JPH10298256A - 常温硬化性重合体分散液の製造方法 - Google Patents

常温硬化性重合体分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH10298256A
JPH10298256A JP10582497A JP10582497A JPH10298256A JP H10298256 A JPH10298256 A JP H10298256A JP 10582497 A JP10582497 A JP 10582497A JP 10582497 A JP10582497 A JP 10582497A JP H10298256 A JPH10298256 A JP H10298256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dispersion
fatty acid
acrylate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10582497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939809B2 (ja
Inventor
Naoki Miyata
直紀 宮田
Nobushige Numa
伸茂 奴間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP10582497A priority Critical patent/JP3939809B2/ja
Publication of JPH10298256A publication Critical patent/JPH10298256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939809B2 publication Critical patent/JP3939809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応性の高い二重結合を有する脂肪酸変性ア
クリル樹脂をラジカル重合開始剤と共に加熱することな
しに、粒子径分布の狭い安定な脂肪酸変性非水重合体分
散液を得る方法を提供すること。 【解決手段】 非水溶媒(a)に可溶な、官能基として
エポキシ基及び/又はアルコール性水酸基を有する樹脂
(b)の存在下に、重合前には該非水溶媒(a)に可溶
であるが重合後には該非水溶媒(a)に不溶となるよう
なα,β−エチレン性不飽和単量体(c)を重合させて
得られる非水分散液(A)に、不飽和二重結合を有する
炭素数8以上なる脂肪酸(d)を反応させることを特徴
とする常温硬化性重合体分散液の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、常温硬化型性重合
体分散液の新規にして有用なる製造方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】塗装後に常温硬化性を有し、
かつ溶液状態で長期にわたり安定であるような樹脂とし
ては、不飽和脂肪酸を用いたアルキド樹脂がよく知られ
ているが、アルキド樹脂は紫外線による耐候劣化を起こ
しやすく、屋外用途に用いるには性能的に不十分であっ
た。この耐候性の問題を解決する手法としては、例え
ば、英国特許第793,776号公報に記載されてい
る、アクリル樹脂を脂肪酸で変性する方法があり、ま
た、非水分散系への応用例としては、特公平3−714
48号公報に記載の、脂肪酸変性されたアクリル樹脂存
在下で分散重合を行なう方法等を挙げることができる。
しかしながら、脂肪酸変性アクリル樹脂を分散安定剤と
した分散重合では、反応中に粒子径の大きな2次粒子の
生成が起こり、粒子径分布の狭い安定な分散液を得るに
は至らなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、反応性の高い二重結合を有する脂肪酸変性
アクリル樹脂をラジカル重合開始剤と共に加熱すること
なしに、粒子径分布の狭い安定な脂肪酸変性非水重合体
分散液を得る方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定の官
能基を有する樹脂の存在下に特定のα,β−エチレン性
不飽和単量体を重合させて非水分散液を得た後、これに
不飽和二重結合を有する特定の脂肪酸を反応させること
により、粒子径の大きな2次粒子を生じさせることな
く、粒子径分布の狭い安定な脂肪酸変性非水重合体分散
液を得ることができ、得られた分散液が優れた貯蔵安定
性及び常温硬化性を示すことを見出し、本発明を完成さ
せるに至った。 かくして、本発明によれば、非水溶媒
(a)に可溶な、官能基としてエポキシ基及び/又はア
ルコール性水酸基を有する樹脂(b)の存在下に、重合
前には該非水溶媒(a)に可溶であるが重合後には該非
水溶媒(a)に不溶となるようなα,β−エチレン性不
飽和単量体(c)を重合させて得られる非水分散液
(A)に、不飽和二重結合を有する炭素数8以上なる脂
肪酸(d)を反応させることを特徴とする常温硬化性重
合体分散液の製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の態様】非水分散液(A): 本発明の方法によって得られる非水
分散液(A)は、非水溶媒(a)に可溶な、官能基とし
てエポキシ基及び/又はアルコール性水酸基を有する樹
脂(b)の存在下に、重合前には該非水溶媒(a)に可
溶であるが重合後には該非水溶媒(a)に不溶となるよ
うなα,β−エチレン性不飽和単量体(c)を重合させ
て得られるものである。
【0006】非水溶媒(a)としては、例えば、n−ヘ
キサン、n−オクタン、2,2,2−トリメチルペンタ
ン、イソオクタン、n−ノナン、シクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭
化水素系溶剤;ミネラルスピリット、「スワゾール10
00」(丸善石油化学(株)製品)、石油エーテル、石
油ベンジン、石油ナフサ等の石油系溶剤;メチルイソブ
チルケトン等のケトン系溶剤;酢酸イソブチル等のエス
テル系溶剤;イソプロパノール等のアルコール系溶剤等
を単独で、あるいは2種以上を混合して、必要に応じて
任意に用いることができる。
【0007】非水溶媒(a)に可溶な、官能基としてエ
ポキシ基及び/又はアルコール性水酸基を有する樹脂
(b)(以下、「分散安定剤」と呼ぶ。)とは、GPC
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によるス
チレン換算の数平均分子量(以下、単に「分子量」と呼
ぶ。)1,000〜200,000の、140℃以下に
おいて非水溶媒(a)に完全に溶解する樹脂である。分
散安定剤の分子量が低すぎると、得られる分散液を塗膜
にした場合、強度や柔軟性等の物性や耐候性が低下す
る。逆に、分子量が大きすぎる場合には、得られる分散
液の粘度が極端に高くなり、その結果、塗装に適した粘
度あるいは不揮発分濃度に調節することが困難となる。
分散安定剤の例としては、例えば、(メタ)アクリル酸
グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル
等のエポキシ基またはアルコール性水酸基を有するビニ
ル性不飽和単量体3〜70重量部、好ましくは10〜4
0重量部と、共重合可能な他のビニル性不飽和単量体、
例えば、スチレン、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチ
ル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル
酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n
−オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アク
リル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イ
ソボルニル等の30〜97重量部、好ましくは60〜9
0重量部を非水溶媒(a)の存在下でラジカル共重合さ
せたアクリル樹脂等を挙げることができる。エポキシ基
またはアルコール性水酸基を有するビニル性不飽和単量
体の共重合量が少なすぎると、後述する脂肪酸(d)の
付加反応において塗膜の酸化硬化に十分な量の脂肪酸
(d)を付加させることができず、逆に、エポキシ基ま
たはアルコール性水酸基を有するビニル性不飽和単量体
の共重合量が多すぎると、該分散安定剤(b)の非水溶
媒(a)に対する溶解性が極端に低下するために、重合
中に粒子が沈降して分散重合が不可能となる。
【0008】非水溶媒(a)および分散安定剤(b)の
存在下で重合させるα,β−エチレン性不飽和単量体
(c)としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリロニトリ
ル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)
アクリル酸2−メトキシブチル、(メタ)アクリルアミ
ド、ビニルピロリドン、(メタ)アクリル酸、(メタ)
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸
2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒド
ロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブ
チル、(メタ)アクリル酸グリシジル等の1種あるいは
2種以上の混合物を挙げることができる。これらのう
ち、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4
−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル等
の、不飽和二重結合を有する炭素数8以上なる脂肪酸
(d)と反応し得る官能基を有するビニル性不飽和単量
体をその一部として用いることが好ましい。
【0009】上記のα,β−エチレン性不飽和単量体
(c)の分散重合に際しては、ラジカル重合開始剤を
α,β−エチレン性不飽和単量体(c)100重量部に
対して0.3〜10重量部用いる。該ラジカル重合開始
剤としては、例えば、2,2´−アゾビスイソブチロニ
