JPH10300096A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH10300096A
JPH10300096A JP10560497A JP10560497A JPH10300096A JP H10300096 A JPH10300096 A JP H10300096A JP 10560497 A JP10560497 A JP 10560497A JP 10560497 A JP10560497 A JP 10560497A JP H10300096 A JPH10300096 A JP H10300096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooking
automatic cooking
time
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10560497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284920B2 (ja
Inventor
Shuji Sato
周史 佐藤
Hironobu Tanaka
裕展 田中
Toshiaki Iwai
利明 岩井
Fumitaka Ogasawara
史太佳 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10560497A priority Critical patent/JP3284920B2/ja
Publication of JPH10300096A publication Critical patent/JPH10300096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284920B2 publication Critical patent/JP3284920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の自動調理メニューを搭載した加熱調理
器において、調理終了後加熱を延長して行いたい場合に
は、再度メニュー選択から行わなければならないという
課題を有していた。 【解決手段】 任意に選択された所定の自動調理終了
後、選択手段5で再び所定の自動調理を選択せずとも前
回の自動調理を開始する加熱延長手段15を備えた加熱
調理器とする。上記構成によれば、使用者が任意に選択
した自動調理を終了後更に追加して調理を続けたい場合
において、再びメニューを選択せずとも加熱手段の操作
により同じ自動調理を繰り返し実施できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭用或いは
業務用として用いられる加熱調理器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、加熱調理器の中でもマイクロコン
ピューターを用いて煮込み調理等様々な自動調理を備え
た調理器が増えている。
【0003】以下、従来の一般的な加熱調理器につい
て、誘導加熱調理器を例として説明する。図4に従来例
の誘導加熱調理器の構成を示すブロック図を、図5に従
来例の誘導加熱調理器の操作表示部を示す。
【0004】1は、加熱コイルからなる加熱手段、2は
加熱手段1に高周波電流を供給する加熱制御手段、3は
使用者が加熱を開始するための加熱開始手段、4は使用
者が火力レベルや自動調理の仕上がりの強弱を設定する
火力設定手段、5は自動調理メニューを選択する選択手
段、6は自動調理の時間を設定する時間入力手段、7は
火力設定手段4で設定された自動調理の仕上がり調節と
選択手段5で選択されたメニューと時間入力手段6で設
定された調理時間とを記憶する記憶手段、8は調理物の
温度を測定する温度測定手段である。
【0005】図5に従来の加熱調理器の操作表示部を示
す。9は加熱開始手段3にあたる加熱キーで、10は火
力設定手段にあたる火力レベルや自動調理の仕上がり強
弱を設定するためのアップキー10aとダウンキー10
bで、11は火力レベルと自動調理メニュー等を表示す
る液晶表示素子である。12は選択手段5にあたるメニ
ュー選択キー、13は時間入力手段6にあたる時間キー
13aと分キー13bと時間取消キー13bである。1
4は動作を途中で停止するための切キーである。以上の
構成による従来の誘導加熱調理器の動作を図6により説
明する。
【0006】まず、使用者は、ステップ1でメニュー選
択キー12によって、複数の自動調理メニューの中から
例えばメニュー「煮込み」を選択する。次にステップ2
で必要があれば使用者の好みによりアップキー9aやダ
ウンキー9bにより仕上がりの強弱を任意に設定し、次
にステップ3で時間キー12aや分キー12bにより煮
込みの時間を設定する。
【0007】次に、ステップ4で加熱キー9を操作して
加熱を開始すると記憶手段7に記憶された調理工程と、
