JPH10297845A - Elevator system - Google Patents

Elevator system

Info

Publication number
JPH10297845A
JPH10297845A JP6964098A JP6964098A JPH10297845A JP H10297845 A JPH10297845 A JP H10297845A JP 6964098 A JP6964098 A JP 6964098A JP 6964098 A JP6964098 A JP 6964098A JP H10297845 A JPH10297845 A JP H10297845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
rope
loop
hoistway
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6964098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
W Barrett David
ダブリュー.バレット デビッド
F Cassidy John Jr
エフ.キャシディー,ジュニア ジョン
A L David George
エイ.エル.デビッド ジョージ
Ernest P Gagnon
ピー.ギャグノン アーネスト
E Peruzzi Richard
イー.ペルッジ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH10297845A publication Critical patent/JPH10297845A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To move plural elevator cars in one hoistway in an ultrahigh building, by fixing plural pairs of car couplers to plural continued rope loops, and selectively connecting the corresponding rope with the car. SOLUTION: An elevator system for operating the cars A-H, comprises plural continued rope loops 25, 26, 27, and plural pairs of couplers 34, 35, 36. The continued rope loops 25, 26, 27 are synchronized with each other. For example, when a car G is released from the continued loop 25, and is connected with the coupler 34 of the continued rope loop 26 adjacent to the continued rope loop 25, the car H is connected with the coupler 34 of the continued rope loop 25 in the same direction. A top part and a bottom part of the elevator system comprise the car stops 201, 260, and the coupler 37 is mounted on a shuttle 39. The cars A-H are decelerated when they are closed to the car stops 201, 260, and are removed from the hoistways 202, 203, and the cars are accelerated and returned to the hoistway 202, 203 when they are departed from the car stops 201, 260.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、超高層ビルのエレ
ベータに関する。主に、複数のかごが、二重リフト構成
(duolift configuration)により、一つ以上の連続ルー
プに結合された上昇昇降路及び下降昇降路内を連続的に
移動するものに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an elevator for a skyscraper. Mostly, it relates to a plurality of cars moving continuously in a hoistway and a descending hoistway connected to one or more continuous loops in a dual lift configuration.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、超高層ビルにおいて、複数のエレ
ベータを用いて乗客が上層部のフロアに移動する場合、
まず、下層階のエレベータによって第一のスカイロビー
に移動する。その後、乗客が歩いてエレベータを乗り換
えることで、第二のスカイロビーへと移動を行う。更
に、乗客は、それぞれローカルエレベータによって所望
のフロアへと向かうか、あるいは、更に上層の第三のス
カイロビーへと向かうことになる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a skyscraper, when a passenger moves to an upper floor using a plurality of elevators,
First, move to the first sky lobby by the elevator on the lower floor. The passengers then move to the second sky lobby by walking and changing elevators. In addition, the passengers will each be directed to the desired floor by the local elevator, or to the higher third sky lobby.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ビルが高くなるにつれ
て、最上層階に乗客を移動させるのに十分なエレベータ
用空間を確保することは困難となってくる。従って、エ
レベータのコアスペース(昇降路空間)を非常に効率的
に使うことが更に重要となっている。
As the building gets taller, it becomes more difficult to secure enough elevator space to move passengers to the top floor. Therefore, it is more important to use the core space (hoistway space) of the elevator very efficiently.

【0004】超高層ビルにおける更なる問題としては、
エレベータのかごやカウンタウェイトを支持する、エレ
ベータロープと呼ばれる鋼線の重量によって、エレベー
タが120階以上となるとロープシステムを適用するこ
とができなくなるという点が挙げられる。従来のエレベ
ータにおける他の問題点としては、エレベータの昇降路
をたった一つのエレベータかごが独占してしまう点であ
る。何故なら、エレベータのかごは常に連続的にロープ
によってカウンタウェイトに支持しておく必要があり、
なおかつ、一本の昇降路内で上下に移動する必要がある
からである。
A further problem in skyscrapers is that
The weight of a steel wire called an elevator rope, which supports an elevator car and a counterweight, makes it impossible to apply the rope system when the elevator is over 120 floors. Another problem with conventional elevators is that only one elevator car monopolizes the elevator hoistway. Because the elevator car must always be supported on the counterweight by ropes continuously,
In addition, it is necessary to move up and down in one hoistway.

【0005】これらの問題点を解決するために、リニア
モータ(linear electric motors:LEMs)式エレベータ
を使用し、ビルからエレベータへと直接駆動力を与える
技術が知られている。しかし、カウンタウェイトがない
構造においても、数百フロアを有するシステムにおいて
は、リニアモータ式エレベータを適用することはできな
い。その原因は、現在エレベータのかごの駆動に適した
リニアモータに要するサイズ及び出力にある。
[0005] In order to solve these problems, there is known a technique of using a linear electric motor (LEMs) type elevator to directly apply a driving force from a building to the elevator. However, even in a structure having no counterweight, a linear motor type elevator cannot be applied to a system having several hundred floors. The cause lies in the size and output required of a linear motor suitable for driving an elevator car at present.

【0006】1995年11月29日に出願されてい
る、現在係属中の米国特許出願番号8/564,754
号では、エレベータのかご室は、一つの昇降路内のかご
枠から、該かご枠の停止フロアを移動して、隣接する昇
降路内の他のかご枠内へと移動した後に、更に上層階へ
と移動する。
[0006] Currently pending US patent application Ser. No. 8 / 564,754, filed Nov. 29, 1995.
No. 2, the elevator cab is moved from the car frame in one hoistway to the stop floor of the car frame, into the other car frame in the adjacent hoistway, and then to the upper floor. Move to.

【0007】以上の背景から、本発明は、容易に実現可
能なエレベータシステムであって、一つ以上のエレベー
タのかごが一つの昇降路内を移動でき、かつ、エレベー
タの支持ロープの重量に起因するエレベータ運行階の高
さに関する制限をなくすことが可能なシステムを提供す
ることを目的とする。また、超高層ビル用の、改良され
た、高度に効率的なエレベータシステムを提供すること
も目的とする。また、超高層ビルにおいて、エレベータ
の運行中においてかご室を停止させて移動させる必要の
ないシステムを提供することをも目的とする。
In view of the foregoing, the present invention is an easily implementable elevator system, wherein one or more elevator cars can move in one hoistway and the weight of the elevator support ropes results. It is an object of the present invention to provide a system capable of eliminating the restriction on the height of an elevator operation floor. It is also an object to provide an improved, highly efficient elevator system for skyscrapers. It is another object of the present invention to provide a system which does not need to stop and move a cab during operation of an elevator in a skyscraper.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、かごカ
プラーの複数のペアが、一つ以上の連続したロープルー
プに固定され、各カプラーは、選択的に、対応するロー
プをかごへとカップリング即ち結合させる。各カプラー
は、交互に上方及び下方に移動し、最初に、上昇(ヘッ
ドアップ)しているかごと結合し、次に、下降(ヘッド
ダウン)しているかごと結合する。これにより、連続的
にかごが結合され、交互に上昇移動及び下降移動される
とともに、逆方向に移動しているかごと同期して、逆方
向に移動しているかご同士が互いにバランスされる。一
実施形態においては、カプラーのペアの一方が上昇用の
かごに係合されると、該ペアの他方のカプラーが下降用
のかごに係合され、このため、ペアとなる二つのカプラ
ーは、ロープループの1/2の間隔で離間して設けられ
る。かごのペアがロープループから解放されると、他の
かごのペアが、ループ上のカプラーの第2のペアに結合
され、このかごのペアも、一方は上昇、一方は下降して
いる。他の実施形態においては、上昇するかごと他の上
昇するかごとの交換は、下降するかごでの他のかごとの
交換とは非同期状態で行われる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, a plurality of pairs of car couplers are secured to one or more continuous rope loops, and each coupler selectively connects a corresponding rope to the car. Coupling. Each coupler moves upwards and downwards alternately, first coupling ascending (head-up) and then coupling as descending (head-down). As a result, the cars are continuously coupled and alternately moved up and down, and the cars moving in the opposite direction are balanced with each other in synchronization with the cars moving in the opposite direction. In one embodiment, when one of the pair of couplers is engaged with the ascending car, the other coupler of the pair is engaged with the descending car, such that the two couplers in the pair are: The rope loop is provided at a distance of 1 / of that of the rope loop. When the car pair is released from the rope loop, the other car pair is coupled to the second pair of couplers on the loop, this car pair also being one up and one down. In another embodiment, the ascending car and other ascent car exchanges are performed asynchronously with the other car exchanges in the descending car.

【0009】本発明の一実施形態においては、エレベー
タシステムは、複数の垂直に離間した連続ロープループ
を有し、最上方のループを除いては、すべてのループに
おいて、その上方端は、他のループの下方端とオーバー
ラップしている。また、最下方のループを除いては、す
べてのループにおいて、その下方端は他のループの上方
端とオーバーラップしている。
In one embodiment of the present invention, the elevator system has a plurality of vertically spaced continuous rope loops, the upper end of which, except for the uppermost loop, has another upper end. It overlaps the lower end of the loop. Also, except for the lowermost loop, the lower end of each loop overlaps the upper end of the other loop.

【0010】かごがループの垂直通路の最上方端に近づ
くと、このかごは、かごの進行方向での次のループのカ
プラーに係合され、その後、それまでかごを移動させて
いたカプラーから解放される。かごとの結合から解放さ
れたカプラーは、方向転換シーブの周囲を回って、それ
までとは逆方向のかごと結合される。カプラーは、上昇
用昇降路のかご、下降用昇降路のかごに交互に結合さ
れ、一方、そのカプラーの対応するペアとなるカプラー
は、上記カプラーと実質的に同じタイミングで、下降用
昇降路のかご、上昇用昇降路のかごに、交互に結合され
る。
As the car approaches the uppermost end of the vertical path of the loop, it is engaged with the coupler of the next loop in the direction of travel of the car and then released from the coupler that had previously moved the car. Is done. The coupler, which has been released from the connection of the car, goes around the turning sheave and is connected to the car in the opposite direction. The couplers are alternately coupled to the ascending hoistway car and the descending hoistway car, while the corresponding pair of couplers of the coupler are substantially identical in timing to the descending hoistway coupler. The cars are alternately coupled to the cars of the hoistway.

【0011】前記ループのうち最も上方のループと、最
も下方のループとは、それぞれ、かごを加速/減速シャ
トル区画に送る。このシャトルは、かごに結合され、か
ごを減速して乗客乗り場に停止させ、これにより乗客や
積み荷の乗降が行われる。この乗降を終えた後に、シャ
トルは、かごを加速してループに結合させる。
[0011] The uppermost and lowermost of the loops respectively send the car to the acceleration / deceleration shuttle compartment. The shuttle is coupled to a car and decelerates the car to a stop at the passenger landing, thereby allowing passengers and loads to get on and off. After completing this transfer, the shuttle accelerates the car to join the loop.

【0012】更に本発明によれば、ビルにおけるエレベ
ータ停止階に停止するかごは、昇降路の機構から解放さ
れ、昇降路から乗客ロビーへと移動して、かごへの乗客
の乗降が可能となる。更に本発明によれば、かごを昇降
路から移動するのと実質的に同時に、他のかごが昇降路
へと移動される。
Further, according to the present invention, the car that stops at the elevator stop floor in the building is released from the mechanism of the hoistway, moves from the hoistway to the passenger lobby, and allows passengers to get on and off the car. . Further in accordance with the present invention, another car is moved to the hoistway substantially simultaneously with moving the car from the hoistway.

【0013】本発明は、トラクションシーブ即ち駆動綱
車によって各ロープループを駆動する構成にもできる。
また、本発明では、直接各エレベータかごに結合された
リニア電気モータドライブを用いることも可能である。
本発明は、互いに係合状態(干渉状態)となってロープ
をかごに結合させるコグまたは歯を用いて構成すること
も可能である。この際、ロープに固定されたコグは、適
切な手段、例えばJ−フックや磁石等によって、かごに
向かって引き寄せられる。
The present invention can also be configured to drive each rope loop with a traction sheave or drive sheave.
It is also possible with the present invention to use a linear electric motor drive directly coupled to each elevator car.
The present invention can also be configured using cogs or teeth that engage with each other (interference) and couple the rope to the car. At this time, the cog fixed to the rope is pulled toward the car by an appropriate means, for example, a J-hook or a magnet.

【0014】本発明は、自己緊縮型のカプラーコグを用
いて構成することも可能であり、この場合、カプラーコ
グは、第一の適切な角度で傾斜した緊縮面を有し、この
カプラーコグは、接触面よりも大きな角度を有する通路
に沿ってカプラーを移動させることで、能動的に結合及
び解放がなされる。あるいは、コグは受動的に結合され
てもよい。
The present invention can also be constructed using a self-constricting coupler cog, wherein the coupler cog has a constricted surface inclined at a first suitable angle, the coupler cog being provided with a contact surface. Moving the coupler along a path having a greater angle actively couples and uncouples. Alternatively, the cogs may be passively coupled.

【0015】本発明では、複数のロープにまたがるコグ
を用いており、これにより、コグは、駆動シーブ及び/
又は方向転換シーブと干渉しないように、適切な向きに
維持される。本発明によれば、複数のループを用いた実
施形態では、互いに隣り合って整列された複数のロープ
を備えた第一のループと、この第一のループとオーバー
ラップした第2のループと、を有する。この第2のルー
プにおいては、第一のループの片方側に複数のロープが
配置され、かつ、第一のループの他方側にも複数のロー
プが配置される構成となっている。これにより、かごの
持ち上げをバランスよく行うことができ、複数のロープ
に沿ってコグが整列されると共に、オーバーラップして
いるループ間において干渉が生じなくなっている。
In the present invention, a cog spanning a plurality of ropes is used, whereby the cog is driven by a drive sheave and / or
Or it is maintained in the proper orientation so as not to interfere with the turning sheave. According to the present invention, in an embodiment using a plurality of loops, a first loop having a plurality of ropes arranged adjacent to each other, a second loop overlapping the first loop, Having. In the second loop, a plurality of ropes are arranged on one side of the first loop, and a plurality of ropes are arranged on the other side of the first loop. As a result, the car can be lifted in a well-balanced manner, the cogs are aligned along the plurality of ropes, and no interference occurs between the overlapping loops.