トリル、2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)等のアゾ系重合開始剤;ラウリルパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、ベンゾイルパーオキサイド等の過酸化物系重合開始
剤等を挙げることができる。
【0010】不飽和二重結合を有する炭素数8以上なる
脂肪酸(d):本発明で用いる不飽和二重結合を有する
炭素数8以上なる脂肪酸(d)は、前述の非水分散液
(A)と反応させる脂肪酸である。該脂肪酸(d)とし
ては、例えば、魚油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、脱水ヒマ
シ油脂肪酸、トール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、綿実油脂
肪酸、サフラワー油脂肪酸等の(半)乾性油脂肪酸;オ
レイン酸、リノール酸、リノレイン酸、エレオステアリ
ン酸、リカン酸、リシノール酸、アラキドン酸等の不飽
和脂肪酸のうちの1種あるいは2種以上を挙げることが
できる。反応させる該脂肪酸(d)の量は生成する常温
硬化性重合体分散液の樹脂固形分全体に対して1〜60
重量%、好ましくは5〜30重量%が適当である。該脂
肪酸(d)の量が少なすぎると乾燥塗膜を形成する際に
十分な硬化性が得られず、逆に、該脂肪酸(d)の量が
多すぎると生成する常温硬化型性重合体分散液が著しく
着色し、また乾燥塗膜が耐候劣化しやすくなる。更に、
これらの脂肪酸を反応させる工程で、必要に応じて、ヤ
シ油脂肪酸、水添ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸等の不
乾性油脂肪酸;カプロン酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の飽和脂
肪酸を同時に反応させることも可能である。
【0011】非水分散液(A)に脂肪酸(d)を反応さ
せる工程では、必要に応じて、反応触媒を用いることが
できる。該反応触媒としては、例えば、N,N−ジメチ
ルアミノエタノール等の3級アミン;臭化テトラブチル
アンモニウム等の4級アンモニウム塩等を挙げることが
できる。
【0012】本発明の方法によって得られる常温硬化性
重合体分散液は、動的光散乱法による光強度平均粒子径
が100〜900nm、多くは300〜700nm程度
の安定な粒子の分散液で、常温あるいは40℃の高温下
での長期間貯蔵においても増粘、ゲル化、粒子沈降等の
不具合を生じることなく、極めて安定である。また、本
発明の方法によって得られる常温硬化性重合体分散液を
用いた塗膜は表面光沢等の外観が非常に良好で、耐水
性、耐薬品性に優れており、かつ、酸化硬化反応触媒存
在下では、塗装後わずか5〜6時間で高い常温硬化性お
よび乾燥性を示す。該酸化硬化反応触媒は、反応性二重
結合同士の酸化による架橋反応を促進する作用を有する
もので、具体例としては、例えば、オクチル酸コバル
ト、ナフテン酸コバルト、オクチル酸ジルコニウム、ナ
フテン酸ジルコニウム、オクチル酸鉛等の有機金属化合
物を挙げることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の方法によれば、粒子径の大きな
2次粒子を生じさせることなく、粒子径分布の狭い安定
な脂肪酸変性非水重合体分散液を得ることができ、得ら
れた分散液は優れた貯蔵安定性及び常温硬化性を示す。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。
「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量
%」を意味する。
【0015】実施例1 (1)分散安定剤の製造 フラスコ中にミネラルスピリット(日本石油(株)社製
「日石Aソルベント」)80部を仕込み、窒素ガスを通
気しながら、110℃まで撹拌を行ないながら昇温し
た。次いで、温度を110℃に保ちながら スチレン 20部 メタクリル酸n−ブチル 25部 メタクリル酸i−ブチル 21部 メタクリル酸ラウリル 19部 メタクリル酸グリシジル 15部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の混合物を4時間で滴下した。
【0016】その後120℃に昇温した後2時間熟成
し、不揮発分55%のほぼ無色透明の粘稠な分散安定剤
を得た。
【0017】(2)非水分散液の製造 フラスコ中に工程(1)で製造した分散安定剤185.
4部、酢酸イソブチル25.5部及びミネラルスピリッ
ト101部を仕込み、窒素ガスを通気しながら、100
℃まで撹拌を行ないながら昇温した。次いで、温度を1
00℃に保ちながら メタクリル酸メチル 25部 アクリル酸エチル 15部 アクリル酸メチル 40部 アクリル酸2−ヒドロキシエチル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 の混合物を3時間で滴下した。
【0018】その後100℃で3時間熟成し、乳白色の
非水分散液を得た。動的光散乱法による光強度平均粒子
径(以下、単に「粒子径」と呼ぶ。)は355nmであ
った。
【0019】(3)常温硬化性重合体分散液の製造 フラスコ中に工程(2)で製造した非水分散液412.
9部、アマニ油脂肪酸20部及び反応触媒としてN,N
−ジメチルアミノエタノール0.4部を加え、140℃
まで昇温して脂肪酸の付加反応を行なった。樹脂酸価を
KOH滴定法で追跡し、樹脂酸価が1.0以下になった
時点を終点とした。得られた常温硬化性重合体分散液は
黄色みを帯びた乳白色で、粒子径は370nm、不揮発
分は52%であった。
【0020】実施例2 (1)分散安定剤の製造 滴下する混合物として下記の混合物を用いた以外は実施
例1と同様にして行ない、不揮発分55%のほぼ無色透
明の粘稠な分散安定剤を得た。
【0021】 スチレン 20部 メタクリル酸n−ブチル 7部 メタクリル酸i−ブチル 26部 メタクリル酸t−ブチル 32部 メタクリル酸グリシジル 15部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 (2)非水分散液の製造 分散安定剤として上記工程(1)で製造した分散安定剤
を用い、滴下する混合物として下記の混合物を用いた以
外は実施例1と同様にして行ない、乳白色の非水分散液
を得た。粒子径は360nmであった。
【0022】 メタクリル酸メチル 70部 アクリル酸エチル 5部 アクリル酸メチル 20部 アクリル酸2−ヒドロキシエチル 5部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 (3)常温硬化性重合体分散液の製造 非水分散液として上記工程(2)で製造した非水分散液
を用いた以外は実施例1と同様にして行ない、黄色みを
帯びた乳白色で、粒子径は375nm、不揮発分は51
%の常温硬化性重合体分散液を得た。
【0023】実施例3 (1)分散安定剤の製造 滴下する混合物として下記の混合物を用いた以外は実施
例1と同様にして行ない、不揮発分55%のほぼ無色透
明の粘稠な分散安定剤を得た。
【0024】 スチレン 5部 メタクリル酸n−ブチル 30部 メタクリル酸i−ブチル 26部 メタクリル酸ラウリル 14部 メタクリル酸グリシジル 25部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 2部 (2)非水分散液の製造 分散安定剤として上記工程(1)で製造した分散安定剤
を用い、滴下する混合物として下記の混合物を用いた以
外は実施例1と同様にして行ない、乳白色の非水分散液
を得た。粒子径は380nmであった。
【0025】 メタクリル酸メチル 20部 アクリル酸エチル 10部 アクリル酸メチル 50部 メタクリル酸グリシジル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 (3)常温硬化性重合体分散液の製造 フラスコ中に工程(2)で製造した非水分散液412.
9部、大豆油脂肪酸35部及び反応触媒としてN,N−
ジメチルアミノエタノール0.7部を加え、140℃ま
で昇温して脂肪酸の付加反応を行なった。樹脂酸価をK
OH滴定法で追跡し、樹脂酸価が1.0以下になった時
点を終点とした。得られた常温硬化性重合体分散液は黄
色みを帯びた乳白色で、粒子径は390nm、不揮発分
は53%であった。
【0026】実施例4 (1)分散安定剤の製造 滴下する混合物として下記の混合物を用いた以外は実施
例1と同様にして行ない、不揮発分55%のほぼ無色透
明の粘稠な分散安定剤を得た。
【0027】 スチレン 5部 メタクリル酸i−ブチル 26部 メタクリル酸t−ブチル 44部 メタクリル酸グリシジル 25部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 2部 (2)非水分散液の製造 分散安定剤として上記工程(1)で製造した分散安定剤
を用い、滴下する混合物として下記の混合物を用いた以
外は実施例1と同様にして行ない、乳白色の非水分散液
を得た。粒子径は370nmであった。
【0028】 メタクリル酸メチル 65部 アクリル酸エチル 5部 アクリル酸メチル 10部 メタクリル酸グリシジル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 (3)常温硬化性重合体分散液の製造 非水分散液として上記工程(2)で製造した非水分散液
を用いた以外は実施例3と同様にして行ない、黄色みを
帯びた乳白色で、粒子径は385nm、不揮発分は53
%の常温硬化性重合体分散液を得た。
【0029】実施例5 (1)分散安定剤の製造 フラスコ中にミネラルスピリット(日本石油(株)社製
「日石Aソルベント」)65部及び酢酸イソブチル15
部を仕込み、窒素ガスを通気しながら、110℃まで撹
拌を行ないながら昇温した。次いで、温度を110℃に
保ちながら メタクリル酸i−ブチル 10部 メタクリル酸t−ブチル 15部 メタクリル酸ラウリル 30部 メタクリル酸グリシジル 45部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 3.2部 の混合物を4時間で滴下した。
【0030】その後120℃に昇温した後2時間熟成
し、不揮発分55%の、反応温度では無色透明で室温で
は白濁する粘稠な分散安定剤を得た。
【0031】(2)非水分散液の製造 分散安定剤として上記工程(1)で製造した分散安定剤
を用い、滴下する混合物として下記の混合物を用いた以
外は実施例1と同様にして行ない、乳白色の非水分散液
を得た。粒子径は420nmであった。
【0032】 メタクリル酸メチル 20部 アクリル酸エチル 10部 アクリル酸メチル 50部 メタクリル酸グリシジル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 (3)常温硬化性重合体分散液の製造 フラスコ中に工程(2)で製造した非水分散液412.
9部、大豆油脂肪酸50部及び反応触媒としてN,N−
ジメチルアミノエタノール1.0部を加え、140℃ま
で昇温して脂肪酸の付加反応を行なった。樹脂酸価をK
OH滴定法で追跡し、樹脂酸価が1.0以下になった時
点を終点とした。得られた常温硬化性重合体分散液は黄
色みを帯びた乳白色で、粒子径は445nm、不揮発分
は52.5%であった。
【0033】比較例1 フラスコ中にミネラルスピリット(日本石油(株)社製
「日石Aソルベント」)80部を仕込み、窒素ガスを通
気しながら、110℃まで撹拌を行ないながら昇温し
た。次いで、温度を110℃に保ちながら スチレン 20部 メタクリル酸n−ブチル 25部 メタクリル酸i−ブチル 21部 メタクリル酸ラウリル 19部 メタクリル酸グリシジル 15部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の混合物を4時間で滴下した。
【0034】110℃で2時間熟成した後、アマニ油脂
肪酸20部及び反応触媒としてN,N−ジメチルアミノ
エタノール0.4部を加え、140℃まで昇温して脂肪
酸の付加反応を行なった。樹脂酸価をKOH滴定法で追
跡し、樹脂酸価が1.0以下になった時点を終点とし
た。得られた不飽和脂肪酸変性アクリル樹脂溶液は褐色
透明で粘稠な溶液であり、不揮発分は61%であった。
【0035】比較例2 フラスコ中に、比較例1で製造した不飽和脂肪酸変性ア
クリル樹脂溶液167.2部、酢酸イソブチル25.5
部及びミネラルスピリット119.2部を仕込み、窒素
ガスを通気しながら、100℃まで撹拌を行ないながら
昇温した。次いで、温度を100℃に保ちながら スチレン 20部 メタクリル酸n−ブチル 25部 メタクリル酸i−ブチル 21部 メタクリル酸ラウリル 19部 メタクリル酸グリシジル 15部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の混合物を3時間で滴下した。その後、100℃で3時
間熟成し、黄色みを帯びた乳白色の分散液を得た。粒子
径を測定したところ、350nmと1420nmのダブ
ルピークの粒子径分布を示した。分散液の不揮発分は4
9.5%であった。この分散液を室温で貯蔵したとこ
ろ、約3日間で沈降物が生じた。
【0036】比較例3 フラスコ中に、 ペンタエリスリトール 397部 エチレングリコール 41部 無水フタル酸 372部 テトラヒドロ無水フタル酸 123部 大豆油脂肪酸 1645部 を仕込み、窒素ガスを通気しながら少量のキシレン還流
下、240℃で脱水しながら酸価85となるまで約7時
間反応させた後、キシレン246部及びミネラルスピリ
ット575部で希釈し、不揮発分75%、油長67%、
テトラヒドロ無水フタル酸含有量5%のアルキド樹脂を
得た。
【0037】比較例4 フラスコ中に、 比較例3で得たアルキド樹脂 1470部 ミネラルスピリット 740部 メタクリル酸t−ブチル 1260部 スチレン 840部 t−ブチルパーオキシベンゾエート 42部 を仕込み、130℃で8時間反応させた後、ミネラルス
ピリット625部を加えて冷却し、アクリル成分中に6
0%のメタクリル酸t−ブチルを含有する、アルキド/
アクリル=20/80(固形分重量比)のアクリル系グ
ラフトアルキド樹脂を得た。該アクリル系グラフトアル
キド樹脂の不揮発分は60%であった。
【0038】比較例5 フラスコ中に、比較例4で得たアクリル系グラフトアル
キド樹脂834部及びミネラルスピリット654部を仕
込み、窒素ガスを通気しながら、90℃まで撹拌を行な
いながら昇温した。次いで、温度を90℃に保ちながら
下記の混合物を8時間で滴下した。
【0039】 アクリル酸メチル 358部 スチレン 142部 アクリロニトリル 71部 アクリル酸2−ヒドロキシエチル 142部 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート 37.5部 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 7.5部 イソプロパノール 37.5部 ミネラルスピリット 113部 続いてミネラルスピリット113部を加えて希釈し、不
揮発分50%、粒子径300nmの非水分散液を得た。
得られた非水分散液の貯蔵安定性は良好であった。
【0040】実施例1〜5と比較例2及び5の分散液な
らびに比較例1、3及び4の樹脂溶液について常温貯蔵
1週間における沈降物の有無により貯蔵安定性を評価し
た。また、各実施例及び比較例について、樹脂固形分に
対して酸化硬化触媒としてナフテン酸コバルト1.0重
量%及びナフテン酸鉛3.0重量%を添加して300μ
mのアプリケーターで塗装後、常温乾燥させた塗膜に対
して各種試験による評価を行なった。結果を表1に示
す。表中の◎、○、△及び×はそれぞれ下記の結果を表
わす。
【0041】 ◎ : 非常に優れている ○ : 優れている △ : やや劣る × : 劣る
【0042】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水溶媒(a)に可溶な、官能基として
    エポキシ基及び/又はアルコール性水酸基を有する樹脂
    (b)の存在下に、重合前には該非水溶媒(a)に可溶
    であるが重合後には該非水溶媒(a)に不溶となるよう
    なα,β−エチレン性不飽和単量体(c)を重合させて
    得られる非水分散液(A)に、不飽和二重結合を有する
    炭素数8以上なる脂肪酸(d)を反応させることを特徴
    とする常温硬化性重合体分散液の製造方法。
  2. 【請求項2】 α,β−エチレン性不飽和単量体(c)
    の一部が、脂肪酸(d)と反応し得る官能基を有する請
    求項1記載の方法。
JP10582497A 1997-04-23 1997-04-23 常温硬化性重合体分散液の製造方法 Expired - Fee Related JP3939809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582497A JP3939809B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 常温硬化性重合体分散液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582497A JP3939809B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 常温硬化性重合体分散液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298256A true JPH10298256A (ja) 1998-11-10
JP3939809B2 JP3939809B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=14417820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10582497A Expired - Fee Related JP3939809B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 常温硬化性重合体分散液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939809B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711666B1 (ko) * 2000-03-28 2007-04-27 간사이 페인트 가부시키가이샤 상온 경화성 도료 조성물
JP4620209B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 関西ペイント株式会社 建築用一液架橋性塗料組成物
JP2014208753A (ja) * 2012-09-28 2014-11-06 積水化学工業株式会社 バインダー用メタアクリル共重合体、無機微粒子分散ペースト組成物及び無機微粒子分散シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620209B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 関西ペイント株式会社 建築用一液架橋性塗料組成物
KR100711666B1 (ko) * 2000-03-28 2007-04-27 간사이 페인트 가부시키가이샤 상온 경화성 도료 조성물
JP2014208753A (ja) * 2012-09-28 2014-11-06 積水化学工業株式会社 バインダー用メタアクリル共重合体、無機微粒子分散ペースト組成物及び無機微粒子分散シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939809B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1130399C (zh) 聚合物组合物
KR930001697B1 (ko) 3차원 망상구조를 갖는 내부 가교결합된 중합체 미소입자의 제조방법
US4010126A (en) Aqueous emulsion copolymers of vinyl alkanoates, alkyl, acrylates, and acrylic modified alkyds
EP0242235B1 (en) Composite acrylic resin particles
CN111116812A (zh) 一种水性含羟基聚丙烯酸酯分散体及其制备方法
US5733970A (en) Aqueous dispersed, epoxy crosslinked maleated oil microgel polymers for protective coatings
US4659781A (en) Reactive acrylic oligomer, grafted acrylic resinous composition based on said oligomer and coating composition containing the same
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JPH06298877A (ja) 自然乾燥性の水性ポリマー分散物
US4833189A (en) Composite resin particles and preparation thereof
CN113088153B (zh) 一种氯化聚丙烯/丙烯酸酯杂化水分散体及其制备方法、应用
AU600860B2 (en) Non-aqueous dispersion, method of manufacture and use thereof
CN109438605B (zh) 水溶型和水分散体型羟基丙烯酸树脂及其制备方法和用途
EP1593722B1 (en) An acrylic composition for use in coating applications and method of forming the same
JP3939809B2 (ja) 常温硬化性重合体分散液の製造方法
JPH01138216A (ja) 水性グラフト共重合体エマルジョン、その製造法および水希釈可能な自然乾燥塗料のための結合剤としてのエマルジョンの使用
US4917734A (en) Grafted ethylene polymers and copolymers and their applications as binders for coating
CN106397656B (zh) 一种水性疏水改性聚甲基丙烯酸盐分散剂的制备和应用
JP4294765B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
US4863990A (en) Modified solution polymers for coatings, films, mastics, caulks, and adhesives
JP4736148B2 (ja) ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料
JPH0791362B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH04226112A (ja) 分枝鎖カルボン酸のビニルエステルとエチレン系不飽和酸および/またはそのエステルとからの共重合体分散物
JPH0422188B2 (ja)
AU601966B2 (en) Compositions suitable in or as film, coating mastic, adhesive, caulk compositions, and a method of making them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees