JPH10293804A - オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体 - Google Patents

オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体

Info

Publication number
JPH10293804A
JPH10293804A JP3243198A JP3243198A JPH10293804A JP H10293804 A JPH10293804 A JP H10293804A JP 3243198 A JP3243198 A JP 3243198A JP 3243198 A JP3243198 A JP 3243198A JP H10293804 A JPH10293804 A JP H10293804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic money
key
card
signature
money card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3243198A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Ichihara
尚久 市原
Yoshiyuki Okuma
善之 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA KK
NTT Data Group Corp
Original Assignee
N T T DATA KK
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA KK, NTT Data Corp filed Critical N T T DATA KK
Priority to JP3243198A priority Critical patent/JPH10293804A/ja
Publication of JPH10293804A publication Critical patent/JPH10293804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性の高いオフラインでの電子マネー取引
が可能な電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び
記録媒体を提供する。 【解決手段】 各電子マネーカード15は、自己の秘密
鍵及び公開鍵と、自己の秘密鍵と銀行センタ10の秘密
鍵を掛合わせた署名鍵を記憶する。電子マネーカード1
5A(送信元)から15B(送信先)に電子マネーを移
動する際、送信元は自己の公開鍵を送信先に送る。送信
先は、受信した公開鍵と自己の秘密鍵と乱数を用いて生
成した取引情報を送信元に送る。送信元は、受信した取
引情報と自己の秘密鍵と署名鍵と公開鍵を基に第1と第
2の署名を生成し、電子マネーと共に送信先に送る。送
信先は、受信した第1と第2の署名を基に第1と第2の
検査情報を計算し、第1と第2の検査情報が互いに同一
の値か否かを判別し、同一の値である場合、取引成立信
号を送信元に送り、同一の値でない場合、取引不成立信
号を送信元に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全性の高い電子
マネーのオフライン取引を可能とするオフライン型電子
マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、金銭的価値を有する電子マネーを
用いた種々の電子マネーシステムが提案されている。こ
のような電子マネーシステムは、安全性のため金融機関
等を介したオンラインによる取引処理を行う。しかし、
取引の処理速度の向上、システム構成の簡易化等、機能
的な面を重視すると、オフラインで取引可能な電子マネ
ーシステムが望ましい。
【0003】通常、電子マネーの取引には、その安全性
を高めるため、利用者の署名の他に電子マネーの発行元
である金融機関の銀行署名等を用いる。オンライン型の
電子マネーシステムでは、銀行署名を金融機関からオン
ラインで取得することができる。しかし、オフライン型
の電子マネーシステムを実現するためには、金融機関を
介さずに銀行署名を相手に渡す必要あるため、各利用者
が保持する電子マネーカード内に銀行署名を生成するた
めの銀行秘密鍵を記憶させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、各電子マネー
カードに銀行秘密鍵を記憶すると、不正者により銀行秘
密鍵が容易に知られてしまう可能性があり、その場合、
不正な電子マネーが作成される虞がある。
【0005】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、安全性の高いオフラインでの電子マネーの取引が可
能なオフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引
方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点に係るオフライン型電子マネ
ーシステムは、金銭的価値を有する電子マネーを格納す
る電子マネーカード間で金融機関を介さずにオフライン
で前記電子マネーを取引するためのオフライン型電子マ
ネーシステムにおいて、各前記電子マネーカードは、自
己の公開鍵及び秘密鍵と、前記秘密鍵と前記金融機関の
秘密鍵とより生成される署名鍵と、を記憶し、取引にお
いて前記電子マネーを送信する場合、外部からの要求に
応じて、前記自己の公開鍵を送信先の前記電子マネーカ
ードに送信する手段と、前記送信先の電子マネーカード
からの秘密鍵受渡情報を受信し、受信した該秘密鍵受渡
情報に対する第1の署名を生成する手段と、取引対象の
前記電子マネーの情報と前記署名鍵に対する第2の署名
を生成する手段と、前記第1と第2の署名を取引対象の
前記電子マネーに付与して前記送信先の電子マネーカー
ドに送信する手段と、を備え、取引において前記電子マ
ネーを受信する場合、送信元の前記電子マネーカードか
らの前記公開鍵を受信し、該公開鍵と自己の前記秘密鍵
より秘密鍵受渡情報を生成する秘密鍵受渡情報生成手段
と、前記秘密鍵受渡情報を前記送信元の電子マネーカー
ドに送信する手段と、前記送信元の電子マネーカードか
らの第1と第2の署名が、取引対象の電子マネーの情報
と自己の前記署名鍵を示すか否かを判別する判別手段
と、前記第1と第2の署名が前記取引対象の電子マネー
の情報と自己の前記署名鍵を示すと判別された場合、取
引成立を示す信号を前記送信元の電子マネーカードに送
信し、前記第1と第2の署名が前記取引対象の電子マネ
ーの情報と自己の前記署名鍵を示さないと判別された場
合、取引不成立を示す信号を前記送信元の電子マネーカ
ードに送信する信号送信手段と、を備える。
【0007】このような構成によれば、金融機関の秘密
鍵と電子マネーカードの秘密鍵より生成した署名鍵を電
子マネーカードに記憶し、電子マネーのオフライン取引
に使用する。これにより、各電子マネーカードに、金融
機関の署名鍵を記憶させなくてもよいため、安全性の高
い電子マネーのオフライン取引を実現できる。また、万
が一、金融機関の秘密鍵が第三者に知られたとしても、
署名鍵のもう一方の構成要素である電子マネーカードの
秘密鍵がカード毎に異なるため、システム全体のセキュ
リティが破壊されることを防ぐことができる。
【0008】各前記電子マネーカードは、例えば、前記
送信先の電子マネーカードから取引成立又は不成立を示
す信号を受信する手段と、取引成立を示す信号を受信し
た場合、自己が格納している電子マネーから前記取引対
