JPH1030147A - Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法 - Google Patents

Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法

Info

Publication number
JPH1030147A
JPH1030147A JP18709796A JP18709796A JPH1030147A JP H1030147 A JPH1030147 A JP H1030147A JP 18709796 A JP18709796 A JP 18709796A JP 18709796 A JP18709796 A JP 18709796A JP H1030147 A JPH1030147 A JP H1030147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
treatment
extruded
alloy
corrosion cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18709796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681822B2 (ja
Inventor
Akira Ichinose
晃 市之瀬
Nobuaki Ohara
伸昭 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18709796A priority Critical patent/JP3681822B2/ja
Publication of JPH1030147A publication Critical patent/JPH1030147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681822B2 publication Critical patent/JP3681822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Al−Zn−Mg系合金押出材の塑性加工後
のT6処理による再結晶の抑制、及びこのことにより強
度靱性と耐応力腐食割れ性を改善すること。 【解決手段】 Zn4.00〜6.50wt%、Mg
0.5〜1.50wt%、C u0.1〜0.5wt
%、Zr0.10〜0.50wt%を含み、さらにMn
0.05〜0.20wt%、Cr0.05〜0.20w
t%のうちの1種または2種を含み、残部がAlと不可
避的不純物とからなるAl合金であって、T6処理した
材料の伸び/引張強さの比が0.030以上で、かつ断
面組織がすべて繊維状組織か又は再結晶組織を表層部の
深さ300μm以下とすることにより靱性と耐応力腐食
割れ性を改善したことを特徴とするAl−Zn−Mg系
合金押出材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼鈍材(0材)で
加工性に優れ、溶体化時効硬化処理材(T6材)で靱性
と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Zn−Mg系合金押
出材とその製造方法に関するものであり、さらに詳しく
は自動車用の成形部材例えばバンパー、二輪用のメイン
フレーム、スイングアーム等、切削及び鍛造等による電
気、機械部品に使用されるAl−Zn−Mg系合金押出
材(押出形材、押出棒材)とその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年押出形材は、産業界のニーズから複
雑な断面形状で中空を有し、曲げ、スウェ−ジング、拡
管、バルジ加工等の成形加工(塑性加工)を施すのが主
流となっている。押出棒についても切削、冷間鍛造加工
等の2次加工を行って所定の形状とした後、熱処理即ち
溶体化処理後時効硬化処理(このように処理した材料を
以下T6材という)を施す。よって、Al合金素材に要
求される特性は、押出材が種々の加工性に優れることで
あり、このため押出後焼鈍処理をして軟化した材料(以
下0材という)とする必要がある。しかし、熱処理型合
金であるAl−Zn−Mg系の従来合金では、軟化させ
た押出材に塑性加工を施した後にT6処理を行うと、そ
の断面の全面もしくは大部分に再結晶を生じ、押出材表
層部にオレンジピール等の欠陥を生じると共に、応力腐
食割れを生じるため、塑性加工後のT6処理は行わない
のが一般的であり、成形加工後にT6処理して強度と靱
性に優れ、かつ応力腐食割れ性に優れた材料を得ること
ができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