温度測定手段8の入力に基づいて、加熱制御手段2の働
きで加熱手段1の火力を調節しながら調理を行い使用者
が設定した時間がくるとステップ5にて自動的に調理を
停止するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の加
熱調理器においては、一旦自動調理を終了した後に、図
6のステップ6にて使用者が出来映えを評価してもう少
し時間を追加して調理を行いたい場合には、再び、ステ
ップ1のメニュー選択から機器の操作を行わなければな
らないという課題を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、任意に選択された所定の自動調理終了後、
前記選択手段で再び所定の自動調理を選択せずとも前回
の自動調理を開始する加熱延長手段を備えたものであ
る。
【0010】上記手段によれば、任意に選択された所定
の自動調理終了後、前記選択手段で再び所定の自動調理
を選択せずとも前回の自動調理を開始する加熱延長手段
を備えたことにより、使用者が任意に選択した自動調理
を終了後更に追加して調理を続けたい場合において、再
びメニューを選択せずとも加熱手段の操作により同じ自
動調理を繰り返し実施できるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
加熱手段と、前記加熱手段の火力を予め定められた工程
通りに自動で調節する複数の自動調理のメニューを記憶
した記憶手段と、前記記憶手段に記憶された複数の自動
調理の中から任意にひとつの自動調理を選択する選択手
段と、前記記憶手段に記憶された自動調理の調理時間を
複数の自動調理毎に予めきめられた所定時間の範囲で任
意に設定する時間入力手段と、前記選択手段によって選
ばれた前記記憶手段に記憶された自動調理の工程に従っ
て前記加熱手段に電力を供給する加熱制御手段と、前記
選択手段により任意に選択された自動調理の開始を指示
する加熱開始手段と、任意に選択された所定の自動調理
終了後、前記選択手段で再び所定の自動調理を選択せず
とも前回の自動調理を指示する加熱延長手段とを備え、
前記加熱制御手段は、前記加熱延長手段の入力がある場
合には、前記加熱開始手段により自動調理開始の入力が
あると前回の自動調理を行うよう制御する加熱調理器と
したものであり、この構成によれば、任意に選択された
所定の自動調理終了後、前記選択手段で再び所定の自動
調理を選択せずとも前回の自動調理を開始する加熱延長
手段を備えたことにより、使用者が任意に選択した自動
調理を終了後更に追加して調理を続けたい場合におい
て、再びメニューを選択せずとも加熱手段の操作により
同じ自動調理を繰り返し実施できるものである。
【0012】本発明の請求項2記載の発明は、加熱制御
手段による自動調理の終了後から所定時間以内における
選択手段による自動調理のメニューの変更を禁止した請
求項1記載の加熱調理器であり、この構成によれば、自
動調理の終了後から所定時間以内における自動調理のメ
ニューの変更を禁止したことにより、使用者が自動調理
のメニューを間違って選択して調理を実施してしまうこ
とがない。
【0013】本発明の請求項3記載の発明は、加熱手段
により加熱される被加熱物の温度を測定する温度測定手
段を備え、この温度測定手段の温度が所定温度以上であ
る場合に加熱延長手段の入力を有効とする請求項1記載
の加熱調理器であり、この構成によれば、加熱手段によ
り加熱される被加熱物の温度を測定する温度測定手段を
備え、この温度測定手段の温度が所定温度以上である場
合に加熱延長手段の入力を有効としたもので、調理物が
冷めてしまった場合には自動調理の延長を行わないよう
にしたものである。
【0014】本発明の請求項4記載の発明は、加熱延長
手段による自動調理の加熱時間を時間入力手段により入
力できるようにした請求項1〜3いずれか1項に記載の
加熱調理器としたものであり、この構成によれば、加熱
延長手段による自動調理の加熱時間を時間入力手段によ
り入力できるようにしたもので使用者が調理の出来映え
を評価した後にその出来映えに応じて加熱の延長時間を
任意に設定できるものである。
【0015】本発明の請求項5記載の発明は、加熱延長
手段の入力を、時間入力手段による時間の入力終了より
所定時間以内のみ有効とした請求項4記載の加熱調理器
としたものであり、この構成によれば、加熱延長手段の
入力を、時間入力手段による時間の入力終了より所定時
間以内のみ有効としたもので、使用者が自動調理の出来
映えに満足した場合には特に操作をせずとも機器の動作
を自動的に停止するようにし、また自動調理の出来映え
に満足せず加熱延長を行おうとして機器の操作をしてい
る間は機器の動作が停止することがないようにしたもの
である。
【0016】本発明の請求項6記載の発明は、加熱制御
手段による自動調理の仕上がりの強弱を入力する火力設
定手段を設け、加熱延長手段の入力を時間入力手段によ
る時間の入力終了もしくは前記火力設定手段による仕上
