JPH10300932A - 着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents

着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10300932A
JPH10300932A JP14223197A JP14223197A JPH10300932A JP H10300932 A JPH10300932 A JP H10300932A JP 14223197 A JP14223197 A JP 14223197A JP 14223197 A JP14223197 A JP 14223197A JP H10300932 A JPH10300932 A JP H10300932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
colored
light
region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14223197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Noguchi
幸宏 野口
Hiroaki Kono
広明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14223197A priority Critical patent/JPH10300932A/ja
Publication of JPH10300932A publication Critical patent/JPH10300932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示領域の同一層内に着色偏光フィルタの特
性を持つ箇所と、ニュートラル偏光板の機能を持つ箇所
を併せ持つことにより、明るく、かつ高コントラストが
得られる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 対向する一対の電極を有する基板1、6
と、その間に挟持された液晶4層と、前記基板6上に着
色偏光フィルタ10を組み合わせた液晶表示装置おい
て、前記着色偏光フィルタ10には、表示電極14と対
応した位置に着色偏光領域8と、表示電極間に偏光機能
を有する遮光偏光領域9とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色偏光体、着色
偏光体の製造方法及び液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー表示可能なカラー液晶表示
装置の研究開発が進められている。ところで、従来より
知られているように、一軸延伸したポリビニルアルコー
ル(以後、「PVA」と称する。)などの透明薄膜を二
色性を有する色素で染色した着色偏光素子(以後、「着
色偏光フィルタ」と称する。)は、染色された色に対応
する波長帯以外の光を偏光するという特徴を有してい
る。
【0003】即ち、入射光が白色光の場合、染色された
色の波長帯の光はほぼ100%透過し、それ以外の波長
帯の光は遮光されて最大で50%しか透過しないので、
染色された色が明るく再現されたカラー表示が可能とな
るのである。この点について以下に説明する。図11は
単純マトリックス方式の液晶表示パネルの断面図を示し
たものであり、図12は着色偏光フィルタの平面図を示
すものである。
【0004】一方のガラス基板6上には、図12に示す
赤(以後、「R」と称する。)、緑(以後、「G」と称
する。)、青(以後、「B」と称する。)の3色をスト
ライプ状に配置した着色偏光フィルタ10を形成し、そ
の上にストライプ状にパターニングされた透明電極7を
着色偏光フィルタ10のパターンと平行に配置し、他方
のガラス基板1上にはストライプ状にパターニングされ
た透明電極2を着色偏光フィルタ10のパターンと直角
に配置してある。そして、その他方のガラス基板1の外
側にはニュートラル偏光板5が一方のガラス基板6上の
着色偏光フィルタ10とクロスニコルの位置になるよう
に配置してある。
【0005】このようなニュートラル偏光板5と着色偏
光フィルタ10との位置関係に於いて、液晶材料がTN
(Twist Nematic)液晶の場合には、図11の液晶表示
パネルはノーマリ・ホワイトモードであるから、液晶へ
の電圧無印加状態ではニュートラル偏光板5側から入射
してニュートラル偏光板5によって偏光された白色光
は、液晶層で旋光されてそのまま着色偏光フィルタ10
を透過する。
【0006】即ち、全波長領域で光の吸収はなく、白色
光のまま最大50%の透過率で着色偏光フィルタを透過
することになる。一方、しきい値電圧以上の電圧が印加
された状態では入射した偏光白色光は、液晶層で旋光さ
れることなく着色偏光フィルタに到達し、各色(R、
G、B)の波長帯の光以外は遮光され、各画素は各色に
染色された色に発色するのである。
【0007】このように、着色偏光フィルタを用いた液
晶表示装置では、最大50%の光を透過させることが可
能であるため、従来の着色フィルタを用いた液晶表示装
置よりも明るいカラー表示が可能である。しかし、着色
偏光フィルタを用いた液晶表示装置では、液晶への電圧
無印加状態のときにはR、G、Bの各絵素とも白色表示
であるので、R、G、Bで構成された1画素も白色表示
となり、また電圧印加状態のときには各絵素はそれぞれ
R、G、Bの光を発色するため1画素では加色混合され
てしまうこととなり、電圧無印加状態との透過率の差は
あるものの、やはり白色表示となってしまう。
【0008】従って、着色偏光フィルタを用いた液晶表
示装置では電圧無印加状態での白表示と、電圧印加状態
での白表示との透過率の差によってしかコントラストが
得られない。即ち、印加電圧の変化によって、充分なコ
ントラストを得ることが困難であるという欠点があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の従来の
欠点に鑑みて為されたものであり、印加電圧の変化によ