の問題を解決することであり、具体的にはAl−Zn−
Mg系合金押出材の0材での各種の塑性加工(曲げ、ス
ウェ−ジング、バルジ、据込加工等)性を改善し、又こ
のような加工材のT6処理材の強度と靱性、金属組織及
び耐応力腐食割れ性を改善したAl−Zn−Mg系合金
押出材とその製造方法を見出すことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の状況に
鑑み鋭意検討の結果、合金成分と押出後の0材焼鈍処理
条件の検討により加工性を改善し、さらに加工後のT6
処理条件の検討によりT6処理後の押出材の強度と靱
性、組織、耐応力腐食割れ性を改善したものである。即
ち、前記課題を解決するための請求項1の発明は、Zn
4.00〜6.50wt%、Mg0.50〜1.50w
t%、Cu0.10〜0.50wt%、Zr0.10〜
0.50wt%、Mn0.05〜0.20wt%、Cr
0.05〜0.20wt%を含み、残部がAlと不可避
的不純物とからなるAl合金押出材の成形加工材であっ
て、T6処理した材料の伸び/引張強さの比が0.03
0以上で、かつ断面組織がすべて繊維状組織か又は再結
晶組織が表層部深さ300μm以下とした靱性と耐応力
腐食割れ性に優れることを特徴とするAl−Zn−Mg
系合金押出材であり、
【0005】また、請求項2の発明は、Zn4.00〜
6.50wt%、Mg0.50〜1.50wt%、Cu
0.10〜0.50wt%、Zr0.10〜0.50w
t%、Mn0.05〜0.20wt%、Cr0.05〜
0.20wt%を含み、残部がAlと不可避的不純物と
からなるAl合金鋳塊を、420〜520℃の温度で2
〜24時間の均質化熱処理をした後、430〜520℃
の温度で押出加工を行い、次にこれを300〜420℃
の温度で焼鈍処理を行い、これを30℃/hr以下の冷却
速度で室温まで冷却して成形加工性に優れた材料とする
ことを特徴とするAl−Zn−Mg系合金押出材の製造
方法であり、
【0006】請求項3の発明は、Zn4.00〜6.5
0wt%、Mg0.50〜1.50wt%、Cu0.1
0〜0.50wt%、Zr0.10〜0.50wt%、
Mn0.05〜0.20wt%、Cr0.05〜0.2
0wt%を含み、残部がAlと不可避的不純物とからな
るAl合金鋳塊を、420〜520℃の温度で2〜24
時間の均質化熱処理をした後、430〜520℃の温度
で押出加工を行い、次にこれを300〜420℃の温度
で焼鈍処理を行い、これを30℃/hr以下の冷却速度で
室温まで冷却した後、これに成形加工を施こす、続いて
これを400〜500℃の温度で溶体化処理を行い、こ
れを50℃/hr以上の冷却速度で室温まで冷却した後、
90〜110℃の温度で2〜12時間の一段目の時効処
理、さらに120〜180℃の温度で5〜24時間二段
目の時効処理を施して、材料の伸び/引張強さの比が
0.030以上で、かつ断面組織がすべて繊維状組織か
又は再結晶組織が表層部深さ300μm以下として靱性
と耐応力腐食割れ性に優れた材料とすることを特徴とす
るAl−Zn−Mg系合金押出材の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、請求項1の発明は、Al−Zn−Mg系合金押出
材であるが、詳細は前記のごとく所定のAl−Zn−M
g系合金押出材に成形加工を施し、これにT6処理を施
した状態の材料である。まず、本発明に係わるAl−Z
n−Mg系合金押出材の合金組成の限定理由について説
明する。Znは、機械的性質を向上させる効果がある。
その添加量が4.00wt%未満では効果がなく、一方
6.50wt%を越えて添加すると耐応力腐食割れ性
(以下耐SCC性ともいう)、成形性及び押出加工性が
劣化し、生産性も低下する。従って本発明ではZnの添
加量を4.00〜6.50wt%と限定した。Mgは、
機械的性質を向上させる元素であるが、その添加量が
0.50wt%未満ではその効果が少なく、一方1.5
0wt%を越えて添加すると耐応力腐食割れ性、成形性
及び押出加工性が劣化し、生産性も低下する。従って本
発明ではMgの添加量を0.50〜1.50wt%と限
定した。
【0008】Cuは、機械的性質を向上させるととも
に、耐応力腐食割れ性を向上させる効果がある。その添
加量が0.10wt%未満ではその効果がなく、一方
0.50wt%を越えて添加すると耐食性に害を及ぼ
す。従って本発明ではCu添加量を0.10〜0.50
wt%と限定した。Zrは、合金中の再結晶粒の粗大化
を抑制し、結晶粒を繊維状組織として組織の安定化を図
ると共に曲げ加工、スウェ−ジング加工等の成形性を改
善する効果がある。その添加量が0.10wt%未満で
はその効果が少なく、一方0.50wt%を越えて添加
すると粗大なAl−Zr系金属間化合物が生成して靱性
等を劣化させる。従って本発明ではZrの添加量を0.