がり調節の入力終了より所定時間以内のみ有効とした請
求項1記載の加熱調理器加熱調理器としたものであり、
この構成によれば、加熱制御手段による自動調理の仕上
がりの強弱を入力する火力設定手段を設け、加熱延長手
段の入力を、時間入力手段による時間の入力終了もしく
は火力設定手段による仕上がり調節の入力終了より所定
時間以内のみ有効としたもので、自動調理の加熱を延長
をする場合に時間の延長と共に火力を弱めたり強めたり
することが可能となり、かつ使用者が自動調理の出来映
えに満足した場合には特に操作をせずとも機器の動作を
自動的に停止するようにし、また自動調理の出来映えに
満足せず加熱延長を行おうとして機器の操作をしている
間は機器の動作が停止することがないようにしたもので
ある。
【0017】本発明の請求項7記載の発明は、加熱制御
手段による自動調理の終了後から前記加熱延長手段の入
力を有効とする間に所定の表示を行う請求項2記載の加
熱調理器としたものであり、この構成によれば、加熱制
御手段による自動調理の終了後から加熱延長手段の入力
を有効とする間に所定の表示を行う様にしたものであ
る。
【0018】本発明の請求項8記載の発明は、加熱手段
により加熱される被加熱物の温度を測定する温度測定手
段を備え、加熱延長手段の入力による加熱延長開始時の
前記温度測定手段の入力により自動調理の工程を変更す
るようにした請求項1記載の加熱調理器としたものであ
り、この構成によれば、加熱手段により加熱される被加
熱物の温度を測定する温度測定手段を備え、加熱延長手
段による加熱延長開始時の、温度測定手段の入力により
自動調理の工程を変更するようにしたもので、使用者が
自動調理終了後に出来映えを確認している間に調理物の
温度が低下してしまった場合には、再度最適な調理温度
にするようにしたものである。
【0019】本発明の請求項9記載の発明は、加熱延長
手段による自動調理の調理時間の設定を、前回までの自
動調理の調理時間との合計で所定時間以内に制限する請
求項4記載の加熱調理器としたものであり、この構成に
よれば、加熱延長手段による自動調理の調理時間の設定
を前回までの自動調理の調理時間との合計で所定時間以
内に制限したもので、自動調理で一つの調理物に対して
加熱できる時間を制限したものである。
【0020】
【実施例】以下、その実施例を図面を参照して説明す
る。本実施例のなかで、前述の従来例と同一構成の部分
については、同一符号を付与し説明を省略する。
【0021】図1に本発明の1〜9の実施例の加熱調理
器の構成のブロック図を示す。図2には、本実施例の加
熱調理器の操作の手順を示す。
【0022】(実施例1)図1において、15が加熱延
長手段であり、以下に実施例1における使用者の操作手
順を図2に基づいて説明する。
【0023】まず、最初に使用者は、従来と同様に図2
ステップ1でメニュー選択キー12によって、多くの自
動メニューから例えばメニュー「煮込み」を選択する。
次にステップ2でアップキーにより仕上がりの「強」を
設定し、次にステップ3で時間キー12aや分キー12
bにより煮込みの時間「1時間30分」を設定する。
【0024】次に、ステップ4で加熱キー9を操作して
加熱を開始すると記憶手段7に記憶された調理工程と、
温度測定手段8の入力に基づいて、加熱制御手段2の働
きで加熱手段1の火力を調節しながら調理を行い、調理
物が沸騰してから時間のカウントをはじめ、使用者が設
定した時間「1時間30分」が経過するとステップ5に
て自動的に調理を停止するものである。そしてステップ
6にて、使用者が調理の出来映えを評価した後に追加の
調理が必要であると考えた場合には、再び加熱開始手段
3の加熱キー9を操作するだけで、図2のルートAを経
由してステップ4に戻り、前回と同じ調理メニュー「煮
込み」「強」にて加熱延長の初期設定時間「1分」で調
理を再開するものである。
【0025】(実施例2)実施例2においては、自動調
理の終了後から所定時間以内における自動調理のメニュ
ーの変更を禁止したもので、調理終了後使用者が出来映
えを確認している間には、加熱延長されることを想定し
てメニューを変更することを禁止しているものである。
この間の所定時間は、使用者が調理の出来映えを確認す
るのに十分な時間でかつ調理物が冷めない時間として
「5分間」を設定している。つまり5分を経過すると、
加熱延長としてのメニューと仕上がり調節の記憶を初期
化してしまい、使用者がメニューの選択を行えるように
するものである。また「5分」以内においても、切キー
14を操作することにより機器を初期化することが可能
である。
【0026】(実施例3)実施例3においては、加熱手
段1により加熱される被加熱物の温度を測定する温度測
定手段8を備え、この温度測定手段8の温度が所定温度
以上である場合に加熱延長手段15の入力を有効とした
もので、使用者が出来映えを確認している間に調理物が
冷めてしまった場合や、前回の調理物とは異なる加熱前
の調理物が設置されて加熱延長を開始しようとした場合
