JPS6398832A - 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法 - Google Patents

回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法

Info

Publication number
JPS6398832A
JPS6398832A JP24355386A JP24355386A JPS6398832A JP S6398832 A JPS6398832 A JP S6398832A JP 24355386 A JP24355386 A JP 24355386A JP 24355386 A JP24355386 A JP 24355386A JP S6398832 A JPS6398832 A JP S6398832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
blade
magnetic layer
rotary
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24355386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Iida
忍 飯田
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Shigeo Komine
茂雄 小峯
Keisuke Yamada
圭介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24355386A priority Critical patent/JPS6398832A/ja
Priority to US07/107,824 priority patent/US4888212A/en
Publication of JPS6398832A publication Critical patent/JPS6398832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、非磁性支持体と、この支持体−ヒに設けられ
た磁性層とからなる基本構造を有する磁気記録媒体の製
法およびこの方法で使用する回転ブレード体に関するも
のである。
[発明の背景] 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体として、強磁性粉末が結合剤中に分散
されている磁性層を非磁性支持体りに設けた磁気記録媒
体が用いられている。
このような磁気記録媒体は、樹脂成分などの結合剤成分
と強磁性粉末などの粒状成分とを溶剤に分散させた磁性
塗料を、非磁性支持体1.に塗1(j L。
て塗、/Ij層を形成し、この塗IHj層に磁場配向処
理、乾燥処理および表面+−滑化処理などの処理?施し
たのち、所望の形状に裁断することにより製造されてい
る・ 一般に、このようにして製造された磁性層の表面は、粒
状成分が磁性層に強固に固定され、非常に上滑であると
考えられているが、未発IJI者の検:1・lによれば
、磁性層表面には固定不充分な強磁性粉末などの粒状成
分が存在することがFll 1g11.た。
このような固定不充分な粒状成分は、走行中に脱離して
磁気ヘッドに伺着して磁気ヘッド11詰まりの原因とな
ることがあり、さらに例えばビデオテープなどにおいて
はドロップアウトの発生原因となることがある。そして
、こうした強磁性粉末の脱離により磁性層表面近傍にあ
る強磁性粉末のj、Yが減少するので、走行を繰り返す
ことにより電磁変換特性が低下(出力低下)するとの問
題もある。
本発明者は、こうしたドロップアウト、目詰まりおよび
出力低下の発生を軽減する方法として磁性層の表面を研
削する方法について発明をし、この発明については既に
出願法である(特願昭61−13184号)。
すなわち、この発明は、表面上滑化された磁性層の表面
をダイヤモンドホイールあるいは固定式のサファイヤブ
レードなどの高硬度の研削具を用いて研削することによ
り、脱離し易い状態にある粒状成分あるいは磁性層表面
の付着物などを除去し、磁性層表面からの脱離物のにを
低減するものである。このように磁性層を研削すること
により、ドロップアウトおよび目詰まり発生並びに長時
間走行による出力の低下を有効に防止できる。
このような背景から本発明者は、磁性層表面の研削につ
いてさらに検討した結果、磁気記録媒体の磁性層の研削
に好適な研削具を発明し、これを用いることにより、さ
らに走行1耐久性の良好な磁気記録媒体を製造すること
ができることを見い出した。
[発lJjの目的] 本発明は、良好な走行耐久性を有する磁気記録媒体を製
造する方法を提供することを目的とする。
さらに本発明は、こうした走行耐久性の良好な磁気記録
媒体の製造に好適な新規な研削具を提供することを[1
的とする。
[発IIの要旨] 本発明は、断面が円形の回転体と、該回転体の外周部に
その回転軸に沿5って備えられた少なくとも一枚のブレ
ードとからなる回転ブレード体にある。
さらに本発明は、非磁性支持体上に塗設された、強磁性
粉末が結合剤に分散されてなる磁性層を表面上滑化処理
したのち、該磁性層の表面に、上記の回転ブレードを回
転下に接触させることにより研削処理することを特徴と
する磁気記録媒体の製法を提供する。
[発IJIの効果] 本発明の特定の研削具を用いることにより、磁+1層を
良なfにωF削することができる。
従って、磁性層表面から脱ツしやすい状y8の強磁性粉
末などの粒状1表分の故が少なくなるので、走イ1中に
これらの粒状成分の税引による磁気へラド11詰まりお
よびドロップアウトの少ない磁気記録媒体を製造するこ
とができる。
さらに、磁性層表面からI税引する強磁性粉末の個数が
少なくなるので、庁り返し走行させても強(a ti粉
末の減少が少なく、従って、走行初期の再生出力と繰り
返し走行後の+If生出力出力が少ない磁気記録媒体を
製造することができる。
また、磁性層形成成分として硬化剤を使用した場合には
、磁性層表面の未反応硬化剤の大部分が除去されるので
、磁気記録媒体の製造後に粉塵などが磁性層に付着する
ことがない、従って、こうした付着物に起因するドロー
、ブアウトの発生の少ない磁気記録媒体を製造すること
ができる。さらに、磁気ヘッドが未反応硬化体などで汚
染されることが少ないので、磁気ヘッドへの粉塵の付着
などによる磁気へラド[1詰まりの発生が少ない磁気記
録媒体を製造することができる。
「9.1町のlit細な記述] 磁気記録媒体は、通常、非磁性支持体4−に磁性塗料を
塗設し、磁場配向処理、硬化処理および表面)L消化処
理などを行なったのち、所望の形状に裁断することによ
り製造される。
磁気記録媒体は、非磁性支持体と、この支持体−にに設
けられた磁性層からなる。磁性層は、強磁性粉末などの
粒状成分と、この粒状成分が分散している結合剤からな
る。結合剤は、84脂成分と、さらに所望により配合さ
れる硬化剤とにより構成されている。
磁性層の塗設は、通常の方法に従って行なうことができ
る。たとえば、樹脂成分および強磁性粉末並びに所望に
より配合される研磨材および硬化剤などの磁性層形成成
分を溶剤と共に混線分散して磁性塗料を調製し、この磁
性塗料を非磁性支持体上に塗布する方法を利用すること
ができる。
樹脂成分は、通常磁性塗料の樹脂成分として使用されて
いる樹脂から選ばれる。樹脂成分の例としでは、塩化ビ
ニル系共重合体(例、塩化ビニル・酩酊ビニル共重合体
、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリル酩共重合体、11
!化ビニルl111!化ヒニIJ テン共重合体、塩化
ビニル・アクリロニトリル共重合体、エチレン・耐酸ビ
ニル共重合体、−5O,Naまたは−5o2Naなどの
極性基およびエポキシ基が導入された塩化ビニル系共重
合体)、ニトロセルロース樹脂などのセルロース誘導体
、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニ
ルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポ
リウレタン系樹脂(例、ポリエステルポリウレタン樹脂
、−3O,Naまたは−5o2Naなどの極性)、(が
導入されたポリウレタン系樹脂、ポリカーボネートポリ
ウレタン樹脂)を挙げることができる。
また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポリイソシアネ
ート化合物が用いられる。ポリイソシアネート化合物は
、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分として使用さ
れているもののなかから選択される。ポリイソシアネー
ト化合物の例としては、トリレンジイソシアネートとト
リメチロールプロパン1モルとの反応生成物(例、デス
モジュールL−75(バイエル社製))、キシリレンジ
イソシアネートあるいはへキサメチレンジイソシアネー
トなどのジイソシアネート3モルとトリメチロールプロ
パン1モルとの反応生成物、ヘキサメチレンジイソシア
ネート3モルのビューレット付加化合物、トリレンジイ
ソシアネート5モルのインシアヌレート化合物、トリレ
ンジインシアネート3モルとへキサメチレンジイソシア
ネート2モルのインシアヌレート付加化合物、インホロ
ンジイソシアネートおよびジフェニルメタンジイソシア
ネートのポリマーを挙げることができる。
また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、反