象の電子マネーを差し引く手段と、取引不成立を示す信
号を受信した場合、取引を中止する手段と、前記送信元
の電子マネーカードに取引成立を示す信号を送信した場
合、自己が格納している電子マネーに受信した前記電子
マネーを追加する手段と、を更に備える。
【0009】該オフライン型電子マネーシステムは第1
の乱数を取得する第1の取得手段を更に備えてもよく、
前記秘密鍵受渡情報生成手段は、前記秘密鍵受渡情報に
前記第1の取得手段により取得された前記第1の乱数を
含ませる手段を更に備えてもよく、前記判別手段は、前
記送信元の電子マネーカードからの第1と第2の署名
が、取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵と
前記第1の乱数を示すか否かを判別する手段を更に備え
てもよく、前記信号送信手段は、前記第1と第2の署名
が前記取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵
と前記第1の乱数を示すと判別された場合、前記取引成
立を示す信号を送信し、前記第1と第2の署名が前記取
引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵と前記第
1の乱数を示さないと判別された場合、前記取引不成立
を示す信号を送信する手段を更に備えてもよい。
【0010】このような構成によれば、電子マネーの送
信元の電子マネーカードが、受信した秘密鍵受渡情報か
ら送信先の電子マネーカードの秘密鍵を知ることを防ぐ
ことができる。また、取引毎に異なる乱数が取得され、
取引相手の確認に使用されるため、安全性の高い電子マ
ネーの取引が実現できる。
【0011】該オフライン型電子マネーシステムは、第
2の乱数を取得する第2の取得手段を更に備えてもよ
く、前記電子マネーカードは、取引対象の前記電子マネ
ーを送信する前に、前記第2の取得手段により取得され
た前記第2の乱数を送信先の前記電子マネーカードに送
信する手段と、前記送信先の電子マネーカードからの前
記公開鍵と暗号化された前記第2の乱数とを受信する手
段と、前記暗号化された第2の乱数を前記公開鍵で復号
化する手段と、復号化された前記第2の乱数と自己が前
記送信先の電子マネーカードに送信した前記第2の乱数
が一致するか否かを判別する手段と、を備えてもよく、
取引対象の前記電子マネーを受信する前に、送信元の前
記電子マネーカードから前記第2の乱数を受信する手段
と、受信した前記第2の乱数を自己の前記秘密鍵で暗号
化する手段と、自己の前記公開鍵と暗号化された前記第
2の乱数とを前記送信元の電子マネーカードに送信する
手段と、を備えてもよい。これにより、前記第2の電子
マネーカードが正しい取引先であることを確認すること
ができる。
【0012】また、この発明の第2の観点に係るオフラ
イン型電子マネーシステムは、金銭的価値を有する電子
マネーを格納する少なくとも第1と第2の電子マネーカ
ード間で金融機関を介さずにオフラインで取引するため
のオフライン型電子マネーシステムにおいて、前記第1
と第2の電子マネーカードは、自己の公開鍵及び秘密鍵
と、該秘密鍵と前記金融機関の秘密鍵とより生成される
署名鍵と、をそれぞれ記憶し、前記第1の電子マネーカ
ードは、外部からの要求に応答し、前記自己の公開鍵を
前記第2の電子マネーカードに送信し、前記第2の電子
マネーカードは、前記第1の電子マネーカードからの前
記公開鍵を受信し、該公開鍵と前記自己の秘密鍵より秘
密鍵受渡情報を生成して前記第1の電子マネーカードに
送信し、前記第1の電子マネーカードは、前記第2の電
子マネーカードからの前記秘密鍵受渡情報を受信し、該
秘密鍵受渡情報に対する第1の署名を生成し、取引対象
の前記電子マネーの情報と自己の前記署名鍵に対する第
2の署名を生成し、前記第1と第2の署名を取引対象の
前記電子マネーと共に前記第2の電子マネーカードに送
信し、前記第2の電子マネーカードは、前記第1の電子
マネーカードから受信した前記第1と第2の署名が、前
記取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名を示す
か否かを判別し、前記第1と第2の署名が、前記取引対
象の電子マネーの情報と自己の前記署名を示すと判別し
た場合、取引成立を示す信号を前記第1の電子マネーカ
ードに送信し、前記第1と第2の署名が、前記取引対象
の電子マネーの情報と自己の前記署名を示さないと判別
された場合、取引不成立を示す信号を前記第1の電子マ
ネーカードに送信する、ことを特徴とする。
【0013】このような構成によれば、金融機関の秘密
鍵と電子マネーカードの秘密鍵より生成した署名鍵を電
子マネーカードに記憶し、電子マネーのオフライン取引
に使用する。これにより、各電子マネーカードに、金融
機関の署名鍵を記憶させなくてもよいため、安全性の高
い電子マネーのオフライン取引を実現できる。また、万
が一、金融機関の秘密鍵が第三者に知られたとしても、
署名鍵のもう一方の構成要素である電子マネーカードの
秘密鍵がカード毎に異なるため、システム全体のセキュ
リティが破壊されることを防ぐことができる。
【0014】前記第1の電子マネーカードは、前記第2
の電子マネーカードから取引成立又は不成立示す信号を
受信する手段と、取引成立を示す信号を受信した場合、
自己が格納している電子マネーから前記取引対象の電子
マネーを差し引く手段と、取引不成立を示す信号を受信
した場合、取引を中止する手段と、を更に備えてもよ
く、前記第2の電子マネーカードは、前記第1の電子マ
ネーカードに取引成立を示す信号を送信した場合、自己
が格納している電子マネーに受信した前記電子マネーを
追加する手段と、を更に備えてもよい。
【0015】該オフライン型電子マネーシステムは、第
1の乱数を取得する手段を更に備えてもよく、前記第1
の電子マネーカードは、前記秘密鍵受渡情報に前記第1
の乱数を含ませてもよく、前記第2の電子マネーカード
は、前記第1の電子マネーカードからの第1と第2の署
名が、前記取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署
名鍵と前記第1の乱数を示すか否かを判別し、前記第1
と第2の署名が前記取引対象の電子マネーの情報と自己
の前記署名鍵と前記第1の乱数を示すと判別した場合、
前記取引成立を示す信号を送信し、前記第1と第2の署
名が前記取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名
鍵と前記第1の乱数を示さないと判別した場合、前記取
引不成立を示す信号を送信してもよい。
【0016】このような構成によれば、第1の電子マネ
ーカードが、受信した秘密鍵受渡情報から第2の電子マ
ネーカードの秘密鍵を知ることを防ぐことができる。ま
た、取引毎に異なる乱数が取得され、取引相手の確認に
使用されるため、安全性の高い電子マネーの取引が実現
できる。
【0017】該オフライン型電子マネーシステムは、第
2の乱数を取得する手段を更に備えてもよく、前記第1
の電子マネーカードは、前記第2の乱数を前記第2の電
子マネーカードに送信してもよく、前記第2の電子マネ
ーカードは、受信した前記第2の乱数を自己の前記秘密
鍵で暗号化して、自己の前記公開鍵と共に前記第1の電
子マネーカードに送信し、前記第1の電子マネーカード
は、暗号化された前記第2の乱数と第2の電子マネーカ
ードの前記秘密鍵を受信し、該暗号化された第2の乱数
を、該第2の電子マネーカードの秘密鍵で復号化し、自
己が前記第1の電子マネーカードに送信した前記第2の
乱数と一致するか否かを判別してもよい。これにより、
前記第2の電子マネーカードが正しい取引先であること
を確認することができる。
【0018】上記第1と第2の観点にかかるオフライン
型電子マネーシステムにおいて、前記電子マネーカード
間で送受信される前記秘密鍵と前記秘密鍵受渡情報と前
記署名鍵のうちの少なくとも1つはRSA暗号方式に従
って暗号化されてもよい。このような構成によれば、よ
り安全性の高い電子マネーの取引が実現できる。
【0019】前記電子マネーカードは、前記金融機関と
通信することにより、前記電子マネーのチャージと、該
電子マネーカードに格納されている前記電子マネーの換
金の少なくとも一方を行う。
【0020】またこの発明の第3の観点にかかる電子マ
ネー取引方法は、金銭的価値を有する電子マネーを格納
する媒体間で金融機関を介さずにオフラインで取引する
ためのオフライン型電子マネーシステムにおいて、各前
記媒体に公開鍵と秘密鍵をそれぞれ付与し、記憶するス
テップと、各前記媒体に付与された前記秘密鍵と前記金
融機関の秘密鍵より署名鍵を生成し、該媒体に記憶する
ステップと、取引において、前記電子マネーの送信元の
前記媒体の前記公開鍵を該電子マネーの送信先の前記媒
体に送信するステップと、前記送信元の媒体からの前記
公開鍵と前記送信先の媒体の前記秘密鍵より秘密鍵受渡
情報を生成する秘密鍵受渡情報生成ステップと、前記秘
密鍵受渡情報に対する第1の署名を生成するステップ
と、取引対象の前記電子マネーの情報と前記送信元の媒
体の前記署名鍵に対する第2の署名を生成するステップ
と、前記第1と第2の署名を取引対象の前記電子マネー
に付与して前記送信先の媒体に送信するステップと、前
記第1と第2の署名が、前記取引対象の電子マネーの情
報と前記送信先の媒体の前記署名鍵を示すか否かを判別
するステップと、前記第1と第2の署名が、前記取引対
象の電子マネーの情報と前記送信先の媒体の前記署名鍵
を示すと判別された場合、取引を許可し、前記第1と第
2の署名が、前記取引対象の電子マネーの情報と前記送
信先の媒体の前記署名鍵を示さないと判別された場合、
取引を許可しない制御ステップと、を備える。
【0021】このような構成によれば、金融機関の秘密
鍵と電子マネーカードの秘密鍵より生成した署名鍵を電
子マネーカードに記憶し、電子マネーのオフライン取引
に使用する。これにより、各電子マネーカードに、金融
機関の署名鍵を記憶させなくてもよいため、安全性の高
い電子マネーのオフライン取引を実現できる。また、万
が一、金融機関の秘密鍵が第三者に知られたとしても、
署名鍵のもう一方の構成要素である電子マネーカードの
秘密鍵がカード毎に異なるため、システム全体のセキュ
リティが破壊されることを防ぐことができる。
【0022】またこの発明の第4の観点にかかる記録媒
体は、金銭的価値を有する電子マネーと、自己の公開鍵
及び秘密鍵と、前記秘密鍵と金融機関の秘密鍵とより生
成される署名鍵と、を格納する電子マネーカード間で金
融機関を介さずにオフラインで電子マネーを取引するた
めのオフライン型電子マネーシステムにおける電子マネ
ーカードとして機能させるためのプログラムを記憶した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、該コン
ピュータを、取引において前記電子マネーを送信する場
合、外部からの要求に応じて、自己の公開鍵を取引先の
前記電子マネーカードに送信し、前記取引先の電子マネ
ーカードからの秘密鍵受渡情報を受信し、受信した該秘
密鍵受渡情報に対する第1の署名を生成し、取引対象の
前記電子マネーの情報と自己の署名鍵に対する第2の署
名を生成し、前記第1と第2の署名を取引対象の前記電
子マネーに付与して前記取引先の電子マネーカードに送
信する手段、取引において前記電子マネーを受信する場
合、取引先の前記電子マネーカードからの前記公開鍵を
受信し、該公開鍵と自己の前記秘密鍵より秘密鍵受渡情
報を生成し、該秘密鍵受渡情報を前記取引先の電子マネ
ーカードに送信し、前記取引先の電子マネーカードから
の第1と第2の署名を受信し、前記第1と第2の署名が
取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示す
か否かを判別し、前記第1と第2の署名が前記取引対象
の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示すと判別し
た場合、取引成立を示す信号を前記取引先の電子マネー
カードに送信し、前記第1と第2の署名が前記取引対象
の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示さないと判
別した場合、取引不成立を示す信号を前記取引先の電子
マネーカードに送信する手段、として機能させるための
プログラムを記憶する。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明のオフライン型マネーシス
テムを、金銭的価値を有する電子マネーが格納される少
なくとも2枚の電子マネーカード間において電子マネー
を取引するための電子マネーシステムを例に、以下図面
を参照して説明する。図1に示すように、この電子マネ
ーシステムは、銀行センタ10と、電子マネー取引機1
1と少なくとも2枚の電子マネーカード15(15A、
15B)とを備える。本システムでは、電子マネーのチ
ャージ(補充)又は換金処理を行う場合は、銀行センタ
10を介してオンラインで処理されるが、それ以外の取
引(例えば、電子マネーカード15A、15B間での電
子マネーの取引)は通常、銀行センタ10を介さずにオ
フラインで処理される。
【0024】銀行センタ10は、各電子マネーカード1
5の保有者の口座と銀行センタ10の口座とを備え、オ
ンラインにより電子マネー取引機11を介して電子マネ
ーカード15に対して、電子マネーのチャージ(補充)
又は換金処理等を行う。また、銀行センタ10は、自己
の秘密鍵(センタ秘密鍵)を有する。
【0025】電子マネー取引機11と電子マネーカード
15の構成を図2に示す。電子マネー取引機11は、例
えば、2口のカードリーダ/ライタ21と、取引機制御
部23と、乱数発生部25と、を備える。電子マネーカ
ード15は、IC部(ICチップ)30を備えるICカ
ードである。IC部30は、制御部(制御回路)31と
メモリ部(メモリ回路)32を内蔵し、メモリ部32
は、動作プログラムの他に、カードID、電子マネーの
残高、取引に用いる公開鍵及び秘密鍵等を記憶する。
【0026】電子マネーカード15は、例えば、銀行セ
ンタ10において発行され、ユーザに送付される。カー
ド発行の際、カードID、種々の公開鍵及び秘密鍵等が
生成され、電子マネーカード15のメモリ部32に記憶
される。メモリ部32に記憶される情報のうち、秘密鍵
の一部は銀行センタ10が備えるセンタ秘密鍵K(0)
(例えば、512ビット以上の素数)を用いて生成され
る。メモリ部32に記憶されるこれらの鍵の詳細につい
て、以下説明する。
【0027】電子マネーカード15i(カードID=
i、但しi≧1)は、2個の公開鍵e(i)、n(i)
と、5個の秘密鍵K(i)、K-1(i)、K(0,
i)、K*(i)、d(i)とを記憶する。e(i)と
n(i)は、RSA暗号方式に基づくユーザiのRSA
公開鍵である。K(i)は、ユーザiの署名鍵、即ち署
名用の秘密鍵であり、n(i)−1以下の素数である。
-1(i)は、数1に従って算出されるユーザiの秘密
鍵である。
【数1】 K(i)・K-1(i) mod n(i)=1 但し、A mod Bは、AをBで割った余りを示す。
【0028】K(0,i)は数2に従って算出されるユ
ーザiの署名鍵、即ち署名用の秘密鍵である。
【数2】K(0,i)=K(0)・K(i) ここで、K(0)は銀行センタ10のセンタ秘密鍵であ
る。
【0029】K*(i)は、数3に従って算出されるユ
ーザiの秘密鍵である。
【数3】 K*(i)・K-1(i)e(i)-1 mod n(i)=1