などには自動調理の加熱延長が働かないようにしたもの
である。
【0027】(実施例4)実施例4においては、加熱延
長において時間入力手段6による時間の入力を有効とし
たもので、つまり、図2のルートBを経由しステップ3
の時間入力を可能とし、使用者が自動調理の出来映えを
評価しその評価結果によって追加の時間を、例えば「あ
と2時間」あるいは「3分だけ」といった具合に使用者
の判断により入力可能にしているものである。
【0028】(実施例5)実施例5においては、加熱延
長手段15の入力を、時間入力手段6による時間の入力
終了より所定時間以内のみ有効としたもので、使用者が
自動調理の出来映えに満足した場合には特に操作をせず
とも機器の動作を自動的に停止するようにし、また自動
調理の出来映えに満足せず加熱延長を行おうとして機器
の操作をしている間は機器の動作が停止することがない
ようにしたものである。
【0029】つまり、使用者が自動調理の出来映えを評
価しその評価結果によって追加の時間を、例えば「あと
2時間」あるいは「3分だけ」といった具合に使用者の
判断により入力可能にし、かつ使用者が機器を操作して
いる間は加熱延長の状態が初期化されず操作が継続して
行えるようにしているものである。そして操作が終了し
て引き続き加熱キー9の操作により加熱延長が開始され
ない場合には、最終の時間入力手段6の操作から5分後
に機器の動作を停止し、加熱延長としてのメニューと仕
上がり調節の記憶を初期化してしまうものである。
【0030】(実施例6)実施例6においては、加熱制
御手段2による自動調理の仕上がりの強弱を入力する火
力設定手段4を設け、加熱延長手段15の入力を、時間
入力手段6による時間の入力終了もしくは火力設定手段
4による仕上がり調節の入力終了より所定時間以内のみ
有効としたもので、図2のルートCを経由して、自動調
理の加熱を延長する場合に時間の延長と共に、火力を弱
めたり強めたりすることが可能となり、かつ使用者が自
動調理の出来映えに満足した場合には特に操作をせずと
も機器の動作を自動的に停止するようにし、また自動調
理の出来映えに満足せず加熱延長を行おうとして機器の
操作をしている間は機器の動作が停止することがないよ
うにしたものである。
【0031】つまり、使用者が自動調理の出来映えを評
価しその評価結果によって追加の時間を、例えば「あと
2時間」あるいは「3分だけ」といった具合に使用者の
判断により入力可能にし、また、出来映え評価の結果に
よって火力設定手段4であるアップキー10aやダウン
キー10bの操作によりもう少し火力を弱くあるいは強
くして加熱を延長するといった入力を可能にし、かつ使
用者が機器を操作している間は加熱延長の状態が初期化
されず操作が継続して行えるようにしているものであ
る。そして操作が終了して引き続き加熱キー9の操作に
より加熱延長が開始されない場合には、最終の時間入力
手段6もしくは、火力設定手段4の操作から5分後に機
器の動作を停止し、加熱延長としてのメニューと仕上が
り調節の記憶を初期化してしまうものである。
【0032】(実施例7)実施例7においては、加熱制
御手段2による自動調理の終了後から加熱延長手段15
の入力を有効とする間に所定の表示を行う様にしたもの
である。
【0033】つまり、表示手段11の液晶表示部分に、
例えば、使用者が選択した前回の調理の設定メニュー
「煮込み」と仕上がり調節「強」を点灯させると共に
「加熱延長」の表示を点滅させることにより使用者に加
熱の延長が可能であることを知らせるものである。
【0034】(実施例8)実施例8においては、加熱手
段1により加熱される被加熱物の温度を測定する温度測
定手段8を備え、加熱延長手段15による調理開始時
の、温度測定手段8の入力により自動調理の工程を変更
するようにしたもので、使用者が自動調理終了後に出来
映えを確認している間に調理物が冷めてしまった場合に
は、再度最適な調理温度にするようにしたものである。
【0035】図3に、この実施例8の動作のタイムチャ
ート図を煮込み調理を例に示す。図3(a)によれば、
煮込みの調理として沸騰点100℃よりやや低い温度を
維持するような火力で加熱を続け、時間がくれば調理を
終了している。ここで、調理の出来映え確認を手早く行
って、すぐに加熱キー9の操作で加熱延長を行った場合
には、調理物の温度がさほど低下せず、450Wの温度
維持の火力で加熱延長を行っているものである。ところ
が、図3(b)に示すように調理の出来映え確認にてま
どり、調理物の温度が所定温度θx以下になった場合に
は、そのまま450Wの火力を加えても沸騰維持の温度
までは上昇しないので、最初に1kWの火力にて再び調
理物が沸騰するまで加熱を行ってから、沸騰維持の火力
450Wにしているものである。このとき、所定温度θ
xは、85℃程度に設定するのが望ましい。
【0036】(実施例9)実施例9においては、加熱延
長手段15による自動調理の調理時間の設定を前回の自
動調理の調理時間との合計で所定時間以内に制限したも
ので、一回の調理で一つの調理物に対して加熱できる時
間を制限しているものである。
【0037】つまり、例えば「煮込み」メニューでは6
時間の時間制限をもうけ、最初に5時間の調理を行い、
次に30分の加熱延長を行うと、次に再び加熱延長しよ
うとした場合には、30分以内の時間設定しか行えない
様にしたものである。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1記載の発
明によれば、加熱延長手段を設けたことにより、使用者
が自動調理を用いて調理を行った場合に、その出来映え
に満足せず調理時間を延長したい場合にも、再びメニュ
ー設定や仕上がり設定を選択せずとも加熱開始の操作だ
けで自動メニューの再調理を行うことが可能な使い勝手
のよい加熱調理器を提供できるという効果が得られるも
のである。
【0039】本発明の請求項2記載の発明によれば、自
動調理の終了後から所定時間以内における自動調理のメ
ニューの変更を禁止したことにより、使用者が誤ったメ
ニュー選択で加熱延長の調理を行い調理を失敗してしま
うことがない使い勝手のよい加熱調理器を提供できると
いう効果が得られるものである。
【0040】本発明の請求項3記載の発明によれば、被
加熱物の温度を測定する温度測定手段を備え、この温度
測定手段の温度が所定温度以上である場合に加熱延長手
段の入力を有効とするようにしたため、冷めてしまった
調理を加熱延長しようとして調理を失敗したり、前回の
調理物とは異なる加熱前の調理物を加熱調理器に設置し
て加熱延長を行い調理を失敗するということがない使い
勝手のよい加熱調理器を提供できるという効果が得られ
るものである。
【0041】本発明の請求項4記載の発明によれば、加
熱延長手段による自動調理の加熱時間を時間入力手段に
より入力できるようにしたことにより、調理の出来映え
に応じて使用者が自由に加熱時間を設定することのでき
る使い勝手の良い加熱調理器を提供できるという効果が
得られるものである。
【0042】本発明の請求項5記載の発明によれば、加
熱延長手段の入力を、時間入力手段による時間の入力終
了より所定時間以内のみ有効としたことにより、使用者
が調理物の出来映えに満足し加熱延長を望まない場合に
は自動的に機器の動作を停止し、また、調理物の出来映
えに満足せず加熱延長の設定を行っている場合において
は、機器を操作している間は、機器の動作が停止してし
まうことの無い使い勝手の良い加熱調理器を提供するこ
とができるという効果が得られるものである。
【0043】本発明の請求項6記載の発明によれば、加
熱制御手段による自動調理の仕上がりの強弱を入力する
火力設定手段を設け、加熱延長手段の入力を、時間入力
手段による時間の入力終了もしくは火力設定手段による
仕上がり調節の入力終了より所定時間以内のみ有効とし
たことにより、使用者が調理物の出来映えに満足しなか
った場合には、その出来映えに応じて使用者が任意に時
間設定できると共に、加熱延長時の火力もその調理物の
出来映えに応じて行え、また、加熱延長の設定を行って
いる場合においては、機器を操作している間は、機器の
動作が停止してしまうことの無い使い勝手の良い加熱調
理器を提供できるものである。
【0044】本発明の請求項7記載の発明によれば、加
熱延長手段の入力を有効とする間に所定の表示を行うよ
うにしたため、使用者にはすでに前回の調理メニューや
仕上がり調節とうの設定が行われており、加熱調理器が
加熱延長の受付を待機している状態であることを知らせ
ることができる使い勝手のよい加熱調理器を提供できる
という効果を得られるものである。
【0045】本発明の請求項8記載の発明によれば、被
加熱物の温度を測定する温度測定手段を備え、加熱延長
手段による調理開始時の、温度測定手段の入力により自
動調理の工程を変更するようにしたことにより、使用者
が調理物の出来映えの確認を行っている間に調理物の温
度が低下してしまった場合にも、その加熱延長開始時の
温度に応じて再び温度を上昇させる工程から自動調理を
開始するため調理を失敗することの無い使い勝手の良い
加熱調理器を提供できるものである。
【0046】本発明の請求項9記載の発明によれば、加
熱延長手段による自動調理の調理時間の設定を前回まで
の自動調理の調理時間との合計で所定時間以内に制限す
ることにより、加熱し過ぎて調理物が焦げ付いたりとい
う失敗をする事がない使い勝手の良い加熱調理器を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱調理器の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1、4、6の実施例の加熱調理器の
動作を示すフローチャート
【図3】(a)本発明の第8の実施例の加熱調理器の一
つの動作を示すタイムチャート(b)同、加熱調理器の
他の動作を示すタイムチャート
【図4】従来例の加熱調理器の構成を示すブロック図
【図5】従来例の加熱調理器の操作表示部を示す図
