)となると
は限らない。
【0037】そこで、位置信号パターン判定手段10に
おいて回転子位置検出信号のパターンにより出力すべき
特定の転流信号を決定する。
【0038】ステップ104からステップ109におい
て、得られる6パターンの回転子位置検出信号におい
て、対応すべき転流信号の出力パターンをステップ11
0からステップ115において決定している。
【0039】その後、回転子位置検出運転モードにてブ
ラシレスモータ3の運転を行い、第n−1パターン出力
後は第nパターンを出力し、第nパターン出力後は第1
パターンより再び順次循環的に出力していく。
【0040】これにより、モータ負荷が変化し磁石回転
子の同期が外れた場合においても、比較的正常に同期運
転モードから回転子位置検出運転モードへ移行できる。
また、短期間で安定した起動ができる。
【0041】(実施例2)図4は本発明の実施例2のフ
ローチャートである。図4において、ステップ201で
第1パターンを出力後、実施例1と同様に加速を行い、
ステップ202において、第6パターンを出力後、ステ
ップ203において回転子位置信号を読み込む。ステッ
プ204からステップ209において、位置信号パター
ン判定手段により、回転子位置検出信号のパターンによ
り出力すべき特定の転流信号を決定する。
【0042】ここで、転流信号が第6パターン出力後
に、第2,第3,第4パターン出力に切り替える場合に
は、半導体スイッチング素子群2が短絡モードとなる。
例えば、第6パターンから第2パターンへ切換時には、
TRw+とTRw−が一瞬ON状態になる。これは、半
導体スイッチング素子の応答遅れによるものである。従
って、このような短絡モードの場合、ステップ221に
示すよう一旦運転を停止し、再度起動し直し、ステップ
201から始める。
【0043】これにより、モータ負荷が変化し磁石回転
子の同期が外れた場合においても、比較的正常に同期運
転モードから回転子位置検出運転モードへ移行すること
ができ、半導体スイッチング素子群2の破損、及び電源
1次側のヒューズ切れ(図示せず)を防止することがで
きる。
【0044】(実施例3)図5は本発明の実施例3のフ
ローチャートである。図5において、ステップ301で
第1パターンを出力後、実施例1と同様の処理を行う。
【0045】そして、ステップ303において、回転子
位置信号を読み込む。ステップ304からステップ30
9において、位置信号パターン判定手段10により、回
転子位置検出信号のパターンにより出力すべき特定の転
流信号を決定する。このとき、実施例2で示した短絡モ
ード時には、転流信号発生手段9は転流信号の出力をそ
のままの状態で維持し、位置検出信号のパターンが再度
変化した時に再び回転子位置検出信号のパターンを確認
する。これにより、同期運転モード時に磁石回転子5の
同期が外れた場合でも、停止することなく運転を継続で
きる。
【0046】また、正常に同期運転モードから回転子位
置検出運転モードへ移行することができ、半導体スイッ
チング素子群2の破損、及び電源1次側のヒューズ切れ
(図示せず)を防止することができる。
【0047】(実施例4)図6は本発明の実施例4のフ
ローチャートである。図6において、ステップ401で
第1パターンを出力後、実施例2と同様の処理を行う。
ここで、回転子位置検出信号のパターンによりステップ
405,406,407の短絡モード時は一旦運転を停
止し、発生トルクをアップ(例えば、デューティ比を大
きくとる)し、再度起動し直し、ステップ401から始
める。特に、短絡モードとなる場合は、モータ負荷が大
きい場合と考えられるため、このように発生トルクを大
きくし、再度起動し直すことにより、モータ負荷が大き
い場合においても、脱調することを低減し起動できる。
【0048】なお、上記実施例は3相電機子巻線を有す
るブラシレスモータとし、駆動波形を6パターンとした
が、本発明はこの条件に限られるものではない。
【0049】また、回転子位置検出手段はフィルタとコ
ンパレータとから構成しているが、その他、誘起電圧か
ら磁石回転子の相対的位置が得られるものであれば、ど
のようなものでもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、中性点接
地に結線された複数相電機子巻線と磁石回転子とを有す
るブラシレスモータと、直流電源と、前記電機子巻線へ
の電流を通電および遮断する半導体スイッチング素子群
と、前記磁石回転子が回転することにより前記電機子巻
線に誘起される電圧信号によって前記電機子巻線に対す
る前記磁石回転子の相対的位置を検出する位置検出手段
と、前記位置検出手段にて変換して得られる回転子位置
検出信号から生成した転流信号により前記ブラシレスモ
ータを運転する回転子位置検出運転モードと、前記回転
子位置検出信号が確立されるまでは強制的に転流信号を
出力し回転磁界を発生させて前記ブラシレスモータを駆
動する同期運転モードとを有し、前記同期運転モード中
には強制的に転流信号を出力し、前記回転子位置検出運
転モード中には前記回転子位置検出手段の出力に基づき
転流信号を生成する転流信号発生手段とを備え、同期運
転モードの最終転流信号パターンを出力後、同期運転モ
ードから回転子位置検出運転モードへの移行時におい
て、回転子位置検出信号のパターンを確認し、前記位置
検出信号のパターンに基づき出力すべき特定の転流信号
を決定する位置信号パターン判定手段とを有するもので
ある。
【0051】そして、同期運転モードの最終転流信号パ
ターンを出力後、同期運転モードから回転子位置検出運
転モードへの移行時において、位置信号パターン判定手
段により回転子位置検出信号のパターンから回転子位置
を確認し、この回転子位置に対して特定の転流信号を出
力ことにより、脱調停止を低減でき、また、磁石回転子
の減磁を低減できる。また、短期間で安定した起動が行
える。
【0052】また、位置信号パターン判定手段は、転流
信号による半導体スイッチ素子群の通電状態が短絡モー
ドと判定した場合、転流信号の出力を中止し、転流信号
発生手段は一旦停止後、再起動を行うことにより、半導
体スイッチ素子群の破損、および一次側電源のヒューズ
切れ等を防止することができる。
【0053】さらに、位置信号パターン判定手段は、転
流信号による半導体スイッチング素子群の通電状態が短
絡モードと判定した場合、転流信号発生手段は転流信号
の出力をそのままの状態で維持し、位置検出信号のパタ
ーンが変化した時に再度回転子位置検出信号のパターン
を確認することにより、同期運転モード時に磁石回転子
の同期が外れた場合でも、停止することなく運転を継続
できる。
【0054】また、位置信号パターン判定手段は、転流
信号による半導体スイッチ素子群の通電状態が短絡モー
ドと判定した場合、転流信号の出力を中止し、転流信号
発生手段は一旦停止後、発生トルクを前回より大きくし
て再起動を行うことにより、モータの負荷トルクが大き
い場合において、脱調することを低減し起動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブラシレスモータの運転制御装置
の実施例1の全体構成図
【図2】同実施例の運転モードのタイミングチャート
【図3】同実施例の動作を示すフローチャート
【図4】本発明によるブラシレスモータの運転制御装置
の実施例2の動作を示すフローチャート
【図5】本発明によるブラシレスモータの運転制御装置
の実施例3の動作を示すフローチャート
【図6】本発明によるブラシレスモータの運転制御装置
の実施例4の動作を示すフローチャート
【図7】従来のブラシレスモータの運転制御装置の全体
構成図
【図8】従来のブラシレスモータの運転制御装置の運転
モードのタイミングチャート
【図9】従来のブラシレスモータの運転制御装置の動作
を示すフローチャート
【符号の説明】
1 直流電流 2 半導体スイッチング素子群 3 ブラシレスモータ 4 電機子巻線 5 磁石回転子 6 回転子位置検出手段 6X,6Y,6Z 回転子位置検出信号 9 転流信号発生手段 9U+,9V+,9W+,9U−,9V−,9W− 転
流信号 10 位置信号パターン判定手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中性点接地に結線された複数相電機子巻
    線と磁石回転子とを有するブラシレスモータと、直流電
    源と、前記電機子巻線への電流を通電および遮断する半
    導体スイッチング素子群と、前記磁石回転子が回転する
    ことにより前記電機子巻線に誘起される電圧信号によっ
    て前記電機子巻線に対する前記磁石回転子の相対的位置
    に検出する位置検出手段と、前記位置検出手段にて変換
    して得られる回転子位置検出信号から生成した転流信号
    により前記ブラシレスモータを運転する回転子位置検出
    運転モードと、前記回転子位置検出信号が確立されるま
    では強制的に転流信号を出力し回転磁界を発生させて前
    記ブラシレスモータを駆動する同期運転モードとを有
    し、前記同期運転モード中には強制的に転流信号を出力
    し、前記回転子位置検出運転モード中には前記回転子位
    置検出手段の出力に基づき転流信号を生成する転流信号
    発生手段とを備え、同期運転モードの最終転流信号パタ
    ーンを出力後、同期運転モードから回転子位置検出運転
    モードへの移行時において、回転子位置検出信号のパタ
    ーンを確認し、前記位置検出信号のパターンに基づき出
    力すべき特定の転流信号を決定する位置信号パターン判
    定手段とを有するブラシレスモータの運転制御装置。
  2. 【請求項2】 位置信号パターン判定手段は、同期モー
    ドから回転子位置検出運転モードへ移行時、転流信号に
    よる半導体スイッチング素子群の通電状態が短絡モード
    と判定した場合、転流信号の出力を中止し、転流信号発
    生手段は一旦停止後、再起動を行う請求項1に記載のブ
    ラシレスモータの運転制御装置。
  3. 【請求項3】 位置信号パターン判定手段は、同期モー
    ドから回転子位置検出運転モードへ移行時、転流信号に
    よる半導体スイッチング素子群の通電状態が短絡モード
    と判定した場合、転流信号発生手段は転流信号の出力を
    そのままの状態で維持し、位置検出信号のパターンが変
    化した時に再度回転子位置検出信号のパターンを確認す
