JPH10297453A - 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置の制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH10297453A
JPH10297453A JP10107670A JP10767098A JPH10297453A JP H10297453 A JPH10297453 A JP H10297453A JP 10107670 A JP10107670 A JP 10107670A JP 10767098 A JP10767098 A JP 10767098A JP H10297453 A JPH10297453 A JP H10297453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
control unit
control
initialization
initialization process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10107670A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Stumpe
ヴェルナー・シュトゥンペ
Juergen Dr Brauninger
ユールゲン・ブロイニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10297453A publication Critical patent/JPH10297453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電圧供給の投入ないし再投入の後の初期化過
程の間における電子式ブレーキ装置の作動特性を改善す
る措置を提供する。 【解決手段】 中央制御ユニット及び複数の他の分散配
置制御ユニットが設けられている。これらの制御ユニッ
トの初期化は中央制御ユニットから制御ユニットを結合
する通信系統を介して対応するアドレスの伝送により少
なくとも行われる。初期化過程の前又は初期化過程の間
にブレーキペダルを操作したとき、ブレーキ装置は、制
御ユニットの初期化がまだか、又は完全には実行されて
いないときにおいても、所定の目標値に基づいて電子式
に制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両ブレーキ装置の
制御方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなブレーキ装置が文献「実用車
用電子式制御圧縮空気ブレーキ装置、Fisita 1992年、
J.Wrede、W.Stumpe、I.Grauel、J.Brauuninger、A.Schl
ichenmaier 及び H.Kauchele著」から既知である。そこ
に記載のブレーキ装置は中央制御装置を含み、中央制御
装置内に少なくとも1つのマイクロコンピュータが配置
されている。車輪ブレーキを調節するためにいわゆる圧
力制御モジュールが設けられ、該圧力制御モジュールは
圧力制御弁としての機能のほかにマイクロコンピュータ
を含んでいる。マイクロコンピュータは、付属の車輪ブ
レーキ内の圧力の制御並びにセンサ信号の読込みを行
う。中央制御装置は、通信系統例えばCANを介して情
報及びデータの交換のために圧力制御モジュールのマイ
クロコンピュータと結合されている。既知のブレーキ装
置は更に空圧非常ブレーキ回路を有し、該空圧非常ブレ
ーキ回路は電気装置の故障の場合に電気装置の代わりに
作動され且つ通常の空圧方式でドライバによりブレーキ
力の制御を可能にする。
【0003】供給電圧を投入したとき、上記の装置は所
定の方法により初期化される。初期化過程の範囲内で、
中央制御装置により圧力制御モジュールに順次にアドレ
スが割り当てられ、そのアドレスは個々の構成要素にそ
の特定指標を割り当てる。例えば、左前車輪に付属の圧
力制御モジュールに、左前車輪モジュールを特定するア
ドレスが割り当てられる。このアドレスに基づいてこの
圧力制御モジュールに対応する目標値及び機能(例えば
ABS等)が割り当てられる。このような初期化過程の
例がドイツ特許公開第4214644号から既知であ
る。初期化過程が行われ且つ電子式ブレーキ装置が完全
に構成された後にはじめて、電子式ブレーキ装置が利用
可能となる。初期化過程の間にドライバによりブレーキ
ペダル操作が行われたときにブレーキ力を形成する手段
は記載されていない。
【0004】ブレーキ過程の間に電子式装置がスイッチ
・オンにされたとき、例えば電気供給の遮断(例えば緩
み接触)の後、その後に行われる初期化過程の間に電子