って、明るくかつ高コントラストを得ることができる着
色偏光体及びそれを用いた液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の着色偏
光体は、格子子状に設けられた遮光偏光領域と、該遮光
偏光領域によって区画される着色偏光領域とを有するも
のである。請求項2に記載の着色偏光体は、ストライプ
状に設けられた遮光偏光領域及び着色偏光領域を有する
ものである。
【0011】請求項3に記載の着色偏光体は、複数の色
領域からなる着色偏光領域と、遮光偏光領域とからなる
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の着色
偏光体である。請求項4に記載の着色偏光体は、前記遮
光偏光領域は、前記着色偏光領域の複数の色の染料を重
ねてなることを特徴とする請求項3に記載の着色偏光体
である。
【0012】請求項5に記載の着色偏光体は、前記複数
の色は、赤色、緑色及び青色であることを特徴とする請
求項3または請求項4のうちいずれか1項に記載の着色
偏光体である。請求項6に記載の液晶表示装置は、一対
の基板間に液晶を挟持した液晶表示装置であって、前記
一対の基板のうちいずれか一方の基板に、請求項1乃至
請求項5のうちいずれか1項に記載の着色偏光体を備え
ているものである。
【0013】請求項7に記載の液晶表示装置は、格子状
に配列された複数の表示電極を有する第1の基板と、前
記表示電極に対向する電極を有する第2の基板との間に
液晶を挟持した液晶表示装置であって、前記第1の基板
及び第2の基板のうちいずれか一方の基板に、前記表示
電極に対応した位置に配置された着色偏光領域と、前記
表示電極と表示電極との間の格子子領域に配置された遮
光偏光領域とを有する着色偏光体を備えたものである。
【0014】請求項8に記載の液晶表示装置は、格子状
に配列された複数の表示電極を有する第1の基板と、前
記表示電極に対向する電極を有する第2の基板との間に
液晶を挟持した液晶表示装置であって、前記第1の基板
及び第2の基板のうちいずれか一方の基板に、前記表示
電極に対応した位置に着色偏光領域及び遮光偏光領域を
有する着色偏光体を備えたものである。
【0015】請求項9に記載の液晶表示装置は、ストラ
イプ状に配列された複数の電極を有する第1の基板と、
該第1の基板上の複数の電極に対して直交かつ対向して
設けられたストライプ状の複数の電極を有する第2の基
板とからなり、前記各基板上の電極の交差部が表示電極
となる、前記両基板間に液晶を挟持した液晶表示装置で
あって、前記第1の基板及び第2の基板のうちいずれか
一方の基板に、前記表示電極に対応した位置に配置され
た着色偏光領域と、前記表示電極と表示電極との間の格
子子領域に配置された遮光偏光領域とを有する着色偏光
体を備えたものである。
【0016】請求項10に記載の液晶表示装置は、スト
ライプ状に配列された複数の電極を有する第1の基板
と、該第1の基板上の複数の電極に対して直交かつ対向
して設けられたストライプ状の複数の電極を有する第2
の基板とからなり、前記各基板上の電極の交差部が表示
電極となる、前記両基板間に液晶を挟持した液晶表示装
置であって、前記第1の基板及び第2の基板のうちいず
れか一方の基板に、前記表示電極に対応した位置に着色
偏光領域及び遮光偏光領域を有する着色偏光体を備えた
ものである。
【0017】請求項11に記載の液晶表示装置は、前記
表示電極に対応した1画素が、複数の色領域からなるこ
とを特徴とする請求項6乃至請求項10のうちいずれか
1項に記載の液晶表示装置である。請求項12に記載の
液晶表示装置は、前記表示電極に対応した1画素が、複
数の色領域及び遮光偏光領域からなることを特徴とする
請求項6乃至請求項10のうちいずれか1項に記載の液
晶表示装置である。
【0018】請求項13に記載の液晶表示装置は、前記
遮光偏光領域は、着色偏光領域の複数の色の染料を重ね
てなることを特徴とする請求項6乃至請求項12に記載
の液晶表示装置である。請求項14に記載の液晶表示装
置は、前記複数の色は、赤色、緑色及び青色であること
を特徴とする請求項6乃至請求項13のうちいずれか1
項に記載の液晶表示装置である。
【0019】請求項15に記載の液晶表示装置は、前記
第1の基板あるいは第2の基板に光を反射する機能を有
する光反射体を備えたことを特徴とする請求項6乃至請
求項14のうちいずれか1項に記載の液晶表示装置であ
る。請求項16に記載の液晶表示装置は、前記光反射体
が、該表面に凹凸を備えていることを特徴とする請求項
15に記載の液晶表示装置である。
【0020】請求項17に記載の着色偏光体の製造方法
は、遮光偏光領域と、複数の色からなる着色偏光領域と
からなる着色偏光体の製造方法であって、前記着色偏光
領域に塗布する各単色の染料を該着色偏光領域に塗布す
ると同時に、遮光偏光領域にも同色の染料を塗布し、前
記複数色を順次重ねるものである。請求項18に記載の
着色偏光体の製造方法は、前記複数の色は、赤色、緑色
及び青色であることを特徴とする請求項17に記載の着
色偏光体の製造方法である。
【0021】即ち、 請求項1に記載の着色偏光体は、
格子子状に設けられた遮光偏光領域と、該遮光偏光領域
によって区画される着色偏光領域とを有するものである
ので、着色領域が遮光領域で囲まれることとなり、見か
けの色純度を向上させることができる。請求項2に記載
の着色偏光体は、ストライプ状に設けられた遮光偏光領
域及び着色偏光領域を有するものであるので、着色され
た色の見える割合、即ち開口率を向上させることができ
るとともに、見かけの色純度を向上することができる。
【0022】請求項3に記載の着色偏光体は、複数の色
領域からなる着色偏光領域と、遮光偏光領域とからなる
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の着色
偏光体であるので、見かけの色純度を向上できるととも
にフルカラー表示が可能となる。請求項4に記載の着色
偏光体は、前記遮光偏光領域は、前記着色偏光領域の複
数の色の染料を重ねてなることを特徴とする請求項3に