    る請求項1に記載のブラシレスモータの運転制御装置。
  4. 【請求項4】 位置信号パターン判定手段は、同期モー
    ドから回転子位置検出運転モードへ移行時、転流信号に
    よる半導体スイッチング素子群の通電状態が短絡モード
    と判定した場合、転流信号の出力を中止し、転流信号発
    生手段は一旦停止後、発生トルクを前回より大きくして
    再起動を行う請求項1に記載のブラシレスモータの運転
    制御装置。
JP9119312A 1997-05-09 1997-05-09 ブラシレスモータの運転制御装置 Pending JPH10313585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119312A JPH10313585A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ブラシレスモータの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119312A JPH10313585A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ブラシレスモータの運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313585A true JPH10313585A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14758331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9119312A Pending JPH10313585A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ブラシレスモータの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10313585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296084A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd モータ駆動装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296084A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd モータ駆動装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204644B2 (ja) 電動機の駆動装置および駆動方法
KR20060070911A (ko) 비엘디씨 모터의 기동장치 및 방법
JP2004229462A (ja) 電動機の制御装置
JP4147399B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動方法
JP3531701B2 (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH06133584A (ja) 位置センサレスブラシレスdcモータ制御装置
JP2001008490A (ja) 永久磁石式同期電動機の制御装置、及び制御方法
JPH10313585A (ja) ブラシレスモータの運転制御装置
JP2722750B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH10285983A (ja) ブラシレスモータの運転制御装置
JP3298267B2 (ja) 位置センサレスdcブラシレスモータの制御装置
JP2738110B2 (ja) ブラシレスモータの運転装置
JPH1198885A (ja) ブラシレスモータの制御方法
KR970013622A (ko) 텔레그래프 스타트 회로와 그 제어 방법
JP3244799B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP4291976B2 (ja) ブラシレス・センサレスdcモータの起動方法
JPS61244291A (ja) ブラシレスモ−タ駆動装置
JP3244800B2 (ja) センサレスモータの起動方法
JPS61135387A (ja) ブラシレスモ−タ駆動装置
JP2660113B2 (ja) センサレス・スピンドルモータ制御回路
JPH0670578A (ja) ブラシレスモータ制御回路
JP2789808B2 (ja) ブラシレスモータの起動方法
JP2891044B2 (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JPH02197291A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JP2001309685A (ja) ブラシレスモータの駆動制御方法および駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619