式ブレーキ装置が利用できないことが特に問題となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、電圧供給の投
入ないし再投入の後の初期化過程の間における電子式ブ
レーキ装置の作動特性を改善する措置を提供することが
本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、中央制御ユ
ニットと、ブレーキ操作を実行する複数の第2の制御ユ
ニットとを備え、前記中央制御ユニットが前記第2の制
御ユニットに付属のブレーキを制御するために前記第2
の制御ユニットにブレーキ制御のための少なくとも1つ
の目標値を出力し、初期化過程の範囲内で前記中央制御
ユニットが前記第2の制御ユニットを初期化する車両ブ
レーキ装置の制御方法において、供給電圧が投入され且
つ前記制御ユニットが初期化されていないとき、前記中
央制御ユニットが、ドライバによるブレーキペダル操作
の関数として少なくとも1つの目標値を形成し、前記第
2の制御ユニットに出力することを特徴とする本発明の
車両ブレーキ装置の制御方法により解決される。
【0007】上記課題はまた、中央制御ユニットと、車
輪ブレーキに付属の複数の第2の制御ユニットとを備
え、且つ前記中央制御ユニットと前記第2の制御ユニッ
トとの間の通信結合を備え、ブレーキ装置を初期化する
ために中央制御ユニットは少なくとも1つの他の制御ユ
ニットを少なくともアドレスを割り当てることにより初
期化する車両ブレーキ装置の制御装置において、前記中
央制御ユニットが、供給電圧を投入した後において前記
制御ユニットがまだ初期化されていないとき、ブレーキ
ペダルを操作したときに少なくとも1つの目標値を形成
し且つ前記第2の制御ユニットに出力する手段を含むこ
とを特徴とする本発明の車両ブレーキ装置の制御装置に
より解決される。
【0008】初期化過程の間、たとえ制限されるとはい
え、電子式ブレーキ装置の機能が確保されていることは
有利である。これにより、初期化過程の間においても電
子式方法でブレーキ作動が形成されることは有利であ
る。ブレーキ作動の間に電気供給が遮断されたとき、ブ
レーキ作動が、場合によりその機能が制限されるが、迅
速に電子的に制御を継続可能であることは特に有利であ
る。これにより、通常ブレーキ作動状態においては初期
化過程の間においてもブレーキ制御が電子式に行われる
ので、ドライバは電気供給が短時間遮断されたときでも
それに気付かないことは有利である。空圧非常ブレーキ
回路への切換え、及びそれに伴う移行の難しさ及び制限
は、少なくとも短時間の遮断においては必要ではない。
【0009】圧力制御モジュールが同一の場合、ドライ
バによるブレーキペダル操作の関数としての、全ての同
一圧力制御モジュールに対して同じである特に所定の目
標値へ制御が行われ、且つこの目標値が初期化過程の間
に車輪のロック、特に後車輪のロックが発生しないよう
に制限されていることは特に有利である。
【0010】前車軸モジュール及び後車軸モジュールが
異なる構成であり且つブレーキ装置の車両内への取付け
のときこれらのモジュールの割当てが固定されているブ
レーキ装置においては、初期化過程の間に前車軸モジュ
ール及び後車軸モジュールに異なるブレーキ圧力目標値
が与えられ、これらのブレーキ圧力目標値が所定のブレ
ーキ力分配、特に荷重の関数であるブレーキ力分配を考
慮していることは特に有利である。
【0011】供給された目標圧力値は、まだ初期化され
ていないそれぞれの圧力制御モジュールにおいて、そこ
に設けられた圧力制御回路により制御されるか、又は開
ループ制御システムを用いて供給された目標値の関数と
して弁装置に対する操作信号値を割り当てることにより
実行される。このようにして、初期化過程の間において
も、電子式方法でドライバが希望するブレーキ作動を設
定することが可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態により詳細に説明する。
【0013】図1はトレーラを結合した2車軸車両に対
する非常ブレーキ回路を有する電子式制御空圧ブレーキ
装置の例における電子式制御ブレーキ装置の全体ブロッ
ク回路図を示す。
【0014】図1は中央制御ユニット10を示し、該中
央制御ユニット10は少なくとも2つのマイクロコンピ
ュータを有している。更に、分散配置されたいわゆる圧
力制御モジュール12、14、16及び18が設けら
れ、該圧力制御モジュール12、14、16及び18は
それぞれ車両の車輪ブレーキ20、22、24ないし2
6に付属している。中央制御装置である中央制御ユニッ
ト10は、通信系統28、例えばCANを介して圧力制
御モジュール12ないし18と結合されている。ライン
系統30を介して中央制御ユニット10及び圧力制御モ
ジュール12ないし18に電源32から作動電圧が供給