【0016】本発明のその他の目的、利点、特徴は、以
下の発明の実施の形態の説明及び添付図面により、一層
明らかとされる。
Other objects, advantages and features of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments of the present invention and the accompanying drawings.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1において、かごA-Hは、三つ
の区画P-Rを有するエレベータシステム内で運行されて
おり、各区画には、連続ロープループ25−27が含ま
れる。これらのループは、6つのシーブ28−33を通
るように設けられており、垂直下降昇降路ロープ区画及
び垂直上昇昇降路ロープ区画を形成している。シーブに
は、上方シーブ28、下方シーブ31、二つの付加的な
シーブのペアであるペア29,30及びペア32,33と
が含まれており、これにより区画が分割される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, car AH is operated in an elevator system having three sections PR, each section including a continuous rope loop 25-27. These loops are provided through the six sheaves 28-33 to form a vertical descent hoistway rope section and a vertical elevating hoistway rope section. The sheave includes an upper sheave 28, a lower sheave 31, and two additional sheave pairs, pairs 29 and 30, and pairs 32 and 33, which divide the compartment.

【0018】各ループは、カプラーの第一のペア34
と、カプラーの第二のペア35と、第三のペア36と、
をそれぞれ有している。カプラーの第一のペア34は、
図1においてかごに結合された状態で示される。また、
カプラーの第二のペア35は、図1において頂部シーブ
28、31の一方からから次のシーブ29、32へと向
かって移動している状態で示される。第三のペア36
は、シーブ29、30の間に示される。三つの連続ロー
プループ25−27は、同期している。即ち、かご(例
えばかごG)が、ループの内の一つ(例えばループ2
5)から解放されて(分離状態となって)、隣接する他
のループ(例えばループ26)のカプラー34に係合さ
れる(結合される)と、他のかご(例えばかごH)が、
同じ方向において、そのループ(この例ではループ2
5)のカプラー34に係合される。同様に、かごBがル
ープ26から解放されると、かごCがそのループ26に
係合される。
Each loop includes a first pair of couplers 34.
A second pair 35 of couplers, a third pair 36,
Respectively. The first pair of couplers 34
It is shown in FIG. 1 as coupled to a car. Also,
The second pair 35 of couplers is shown in FIG. 1 moving from one of the top sheaves 28, 31 to the next sheave 29, 32. Third pair 36
Are shown between the sheaves 29, 30. The three continuous rope loops 25-27 are synchronized. That is, the car (eg, car G) has one of the loops (eg, loop 2)
When released from (5) and engaged (coupled) with the coupler 34 of another adjacent loop (eg, loop 26), the other car (eg, car H)
In the same direction, the loop (loop 2 in this example)
5) is engaged with the coupler 34. Similarly, when car B is released from loop 26, car C is engaged with that loop 26.

【0019】カプラー35がシーブ32、33の間を移
動する際に、カプラー35は、隣接するループのカプラ
ー34を通じてかごと係合する。次のループのシーブ3
2、33間にかごが到着する(get)までには、次のルー
プのカプラー36の一つがリバーシングシーブ即ち転向
シーブを通過し終えており、かごと係合して上昇するこ
とが可能な位置にある。従って、複数のかごが上昇用昇
降路202を連続的に上昇し、別の複数のかごが連続的
に下降用昇降路203を下降する。更にカプラー36が
設けられており、必要なときに必要な位置にくるように
なっている。
As the coupler 35 moves between the sheaves 32, 33, the coupler 35 engages the car through the coupler 34 of the adjacent loop. Next loop sheave 3
By the time the car arrives between 2 and 33, one of the couplers 36 in the next loop has passed through the reversing sheave and is able to engage the car and ascend. In position. Accordingly, a plurality of cars continuously rise on the ascending hoistway 202, and another plurality of cars continuously descend on the descending hoistway 203. Further, a coupler 36 is provided so that the coupler 36 comes to a required position when needed.

【0020】例えば、区画Qのカプラー36は、シーブ
32、33間では上昇移動し、シーブ33、29、28
を通過し、かごDが下降してきたときにはシーブ29と
シーブ30との間に位置するようになっている。従っ
て、この実施形態では、各連続ロープループにはカプラ
ーの三つのペアが設けられており、各ロープループを等
区画に分割している。カプラーの数とその間隔は、ルー
プ全体の長さにより、また、ループにおいてかごが結合
及び解放されるポイント間の距離により決定される。ま
た、カプラーのペアどうしは、ループの全長と、結合ポ
イントと解放ポイントとの間の距離と、を適切に選択す
ることで、同期をとることができる。これにより、各ル
ープのそれぞれにおいて、等間隔で適切に離間されたカ
プラーが偶数個配置されるようになる。
For example, the coupler 36 in the section Q moves upward between the sheaves 32 and 33, and the sheaves 33, 29 and 28 move upward.
And when the car D descends, it is located between the sheave 29 and the sheave 30. Thus, in this embodiment, each continuous rope loop is provided with three pairs of couplers, dividing each rope loop into equal sections. The number of couplers and their spacing are determined by the overall length of the loop and by the distance between the points in the loop where the cars are coupled and released. The pair of couplers can be synchronized by appropriately selecting the entire length of the loop and the distance between the coupling point and the release point. Thus, in each of the loops, an even number of couplers that are appropriately spaced at equal intervals are arranged.

【0021】図1において、各ループの上昇、下降の各
方向においては、それぞれかごが一つだけ示されてい
る。しかし、本発明は、各ループの上下方向において、
複数のかごを、カプラー36等に係合させて設けること
も可能である。
In FIG. 1, only one car is shown in each of the upward and downward directions of each loop. However, the present invention, in the vertical direction of each loop,
It is also possible to provide a plurality of cars in engagement with the coupler 36 or the like.

【0022】エレベータシステムの頂上及び底部には、
高層側乗客乗り場201と、低層側乗客乗り場260
と、がそれぞれ設けられており、これらに関しては後述
する。各かごを減速して乗り場に停止させるために、4
つのカプラー37が設けられている。これらのカプラー
37にはLEMの二次側が設けられ、LEM一次側38から力
を受ける。これにより、シャトル39が形成されて、か
ごが乗り場に近づくときには該かごを減速させ、乗り場
から離れる際には加速させるようになっている。
At the top and bottom of the elevator system:
High-rise passenger platform 201 and low-rise passenger platform 260
And are provided, respectively, which will be described later. 4 to slow down each car and stop at the landing
Two couplers 37 are provided. These couplers 37 are provided with a secondary side of the LEM and receive force from the primary side 38 of the LEM. Thus, a shuttle 39 is formed to decelerate the car when approaching the landing and accelerate it when leaving the landing.

【0023】このようにして、連続ロープループ25−
27は、所望の速度が得られるようになっている。矢線
で示されるように、この実施形態では、かごは、降車ロ
ビーで乗客を降ろす際には昇降路から外され、その後、
乗車ロビーに移動されて乗客が乗車する。その後に、昇
降路に戻って、上昇又は下降する。この点に関しては、
以下に詳述する。
Thus, the continuous rope loop 25-
Reference numeral 27 denotes a desired speed. As indicated by the arrow, in this embodiment, the car is removed from the hoistway when unloading passengers in the disembarkation lobby, and then
The passenger is moved to the boarding lobby and boarded. Then, it returns to a hoistway and goes up or down. In this regard,
Details will be described below.

【0024】エレベータのかごのガイド及び支持を補助
するために、従来のガイドレール40(図1にはその一
部のみが示される)が、連続するロープループカプラー
のそれぞれ異なる側において設けられている。ガイドレ
ールやガイドが用いられる場合、図1の矢線に示される
ように、昇降路からかご室を外すことが可能となるよう
に、ガイドをレールに関して着脱可能とするか、その他
の手段を講じる必要がある。シャトルとレールとは、互
いに干渉しない構成となっている。例えば、シャトル3
9は、かごの側面の中心付近、レール40は、エッジ即
ち端部付近(またはシャトルが端部でレールが中心付
近)に配置することで、互いに干渉しないようになって
いる。
Conventional guide rails 40 (only some of which are shown in FIG. 1) are provided on each different side of the continuous rope loop coupler to assist in guiding and supporting the elevator car. . If guide rails or guides are used, the guides should be removable with respect to the rails, or other measures will be taken so that the cab can be removed from the hoistway, as indicated by the arrow in FIG. There is a need. The shuttle and the rail do not interfere with each other. For example, shuttle 3
9 is arranged near the center of the side surface of the car, and the rails 40 are arranged near the edge or end (or the shuttle is at the end and the rail is near the center) so as not to interfere with each other.

【0025】図2に、連続ループ26を示し、この実施
形態では、8つの隣接するロープを有する。これらは、
実質的に互いに連接している。
FIG. 2 shows a continuous loop 26, which in this embodiment has eight adjacent ropes. They are,
Substantially connected to each other.

【0026】ループ26と、ループ25及び27と、の
交差部が部分的に図2に示される。この実施形態では、
ループ25及び27は、それぞれ4本のロープを二セッ
ト有し、これらのセットは、その間に設けられるループ
26と干渉しないように、互いに十分に離間されてい
る。図示されるように、図2の実施形態の各カプラー
は、3つのコグ(ループ26用)または6つのコグ(ル
ープ25、27用)を有し、それぞれ、8本のロープ、
4本のロープをまとめている。この点は、図3に更に詳
細に示される。
The intersection of loop 26 and loops 25 and 27 is partially shown in FIG. In this embodiment,
The loops 25 and 27 each have two sets of four ropes, the sets being sufficiently separated from each other so as not to interfere with the loop 26 provided therebetween. As shown, each coupler of the embodiment of FIG. 2 has three cogs (for loop 26) or six cogs (for loops 25, 27), each with eight ropes,
It has four ropes together. This is shown in more detail in FIG.

【0027】図3は、ループ25の頂部及びループ26
の底部におけるシーブ28−30の該略図である。この
図において、各カプラー34は、コグを一つだけ有する
ものとして示され、各カプラー36は、互いに整列した
二つのコグのみを有するものとして示される。しかし、
コグの数は、所望に応じて増加させることができる。コ
グは長くなっており、かつ、複数のロープに結合されて
いることから、ロープがシーブ28−30の表面に平行
に維持される(図3)。これは、ロープを直接結合する
ことが可能な手法の一つである。本発明の市実施形態で
は、各ループは、従来技術にかかるトラクション機器、
例えば図3に示す巻き上げ機28aにより駆動される。
この場合、乗車量、温度、経年変化等によるロープ長の
変動を調整するために、各ループにおける互いに対向す
る端部に設けられるシーブ31に、トラクションウェイ
トを吊り下げてもよく、または、下方に負荷を与えるス
プリングを設けてもよい。
FIG. 3 shows the top of the loop 25 and the loop 26.
30 is a schematic view of the sheaves 28-30 at the bottom of FIG. In this figure, each coupler 34 is shown as having only one cog, and each coupler 36 is shown as having only two cogs aligned with each other. But,
The number of cogs can be increased as desired. Because the cogs are longer and are connected to multiple ropes, the ropes are maintained parallel to the surface of sheaves 28-30 (FIG. 3). This is one of the methods that can directly connect the rope. In a city embodiment of the present invention, each loop is a traction device according to the prior art,
For example, it is driven by a hoist 28a shown in FIG.
In this case, a traction weight may be hung on sheaves 31 provided at opposite ends of each loop in order to adjust the fluctuation of the rope length due to the amount of riding, temperature, aging, or downward. A spring for applying a load may be provided.

【0028】ロープに直接結合することを容易とするた
めに、図4に示されるように、コグ40のペア(マルチ
コグカプラー、即ち複数のコグカプラの全てであって
も、あるいはその一部であってもよい)は、図示のよう
な構成となっている。この構成において、コグ40のペ
アは、概略台形で、各コグの全長に実質的に延びるVグ
ルーブ42(複数設けてもよい)を有し、コグが結合さ
れる各ロープに一つずつ設けられている。U-ボルト43
は、一対のナット44により、ロープ(例えばロープ2
6)をVグルーブ42に固定する。
To facilitate direct coupling to the rope, as shown in FIG. 4, a pair of cogs 40 (multi-cog couplers, ie, all or a plurality of cog couplers, May be configured as shown in the figure. In this configuration, a pair of cogs 40 are generally trapezoidal and have V-grooves 42 (which may be provided) extending substantially the full length of each cog, one for each rope to which the cogs are joined. ing. U-bolt 43
Is connected to a rope (eg, rope 2) by a pair of nuts 44.
6) is fixed to the V groove 42.

【0029】グルーブを適切な形状とすることで、U-ボ
ルトのエルボー即ち肘部と、ロープ自体と、の双方は、
シーブ32のリム45をクリアする、即ち双方がぶつか
らないようになる。後述する図7に示されるように、コ
グ40は、シーブ32、シーブ29の周囲で移動するに
つれて、エレベータのかごに設けられた同様のコグと自
動的に係合する。
With the appropriate shape of the groove, both the elbow of the U-bolt and the rope itself,
The rim 45 of the sheave 32 is cleared, that is, both sides do not collide. As shown in FIG. 7 described below, the cog 40 automatically engages a similar cog provided in the elevator car as it moves around the sheaves 32,29.

【0030】図5を参照すると、コグ40は、かご、例
えばかごGに固定された同様のコグ46と係合するカプ
ラー34を構成し、かごと係合した後に、コグ40は、
J-フック47によって係合状態に保持される。J-フック
47は、ロープに到達してそのロープ、例えばロープ2
6の一本もしくは数本を、かご(例えばかごG)側に引
っ張る。J-フック47は、(図示されるように)コグの
端部のロープのみをつかむように用いられ、または、本
発明の用途に応じて、より端部以外のロープをもつかむ
ように配置してもよい。従来のセーフティスイッチ即ち
安全スイッチを用いることで、カプラーの結合及びJ-フ
ックの固定が確実になされるようにしても良い。
Referring to FIG. 5, cog 40 constitutes a coupler 34 that engages a similar cog 46 secured to a car, eg, car G, and after engagement with the car, cog 40
The engagement state is maintained by the J-hook 47. The J-hook 47 reaches the rope, and the rope, for example, rope 2
6. Pull one or several of them to the car (eg, car G) side. The J-hook 47 may be used to grab only the rope at the end of the cog (as shown), or may be arranged to bite with a rope other than the end, depending on the application of the invention. You may. By using a conventional safety switch, the coupling of the coupler and the fixing of the J-hook may be ensured.