【0030】d(i)は、RSA暗号方式に基づくユー
iのRSA秘密鍵である。
【0031】上記のように、この電子マネーシステムで
は、取引に用いる銀行署名を施すためのセンタ秘密鍵K
(0)を電子マネーカード15に記憶せず、電子マネー
カード15の保有者の秘密鍵との計算結果である秘密鍵
K(0、i)を署名鍵として記憶する。
【0032】次に、この電子マネーシステムにおける電
子マネーのカード間の移転処理を図3に示すフローチャ
ートを参照して説明する。なお、電子マネーカード15
Aを電子マネーの送信元とし、電子マネーカード15B
を電子マネーの受信先とし、電子マネーカード15Aと
15BのカードIDをそれぞれA、Bとする。まず、外
部からの要求(例えば、電子マネー取引機11からの指
示)に応答して、電子マネーカード15Aは、電子マネ
ー取引機11の乱数発生部25から乱数R0を取得し、
自己のRSA公開鍵e(A)、n(A)と共に受信先の
電子マネーカード15Bに送信する(S1)。RSA公
開鍵e(A)、n(A)と乱数R0の受信に応答して、
電子マネーの受信先の電子マネーカード15Bは、電子
マネー取引機11の乱数発生部25から乱数R1を取得
し、数4に示す秘密鍵受渡情報Cを生成し、受信した乱
数R0を自己の秘密鍵d(B)で暗号化したR0 d(B)と自
己のRSA公開鍵e(B)、n(B)と共に電子マネー
カード15Aに送信する(S2)。秘密鍵受渡情報C
は、電子マネーカード15Bの秘密鍵K(B)を電子マ
ネーカード15Aに渡すための情報である。公開鍵e
(A)で暗号化したK(B)e(A) (秘密鍵K(B)を
e(A)乗した値)に乱数R1を掛け合わせることによ
り、電子マネーカード15Aが、受信した秘密鍵受渡情
報Cから電子マネーカード15Bの秘密鍵K(B)を知
ることを防ぐことができ、又、秘密鍵受渡情報Cをコピ
ーして不正使用することを防ぐことができる。
【数4】C=R1・K(B)e(A) mod n(A)
【0033】電子マネーカード15Aは、電子マネーカ
ード15Bから受信した公開鍵e(B)、n(B)を用
いて数5に示すR0を生成し(R0 d(B)をR0に復号化
し)、先に自己が電子マネーカード15Bに送信した乱
数R0と同一か否かを判別することにより、取引相手
(電子マネーカード15B)の正当性を確認する。
【数5】R0=(R0 d(B)e(B) mod n(B)
【0034】電子マネーカード15Aは、取引相手の正
当性を確認すると、数6、数7に示す第1の署名D1と
第2の署名D2を生成し、取引対象の電子マネーMと共
に電子マネーカード15Bに送る(S3)。ここで、D
1は、電子マネーカード15Aが、電子マネーカード1
5Bから取得した秘密鍵受渡情報Cに対して施した署名
を意味し、暗号化した秘密鍵受渡情報C2d(A)と暗号化
した秘密鍵K*(A)d(A)を掛け合わせたものである。
また、D2は、電子マネーカード15Aが、取引対象の
電子マネーMと署名鍵(自己及び銀行センタ10の秘密
鍵の積)に対して施した署名を意味し、署名鍵K(0,
A)と電子マネーMの積を暗号化した(K(0,A)・
M)d(A)と秘密鍵K-1(A)を掛け合わせたものであ
る。
【数6】D1=C2d(A)・K*(A)d(A)
【数7】 D2=(K(0,A)・M)d(A)・K-1(A)
【0035】電子マネーカード15Bは、受信した第1
の署名D1と第2の署名D2を基に、数8に示す第1の
検査情報E1を算出し、数9に示す第2の検査情報E2
と比較し、E1=E2となるか否かを判別(検査)する
(S4)。E1とE2は数10に示すように実質上、同
一の値となるべきものである。この電子マネーシステム
では、これらの検査情報(E1、E2)に、取引毎に生
成されることによりその取引を特定する乱数R1を含め
ているため、電子マネーの送信元(電子マネーカード1
5A)を正確に確認することができる。
【数8】E1=(D1・D2)e(A)
【数9】E2=M・R1 2・K(0,B)
【数10】 E1=(D1・D2)e(A) ={R1 2d(A)・K(B)d(A)・K*(A)d(A))・K(0,A)d(A)・M 1d(A)・K-1(A)}e(A) mod n(A) =M1・R1 2・K(B)・K*(A)・K(0)・K(A)・K-1(A)e (A) =M1・R1 2・K(B)・K(0)・K(A)・K-1(A)・K*(A) ・K-1(A)e(A)-1 =M・R1 2・K(0,B)
【0036】E1=E2と判別された場合、電子マネー
カード15Bは、受信した電子マネーMをメモリ部32
の残高に加算し、取引成立を示す取引成立信号を電子マ
ネーカード15Aに送信する(S5)。電子マネーカー
ド15Aは、電子マネーカード15Bからの取引成立信
号を受信すると、メモリ部32の残高から電子マネーM
を差し引く(S6)。
【0037】また、E1≠E2と判別された場合、電子
マネーカード15Bは、電子マネーMを不正な電子マネ
ーと判別し、取引不成立を示す取引不成立信号を電子マ
ネーカード15Aに送信する(S7)と共に、電子マネ
ー取引機11に取引を中止し、不正検出のメッセージを
表示する旨の指示を送信する。
【0038】以上説明した電子マネーの取引処理を、電
子マネーカード15Aを保持する利用者Aから、電子マ
ネーカード15Bを保持する利用者Bへ電子マネーM1
が譲渡される場合を例に、図4を参照して説明する。な
お、電子マネーカード15AのカードIDをA、電子マ
ネーカード15BのカードIDをBとする。
【0039】電子マネー取引機11のカードリーダ/ラ
イタ21は、例えば、送信元カード用のカード挿入口と
受信先カード用のカード挿入口を備え、利用者Aと利用
者Bは、それぞれが保有する電子マネーカード15を対
応するカードリーダ/ライタ21のカード挿入口に挿入
する。利用者A又は利用者Bは、電子マネー取引機11
に電子マネーカード15Aから電子マネーカード15B
への電子マネーM1の譲渡指示を入力する。この入力に
応答して、電子マネー取引機11の取引機制御部23
は、電子マネーカード15Aへ取引開始を指示する信号
を送信する。
【0040】電子マネーカード15Aは、取引機制御部
23からの指示に応答して、乱数発生部25から乱数R
0を取得し、自己の公開鍵e(A)、n(A)と共に電
子マネーカード15Bへ送信する(L1)。電子マネー
カード15Bは、乱数R0、公開鍵e(A)、n(A)
の受信に応答して、乱数R0を自己の秘密鍵d(B)で
暗号化する。また電子マネーカード15Bは、乱数発生
部25から乱数R1を取得し、受信した公開鍵e
(A)、n(A)を用いて、秘密鍵受渡情報C(=R1
・K(B)e (A)mod n(A))を生成し、暗号化し
たR0 d(B)と自己の公開鍵e(B)、n(B)と共に電
子マネーカード15Aへ送信する(L2)。電子マネー
カード15Aは、第1の署名D1(=C2d(A)・K
*(A)d(A))、第2の署名D2(=(K(0,B)・
M1)d(A)・K-1(A))を生成し、譲渡する電子マネ
ーM1と共に電子マネーカード15Bに送信する(L
3)。
【0041】電子マネーカード15Bは、受信した第1
の署名D1、第2の署名D2を基に第1の検査情報E1
(=(D1・D2)e(A))を計算し、第2の検査情報E
2(=M1・R1 2・K(0,B))と比較し、E1=E
2であるか否かを判別(検査)する。第1の検査情報E
1の算出過程は数10に示す通りである。
【0042】電子マネーカード15Bは、E1=E2で
あると判別した場合、受信した電子マネーM1を正当な
電子マネーと認識し、メモリ部32に記憶している残高
に電子マネーM1を加算すると共に、取引成立を示す取
引成立信号を電子マネーカード15Aに送信する(L
4)。電子マネーカード15Aは、取引成立信号を受信
すると、自己のメモリ部32に記憶している残高から電
子マネーM1を差し引く。
【0043】また、E1≠E2であると判別された場
合、電子マネーカード15Bは、受信した電子マネーM
1を不正な電子マネーとみなし、取引の不成立を示す取
引不成立信号を電子マネーカード15Bに送信する(L
4)と共に、取引機制御部23に取引を中止し、不正検
出のメッセージを表示する旨の指示を送信する。これに
応答し、電子マネー取引機11と電子マネーカード15
Bはそれぞれ取引を中止するための処理を実行する。
【0044】このような電子マネーシステムによれば、
銀行センタ10の署名鍵(秘密鍵)K(0)とユーザの
署名鍵(秘密鍵)K(i)を掛け合わせたものを電子マ
ネーカード15に記憶し、電子マネーのオフライン取引
に使用する。これにより、各電子マネーカード15に、
銀行センタ10の署名鍵K(0)を記憶させなくてもよ
いため、安全性の高い電子マネーのオフライン取引を実
現できる。また、万が一、銀行センタの署名鍵が第三者
に知られたとしても、その銀行センタの署名鍵と掛け合
わせる各電子マネーカード15の署名鍵がカード毎に異
なるため、システム全体のセキュリティが破壊されるこ
とを防ぐことができる。
【0045】なお、上記実施の形態では、電子マネーカ
ード15自身が、秘密鍵受渡情報C、第1の署名D1、
第2の署名D2、第1の検査情報E1、第2の検査情報
E2を計算し、E1=E2であるか否かについての判別
処理を行ったが、電子マネー取引機11の取引機制御部
23が電子マネーカード15に記憶されている種々の秘
密鍵及び公開鍵をカードリーダ/ライタ21により読み
出して、計算し、判別処理を行うようにしてもよい。
【0046】次に、オンラインで処理される銀行センタ
10による電子マネーのチャージ処理と換金処理につい
て説明する。まずチャージ処理について、利用者Aが自
己の電子マネーカード15A(カードID=A)に5千
円相当の電子マネーをチャージする場合を例に以下説明
する。利用者Aは自己の電子マネーカード15Aを電子
マネー取引機11に挿入し、5千円相当の電子マネーM
2をチャージする旨の指示を入力する。この入力に応答
して電子マネーカード15Aは、電子マネー取引機11
と通信網を介して、電子マネーカード15Aの公開鍵e
(A)と秘密鍵K(A)をチャージ要求と共に銀行セン
タ10に送信する。
【0047】銀行センタ10は、受信したチャージ要求
に応答して、利用者Aの口座から自己(銀行センタ1
0)の口座へ要求された金額である5千円を振り替え、
受信した秘密鍵と銀行センタ10のセンタ秘密鍵K
(0)とを掛け合わせて署名鍵K(0,A)を生成し、
電子マネーM2と署名鍵K(0,A)の積を受信した公
開鍵e(A)暗で号化して(この場合、(K(0,A)
・M2)e(A))を通信網と電子マネー取引機11を介し
て電子マネーカード15Aに送信する。電子マネーカー
ド15Aは、受信したK(0,A)・M2)e(A)を復号
化し、署名鍵K(0,A)を自己が記憶する署名鍵と照
合し、それらが一致すると、自己が記憶する電子マネー
の残高に受信した電子マネーM2相当の金額(5千円)
を加算する。これにより、電子マネーカード15Aに5
千円相当の電子マネーをチャージすることができる。
【0048】次に、換金処理について、利用者Aが自己
の電子マネーカード15Aに格納されている1万円相当
の電子マネーを換金する場合を例に以下説明する。な
お、この場合、銀行センタ10の公開鍵Eが各電子マネ
ーカード15に記憶されていることとする。利用者Aは
自己の電子マネーカード15Aを電子マネー取引機11
に挿入し、1万円相当の電子マネーM3を換金する旨の
指示を入力する。この入力に応答して、電子マネーカー
ド15Aは、自己の秘密鍵K(A)と1万円相当の電子
マネーM3を銀行センタ10の公開鍵Eで暗号化し、換
金要求と共に、電子マネー取引機11と通信網を介し
て、銀行センタ10に送信する。
【0049】銀行センタ10は、受信した秘密鍵K
(A)と電子マネーM3を復号化し、自己(銀行センタ
10)の口座から利用者Aの口座へ、電子マネーM3相
当の金額である1万円を振り替え、換金完了電文を通信
網と電子マネー取引機11を介して電子マネーカード1
5Aに送信する。電子マネーカード15Aは、受信した
換金完了電文に応答して、自己が記憶している電子マネ
ーの残高から電子マネーM3の金額である1万円を差し
引く。これにより、電子マネーカード15Aに格納され
ている1万円相当の電子マネーを換金することができ
る。
【0050】なお、チャージ処理と換金処理は上記説明
に限定されず、任意である。
【0051】また、上記説明の電子マネーシステムで
は、電子マネーカード15間での取引はオフラインで処
理されるが、特定の処理の場合(例えば、一定の金額以
上の取引の場合等)は銀行センタ10を介してオンライ
ンで処理するようにしてもよい。
【0052】なお、この発明の電子マネーシステムにお
ける電子マネーカードは、専用のICカードによらず、
メモリを備える通常のICカードを用いて実現可能であ
る。例えば、ICカードに、上述の動作を実行するため
のプログラムを格納した媒体(フロッピーディスク、C
D−ROM等)から該プログラムをインストールするこ
とにより、上述の処理を実行する電子マネーカードを構
成することができる。なお、上述の機能を、OSが分担
又はOSとアプリケーションの共同により実現する場合
等には、OS以外の部分のみを媒体に格納してもよい。
【0053】また、コンピュータにプログラムを供給す
るための媒体は、通信媒体(通信回線、通信ネットワー
ク、通信システムのように、一時的に且つ流動的にプロ
グラムを保持する媒体)でも良い。例えば、通信ネット
ワークの掲示板(BBS)に該プログラムを掲示し、こ
れをネットワークを介して配信してもよい。そして、こ
のプログラムを起動し、例えばOSの制御下で、他のア
プリケーションプログラムと同様に実行することによ
り、上述の処理を実行するようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
金融機関の秘密鍵と電子マネーカードの秘密鍵より生成
したものを電子マネーカードに記憶し、電子マネーのオ
フライン取引に使用する。これにより、各電子マネーカ
ードに、金融機関の署名鍵を記憶させなくてもよいた
め、安全性の高い電子マネーのオフライン取引を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電子マネーシステム
の構成を示す図である。
【図2】電子マネー取引機と電子マネーカードの構成を
示す図である。
【図3】この電子マネーシステムにおける取引処理のフ
ローチャートである。
【図4】2枚の電子マネーカード間での取引処理を説明
するための図である。
【符号の説明】
10 銀行センタ 11 電子マネー取引機 15 電子マネーカード 21 カードリーダ/ライタ 23 取引機制御部 25 乱数発生部 31 制御部 32 メモリ部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/30 340 G07F 7/08 Z

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金銭的価値を有する電子マネーを格納する
    電子マネーカード間で金融機関を介さずにオフラインで
    電子マネーを取引するためのオフライン型電子マネーシ
    ステムにおいて、 各前記電子マネーカードは、 自己の公開鍵及び秘密鍵と、前記秘密鍵と前記金融機関
    の秘密鍵とより生成される署名鍵と、を記憶し、 取引において前記電子マネーを送信する場合、外部から
    の要求に応じて、前記自己の公開鍵を送信先の前記電子