記載の着色偏光体であるので、遮光領域と着色領域とを
同一層に容易に形成できるため、遮光領域と着色領域と
の間の段差が生じることを防止できる。また、複数層を
積層することなく遮光領域と着色領域とを形成すること
ができるので、工程の簡略化及びコストの低減が図れ
る。
【0023】請求項5に記載の着色偏光体は、前記複数
の色は、赤色、緑色及び青色であることを特徴とする請
求項3または請求項4のうちいずれか1項に記載の着色
偏光体であるので、明るくフルカラー表示が可能とな
る。請求項6に記載の液晶表示装置は、一対の基板間に
液晶を挟持した液晶表示装置であって、前記一対の基板
のうちいずれか一方の基板に、請求項1乃至請求項5の
うちいずれか1項に記載の着色偏光体を備えているもの
であるので、明るくて高コントラストで、且つ鮮明なカ
ラー表示が可能となる。
【0024】請求項7に記載の液晶表示装置は、格子状
に配列された複数の表示電極を有する第1の基板と、前
記表示電極に対向する電極を有する第2の基板との間に
液晶を挟持した液晶表示装置であって、前記第1の基板
及び第2の基板のうちいずれか一方の基板に、前記表示
電極に対応した位置に配置された着色偏光領域と、前記
表示電極と表示電極との間の格子子領域に配置された遮
光偏光領域とを有する着色偏光体を備えたものであるの
で、各色の発色状態においては、その各発色の透過光量
を抑制することができるため高コントラスト化が図れ、
非発色状態においては、画素の開口率を向上することが
可能である。また、鮮明なカラー表示も得られるように
なる。
【0025】請求項8に記載の液晶表示装置は、格子状
に配列された複数の表示電極を有する第1の基板と、前
記表示電極に対向する電極を有する第2の基板との間に
液晶を挟持した液晶表示装置であって、前記第1の基板
及び第2の基板のうちいずれか一方の基板に、前記表示
電極に対応した位置に着色偏光領域及び遮光偏光領域を
有する着色偏光体を備えたものであるので、各色の発色
状態においては、その各発色の透過光量を抑制すること
ができるため高コントラスト化が図れ、非発色状態にお
いては、明るさを向上することが可能である。
【0026】請求項9に記載の液晶表示装置は、ストラ
イプ状に配列された複数の電極を有する第1の基板と、
該第1の基板上の複数の電極に対して直交かつ対向して
設けられたストライプ状の複数の電極を有する第2の基
板とからなり、前記各基板上の電極の交差部が表示電極
となる、前記両基板間に液晶を挟持した液晶表示装置で
あって、前記第1の基板及び第2の基板のうちいずれか
一方の基板に、前記表示電極に対応した位置に配置され
た着色偏光領域と、前記表示電極と表示電極との間の格
子子領域に配置された遮光偏光領域とを有する着色偏光
体を備えたものであるので、各色の発色状態において
は、その各発色の透過光量を抑制することができるため
高コントラスト化が図れ、非発色状態においては、画素
の開口率を向上することが可能である。また、鮮明なカ
ラー表示も得られるようになる。
【0027】請求項10に記載の液晶表示装置は、スト
ライプ状に配列された複数の電極を有する第1の基板
と、該第1の基板上の複数の電極に対して直交かつ対向
して設けられたストライプ状の複数の電極を有する第2
の基板とからなり、前記各基板上の電極の交差部が表示
電極となる、前記両基板間に液晶を挟持した液晶表示装
置であって、前記第1の基板及び第2の基板のうちいず
れか一方の基板に、前記表示電極に対応した位置に着色
偏光領域及び遮光偏光領域を有する着色偏光体を備えた
ものであるので、各色の発色状態においては、その各発
色の透過光量を抑制することができるため高コントラス
ト化が図れ、非発色状態においては、明るさを向上する
ことが可能である。
【0028】請求項11に記載の液晶表示装置は、前記
表示電極に対応した1画素が、複数の色領域からなるこ
とを特徴とする請求項6乃至請求項10のうちいずれか
1項に記載の液晶表示装置であるので、明るく高コント
ラストなフルカラー表示が可能である。請求項12に記
載の液晶表示装置は、前記表示電極に対応した1画素
が、複数の色領域及び遮光偏光領域からなることを特徴
とする請求項6乃至請求項10のうちいずれか1項に記
載の液晶表示装置であるので、各色の発色状態において
は、その各発色の透過光量を抑制することができるため
コントラストの向上が図れるとともに、非発色状態にお
いては明るさが向上できる。また、フルカラー表示にも
対応できる。
【0029】請求項13に記載の液晶表示装置は、前記
遮光偏光領域は、着色偏光領域の複数の色の染料を重ね
てなることを特徴とする請求項6乃至請求項12に記載
の液晶表示装置であるので、遮光領域と着色領域との段
差を低減できるため段差による不良がなくなり、歩留ま
りを向上できる。また金属薄膜等で遮光領域を形成しな
くてもよく、低コスト化が図れる。
【0030】請求項14に記載の液晶表示装置は、前記
複数の色は、赤色、緑色及び青色であることを特徴とす
る請求項6乃至請求項13のうちいずれか1項に記載の
液晶表示装置であるので、明るくフルカラー表示が可能
となる。請求項15に記載の液晶表示装置は、前記第1
の基板あるいは第2の基板に光を反射する機能を有する
光反射体を備えたことを特徴とする請求項6乃至請求項
14のうちいずれか1項に記載の液晶表示装置であるの
で、明るく高コントラストである反射型の液晶表示装置
が得られ、また反射型のフルカラー液晶表示装置が得ら
れる。
【0031】請求項16に記載の液晶表示装置は、前記
光反射体が、該表面に凹凸を備えていることを特徴とす
る請求項15に記載の液晶表示装置であるので、明るく
高コントラスト且つ広視野角の反射型の液晶表示装置が
得られる。また反射型のフルカラー液晶表示装置が得ら
れる。請求項17に記載の着色偏光体の製造方法は、遮
光偏光領域と、複数の色からなる着色偏光領域とからな
る着色偏光体の製造方法であって、前記着色偏光領域に
塗布する各単色の染料を該着色偏光領域に塗布すると同
時に、遮光偏光領域にも同色の染料を塗布し、前記複数
色を順次重ねるものであるので、着色偏光体の製造工程
の簡略化が図れ、高歩留まり及び低コスト化が図れる。
【0032】請求項18に記載の着色偏光体の製造方法
は、前記複数の色は、赤色、緑色及び青色であることを
特徴とする請求項17に記載の着色偏光体の製造方法で
あるので、着色偏光体の製造工程の簡略化を図り、高歩
留まり及び低コスト化を図ったフルカラー液晶表示装置
が得られる。
【0033】
【発明の実施の形態】
<第1の実施形態>図1は本発明の着色偏光体を単純マ
トリックス方式の液晶表示装置に適用した場合の断面図
を示し、図2は本発明の着色偏光フィルタの着色偏光領
域及び遮光偏光領域の、図1の上方向から見たパターン
を示した平面図である。
【0034】まず、一方のガラス基板について説明す
る。一方のガラス基板1上には、ITO(Indium Tin Ox
ide)等からなる透明電極2がストライプ状にパターニン
グされて形成されている。その上の液晶4に接する面に
は、液晶4を配向させるためのポリイミド、SiO2等
の配向膜3を形成する。この透明電極2のストライプの
方向は、後述の着色偏光フィルタ10のストライプの方
向と直角に配置してある。
【0035】そして、この一方のガラス基板1の外側、
即ち液晶4に接しない面側にはニュートラル偏光板5が
後述の着色偏光フィルタ10とクロスニコル位置になる
ように配置してある。このニュートラル偏光板5は、偏
光機能を全面均一に有している偏光板であり、着色機能
を備えた領域は有していない。
【0036】次に他方のガラス基板6について説明す
る。他方のガラス基板6上には、このガラス基板6に接
着され一軸延伸されたPVAからなる合成樹脂のうち、
各絵素7に対応する着色偏光領域8をストライプ状の
R、G、Bの各色に、また各絵素R、G、Bの間に設け
た遮光偏光領域9を黒色に、二色性色素によって染色す
ることによって着色偏光フィルタ10が形成されてい
る。
【0037】このとき、着色偏光領域8及び遮光偏光領
域9の配列順序は、それらを交互に配列したものであ
り、着色偏光領域の各色の配列順序は、例えばR、G、
Bの順にすることができる。具体的には、図2に示すよ
うに、R、遮光偏光領域9、G、遮光偏光領域9、B、
遮光偏光領域9、R、…の順序に配列することができ
る。当然のことながら、着色領域の各色の配列の順序
は、必要に応じて変更することは可能である。
【0038】この着色偏光領域8は、着色した色を光が
その領域を透過することによって発色する機能及び偏光
する機能を有している領域であり、また遮光偏光領域9
は、光を遮光する機能及び光を偏光する機能を有してい
る領域である。これらの2つの領域が1つの層に備えら
れているのが着色偏光体である着色偏光フィルタ10で
ある。
【0039】この着色偏光フィルタ10の上には、アク
リル樹脂等の透明で絶縁性のある樹脂あるいはシリコン
酸化膜あるいは窒化シリコン膜等の無機物からなる透明
薄膜11、更にその上にITOからなる透明電極12を
ストライプ状にパターニングして形成する。この透明電
極12は着色偏光フィルタ10の着色偏光領域8及び遮
光偏光領域9のパターンと平行に配置する。
【0040】ここで、上述の液晶表示装置の着色偏光フ
ィルタとニュートラル偏光板とによる光の透過率につい
て説明する。液晶がTN液晶の場合、前述の図1に示す
単純マトリクス方式の液晶表示装置においては、ノーマ
リ・ホワイトモードとなる。従って、液晶への電圧無印
加状態ではニュートラル偏光板5側から入射した白色光
は、このニュートラル偏光板5によって偏光白色光とな
り、その偏光白色光はTN液晶層で旋光され、そのまま
着色偏光フィルタ10を透過する。即ち、各絵素7及び
遮光偏光領域9において、全ての波長帯における光の吸
収はなく、白色光のまま最大50%の透過率で着色偏光
フィルタ10を透過する。
【0041】一方、液晶4に十分に電圧を印加した状態
では、ニュートラル偏光板5によって偏光された偏光白
色光は、TN液晶層で旋光されることなく着色偏光フィ
ルタ10に到達し、各絵素7では染色された各色(R,
G,B)の波長領域の光以外は遮光され、各色が発色す
る。また、遮光偏光領域9においては全ての波長帯にお
ける光が遮光される。
【0042】従って、電圧無印加状態よりもかなり透過
率が低くなり、全画素に電圧が印加された場合には、全
ての表示は黒表示のように見える。また、液晶がTN液
晶の場合、前述の図1に示す単純マトリクス方式の液晶
表示装置において、着色偏光フィルタ10とニュートラ
ル偏光板5との偏光軸を平行に配置した場合には、ノー
マリ・ブラックモードとなる。従って、液晶への電圧無
印加状態ではニュートラル偏光板5側から入射した白色
光は、このニュートラル偏光板5によって偏光白色光と
なり、その偏光白色光はTN液晶層で旋光されるため、
各々の色に相当する特定波長以外の光は着色偏光フィル
タ10を透過することなく、遮光されてしまう。即ち、
各絵素7は、各絵素7の色として発色し、また遮光偏光
領域9は、全ての波長帯における光の吸収がなされてし
まう。
【0043】一方、液晶に十分に電圧を印加した状態で
は、ニュートラル偏光板5によって偏光された偏光白色
光は、TN液晶層で旋光されることなく着色偏光フィル
タ10に到達し、各絵素7及び遮光偏光領域9において
は全ての波長帯の光が透過する。従って、電圧無印加状
態よりもかなり透過率が高くなり、全画素に電圧が印加
された場合には、全ての表示は白表示のように見える。
【0044】このように、電圧無印加状態では、最大の
透過率である50%の光を透過することができるととも
に、電圧印加状態では遮光偏光領域によって透過光を抑
制できるため、明るく、かつ高コントラストが得られる
カラー表示が可能となる。また、単色表示させる場合、
例えば、Rだけを発色させる場合、隣接する絵素(G,
B)は白表示となるため、従来はぼやけた赤色になって
いたが、本発明では隣接する画素はやはり白色ではある
が、Rの絵素の周りが遮光偏光領域の黒で縁取りされて
いるため従来に比べて見かけの色純度が向上しはっきり
とした赤が発色しているように見えるという利点があ
る。 <第2の実施形態>次に、本発明の他の実施の形態につ
いて説明する。
【0045】遮光偏光領域は、前述の図2に示す如く、
各色R、G、Bのそれぞれの間に設けるだけでなく、以
下のように配置することも可能である。図3は本発明を
単純マトリックス方式の液晶表示装置に採用した場合の
断面図を示し、図4はその着色偏光フィルタの、図3の
上方向から見た平面図を示す。図3及び図4に示すよう
に、ガラス基板6上にR、G、Bを染色した着色偏光フ
ィルタ10を形成し、その上にアクリル樹脂等の透明で
絶縁性のある樹脂あるいはシリコン酸化膜あるいは窒化
シリコン膜等の無機物からなる透明薄膜11を形成し、
その上にストライプ状の透明電極12を形成する。
【0046】この着色偏光フィルタ10は、図4に示す
如く、ストライプ状の着色偏光領域(R、G、B)8
と、同じくストライプ状の遮光偏光領域9とがこの順に
繰り返し配列されている。この配列は、ストライプ状の
透明電極12に対応しており、R、G、Bの3色に対応
した3絵素と前記遮光偏光領域9に対応した1絵素を加
え、4絵素を1画素として配列するものである。
【0047】本実施形態のような配列に於いても、前記
と同様に1絵素分の完全な黒表示が可能となることか
ら、従来に比べて高コントラストのカラー表示が可能と
なる。ここで、着色偏光フィルタ10は、一方の透明電
極12を形成したガラス基板6側でも、それに相対する
ガラス基板1側に設けてもよい。 <第3の実施形態>図5は本発明を各絵素がこれに連結
された薄膜トランジスタや薄膜ダイオードなどのアクテ
ィブ素子で電圧印加を制御するアクティブマトリックス
方式の液晶表示装置に適用した場合の液晶表示装置の断
面図を示したものであり、図6はその液晶表示装置に用
いる着色偏光フィルタの着色偏光領域と遮光偏光領域と
のパターン平面図である。
【0048】まず、一方のガラス基板1について説明す
る。一方のガラス基板1上に、公知の技術を用いて薄膜
トランジスタ(以下、「TFT」と称する。)13及び
このTFT13の、映像信号を供給するソース電極に接
続された表示電極14を形成する。このとき、表示電極
14はガラス基板1上に格子状に配置する。
【0049】まず一方のガラス基板1上には、ITO等
からなる表示電極14が格子状にパターニングされて形
成されている。液晶4に接する面には、液晶4を配向さ
せるためのポリイミド等の有機樹脂からなる配向膜3を
形成する。そして、この一方の基板1の外側、即ち液晶
4に接しない面にはニュートラル偏光板5が着色偏光フ
ィルタ10とクロスニコル位置になるように配置してあ
る。
【0050】他方のガラス基板6上には、一軸延伸され
たPVAからなる合成樹脂のうち、各絵素R、G、Bに
対応する着色偏光領域8を格子状のR、G、Bの各色
に、また各絵素R、G、Bの間の格子子(こうしこ)状
に設けた遮光偏光領域9を黒色に、二色性色素によって
染色することによって着色偏光フィルタ10が形成され
ている。
【0051】このとき、着色偏光領域8及び遮光偏光領
域9の配列順序は、第1の実施形態と同様にそれらを交
互に配列したものであり、着色偏光領域の各色の配列順
序は、例えばR、G、Bの順にすることができる。具体
的には、第1の実施形態と同様に図6に示すように、
R、遮光偏光領域9、G、遮光偏光領域9、B、遮光偏
光領域9、R、…の順序に配列することができる。当然
のことながら、着色偏光領域8の各色の配列の順序は、
ダイアゴナル配列、トライアングル配列等必要に応じて
変更することは可能である。言うまでもなく、その着色
偏光領域8の各絵素は表示電極に対応していなければな
らない。
【0052】この着色偏光フィルタ10は、着色偏光領
域8が着色した色を光がその領域を透過することによっ
て発色する機能及び偏光する機能を有している領域であ
り、また遮光偏光領域9が光を遮光する機能及び光を偏
光する機能を有している領域を備えている。これらの2
つの領域が1つの層に備えられているのである。その上
に、アクリル樹脂等の透明で絶縁性のある樹脂あるいは
シリコン酸化膜あるいは窒化シリコン膜等の無機物から
なる透明薄膜11、更にその上にITOからなる透明電
極12を全面にパターニングして形成する。その上に液
晶4を配向させる配向膜3を形成する。
【0053】ここで、本発明における格子子とは、縦横
に張り巡らされ格子を形取る部分のことを示し、前述の
格子状に設けられた表示電極と表示電極との間の領域に
対応した縦横にある領域のことを指している。第2及び
第3の実施形態も、実施第1の実施形態と同じように電
圧無印加状態で白表示、電圧印加状態で黒表示が可能で
ある。
【0054】ここで、本発明において用いる液晶として
は、TN液晶に限るものではなく、カイラルTN液晶、
あるいはスメクティック液晶、カイラルスメクティック
液晶等の強誘電性液晶であってもTN液晶と同様の効果
が得られるものである。 <第4の実施形態>図7は本発明の着色偏光フィルタの
製造方法の一例を示す製造工程図である。
【0055】まず、一方向に2乃至5倍の長さに延伸し
たPVA膜15を、一方のガラス基板6上にPVA系接
着剤を用いて接着する。次に、接着したPVA膜15上
にフォトレジスト16を適厚に既存技術のスピンナー法
等によって塗布し、他方のガラス基板1上に形成する表
示電極に対応する第2色(例えばG)、第3色(例えば
B)の発色を行わせるべき部分が露光するパターンのマ
スクを用いて露光する。そしてこの露光部分を硬化さ
せ、非露光部分を現像処理によって溶解除去することに
よって、表示電極に対応する第1色(例えばR)の発色
を行わせる部分の膜及び遮光偏光領域を露出させる。そ
して第1色の二色性色素で染色し、先ほどパターン形成
したフォトレジストを剥離する。
【0056】これによってPVA膜には、第1色の着色
偏光領域8及び遮光偏光領域9が形成されたことにな
る。このとき、表示電極間の遮光偏光領域は第1色に染
色されている。上述の方法を繰り返し行って、第2色、
第3色の染色を行い、PVA膜上に3色の着色偏光領域
を形成し、その上を透明薄膜(アクリル等の透明樹脂あ
るいはシリコン酸化膜、窒化膜等の無機物質)を形成す
る。このとき、遮光偏光領域には第1、第2及び第3色
の染料が重ねて塗布されたことになり、黒色の染料を塗
布したこととほぼ同様の効果が得られる。このように、
遮光偏光領域に3色の染料を重ね塗りすることによっ
て、遮光偏光領域用のフォトマスクを用いることなく遮
光偏光領域が形成でき工程の簡略化が図れる。
【0057】上記第4の実施形態においては、遮光偏光
領域を第1乃至第3の染料を重ねて塗布したが、黒色の
染料を塗布しても良い。その際には、第4の染料として
黒色を塗布することになるため、工程は増加することに
なるが、より遮光が充分に行われることになる。また、
上記第4の実施形態においては、3色の着色偏光領域を
形成する場合について説明したが、本発明は3色に限る
ものではなく、2色以上であればよく、遮光偏光領域に
はそれらの各色の染料を重ね塗りすれば第4の実施形態
と同様の作用効果が得られる。
【0058】更に、各色の染料は、既に塗布した染料に
後から塗布した染料が滲んでしまうと発色に悪影響を及
ぼすため、黒色に近い色から白色に近い順に塗布するこ
とがより好ましい。 <第5の実施形態>以下に、光反射体を設けた実施の形
態について、第1の実施形態において、透明電極を反射
電極とした場合について説明する。
【0059】図8に示す如く、アルミニウム等の金属を
からなる反射電極17を用いた場合を示す。前述の第1
の実施形態において引用した図1と異なる点は、透明電
極2が反射電極17に代わった点と、反射電極17を設
けたことからニュートラル偏光板5を取り除き、代わっ
て位相差層18を設けた点である。
【0060】また、図9に示す如く、前述の反射電極1
7に代えて、ガラス基板1の外側、即ち液晶4と接しな
い面に反射板19を設けても良い。この反射板19の形
状は、対向する透明電極12に対応したストライプ状若
しくはガラス基板1全面に設けても良い。この場合は、
ニュートラル偏光板5はガラス基板1と反射板19との
間に設けておく必要がある。
【0061】ここで、光反射体である反射電極17及び
反射板19は、図10に示す如く、その表面に凹凸を備
えていてもよい。以下に光反射体の表面に凹凸を備えて
いる場合について説明する。 1)反射電極17の表面に凹凸を設けるには、アルミニ
ウムにて電極パターンにエッチングする際に等方性エッ
チングを行うことによって可能である。
【0062】2)また、TFT素子上全面にSiO2、
アクリル樹脂、SiNX等の無機物質で平坦化し、その
平坦化膜のエッチングによって凹凸を形成し、その上の
反射電極にも凹凸を形成することができる。 3)また、他の方法としては、前述の平坦化膜の上にシ
リカ等のビーズを散布しその上に反射電極を形成するこ
とにより、反射電極の表面に凹凸を形成することができ
る。
【0063】4)更に、コットン、アクリル等の布で前
述の平坦化膜を擦ることにより凹凸ができ、反射電極の
表面に凹凸が形成できる。 5)更にまた、前述の平坦化膜上にレーザーを照射して
平坦化膜表面に凹凸を形成し、その上に形成する反射電
極にも等々を形成することができる。 6)また、前述の平坦化膜表面に印刷法により、例え
ば、アクリル、ポリイミド、ナイロン、有機SiO2等
を塗布して凹凸を形成することによりその上の反射電極
に凹凸が形成できる。
【0064】7)前述の平坦化膜を形成した後に、反射
電極を形成してその反射電極の表面を擦ることにより表
面に凹凸を形成することが可能である。 8)表面に凹凸を備えた型を平坦化膜に当てて押圧し
て、平坦化膜自体に凹凸を形成することも可能である。 上述の反射電極の表面に凹凸を形成する方法は、アクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置の場合について説明した
が、単純マトリックス方式の場合にも、前記1)乃至
8)によって反射電極の表面に凹凸を形成することが可
能である。
【0065】図10は、反射板19に凹凸を設けた場合
を示しているが、反射電極17についても同様である。
反射電極17の材質としては、アルミニウムの他、銀な
どが好適であるが、光を反射する材質でこれらに限定さ
れるものではない。また、反射板の場合には、材質とし
てアルミニウム、銀などを用い、表面の凹凸については
表面にPET(Polyethylene Terephthalate:ポリエチ
レンテレフタレート)、アクリル等のフィルムを設け、
その表面を等方性エッチングしたり、あるいはフィルム
の表面を擦ることにより凹凸を反射板の表面に設けるこ
とが可能である。
【0066】このようにして、反射電極あるいは反射板
の表面に凹凸を設けることにより、明るく高コントラス
ト且つ広視野角の反射型の液晶表示装置が得られる。ま
た反射型のフルカラー液晶表示装置を得ることもでき
る。なお本発明の着色偏光フィルタは、第1の基板に設
けられていても良く、第2の基板に設けられていても良
い。
【0067】また、着色偏光層の複数の色は、赤、緑、
青に代えて、シアン、マゼンタ、イエローにしても同様
の効果が得られるものである。
【0068】
【発明の効果】本願発明によれば、同一層内に着色偏光
領域と遮光偏光領域とを併せ持つことにより、表示の高
コントラスト化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態を示す平面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す平面図である。
【図5】本発明の更に他の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の更に他の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図7】本発明の着色偏光フィルタの製造方法を示す工
程断面図である。
【図8】本発明のまた更に他の実施の形態を示す断面図
である。
【図9】本発明のまた更に他の実施の形態を示す断面図
である。
【図10】本発明の液晶表示装置の反射体を示す断面図
である。
【図11】従来の液晶表示装置を示す断面図である。
【図12】従来の着色偏光板のパターンを示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2、12 透明電極 8 着色偏光領域 9 遮光偏光領域 10 着色偏光フィルタ 17 反射電極 19 反射板

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子子状に設けられた遮光偏光領域と、
    該遮光偏光領域によって区画される着色偏光領域とを有
    することを特徴とする着色偏光体。
  2. 【請求項2】 ストライプ状に設けられた遮光偏光領域
    及び着色偏光領域を有することを特徴とする着色偏光
    体。
  3. 【請求項3】 複数の色領域からなる着色偏光領域と、
    遮光偏光領域とからなることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の着色偏光体。
  4. 【請求項4】 前記遮光偏光領域は、前記着色偏光領域
    の複数の色の染料を重ねてなることを特徴とする請求項
    3に記載の着色偏光体。
  5. 【請求項5】 前記複数の色は、赤色、緑色及び青色で
    あることを特徴とする請求項3または請求項4のうちい
    ずれか1項に記載の着色偏光体。
  6. 【請求項6】 一対の基板間に液晶を挟持した液晶表示
    装置であって、 前記一対の基板のうちいずれか一方の基板に、請求項1
    乃至請求項5のうちいずれか1項に記載の着色偏光体を
    備えていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 格子状に配列された複数の表示電極を有
    する第1の基板と、前記表示電極に対向する電極を有す
    る第2の基板との間に液晶を挟持した液晶表示装置であ
    って、 前記第1の基板及び第2の基板のうちいずれか一方の基
    板に、前記表示電極に対応した位置に配置された着色偏
    光領域と、前記表示電極と表示電極との間の格子子領域
    に配置された遮光偏光領域とを有する着色偏光体を備え
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 格子状に配列された複数の表示電極を有
    する第1の基板と、前記表示電極に対向する電極を有す
    る第2の基板との間に液晶を挟持した液晶表示装置であ
    って、 前記第1の基板及び第2の基板のうちいずれか一方の基
    板に、前記表示電極に対応した位置に着色偏光領域及び
    遮光偏光領域を有する着色偏光体を備えたことを特徴と
    する液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 ストライプ状に配列された複数の電極を
    有する第1の基板と、該第1の基板上の複数の電極に対
    して直交かつ対向して設けられたストライプ状の複数の
    電極を有する第2の基板とからなり、前記各基板上の電
    極の交差部が表示電極となる、前記両基板間に液晶を挟
    持した液晶表示装置であって、 前記第1の基板及び第2の基板のうちいずれか一方の基
    板に、前記表示電極に対応した位置に配置された着色偏
    光領域と、前記表示電極と表示電極との間の格子子領域
    に配置された遮光偏光領域とを有する着色偏光体を備え
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 ストライプ状に配列された複数の電極
    を有する第1の基板と、該第1の基板上の複数の電極に
    対して直交かつ対向して設けられたストライプ状の複数
    の電極を有する第2の基板とからなり、前記各基板上の
    電極の交差部が表示電極となる、前記両基板間に液晶を
    挟持した液晶表示装置であって、 前記第1の基板及び第2の基板のうちいずれか一方の基
    板に、前記表示電極に対応した位置に着色偏光領域及び
    遮光偏光領域を有する着色偏光体を備えたことを特徴と
    する液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記表示電極に対応した1画素が、複
    数の色領域からなることを特徴とする請求項6乃至請求
    項10のうちいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記表示電極に対応した1画素が、複
    数の色領域及び遮光偏光領域からなることを特徴とする
    請求項6乃至請求項10のうちいずれか1項に記載の液
    晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記遮光偏光領域は、着色偏光領域の
    複数の色の染料を重ねてなることを特徴とする請求項6
    乃至請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記複数の色は、赤色、緑色及び青色
    であることを特徴とする請求項6乃至請求項13のうち
    いずれか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の基板あるいは第2の基板
    に、光を反射する機能を有する光反射体を備えたことを
    特徴とする請求項6乃至請求項14のうちいずれか1項
    に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記光反射体が、該表面に凹凸を備え
    ていることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装
    置。
  17. 【請求項17】 遮光偏光領域と、複数の色からなる着
    色偏光領域とからなる着色偏光体の製造方法であって、 前記着色偏光領域に塗布する各単色の染料を該着色偏光
    領域に塗布すると同時に、遮光偏光領域にも同色の染料
    を塗布し、前記複数色を順次重ねることを特徴とする着
    色偏光体の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記複数の色は、赤色、緑色及び青色
    であることを特徴とする請求項17に記載の着色偏光体
    の製造方法。
JP14223197A 1997-02-28 1997-05-30 着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置 Pending JPH10300932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14223197A JPH10300932A (ja) 1997-02-28 1997-05-30 着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-61916 1997-02-28
JP6191697 1997-02-28
JP14223197A JPH10300932A (ja) 1997-02-28 1997-05-30 着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10300932A true JPH10300932A (ja) 1998-11-13

Family

ID=26403005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14223197A Pending JPH10300932A (ja) 1997-02-28 1997-05-30 着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10300932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107817629A (zh) * 2017-09-28 2018-03-20 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置
CN108445668A (zh) * 2018-03-09 2018-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN114994821A (zh) * 2022-06-16 2022-09-02 昆山国显光电有限公司 偏光片以及显示模组

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107817629A (zh) * 2017-09-28 2018-03-20 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置
CN108445668A (zh) * 2018-03-09 2018-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN114994821A (zh) * 2022-06-16 2022-09-02 昆山国显光电有限公司 偏光片以及显示模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100186818B1 (ko) 칼라 필터 기판 및 액정 디스플레이 장치
KR100691660B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법과 컬러 필터
JP3296719B2 (ja) カラー液晶表示素子及び該カラー液晶表示素子の製造方法
JP2007334346A (ja) 偏光板、その製造方法、及びこれを有する表示パネル
JPH0743707A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4700321B2 (ja) 液晶表示パネル、これを有する液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法
JPH09146124A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
KR20030007148A (ko) 컬러 필터 기판 및 전기 광학 장치, 컬러 필터 기판의제조 방법 및 전기 광학 장치의 제조 방법 및 전자 기기
JP2002082331A (ja) 液晶表示装置
EP0373822A2 (en) Projection display using liquid crystal device with reflective color filters
JPS62239126A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH10300932A (ja) 着色偏光体、着色偏光体の製造方法及び液晶表示装置
JPH03200122A (ja) 液晶表示装置
JP3368823B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08254698A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH1124069A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2999117B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
JPH08220527A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置
JPH1152432A (ja) 液晶表示装置
JP2551333B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶パネルおよびその製造方法
JP4241315B2 (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP4335067B2 (ja) 電気光学装置
JPH06110076A (ja) 液晶表示装置
KR101307964B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH1010512A (ja) 液晶表示素子