10〜0.50wt%と限定した。
【0009】MnおよびCrは、その共存状態でアルミ
ニウム素地中に微細に分散した繊維状組織の再結晶化を
防止して組織を安定化し、曲げ加工、スウェ−ジング加
工等の成形加工後の押出材の表面にオレンジピール状の
肌荒れが発生することを防ぐ効果がある。その添加量が
それぞれ0.05wt%未満ではその効果が少なく、逆
にそれぞれ0.20wt%を越えて添加するとその効果
が飽和する一方で粗大な金属間化合物を生成したり、焼
き入れ感受性が増大したりするほかに、強度及び押出加
工性にも悪影響を及ぼす。従って本発明ではMnおよび
Crの添加量をそれぞれ0.05〜0.20wt%と限
定した。また、Ti、Ni、B等の不純物についてはそ
れぞれが0.05wt%以下、であれば本発明の効果に
悪影響を及ぼさないので含有しても差し支えない。
【0010】次に、本材料は、焼鈍した材料について曲
げ、スウェ−ジング等の成形加工を施し、更にT6処理
を施した材料であるが、材料の伸び/引張強さの比が
0.030以上と限定したのは、本材料は自動車用の成
形部材例えばバンパー、二輪用のメインフレーム、スイ
ングアーム等の構造部材を目的とするものであり、製品
の性質上材料にねばり強さ、即ち靱性が必要であるから
である。本発明においては、材料の伸び/引張強さの比
をこの靱性特性の目安とした。また、本発明において、
材料の断面組織がすべて繊維状組織か又は再結晶組織が
表層部深さ300μm以下と限定したのは、前記の靱性
特性と耐応力腐食割れ性を改善するためである。なお、
再結晶組織が表層部の深さ300μ以下の場合は、後の
表面加工(バフによる加工、ショットによる加工等)に
より除去できるので、最終製品では問題ない。
【0011】請求項2の発明は、成形加工性に優れたA
l−Zn−Mg系合金押出材の製造方法に関するもので
ある。前述のごとく、押出材は曲げ、スウェ−ジング等
の成形加工が施されるが、本発明においては、特に熱間
押出材の焼鈍後の冷却において、その冷却速度を非常に
遅くすることにより、成形加工性を改善したものであ
る。また、請求項3の発明は、前記の成形加工後に、T
6処理を施すもので、請求項1の発明に係わるAl−Z
n−Mg系合金押出材の製造方法に関するものである。
【0012】ところで、Al−Zn−Mg系合金押出材
は一般に、均質化熱処理した鋳塊を熱間押出加工でプレ
ス焼入れ又は別途溶体化処理をし、その後、人工時効処
理する方法と熱間押出加工後に焼鈍処理をし、塑性加工
を行った後、T6処理を施す方法で製造される。本発明
の製造方法は、本発明に係わるAl合金を用いて、後者
の製造の各段階での温度条件や処理時間条件を限定する
ことにより、目的を達成するものである。
【0013】以下、請求項2及び3の製造方法の発明に
おける各段階の製造条件について、詳細に説明する。ま
ず、本発明に係わるAl合金鋳塊に均質化熱処理を施
す。均質化熱処理はZr、Mn、Cr等の化合物を微細
均一に分散させるために比較的高温で行う。ただし52
0℃を越える温度や24時間を越えて処理すると、押出
後の断面表層の再結晶を促進し、又は析出物が粗大化し
て押出性、焼入感受性等の特性が悪化する。一方、42
0℃未満や2時間未満の処理では均質化が不充分であ
る。従って本発明において、均質化熱処理は420〜5
20℃×2〜24時間の条件で行う。
【0014】次に鋳塊を押出温度まで再加熱して熱間押
出加工を行う。押出温度については、押出加工が困難な
押出比の大きい薄肉の中空形材も加工できるように43
0〜520℃の高温で行う。従来の合金をこのような高
温で押出加工すると、再結晶が進行し、粗大な再結晶粒
が生成するため耐応力腐食割れ性が著しく低下し、また
粗大な金属間化合物が生成するため、押出加工性、成形
性、耐食性等が悪化する。しかしながら本発明に係わる
組成の合金においては、Zr添加で再結晶粒のない繊維
状組織とすること、MnとCrを微細に分散させること
により再結晶の進行を抑制し、さらにCu添加で耐SC
C性を大幅に向上させることにより、高温での押出加工
を可能としている。なお、押出温度が430℃未満では
中空形材の押出が困難であり、520℃を越えると押出
後の断面表層の再結晶を促進し、又は析出物が粗大化し
て押出性、焼入感受性等の特性が悪化する。従って押出
温度は430〜520℃とする。
【0015】次に押出材に焼鈍処理を行う。焼鈍処理
は、固溶中の溶質元素を粗大に析出させると共に粗大な
金属間化合物の生成による機械的性質及び硬度の低下に
より、焼鈍処理後の曲げ、スウェ−ジング、バルジ、据
込み加工等の塑性加工が可能となる。ただし420℃を
越える温度で焼鈍処理すると、再結晶を誘発すると共に
焼入感受性が鈍感なために強度アップを促す。一方、3
00℃未満では焼鈍処理が不充分となる。なお、焼鈍処
理後の室温までの冷却は、冷却速度を30℃/hr以下に
抑える必要がある。なぜなら、冷却速度が30℃/hrを
越えると焼入感受性が鈍感なために充分な0材硬度を得
るのが難しい。よって焼鈍処理条件は、300〜420
℃の温度で焼鈍し、30℃/hr以下の冷却速度で冷却す
る必要がある。
【0016】次に焼鈍処理後は、曲げ、スウェ−ジン
グ、バルジ、据込み加工等の塑性加工を行う。塑性加工
後は、通常の熱処理型合金のようにT6処理(溶体化処
理と人工時効処理)を行い、機械的性質をアップする必
要がある。溶体化処理は、溶質元素をアルミニウム素地
に充分に固溶させた過飽和固溶体を形成する必要があ
る。ただし、溶体化処理温度が500℃を越えると共晶
溶融(バーニング)を生じて、金属組織に欠陥を生じる
と共に機械的性質が低下する。一方、400℃未満では
溶体化が不充分である。なお、溶体化処理後の冷却速度
は50℃/hr以上で行う必要がある。なぜなら、50℃
/hr未満で冷却すると強度を付与するための充分な過飽
和固溶体が得られず、さらに、押出材の全断面が再結晶
するか又は表層部に粗大な再結晶を生じる。よって溶体
化処理条件は400〜500℃の温度で行い、溶体化処
理の冷却は50℃/hr以上の冷却速度で行う必要があ
る。
【0017】次に、これらの材料は人工時効硬化処理を
行う。この人工時効処理は、溶体化処理で得られた過飽
和固溶体を低温で加熱処理することにより析出物を微細
に析出させるものである。具体的には二段時効とし、一
段目の時効でMgZn2 の微細析出物を均一に分散さ
せ、二段目の高温時効で粗大なGPゾーンあるいは中間
相へと成長させる。一段目の人工時効は、析出物の粗大
化を防ぎつつ、微細な析出物を十分に均一に分散析出さ
せるために、90〜110℃で2〜12時間の条件で行
う。二段目の時効処理は、一段目より高温で行うが、1
80℃を越える温度で処理を行うとMgZn2 が粗大に
析出し、成形性、耐食性が劣化する。一方、120℃未
満の温度で処理を行うとGPゾーンあるいは中間相への
成長が不充分となり、強度が不足する。さらに生産性を
考慮して、本発明においては二段目の時効処理は120
〜180℃で5〜24時間の条件で行う。
【0018】以上説明したように、本発明の製造方法に
よるAl−Zn−Mg系合金押出材は、焼鈍処理後に塑
性加工(曲げ、スウェ−ジング、バルジ、据込み加工
等)を行い、続いてT6処理を施しても、材料の断面組
織がすべて繊維状組織か又は再結晶組織を表層部の深さ
300μ以下とすることができる。なお、再結晶組織が
表層部の深さ300μ以下の場合は、後の表面加工(バ
フによる加工、ショットによる加工等)により除去でき
るので、最終製品では問題ない。また、このような材料
は、強度、靱性に優れ、耐応力腐食割れ性にも優れてい
る。
【0019】
【実施例】次に本発明の実施例(本発明例)を、比較
例、従来例と比較しながら、更に詳細に説明する。表1
に示す組成の本発明例(No.1〜4)、比較例(N
o.5〜7)、従来例(No.8〜10)の合金をDC
鋳造によりφ219mmの押出用鋳塊に鋳造し、均質化
熱処理をそれぞれ表1に示す条件で行った。その後、表
1に示す押出温度までそれぞれ再加熱し、中空形材(断
面:巾60mm×高さ60mm×肉厚3.0mm)及び
φ20mmの押出棒に押出加工した。押出後、表1に示
す焼鈍処理条件で焼鈍し、その後表1に示す冷却速度で
室温まで冷却して焼鈍材(0材)を作製した。焼鈍処理
後の0材形材のみ、角管スウェ−ジングにより断面が巾
40mm×高さ40mm×肉厚2.5mmの角管に塑性
加工した後、表1に示す溶体化処理条件(処理後の冷却
速度を考慮)で、溶体化処理を行った。溶体化処理後
は、表1に示す2段の人工時効処理を施して供試材を作
製した。
【0020】
【表1】
【0021】これらの供試材について、0材については
機械的性質、スウェ−ジング加工性、据込加工性を評価
し、T6材については機械的性質、金属組織、耐応力腐
食割れ試験(塩水噴霧試験及びクロム酸促進試験)を評
価した。0材及びT6材の機械的性質は、JIS5号引
張試験片を押出長手方向から採取し、引張試験を行い、
引張強さ、耐力、伸びにより評価した。更にT6材につ
いては、伸び/引張強さの比を求めた。この値の高いも
のは材料にねばり強さがあり、靱性の有無の目安とし
た。スウェ−ジング加工は、前述の通りに中空形材(断
面が巾60mm×高さ60mm×肉厚3.0mmの角
管)から断面が巾40mm×高さ40mm×肉厚2.5
mmの角管に塑性加工を施し、加工後の表面状態を目視
観察して評価した。据込加工は、0材押出棒を使用し、
φ20mm×高さ50mmのブランクについて、冷間で
据込加工して、割れ限界までの高さ方向の減少率を示し
た。T6後の金属組織は、前記の角管のスウェ−ジング
加工後にT6処理を施した材料について、表層部の断面
ミクロ組織を観察した。耐応力腐食割れ試験は、塩水噴
霧試験及びクロム酸促進試験の2種類の試験で評価し
た。 塩水噴霧試験は、3.5%NaCl溶液中に3点
曲げ(耐力の95%)で応力を負荷して1か月放置後に
割れの有無を観察した。クロム酸促進試験は、クロム酸
沸騰溶液中に3点曲げ(耐力の95%)で応力を負荷し
て12hr保持後に割れの有無を観察した。これらの各
特性の試験結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2から明らかなように、本発明例No.
1〜4は、比較例No.5〜7や従来例No.8〜10
に比べ、0材については、伸びが高いことに伴いスウェ
−ジング加工や据込加工等の加工性が優れている。ま
た、本発明例No.1〜4は、T6材についても、伸び
/引張強さの比が高く材料の靱性に優れ、金属組織、耐
応力腐食割れ性も著しく改善されているのが明瞭であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したごとく、従来のAl−Zn
−Mg系合金押出材は、塑性加工を施した後にT6処理
を行うとその断面の全面もしくは大部分に再結晶を生
じ、押出材表層部にオレンジピール等の欠陥を生じると
共に、応力腐食割れを生じるため、塑性加工後のT6処
理は行わないのが一般的で、T6処理した高強度材を得
ることができなかったが、本発明により塑性加工後のT
6処理が可能となった。即ち本発明は、Al−Zn−M
g系合金押出材の0材での各種の塑性加工(曲げ、スウ
ェ−ジング、バルジ、据込加工等)性に優れ、又このよ
うな加工材のT6処理材は高強度で靱性に優れ、金属組
織及び耐応力腐食割れ性についても問題ないAl−Zn
−Mg系合金材が得られるもので工業上顕著な効果を奏
するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22F 1/00 630 8719−4K C22F 1/00 630K 640 8719−4K 640A 682 8719−4K 682 683 8719−4K 683 691 8719−4K 691C 8719−4K 691B 692 8719−4K 692A 694 8719−4K 694B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zn4.00〜6.50wt%、Mg
    0.50〜1.50wt%、Cu0.10〜0.50w
    t%、Zr0.10〜0.50wt%、Mn0.05〜
    0.20wt%、Cr0.05〜0.20wt%を含
    み、残部がAlと不可避的不純物とからなるAl合金押
    出材の成形加工材であって、T6処理した材料の伸び/
    引張強さの比が0.030以上で、かつ断面組織がすべ
    て繊維状組織か又は再結晶組織が表層部深さ300μm
    以下とした靱性と耐応力腐食割れ性に優れることを特徴
    とするAl−Zn−Mg系合金押出材。
  2. 【請求項2】 Zn4.00〜6.50wt%、Mg
    0.50〜1.50wt%、Cu0.10〜0.50w
    t%、Zr0.10〜0.50wt%、Mn0.05〜
    0.20wt%、Cr0.05〜0.20wt%を含
    み、残部がAlと不可避的不純物とからなるAl合金鋳
    塊を、420〜520℃の温度で2〜24時間の均質化
    熱処理をした後、430〜520℃の温度で押出加工を
    行い、次にこれを300〜420℃の温度で焼鈍処理を
    行い、これを30℃/hr以下の冷却速度で室温まで冷却
    して成形加工性に優れた材料とすることを特徴とするA
    l−Zn−Mg系合金押出材の製造方法。
  3. 【請求項3】 Zn4.00〜6.50wt%、Mg
    0.50〜1.50wt%、Cu0.10〜0.50w
    t%、Zr0.10〜0.50wt%、Mn0.05〜
    0.20wt%、Cr0.05〜0.20wt%を含
    み、残部がAlと不可避的不純物とからなるAl合金鋳
    塊を、420〜520℃の温度で2〜24時間の均質化
    熱処理をした後、430〜520℃の温度で押出加工を
    行い、次にこれを300〜420℃の温度で焼鈍処理を
    行い、これを30℃/hr以下の冷却速度で室温まで冷却
    した後、これに成形加工を施こす、続いてこれを400
    〜500℃の温度で溶体化処理を行い、これを50℃/
    hr以上の冷却速度で室温まで冷却した後、90〜110
    ℃の温度で2〜12時間の一段目の時効処理、さらに1
    20〜180℃の温度で5〜24時間二段目の時効処理
    を施して、材料の伸び/引張強さの比が0.030以上
    で、かつ断面組織がすべて繊維状組織か又は再結晶組織
    が表層部深さ300μm以下として靱性と耐応力腐食割
    れ性に優れた材料とすることを特徴とするAl−Zn−
    Mg系合金押出材の製造方法。
JP18709796A 1996-07-17 1996-07-17 Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法 Expired - Fee Related JP3681822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18709796A JP3681822B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18709796A JP3681822B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030147A true JPH1030147A (ja) 1998-02-03
JP3681822B2 JP3681822B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16200060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18709796A Expired - Fee Related JP3681822B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681822B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316303A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Furukawa Sky Kk 高温成形用アルミニウム合金押出材および高温成形品
KR100793697B1 (ko) 2006-02-24 2008-01-10 보원경금속(주) 가공성이 향상된 고강도 알루미늄 합금 소재 및 그 제조방법과 이를 이용하여 제작된 자동차용 헤드레스트 프레임
KR101118740B1 (ko) 2011-08-31 2012-03-12 신양금속공업 주식회사 직접 열간 압출 공법을 이용한 7000 계열 알루미늄 합금 압출 형상재의 제조방법
CN103255326A (zh) * 2012-02-16 2013-08-21 株式会社神户制钢所 电磁成形用铝合金中空挤压材
JP2014142175A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 内面螺旋溝付管およびその製造方法と熱交換器
JP5588170B2 (ja) * 2007-03-26 2014-09-10 アイシン軽金属株式会社 7000系アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2015137376A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社Uacj押出加工 二輪車及び三輪車用アンダーブラケット並びにその製造方法
WO2015111438A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社Uacj押出加工 二輪車及び三輪車用アンダーブラケット並びにその製造方法
CN107849648A (zh) * 2015-10-06 2018-03-27 昭和电工株式会社 铝合金挤压材料
CN115386817A (zh) * 2022-08-01 2022-11-25 中车工业研究院有限公司 一种提升7b05合金综合性能的方法
WO2023276504A1 (ja) 2021-06-28 2023-01-05 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金押出材およびその製造方法
CN115948666A (zh) * 2022-09-30 2023-04-11 佛山市三水凤铝铝业有限公司 一种含Zr的Al-Zn-Mg系铝合金的制备方法
CN116377297A (zh) * 2023-04-13 2023-07-04 肇庆市大正铝业有限公司 一种硬质铝合金及其制备方法
CN117987705A (zh) * 2024-01-12 2024-05-07 广东金铝轻合金股份有限公司 一种铝合金材料及其制备方法和无人机支架管

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316303A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Furukawa Sky Kk 高温成形用アルミニウム合金押出材および高温成形品
KR100793697B1 (ko) 2006-02-24 2008-01-10 보원경금속(주) 가공성이 향상된 고강도 알루미늄 합금 소재 및 그 제조방법과 이를 이용하여 제작된 자동차용 헤드레스트 프레임
JP5588170B2 (ja) * 2007-03-26 2014-09-10 アイシン軽金属株式会社 7000系アルミニウム合金押出材及びその製造方法
KR101118740B1 (ko) 2011-08-31 2012-03-12 신양금속공업 주식회사 직접 열간 압출 공법을 이용한 7000 계열 알루미늄 합금 압출 형상재의 제조방법
CN103255326A (zh) * 2012-02-16 2013-08-21 株式会社神户制钢所 电磁成形用铝合金中空挤压材
CN103255326B (zh) * 2012-02-16 2015-07-29 株式会社神户制钢所 电磁成形用铝合金中空挤压材
US9206496B2 (en) 2012-02-16 2015-12-08 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy extruded material for electro-magnetic forming
JP2014142175A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 内面螺旋溝付管およびその製造方法と熱交換器
JP2015137377A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社Uacj押出加工 二輪車及び三輪車用アンダーブラケット並びにその製造方法
WO2015111437A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社Uacj押出加工 二輪車及び三輪車用アンダーブラケット並びにその製造方法
WO2015111438A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社Uacj押出加工 二輪車及び三輪車用アンダーブラケット並びにその製造方法
JP2015137376A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社Uacj押出加工 二輪車及び三輪車用アンダーブラケット並びにその製造方法
TWI629200B (zh) * 2014-01-21 2018-07-11 日商Uacj押出加工股份有限公司 Lower bracket for two-wheeled vehicle and tricycle and manufacturing method thereof