    マネーカードに送信する手段と、前記送信先の電子マネ
    ーカードからの秘密鍵受渡情報を受信し、受信した該秘
    密鍵受渡情報に対する第1の署名を生成する手段と、取
    引対象の前記電子マネーの情報と前記署名鍵に対する第
    2の署名を生成する手段と、前記第1と第2の署名を取
    引対象の前記電子マネーに付与して前記送信先の電子マ
    ネーカードに送信する手段と、を備え、 取引において前記電子マネーを受信する場合、送信元の
    前記電子マネーカードからの前記公開鍵を受信し、該公
    開鍵と自己の前記秘密鍵より秘密鍵受渡情報を生成する
    秘密鍵受渡情報生成手段と、前記秘密鍵受渡情報を前記
    送信元の電子マネーカードに送信する手段と、前記送信
    元の電子マネーカードからの第1と第2の署名が、取引
    対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示すか否
    かを判別する判別手段と、前記第1と第2の署名が前記
    取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示す
    と判別された場合、取引成立を示す信号を前記送信元の
    電子マネーカードに送信し、前記第1と第2の署名が前
    記取引対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示
    さないと判別された場合、取引不成立を示す信号を前記
    送信元の電子マネーカードに送信する信号送信手段と、
    を備える、 ことを特徴とするオフライン型電子マネーシステム。
  2. 【請求項2】各前記電子マネーカードは、 前記送信先の電子マネーカードから取引成立又は不成立
    を示す信号を受信する手段と、取引成立を示す信号を受
    信した場合、自己が格納している電子マネーから前記取
    引対象の電子マネーを差し引く手段と、取引不成立を示
    す信号を受信した場合、取引を中止する手段と、 前記送信元の電子マネーカードに取引成立を示す信号を
    送信した場合、自己が格納している電子マネーに受信し
    た前記電子マネーを追加する手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のオフラ
    イン型電子マネーシステム。
  3. 【請求項3】該オフライン型電子マネーシステムは第1
    の乱数を取得する第1の取得手段を更に備え、 前記秘密鍵受渡情報生成手段は、前記秘密鍵受渡情報に
    前記第1の取得手段により取得された前記第1の乱数を
    含ませる手段を更に備え、 前記判別手段は、前記送信元の電子マネーカードからの
    第1と第2の署名が、取引対象の電子マネーの情報と自
    己の前記署名鍵と前記第1の乱数を示すか否かを判別す
    る手段を更に備え、 前記信号送信手段は、前記第1と第2の署名が前記取引
    対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵と前記第1
    の乱数を示すと判別された場合、前記取引成立を示す信
    号を送信し、前記第1と第2の署名が前記取引対象の電
    子マネーの情報と自己の前記署名鍵と前記第1の乱数を
    示さないと判別された場合、前記取引不成立を示す信号
    を送信する手段を更に備える、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載のオフライン型
    電子マネーシステム。
  4. 【請求項4】該オフライン型電子マネーシステムは、第
    2の乱数を取得する第2の取得手段を更に備え、 前記電子マネーカードは、 取引対象の前記電子マネーを送信する前に、前記第2の
    取得手段により取得された前記第2の乱数を送信先の前
    記電子マネーカードに送信する手段と、前記送信先の電
    子マネーカードからの前記公開鍵と暗号化された前記第
    2の乱数とを受信する手段と、前記暗号化された第2の
    乱数を前記公開鍵で復号化する手段と、復号化された前
    記第2の乱数と自己が前記送信先の電子マネーカードに
    送信した前記第2の乱数が一致するか否かを判別する手
    段と、を備え、 取引対象の前記電子マネーを受信する前に、送信元の前
    記電子マネーカードから前記第2の乱数を受信する手段
    と、受信した前記第2の乱数を自己の前記秘密鍵で暗号
    化する手段と、自己の前記公開鍵と暗号化された前記第
    2の乱数とを前記送信元の電子マネーカードに送信する
    手段と、を備える、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    のオフライン型電子マネーシステム。
  5. 【請求項5】金銭的価値を有する電子マネーを格納する
    少なくとも第1と第2の電子マネーカード間で金融機関
    を介さずにオフラインで取引するためのオフライン型電
    子マネーシステムにおいて、 前記第1と第2の電子マネーカードは、自己の公開鍵及
    び秘密鍵と、該秘密鍵と前記金融機関の秘密鍵とより生
    成される署名鍵と、をそれぞれ記憶し、 前記第1の電子マネーカードは、外部からの要求に応答
    し、前記自己の公開鍵を前記第2の電子マネーカードに
    送信し、 前記第2の電子マネーカードは、前記第1の電子マネー
    カードからの前記公開鍵を受信し、該公開鍵と前記自己
    の秘密鍵より秘密鍵受渡情報を生成して前記第1の電子
    マネーカードに送信し、 前記第1の電子マネーカードは、前記第2の電子マネー
    カードからの前記秘密鍵受渡情報を受信し、該秘密鍵受
    渡情報に対する第1の署名を生成し、取引対象の前記電
    子マネーの情報と自己の前記署名鍵に対する第2の署名
    を生成し、前記第1と第2の署名を取引対象の前記電子
    マネーと共に前記第2の電子マネーカードに送信し、 前記第2の電子マネーカードは、前記第1の電子マネー
    カードから受信した前記第1と第2の署名が、前記取引
    対象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示すか否
    かを判別し、前記第1と第2の署名が、前記取引対象の
    電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示すと判別した
    場合、取引成立を示す信号を前記第1の電子マネーカー
    ドに送信し、前記第1と第2の署名が、前記取引対象の
    電子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示さないと判別
    された場合、取引不成立を示す信号を前記第1の電子マ
    ネーカードに送信する、 ことを特徴とするオフライン型電子マネーシステム。
  6. 【請求項6】前記第1の電子マネーカードは、前記第2
    の電子マネーカードから取引成立又は不成立を示す信号
    を受信する手段と、取引成立を示す信号を受信した場
    合、自己が格納している電子マネーから前記取引対象の
    電子マネーを差し引く手段と、取引不成立を示す信号を
    受信した場合、取引を中止する手段と、を更に備え、 前記第2の電子マネーカードは、前記第1の電子マネー
    カードに取引成立を示す信号を送信した場合、自己が格
    納している電子マネーに受信した前記電子マネーを追加
    する手段と、を更に備える、 ことを特徴とする請求項5に記載のオフライン型電子マ
    ネーシステム。
  7. 【請求項7】該オフライン型電子マネーシステムは、第
    1の乱数を取得する第1の取得手段を更に備え、 前記第1の電子マネーカードは、前記秘密鍵受渡情報に
    前記第1の取得手段により取得された前記第1の乱数を
    含ませ、 前記第2の電子マネーカードは、前記第1の電子マネー
    カードからの第1と第2の署名が、前記取引対象の電子
    マネーの情報と自己の前記署名鍵と前記第1の乱数を示
    すか否かを判別し、前記第1と第2の署名が前記取引対
    象の電子マネーの情報と自己の前記署名鍵と前記第1の
    乱数を示すと判別した場合、取引成立を示す信号を送信
    し、前記第1と第2の署名が前記取引対象の電子マネー
    の情報と自己の前記署名鍵と前記第1の乱数を示さない
    と判別した場合、取引不成立を示す信号を送信する、 ことを特徴とする請求項5又は6に記載のオフライン型
    電子マネーシステム。
  8. 【請求項8】該オフライン型電子マネーシステムは、第
    2の乱数を取得する手段を更に備え、 前記第1の電子マネーカードは、前記第2の乱数を前記
    第2の電子マネーカードに送信し、 前記第2の電子マネーカードは、受信した前記第2の乱
    数を自己の前記秘密鍵で暗号化して、自己の前記公開鍵
    と共に前記第1の電子マネーカードに送信し、 前記第1の電子マネーカードは、前記第2の電子マネー
    カードの前記公開鍵と暗号化された前記第2の乱数とを
    受信し、該暗号化された第2の乱数を、該第2の電子マ
    ネーカードの公開鍵で復号化し、自己が前記第1の電子
    マネーカードに送信した前記第2の乱数と一致するか否
    かを判別することにより、前記第2の電子マネーカード
    を正当な取引先と認める、 ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載
    のオフライン型電子マネーシステム。
  9. 【請求項9】前記電子マネーカード間で送受信される前
    記秘密鍵と前記秘密鍵受渡情報と前記署名鍵のうちの少
    なくとも1つはRSA暗号方式に従って暗号化される、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載
    のオフライン型電子マネーシステム。
  10. 【請求項10】前記電子マネーカードは、前記金融機関
    と通信することにより、前記電子マネーのチャージと、
    該電子マネーカードに格納されている前記電子マネーの
    換金の少なくとも一方を行う、 ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のオフライン型電子マネーシステム。
  11. 【請求項11】金銭的価値を有する電子マネーを格納す
    る媒体間で金融機関を介さずにオフラインで取引するた
    めのオフライン型電子マネーシステムにおいて、 各前記媒体に公開鍵と秘密鍵をそれぞれ付与し、記憶す
    るステップと、 各前記媒体に付与された前記秘密鍵と前記金融機関の秘
    密鍵より署名鍵を生成し、該媒体に記憶するステップ
    と、 取引において、前記電子マネーの送信元の前記媒体の前
    記公開鍵を該電子マネーの送信先の前記媒体に送信する
    ステップと、 前記送信元の媒体からの前記公開鍵と前記送信先の媒体
    の前記秘密鍵より秘密鍵受渡情報を生成する秘密鍵受渡
    情報生成ステップと、 前記秘密鍵受渡情報に対する第1の署名を生成するステ
    ップと、 取引対象の前記電子マネーの情報と前記送信元の媒体の
    前記署名鍵に対する第2の署名を生成するステップと、 前記第1と第2の署名を取引対象の前記電子マネーに付
    与して前記送信先の媒体に送信するステップと、 前記第1と第2の署名が、前記取引対象の電子マネーの
    情報と前記送信先の媒体の前記署名鍵を示すか否かを判
    別するステップと、 前記第1と第2の署名が、前記取引対象の電子マネーの
    情報と前記送信先の媒体の前記署名鍵を示すと判別され
    た場合、取引を許可し、前記第1と第2の署名が、前記
    取引対象の電子マネーの情報と前記送信先の媒体の前記
    署名鍵を示さないと判別された場合、取引を許可しない
    制御ステップと、 を備えることを特徴とする電子マネー取引方法。
  12. 【請求項12】金銭的価値を有する電子マネーと、自己
    の公開鍵及び秘密鍵と、前記秘密鍵と金融機関の秘密鍵
    とより生成される署名鍵と、を格納する電子マネーカー
    ド間で金融機関を介さずにオフラインで電子マネーを取
    引するためのオフライン型電子マネーシステムにおける
    電子マネーカードとして機能させるためのプログラムを
    記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっ
    て、 該コンピュータを、 取引において前記電子マネーを送信する場合、外部から
    の要求に応じて、自己の公開鍵を取引先の前記電子マネ
    ーカードに送信し、前記取引先の電子マネーカードから
    の秘密鍵受渡情報を受信し、受信した該秘密鍵受渡情報
    に対する第1の署名を生成し、取引対象の前記電子マネ
    ーの情報と自己の署名鍵に対する第2の署名を生成し、
    前記第1と第2の署名を取引対象の前記電子マネーに付
    与して前記取引先の電子マネーカードに送信する手段、 取引において前記電子マネーを受信する場合、取引先の
    前記電子マネーカードからの前記公開鍵を受信し、該公
    開鍵と自己の前記秘密鍵より秘密鍵受渡情報を生成し、
    該秘密鍵受渡情報を前記取引先の電子マネーカードに送
    信し、前記取引先の電子マネーカードからの第1と第2
    の署名を受信し、前記第1と第2の署名が取引対象の電
    子マネーの情報と自己の前記署名鍵を示すか否かを判別
    し、前記第1と第2の署名が前記取引対象の電子マネー
    の情報と自己の前記署名鍵を示すと判別した場合、取引
    成立を示す信号を前記取引先の電子マネーカードに送信
    し、前記第1と第2の署名が前記取引対象の電子マネー
    の情報と自己の前記署名鍵を示さないと判別した場合、
    取引不成立を示す信号を前記取引先の電子マネーカード
    に送信する手段、 として機能させるためのプログラムを記憶した記録媒
    体。
JP3243198A 1997-02-18 1998-02-16 オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体 Pending JPH10293804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243198A JPH10293804A (ja) 1997-02-18 1998-02-16 オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-33549 1997-02-18
JP3354997 1997-02-18
JP3243198A JPH10293804A (ja) 1997-02-18 1998-02-16 オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293804A true JPH10293804A (ja) 1998-11-04

Family

ID=26371002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243198A Pending JPH10293804A (ja) 1997-02-18 1998-02-16 オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293804A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026820A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp 電子機器、電子マネー管理装置、電子マネー管理システム、電子マネー管理方法、並びにプログラム
JP2015106213A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2019107000A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
CN111523879A (zh) * 2019-12-23 2020-08-11 杜晓楠 一种数字资产安全隔离托管***和方法
JP2021507616A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 リドル アンド コード ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デジタル署名を提供するためのドングル及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026820A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp 電子機器、電子マネー管理装置、電子マネー管理システム、電子マネー管理方法、並びにプログラム
JP2015106213A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2019107000A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2021507616A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 リドル アンド コード ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デジタル署名を提供するためのドングル及び方法
US11646889B2 (en) 2017-12-19 2023-05-09 Riddle & Code Gmbh Dongles and method for providing a digital signature
CN111523879A (zh) * 2019-12-23 2020-08-11 杜晓楠 一种数字资产安全隔离托管***和方法
CN111523879B (zh) * 2019-12-23 2023-06-06 杜晓楠 一种数字资产安全隔离托管***和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003501B2 (en) Method for preventing fraudulent use of credit cards and credit card information, and for preventing unauthorized access to restricted physical and virtual sites
JP3329432B2 (ja) 階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置
RU2145439C1 (ru) Доверенные агенты для открытого распределения электронных денег
RU2145437C1 (ru) Система и способ осуществления коммерческих платежей с использованием доверенных агентов
US7500272B2 (en) Manufacturing unique devices that generate digital signatures
US20060190412A1 (en) Method and system for preventing fraudulent use of credit cards and credit card information, and for preventing unauthorized access to restricted physical and virtual sites
CN1307818C (zh) 一种用于电子交易的密码***和方法
CN110582774B (zh) 用于软件模块绑定的***和方法
WO2019020824A1 (en) METHOD FOR AUTHENTICATING FINANCIAL TRANSACTION IN CRYPTOMONIA BASED ON BLOCK CHAIN, INTELLIGENT CHIP CARD, AND BLOCK CHAIN AUTHENTICATION INFRASTRUCTURE
JP2002508552A (ja) オープンネットワークを通じて機密保持がなされた呈示及び支払いをするシステム及び方法
CN113924588A (zh) 用于将电子币数据记录直接发送到另一设备的设备和支付***
WO1981002655A1 (en) A system for authenticating users and devices in on-line transaction networks
AU2011235531B2 (en) Message storage and transfer system
US10657523B2 (en) Reconciling electronic transactions
JP2001515621A (ja) ネットワーク援用チップカードトランザクション処理方法
US20030226028A1 (en) Article, method, system and apparatus for decentralized creation, distribution, verification and transfer of valuable documents
JP2003044436A (ja) 認証処理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
CN111062717B (zh) 一种数据转移处理方法、装置和计算机可读存储介质
JPS60136440A (ja) セツシヨン暗号キー更新方法
RU2144695C1 (ru) Способ востребования приобретателем исполнения обязательства, связанного с карточкой, и признания этого обязательства эмитентом
US6662151B1 (en) System for secured reading and processing of data on intelligent data carriers
JP3365599B2 (ja) 電子小切手システム
JPH10293804A (ja) オフライン型電子マネーシステム、電子マネー取引方法及び記録媒体
US20120041882A1 (en) Method of and computer programme for changing an identification code of a transaction authorisation medium
JP2022053457A (ja) タッチレスpin入力方法及びタッチレスpin入力システム