される。調節されるブレーキ圧力を測定するために、ま
た場合により例えば車軸荷重、車輪回転速度等のその他
の量を測定するために、圧力制御モジュール12ないし
18にそれぞれ測定装置42、44、46及び48から
ライン34、36、38及び40が供給される。中央制
御ユニット10は更に、ライン50を介してブレーキ値
伝送器54の電気部分52と結合されている。トレーラ
ブレーキ装置を制御するために更に中央制御ユニット1
0からトレーラへの電気差込プラグ58へライン56が
通じている。
【0015】ブレーキ装置の空圧部分は、図1に示す装
置においては前車軸及び後車軸用の2つのブレーキ回路
からなっている。更に、前車軸の車輪ブレーキ20及び
22に付属の圧力制御モジュール12及び14には配管
60を介して圧力供給容器62から圧力が供給される。
ブレーキ値伝送器の空圧部分64から制御配管66が圧
力制御モジュール12及び14に通じている。更に、ト
レーラのブレーキ装置を制御するために、配管66から
配管68がトレーラ制御弁70に通じている。トレーラ
制御弁70から空圧制御配管72が第1のカップリング
ヘッド74に通じている。圧力供給配管76は第2のカ
ップリングヘッド78に通じている。更に、トレーラ制
御弁は配管80を介して圧力供給容器82と結合されて
いる。代替形態として、トレーラ制御弁70が電源ライ
ン30及びCAN28と接続され且つ初期化装置に組み
込まれてもよい。第2のブレーキ回路は、ブレーキ値伝
送器54の第2の空圧部分84、圧力供給容器86並び
に圧力供給配管系統88及び空圧制御配管系統90から
形成されている。圧力供給配管88及び制御配管90
は、ブレーキ値伝送器54から後車軸の車輪ブレーキ2
4及び26に付属の圧力制御モジュール16及び18に
通じている。
【0016】好ましい実施形態においては、中央制御ユ
ニット10にブレーキ値伝送器54の電気部分52から
ブレーキペダルの操作度に対する尺度が供給される。中
央制御ユニットにおいてこの信号が処理され、また場合
により車軸荷重、車輪固有の変数、車両減速度等のその
他の運転量を考慮して信号が処理される。個々の車輪ブ
レーキないしトレーラに対する目標圧力値、目標ブレー
キトルク値又は目標滑り値は所定の特性曲線ないし特性
曲線群により決定される。これらの目標値は通信系統2
8を介して個々の圧力制御モジュールに供給され、該圧
力制御モジュールは個々の車輪ブレーキ内の圧力を目標
設定値に応じて調節する。ブレーキ装置の電気部分がエ
ラーの場合、ブレーキ装置又は少なくともエラーになっ
た部分が遮断され且つ1つ又は複数の空圧非常ブレーキ
回路が投入されて作動する。非常ブレーキ作動の場合、
ドライバは、ブレーキ値伝送器54の空圧部分64ない
し84により制御配管66ないし90を介して個々の車
輪ブレーキ内に車輪ブレーキ圧力を供給し、該車輪ブレ
ーキ圧力は電気制御が遮断されたときに圧力制御モジュ
ールから車輪ブレーキ内に供給される。
【0017】以下で説明する方法は、このような装置の
初期化のとき、図1に示すブレーキ装置との組合せのみ
でなく、構造の異なる電気空圧式ブレーキ装置又は電気
油圧式ブレーキ装置あるいは単に電気だけが供給される
ブレーキ装置との組合せにおいても使用できることが有
利である。この場合、それぞれのブレーキ装置を有する
制御装置が分散インテリジェントを有していること、即
ち少なくとも1つの中央マイクロコンピュータ、及び車
両車輪に付属の少なくとも2つのブレーキ装置制御用マ
イクロコンピュータが設けられていることが重要であ
る。
【0018】供給電圧を投入したとき、例えば走行スイ
ッチを閉じたとき又は遮断した後、原則としてブレーキ
装置の初期化が開始される。初期化過程の一例が冒頭記
載の従来技術から既知である。その後、供給電圧を投入
したとき、中央制御ユニットにより圧力制御モジュール
が順次に作動され、且つ中央制御ユニットを当該モジュ
ールと結合しているラインを介して、直前に作動された
モジュールのアドレスの割当てが行われる。初期化の他
の方法は、中央制御ユニットから個々のモジュールへの
異なるデータワードの順次伝送であり、この場合、異な
るデータワードがそれぞれのモジュールのアドレスの割
当てに使用される。中央制御ユニットにより個々のモジ
ュールに割り当てられたアドレスに基づいて、モジュー
ルのそれぞれの使用位置が特定される。アドレスに基づ
いて、個々のモジュールはその使用位置を特定し且つモ
ジュールの対応する機能を選択する。割り当てられたア
ドレスに基づいて、それぞれの圧力制御モジュールは、
情報を受信又は出力し、そして機能を実行する(例えば
左前車輪の車輪速度値の出力、左前車輪のABS制御の
実行、左前車輪の圧力目標値の受信等)。圧力制御モジ
ュールの順次初期化のために多少時間を必要とし、この
間ブレーキ装置は全範囲にわたり機能することはできな
い。全ての初期化が終了して全ての構成要素が初期化さ
れてはじめて、電子式ブレーキ装置が完全に利用可能と
なる。このことから、初期化過程の間においても、ドラ
イバがブレーキペダルを操作したときに電子式ブレーキ
装置の作動を保証する措置を講じている。電気供給が短
時間遮断したとき、例えば緩み接触のとき、このような
解決策は特に有意義である。初期化過程の間に、電子式
制御ブレーキ装置の代わりに純粋の空圧非常ブレーキ回
路が作動することは、ドライバがブレーキ作用を感知し
且つブレーキ特性を実質的に制限することになる。
【0019】従って、本発明により、電気供給を投入し
たとき直ちに各構成要素は電子式制御によりその作動の
少なくとも一部を実行し、この一部の作動はその特殊構
造により特に初期化することなく実行可能であり、及び
/又は特殊な開ループないし閉ループの制御措置により
実行可能である。初期化は、作動中のブレーキ過程と平
行して又はブレーキ過程の終了後続けて行われる。初期
化が終了した後、電子式ブレーキ装置の全ての機能が利
用可能となる。
【0020】前車軸構成要素がその構成において後車軸
構成要素と異なる場合、車軸荷重の関数としてのブレー
キ力分配を直ちに電子式に実行可能である。車輪ごとの
機能、例えばABS機能は、この場合、初期化が終了し
且つ構成要素が車両の左右の側に割り当てられたときに
はじめて利用可能となる。
【0021】他の有利な実施形態においては、初期化の
間に、場合により制限された同じ圧力目標値をあらかじ
め与えることにより、個々の車輪又は車軸への構成要素
の割当てを知ることなく電子式ブレーキ作動を行うこと
が可能である。
【0022】これにより、電気供給が遮断した後、多少
制限された機能を用いた制御により電子式ブレーキ作動
を更に実行することが可能である。電子式ブレーキ装置
の完全な機能(例えばABS等)を必要としない通常の
ブレーキ作動においては、初期化過程がたとえまだ終了
していないときにおいても、例えば電気供給が再投入さ
れたときに直ちに電子式に制御されたブレーキ力分配が
行われるので、短時間の遮断はドライバにより感知され
ることはない。
【0023】好ましい実施形態が流れ図2及び図3に示
されている。これらの流れ図は、中央制御ユニット及び
選択された車輪ブレーキに付属の制御装置である制御ユ
ニット内で本発明による方法を実行するプログラムを示
している。
【0024】図2は、供給電圧を投入ないし再投入した
後に中央制御ユニット内で実行されるプログラムを記載
した流れ図を示す。記載のプログラムは、電子式ブレー
キ装置の初期化過程を示し、初期化が終了するまで所定
の時点に実行される。
【0025】プログラム部分がスタートした後、第1の
ステップ100において、ドライバがブレーキペダルを
操作したか否か、そしてブレーキ過程が存在するか否か
が検査される。好ましい実施形態においては、これはブ
レーキペダルスイッチの検査ないしブレーキペダル操作
を検出するセンサ信号の検査により行われる。ブレーキ
操作が存在しない場合、ステップ102により装置の初
期化が順次に実行され、この初期化においては、中央制
御ユニットが個々の装置要素に対し順次に(例えばプロ
グラムの実行を順次に行って)初期化の通信を行い且つ
対応するアドレスを伝送する。ステップ104におい
て、例えば個々の構成要素の初期化の終了を示すマーク
に基づき、初期化過程が終了したか否か、即ち全ての構
成要素が初期化されたか否かが検査される。初期化過程
が終了している場合、正常運転(ステップ106)が行
われ、正常運転を実行するプログラムを呼び出し且つ初
期化プログラムを終了する。初期化がまだ終了していな
い場合、図2に示すプログラムが次の実行時点に呼び出
され且つステップ102により初期化が更に実行され
る。ドライバがブレーキペダルを操作したことをステッ
プ100が与えた場合、図2に示す実施形態において
は、初期化が中断されるかないしはスタートされない。
それに代わって、ステップ108において目標ブレーキ
圧力Psolliniの計算が行われ、該目標ブレーキ
圧力Psolliniは装置が初期化されていないとき
のブレーキ過程の電子式制御の基礎とされる。ブレーキ
装置の設計に応じてそれぞれ、これらの目標圧力は異な
る方法で形成される。少なくとも一部で決定された機能
が、初期化することなく構成要素に割り当てることが可
能なように構成要素の少なくとも一部がそれらの使用方
式に応じて異なる構成に形成されている場合、目標圧力
値の計算は初期化過程の間にこの構成条件に基づく分配
に対応して行われる。ブレーキ装置の好ましい実施形態
においては、前車軸の車輪ブレーキを制御するための構
成要素は、後車軸のブレーキを制御する構成要素とは異
なる構成を有している。この場合、ブレーキペダル操作
の大きさに基づき、初期化過程の間、目標ブレーキ圧力
は、例えば所定の特性曲線群、特性曲線又は表による車
軸荷重の関数としてのブレーキ力分配を考慮して、前車
軸及び後車軸に対し別々に形成される。他の実施形態に
おいて、初期化過程なしに機能を割り当てる基準が存在
しないように全ての構成要素が同一の場合、全ての車輪
ブレーキに対して同じブレーキ目標圧力値を形成するこ
とができ、このブレーキ目標圧力値は、通常の境界条件
においては後車軸の過大ブレーキ作動を形成しない値に
制限される。この場合、目標圧力値は、ブレーキペダル
操作の大きさに基づいて、これらの特定の運転ケースに
対する所定の特性曲線、特性曲線群又は表により形成さ
れる。ステップ108において目標圧力値を形成した
後、ステップ110により、目標圧力値が通信系統を介
して個々の構成要素に出力され、図2に示すプログラム
は終了され且つ次の実行時点において再びスタートされ
る。
【0026】図2に示した実施形態においては、初期化
過程はブレーキ作動の間には中断されるか、ないしはこ
の時間の間遅延される。他の有利な実施形態において
は、電子式ブレーキ制御と装置の初期化とが平行して実
行される。これは特に、中央制御ユニットが目標圧力を
計算し且つ目標圧力値を構成要素に出力した後に初期化
の通信を行い、そして準備された装置アドレスを交換す
ることにより行われる。このとき、次のプログラムの実
行において、初期化過程に対する目標圧力値が改めて計
算され且つ他の構成要素が初期化される。初期化が終了
した後、正常運転が行われ且つ目標値が正常運転におい
て与えられた方法により決定される。両方の目標値の間
で大きさが異なる場合、初期化過程から正常運転への移
行は、目標値内の適切なフィルタ機能により、例えば低
域通過フィルタ又は時間勾配(即ちランプ)により平滑
化される。
【0027】中央制御ユニット内の方法に対応する方法
が個々の構成要素の範囲内で実行される。これが図3に
1つの構成要素の例として示されている。図3に記載の
プログラムは、電圧供給を投入したときスタートされ
る。実施形態に応じてそれぞれ、電圧供給は、走行スイ
ッチを閉じたとき、ブレーキを操作したとき、又は中央
制御ユニットから対応する初期化の要求があったときに
投入される。図3に流れ図で示したプログラムは、供給
電圧を投入した後、所定の時点にランする。第1のステ
ップ200において、ステップ100と同様に、ドライ
バがブレーキペダルを操作したか否かが特定される。ド
ライバがブレーキペダルを操作していない場合、例えば
従来技術から既知のように初期化過程が実行される。そ
の後ステップ202において、中央制御ユニットにより
初期化の要求が存在するか否かが検査される。初期化の
要求が存在する場合、ステップ204により、伝送され
たアドレス及び通信された機能が受け取られ且つ中央制
御ユニットとの通信が行われる。その後、ステップ20
2において否定の回答があった場合と同様に、ステップ
206において、初期化過程が終了したか否かが検査さ
れる。好ましい実施形態においては、これは、ステップ
104と同様に、マーク、又は中央制御ユニットからの
対応するメッセージ情報により行われる。初期化過程が
終了している場合、ステップ208により、正常運転を
制御するプログラムが呼び出され且つ初期化プログラム
が終了される。ステップ206において否定の回答が存
在する場合、プログラム部分は所定の時点に再び実行さ
れる。ブレーキペダル操作が存在することをステップ2
00が与えた場合、それに続くステップ210におい
て、目標値Psolliniが読み込まれる。それに続
くステップ212において、この目標値に基づいて、特
に圧力制御回路の範囲内で実際圧力を考慮して弁操作が
形成される。ステップ212の後、プログラムは次の実
行時点において再びスタートされる。
【0028】この場合もまた図2に示す流れ図と同様
に、ブレーキ操作の間初期化過程は中断される。他の実
施形態においては、この場合もまた初期化及び制御が平
行して実行され、これによりこの場合もまた制御動作に
続いて初期化措置が実行される。
【0029】他の実施形態においては、ブレーキ装置の
設計に応じてそれぞれ、圧力目標値の決定のほかに、ブ
レーキ力目標値、ブレーキトルク目標値、滑り目標値等
が決定され且つ制御される。
【0030】初期化過程において実行される装置の構成
が継続して記憶されない場合、記載の方法は供給電圧の
投入ごとに実行される。構成が継続的に記憶される場
合、この方法は例えば特定の運転時間後及び/又はバッ
テリの遮断後(最初のスタート)に実行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子式制御空圧ブレーキ装置の例における電子
式制御ブレーキ装置の全体ブロック回路図である。
【図2】初期化過程の間の中央制御ユニットの作動方法
を示す流れ図である。
【図3】初期化過程の間における選択された圧力制御モ
ジュールの作動方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 中央制御ユニット 12、14、16、18 圧力制御モジュール 20、22、24、26 車輪ブレーキ 28 通信系統 30 ライン系統 32 電源 34、36、38、40、50、56 ライン 42、44、46、48 測定装置 52 電気部分 54 ブレーキ値伝送器 58 電気差込プラグ 60、66、68、72、76、80、88、90 配
管 62、82、86 圧力供給容器 64、84 空圧部分 70 トレーラ制御弁 74、78 カップリングヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユールゲン・ブロイニンガー ドイツ連邦共和国 70499 シュトゥット ガルト,シュペヒトヴェーク 15ツェー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央制御ユニットと、ブレーキ操作を実
    行する複数の第2の制御ユニットとを備え、前記中央制
    御ユニットが前記第2の制御ユニットに付属のブレーキ
    を制御するために前記第2の制御ユニットにブレーキ制
    御のための少なくとも1つの目標値を出力し、初期化過
    程の範囲内で前記中央制御ユニットが前記制御ユニット
    を初期化する車両ブレーキ装置の制御方法において、 供給電圧が投入され且つ前記制御ユニットが初期化され
    ていないとき、前記中央制御ユニットが、ドライバによ
    るブレーキペダル操作の関数として少なくとも1つの目
    標値を形成し、前記第2の制御ユニットに出力すること
    を特徴とする車両ブレーキ装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 初期化のために、前記中央制御ユニット
    が、個々のブレーキ制御ユニットに順次にアドレスを割
    り当てることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の制御ユニットが、制御回路の
    範囲内で付属の車輪ブレーキを制御することにより目標
    値に制御することを特徴とする請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 初期化過程の間のブレーキ操作におい
    て、 初期化が中断され、 対応する目標値を与えることによりブレーキ制御が電気
    的方法で行われることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 初期化過程の間又は初期化過程の前のブ
    レーキ操作において、ブレーキ装置の電子式制御と初期
    化とが平行して行われることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前車軸ブレーキモジュール及び後車軸ブ
    レーキモジュールの機能の割当てが既知のとき、ブレー
    キ装置が初期化されていない場合における車輪ブレーキ
    制御のための目標値が、特に車軸荷重の関数である、前
    車軸と後車軸との間の所定のブレーキ力分配により与え
    られることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 車輪ブレーキ制御装置が同一の場合にお
    ける全ての車輪ブレーキのための目標値が、目標値とブ
    レーキペダル操作との間の所定の関係により全ての車輪
    ブレーキに対して同一であることを特徴とする請求項1
    ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 初期化過程が終了した後にブレーキ装置
    の完全な作動が開始されることを特徴とする請求項1な
    いし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 初期化過程の前ないし初期化過程の間
    と、初期化過程の後との間の移行が、ドライバが衝動的
    移動を感じないように平滑化されることを特徴とする請
    求項1ないし8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 中央制御ユニットと、車輪ブレーキに
    付属の複数の第2の制御ユニットとを備え、且つ前記中
    央制御ユニットと前記第2の制御ユニットとの間の通信
    結合を備え、ブレーキ装置を初期化するために中央制御
    ユニットは少なくとも1つの他の制御ユニットを少なく
    ともアドレスを割り当てることにより初期化する車両ブ
    レーキ装置の制御装置において、 前記中央制御ユニットが、供給電圧を投入した後におい
    て前記制御ユニットがまだ初期化されていないとき、ブ
    レーキペダルを操作したときに少なくとも1つの目標値
    を形成し且つ前記第2の制御ユニットに出力する手段を
    含むことを特徴とする車両ブレーキ装置の制御装置。
JP10107670A 1997-04-18 1998-04-17 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置 Withdrawn JPH10297453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19716291.6 1997-04-18
DE19716291.6A DE19716291B4 (de) 1997-04-18 1997-04-18 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Bremsanlage eines Fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297453A true JPH10297453A (ja) 1998-11-10

Family

ID=7826940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107670A Withdrawn JPH10297453A (ja) 1997-04-18 1998-04-17 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6202018B1 (ja)
JP (1) JPH10297453A (ja)
DE (1) DE19716291B4 (ja)
FR (1) FR2762276A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006020A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Fuji Koki Corp 電動弁制御装置及び電動弁装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957632B4 (de) * 1999-11-30 2010-12-30 Volkswagen Ag Radbremsenanordnung und Verfahren zur Steuerung des Radbremsmomentes
US6830061B2 (en) * 2001-04-27 2004-12-14 Fisher Controls International Llc Intelligent regulator with input/output capabilities
US6714128B2 (en) 2001-05-17 2004-03-30 David C. Abbe Motor vehicle lighting system
DE10131806A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines dezentralen Steuersystems
DE10223880B4 (de) * 2002-05-29 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur gegenseitigen Überwachung von Komponenten eines dezentral verteilten Rechnersystems
US7204564B2 (en) * 2005-07-01 2007-04-17 Ford Global Technologies, Llc. Vehicle trailer brake controller with wheel speed selection
US8511759B2 (en) * 2005-07-01 2013-08-20 Ford Global Technologies Velocity sensitive passenger vehicle trailer brake controller
FR2894211B1 (fr) * 2005-12-06 2008-02-08 Lohr Ind Systeme de freinage a commande electropneumatique a deux etages pour un vehicule routier multi-essieux.
DE102006041008A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Wabco Gmbh Pneumatische Fahrzeugbremsanlage sowie Verfahren zum Steuern einer derartigen Bremsanlage
KR101449157B1 (ko) * 2012-12-11 2014-10-08 현대자동차주식회사 전동 브레이크 차량의 제어 방법
US9187079B2 (en) * 2013-06-28 2015-11-17 Caterpillar Inc. Retarding system for an electric drive machine
EP3292959B1 (en) 2016-02-12 2021-06-16 Black & Decker Inc. Electronic braking for a power tool having a brushless motor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338667A (en) * 1980-03-20 1982-07-06 Crane Co. Initialization apparatus for a brake control system
US4750125A (en) * 1986-10-10 1988-06-07 General Motors Corporation Vehicle wheel slip control system
US4850650A (en) * 1988-09-02 1989-07-25 General Motors Corporation Hierarchical brake controller
US5315518A (en) * 1991-06-10 1994-05-24 General Motors Corporation Method and apparatus for initializing antilock brake control on split coefficient surface
DE4203704C3 (de) * 1992-02-08 1999-06-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Initialisierung eines elektronischen Regelsystems insbesondere in einem Kraftfahrzeug
DE4214644A1 (de) * 1992-05-02 1993-11-04 Bosch Gmbh Robert Steuerungssystem
US5273349A (en) * 1992-08-19 1993-12-28 General Motors Corporation Antilock brake system with motor current control
US5366281A (en) * 1994-02-14 1994-11-22 General Motors Corporation Method of initializing a brake actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006020A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Fuji Koki Corp 電動弁制御装置及び電動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19716291B4 (de) 2016-07-07
US6202018B1 (en) 2001-03-13
DE19716291A1 (de) 1998-10-22
FR2762276A1 (fr) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046289B2 (en) System comprising separate control units for the actuation units of an electric parking brake
US8500216B2 (en) Vehicle parking brake and operating method
US6598943B2 (en) Back-up braking in vehicle braking systems
JP6873282B2 (ja) 完全統合制動システムにおける電子パーキングブレーキを使用した補助減速
US9022488B2 (en) Fault-tolerant vehicle brake system
US5255962A (en) Electronic brake system for road vehicles
US9896076B2 (en) Traction-slip controlled brake system of a motor vehicle approaching stops
US20080054716A1 (en) Brake control apparatus
JP6997332B2 (ja) 高度自動化システム用の冗長的アーキテクチャ
GB2349675A (en) Back-up braking in electro-hydraulic (ehb) braking systems
JPH06156260A (ja) 圧縮空気ブレーキ装置に用いられる圧力制御モジュール
US20070152500A1 (en) Brake control apparatus and method for controlling the brake
JPH10297453A (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
CN111169455B (zh) 冗余的制动***和用于运行这种制动***的方法
KR20200016366A (ko) 차량 브레이크 시스템
US6345871B1 (en) Pedal travel limitation in electro-hydraulic (EHB) braking systems
US11926305B2 (en) Method for the automated electronic control of a brake system in a utility vehicle having anti-lock braking protection
CN114043973B (zh) 基于冗余执行机构的线控制动控制***和方法
JP2001278018A (ja) 自動車の電気機械形ブレーキシステムの出力を制御するための方法
US20220340115A1 (en) Redundant plc signals evaluation
US20180345928A1 (en) Indefinite Stationary Braking Using Modulator Handoff Strategy
US20230415721A1 (en) Method for operating an electropneumatic parking brake system, and electropneumatic parking brake system
US20240092323A1 (en) System and Method for Preventing Vehicle Roll-Away
CN110392647B (zh) 用于制动车辆的***和方法
JP3323566B2 (ja) 車両用ブレーキ装置の作動チェック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060531