【図6】従来例の加熱調理器の動作を示すフローチャー
【符号の説明】
1 加熱手段 2 加熱制御手段 3 加熱開始手段 4 火力設定手段 5 選択手段 6 時間入力手段 7 記憶手段 8 温度測定手段 9 加熱キー 15 加熱延長手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小笠原 史太佳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱手段と、前記加熱手段の火力を予め
    定められた工程通りに自動で調節する複数の自動調理の
    メニューを記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
    れた複数の自動調理の中から任意にひとつの自動調理を
    選択する選択手段と、前記記憶手段に記憶された自動調
    理の調理時間を複数の自動調理毎に予めきめられた所定
    時間の範囲で任意に設定する時間入力手段と、前記選択
    手段によって選ばれた前記記憶手段に記憶された自動調
    理の工程に従って前記加熱手段に電力を供給する加熱制
    御手段と、前記選択手段により任意に選択された自動調
    理の開始を指示する加熱開始手段と、任意に選択された
    所定の自動調理終了後、前記選択手段で再び所定の自動
    調理を選択せずとも前回の自動調理を指示する加熱延長
    手段とを備え、前記加熱制御手段は、前記加熱延長手段
    の入力がある場合には、前記加熱開始手段により自動調
    理開始の入力があると前回の自動調理を行うよう制御す
    る加熱調理器。
  2. 【請求項2】 加熱制御手段による自動調理の終了後か
    ら所定時間以内における選択手段による自動調理のメニ
    ューの変更を禁止した請求項1記載の加熱調理器。
  3. 【請求項3】 加熱手段により加熱される被加熱物の温
    度を測定する温度測定手段を備え、この温度測定手段の
    温度が所定温度以上である場合に加熱延長手段の入力を
    有効とする請求項1記載の加熱調理器。
  4. 【請求項4】 加熱延長手段による自動調理の加熱時間
    を時間入力手段により入力できるようにした請求項1〜
    3いずれか1項に記載の加熱調理器。
  5. 【請求項5】 加熱延長手段の入力を、時間入力手段に
    よる時間の入力終了より所定時間以内のみ有効とした請
    求項4記載の加熱調理器。
  6. 【請求項6】 加熱制御手段による自動調理の仕上がり
    の強弱を入力する火力設定手段を設け、加熱延長手段の
    入力を時間入力手段による時間の入力終了もしくは前記
    火力設定手段による仕上がり調節の入力終了より所定時
    間以内のみ有効とした請求項1記載の加熱調理器加熱調
    理器。
  7. 【請求項7】 加熱制御手段による自動調理の終了後か
    ら前記加熱延長手段の入力を有効とする間に所定の表示
    を行う請求項2記載の加熱調理器。
  8. 【請求項8】 加熱手段により加熱される被加熱物の温
    度を測定する温度測定手段を備え、加熱延長手段の入力
    による加熱延長開始時の前記温度測定手段の入力により
    自動調理の工程を変更するようにした請求項1記載の加
    熱調理器。
  9. 【請求項9】 加熱延長手段による自動調理の調理時間
    の設定を、前回までの自動調理の調理時間との合計で所
    定時間以内に制限する請求項4記載の加熱調理器。
JP10560497A 1997-04-23 1997-04-23 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3284920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10560497A JP3284920B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10560497A JP3284920B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300096A true JPH10300096A (ja) 1998-11-13
JP3284920B2 JP3284920B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14412117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10560497A Expired - Fee Related JP3284920B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284920B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215862B2 (en) 2005-03-09 2007-05-08 Nitto Denko Corporation Process for producing optical waveguide
WO2013020162A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Breville Pty Limited Methods and apparatus for intuitive cooking control
JP2014190647A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 加熱調理器
WO2015161708A1 (zh) * 2014-04-24 2015-10-29 苏州西顿家用自动化有限公司 自动烹饪方法及可自动烹饪的智能灶
WO2017193371A1 (zh) * 2016-05-13 2017-11-16 深圳市赛亿科技开发有限公司 一种烹饪辅助器、辅助烹饪的***及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215862B2 (en) 2005-03-09 2007-05-08 Nitto Denko Corporation Process for producing optical waveguide
WO2013020162A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Breville Pty Limited Methods and apparatus for intuitive cooking control
CN103917145A (zh) * 2011-08-05 2014-07-09 布瑞威利私人有限公司 直观烹调控制方法及设备
CN103917145B (zh) * 2011-08-05 2016-11-09 布瑞威利私人有限公司 直观烹调控制方法及设备
JP2014190647A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 加熱調理器
WO2015161708A1 (zh) * 2014-04-24 2015-10-29 苏州西顿家用自动化有限公司 自动烹饪方法及可自动烹饪的智能灶
WO2017193371A1 (zh) * 2016-05-13 2017-11-16 深圳市赛亿科技开发有限公司 一种烹饪辅助器、辅助烹饪的***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284920B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6365867B2 (ja) 調理器
JP4915271B2 (ja) 加熱調理器
JP4810889B2 (ja) 加熱調理器
JP3284920B2 (ja) 加熱調理器
US20130161317A1 (en) Induction heating cooker and control method thereof
JP4479680B2 (ja) 複合加熱調理器
JP2019192421A (ja) 誘導加熱調理器、および誘導加熱調理器システム
JP5974303B2 (ja) 加熱調理器
JP2008147054A (ja) 加熱装置
JP3228151B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006120552A (ja) 加熱調理器
JP2007299579A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009272269A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008204887A (ja) 誘導加熱調理器
JP3127778B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008198517A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009259727A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008108547A (ja) 誘導加熱調理器
JP4039020B2 (ja) 調理器
JP3179771B2 (ja) 電気炊飯器の保温温度調節方法
JP2010218707A (ja) 誘導加熱調理器
CN108937522B (zh) 烹饪器具、烹饪控制方法及装置
KR100539548B1 (ko) 조리기기에서 요리시간 제어 방법
JP3228099B2 (ja) 加熱調理器
JP2692443B2 (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees