JPH10308226A - 高分子固体電解質型燃料電池 - Google Patents

高分子固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH10308226A
JPH10308226A JP9136196A JP13619697A JPH10308226A JP H10308226 A JPH10308226 A JP H10308226A JP 9136196 A JP9136196 A JP 9136196A JP 13619697 A JP13619697 A JP 13619697A JP H10308226 A JPH10308226 A JP H10308226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
polymer electrolyte
solid polymer
electrolyte fuel
gas separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9136196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Kuwaha
孝一 桑葉
Kazumasa Takada
和政 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP9136196A priority Critical patent/JPH10308226A/ja
Publication of JPH10308226A publication Critical patent/JPH10308226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスセパレータとガス拡散電極との接触抵抗
を低減して、安価に燃料電池としての高出力化を可能に
すること。 【解決手段】 高分子固体電解質型燃料電池において、
カーボンペーパー、カーボンクロス等の金属で構成され
たガス拡散電極間に挾持され、アルミニウム、鉄、ステ
ンレス等の金属によって構成されたガスセパレータの表
面の少なくとも前記ガス拡散電極との接触面に主金属で
あるPbの中にカーボンとしてのグラファィトが混ぜ込
まれた付着膜を付着させた高分子固体電解質型燃料電
池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子固体電解質
型燃料電池において、ガス拡散電極間に挾持されるガス
セパレータを金属で構成して、該ガスセパレータの表面
にカーボンを含む付着膜を付着させたことにより、安価
に前記ガスセパレータと前記ガス拡散電極との接触抵抗
を低減して、高出力を可能にする高分子固体電解質型燃
料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の第1の高分子固体電解質型燃料電
池(特開平7−272731)は、ガス拡散電極間に挾
持されるガスセパレータをカーボンによって構成するも
のであった。
【0003】従来の第2の高分子固体電解質型燃料電池
(特開平5−109415)は、ガス拡散電極間に挾持
されるガスセパレータを金属によって構成するものであ
った。
【0004】従来の第3の高分子固体電解質型燃料電池
は、前記金属セパレータの高出力化のためにガスセパレ
ータを構成する金属の表面に金メッキを施すものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の第1の高分
子固体電解質型燃料電池は、ガス拡散電極間に挾持され
るガスセパレータを高価なカーボンによって構成するも
のであるので、前記ガスセパレータが高価なものとな
り、燃料電池の製品としてコスト低減が難しいという問
題があった。
【0006】上記従来の第2の高分子固体電解質型燃料
電池は、ガス拡散電極間に挾持されるガスセパレータを
金属によって構成するものであるので、ガスセパレータ
自体のコストは安くなるものの、電極−セパレータ間の
接触抵抗が大きくなり、燃料電池としての高出力化が十
分に得られないという問題があった。
【0007】上記従来の第3の高分子固体電解質型燃料
電池は、前記金属セパレータの高出力化のためにガスセ
パレータを構成する金属の表面に高価な金メッキを施す
ものであるので、燃料電池としてコスト低減が難しいと
いう問題があった。
【0008】そこで本発明者らは、高分子固体電解質型
燃料電池において、ガス拡散電極間に挾持され金属で構
成されたガスセパレータの表面にカーボンを含む付着膜
を付着させるという本発明の技術的思想に着眼し、さら
に研究開発を重ねた結果、安価に前記ガスセパレータと
前記ガス拡散電極との接触抵抗を低減して、燃料電池と
しての高出力化を可能にするという目的を達成する本発
明に到達したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)の高分子固体電解質型燃料電池は、高分子
固体電解質型燃料電池において、ガス拡散電極間に挾持
されるガスセパレータを金属で構成して、該ガスセパレ
ータの表面の少なくとも前記ガス拡散電極との接触面に
カーボンを含む付着膜を付着させたものである。
【0010】本発明(請求項2に記載の第2発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第1発明において、
前記付着膜は、該付着膜を構成する主金属の中にカーボ
ンが混ぜ込まれているものである。
【0011】本発明(請求項3に記載の第3発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第2発明において、
前記付着膜を構成する前記主金属の中に混ぜ込まれる前
記カーボンが、微粒、針状その他の形状に形成されてい
るものである。
【0012】本発明(請求項4に記載の第4発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第3発明において、
前記付着膜が、メッキ、蒸着、スパッタリング、塗装そ
の他の表面処理によって形成されているものである。
【0013】本発明(請求項5に記載の第5発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第3発明において、
前記付着膜を構成する前記主金属が、硫酸、水素、水蒸
気などに腐食されることなくメッキ可能な金属によって
構成されているものである。
【0014】本発明(請求項6に記載の第6発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第1発明において、
前記ガスセパレータを構成する前記金属が、アルミニウ
ム、鉄、ステンレス等によって構成されているものであ
る。
【0015】本発明(請求項7に記載の第7発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第6発明において、
前記ガス拡散電極が、カーボンペーパー、カーボンクロ
ス等によって構成されているものである。
【0016】本発明(請求項8に記載の第8発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第5発明において、
前記付着膜が、前記ガスセパレータの表面をメッキ処理
したPb−Cのメッキ膜によって構成されているもので
ある。
【0017】本発明(請求項9に記載の第9発明)の高
分子固体電解質型燃料電池は、前記第8発明において、
前記主金属であるPbの中にグラファィトの一定粒径お
よび一定量の微粒が混ぜ込まれているものである。
【0018】
【発明の作用および効果】上記構成より成る第1発明の
高分子固体電解質型燃料電池は、ガス拡散電極間に挾持
され金属で構成された前記ガスセパレータの表面の少な
くとも前記ガス拡散電極との接触面にカーボンを含む付
着膜を付着させたので、少量のカーボンによって前記ガ
スセパレータと前記ガス拡散電極との接触抵抗を低減し
て、安価に燃料電池としての高出力化を可能にするとい
う効果を奏する。
【0019】上記構成より成る第2発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第1発明において、前記付着膜
は、該付着膜を構成する主金属の中にカーボンが混ぜ込
まれているので、前記主金属に混ぜ込まれた少量のカー
ボンによって、前記ガスセパレータと前記ガス拡散電極
との接触抵抗を低減するという効果を奏する。
【0020】上記構成より成る第3発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第2発明において、前記付着膜
を構成する前記主金属の中に混ぜ込まれる前記カーボン
が、微粒、針状その他の形状に形成されているので、前
記主金属に混ぜ込まれた少量の微粒、針状その他の形状
に形成されたカーボンによって、前記ガスセパレータと
前記ガス拡散電極との接触抵抗を低減するという効果を
奏する。
【0021】上記構成より成る第4発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第3発明において、前記付着膜
が、メッキ、蒸着、スパッタリング、塗装その他の表面
処理によって形成されているので、薄い付着膜の形成を
可能にするという効果を奏する。
【0022】上記構成より成る第5発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第3発明において、前記付着膜
を構成する前記主金属が、硫酸、水素、水蒸気などに腐
食されることなくメッキ可能な金属によって構成されて
いるので、前記付着膜をメッキ処理によって形成するこ
とを可能にするという効果を奏する。
【0023】上記構成より成る第6発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第1発明において、前記ガスセ
パレータを構成する前記金属が、アルミニウム、鉄、ス
テンレス等の安価な金属によって構成されているので、
安価な燃料電池を実現するという効果を奏する。
【0024】上記構成より成る第7発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第6発明において、前記ガス拡
散電極が、カーボンペーパー、カーボンクロス等によっ
て構成されているので、前記ガスセパレータを構成する
前記金属の前記ガス拡散電極との接触面にカーボンを含
む前記付着膜を付着させたので、前記ガス拡散電極と前
記付着膜との接触抵抗を有効に低減するという効果を奏
する。
【0025】上記構成より成る第8発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第5発明において、前記付着膜
が、前記ガスセパレータの表面を簡単な表面処理である
メッキ処理によって形成されるとともに、形成された柔
らかい金属であるPb中にカーボンが混ぜ込まれたPb
−Cのメッキ膜によって構成されているので、前記ガス
セパレータと前記ガス拡散電極との接触抵抗を有効に低
減するとともに、安価な燃料電池を実現するという効果
を奏する。
【0026】上記構成より成る第9発明の高分子固体電
解質型燃料電池は、前記第8発明において、前記主金属
であるPbの中にグラファィトの一定粒径および一定量
の微粒が混ぜ込まれているので、前記ガスセパレータと
前記ガス拡散電極との接触抵抗を一層有効に低減すると
いう効果を奏する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき、
図面を用いて説明する。
【0028】(実施形態)本実施形態の高分子固体電解
質型燃料電池は、図1に示されるように高分子固体電解
質型燃料電池において、ガス拡散電極間に挾持されるガ
スセパレータを金属で構成して、該ガスセパレータの表
面の少なくとも前記ガス拡散電極との接触面に主金属の
中にカーボンが混ぜ込まれた付着膜を付着させたもので
ある。
【0029】前記ガス拡散電極は、カーボンペーパー、
カーボンクロス等によって構成され、前記ガスセパレー
タは、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属によって
構成され、切削またはプレスによって作成される。
【0030】前記付着膜は、メッキ、蒸着、スパッタリ
ング、塗装その他の表面処理によって形成され、前記付
着膜を構成する前記主金属の中に混ぜ込まれる前記カー
ボンは、微粒、針状その他の形状に形成されている。
【0031】前記付着膜を構成する前記主金属が、硫
酸、水素、水蒸気などに腐食されることなくメッキ可能
な比較的柔らかい金属例えば鉛その他によって構成され
ている。
【0032】前記付着膜が、前記ガスセパレータの表面
をメッキ処理したPb−Cのメッキ膜によって構成さ
れ、すなわち前記主金属であるPbの中にグラファィト
の一定粒径および一定量の微粒が混ぜ込まれている。
【0033】グラファィト粒は疎水性のため、グラファ
ィト粒に親水処理を施して、メッキ液に分散させ、前記
ガスセパレータ表面を酸性溶液で前処理を行い、表面の
酸化皮膜を除いた後、前記メッキ液の中に挿入され、メ
ッキ処理が行われる。
【0034】また塗装によって表面処理を行う場合に
は、導電性の接着剤にグラファィト粒を混ぜ込んで塗布
するか、あるいは導電性の接着剤を塗装して吹き付け、
その上にグラファィト粒を吹き付ける。前記ガスセパレ
ータ表面を酸性溶液で前処理を行い、表面の酸化皮膜を
予め除いた後、上記塗装が施される。
【0035】(実施例)本第1実施例の高分子固体電解
質型燃料電池は、高分子固体電解質型燃料電池におい
て、カーボンペーパー、カーボンクロス等の金属で構成
されたガス拡散電極間に挾持され、アルミニウム、鉄、
ステンレス等の金属によって構成されたガスセパレータ
の表面の少なくとも前記ガス拡散電極との接触面に主金
属であるPbの中にカーボンとしてのグラファィトが混
ぜ込まれた付着膜を付着させたものである。
【0036】グラファィト粒は疎水性のため、グラファ
ィト粒に親水処理を施して、メッキ液に分散させ、前記
ガスセパレータ表面を酸性溶液で前処理を行い、表面の
酸化皮膜を除いた後、前記メッキ液の中に挿入され、メ
ッキ処理が行われる。
【0037】前記付着膜を構成する前記主金属が、硫
酸、水素、水蒸気などに腐食されることなくメッキ可能
な比較的柔らかい金属の一例として鉛その他によって構
成されている。
【0038】前記付着膜が、前記ガスセパレータの表面
をメッキ処理したPb−Cのメッキ膜によって構成さ
れ、すなわち前記主金属であるPbの中にグラファィト
の一定粒径および一定量の微粒が混ぜ込まれている。
【0039】前記主金属であるPbの中にグラファィト
の一定粒径および一定量の微粒が混ぜ込まれている状態
を明らかにするために、電子線マイクロアナライザ(E
PMA)によって1000倍に拡大して、図1に示され
るように直径10ミクロン程度のグラファィト粒とその
下に見えるのが鉛粒である。マトリックスとなる鉛中カ
ーボン粒(グラファィト粒)が巻き込まれ、表面にその
一部がのぞき出ている。
【0040】上記第1実施例のガスセパレータの性能を
比較するための、比較例1は、金属によって構成された
ガスセパレータの表面に鉛Pbのメッキ膜を形成したも
のであり、比較例2は、上記従来の第3のガスセパレー
タに関するもので、金属によって構成されたガスセパレ
ータの表面に金Auのメッキ膜を形成したものである。
【0041】ガスセパレータの表面に鉛Pbのメッキ膜
が形成された前記比較例1は、面圧と接触抵抗との関係
を示す図2から明らかなようにあらゆる面圧で接触抵抗
が大きいが、本第1実施例のガスセパレータは、ガスセ
パレータの表面に金Auのメッキ膜を形成した比較例2
に近似する接触抵抗の面圧分布を示すものである。
【0042】第2実施例のガスセパレータは、SUS3
04K ステンレス鋼で基材を構成した45mm×52
mm×0.3 mm(t)の試験片について、以下のよ
うにメッキ処理した各試験片について、面圧と接触抵抗
との関係を求めた。
【0043】ウッドNiストライクして、無電解Niメ
ッキ(5μm)を施した後、グラファィト共析鉛メッキ
(5μm)を施して、共析量5vol%である試作板A
と、ウッドNiストライクした後、グラファィト共析鉛
メッキ(10μm)を施して、共析量5vol%である
試作板A′と、ウッドNiストライクして、鉛メッキ
(10μm)を施した後、グラファィト共析鉛メッキ
(0.5μm)を施して、共析量10vol%である試
作板Bと、ウッドNiストライクして、無電解Niメッ
キ(10μm)を施した後、グラファィト共析鉛メッキ
(0.5μm)を施して、共析量10vol%である試
作板Aとについて、接触面積10cm2 について、印加
電流5A(0.5A/cm2 )で行った面圧と接触抵抗
との関係の測定結果を、図3に示す。
【0044】図3から明らかなように、比較例であるA
uメッキ膜を形成した上記第3の従来例と前記Pbメッ
キ膜を形成した前記比較例1との接触抵抗の間であっ
て、試作板A′試作板A、試作板C、試作板Bの順で接
触抵抗が低いものである。
【0045】上述の実施形態は、説明のために例示した
もので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のPb−Cメッキ膜の電子
線マイクロアナライザによる拡大写真である。
【図2】本第1実施例のPb−Cメッキ膜、比較例1お
よび比較例2(第3の従来例)の接触抵抗と面圧の関係
を示す線図である。
【図3】本発明の第2実施例の各種Pb−Cメッキ膜、
比較例1および比較例2(第3の従来例)の接触抵抗と
面圧の関係を示す線図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子固体電解質型燃料電池において、 ガス拡散電極間に挾持されるガスセパレータを金属で構
    成して、 該ガスセパレータの表面の少なくとも前記ガス拡散電極
    との接触面にカーボンを含む付着膜を付着させたことを
    特徴とする高分子固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記付着膜は、該付着膜を構成する主金属の中にカーボ
    ンが混ぜ込まれていることを特徴とする高分子固体電解
    質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記付着膜を構成する前記主金属の中に混ぜ込まれる前
    記カーボンが、微粒、針状その他の形状に形成されてい
    ることを特徴とする高分子固体電解質型燃料電池。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記付着膜が、メッキ、蒸着、スパッタリング、塗装そ
    の他の表面処理によって形成されていることを特徴とす
    る高分子固体電解質型燃料電池。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記付着膜を構成する前記主金属が、硫酸、水素、水蒸
    気などに腐食されることなくメッキ可能な比較的柔らか
    い金属によって構成されていることを特徴とする高分子
    固体電解質型燃料電池。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 前記ガスセパレータを構成する前記金属が、アルミニウ
    ム、鉄、ステンレス等によって構成されていることを特
    徴とする高分子固体電解質型燃料電池。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記ガス拡散電極が、カーボンペーパー、カーボンクロ
    ス等によって構成されていることを特徴とする高分子固
    体電解質型燃料電池。
  8. 【請求項8】 請求項5において、 前記付着膜が、前記ガスセパレータの表面をメッキ処理
    したPb−Cのメッキ膜によって構成されていることを
    特徴とする高分子固体電解質型燃料電池。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記主金属であるPbの中にグラファィトの一定粒径お
    よび一定量の微粒が混ぜ込まれていることを特徴とする
    高分子固体電解質型燃料電池。
JP9136196A 1997-05-08 1997-05-08 高分子固体電解質型燃料電池 Pending JPH10308226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9136196A JPH10308226A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 高分子固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9136196A JPH10308226A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 高分子固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308226A true JPH10308226A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15169596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136196A Pending JPH10308226A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 高分子固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308226A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019927A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Nisshin Steel Co., Ltd. Separator for low temperature type fuel cell and method of production thereof
EP1035608A2 (en) * 1999-02-09 2000-09-13 Nisshinbo Industries, Inc. Separator for fuel cell and solid polymer type fuel cell using said separator
WO2001043217A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cellule electrochimique, separateur pour cellule electrochimique et procede de fabrication
WO2001028019A3 (en) * 1999-10-08 2002-03-14 Allied Signal Inc Corrosion resistant coated fuel cell bipolar plate with filled-in fine scale porosities and method of making the same
EP1300901A2 (de) * 2001-10-06 2003-04-09 Behr GmbH & Co. Brennstoffzelle, insbesondere Polymerelektrolyt- oder Direktmethanol-Brennstoffzelle
WO2003079477A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Kabushiki Kaisha Riken Pile a combustible du type a cellule de polyelctrolyte solide
EP1367663A2 (en) * 2002-03-15 2003-12-03 Kabushiki Kaisha Riken Solid polymer electrolyte fuel cell unit
EP1148566A3 (en) * 2000-04-19 2004-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator, manufacturing method thereof and fuel cell

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440598B1 (en) 1997-10-14 2002-08-27 Nisshin Steel Co., Ltd. Separator for low temperature type fuel cell and method of production thereof
WO1999019927A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Nisshin Steel Co., Ltd. Separator for low temperature type fuel cell and method of production thereof
EP1035608A2 (en) * 1999-02-09 2000-09-13 Nisshinbo Industries, Inc. Separator for fuel cell and solid polymer type fuel cell using said separator
EP1035608A3 (en) * 1999-02-09 2003-02-05 Nisshinbo Industries, Inc. Separator for fuel cell and solid polymer type fuel cell using said separator
US6649031B1 (en) 1999-10-08 2003-11-18 Hybrid Power Generation Systems, Llc Corrosion resistant coated fuel cell bipolar plate with filled-in fine scale porosities and method of making the same
US7482083B2 (en) 1999-10-08 2009-01-27 General Electric Company Corrosion resistant coated fuel cell bipolar plate with filled-in fine scale porosities
WO2001028019A3 (en) * 1999-10-08 2002-03-14 Allied Signal Inc Corrosion resistant coated fuel cell bipolar plate with filled-in fine scale porosities and method of making the same
US6794078B1 (en) 1999-12-06 2004-09-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fuel cell, fuel cell separator, and method of manufacture thereof
WO2001043217A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cellule electrochimique, separateur pour cellule electrochimique et procede de fabrication
EP1148566A3 (en) * 2000-04-19 2004-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator, manufacturing method thereof and fuel cell
EP1300901A3 (de) * 2001-10-06 2006-01-11 Behr GmbH & Co. KG Brennstoffzelle, insbesondere Polymerelektrolyt- oder Direktmethanol-Brennstoffzelle
EP1300901A2 (de) * 2001-10-06 2003-04-09 Behr GmbH & Co. Brennstoffzelle, insbesondere Polymerelektrolyt- oder Direktmethanol-Brennstoffzelle
EP1367663A2 (en) * 2002-03-15 2003-12-03 Kabushiki Kaisha Riken Solid polymer electrolyte fuel cell unit
WO2003079477A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Kabushiki Kaisha Riken Pile a combustible du type a cellule de polyelctrolyte solide
US6972162B2 (en) 2002-03-15 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Riken Solid polymer electrolyte fuel cell unit
EP1367663A3 (en) * 2002-03-15 2006-10-04 Kabushiki Kaisha Riken Solid polymer electrolyte fuel cell unit
CN1314153C (zh) * 2002-03-15 2007-05-02 株式会社理研 固体高分子电解质型燃料电池的电池组件
CN100452513C (zh) * 2002-03-15 2009-01-14 株式会社理研 固体聚合物电解质燃料电池单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327489B2 (ja) 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法
JP4702304B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池
JP2000138067A (ja) 燃料電池用ガスセパレ―タと該燃料電池用ガスセパレ―タを用いた燃料電池、並びに燃料電池用ガスセパレ―タの製造方法
KR20040012834A (ko) 도전성 촉매 입자 및 그 제조 방법, 가스 확산성 촉매전극 및 전기 화학 디바이스
CA2240270A1 (en) Selectively coated bipolar plate
KR100875499B1 (ko) 도전성 촉매 입자의 제조 방법, 및 가스 확산성 촉매 전극의 제조 방법, 및 도전성 촉매 입자의 제조 방법에 사용되는 장치 및 진동 장치
JPH10308226A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池
JPH11162478A (ja) 燃料電池用セパレータ
US20170033372A1 (en) Stainless-steel foil for separator of polymer electrolyte fuel cell
JP3468739B2 (ja) 高耐食性かつ対カーボン低接触抵抗性金属の燃料電池用セパレーターへの付着方法
JP2005259525A (ja) 固体高分子型燃料電池
CN101512806B (zh) 燃料电池隔板及其制造方法和燃料电池
JP3930393B2 (ja) 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法
JP5070716B2 (ja) セパレータ製造方法およびセパレータ
JPS5975575A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2007128908A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット
JP4040008B2 (ja) 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法
KR102080472B1 (ko) 연료 전지의 세퍼레이터용 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP2003187817A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2749861B2 (ja) ガス拡散電極
US20220064800A1 (en) Surface treatment method for metal member
JP2018156921A (ja) アルミ導電部材の製造方法及びアルミ導電部材
JP2004071319A (ja) 燃料電池用金属製セパレータ用素材板およびそれを使用した燃料電池用金属製セパレータ
JPH04106834A (ja) 電界放出デバイスの製造方法
JPH05271975A (ja) ガス拡散電極