応性二重結合を有する化合物(例、塩化ビニル系共重合
体アクリレート、ウレタンアクリレート)を使用するこ
とができる。
本発明においては、樹脂成分として塩化ビニル系共重合
体のような硬度の高い樹脂とボリウレタン系樹脂のよう
な柔軟性を有する樹脂とを組合わせて使用することが好
ましい。
塩化ビニル系共重合体のような硬度の高い樹脂とポリウ
レタン系樹脂のような柔軟性を有する樹脂とを組合わせ
て使用する場合、前者と後者との配合重rUY比は通常
は9:1〜5:5の範囲内(好ましくは9:1〜6:4
)とする。そして、硬化剤を使用する場合には、通常、
■−記樹脂成分と硬化剤との配合重量比は、9:1〜5
:5(好ましくは9:l〜6:4)の範囲内に設定され
る。
一般に、強磁性粉末として、強磁性金属微粉末のような
硬度の低いものを使用する場合には。
γ−Fe 20.などの硬度の高いものを用いる場合よ
りも多量の結合剤を使用する。そして、この場合、通常
は、ポリウレタン系樹脂のように柔軟性を右する樹脂の
使用量を増加させる。
こうしたポリウレタン系樹脂の使用量の増加によって結
合剤が軟化する傾向があるので、通常は、ポリイソシア
ネート化合物のような硬化剤を増量して結合剤の硬度を
維持する方法が利用されている。
樹脂成分として、ポリウレタン系樹脂を使用し硬化剤と
してポリインシアネート化合物を使用する場合、ポリウ
レタン系樹脂とポリイソシア藷−ト化合物との配合重量
比は、通常1 : 0.8〜l:2(好ましくは1:1
〜1:1.5)の範囲内に設定される。このようにする
ことにより硬度の低い強磁性金属微粉末を使用した場合
にも、ポリウレタン系樹脂を使用することに伴なう結合
剤の軟化を有効に防1にすることができるようになる。
樹脂成分と硬化剤との合計の重ら1は、強磁性粉末10
0重量部に対して、通常10〜100重星部(15〜4
0重陽部)の範囲内にある。
未発1!1で用いる強磁性粉末の例としては、γ−Fe
 20.のような金属酸化物系の強磁性粉末、コバルト
等の他の成分を含有するγ−Fe 20゜のような異種
金属・金属酸化物系の強磁性粉末、および鉄、コバルト
あるいはニッケルなどの強磁性金属を含む強磁性金属微
粉末を挙げることができる。
特に本発明は、強磁性金属微粉末を用いた磁気記録媒体
の製法として利用すると有利である。すなわち、強磁性
金属微粉末の使用に伴なって硬化剤を多量に使用した場
合であっても1gi性層あるいは磁気ヘッドへの付着物
の量を低減することができるので、ドロップアウトおよ
び磁気ヘッド目詰まりの少ない磁気記録媒体を製造する
ことができる。
強磁性金属微粉末を使用する場合には、鉄、コバルトあ
るいはニッケルを含む強磁性金属微粉末であって、その
比表面積が42rn’/g以上(特に好ましくは45r
rr’/g以上)の強磁性金属微粉末であることが好ま
しい。
この強磁性金属微粉末の例としては、強磁性金属微粉末
中の金属分が75重量%以上であり、そして金属分の8
0重量%以上が少なくとも一種類の強磁性金属あるいは
合金(例、Fe、C01Ni、Fe−Co、Fe−Ni
、Go−Ni、Co−N1−Fe)であり、該金属分の
20重量%以下の範囲内で他の成分(例、An、Si、
S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、M
o、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、B、Ba、Ta、
W、Re、Au、Hg、Pb、P、La、Ce、Pr、
Nd、Te、Bi)を含むことのある合金を挙げること
ができる。また、上記強磁性金属分が少量の水、水酸化
物または酸化物を含むものなどであってもよい。
これらの強磁性粉末の製法は既に公知であり、本発明で
用いる強磁性粉末についても公知の方法に従って製造す
ることができる。
強磁性粉末の形状に特に制限はないが、通常は針状、粒
状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが使用さ
れる。特に針状の強磁性粉末を使用することが好ましい
上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末を、通常磁性
塗料の調製の際に使用されている溶剤(例、メチルエチ
ルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチル
)と共に混線分散して磁性塗料とする。混線分散は通常
の方法に従って行なうことができる。
なお、磁性塗料中は、」二足成分以外に、研磨材(例、
α−A M 203、Cr203)、帯電防1ト剤(例
、カーボンブラック)、潤滑剤(例、脂肪酸、脂肪酸エ
ステル、シリコーンオイル)、分散剤など通常使用され
ている添加剤あるいは充填材(剤)を含むものであって
もよいことは勿論である。4′rに41滑剤として、炭
素数が10〜22の飽和脂肪酸を用いた場合、後述の回
転ブレード体を用いて研削を行なうことにより飽和脂肪
酸が磁性層表面に層状に配向する傾向があり、このよう
に配向した脂肪NI膜は強度が高く、さらに潤滑性も良
fl−fであるので、磁気記録媒体の走行性が向−1ニ
するとの利点がある。
このようにして調製した磁性塗料を非磁性支持体I−に
塗布する。塗布の方法は、リバースロールを用いる方法
などの通常の塗布方法を利用して行なうことができる。
磁性塗料の塗布層は、得られた磁気記録媒体の磁性層の
厚さが通常0.5〜logmの範囲内となるように塗布
される。
非磁性支持体は、通常使用されているものを用いること
ができ、また、非磁性支持体は、一般には厚Sが3〜5
0gm(好ましくは5〜30gm)のものが使用される
本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗rljされ
ていない面にバック層(バッキング層)が設けられてい
てもよい0通常バック層は、非磁性支持体の磁性塗料が
塗布されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状
成分と結合剤とが有機溶剤に分散してなるパック層形I
&塗$1を塗布して設けられた層である。
なお、非磁性支持体の磁性塗料およびバック層形成塗料
の塗設面に接着剤層が付設されていてもよい。
通常、塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料の塗布
層中に含まれる強磁性粉末を配向さゼる処理、すなわち
磁場配向処理を施した後、乾煙される。
このようにして乾繰された後、塗布層に表面平消化処(
1Yを施す0表面平滑化処理には、たとえばスーパーカ
レンダロールなどが利用される0表面平滑化処理を行な
うことにより、乾炸により溶剤の除去により生じた空孔
が消滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率が向1−するの
で、電磁変換特性の高い磁気記録媒体を得ることができ
る。
未発IJIの製法おいては、こうして表面平滑化処理さ
れた磁性層の表面を回転ブレード体を用いて研削する。
ただし、結合剤の形成成分として硬化剤を使用した場合
には、この段階では、磁性層に含まれる硬化剤のうち、
通常90重量%以りが未反応の状態で磁性層に含有され
ているので、硬化処理を行なって、少なくとも硬化剤の
50重量%(特に好ましくは80重漬浸以−L)を反応
させたのちに研削することが好ましい。
硬化処理には、加熱硬化処理と電子線照射硬化処理とが
あり1本発明においては、いずれの方法であっても利用
することができる。
この硬化処理により表面平滑化処理された磁性層に含有
される未反応の硬化剤が、たとえば塩化ビニル系共重合
体およびポリウレタン系樹脂のような樹脂成分と三次元
網状の架橋構造を形成するように反応する。
加熱処理の工程目体は既に公知であり、本発明において
もこれらの方法に準じて加熱処理を行なうことができる
たとえば、加熱処理は、加熱待間を通常40℃以−L(
好ましくは50〜80℃の範囲内)、加熱時間を通常2
0時間以上(好ましくは24時間〜71間)に設定して
行なわれる。また、電子線照射による硬化処理の工程目
体も既に公知であり、本発明においてもこれらの方法に
準じて加熱処理を行なうことができる。
このようにして硬化処理された積層体を次に所望の形状
に裁断する。
裁断はスリッターなとの通常の裁断機などを使用して通
常の条件で行なうことができる。
このように硬化処理され、裁断された積層体の磁性層の
表面を回転ブレード体を用いて研削する。
第1図は回転ブレード体の例を示す斜視図である。
第1図に示すように、回転ブレード体は、回転体1と、
この回転体lの回転軸に沿ってこの回転体の外周部2に
備えられた少なくとも一枚のブレード3とからなる0回
転体lは、回転軸に対する垂直断面が円形であって、通
常は円筒状のものが用いられる。回転体lの円形断面の
直径は、通常は10〜50 m、 mの範囲内にある。
また、長さは、研削する磁気記録媒体の幅に合せて適宜
設定することができる。例えばスリット後に研削を行な
う場合には、回転体1の長さは、通常は、研削される磁
気記録媒体の幅の1.1〜10倍の長さに1没定される
なお、通常は回転体1を形成する素材は、鉄、黄銅およ
びステンレスなどの金属である。
ブレード2は、−1−記の回転体の外周部2に少なくと
も1枚備えられていることが必要であるが、その枚数が
2〜32枚の範囲内にあることが好ましく、さらに2〜
lO枚の範囲内にあることが特に好ましい、ブレードは
、回転体の外周部2に回転体の回転軸に沿った方向で備
え伺けられており、通常は、回転軸と平行に回転体の外
周部に備え付けられている。
第2図に、上記の回転体の外周部に備えられているブレ
ー ドの例を示す。
第2図に示すように、ブレード3は、通常長さ方向に垂
直な断面が三角形の三角柱である。
ブレードのサイズは、回転体のサイズ、回転体の外周部
に備えられるブレードの枚数などにより適宜設定するこ
とができるが、通常は、第2図におけるブレード底辺a
の長さが、0.5〜10mmの範囲内にあり、ブレード
の高さbが3〜10mmの範囲内にあるものが使用され
る。そして、ブレードの長さCは、通常の上記の回転体
の長さに対応して設定される。
ブレードは、磁気記録媒体の磁性層を研削するのである
から、磁性層に含まれる成分と同等もしくはそれよりも
高い硬度を有する素材で形成されている。そして1通常
は、サファイヤ、アルミナ、サーノ−/ )、ジルコニ
ア(酸化ジルコニウム)、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ダ
イヤモンドおよび超硬合金などの素材から形成されてい
る。特にサファイヤを用いることが好ましい。
上記のブレード3の回転体の外周部2に回転体lの回転
軸方向に沿って、たとえば螺子などを用いて備え付けら
れている。
第3図に本発明の回転ブレード体の側面図を示す。
そして、第3図に示すようにブレード3の配置角0、す
なわち、ブレード3の頂点と回転ブレード体の回転中心
点とを結ぶ仮想線とブレードの底辺との成す角度θが、
30〜150度の範囲内になるようにすることが好まし
い。さらに、回転体の表面からブレードの頂点が通常は
1mm以上(好ましくは2mm以上)W出するようにさ
れている。
このような回転ブレード体を用いた磁性層の研削は、通
常、研削される磁性層を走行させながら、その表面と1
回転している−1ユ記回転ブレード体と接触させること
により行なわれる。すなわち、このような磁性層表面の
研削の際には、非磁性支持体と磁性層とからなる積層体
の長さ方向に、通常30〜100g78mmの範囲内の
張力を付与し、通常60〜1200m/分の範囲内の速
度で走行させながら接触させる。
磁性層と接触する回転ブレード体の回転速度は、通常i
oo〜6000回転/分(好ましくは150〜500回
転)の範囲内に設定される。また、磁性層と上記回転ブ
レード体の接触角(ラップ角)は、通常は、30〜18
0度(好ましくは30〜120度)の範囲内に設定され
る。
さらに、回転ブレード体の回転方向は、磁性層の走行方
向に対して逆になるようにすることが好ましい、このよ
うに逆回転で接触させることにより研削効率が向上する
上記のような処理により、磁性層の表面から突出してい
る強磁性粉末あるいは研磨材のような粒状成分、さらに
は磁性層の表面に存在する未反応の硬化剤、表面の付着
物(例えば、磁気記録媒体を!A造する際に表面に付着
した空気中の粉塵)などは、磁性層表面近傍(一般には
0.01〜5gmの高さ)の結合剤と共に削り取られ、
磁性層表面が平滑化される。
さらに、こうして研削された磁性層表面に拭き取り処理
を行なうことが好ましい、すなわち、研削により発生す
る研削屑などを除去することにより、ドロップアウトの
発生などをさらに低減することができる。
拭き取り材料の例としては、ポリウレタンなどの結合成
分を含むことなくo、oi〜0.09デニールのポリエ
ステル繊維が結束されてなる繊維の束が緻密にからみ合
った一層構造のスェード調不織布(例、エクセーヌ(商
品名)、東し■製)およびポリエステル繊維などをポリ
ウレタンなどの結合成分で結合してなる不織布(例、バ
イリーン(商品名)、日本バイリーン■製)を挙げるこ
とができ、特に本発明においては、前者のスェード調不
織布を用いることが好ましい。
なお、以上は表面上滑化処理が施された積層体全裁断し
た後、磁性層と回転ブレード体とを接触させる方法を主
に記載したが、本発明は、この順序に限定されるもので
はなく、たとえば、裁断しながら接触させる方法、ある
いは裁断する前に接触させる方法などを利用することが
できる。
さらに、硬化処理を行なわなくとも徐々に硬化反応が進
行するので1表面平滑化処理後、特に硬化処理を行なう
ことなく磁性層表面の研削を行なうこともできる。
以下余白 次に、本発明に実施例および比較例を示す、なお、実施
例および比較例中の「部」との表示は、r毛量部」を示
すものである。
[実施例1] F記の磁性塗料組成物をボールミルで均一になるまで混
線分散して磁性塗料を調製した。
得られた磁性塗料の粘度を調整した後、磁性層の厚さが
3.0メLmになるように、厚さ10gmのポリエチレ
ンテレフタレート支持体の表面にリバースロールを用い
て塗布した。
磁性塗料組成 強磁性金属微粉末          ioo部(組成
: Fe96%、 Ni4%、 比表面積:45rn’/g) 塩化ビニル/酢酸ビニルΦ 無水マレイン酸共重合体     14部(400Xl
l0A  日本ゼオン株製)ポリウレタン系樹脂   
       12部にツボランN−2304、 目I侵ポリウレタン■製) ポリイソシアネート化合物       12部(デス
モジュールし−75、 バイエル社製) α−アルミナ            10部ステアリ
ン酸                5部ステアリン
酸ブチル           5811カーボンブラ
ツク            1部メチルエチルケトン
         325部別に下記のバック層形L1
12.塗料組成物をボールミルで均一になるまで混線分
散してバック層形成塗料を調製した。
得られたバック層形成塗料の粘度を調整した後、上記の
磁性塗料が塗布された支持体の裏面にバック層の厚さが
0.7gmになるように、リバースロールを用いて塗布
した。
バック層形成塗料組成 カーボンブラック           35部(モ均
粒子径:0.05pm) α−アルミナ            1.8部(V均
粒子径:0.15JLm 最大粒子径:0.3pm) ニトロセルロース           20部ポリウ
レタン系樹脂          io部にツボランN
−2304、 []本ポリウレタン■製) ポリイソシアネート化合物       10部(コレ
ネートL、 日本ポリウレタン林製)) メチルエチルケトン         600部磁性塗
料およびバック層塗料が塗布された非磁性支持体を、磁
性塗寧1が未乾燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場
配向処理を行ない、ざらに乾煙後、スーパーカレンダー
処理を行ない、非磁性支持体と磁性層およびバック層と
からなる積層体を調製した。
この積層体を60℃で24蒔間加熱処理を行ない磁性層
中に含有されるポリイソシアネート化合物を硬化させた
後、8mmにスリットし、以下に記載する条件で回転ブ
レード体を用いて磁性層表面を研削を行ない、さらに、
研削した磁性層面に、0.1〜0.9デニールのポリエ
ステル繊維が東になってからみ合っているスェード調不
織1(i(商品名:エクセーヌ、東し■製)を用いて拭
き取り操作を施して8ミリビデオ用テープを製造した。
回転ブレード体を用いた研削 円筒状の金属(長さ:35mm、直径:20mm、空洞
の直径:12mm)の周囲に、長さ35mm、断面形状
が1辺5mmの正三角形の三角柱の形状を有すサファイ
ヤブレードを1本備えてなる回転ブレード体(ブレード
の設置角0:65度)を用意した。
この回転ブレード体を1000回転/分で磁性層の走行
方向と逆方向に回転させて、積層体に張力50 g /
 8 m mの張力を4−t−’l−し、積層体の磁性
層と回転ブレードとを接触角度120度にて接触させて
磁性層の表面を研削した。
得られた8ミリビデオ用テープを出版のビデオレコーダ
(FUJ lX−8)を用いて走行させ、15g5、−
18dBのドロップアウトの1分間の発生個数を測定し
た。
また、上記の装置を用いて、通常走行速度で90分間走
行する長さのテープを走行させて発生した瞬間[J詰ま
りの回数を測定した。
さらに、上記の装置を用いて、得られたテープを10回
繰り返し走行させ、最初の1回目の再生出力をOdBと
したときの10回目の再生出力を測定した(出力低下)
なお、以下に示す実施例及び比較例において、ドロー2
プアウトの個数、瞬間目詰まり及び出力低下は上記の方
法により測定したものである。
第1表にドロップアウトの個数、瞬間目詰まり回数およ
び出力低Fの測定結果を記載する。
[比較例1] 実施例1において、回転ブレード体を用いた磁性層の研
削を行なわなかった以外は同様にして8ミリビデオ用テ
ープを製造した。
第1表にドロップアウトの個数、瞬間目詰まり回数およ
び出力低下の測定結果を記載する。
[比較例2] 実施例1において、回転ブレード体による磁性層の研削
の代わりに、以下に記載する内定ブレードを用いて磁性
層の研削を行なった以外は同様にして8ミリビデオ用テ
ープを製造した。
サファイヤブレード処理 先端の角度が60度のサファイヤブレード(幅:5mm
、長さ35 m m、京セラ■製)と磁性層とを接触角
度80度、張力50g78mmにて接触させて研削した
。なお、磁性層とサファイヤブレードとの接触はサファ
イヤブレード4枚を一組として1回行なった。
第1表にドロップアウトの個数、瞬間1−]詰まり回数
および出力低下の測定結果を記載する。
以下全白 第1表 15μs;−18dB      (回)    (d
B)実施例 1   lO個/分    1〜3   −1比較例 1150個/分  多数発生さらに −611詰まりも
発生 2  15個/分    4〜6−4 註)第1表において、比較例1の磁気記録媒体は、瞬間
目詰まりが発生し、その発生回数が多かったので磁気ヘ
ッドに磁気記録媒体の走行による自浄作用によっては除
去されず1発生回数を計測することができなくなったこ
とを意味する。
4、rA而のf!−J巾な説明 第1図は本発明の回転ブレード体の例を示す斜視図であ
る。
第2図は、[−記の回転体の外周部に備えられているブ
レードの例を示す斜視図である。
第3図は、上記第1図で示した回転ブレード体の側面図
である。
l:回転体、2註回転体の外工1間部、3ニブレード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、断面が円形の回転体と、該回転体の外周部にその回
    転軸に沿って備えられた少なくとも一枚のブレードとか
    らなる回転ブレード体。 2、上記回転体の外周部に備えられたブレードの枚数が
    2〜32枚の範囲内にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の回転ブレード体。 3、上記ブレードが、サファイヤ、アルミナ、サーメッ
    ト、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ダイヤモン
    ドおよび超硬合金よりなる群から選ばれた一種の素材よ
    り形成されているものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の回転ブレード体。 4、非磁性支持体上に塗設された、強磁性粉末が結合剤
    に分散されてなる磁性層を表面平滑化処理したのち、該
    磁性層の表面に、断面が円形の回転体と、該回転体の外
    周部にその回転軸に沿って備えられた少なくとも一枚の
    ブレードとからなる回転ブレード体を回転下に接触させ
    ることにより研削処理することを特徴とする磁気記録媒
    体の製法。 5、上記回転体の外周部に備えられたブレードの枚数が
    2〜32枚の範囲内にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の磁気記録媒体の製法。 6、上記ブレードが、サファイヤ、アルミナ、サーメッ
    ト、ジルコニア、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ダイヤモン
    ドおよび超硬合金よりなる群から選ばれた一種の素材よ
    り形成されているものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の磁気記録媒体の製法。 7、上記回転ブレード体の回転数が100〜6000回
    転/分の範囲内にあることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の磁気記録媒体の製法。 8、磁性層の走行下に、該磁性層の走行方向に対して逆
    方向に該回転ブレード体を回転させながら該磁性層と該
    回転ブレード体とを接触させて、該磁性層表面を研削す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の磁気記
    録媒体の製法。 9、上記磁性層を研削したのち、該磁性層表面を拭き取
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の磁気記
    録媒体の製法。
JP24355386A 1986-10-14 1986-10-14 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法 Pending JPS6398832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24355386A JPS6398832A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法
US07/107,824 US4888212A (en) 1986-10-14 1987-10-14 Process for the preparation of magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24355386A JPS6398832A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398832A true JPS6398832A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17105573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24355386A Pending JPS6398832A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162717A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
US6796884B1 (en) 2002-02-08 2004-09-28 Imation Corp. Abrasivity control of magnetic media using burnishing techniques
US6811472B2 (en) 2001-09-28 2004-11-02 Imation Corp. Inline lapping of magnetic tape

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162717A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
US6811472B2 (en) 2001-09-28 2004-11-02 Imation Corp. Inline lapping of magnetic tape
US6796884B1 (en) 2002-02-08 2004-09-28 Imation Corp. Abrasivity control of magnetic media using burnishing techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816902A (en) Abrasive sheet and method of manufacturing same
JP2787680B2 (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH01267836A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS62172532A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US4888212A (en) Process for the preparation of magnetic recording medium
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6398832A (ja) 回転ブレ−ド体および磁気記録媒体の製法
US5073439A (en) Magnetic recording medium comprising a vinyl chloride based resin group containing an epoxy group or a polar or both and further a polyurethane resin containing three hydroxyl groups and one polar group
JPH01252366A (ja) ラッピングテープ
JPS6398834A (ja) 磁気記録媒体の製法
US5456977A (en) Magnetic recording medium and process for producing same
JPH05293766A (ja) 研磨体
JPS63229622A (ja) 磁気記録媒体の製法
JP2597222B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2673574B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPH04143924A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2753882B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2587315B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01201824A (ja) 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JPH02281419A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05208375A (ja) 磁気ディスク用表面研磨テープ
JPH0652544A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04274023A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62114123A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH043311A (ja) 磁気記録媒体の製造方法