【0031】図6において、各J-フック47は、シャフ
ト49の端部に設けられたフック48を有する。シャフ
ト49は、溝部50とスクエア部即ち四角形状部51と
を有する。溝部は、ジャックスクリューモータ52を通
っており、このモータが回転することで、フック部48
は、かご(例えばかごB)に向かって、あるいはかごか
ら離れる方向に移動する。フック部48は、いったんロ
ープを越えるまでに延ばされ、その後、ソレノイド54
に応答して、リンク53が四角形状部51を回転させ
て、フック部48は、ロープを引っかけることが可能と
なる状態に回転される。その後、ジャックスクリューモ
ータ52が逆回転することで、フック48が元の位置の
方向に引っ張られ、ロープの少なくとも一本がかご側に
タイトに引っ張られる。カプラーをはずすには、ジャッ
クスクリューモータ42を回転させてフック48をかご
から離れる方向に移動させ、その後に、ソレノイド54
により、リンク53を通じて、四角形状部51を回転さ
せて、フック48からロープを解放させる。その後、ジ
ャックスクリューモータ52がフック部48をかご側に
引き戻し、フック部48がどのロープのコグとも干渉し
ないようにさせる。勿論、他のロープをかご側に引っ張
るのに他の構成を用いてもかまわない。他の実施形態
は、図24−26を用いて後に説明する。
In FIG. 6, each J-hook 47 has a hook 48 provided at an end of a shaft 49. The shaft 49 has a groove part 50 and a square part, that is, a square part 51. The groove passes through a jack screw motor 52, and the rotation of the motor causes the hook 48 to rotate.
Moves toward or away from the car (eg, car B). The hook portion 48 is extended until it crosses the rope, and then the solenoid 54
In response, the link 53 rotates the quadrangular portion 51, and the hook portion 48 is rotated to a state where the rope can be hooked. Thereafter, when the jack screw motor 52 rotates in the reverse direction, the hook 48 is pulled in the direction of the original position, and at least one of the ropes is pulled tightly to the car side. To release the coupler, the jack screw motor 42 is rotated to move the hook 48 away from the car, and then the solenoid 54
As a result, the square portion 51 is rotated through the link 53 to release the rope from the hook 48. Thereafter, the jack screw motor 52 pulls the hook portion 48 back to the car side so that the hook portion 48 does not interfere with the cogs of any ropes. Of course, other configurations may be used to pull other ropes toward the car. Other embodiments will be described later with reference to FIGS.

【0032】図7−9には、他の自己緊縮型(セルフ−
リテイニングタイプ)のコグ57の他の形状を示し、特
に図8に詳細に示す。図7は、図1の正面図とは逆の背
面図である。コグ57及び同様のコグ58は、エレベー
タのかご、例えばかごGに設けられており、それぞれ、
相補的な接触面59、60を有し、これらは適度な角度
(図7では15°)に設けられ、互いに適合する接触面
に対して一旦かごの重量がかかった後には、その重量及
び接触面の角度により、コグ57、58の係合状態の解
除が不可能となるようになっている。
FIGS. 7-9 show another self-constrictive type (self-
FIG. 8 shows another shape of a cog 57 of the retaining type), particularly shown in detail in FIG. FIG. 7 is a rear view opposite to the front view of FIG. Cogs 57 and similar cogs 58 are provided on elevator cars, eg, car G,
Complementary contact surfaces 59 and 60 are provided at an appropriate angle (15 ° in FIG. 7) so that once the weight of the car has been applied to the compatible contact surfaces, its weight and contact The engagement of the cogs 57 and 58 cannot be released depending on the angle of the surface.

【0033】即ち、かごをコグから分離させるには、か
ごをコグに対して上方に持ち上げなければならない。図
7に示されるように、コグ57は、自動的にコグ58と
係合し、コグが方向シーブの一つ、例えばシーブ32に
対して回転するにつれて、カプラーが形成されるように
なっている。係合開始時において、コグ57の垂直方向
の速度は、小さくなっている。何故なら、図7に示され
るように、この時点では、コグ57は例えば45°の角
度で移動しているからである。一方、コグ58は垂直に
移動している。しかし、コグ58に隣接するシーブ32
のチップ即ち先端は、コグ58と実質的に同じ速度で運
動しており、一方、コグ57のチップ61は、シーブ3
2のリムから半径方向外側にあるので、係合時において
は、コグ58よりも高速で運動することになり、これに
より、コグ58がコグ57により捕獲される。
That is, in order to separate the car from the cog, the car must be lifted above the cog. As shown in FIG. 7, the cog 57 automatically engages the cog 58 such that a coupler is formed as the cog rotates relative to one of the directional sheaves, eg, sheave 32. . At the start of the engagement, the vertical speed of the cog 57 is low. This is because, as shown in FIG. 7, at this point, the cog 57 is moving at an angle of, for example, 45 °. On the other hand, the cog 58 is moving vertically. However, sheave 32 adjacent to cog 58
Of the cog 57 move at substantially the same speed as the cog 58, while the tip 61 of the cog 57
Because it is radially outward from the second rim, it will move faster than the cog 58 when engaged, whereby the cog 58 will be captured by the cog 57.

【0034】コグ58は、コグ57よりも深く(図中の
左から右の方向を深さ方向とする)、チップ61がか
ご、例えばかごGと干渉しないようにクリアランスが形
成されている。所望により、図8に示すように、コグ5
7と能動的に係合するようなメカニズムをエレベータか
ごに設けても良い。
The cog 58 is deeper than the cog 57 (the depth direction is from left to right in the figure), and a clearance is formed so that the chip 61 does not interfere with the car, for example, the car G. If desired, as shown in FIG.
A mechanism may be provided in the elevator car to actively engage with the elevator car 7.

【0035】図8には、かごBのカプラー34が示され
ており、複数の歯148がこのカプラー34に設けられ
ている。これらの歯は、コグ57の対応する係合面15
0と係合する、係合面149を有する。係合面149の
傾斜角は、係合面150よりも小さくなっている。係合
面149、150の傾斜角は、歯148にかかるかごB
の重量により、図8の係合状態において、接触面14
9、150が隣接した状態にカプラーが維持されるに十
分な角度となっている。
FIG. 8 shows the coupler 34 of the car B, and a plurality of teeth 148 are provided on the coupler 34. These teeth engage the corresponding engagement surfaces 15 of the cogs 57.
0 and has an engagement surface 149. The angle of inclination of the engagement surface 149 is smaller than that of the engagement surface 150. The angle of inclination of the engagement surfaces 149, 150 is
Due to the weight of the contact surface 14 in the engaged state of FIG.
9, 150 are at an angle sufficient to maintain the coupler adjacent.

【0036】図8における角度は15°であるが、他の
角としてもよい。歯148は、アーム153、154に
よりセクタギア155、156に接続されるプレート1
52の少なくとも一つに設けられている。ギア155、
156は、モータ157によって互いに反対方向に駆動
される。モータ157は、セクタギア155を駆動する
ギア158を有し、従って、セクタギア156を駆動す
るためのピニオンギア159をも駆動する。歯148
は、すべてのコグ57がシーブ32を通過して垂直方向
に移動しだした後にのみ、コグ57と係合する。
The angle in FIG. 8 is 15 °, but may be another angle. The teeth 148 are the plates 1 connected to the sector gears 155, 156 by the arms 153, 154.
52 are provided in at least one of them. Gear 155,
156 are driven in opposite directions by a motor 157. The motor 157 has a gear 158 for driving the sector gear 155, and therefore also drives a pinion gear 159 for driving the sector gear 156. Tooth 148
Engages cogs 57 only after all cogs 57 have moved vertically past sheave 32.

【0037】図8に示されるように、セクタギア155
を反時計回りに回転させる一方でセクタギア156を時
計回りに回転させることで、プレート152は上方外側
に移動する。この移動は、一対のガイドレール160、
161によってなされ、図示される係合状態となる。セ
クタギアを回転させる代わりに、リニアアクチュエー
タ、例えば流体ピストン(ハイドロリックピストン)ア
クチュエータまたはジャッキスクリューによって、プレ
ート152の上述した係合位置への移動及び係合位置か
ら元の解放位置(図9に示される)への運動を行わせる
ようにしても良い。
As shown in FIG. 8, the sector gear 155
By rotating sector gear 156 clockwise while rotating counterclockwise, plate 152 moves upward and outward. This movement includes a pair of guide rails 160,
161 and the engagement state shown in FIG. Instead of rotating the sector gear, a linear actuator, such as a hydraulic piston actuator or jack screw, moves the plate 152 to the above-described engaged position and returns from the engaged position to the original released position (shown in FIG. 9). ) May be exercised.

【0038】この解放位置において、カプラーの歯はか
ごの歯とは干渉せず、かご及びカプラーは他が印に隣接
して自由に移動可能である。図8、9において、ガイド
160、161及びプレート152の上記相補的な形状
をなす面のそれぞれは、接触面149、150の傾斜傾
斜角よりも十分に大きくなっている。これにより、かご
(例えばかごB)が移動して次に係合したカプラーによ
り上昇されるようになったときに、プレート152を解
放することで、かごを連続的に移動させつつ、接触面1
49、150を解放することが可能となっている。
In this release position, the teeth of the coupler do not interfere with the teeth of the car, and the car and the coupler are free to move adjacent to each other. 8 and 9, each of the complementary surfaces of the guides 160 and 161 and the plate 152 is sufficiently larger than the inclination angle of the contact surfaces 149 and 150. Thus, when the car (eg, car B) moves and is raised by the next engaged coupler, releasing the plate 152 allows the car to move continuously while the contact surface 1
49 and 150 can be released.

【0039】同様に、接触面149は、先に結合したカ
プラーによってかご(例えばかごB)が上昇または下降
する際に、角度の大きな移動により接触面150と係合
状態となる。カプラーは、かごが上昇しているか下降し
ているかにかかわらず、同様に作用する。この実施形態
では、必須要件ではないが、各かごは、上昇用、下降用
の各サイドにおいて、図8、9に示されるのと同様のメ
カニズムを有している。勿論、図4〜図9に示したのと
は別のカプラーを用いても良い。例えば、図16に示さ
れるリフティングラッチやその他の機構を用いてもよ
い。
Similarly, the contact surface 149 is engaged with the contact surface 150 by a large angle movement as the car (eg, car B) is raised or lowered by the previously coupled coupler. The coupler works the same whether the car is up or down. In this embodiment, although not required, each car has a mechanism similar to that shown in FIGS. 8 and 9 on each of the up and down sides. Of course, other couplers than those shown in FIGS. 4 to 9 may be used. For example, a lifting latch or another mechanism shown in FIG. 16 may be used.

【0040】図10、11を参照すると、加速/減速シ
ャトル39は、乗り場にかごを止め、かつ乗り場にから
かごを加速して発車させるために用いられる。このシャ
トル39は、3つのコグ171を備えたカプラー37を
有する。このカプラー37は、図2に示される、コグが
三種類となっているカプラー34〜36と係合する形状
及び配置となっている。これらの固定された係合カプラ
ーは、かごにおいてロープループ25〜27とは逆側に
設けられている。各カプラー37は、フレーム172を
有し、かつ、ホールのペア173が複数設けられてい
る。これにより、図5、6において説明したようなJ-フ
ックによりグリップして固定可能となり、ロープのコグ
がカプラーのコグと係合するようになっている。
Referring to FIGS. 10 and 11, an acceleration / deceleration shuttle 39 is used to stop the car at the landing and to accelerate the car from the landing to depart. This shuttle 39 has a coupler 37 with three cogs 171. The coupler 37 has a shape and an arrangement for engaging with couplers 34 to 36 having three types of cogs shown in FIG. These fixed engagement couplers are provided on the opposite side of the car from the rope loops 25-27. Each coupler 37 has a frame 172 and a plurality of pairs of holes 173 are provided. This allows the J-hook as described in FIGS. 5 and 6 to be gripped and fixed, so that the cogs of the rope engage with the cogs of the coupler.

【0041】あるいは、図24〜26に後述するような
マグネットを、J−フックの代わりに用いてもよい。ま
た、図7〜9に示した自己緊縮型カプラーを用いてもよ
い。カプラーは、LEM38によって上方、下方に移動さ
れ、この場合、能動的に磁力によりガイド機能を有する
ので、ガイドレール、ガイドローラを設ける必要はなく
なる。
Alternatively, a magnet as described later with reference to FIGS. 24 to 26 may be used instead of the J-hook. Alternatively, the self-constricting couplers shown in FIGS. 7 to 9 may be used. The coupler is moved upward and downward by the LEM 38. In this case, since the coupler has a guide function actively by magnetic force, it is not necessary to provide a guide rail and a guide roller.

【0042】各LEM38は、4つのLEM一次側176より
構成され、各一次側176は、同じペアの昇降路フレー
ム部材177(もしくは他の適切な構造体)の一つに固
定された他の一次側176に対して直交して配置され
る。フレーム172は、U型のブラケット178を有
し、このブラケットは、永久磁石LEM二次側178を固
定する。コグ171は、ボルト180によってフレーム
172に固定しても良く、または、他の適当な手法によ
り固定することも可能である。
Each LEM 38 is comprised of four LEM primaries 176, each primary 176 having another primary secured to one of the same pair of hoistway frame members 177 (or other suitable structure). It is arranged orthogonal to the side 176. The frame 172 has a U-shaped bracket 178, which fixes the permanent magnet LEM secondary 178. Cog 171 may be secured to frame 172 by bolts 180 or may be secured by any other suitable technique.

【0043】動作時において、乗り場出口にあるシャト
ル39(図1においてかごHを保持していもの、及びか
ごDを保持しているもの)は、かごをループの速度まで
加速する。かごがループにオーバーラップすると、かご
はループからはずれ、その後カプラー37が減速し、向
きを反転して乗り場へと戻る。乗り場の到着側における
カプラー、例えば、図1でかごAに結合されたカプラ
ー、かごEに結合されたカプラーに関しては、カプラー
37は、乗り場から見てLEMの端部にあり、かごを取り
出す(ピックアップする)ように加速し、その後かごが
ループから解放され、次に、カプラー37は減速して、
かごを乗り場で停止させる。カプラーのLEM38は、か
ご及びその乗客の(カウンタウエィトで支持されていな
い)総重量を支持するに十分な強度とする必要がある。
In operation, the shuttle 39 at the landing exit (the one holding car H and the one holding car D in FIG. 1) accelerates the car to loop speed. When the car overlaps the loop, the car leaves the loop, after which the coupler 37 decelerates, reverses direction and returns to the landing. For couplers on the arrival side of the landing, for example, the coupler coupled to car A in FIG. 1 and the coupler coupled to car E, coupler 37 is at the end of the LEM as viewed from the landing and picks up the car (pickup) To accelerate), then the car is released from the loop, and then the coupler 37 decelerates,
Stop the car at the landing. The coupler LEM 38 must be strong enough to support the total weight (not supported by the counterweight) of the car and its passengers.

【0044】シャトル39を図1に示す閉ループ外に設
ける代わりに、干渉が生じないようにしてシャトル39
を閉ループ内に配置することも可能である。この場合、
ループ26がループ25、27と干渉しないように、例
えば図2、3にて説明したような手法を用いる。
Instead of providing the shuttle 39 outside the closed loop shown in FIG.
Can be placed in a closed loop. in this case,
To prevent the loop 26 from interfering with the loops 25 and 27, for example, the method described with reference to FIGS.

【0045】本発明の一実施形態では、LEM一次側は、
昇降路の全長にわたって、ガイドレール39に設けられ
る。以上のことは、LEMの一次側176に関しても同様
である。ただし、該LEMの一次側176では、実際の負
荷のみ(即ち反対側で運行しているかごとバランスさせ
た状態での両者の重量ではなく、当該かごのみの重量だ
けで良い)を運ぶことができればよく、この点が相違点
となっている。
In one embodiment of the invention, the LEM primary is:
The guide rail 39 is provided over the entire length of the hoistway. The same applies to the primary side 176 of the LEM. However, if the primary side 176 of the LEM can carry only the actual load (that is, not the weight of both cars in a state of being balanced with the car operating on the opposite side, only the weight of the car alone is sufficient). Often this is a difference.

【0046】シャトル39は、この場合でも、選択的に
かごに結合された往復シャトルとして動作する。シャフ
ト全長に設けられたLEM一次側は、エレベータのかごを
一定の速度で同期運行させるために、各ループのトラク
ション機械、例えば図3に示される巻き上げ機28aに
て、ガイドローラ及びガイドレール39aに沿って用い
られる。ロープループは、かごを他のかごとバランスさ
せることで、シャフト全長に設けられたLEMの負荷を小
さくさせる。巻き上げ機に主動力としてシャフト全長に
設けられたLEM一次側は、各シャトル39の途中までの
びている。乗り場に近づくときは、二次側(例えば、図
11の二次側179)は、単に一次側の端部からスライ
ドし、かごが昇降路をでて横方向に移動可能とさせる。
乗り場をでるときは、シャトルは、二次側が一次側上に
スライドするように、かごをガイドする。
The shuttle 39 still operates as a shuttle shuttle selectively coupled to the car. The LEM primary side provided along the entire length of the shaft is connected to guide rollers and guide rails 39a by a traction machine of each loop, for example, a hoisting machine 28a shown in FIG. Used along. The rope loop reduces the load on the LEM provided along the entire length of the shaft by balancing the car with the other cars. The primary side of the LEM provided on the entire length of the shaft as the main power of the hoist extends to the middle of each shuttle 39. When approaching the landing, the secondary side (eg, the secondary side 179 in FIG. 11) simply slides from the primary end, allowing the car to move laterally through the hoistway.
When leaving the landing, the shuttle guides the car so that the secondary slides over the primary.

【0047】図12に、上昇用昇降路202を囲んで設
けられた上昇用乗客乗り場201と、下降用昇降路20
3と、エレベータ昇降路機構を囲むエリア204と、を
それぞれ示す。また、北降車ロビー、北乗り場ロビー2
07、南降車ロビー208、南乗車ロビー209(南、
北は便宜上のものであり、方角は実質的に無関係であ
る)等も設けられている。
FIG. 12 shows an ascending passenger platform 201 provided around an ascending hoistway 202 and a descending hoistway 20.
3 and an area 204 surrounding the elevator shaft mechanism, respectively. In addition, North getting off lobby, North platform lobby 2
07, South Exit Lobby 208, South Exit Lobby 209 (South,
North is for convenience and direction is virtually irrelevant).

【0048】エレベータのかごは、ガイドウェイまたは
トラック211−222の乗客乗り場201の上方に、
6つのトロリー、例えば図15、17のトラックにまた
がって示されるトロリー223によって移動される。こ
の点は後述する。昇降路の一つに出入りする際のエレベ
ータかごのアウトラインを点線210に示す。上昇して
いる各エレベータかごは、上昇用昇降路に到着し、降車
ロビーの一つ(北降車ロビー、南降車ロビー)に移動
し、ドアを開いて乗客をかごから降ろす。その後に、か
ごは、反対側の乗り場ロビ(南降車ロビー、北降車ロビ
ー)に移動し、再度ドアが開いて、乗客が乗り込む。か
ごへの乗車が終了してドアが閉じた後に、かごは下降用
昇降路に移動されて、昇降路内を下降する。
The elevator car is located above the passenger landing 201 of the guideway or truck 211-222,
It is moved by six trolleys, for example, trolley 223 shown across the tracks of FIGS. This will be described later. The outline of the elevator car as it enters and exits one of the hoistways is shown by the dotted line 210. Each ascending elevator car arrives at the elevating hoistway, moves to one of the disembarking lobbies (north disembarking lobbies, south disembarking lobbies), opens the doors and removes passengers from the car. After that, the car moves to the opposite platform, Lobi (south getting off lobby, north getting off lobby), the door is opened again, and passengers board. After the ride on the car is completed and the door is closed, the car is moved to the descending hoistway and descends in the hoistway.

【0049】どのかごも、乗車、降車のために北、南ロ
ビーともに用いることができる。何故なら、かごにはド
アが2セット設けられているからである。乗降車のため
にかごがロビーに停止するときには、常に、かごは4本
のジャッキ250によってわずかに持ち上げられる。こ
れらのジャッキは、図示のように配置されている。これ
により、トロリーを解放して移動することが可能とな
る。
Any car can be used in both the north and south lobbies for getting on and off. This is because the car has two sets of doors. Whenever a car stops in the lobby for getting on and off, the car is slightly lifted by the four jacks 250. These jacks are arranged as shown. This allows the trolley to be released and moved.

【0050】図13を参照すると、(a)には、最初
に、第一のかご即ちかごAが下降用昇降路203を下降
する寸前の状態で示される。なお、図13でA−Jで湿
されるかごは、図1−5で示されるかごA−Jとは別個
のものである。第二のかごであるかごBは、南乗り場ロ
ビー209において乗車がなされる。第3のかごCは、
東環状トラック211下方の南降車ロビー208から北
環状トラック207へと移動され、この際、第4のかご
Dは、西環状トラック215の下方を、北降車ロビー2
06から南乗車ロビー209へと移動している。第5の
かごEは、南降車ロビー208で降車を行い、第6のか
ごFは、丁度上昇用昇降路202に到着したところであ
る。図13の(b)においては、かごBは、下降用昇降
路へと移動しており、かごCでは乗車が行われ、かごD
は環状通路を引き続き移動しており、かごEは、乗客を
引き続き降ろしており、かごFは、上昇用昇降路から北
降車ロビーへと移動されている。図13の(c)におい
ては、かごBは下降用昇降路の下降準備状態にあり、か
ごCでは、引き続き乗車が行われている。かごEは、こ
の時点では空となっており、南降車ロビーから南乗車ロ
ビーを通じて環状通路の終端へと移動している。かごD
は、かごEの後をおって南降車ロビーを通過して南乗車
ロビーへと向かっている。図14に示されるように、環
状通路を用いることで、かごを一周させることが可能と
なる。かごFでは降車が行われ、かごGは、上昇用昇降
路からあらわれて、南降車ロビーに移動が可能となる。
南降車ロビーは、かごEが移動してしまった状態となっ
ている。この動作は、図において(d)−(i)で示さ
れる。
Referring to FIG. 13, (a) shows a state in which the first car, that is, car A, is about to descend on the descending hoistway 203 first. Note that the car wetted by AJ in FIG. 13 is different from the car AJ shown in FIG. 1-5. The second car, car B, is boarded in the south hall lobby 209. The third basket C is
The car is moved from the south getting off lobby 208 below the east ring truck 211 to the north getting off track 207, and the fourth car D moves below the west ring truck 215 to the north getting off lobby 2.
From 06, it has moved to the south boarding lobby 209. The fifth car E has been disembarked at the south getting off lobby 208, and the sixth car F has just arrived at the hoistway 202 for ascent. In FIG. 13B, the car B has been moved to the descending hoistway, the car C is on board, and the car D
Is moving down the annular passage, car E is still dropping passengers, and car F is being moved from the hoistway for ascent to the north disembarkation lobby. In FIG. 13C, the car B is in a descent preparation state of the descending hoistway, and the car C is continuously boarded. At this point, the car E is empty, and has moved from the south exit lobby to the end of the annular passage through the south entry lobby. Basket D
Is passing the south exit lobby after car E and heading toward the south entry lobby. As shown in FIG. 14, the use of the annular passage makes it possible to make the car make a complete circuit. The car F is disembarked, and the car G appears from the hoistway for ascent and can move to the south disembarkation lobby.
The south exit lobby is in a state where the car E has moved. This operation is indicated by (d)-(i) in the figure.

【0051】上昇用乗り場201でのかごの周回移動の
様子を示すために、図14の(a)−(c)に、かごF
が北降車ロビー206から西環状通路を通じて南乗車ロ
ビー209に移動する際の向きが示される。図14の、
(a)において、かごFの結合手段(カップリング手
段)42は、東向きとなっており、かごは、環状通路を
移動する際に回転することから、結合手段42は、図1
4(c)においては西向きとなっている。
In order to show how the car circulates at the lift platform 201, the car F is shown in FIGS. 14 (a)-(c).
Shows the direction in which the vehicle moves from the north getting off lobby 206 to the south getting on lobby 209 via the west ring passage. In FIG.
In (a), the coupling means (coupling means) 42 of the car F is oriented east, and the car rotates when moving in the annular passage.
In FIG. 4 (c), it faces west.

【0052】この実施形態において、6つのトロリーが
示されている。二つの昇降路トロリーは、昇降路とロビ
ーとの間で動作し、4つのトロリーは、降車ロビーと乗
車ロビーとの間で動作する。これらは、図13において
K−Nとして示される。この実施形態において、トラッ
ク211−218の下方の楕円形の通路上で、降車ロビ
ーと乗車ロビーとの間にかごが二つより多く存在するこ
とはない。従って、楕円形の通路上ではトロリーはK−
Nの4つだけが必要となる。トロリーK−Nは、かごが
降車または乗車ロビーに到着してジャッキ250によっ
て持ち上げられるごとに解放され、かつ、これらのトロ
リーは、降車、乗車ロビーの一つでかごでの降車や乗車
を終えたときには、常にかごと係合状態になる。
In this embodiment, six trolleys are shown. Two hoistway trolleys operate between the hoistway and the lobby, and four trolleys operate between the get off lobby and the boarding lobby. These are shown as KN in FIG. In this embodiment, there is no more than two cars between the disembarkation lobby and the boarding lobby on the oval passage below the trucks 211-218. Therefore, on an elliptical path, the trolley is K-
Only four of N are needed. The trolleys K-N are released each time the car arrives at the getting off or boarding lobby and is lifted by the jack 250, and these trolleys have finished getting off and getting off the car at one of the boarding lobbies. Sometimes, the car is always in the engaged state.

【0053】しかし、トロリーK−Nが見えるのは、か
ごに結合してないときだけである。即ち、乗客の降車を
終えたかごを載せる(ピックアップする)ことができる
状態となったときである。どの場合でも、北乗車ロビー
で解放されたトロリーは、南降車ロビーにおいてかごを
載せ、南乗車ロビーで解放されたトロリーは、北降車ロ
ビーでかごを持ち上げる。
However, the trolley KN is visible only when not connected to the car. That is, this is the time when the car that has finished getting off the passenger can be loaded (picked up). In each case, the trolley released in the northbound lobby loads the car in the southbound lobby, and the trolley released in the southbound lobby lifts the car in the northbound lobby.

【0054】図13に示されるように、トロリーK、M
は、北乗車ロビーで解放され、南降車ロビーでかごを載
せる。この際、トロリーL、Nは、南乗車ロビーで解放
されて、環状通路を移動して、北乗車ロビーでかごを載
せる。特に、かごがジャッキに保持されたときは、トロ
リーは、全く干渉を起こすことなく移動することが可能
である。また、トロリーがかごを解放したとき、かごを
有する他のトロリーが近づいてくるまでは、このトロリ
ーは該かごに止まることができる。従って、図13の
(b)、(c)において、トロリーMは、かごCを解放
した後に、北乗車ロビーに止まっていることができる。
その後、かごFを北降車ロビーに運んできた昇降路トロ
リーが、昇降路に戻って移動しだすとすぐに、トロリー
Mは、かごFを通過する。
As shown in FIG. 13, trolleys K and M
Will be released in the North Ride Lobby and put the car in the South Exit Lobby. At this time, the trolleys L and N are released in the south boarding lobby, move along the annular passage, and place a car in the north boarding lobby. In particular, when the car is held in the jack, the trolley can move without any interference. Also, when the trolley releases the car, the trolley can stop at the car until another trolley with the car approaches. Therefore, in (b) and (c) of FIG. 13, the trolley M can stop at the north boarding lobby after releasing the car C.
Then, as soon as the hoistway trolley, which has carried the car F to the north alighting lobby, starts returning to the hoistway, the trolley M passes the car F.

【0055】二つのかごを各二つの通路で一度に移動さ
せるとき、即ち、上昇用昇降路から乗車及び降車ロビー
を通過して下降用昇降路に移動させる場合、エレベータ
かごの到着レートを15秒ごとに調整し、降車に17秒
又は18秒、更に乗車に17秒又は18秒可能として調
整が可能であり、かごの各移動時間を6秒程度に調整可
能である。昇降路とロビーとの間の移動は、ある程度遅
くしてもよい。何故なら、これらは互いに比較的近接し
ており、かつ、かご内に乗客が乗車しているからであ
る。一方、降車ロビーと乗車ロビーとの間の移動は、乗
客がいないので、乗り心地等を考慮せずに済むので、高
速移動が可能である。その他、任意に各種調整が可能で
ある。
When the two cars are moved at once in each of the two passages, that is, when the cars are moved from the ascending hoistway through the boarding and dismounting lobby to the descending hoistway, the arrival rate of the elevator car is set to 15 seconds. It is possible to make adjustments every 17 seconds or 18 seconds for getting off and 17 seconds or 18 seconds for getting on, and it is possible to adjust each traveling time of the car to about 6 seconds. Movement between the hoistway and the lobby may be slowed down to some extent. This is because they are relatively close to each other and there are passengers in the car. On the other hand, the movement between the disembarkation lobby and the boarding lobby can be performed at high speed because there are no passengers and it is not necessary to consider the riding comfort. Other various adjustments are possible.

【0056】図15−17を参照すると、各トロリー2
23は、メインプレート224を有し、このプレート
は、ブラケット226によって8個のホイール225か
ら吊り下げられている。ブラケット226は、プレート
224に、溶接あるいはボルトどめ等の適切な手法によ
って固定されている。ホイール225は、トラック21
3、214の対向する頂部上で(南降車ロビーにあると
きにはトラック215とともに)回転する。ホイール2
25は、ブラケット226に適切な手法、例えばネジ溝
付き軸227によりジャーナルどめされている。トロリ
ー223は、トラック213−215上に、各サイドに
4本ずつ配置された8本のガイドローラ230によって
センタリングされている。ガイドローラ230は、ブラ
ケット231にジャーナルどめされており、これらのブ
ラケットは、プレート224に適切な手法、例えば溶接
やボルトどめ232等によって固定されている。各トラ
ック212−213及び216−218(図12)は、
対応する隣接トラックから分離されている。
Referring to FIGS. 15-17, each trolley 2
23 has a main plate 224, which is suspended from eight wheels 225 by brackets 226. The bracket 226 is fixed to the plate 224 by an appropriate method such as welding or bolting. Wheel 225 is mounted on truck 21
3,214 on opposing tops (along with truck 215 when in the south exit lobby). Wheel 2
25 is journalled by means suitable for the bracket 226, for example a threaded shaft 227. The trolley 223 is centered on the tracks 213-215 by eight guide rollers 230 arranged four on each side. The guide rollers 230 are journaled to brackets 231, which are fixed to the plate 224 by any suitable technique, such as welding or bolting 232. Each track 212-213 and 216-218 (FIG. 12)
It is separated from the corresponding adjacent track.

【0057】セパレーション235は(トロリーがロビ
ー区画212、214、216、218のいずれかに移
動する際に)、ブラケット226、231及びガイドロ
ール230を、図12に示されるトラックの二つの直交
方向のいずれかに通過させることが可能である。
Separation 235 (as the trolley moves into one of the lobby compartments 212, 214, 216, 218) causes brackets 226, 231 and guide roll 230 to move in two orthogonal directions of the truck shown in FIG. It is possible to pass either.

【0058】トラック212は、南乗車ロビー209に
対応可能であり、トラック214は南降車ロビー208
に、トラック216は北降車ロビー206に、トラック
218は北乗車ロビー207にそれぞれ対向可能であ
る。各トラック211−220は、ブラケット及びガイ
ドローラの通過を可能とするために、個別のものとする
必要があり、各トラックは、一本以上のビーム(梁)構
造体236やその他の構造体等を用いて、上方から吊り
下げる必要がある。この際、トラック211−220間
に固定されたブラケット237や支持構造体236によ
って、任意の適切な手法、例えば溶接やボルトどめによ
って吊り下げる。
The truck 212 can correspond to the south getting off lobby 209, and the truck 214 can correspond to the south getting off lobby 208.
The truck 216 and the truck 218 can face the north getting off lobby 206 and 207, respectively. Each track 211-220 must be individual to allow passage of brackets and guide rollers, and each track may include one or more beam structures 236, other structures, etc. , It is necessary to hang from above. At this time, it is suspended by a bracket 237 or a support structure 236 fixed between the tracks 211 to 220 by any appropriate method, for example, welding or bolting.

【0059】図17において、トロリーK−Mは、プレ
ート224及び6個のリフティングラッチ240の下方
に設けられており、これらのリフティングラッチ240
は、6本の対応するリフティングアイ241(各エレベ
ータのかご242に設けられている)と共働する。
In FIG. 17, the trolley KM is provided below the plate 224 and the six lifting latches 240.
Co-operates with six corresponding lifting eyes 241 (provided on each elevator car 242).

【0060】図16において、各リフティングラッチ2
40は、一対のリフティングリング243、244及び
ボルト245を有し、このボルト245は、各リフティ
ングリングのホール246(図15)を通過する。リフ
ティングリング244は、ボルト45のガイドとして作
用する。即ち、ボルトが図15−17に示される作動位
置から図18、19に示される非動作位置に移動する際
のガイドとなる。リフティングアイ241、243は、
テーパ状になっており、ボルトがこれらのリフティング
アイを適切に打つ動作の信頼性を高くし、なおかつ、エ
レベータかご242のリフティング動作を安定化して、
かご内の乗客に不快感を与えないようにする。ボルト2
45は、動作位置と非動作位置との間で移動し、これ
は、ソレノイド247の対応する極に流れるDC電流に
よりなされる。このソレノイドは、ボルト245のN
極、S極に作用し、かつ、ボルト245は永久磁石とな
っている。一方の極における電流によって、ボルト24
5は、図16の動作位置へと進む。電流が流れなくなる
と、ボルトは、単にその位置に止まる。極性を反対にし
て電流を流すと、ボルトは図16の左側に移動して、図
18、19に示される非動作位置へと移動する。電流を
切ると、ボルトは、単に最後の位置に止どまる。
In FIG. 16, each lifting latch 2
40 has a pair of lifting rings 243, 244 and bolts 245, which pass through holes 246 (FIG. 15) in each lifting ring. Lifting ring 244 acts as a guide for bolt 45. That is, it serves as a guide when the bolt moves from the operating position shown in FIGS. 15-17 to the non-operating position shown in FIGS. Lifting eyes 241, 243
Being tapered, the bolt improves the reliability of the operation of properly hitting these lifting eyes, and also stabilizes the lifting operation of the elevator car 242,
Avoid discomfort to passengers in the car. Bolt 2
45 moves between an active position and a non-active position, which is done by DC current flowing in the corresponding pole of solenoid 247. This solenoid uses the N of bolt 245
Acts on the pole and the south pole, and the bolt 245 is a permanent magnet. The current at one pole causes volts 24
5 advances to the operating position of FIG. When no current flows, the bolt simply stops at that position. When the current flows with the polarity reversed, the bolt moves to the left in FIG. 16 and moves to the inactive position shown in FIGS. When the current is turned off, the bolt simply stops at the last position.

【0061】トロリー223のいずれか(あるいは図1
9の昇降路トロリー259)によってかごが降車ロビー
または乗車ロビーに移動されると、対応する4本のジャ
ッキ250のセットが(ジャッキの形式は、油圧式、空
圧式、スクリュー式、あるいはその他の任意の形式とし
てよい)上昇し、これにより、エレベータかごを安定さ
せて、乗客の乗り降り時のかごの揺れがなくなるととも
に、リフティングラッチ240上の負荷を減少させる。
その結果ボルト245をリフティングリング241、2
43(図16)から取り出すことが容易となる。
One of the trolleys 223 (or FIG.
Nine shafts trolley 259), the corresponding set of four jacks 250 (hydraulic, pneumatic, screw or other optional) ), Which stabilizes the elevator car, eliminates car sway as passengers get in and out, and reduces the load on lifting latch 240.
As a result, the bolt 245 is connected to the lifting rings 241, 2
43 (FIG. 16).

【0062】一旦ジャッキ250が上昇した後には、か
ごをその位置に運んできたトロリーは、他のエレベータ
かご(対応するジャッキ250上にあるか、または上昇
用昇降路に到着しつつある)を載せるため、降車ロビー
または上昇用昇降路に向かって移動する。
[0062] Once the jack 250 has been raised, the trolley that has carried the car to that position places another elevator car (either on the corresponding jack 250 or arriving on the hoistway). Therefore, it moves toward the disembarkation lobby or the hoistway for ascent.

【0063】例えば、図13の(a)を参照すると、か
ごEとBは、ジャッキ250により支持され、かごD
は、西環状トラック215を通じて、北乗車ロビーから
南降車ロビーへと移動している。一方、かごCは、南降
車ロビー208から北乗車ロビー207へと、東環状ト
ラック211を通じて移動している。かごFとAとは、
対応するアップカプラー、ダウンカプラーにより支持さ
れ、上昇昇降路トロリーは、かごFと係合し、これによ
り、かごを乗り場へと運んだカプラーをはずす(解放す
る)ことが可能となる。図13の(b)において、かご
Cは、既に北乗車ロビー207に到着しており、かつ、
このかごはジャッキ250により支持され、前述したよ
うに、このかごからトロリーMが移動される。トロリー
K及びかごDは、かごEでの降車が終了するのを待ち受
けている状態にあり、かごBは、既に昇降路トロリーに
よって持ち上げられ(ピックアップされ)ており、下降
用昇降路に向かって移動する。この際、かごFは、上昇
用昇降路から北降車ロビーに向かって移動する。
For example, referring to FIG. 13A, cars E and B are supported by jacks 250 and car D
Has moved from the north boarding lobby to the south alighting lobby via the western ring truck 215. On the other hand, the car C is moving from the south getting off lobby 208 to the north getting on lobby 207 through the eastern circular truck 211. Baskets F and A
Supported by corresponding up-couplers and down-couplers, the hoistway trolley engages with car F, thereby allowing the coupler that carried the car to the landing to be released (released). In FIG. 13B, the car C has already arrived at the north boarding lobby 207, and
The car is supported by jacks 250, from which the trolley M is moved, as described above. The trolley K and the car D are in a state of waiting for the exit from the car E to end, and the car B is already lifted (picked up) by the hoistway trolley and moves toward the descending hoistway. I do. At this time, the car F moves from the ascending hoistway toward the north disembarkation lobby.

【0064】図13(C)において、かごEは、トロリ
ーKに載せられ、かごEとDは、既に南降車ロビーを通
過している。トロリーMは、かごF上方を既に通過して
いる。この際、かごFは、ジャッキによって支持された
状態で降車が行われている。トロリーLは、図13
(a)では開放状態にあり、かごFを載せるために北乗
車ロビーを通じて移動することが可能な状態にある。ト
ロリーLがかごFを載せる状態は、図13の(d)に示
される。この動作は、図13の(d)〜(i)に示され
るように、連続して行われる。
In FIG. 13C, the car E is placed on the trolley K, and the cars E and D have already passed through the south getting off lobby. Trolley M has already passed above car F. At this time, the car F is getting off while being supported by the jack. Trolley L is shown in FIG.
In (a), it is in an open state, and it is in a state where it is possible to move through the north boarding lobby to put the car F thereon. The state where the trolley L places the car F is shown in FIG. This operation is performed continuously, as shown in FIGS.

【0065】図17に示されるように、トロリー223
は、トラック211〜218を、直線モータ(LEM)に
よって時計回りに移動する。このLEMは、プレート22
4の上側に設けられた一次側巻き線253と、トラック
211〜218内の下方に設けられたLEM二次側254
とを有している。簡単のため、図15ではこのLEMは図
示省略されている。LEM253の概略位置は、図18、
19に示される。
As shown in FIG. 17, the trolley 223
Moves the tracks 211 to 218 clockwise by a linear motor (LEM). This LEM is on plate 22
4 and a LEM secondary 254 provided below the tracks 211-218.
And For simplicity, this LEM is not shown in FIG. The schematic position of the LEM 253 is shown in FIG.
As shown in FIG.

【0066】トロリー223等のトロリーが楕円形の通
路を移動させ、かつ、昇降路トロリーが干渉することな
くロビーに到着することを可能とするために、リフティ
ングリング241、及び同様のリフティングリング25
6(図20)が、昇降路トロリーとともに、リフティン
グラッチ240の通路と干渉しないように用いられる。
あるいは、昇降路トロリー259のいずれかのプレート
258の底面に設けられた同様のリフティングラッチ2
57(図19)とも干渉しないように用いられる。
Lifting rings 241, and similar lifting rings 25, allow trolleys such as trolley 223 to move through the elliptical path and allow the hoistway trolley to arrive at the lobby without interference.
6 (FIG. 20) is used with the hoistway trolley so as not to interfere with the passage of the lifting latch 240.
Alternatively, a similar lifting latch 2 provided on the bottom surface of any plate 258 of the hoistway trolley 259
57 (FIG. 19).

【0067】楕円形のトロリー223(図18)の底面
図と、昇降路トロリー259(図19)の底面図に二つ
のパターンが示され、その結果、リフティングアイ24
1の各かご(図20)のパターンがトロリーK〜Nに関
して用いられ、一方、リフティングアイ256は、昇降
路トロリー259に関して用いられる。もちろん、他の
構成を、所望に応じて用いることも可能である。昇降路
トロリーは、往復距離が短いことから、オーバーヘッド
式の支持構造からのケーブルによって動力を与えてもよ
い。この楕円形のトロリー、(オーバルトロリーでもよ
い)は、既存のパワーレールで駆動されるか、あるい
は、トロリーに被駆動二次側を設け、トラックに駆動一
次側を設けてもよい。
Two patterns are shown in the bottom view of the oval trolley 223 (FIG. 18) and the bottom view of the hoistway trolley 259 (FIG. 19).
One car (FIG. 20) pattern is used for trolleys K-N, while lifting eye 256 is used for hoistway trolley 259. Of course, other configurations can be used as desired. The hoistway trolley may be powered by cables from an overhead support structure due to the short reciprocating distance. This oval trolley, which may be an oval trolley, may be driven by an existing power rail, or a trolley may have a driven secondary and a truck may have a drive primary.

【0068】昇降路の底部では、頂部側は逆の状況とな
る。物体を下方から支持することができ、一方上方から
の干渉はない。図21において、エレベータかごは、下
降用昇降路203の下端にある低層側乗客乗り場260
に到達し、北降車ロビー262または南降車ロビー26
3へと移動され、かごのドアが開きいて乗客の降車が可
能となる。各かごは、北降車ロビーや南降車ロビーから
反時計回りに移動され、南または北降車ロビーを通じ
て、対応する北または南降車ロビーへと移動され、ドア
が再度開いて、乗客の乗車が可能となる。その後、かご
は昇降路202を上昇して、図12の上昇用乗客乗り場
へと移動する。
At the bottom of the hoistway, the top is in the opposite situation. The object can be supported from below, while there is no interference from above. In FIG. 21, the elevator car is a low-rise passenger landing 260 at the lower end of the hoistway 203 for descent.
And arrive at the North Exit Lobby 262 or South Exit Lobby 26
3 and the car door opens to allow the passenger to get off. Each car is moved counterclockwise from the North or South exit lobby, through the South or North exit lobby to the corresponding North or South exit lobby, and the doors are reopened to allow passengers to board. Become. Thereafter, the car ascends the hoistway 202 and moves to the ascending passenger platform in FIG.

【0069】この実施形態では、各エレベータのかご
は、直接ドリー268即ち台車268(図22)へと下
降する。この台車268は、キャスター269を有し、
台車268の移動通路を確定するトラック270内を移
動する。キャスター269は、従来法により、必要に応
じて方向転換が可能となっている。台車268は、LEM
により、所望の形態によりトラック内で牽引される。こ
のLEMは、低層側乗客乗り場のフロア272に配置され
たLEM一次側271と、上記一次側271に近接した台
車268の下方に設けられたT型LEM二次側272とを
有する。このLEM一次側271は、図21に、下降用昇
降路203と南降車ロビー263との間に示される。他
のLEM一次側273−280は、南降車ロビー263か
ら北乗車ロビー264への反時計回りの通路を構成し、
また、北降車ロビー262から南乗車ロビー265への
通路をも構成する。
In this embodiment, the car of each elevator descends directly to the dolly 268 or trolley 268 (FIG. 22). This cart 268 has casters 269,
The trolley 268 moves in the truck 270 which determines the movement path. The direction of the casters 269 can be changed as necessary by a conventional method. The cart 268 is LEM
Is towed in the truck in the desired form. This LEM has a LEM primary side 271 arranged on a floor 272 of a low-rise passenger landing, and a T-type LEM secondary side 272 provided below a carriage 268 close to the primary side 271. The LEM primary side 271 is shown in FIG. 21 between the descending hoistway 203 and the south getting off lobby 263. The other LEM primaries 273-280 constitute a counterclockwise passage from the South Exit Lobby 263 to the North Exit Lobby 264,
In addition, a passage from the north getting off lobby 262 to the south getting off lobby 265 is also configured.

【0070】一次側281、282は、下降用昇降路2
03から北降車ロビー262への通路を構成し、一次側
283−285は、乗車ロビー264、265から上昇
用昇降路202への通路を構成する。一次側286によ
って、台車からかごが外された後に、この台車を上昇用
昇降路から下降用昇降路へと戻すことが可能となり、こ
れにより、台車を他のかごにまわすことが可能となる。
この際、上昇用乗客乗り場において、リフトを解放させ
たジャッキ250は、トロリーにラッチ即ち係合してト
ロリーの移動を可能とし、種々のトロリーが連続的に各
かごを移動させる。図21に示される実施形態では、低
層側乗客乗り場の台車にかごが載せられ、かごが乗り場
を離れるまでは、そのかごと一緒になっている。かごが
乗り場を離れた後は、台車は空となり、下降用昇降路の
下方に移動して、次に降りてくるかごを待ち受ける。
The primary sides 281 and 282 are connected to the hoistway 2 for descent.
The first side 283-285 forms a path from the boarding lobby 264, 265 to the hoistway 202 for ascending use. The primary side 286 allows the bogie to be returned from the hoisting hoistway to the descent hoistway after the car is removed from the bogie, thereby allowing the bogie to be routed to another car.
At this time, at the lift passenger landing, the jack 250, with the lift released, latches or engages the trolley to allow the trolley to move, and various trolleys move each car continuously. In the embodiment shown in FIG. 21, a car is placed on the bogie of the low-rise passenger landing, and remains together until the car leaves the landing. After the car leaves the landing, the trolley is empty and moves below the descending hoistway to wait for the next car to descend.

【0071】図21において、南降車ロビーのトラック
270が、台車の4つのキャスター269と共に示され
る。それぞれの場合において、キャスターはトラック内
での台車の移動方向に整列された状態になり、停止時に
おいてはその状態が維持される。
In FIG. 21, a truck 270 in the south getting off lobby is shown with four casters 269 on the trolley. In each case, the casters are aligned in the direction of movement of the trolley in the truck, and are maintained when stopped.

【0072】例えば、下降用昇降路から南降車ロビーに
移動する台車のキャスターは、最初の状態では、下降用
昇降路(北または南)からのトラックの向きに整列され
ている。台車が左に移動させられると、その動きはキャ
スターの向きに直交する横方向となるが、トラックの交
差部の計上によって、キャスターは、容易にトラック
(東または西)の向きに整列し直される。この点は、南
降車ロビー263の台車に示される。LEM二次側及び簡
素なキャスターを用いることで、台車は受動的に移動さ
れ、台車自体に駆動源を搭載する必要はない。もちろ
ん、エレベータかごを低層側乗客乗り場の周囲を移動さ
せるために、他の構成を用いることも可能である。
For example, the casters of the truck moving from the descending hoistway to the south getting off lobby are initially aligned in the direction of the truck from the descending hoistway (north or south). When the trolley is moved to the left, its movement will be transverse to the direction of the casters, but due to the track intersection, the casters will easily be realigned to the truck (east or west). . This point is indicated on the bogie in the south getting off lobby 263. By using the LEM secondary side and simple casters, the bogie is passively moved, eliminating the need to mount a drive source on the bogie itself. Of course, other configurations can be used to move the elevator car around the lower passenger landing.

【0073】また、所望により、キャスター及びLEM二
次側は、各かごの底面に配置することも可能である。こ
の場合は、台車を用いる必要はなくなる。
Also, if desired, the casters and the secondary side of the LEM can be arranged on the bottom of each car. In this case, there is no need to use a cart.

【0074】かごを昇降路から移動させる(上層側乗り
場においてはトロリー、低層側では台車を用いる)ため
に、ローラガイド45等の、各かごをガイドレールに沿
って移動させるためのガイドは、ガイドレールから離す
必要がある。この際、ガイドレールとローラガイドとの
間で干渉を起こさないようにして、かごをサイドウェイ
からスライド移動させる。この実施形態では、ガイドレ
ール44は、上方及び下方に、かごをガイドするに必要
なだけのびている。即ち、かごが停止してトロリーによ
って持ち上げられるか、あるいは、かごが停止して台車
に載せられるか、のいずれかの状態になるまで伸びてい
る。レールからかごをはずすために、ローラガイドは、
上層側乗客乗り場においては、レールの端部を越えて上
にでる。また、下層側乗客乗り場においては、ローラガ
イドは、レールの底面よりも下にでる。
In order to move the car from the hoistway (a trolley is used on the upper platform and a trolley is used on the lower platform), a guide such as the roller guide 45 for moving each car along the guide rail is a guide. Must be separated from rails. At this time, the car is slid from the sideway so as not to cause interference between the guide rail and the roller guide. In this embodiment, the guide rails 44 extend upward and downward as needed to guide the car. That is, the car is extended until the car stops and is lifted by the trolley, or the car stops and is placed on the cart. To remove the basket from the rail, the roller guide
At the upper passenger landing, you go up beyond the end of the rail. Also, at the lower passenger landing, the roller guide goes below the bottom surface of the rail.

【0075】図23においては、取り外し可能なローラ
ガイド45は、ポストワイズローラ(post-wise rolle
r)305と、従来の二つのサイドローラ306を有す
る。ローラ305、306は、従来法による調整ブラケ
ットアセンブリ307に設けられており、これらは、可
動ブロック310のシェルフ308上に設けられてい
る。ガイドレール44の一部は、左に移動した状態で示
されており、この位置で、使用時においては、ローラ3
05、306と係合する。ブロックは、ロッド314、
315に対応した二つのクリアランスホール312、3
13を有する。これらのクリアランスホールは、可動ブ
ロック310をガイドする。ブロックは、スクリュー又
はウォームギア319を受容するねじ溝付きの穴318
を有する。これらのギア319は、ガイド305、30
6が上方または下方に調整されるときには、モータ32
0によって回転される。モータ320は、上方支持体3
22内に配置されており、スクリュー319の下方端
は、下方支持ブロック323にジャーナル受けされてい
る。ガイドロッド214、215は、上方及び下方支持
ブロック322、323により位置決めされている。ブ
ロック322、323は、結合手段42とは反対側にお
いてエレベータに設けるようにしてもよい。エレベータ
が昇降路内に入るとき、ブロック310は、支持体32
2、323間で、センタリングされて垂直に配置され
る。
In FIG. 23, the removable roller guide 45 is a post-wise roll.
r) 305 and two conventional side rollers 306. The rollers 305, 306 are provided on a conventional adjustment bracket assembly 307, which are provided on a shelf 308 of the movable block 310. A part of the guide rail 44 is shown moved to the left, and in this position, the roller 3 is in use.
05, 306. The block is a rod 314,
Two clearance holes 312 and 3 corresponding to 315
13. These clearance holes guide the movable block 310. The block has a threaded hole 318 for receiving a screw or worm gear 319.
Having. These gears 319 include guides 305, 30
6 is adjusted upward or downward, the motor 32
Rotated by zero. The motor 320 is connected to the upper support 3
The lower end of the screw 319 is journaled in the lower support block 323. The guide rods 214, 215 are positioned by upper and lower support blocks 322, 323. The blocks 322, 323 may be provided on the elevator on the side opposite to the coupling means 42. When the elevator enters the hoistway, the block 310
It is centered and vertically arranged between 2,323.

【0076】上層側乗客乗り場において、かごがトロリ
ーに係合すると、ブロック310がその最上端の位置に
移動する。モータ320がスクリュー319を回転させ
るよう動作することで、ブロック310が移動し、かご
は、二つのガイドレール(各ロビーにおける北または
南)に平行な方向へと方向転換可能となる。上記最上端
の位置では、ローラ305、306及びアセンブリ30
7は、ガイドレールの頂部より上方となる。この実施形
態では、着脱可能なローラガイド45をエレベータのか
ごの側面の垂直方向中心点にそって配置することが好ま
しい。
At the upper passenger landing, when the car engages the trolley, the block 310 moves to its uppermost position. Operation of motor 320 to rotate screw 319 moves block 310, allowing the car to turn in a direction parallel to the two guide rails (north or south in each lobby). In the uppermost position, the rollers 305 and 306 and the assembly 30
7 is above the top of the guide rail. In this embodiment, the removable roller guide 45 is preferably located along the vertical center point of the side of the elevator car.

【0077】何故なら、カプラーによる結合、解放や、
係合時において、最も支持が強固となるからである。一
方、所望により、着脱可能なローラガイド44を、エレ
ベータかごの側面の頂部に配置することも可能である。
この場合は、トルクモーメントに対して最も強くなる。
このトルクモーメントは、かごを支持しているカプラー
がローラガイドと完全に反対側にある結果生成される。
勿論、他の構成を用いることも可能である。低層側乗客
乗り場の台車によりかごが載せられる地点にまでかごが
下降する場合、モータ320は、ブロック310が下降
する方向へとスクリュー319を回転させる。これによ
り、かごが横方向に移動して乗り場へと移動する際に
は、ガイド305、306及びアセンブリ307は、ガ
イドレールの底部より下方に移動する。
The reason is that the coupling and release by the coupler,
This is because the support is the strongest during the engagement. On the other hand, if desired, a removable roller guide 44 can be located at the top of the side of the elevator car.
In this case, it is strongest against the torque moment.
This torque moment is created as a result of the coupler supporting the car being completely opposite the roller guide.
Of course, other configurations can be used. When the car descends to the point where the car is placed by the truck at the lower passenger landing, the motor 320 rotates the screw 319 in the direction in which the block 310 descends. Thus, when the car moves laterally to the landing, the guides 305, 306 and the assembly 307 move below the bottom of the guide rail.

【0078】J−フックに代えて、カプラーをかごと係
合状態に維持するための他の手段が図24、25に示さ
れる。複数のマルチコイル、パーマネントエレクトロマ
グネット341−345は、それぞれ複数のEコアスタ
イルの磁路348、349を有し、磁路348は、N極
(又はS極)として永久磁化されており、磁路349
は、S極(又はN極)として永久磁化されている。各エ
レクトロマグネット341−345は、複数のコイル3
50、351を有し、これらのコイル350、351
は、励起状態においては、レッグ348に隣接する端部
がS極(又はN極)となり、レッグ349に隣接する端
部がN極(又はS極)となる。この際の磁石の強さは、
永久磁化による磁束に対抗して、これによりレッグ34
8、349の先端におけるすべての磁力をなくす強さと
する。コイル350、351が非励起状態になると、レ
ッグ348、349の先端間に大きな磁束が存在するよ
うになり、この磁束は、コグ40を通過し、ロープ25
に設けられたカプラー34を引き寄せる。勿論、コグ
は、十分な透磁率を有して、コグをエレベータかご、例
えばかごH、に引き寄せるに十分な磁束が形成されるよ
うにする必要がある。多くの場合、図24、25の実施
形態は、他の実施形態よりも好ましいい。
Instead of a J-hook, another means for maintaining the coupler in the cage engagement is shown in FIGS. Each of the plurality of multi-coils and permanent electromagnets 341-345 has a plurality of E-core style magnetic paths 348, 349, and the magnetic path 348 is permanently magnetized as an N pole (or S pole). 349
Are permanently magnetized as S poles (or N poles). Each of the electromagnets 341-345 includes a plurality of coils 3
50, 351 and these coils 350, 351
In the excited state, the end adjacent to the leg 348 becomes the south pole (or north pole), and the end adjacent to the leg 349 becomes the north pole (or south pole). The strength of the magnet at this time is
Against the magnetic flux due to permanent magnetization,
8, 349 is a strength that eliminates all magnetic force at the tip of 349. When the coils 350, 351 are in the non-excited state, there is a large magnetic flux between the tips of the legs 348, 349, which passes through the cog 40 and
Is pulled. Of course, the cog must have sufficient magnetic permeability so that enough magnetic flux is formed to draw the cog to the elevator car, eg, car H. In many cases, the embodiment of FIGS. 24 and 25 is preferred over other embodiments.

【0079】図26に、複数の個々の電磁石354−3
56となる磁力手段の他の形態が示す。各電磁石354
−356は、図24、25の水平方向の配置とは異な
り、垂直方向に整列されている。各電磁石354−35
6においては、N極(S極)として永久磁化されたレッ
グ357と、S極(N極)として永久磁化されたレッグ
358とを有する。各電磁石354−356は、コイル
359をゆうする。このコイル359は、励起されたと
きに上述の永久磁化されたレッグの磁束を完全に打ち消
すように、その強さ及び方向が設定されている。コイル
が非励起状態になると、永久磁石からはコグ40をか
ご、例えばかごHに引き寄せ、かつ、かごをロープ、例
えばロープ25に結合させるに十分な強さの磁束が得ら
れる。
FIG. 26 shows a plurality of individual electromagnets 354-3.
56 shows another form of the magnetic force means. Each electromagnet 354
The -356 is vertically aligned, unlike the horizontal arrangement of FIGS. Each electromagnet 354-35
6 has a permanent magnetized leg 357 as an N pole (S pole) and a permanent magnetized leg 358 as an S pole (N pole). Each electromagnet 354-356 has a coil 359. The strength and direction of the coil 359 are set so that when excited, the magnetic flux of the above-described permanent magnetized leg is completely canceled. When the coil is de-energized, the permanent magnet draws cogs 40 into the car, eg, car H, and provides a magnetic flux strong enough to couple the car to the rope, eg, rope 25.

【0080】図7−9のカプラーは、J−フックや磁力
手段、またはその他の手段ともに用いることが可能であ
る。
The couplers of FIGS. 7-9 can be used with J-hooks, magnetic means, or other means.

【0081】図27には、図1の実施形態の変形例が示
される。この例では、シーブ29、30、32、33は
不要でシーブ28、31のみが用いられ、図示のように
ロープ間が狭い構成となっている。その他の点に関して
は、図1と同様の構成となっている。必要となる空間が
小さくて済み、かつ巻き上げ特性が良いことから、多く
の場合、図27の実施形態とすることが好ましい。
FIG. 27 shows a modification of the embodiment of FIG. In this example, the sheaves 29, 30, 32, and 33 are unnecessary, and only the sheaves 28 and 31 are used. In other respects, the configuration is the same as that of FIG. In many cases, the embodiment shown in FIG. 27 is preferable because the required space is small and the winding property is good.

【0082】図1には三つのロープループが示される
が、所望により、本発明は、2つ、4つ及びその他の連
続するロープループに用いることが可能である。
Although three rope loops are shown in FIG. 1, the invention can be used with two, four and other continuous rope loops if desired.

【0083】図示したように、昇降路からかごを受ける
動作を行いながら、同時にごを昇降路に戻す動作を行う
ことができる構成としていることから、ロープ上のかご
の結合手段は、ロープの全長に対して1/2、1/4等
の長さごとの間隔に分離して設ける必要がある。しか
し、乗り場におけるタイミングが調整されれば、上昇用
昇降路区画にあるかごは、下降用昇降路区画にあるかご
と交換されるとき以外のタイミングでも交換可能であ
る。この場合、かごの結合手段のペアは、上昇用昇降路
区画及び下降用昇降路区画の長さによって分割する必要
がある。これは、上昇用、下降用のいずれかにおいて、
一つのかごが結合されると、一つのかごが解放される
(同時に二つ以上のかごが結合されないようにする)よ
うにしてバランスを確実に維持する為に行われる。
As shown in the figure, the operation of receiving the car from the hoistway and the operation of returning the car to the hoistway can be performed at the same time. It is necessary to separately provide a distance of 、, 等, or the like. However, if the timing at the landing is adjusted, the cars in the ascending hoistway section can be replaced at a timing other than when the car in the descending hoistway section is replaced. In this case, it is necessary to divide the pair of car connecting means according to the length of the hoistway section for ascending and the section of hoistway for descending. This can be either ascending or descending,
This is done to ensure that when one car is joined, one car is released (so that no more than one car is joined at the same time).

【0084】非同期乗り場システム及び上昇/下降区画
により、断続的な加速/減速が可能となり、各シャトル
のペアにおいて連続的なロープループを用いることが可
能となる。この場合、ロープ結合手段は、各かごの一方
のサイドにのみ必要となる。
The asynchronous landing system and ascent / descent compartments allow for intermittent acceleration / deceleration and the use of continuous rope loops in each shuttle pair. In this case, the rope coupling means is only required on one side of each car.

【0085】上記実施形態において、エレベータかごの
ドアは、かごの前方側(フロントサイド)及び後方側
(バックサイド)にあるとして説明を行った。しかし、
上述したように、シャトル39は、ループ外に配置する
代りに、ループ内に配置することも可能であり、この場
合には、各かごには最低一つのドアが設けられていれば
よい。この場合、かごドアは、結合手段とは逆側(ロー
プループと逆側)にあればよい。この際、図28に示し
たような、他の乗り場配置を用いることも可能である。
この構成では、降車ロビー320、321及び乗車ロビ
ー322、323は、乗り場領域の両端部ではなく、乗
り場領域の両サイドにある。これにより、かごからの降
車、かごの回転(ターン)、かごへの再乗車、かごを昇
降路へ戻すという作業を非常に単純化することができ
る。かごを回転させるには、単純な円形コンベヤを用い
ることが可能である。この場合、乗車及び降車において
かごをジャッキ250で支持するのと同様にして、かご
をジャッキ250で支持して、円形コンベヤによりかご
を回転させる。かごEの回転は、図28中の(b)〜
(d)により示される。
In the above embodiment, the description has been made on the assumption that the doors of the elevator car are on the front side (front side) and the rear side (back side) of the car. But,
As described above, the shuttle 39 can be arranged in the loop instead of being arranged outside the loop. In this case, each car only needs to be provided with at least one door. In this case, the car door only needs to be on the side opposite to the coupling means (on the side opposite to the rope loop). In this case, another landing arrangement as shown in FIG. 28 can be used.
In this configuration, the disembarking lobbies 320, 321 and the disembarking lobbies 322, 323 are not on both ends of the landing area, but on both sides of the landing area. This greatly simplifies the steps of getting off the car, turning the car (turning), re-entering the car, and returning the car to the hoistway. To rotate the car, a simple carousel can be used. In this case, the car is supported by the jack 250 and the car is rotated by the carousel in the same manner as the car is supported by the jack 250 when getting on and off the vehicle. The rotation of the car E is shown in FIG.
This is indicated by (d).

【0086】本発明は、マルチデッキ式のかごにも適用
可能である。また、上述したすべての係属中の特許出願
は、参照として本発明に包含される。
The present invention can be applied to a multi-deck car. Also, all pending patent applications mentioned above are hereby incorporated by reference.

【0087】従って、上記実施形態は単なる例示に過ぎ
ず、当業者であれば、本願の特許請求の範囲の趣旨を逸
脱することなく、上述の構成に対して種々の変形、修
正、付加等が可能である。
Therefore, the above-described embodiment is merely an example, and those skilled in the art can make various changes, modifications, additions, and the like to the above-described configuration without departing from the spirit of the claims of the present application. It is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るエレベータシステムの側方からの
概略説明図。
FIG. 1 is a schematic explanatory view from the side of an elevator system according to the present invention.

【図2】本発明により用いられる、分離及びオーバーラ
ップ式マルチ−ロープの説明図。
FIG. 2 is an illustration of a separating and overlapping multi-rope used in accordance with the present invention.

【図3】本発明に係る、オーバーラップ連続ループロー
ピングの斜視図。
FIG. 3 is a perspective view of overlap continuous loop roping according to the present invention.

【図4】本発明で用いられるカプラーを形成するように
ロープに固定された台形コグの一部断面側面図。
FIG. 4 is a partial cross-sectional side view of a trapezoidal cog secured to a rope to form a coupler used in the present invention.

【図5】図4のコグが、J−フック等によって、ロープ
がかごに結合されるように、エレベータのかごのコグと
結合された状態での一部切り欠き側面図。
FIG. 5 is a partially cutaway side view of the cog of FIG. 4 coupled to an elevator car cog such that the rope is coupled to the car by a J-hook or the like.

【図6】図5のJ−フックの斜視図。FIG. 6 is a perspective view of the J-hook of FIG. 5;

【図7】エレベータかごのコグと受動的に係合する、自
己緊縮カプラーの、一部断面側面図。
FIG. 7 is a partial cross-sectional side view of a self-restrictive coupler passively engaging an elevator car cog.

【図8】ロープをエレベータかごの脱着位置に結合させ
るための、アクティブカプラーの一部断面側面図。
FIG. 8 is a partial cross-sectional side view of an active coupler for coupling a rope to a detached position of an elevator car.

【図9】ロープをエレベータかごの脱着位置に結合させ
るための、アクティブカプラーの一部断面側面図。
FIG. 9 is a partial cross-sectional side view of an active coupler for coupling a rope to a detached position of an elevator car.

【図10】隣接する乗り場で用いるための加速/減速シ
ャトルの斜視図。
FIG. 10 is a perspective view of an acceleration / deceleration shuttle for use at an adjacent landing.

【図11】図10のシャトルの部分切り欠き平面図。FIG. 11 is a partially cutaway plan view of the shuttle of FIG. 10;

【図12】上方乗客乗り場の概略平面図FIG. 12 is a schematic plan view of an upper passenger landing;

【図13】エレベータかごが図2の乗客乗り場を通じて
連続的に進行する状態の説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a state in which the elevator car continuously advances through the passenger landing of FIG. 2;

【図14】図12の乗客乗り場上方でのエレベータかご
の支持及びガイド用のトロリートラックの概略斜視図。
FIG. 14 is a schematic perspective view of a trolley truck for supporting and guiding the elevator car above the passenger landing of FIG. 12;

【図15】図14のトラック上のエレベータかごを支持
するトロリーの部分側面図。
FIG. 15 is a partial side view of a trolley supporting an elevator car on the truck of FIG. 14;

【図16】リフティングラッチの説明図。FIG. 16 is an explanatory view of a lifting latch.

【図17】図14のトロリーのサポートを示すための、
図15のトロリーの一部断面端面図
FIG. 17 shows the support of the trolley of FIG.
FIG. 15 is a partial cross-sectional end view of the trolley of FIG.

【図18】図15、17のトロリーの底面図。FIG. 18 is a bottom view of the trolley of FIGS.

【図19】図14のトラック上のエレベータかごを支持
する他のトロリーの底面図。
FIG. 19 is a bottom view of another trolley supporting the elevator car on the truck of FIG. 14;

【図20】図18、19のトロリーにより支持されるエ
レベータかごの概略平面図。
FIG. 20 is a schematic plan view of an elevator car supported by the trolley of FIGS.

【図21】下部乗客乗り場の部分断面平面図。FIG. 21 is a partial cross-sectional plan view of a lower passenger landing.

【図22】図21の乗客乗り場上の台車により支持され
るエレベータかごの概略説明図。
FIG. 22 is a schematic explanatory view of an elevator car supported by a truck on the passenger landing in FIG. 21;

【図23】本発明に係る、着脱可能ローラガイドアセン
ブリの一部断面斜視図。
FIG. 23 is a partial cross-sectional perspective view of a removable roller guide assembly according to the present invention.

【図24】図3、4のコグをフラックス-バッキングパ
ーマネントエレクトロマグネットによりエレベータかご
上に係合した状態の説明図。
FIG. 24 is an explanatory view of a state where the cogs of FIGS. 3 and 4 are engaged on an elevator car by a flux-backing permanent electromagnet.

【図25】図24のコグ及びパーマネントエレクトロマ
グネットの一部断面説明図。
FIG. 25 is an explanatory partial cross-sectional view of the cog and the permanent electromagnet of FIG. 24;

【図26】図24、25の装置の変形例の一部切り欠き
説明図。
FIG. 26 is a partially cutaway explanatory view of a modification of the apparatus of FIGS. 24 and 25.

【図27】図1のエレベータシステムの他の形態を、ロ
ープ間を狭くした構成において、一つのループあたり二
つのシーブのみを用いた状態で示した概略説明図。
FIG. 27 is a schematic explanatory view showing another embodiment of the elevator system of FIG. 1 in a configuration in which the distance between the ropes is narrow, and only two sheaves are used per one loop.

【図28】エレベータのかごが昇降路から昇降路へと連
続的に移動する状態を示す、上昇乗客乗り場の変形例の
平面図。
FIG. 28 is a plan view of a modified example of a rising passenger platform showing a state in which an elevator car continuously moves from a hoistway to a hoistway.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

25〜27…連続ロープループ 28〜33…シーブ 34…カプラーの第一のペア 35…カプラーの第二のペア 36…カプラーの第三のペア 39…シャトル 40…レール 43…U-ボルト 44…ナット 47…J-フック 49…シャフト 202…上昇用昇降路 203…下降用昇降路 201…高層側乗客乗り場 260…低層側乗客乗り場 25-27 ... continuous rope loop 28-33 ... sheave 34 ... first pair of couplers 35 ... second pair of couplers 36 ... third pair of couplers 39 ... shuttle 40 ... rail 43 ... U-bolt 44 ... nut 47 J-Hook 49 Shaft 202 Elevating hoistway 203 Elevating hoistway 201 High-passenger platform 260 Low-passenger platform

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ エイ.エル.デビッド アメリカ合衆国,コネチカット,ウエスト ハートフォード,ウエストウッド ロー ド 62 (72)発明者 アーネスト ピー.ギャグノン アメリカ合衆国,コネチカット,マンチェ スター,ラルフ ロード 151 (72)発明者 リチャード イー.ペルッジ アメリカ合衆国,コネチカット,グラスト ンバリー,ハールバート ストリート 153 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (72) Inventor George A. El. David United States, Connecticut, West Hartford, Westwood Road 62 (72) Inventor Ernest P. Gagnon United States of America, Connecticut, Manchester, Ralph Road 151 (72) Inventor Richard E. Pergage United States, Connecticut, Glastonbury, Halbert Street 153

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビルの低層側乗り場と、前記ビル内で前
記低層側乗り場から垂直に離間した高層側乗り場と、の
間でエレベータの運行を行うためのエレベータシステム
であって、 上方シーブと下方シーブとを囲んで配置される連続した
エレベータロープループを有し、このロープループは、
垂直方向が長手となるように配置され、これにより、上
昇用昇降路区画と下降用昇降路区画とを形成しており、 前記ロープ上に配置されたエレベータかごカプラーのペ
アを複数有し、各カプラーは、前記ループから外側に伸
びるかご結合手段を備えており、 複数のエレベータかごを有し、このエレベータかごは、
それぞれ、前記結合手段と相補的でかつ隣接するかご結
合手段と係合するためのロープ結合手段を備え、これに
より、ロープを前記かごに結合させて、かごの上昇時に
は、ロープから前記かごへと垂直方向上方への力の伝達
を可能とし、かごの下降時には、ロープから前記かごへ
の垂直方向下方への力の伝達を可能とし、前記かごカプ
ラーのペアにおけるかごカプラーどうしは、互いに所定
の距離だけ離間して、前記上昇用昇降路区画と前記下降
用昇降路区画とにおけるエレベータの数が確実に常に同
数となるようになっており、 前記かごが前記上昇用昇降路区画に結合されているとき
に前記かごを上方に推進させ、かつ、前記かごが下降用
昇降路区画に結合されているときに前記かごの下方移動
を調整するための駆動手段を有し、これにより、上昇用
昇降路と下降用昇降路とが形成され、 複数のシャトルを有し、該シャトルのそれぞれは、前記
かごの前記ロープ結合手段と相補的でかつ該ロープ結合
手段と係合しうるかご結合手段を備え、前記高層側乗り
場の前記上昇用昇降路の上方端には減速シャトルが配置
され、また、前記低層側乗り場の前記下降用昇降路の下
方端にも減速シャトルが配置されており、これらの減速
シャトルは、前記カプラーからかごを受けとって前記か
ごを減速させて前記各対応する乗り場に停止させるもの
であり、一方、前記高層側乗り場の前記下降用昇降路の
上方端には加速シャトルが配置されており、前記下層側
乗り場の前記上昇用昇降路の下方端には加速シャトルが
配置されており、これらの加速シャトルは、前記かごを
停止状態から加速させるとともに該かごと結合される前
記カプラーと同期して移動させ、更に、 前記乗り場と前記シャトルとの間でかごを移動させる手
段を有することを特徴とするエレベータシステム。
An elevator system for operating an elevator between a low-rise landing of a building and a high-rise landing vertically separated from the low-rise landing in the building, comprising an upper sheave and a lower sheave. A continuous elevator rope loop arranged around the sheave and the rope loop,
It is arranged so that the vertical direction is longitudinal, thereby forming an ascending hoistway section and a descending hoistway section, and having a plurality of pairs of elevator car couplers arranged on the rope, each The coupler comprises a car coupling means extending outward from the loop, comprising a plurality of elevator cars, the elevator car comprising:
Each comprising a rope coupling means complementary to and adjacent to the coupling means for engaging with a car coupling means, whereby the rope is coupled to the car and, when the car is raised, from the rope to the car; It allows the transmission of force upward in the vertical direction, and allows the transmission of force vertically downward from the rope to the car when the car descends, so that the car couplers in the pair of car couplers are at a predetermined distance from each other The elevators in the ascending hoistway section and the descending hoistway section always have the same number of elevators, and the car is coupled to the ascending hoistway section. And a drive means for adjusting the downward movement of the car when the car is propelled upward and when the car is coupled to a descending shaft section, A lifting hoistway and a descending hoistway are formed, each of which has a plurality of shuttles, each shuttle being complementary to and capable of engaging with the rope coupling means of the car. A deceleration shuttle is arranged at an upper end of the ascending hoistway of the high-rise landing, and a deceleration shuttle is also arranged at a lower end of the descending hoistway of the low-rise landing. These deceleration shuttles receive the car from the coupler and decelerate the car to stop at each of the corresponding landings, while the upper end of the descending hoistway of the high-rise landing is An acceleration shuttle is arranged, and an acceleration shuttle is arranged at a lower end of the ascending hoistway of the lower landing, and these acceleration shuttles accelerate the car from a stopped state. An elevator system comprising: means for moving the car in synchronization with the coupler coupled with the car, and for moving the car between the landing and the shuttle.
【請求項2】 前記ペアをなすかごカプラーどうしは、
互いに前記ロープの全長の1/2の間隔で離間されてい
ることを特徴とする請求項1記載のエレベータシステ
ム。
2. The paired cage couplers are:
The elevator system according to claim 1, wherein the elevator systems are separated from each other by a distance equal to の of a total length of the rope.
【請求項3】 前記ロープ上のカプラーのペアは、前記
ロープ上のカプラーの他のペアと、互いにロープ全長の
1/4の間隔で離間されており、 前記上昇用昇降路区画と前記下降用昇降路区画とには、
常に二つのかごがそれぞれ結合されていることを特徴と
する請求項2記載のエレベータシステム。
3. The pair of couplers on the rope are separated from the other pair of couplers on the rope by an interval of 1/4 of the entire length of the rope, and With the hoistway section,
3. The elevator system according to claim 2, wherein the two cars are always connected to each other.
【請求項4】 前記ペアをなすかごカプラーどうしは、
互いに前記昇降路区画の全長の間隔で離間されているこ
とを特徴とする請求項1記載のエレベータシステム。
4. The paired cage couplers are:
The elevator system according to claim 1, wherein the elevator systems are separated from each other at intervals of a full length of the hoistway section.
【請求項5】 前記ロープ上のカプラーの各ペアは、前
記ロープ上のカプラーの他のペアと、前記昇降路区画の
全長の1/2の間隔で離間されており、 前記上昇用昇降路区画と前記下降用昇降路区画とには、
常に二つのかごがそれぞれ結合されていることを特徴と
する請求項4記載のエレベータシステム。
5. Each of the pairs of couplers on the rope is spaced apart from the other pair of couplers on the rope by half the total length of the hoistway section; And the descending hoistway section,
5. The elevator system according to claim 4, wherein the two cars are always connected to each other.
【請求項6】 前記ロープループの上方端は、前記高層
側乗り場に配置されたシャトルとオーバーラップして、
かごの移動が可能となっており、前記ロープループの下
方端は、前記低層側乗り場に配置されたシャトルとオー
バーラップして、かごの移動が可能となっていることを
特徴とする請求項1記載のエレベータシステム。
6. An upper end of the rope loop overlaps with a shuttle arranged at the higher platform,
The car can be moved, and a lower end of the rope loop overlaps with a shuttle arranged at the lower platform so that the car can be moved. The elevator system as described.
【請求項7】 複数の連続したエレベータロープループ
を有し、各ロープループは、該ロープループごとにそれ
ぞれ対応する上方シーブ及び下方シーブの周囲をそれぞ
れ囲んでいて、前記各ロープは、垂直方向に長手にのび
て、各ロープの上昇用昇降路区画と、各ロープの下降用
昇降路区画と、を形成し、前記ロープの各上方端は、最
上方のロープを除いては、他のロープの下方端とオーバ
ーラップしており、一方、前記ロープの各下方端は、最
下方のロープを除いては、他のロープの上方端とオーバ
ーラップしており、 前記複数のかごは、一つのループごとに少なくとも二つ
のかごを有し、 前記駆動手段は、前記どのかごに対しても、該かごが前
記上昇用昇降路区画の一つに結合されているときは、前
記かごを上方に駆動させ、かつ、前記かごが前記下降用
昇降路区画の一つに結合されているときは、前記かごの
下方への移動を調整することを特徴とする請求項1記載
のエレベータシステム。
7. A plurality of continuous elevator rope loops, each rope loop surrounding a respective upper sheave and lower sheave respectively corresponding to each of the rope loops, wherein each of the ropes extends vertically. Extending longitudinally, forming an ascending hoistway section of each rope, and a descending hoistway section of each rope, each upper end of the rope, except for the uppermost rope, of the other ropes. The lower ends overlap, while each lower end of the rope, except for the lowermost rope, overlaps the upper ends of the other ropes; Each car has at least two cars, and the driving means drives the car upward when the car is coupled to one of the hoistway sections for any one of the cars. , And said When it is coupled to one of said down hoistway compartments, an elevator system according to claim 1, wherein the adjusting the downward movement of the cage.
【請求項8】 前記ロープループのうち、最上方に設け
られたロープループの上方端は、前記高層側乗り場に配
置されたシャトルとオーバーラップし、前記ロープルー
プのうち最下方に設けられたロープループの下方端は、
前記下層側乗り場に設けられたシャトルとオーバーラッ
プしていることを特徴とする請求項7記載のエレベータ
システム。
8. An upper end of the rope loop provided at the top of the rope loops overlaps a shuttle arranged at the high-rise side landing, and a rope provided at the bottom of the rope loops. The lower end of the loop
The elevator system according to claim 7, wherein the elevator system overlaps a shuttle provided at the lower landing.
【請求項9】 前記連続した各ロープループは、連続し
た閉ループにより形成されている複数のエレベータロー
プを有し、これらのエレベータロープどうしは、互いに
横方向に隣接して設けられていることを特徴とする請求
項7記載のエレベータシステム。
9. Each of the continuous rope loops has a plurality of elevator ropes formed by a continuous closed loop, and the elevator ropes are provided adjacent to each other in a lateral direction. The elevator system according to claim 7, wherein
【請求項10】 前記ループのうちには、該ループと垂
直方向において隣接するロープループにおけるロープと
横方向で隣接するロープを有しているループが含まれて
いることを特徴とする請求項9記載のエレベータシステ
ム。
10. The loop according to claim 9, wherein the loop includes a loop having a rope horizontally adjacent to a rope in a rope loop vertically adjacent to the loop. The elevator system as described.
【請求項11】 前記ループのうちには、該ループと垂
直方向において隣接するロープループにおけるロープの
間に挟まれたロープを有しているループが含まれている
ことを特徴とする請求項9記載のエレベータシステム。
11. The loop according to claim 9, wherein the loop includes a loop having a rope sandwiched between ropes of a rope loop adjacent to the loop in a vertical direction. The elevator system as described.
【請求項12】 前記駆動手段は、一次側タイプの複数
の第1の部位と、二次側タイプの第2の部位と、をそれ
ぞれ備えた直線リニア電気モータシステムを有し、前記
一次側タイプの部位は、前記上昇用昇降路と、前記下降
用昇降路と、にそれぞれ設けられるとともに、該前記一
次側タイプの部位は、前記下層側乗り場のシャトルと前
記高層側乗り場のシャトルとにオーバーラップしてこれ
ら双方の乗り場間にのびており、前記二次側タイプの部
位は、前記各かご上に設けられていることを特徴とする
請求項1記載のエレベータシステム。
12. The linear type electric motor system according to claim 1, wherein said driving means includes a plurality of first parts of a primary type and a second part of a secondary type, respectively. Are provided in the ascending hoistway and the descending hoistway, respectively, and the primary type portion overlaps with the shuttle of the lower landing and the shuttle of the higher landing. The elevator system according to claim 1, wherein the elevator extends between the landings, and the secondary type portion is provided on each of the cars.
【請求項13】 前記一次側タイプの部位は、一次側巻
線を有することを特徴とする請求項12記載のエレベー
タシステム。
13. The elevator system according to claim 12, wherein the primary type portion has a primary winding.
【請求項14】 前記駆動手段は、前記最上方のシーブ
を駆動する巻き上げ機を有することを特徴とする請求項
1記載のエレベータシステム。
14. The elevator system according to claim 1, wherein the driving means includes a hoist that drives the uppermost sheave.
【請求項15】 前記連続したロープループは、それぞ
れ連続した閉ループに形成された複数のエレベータロー
プを有し、各エレベータロープは、互いに横方向に隣接
していることを特徴とする請求項1記載のエレベータシ
ステム。
15. The continuous rope loop according to claim 1, wherein each of the continuous rope loops includes a plurality of elevator ropes formed in a continuous closed loop, and each of the elevator ropes is laterally adjacent to each other. Elevator system.
【請求項16】 前記ロープループ上に配置されたかご
結合手段には、前記ロープに固定されたコグが含まれる
ことを特徴とする請求項1記載のエレベータシステム。
16. The elevator system according to claim 1, wherein the car coupling means disposed on the rope loop includes a cog fixed to the rope.
JP6964098A 1997-03-20 1998-03-19 Elevator system Withdrawn JPH10297845A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82237097A 1997-03-20 1997-03-20
US08/822370 1997-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297845A true JPH10297845A (en) 1998-11-10

Family

ID=25235834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6964098A Withdrawn JPH10297845A (en) 1997-03-20 1998-03-19 Elevator system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297845A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313845A (en) * 2018-03-23 2018-07-24 姚志勇 A kind of Intelligent lift system
JP2023101085A (en) * 2022-01-07 2023-07-20 フジテック株式会社 elevator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313845A (en) * 2018-03-23 2018-07-24 姚志勇 A kind of Intelligent lift system
JP2023101085A (en) * 2022-01-07 2023-07-20 フジテック株式会社 elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735064B2 (en) Horizontal and vertical passenger transport
JPH10265148A (en) Elevator system
JP5312717B2 (en) Rotating passenger transport device
EP3190078B1 (en) Vertical lift road-crossing elevator
WO2015178682A1 (en) Three-way elevator circulation system
US20210078829A1 (en) Rope-climbing self propelled elevator system
US5816368A (en) Elevator cars switch hoistways while traveling vertically
JP4158306B2 (en) Elevator system
JP5693723B2 (en) Double deck elevator
JP2507275B2 (en) Traversing elevator traverse movement device
JPH05193869A (en) Self-propelling multipath trans portation
JP2528994B2 (en) Vehicles for building structures and passenger transportation facilities, and methods for traveling passenger transportation facilities
JPH10297845A (en) Elevator system
JP2006240799A (en) Elevator device for automobile
JPH06263361A (en) Ropeless elevator device
JPH069175A (en) Self-operating elevator
JPH05132263A (en) Elevator
CN1205975A (en) Elevator with overlapped duo-lift segments
JPH0680348A (en) Self-traveling elevator
JPH10305977A (en) Elevator with paired hoistway segments overlapping each other
JP7333024B1 (en) Elevator system
JP2902874B2 (en) Self-propelled elevator
JPH03147691A (en) Plural cage type elevator equipment
DE102019007463A1 (en) Electric vehicle for the combined use of roads and cable cars
JPH05338946A (en) Ropeless elevator device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607