CN107849648A (zh) * 2015-10-06 2018-03-27 昭和电工株式会社 铝合金挤压材料
WO2023276504A1 (ja) 2021-06-28 2023-01-05 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金押出材およびその製造方法
KR20240022570A (ko) 2021-06-28 2024-02-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 알루미늄 합금 압출재 및 그 제조 방법
CN115386817A (zh) * 2022-08-01 2022-11-25 中车工业研究院有限公司 一种提升7b05合金综合性能的方法
CN115948666A (zh) * 2022-09-30 2023-04-11 佛山市三水凤铝铝业有限公司 一种含Zr的Al-Zn-Mg系铝合金的制备方法
CN116377297A (zh) * 2023-04-13 2023-07-04 肇庆市大正铝业有限公司 一种硬质铝合金及其制备方法
CN116377297B (zh) * 2023-04-13 2023-11-14 肇庆市大正铝业有限公司 一种硬质铝合金及其制备方法
CN117987705A (zh) * 2024-01-12 2024-05-07 广东金铝轻合金股份有限公司 一种铝合金材料及其制备方法和无人机支架管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681822B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614686B2 (ja) 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法
US20110017366A1 (en) 7000-series aluminum alloy extruded product and method of producing the same
WO1995022634A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'alliage d'aluminium destinee au moulage
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JPH1030147A (ja) Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法
JP2016222958A (ja) 高強度アルミニウム合金板
US5123973A (en) Aluminum alloy extrusion and method of producing
JPH08144031A (ja) 強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材の製造方法
JPH08225874A (ja) 自動車構造部材用アルミニウム合金押出材とその製造方法
JPH10152762A (ja) Di加工性に優れるアルミニウム合金硬質板の製造方法
JP3540316B2 (ja) アルミニウム−リチウム合金の機械的特性の改良
JP3710249B2 (ja) アルミニウム押出形材とその押出形材及び構造部材の製造方法
JP2000212673A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた航空機ストリンガ―用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPS61163233A (ja) 非熱処理型快削アルミニウム合金
JP2931538B2 (ja) 曲げ加工性に優れたバンパー用高強度アルミニウム合金材およびその製造方法
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP2663078B2 (ja) 安定な人工時効性を有するt6処理用アルミニウム合金
JPH10183287A (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JPH06212338A (ja) 強度と成形性に優れたAl−Zn−Mg系合金中空形材およびその製造方法
EP2006404A1 (en) 6000 aluminum extrudate excelling in paint-baking hardenability and process for producing the same
JPH06330264A (ja) 強度と靱性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法
JP2678404B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05171328A (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金薄肉中空形材及びその製造方法
JPH0247234A (ja) 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法
JP2022156481A (ja) アルミニウム合金押出材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees