JPH10291969A - 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤 - Google Patents

新規α−アミノアセトフェノン光開始剤

Info

Publication number
JPH10291969A
JPH10291969A JP9354199A JP35419997A JPH10291969A JP H10291969 A JPH10291969 A JP H10291969A JP 9354199 A JP9354199 A JP 9354199A JP 35419997 A JP35419997 A JP 35419997A JP H10291969 A JPH10291969 A JP H10291969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9354199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ohwa
真樹 大和
Hitoshi Yamoto
斉 山戸
Jean-Luc Birbaum
ジャン・ルック ビルバウム
Hiroko Nakashima
容子 中島
Akira Matsumoto
啓 松本
Hidetaka Oka
英隆 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH10291969A publication Critical patent/JPH10291969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/32Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to an acyclic carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤を提
供する。 【解決手段】 次式I、II、IIIおよびIV 具体的には、例えば1−[4−(3−メルカプトプロピ
ルチオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリン−4
−イル−プロバノ−1−オンで表される化合物は、エチ
レン性不飽和化合物の光重合のための光開始剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規α−アミノアセ
トフェノン化合物、該化合物を含有する組成物および光
開始剤としての該化合物の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】α−アミノアセトフェノン化合物は、ラ
ジカル光重合反応のための光開始剤として知られてい
る。そのような化合物は、例えば、US 458286
2、4992547および5077402において開示
されている。US 5541038においてα−アミノ
アセトフェノン化合物は、ジアルコキシアセトフェノン
化合物との組み合わせにおいて印刷版の製造のために有
用であることが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光重合技術において、
良く反応し、製造が簡単でまた取扱が簡単である光開始
剤化合物についての必要がいまだに存在する。
【0004】
【課題を解決するための手段】次式I、II、IIIお
よびIV
【化35】 [式中、aは整数1、2または4を表し、Arはフェニ
ル基、ビフェニル基またはベンゾイルフェニル基を表
し、該フェニル基、ビフェニル基またはベンゾイルフェ
ニル基は未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、
フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、−CO
OH、−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)
基、−OR7 、−SH、−SR8 、−SOR8 、−SO
28 、−CN、−SO2NH2 、−SO2 NH(炭素
原子数1ないし4のアルキル)基、−SO2 N(炭素原
子数1ないし4のアルキル)2 基、−N(R9
(R10)および−NHCOR9 の中の1ないし5個によ
って、もしくは次式V
【化36】 で表される基によって置換されているか、またはArは
次式VIまたはVII
【化37】 で表される基を表し、
【0005】Ar1 はaが1を表す場合、Arと同じ意
味を有し、aが2を表す場合、Ar1 は次式VIIIま
たはVIIIa
【化38】 で表される二価芳香族基を表し、aが4を表す場合、A
1 は次式VIIIb
【化39】 で表される四価芳香族基を表し、Ar2 は次式
【化40】 で表される基を表し、これらの基は未置換もしくはハロ
ゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ない
し6のシクロアルキル基、フェニル−炭素原子数1ない
し3のアルキル基、−COOH、−COO(炭素原子数
1ないし4のアルキル)基、−OR7 、−SH、−SR
8 、−SOR8 、−SO28 、−CN、−SO2 NH
2 、−SO2 NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)
基、−SO2 N(炭素原子数1ないし4のアルキル)2
基、−N(R9 )(R10)および−NHCOR9 の中の
1ないし5個によって、もしくは上記で定義された式V
で表される基によって置換されているか、またはAr2
は次式VIaまたはVIIa
【化41】 で表される基を表し、Xは直接結合、−O−、−S−ま
たは−N(R6 )−を表し、
【0006】Yは水素原子、炭素原子数1ないし12の
アルキル基であって、未置換もしくは−OH、−OR
6 、−COOR6 、−SH、−N(R62 もしくはハ
ロゲン原子の中の1ないし5個によって置換されている
か、もしくは次式Ia
【化42】 で表される基によって1ないし5回置換された基を表す
か、またはYは炭素原子数2ないし20のアルキル基で
あって1ないし9個の−O−、−N(R6 )−、−S
−、−SS−、−X−C(=O)−、−X−C(=S)
−、−C(=O)−X−、−X−C(=O)−X−、−
C(=S)−X−、次式
【化43】 で表される基によって中断された基を表し、ここで該中
断された炭素原子数2ないし20のアルキル基はさらに
1ないし5個の−SHによって置換されることができる
か、またはYはベンジル基であって未置換もしくは−C
2 SHによって1回または2回置換された基を表し、
そして該ベンジル基はさらに炭素原子数1ないし4のア
ルキル基によって置換され得るか、またはYは上記で定
義されたAr、または次式
【化44】 で表される基を表すか、またはYは5ないし7員の脂肪
族または芳香族ヘテロ環であって、1ないし4個のN、
Oもしくは/およびS原子を含む環を表すか、またはY
は8ないし12員の脂肪族または芳香族二環系であっ
て、1ないし6個のN、Oもしくは/およびS原子を含
む環系を表し、ここで該単環式または二環式環はさらに
−SHによって置換されるか、もしくは式Iaで表され
る基によって1ないし5回置換されることができるか、
またはYは次式
【化45】 で表される基を表し、
【0007】qは1または2を表し、rは1、2または
3を表し、pは0または1を表し、tは1ないし6を表
し、uは2または3を表し、R1 およびR2 は互いに独
立して炭素原子数1ないし8のアルキル基であって、未
置換もしくは−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−SH、−CN、−COO(炭素原子数1ないし
8のアルキル)基、(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)COO−基もしくは−N(R3 )(R4 )によって
置換された基を表すか、またはR1 およびR2 は互いに
独立して炭素原子数3ないし6のアルケニル基、フェニ
ル基、クロロフェニル基、R7 −O−フェニル基、R8
−S−フェニル基またはフェニル−炭素原子数1ないし
3のアルキル基を表し、ここで該炭素原子数3ないし6
のアルケニル基、該フェニル基、該クロロフェニル基、
該R7 O−フェニル基、該R8 S−フェニル基または該
フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基は未置換
もしくは1ないし5個の−SHによって置換されている
か、またはR1 およびR2 は一緒になって直鎖もしくは
枝分れ鎖の炭素原子数2ないし9のアルキレン基、炭素
原子数3ないし9のオキサアルキレン基または炭素原子
数3ないし9のアザアルキレン基を表し、ここで該炭素
原子数2ないし9のアルキレン基、該炭素原子数3ない
し9のオキサアルキレン基または該炭素原子数3ないし
9のアザアルキレン基は未置換もしくは1ないし5個の
−SHによって置換されているか、またはR1 およびR
2 は互いに独立して次式IXまたはX
【化46】 で表される基を表し、
【0008】R3 は水素原子、炭素原子数1ないし12
のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルキル基であ
って−OH、−SH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−CNもしくは−COO(炭素原子数1ないし4
のアルキル)基によって置換された基を表すか、または
3 は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基またはフェニル−炭
素原子数1ないし3のアルキル基を表し、R4 は炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4
のアルキル基であって−OH、−SH、炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基、−CNもしくは−COO(炭素
原子数1ないし4のアルキル)基によって置換された基
を表すか、またはR4 は炭素原子数3ないし5のアルケ
ニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、
フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、未置換
のフェニル基、またはフェニル基であってハロゲン原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭素原子
数1ないし4のアルキル)基によって置換された基を表
すか、またはR4 はR2 と一緒になって炭素原子数1な
いし7のアルキレン基、フェニル−炭素原子数1ないし
4のアルキレン基、o−キシリレン基、2−ブテニレン
基または炭素原子数2ないし3のオキサアルキレン基ま
たは炭素原子数2ないし3のアザアルキレン基を表す
か、またはR3 およびR4 は一緒になって炭素原子数3
ないし7のアルキレン基であって、−O−、−S−、−
CO−もしくは−N(R6 )−によって中断されること
ができる基を表し、そして該炭素原子数3ないし7のア
ルキレン基は−OH、−SH、炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基もしくは−COO(炭素原子数1ないし4
のアルキル)基によって置換されることができ、
【0009】R5 は炭素原子数1ないし6のアルキレン
基、キシリレン基、シクロヘキシレン基を表し、ここで
該炭素原子数1ないし6のアルキレン基、該キシリレン
基、該シクロヘキシレン基は未置換もしくは1ないし5
個の−SHによって置換されているか、またはR5 は直
接結合を表し、R6 は水素原子、未置換もしくは−O
H、−SHもしくはHS−(CH2q −COO−置換
された炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数2ないし12のアルキル基であって、−O−、−NH
−もしくは−S−によって中断された基を表すか、また
はR6 は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、フェニ
ル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、−CH2 CH
2 CN、未置換もしくはOH−もしくはSH−置換され
た炭素原子数1ないし4のアルキル−CO−CH2 CH
2 −基、未置換もしくはOH−もしくはSH−置換され
た炭素原子数2ないし8のアルカノイル基を表すか、ま
たはR6 はベンゾイル基を表し、
【0010】Zは次式
【化47】 、−N(R17)−または−N(R17)−R18−N
(R17)−で表される二価基を表し、Uは直鎖または枝
分れ鎖の炭素原子数1ないし7のアルキレン基を表し、
VおよびWは互いに独立して直接結合、−O−、−S−
または−N(R6 )−を表し、但しVおよびWは同時に
両方とも直接結合を表さず、MはO、SまたはN(R
6 )を表し、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし12
のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を
表すか、またはR7 は炭素原子数1ないし4のアルキル
基であって、Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素
原子数1ないし4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モ
ルホリノ基、−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−OCH2 CH2 CN、−OCH2 CH2 COO
(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−OOC
19、−COOH、−COO(炭素原子数1ないし8の
アルキル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のア
ルキル)基、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)2 基、次式
【化48】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基もしくは次式
【化49】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
すか、またはR7 は2,3−エポキシプロピル基、−
(CH2 CH2 O)m H、未置換のフェニル基、または
フェニル基であってハロゲン原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
もしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)
基によって置換された基を表すか、またはR7 はフェニ
ル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、テトラヒドロ
ピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−COOR19
−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基、−C
ONH(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−CO
N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 基、−Si
(R20)(R212 または−SO222を表し、
【0011】R8 は炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シクロヘ
キシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を表すか、また
はR8 は炭素原子数1ないし4のアルキル基であって、
Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素原子数1ない
し4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モルホリノ基、
−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−OC
2 CH2 CN、−OCH2 CH2 COO(炭素原子数
1ないし4のアルキル)基、−OOCR19、−COO
H、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基、
−CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)2 基、次
【化50】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基もしくは次式
【化51】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
すか、またはR8 は2,3−エポキシプロピル基、フェ
ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フェニル−
炭素原子数1ないし3のヒドロキシアルキル基、未置換
のフェニル基、またはフェニル基であってハロゲン原
子、−SH、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭
素原子数1ないし4のアルキル)基によってモノ−また
はポリ置換された基を表すか、またはR8 は2−ベンゾ
チアジル基、2−ベンズイミダゾリル基、−CH2 CH
2 −O−CH2 CH2 −SHまたは−CH2 CH2 −S
−CH2 CH2 −SHを表し、
【0012】R9 およびR10は互いに独立して水素原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
2ないし4のアルキル基であって−OH、−SH、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基、−CNもしくは−C
OO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって置
換された基を表すか、またはR9 およびR10は互いに独
立して炭素原子数3ないし5のアルケニル基、シクロヘ
キシル基、フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル
基、未置換のフェニル基、またはフェニル基であって炭
素原子数1ないし12のアルキル基もしくはハロゲン原
子によってモノ−またはポリ置換された基を表すか、ま
たはR9 およびR10は一緒になって炭素原子数2ないし
7のアルキレン基であって−O−、−S−もしくは−N
(R18)−によって中断されることができる基を表し、
11およびR12は互いに独立して直接結合、−CH2
−、−CH2 CH2 −、−O−、−S−、−CO−また
は−N(R6 )−を表し、但しR11およびR12は同時に
直接結合を表さず、R13は水素原子、炭素原子数1ない
し8のアルキル基またはフェニル基を表し、ここで該炭
素原子数1ないし8のアルキル基または該フェニル基は
未置換もしくは1ないし5個の−SHによって置換され
ており、R14、R15およびR16は互いに独立して水素原
子または未置換もしくはSH−置換された炭素原子数1
ないし4のアルキル基を表し、
【0013】R17は水素原子、未置換もしくはSH−置
換された炭素原子数1ないし8のアルキル基または未置
換もしくはSH−置換されたフェニル基を表し、R18
直鎖または枝分れ鎖の炭素原子数2ないし16のアルキ
レン基であって、1ないし6個の−O−、−S−または
−N(R17)−によって中断されることができるか、も
しくは1ないし5個の−SH基によって置換されること
ができる基を表し、R19は炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基またはフ
ェニル基を表し、R20およびR21は互いに独立して炭素
原子数1ないし4のアルキル基またはフェニル基を表
し、R22は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェ
ニル基または炭素原子数1ないし14のアルキル基によ
って置換されたフェニル基を表し、
【0014】Ar3 はフェニル基、ナフチル基、フリル
基、チエニル基またはピリジル基を表し、ここで前記基
は未置換もしくはハロゲン原子、−SH、−OH、炭素
原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルキル基であって−OH、ハロゲン原子、−S
H、−N(R172 、炭素原子数1ないし12のアルコ
キシ基、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキ
ル)基、−CO(OCH2 CH2n OCH3 もしくは
−OCO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によっ
て置換された基によって置換されているか、もしくは前
記基は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基であって−COO(炭素
原子数1ないし18のアルキル)基もしくは−CO(O
CH2 CH2n OCH3 によって置換された基によっ
て置換されているか、もしくは前記基は−(OCH2
2n OH、−(OCH2 CH2n OCH3 、炭素
原子数1ないし8のアルキルチオ基、フェノキシ基、−
COO(炭素原子数1ないし18のアルキル)基、−C
O(OCH2 CH2n OCH3 、フェニル基もしくは
ベンゾイル基によって置換されており、
【0015】nは1ないし20を表し、mは2ないし2
0を表し、但し基Ar、Ar1 、Ar2 、Ar3
1 、R2 、R3 、R4 、R5 またはYのうちの少なく
とも一つは1ないし5個の−SH基によって置換されて
いるか、またはYは少なくとも一つの−SS−基を含
み、またR3 およびR4 がモルホリノ基を表しかつR1
およびR2 が同時にメチル基を表す場合、Ar1 はSR
8 (式中、R8 はHまたは−CH2 CH2 −O−CH2
CH2 SHを表す。)によって置換されたフェニル基を
表さず、またR3 およびR4 がモルホリノ基を表しかつ
1 およびR2 が同時にメチル基を表しかつAr2 はフ
ェニレン基を表しかつXは−S−を表す場合、Yは水素
原子を表さないか、または−CH2 CH2 −O−CH2
CH2 SHを表す。]で表される化合物、または式I、
II、IIIもしくはIVで表される化合物の酸添加塩
は、エチレン性不飽和化合物の光重合のための効果的な
開始剤であることが、今や見いだされた。
【0016】炭素原子数1ないし20のアルキル基は直
鎖または枝分れ鎖であって、そして例えば炭素原子数1
ないし18−、炭素原子数1ないし14−、炭素原子数
1ないし12−、炭素原子数1ないし8−、炭素原子数
1ないし6−または炭素原子数1ないし4のアルキル基
である。例はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル
基、第三ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、2,4,4−トリメチルペンチル基、2−エチルヘ
キシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル
基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、オクタデシル基およびイコシル基である。炭素原子
数1ないし18のアルキル基、炭素原子数1ないし14
のアルキル基、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ない
し6のアルキル基および炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基は、C原子の対応する数までに炭素原子数1ないし
20のアルキル基について上述で与えられたものと同様
な意味を有する。
【0017】モノ−またはポリ置換された炭素原子数1
ないし4のアルキル基は1ないし6回、例えば1ないし
4回、特に1回または2回置換される。炭素原子数2な
いし4のヒドロキシアルキル基は直鎖または枝分れ鎖の
炭素原子数2ないし4のアルキル基であって、−OHに
よって置換された基である。炭素原子数2ないし4のア
ルキル基は、C原子の対応する数までに炭素原子数1な
いし20のアルキル基について上述で与えられたものと
同様な意味を有する。例はヒドロキシメチル基、2−ヒ
ドロキシエチル基、1−ヒドロキシエチル基、3−ヒド
ロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒ
ドロキシブチル基である。
【0018】炭素原子数2ないし10のアルコキシアル
キル基は炭素原子数2ないし10のアルキル基であっ
て、1個のO原子によって中断された基である。炭素原
子数2ないし10のアルキル基は、C原子の対応する数
までに炭素原子数1ないし20のアルキル基について上
述で与えられたものと同様な意味を有する。例はメトキ
シメチル基、メトキシエチル基、メトキシプロピル基、
エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピ
ル基、プロポキシメチル基、プロポキシエチル基および
プロポキシプロピル基である。
【0019】炭素原子数2ないし20個のアルキル基で
あって、1ないし9個、1ないし5個、1ないし3個ま
たは1もしくは2個の−O−、−N(R6 )−、−S
−、−SS−、−X−C(=O)−、−X−C(=S)
−、−C(=O)−X−、−X−C(=O)−X−、−
C(=S)−X−、次式
【化52】 で表される基によって中断された基は、例えば−CH2
−O−CH2 −、−CH 2 −S−CH2 −、−CH2
N(CH3 )−CH2 −、−CH2 CH2 −O−CH2
CH2 −、−[CH2 CH2 O]y −、−[CH2 CH
2 O]y −CH2−[各式中、yは1ないし5を表
す。]、−(CH2 CH2 O)5 CH2 CH2−、−C
2 −CH(CH3 )−O−CH2 −CH(CH3 )−
または−CH2−CH(CH3 )−O−CH2 −CH2
CH2 −を形成する。炭素原子数2ないし20のアルキ
ル基が−O−によって中断される場合、1個以上の−O
−、例えば2ないし9個、2ないし5個、2ないし3個
または2個の−O−によって好ましく中断される。
【0020】炭素原子数2ないし16のアルキレン基は
直鎖または枝分れ鎖のアルキレン基であって、例えば炭
素原子数1ないし7のアルキレン基、炭素原子数1ない
し6のアルキレン基、炭素原子数1ないし4のアルキレ
ン基、すなわちメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、1−メチルエチレン基、1,1−ジメチルエチレン
基、2,2−ジメチルプロピレン基、ブチレン基、1−
メチルブチレン基、1−メチルプロピレン基、2−メチ
ルプロピレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチ
レン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ドデ
シレン基、テトラデシレン基またはヘキサデシレン基で
ある。炭素原子数1ないし7のアルキレン基および炭素
原子数1ないし6のアルキレン基は、C原子数の対応す
る数までに炭素原子数2ないし16のアルキレン基につ
いて上述で与えられたものと同様な意味を有しかつ同様
に直鎖または枝分れ鎖である。
【0021】R1 およびR2 が一緒になって炭素原子数
2ないし9のアルキレン基を表す場合、それらが結合さ
れるC原子と一緒になって、例えばプロピル、ペンチ
ル、ヘキシル、オクチルまたはドデシル環を形成する。
1 およびR2 が一緒になって炭素原子数3ないし9の
オキサアルキレン基または炭素原子数3ないし9のアザ
アルキレン基を表す場合、前記環はOまたはN原子によ
って中断される。従って、それらは例えばピペリジン、
ピペラジン、アゾリジン、オキソランまたはオキサン環
である。
【0022】R3 およびR4 が一緒になって炭素原子数
3ないし7のアルキレン基であって、所望に−O−、−
S−、−CO−または−N(R6 )−によって中断され
る基を表す場合、それらが結合されるN原子と一緒にな
って、例えばモルホリノ基またはピペリジノ基が形成さ
れる。R9 およびR10が一緒になって炭素原子数2ない
し7のアルキレン基であって、所望に−O−、−S−、
−CO−または−N(R18)−によって中断される基を
表す場合、それらが結合されるN原子と一緒になって、
例えばモルホリノ基またはピペリジノ基が形成される。
27およびR28が一緒になって炭素原子数2ないし8の
アルキレン基であって、所望に−O−、−S−、−CO
−または−N(R6 )−によって中断される基を表す場
合、それらが結合されるN原子と一緒になって、例えば
モルホリノ基またはピペリジノ基が形成される。
【0023】炭素原子数3ないし12のアルケニル基、
例えば炭素原子数3ないし6のアルケニル基または炭素
原子数3ないし5のアルケニル基はモノ−またはポリ置
換され得、そして例えばアリル基、メタアリル基、1,
1−ジメチルアリル基、1−ブテニル基、3−ブテニル
基、2−ブテニル基、1,3−ペンタジエニル基、5−
ヘキセニル基または7−オクテニル基、特にアリル基で
ある。炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子
数3ないし5のアルケニル基および炭素原子数2ないし
4のアルケニル基は、C原子の対応する数までに炭素原
子数3ないし12のアルケニル基について上述で与えら
れたものと同様な意味を有し、炭素原子数2のアルケニ
ル基はビニル基である。
【0024】炭素原子数2ないし8のアルカノイル基は
例えば炭素原子数2ないし6−、炭素原子数2ないし4
−または炭素原子数2ないし3のアルカノイル基であ
る。これらの基は直鎖または枝分れ鎖であり、そして例
えばエタノイル基、プロパノイル基、2−メチルプロパ
ノイル基、ヘキサノイル基またはオクタノイル基であ
る。炭素原子数2ないし3のアルカノイル基は、C原子
の対応する数までに炭素原子数2ないし8のアルカノイ
ル基について与えられたものと同様な意味を有する。
【0025】炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基は例えば炭素原子数5ないし8−または炭素原子数5
ないし6のシクロアルキル基、すなわちシクロペンチル
基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロドデ
シル基、特にシクロペンチル基およびシクロヘキシル
基、好ましくはシクロヘキシル基である。炭素原子数5
ないし6のシクロアルキル基はシクロペンチル基または
シクロヘキシル基である。
【0026】炭素原子数1ないし12のアルコキシ基は
例えば炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、特に炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基であり、また直鎖また
は枝分れ鎖の基であり、例えばメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブチルオキ
シ基、第二ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、第三
ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ
基、ヘプチルオキシ基、2,4,4−トリメチルペンチ
ルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、オクチルオ
キシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基またはドデシ
ルオキシ基、特にメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、イソプロポキシ基、n−ブチルオキシ基、第二ブチ
ルオキシ基、イソブチルオキシ基または第三ブチルオキ
シ基、好ましくはメトキシ基である。炭素原子数1ない
し8のアルコキシ基および炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基は、C原子の対応する数までに炭素原子数1な
いし12のアルコキシ基について与えられたものと同じ
意味を有する。
【0027】炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、
例えば炭素原子数1ないし6−または炭素原子数1ない
し4のアルキルチオ基は直鎖または枝分れ鎖であり、そ
して例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピル
チオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−
ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、
ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基またはオクチルチオ
基、好ましくはメチルチオ基またはブチルチオ基であ
る。
【0028】炭素原子数3ないし5のアルケノキシ基は
1回または2回不飽和であり得、そして例えばアリルオ
キシ基、メタアリルオキシ基、1,1−ジメチルアリル
オキシ基、1−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ
基、3−ブテニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基また
は1,3−ペンタジエニルオキシ基、特にアリルオキシ
基である。
【0029】フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキ
ル基は例えばベンジル基、フェニルエチル基、α−メチ
ルベンジル基またはα,α−ジメチルベンジル基、特に
ベンジル基である。置換されたフェニル−炭素原子数1
ないし3のアルキル基は1ないし4回、例えば1回、2
回または3回、特に2回または3回フェニル環について
置換される。
【0030】5ないし7員の脂肪族または芳香族ヘテロ
環式環であって、1ないし4個のN、Oもしくは/およ
びS原子を含む環は例えばフリル基、チエニル基、ピロ
リル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピラニル基、ベン
ズオキサゾリル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル
基、チアゾリル基、オキサゾリル基、1,3,4−チア
ジアゾリル基、アゾリル基またはジアゾリル基である。
8ないし12員の脂肪族または芳香族ヘテロ環式環であ
って、1ないし6個のN、Oもしくは/およびS原子を
含む環は例えばベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル
基、インドリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノ
リニル基、キノキサリニル基、プリニル基またはイソキ
ノリニル基である。
【0031】クロロフェニル基は塩素原子によって置換
されたフェニル基である。置換されたフェニル基は1な
いし4回、例えば1回、2回または3回、特に1回また
は2回置換される。置換基は、例えば、フェニル環の
2、3、4、5または6位において、特に2、6または
3位において存在する。モノ−またはポリ置換されたフ
ェニル基は1ないし4回、例えば1回、2回または3
回、特に1回または2回置換される。ハロゲン原子はフ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子、特に
フッ素原子、塩素原子および臭素原子、好ましくは臭素
原子および塩素原子である。
【0032】式VIで表される基であるArについての
例は次式
【化53】 [式中、VはOを表し、Uは炭素原子数2または炭素原
子数3のアルキレン基を表し、またWは直接結合を表
す。]で表される基である。
【0033】用語”式IないしIVの酸添加塩”は、式
IないしIVで表されるα−アミノケトン化合物であっ
てカルボン酸誘導体または有機スルホン酸誘導体と反応
した化合物を包含する。それは、化合物が窒素原子でプ
ロトン化され、また対イオンは酸誘導体のそれぞれのア
ニオンであることを意味する。適した酸誘導体について
の例はトリフルオロメチルカルボン酸、次式
【化54】 で表される酸、トルエンスルホン酸、好ましくはトルエ
ンスルホン酸である。
【0034】Ar2 がフェニレン基を表し、XがSを表
しかつYが1ないし9個のO原子によって中断された炭
素原子数2ないし20のアルキル基を表す場合、アルキ
レン基は好ましくは1個以上のO原子、例えば2ないし
9個、2ないし8個、3ないし5個または4個、特に2
個のO原子によって好ましく中断される。
【0035】R8 は好ましくは炭素原子数1ないし12
のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を
表すか、またはR8 は炭素原子数1ないし4のアルキル
基であって、Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素
原子数1ないし4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モ
ルホリノ基、−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−OCH2 CH2CN、−OCH2 CH2 COO
(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−OOC
19、−COOH、−COO(炭素原子数1ないし8の
アルキル)基、−CON(炭素原子数1ないし4のアル
キル)2 基、次式
【化55】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基もしくは次式
【化56】 で表される基を用いてモノ−またはポリ置換された基を
表すか、またはR8 は2,3−エポキシプロピル基、フ
ェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フェニル
−炭素原子数1ないし3のヒドロキシアルキル基、未置
換のフェニル基またはフェニル基であってハロゲン原
子、−SH、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭
素原子数1ないし4のアルキル)基によってモノ−また
はポリ置換された基を表すか、またはR8 は2−ベンゾ
チアジル基、2−ベンズイミダゾリル基または−CH2
CH2 −S−CH2 CH2 −SHを表す。
【0036】Yは好ましくは炭素原子数1ないし20の
アルキル基であって、−SHによって置換された基を表
す。さらに好ましくは、Yは炭素原子数2ないし20の
アルキル基であって1ないし9個の−S−、−O−、−
N(R6 )−、−SS−、−X−C(=O)−、−C
(=O)−X−、好ましくは−S−によって中断された
基を表し、ここで該アルキル基は上述で示された直鎖ま
たは枝分れ鎖であり、また所望に1ないし5個のSHに
よって置換される。
【0037】式Iで表されるチオール化合物は、例え
ば、ハロフェニル脂肪族ケトンから対応するジチオール
またはポリチオールの過剰量を用いて処理することによ
って製造されることができる。式I、II、IIIおよ
びIVで表されるチオール化合物はまた対応するビニ
ル、ヒドロキシル、ハロゲンまたはアミノ前駆体から既
知の方法によって得られることもできる。例えば”Th
e Chemistry of the Thiol
Group”、S. Patai編集、John Wi
ley & Sons、頁163、New York、
1974を見よ。ビニル基は直接に硫化水素添加によっ
て、またはチオ酢酸添加および引き続く加水分解によっ
てチオール基に変換されることができる。
【0038】ハロゲン基は金属硫化水素との反応によっ
て、チオール基に直接に転換されることができる。チオ
ール基への他の方法はブンテ塩、キサンテート、イソチ
ウロニウム(isothiuronium)塩、ホスフ
ァチオレート(phosphorthiorate)お
よびチオエステルの変換を含む。さらに、ヒドロキシ基
は直接に硫化水素または五硫化リンとの反応によって、
または対応するハロゲンを介して上記の方法の一つを使
用してチオール基に変換されることができる。アルコー
ルのメルカプトカルボン酸、例えばメルカプト酢酸また
はメルカプトプロピオン酸とのエステル化は、チオール
への他の都合の良い方法を提供する。アミンは、例え
ば、メルカプトカルボン酸、例えばメルカプト酢酸また
はメルカプトプロピオン酸とのアミド化によってチオー
ルに変換されることができる。
【0039】本発明に従う式Iで表されるジスルフィド
は、既知の方法によっても得られることができる、例え
ば”Organic Functional Grou
pPreparations”、S.R. Sandl
er、AcademicPress、頁586、New
York、1983を見よ。例えば、望ましいジスル
フィド化合物は、対応するハライドとナトリウムジスル
フィドとの反応によって製造される。チオールの酸化は
またジスルフィドを製造する都合の良い方法である。例
えば、過酸化水素、エタノール中のヨウ素およびヨウ素
のアルカリ溶液は酸化剤として使用されることができ
る。非対称ジスルフィドはナトリウムチオレートとアル
キルチオサルフェート、例えばn−ブチルチオサルフェ
ートとの、またはアリールチオサルフェートとの反応に
よって製造されることができる。
【0040】そのような反応の実行およびそのような反
応の反応条件は当業者に一般に知られている。反応は極
性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリジンまたはジメチルスルホ
キシド中で好ましく行われる。反応はまた混合溶液系、
例えば、上述された極性溶媒の一つおよび不活性非プロ
トン性、例えばベンゼン、トルエン、クロロホルムまた
は塩化メチレンの溶液系中で行われることができる。ジ
チオールの大過剰は二量体の形成を最小にする反応のた
めに有効である。反応のために使用されるジチオールの
量は、例えば、基質に対して1ないし10等量、好まし
くは2ないし6等量である。反応は、例えば、室温(約
20℃)から150℃まで、好ましくは100℃までで
行われる。反応は攪拌を用いてまたは用いずに進行され
ることができるが、しかしながら攪拌を用いた反応が反
応の進行を促進するに好ましい。
【0041】脂肪族芳香族α−アミノケトン化合物であ
って、上述で示された方法によって本発明に従うSH−
置換されたまたは−SS−を含む化合物に変換されるこ
とができる化合物の製造のための方法は、例えばUS
4315807、カラム9、42行ないしカラム11、
23行およびカラム13、53行ないしカラム16、5
4行において開示されている。チオール基の付加のため
のα−アミノケトン前駆体であって、ここでR1 または
2 がC−アリル化またはC−ベンジル化によるアルケ
ニル基、特にアリル基、またはベンジル基を表す前駆体
の製造は、例えばUS特許5077402、カラム1
6、17行ないしカラム18、31行において開示され
ている。さらに脂肪族芳香族α−アミノケトン化合物の
製造の記載はUS 4582862、4992547お
よび5077402において与えられている。
【0042】好ましいものは式II[式中、aは1を表
す。]で表される化合物である。興味深い化合物は、A
2 は次式
【化57】 で表される基を表し、R23およびR24は互いに独立して
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェ
ニル基、ベンジル基、ベンゾイル基、−OR25、−S
H、−SR26、−SOR26、−SO226、−N
(R27)(R28)、−NHSO229を表し、R25は水
素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、−C
N、−OHまたは−SHによって置換された炭素原子数
1ないし6のアルキル基を表すか、またはR25は炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし5
のアルケノキシ基、−OCH2 CH2 CN、−OCH2
CH2 COOR30、−COOHまたは−COOR30、−
(CH2 CH2 O)s H、炭素原子数2ないし8のアル
カノイル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、
シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、フェ
ニル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によ
って置換されたフェニル基を表すか、またはR25はフェ
ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基または−Si
(炭素原子数1ないし8のアルキル)r (フェニル)
3-r 基を表し、
【0043】sは2ないし20を表し、rは1、2また
は3を表し、R26は炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数1ないし6のアルキル基であって−O
H、−SH、−CN、−COOR30、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、−OCH2 CH2 CNまたは−O
CH2 CH2 COOR30を表すか、またはR26は炭素原
子数3ないし12のアルケニル基、シクロヘキシル基、
フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フェニ
ル基、ハロゲン原子によって置換されたフェニル基、炭
素原子数1ないし12のアルキル基または炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基を表し、R27およびR28は互い
に独立して水素原子、未置換もしくはSH−置換された
炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2な
いし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし1
0のアルコキシアルキル基、炭素原子数3ないし5のア
ルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基、フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フ
ェニル基、ハロゲン原子によって置換されたフェニル
基、−OH、−SH、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表す
か、またはR27およびR28は炭素原子数2ないし3のア
ルカノイル基またはベンゾイル基を表すか、またはR27
およびR28は一緒になって炭素原子数2ないし8のアル
キレン基であって−O−、−S−もしくは−NR6 によ
って中断されることができる基、または一緒になって炭
素原子数2ないし8のアルキレン基であって−OH、炭
素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COOR
30によって置換されることができる基を表し、
【0044】R6 は水素原子、未置換もしくは−OH、
−SHもしくはHS−(CH2q −COO−置換され
た炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2
ないし12のアルキル基であって、−O−、−NH−も
しくは−S−によって中断された基を表すか、またはR
6 は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、フェニル−
炭素原子数1ないし3のアルキル基、−CH2 CH2
N、未置換もしくは−OHもしくはSH−置換された炭
素原子数1ないし4のアルキル−CO−CH2 CH2
基、未置換もしくは−OHもしくはSH−置換された炭
素原子数2ないし8のアルカノイル基を表すか、または
6 はベンゾイル基を表し、qは1または2を表し、R
29は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換のフ
ェニル基もしくはナフチル基、フェニル基またはナフチ
ル基であってハロゲン原子、炭素原子数1ないし12の
アルキル基もしくは炭素原子数1ないし8のアルコキシ
基によって置換された基を表し、またR30は未置換の炭
素原子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1な
いし4のアルキル基であって、−OHもしくは−SHに
よって置換された基を表すところの化合物である。
【0045】他の好ましい化合物は、Ar2 は次式
【化58】 を表し、XはSを表し、またYは−SR8 または−OR
7 によって置換されたArを表すところの化合物であ
る。好ましいものは、さらにYはSH−置換された炭素
原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし
20のアルキル基であって、−S−もしくは−SS−に
よって中断された基を表すか、またはYはSH−置換さ
れたフェニル−、ビフェニル−もしくはベンゾイルフェ
ニル基を表すか、または次式
【化59】 で表される基を表すところの化合物である。
【0046】特に興味深いものは、式IまたはII[式
中、aは1を表し、Ar1 はフェニル基またはビフェニ
ル基を表し、ここで該フェニル基または該ビフェニル基
は1ないし5個の−OR7 、−SH、−SR8 もしくは
−N(R9 )(R10)によって置換されており、Ar2
は次式
【化60】 で表される基を表し、これらの基は未置換もしくは1な
いし5個の−OR7 、−SH、−SR8 もしくは−N
(R9 )(R10)によって置換されており、Xは−O
−、−S−または−N(R6 )−を表し、Yは水素原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基であって、未
置換もしくは1ないし5個の−OH、−SHによって置
換されているか、またはYは炭素原子数2ないし20の
アルキル基であって、1ないし9個の−O−、−S−、
−X−C(=O)−、−C(=O)−X−によって中断
された基を表し、ここで該中断された炭素原子数2ない
し20のアルキル基はさらに1ないし5個の−SHによ
って置換されることができるか、またはYはベンジル基
であって−CH2 SHによって1回または2回置換され
た基を表し、そして該ベンジル基はさらに1ないし4個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換され
得、
【0047】R1 およびR2 は互いに独立して炭素原子
数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表すか、
またはR1 およびR2 互いに独立して次式IXまたはX
【化61】 で表される基を表し、R3 およびR4 は炭素原子数1な
いし12のアルキル基を表すか、またはR3 およびR4
は一緒になって炭素原子数3ないし7のアルキレン基で
あって、−O−によって中断されることができる基を表
し、そして該炭素原子数3ないし7のアルキレン基は−
SHによって置換されることができ、R7 は炭素原子数
1ないし12のアルキル基を表し、R8 は炭素原子数1
ないし12のアルキル基を表すか、またはR8 は炭素原
子数1ないし4のアルキル基であって、−SHを用いて
モノ−またはポリ置換された基を表すか、またはR8
−CH2 CH2 −O−CH2CH2 SHもしくは−CH2
CH2 −S−CH2 CH2 SHを表し、R9 およびR
10は互いに独立して水素原子または炭素原子数2ないし
4のアルキル基であって、−SHによって置換された基
を表し、またR13、R14、R15およびR16は水素原子を
表す。]で表される化合物である。
【0048】他の興味深い化合物は、R1 およびR2
互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベ
ンジル基または炭素原子数3ないし6のアルケニル基を
表し、R3 およびR4 は互いに独立して炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表すか、または炭素原子数R3
よびR4 は一緒になって炭素原子数3ないし7のアルキ
レン基であって、−O−によって中断された基を表し、
Ar1 は−SR8 によって置換されたフェニル基を表
し、R8 はSH−置換された炭素原子数1ないし4のア
ルキル基またはSH−置換されたフェニル基を表し、A
2 はフェニレン基を表し、XはSまたはNHを表し、
またYは−SHおよび/または1ないし2個の−OHに
よって置換された炭素原子数1ないし10のアルキル基
を表すところの化合物である。
【0049】本発明に従って、式I、II、IIIおよ
びIVで表される化合物は、エチレン性不飽和化合物ま
たはそのような化合物からなる混合物の光重合のための
光開始剤として使用されることができる。この使用はま
た他の光開始剤および/または他の添加剤と組み合わせ
において行われ得る。
【0050】従って本発明はまた、(a)少なくとも1
種のエチレン性不飽和光重合可能な化合物と、および
(b)光開始剤として、少なくとも1種の式I、II、
IIIまたはIVで表される化合物とからなる光重合可
能な組成物にも関する。これに関して、前記組成物は成
分(b)に加えて他の添加物を含有し得、また成分
(b)は式I、II、IIIまたはIVで表される光開
始剤の混合物であり得る。
【0051】重合されるエチレン性不飽和化合物はモノ
マー性、オリゴマー性またはポリマー性非揮発性化合物
であり得る。不飽和化合物は一つまたはそれ以上のオレ
フィン性二重結合を含み得る。それらは低分子量(モノ
マー性)または比較的に高分子量(オリゴマー性)であ
り得る。二重結合を含むモノマーの例はアルキルもしく
はヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレー
ト、例えばメチル、エチル、ブチル、2−エチルヘキシ
ルまたは2−ヒドロキシエチルアクリレート、イソボル
ニルアクリレート、メチルメタクリレートまたはエチル
メタクリレートである。シリコンアクリレートはまた興
味深い。さらなる例はアクリロニトリル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−置換された(メタ)アクリ
ルアミド、酢酸ビニルのようなビニルエステル、イソブ
チルビニルエーテルのようなビニルエーテル、スチレ
ン、アルキルスチレンおよびハロスチレン、N−ビニル
ピロリドン、塩化ビニルまたは塩化ビニリデンである。
【0052】二つまたはそれ以上の二重結合を含むモノ
マーの例はエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコー
ルまたはビスフェノールAのジアクリレート、およびま
た4,4’−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)
ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアク
リレート、ペンタエリトリトールトリアクリレートまた
はペンタエリトリトールテトラアクリレート、ビニルア
クリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルスクシネー
ト、ジアリルフタレート、トリアリルホスフェート、ト
リアリルイソシアヌレートまたはトリス(2−アクリロ
イルエチル)イソシアヌレートである。
【0053】比較的に高分子量(オリゴマー性)ポリ不
飽和化合物の例はアクリル化エポキシ樹脂、およびポリ
エステル、ポリウレタン並びにポリエーテルであってア
クリル化されたまたはビニルエーテルまたはエポキシ基
を含むものである。不飽和オリゴマーのさらなる例は不
飽和ポリエステル樹脂であって大部分はマレイン酸、フ
タル酸および1種またはそれ以上のジオールから製造さ
れかつ約500ないし3000の分子量を有するもので
ある。さらにビニルエーテルモノマーおよびビニルエー
テルオリゴマー、およびまたポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリエーテル、ポリビニルエーテルおよびエポキシ
主鎖を有するマレート末端基を有するオリゴマーを用い
ることも可能である。WO 90/01512において
記載されているビニルエーテル基を含むオリゴマーおよ
びポリマーの組み合わせは特に大変適している。しか
し、ビニルエーテルおよびマレイン酸官能化されたモノ
マーのコポリマーもまた適している。そのような不飽和
オリゴマーはまたプレポリマーとして参照されることが
できる。
【0054】特に適した化合物の例はエチレン性不飽和
カルボン酸およびポリオールのエステルまたはポリエポ
キシド、および主鎖または側基においてエチレン性不飽
和基を含むポリマー、例えば不飽和ポリエステル、ポリ
アミドおよびポリウレタンおよびそれらのコポリマー、
ポリブタジエンおよびブタジエンコポリマー、ポリイソ
プレンおよびイソプレンコポリマー、側鎖において(メ
タ)アクリル基を含むポリマーおよびコポリマー、およ
び1種またはそれ以上のそのようなポリマーの混合物で
ある。
【0055】不飽和カルボン酸の例はアクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、および
不飽和脂肪酸、例えばリノレン酸またはオレイン酸であ
る。アクリル酸およびメタクリル酸が好まれる。
【0056】適したポリオールは芳香族および、特に、
脂肪族および環式脂肪族ポリオールである。芳香族ポリ
オールの例はヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシビ
フェニル、2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、およびノボラックおよびレゾールである。ポリエ
ポキシドの例は前記ポリオール、特に芳香族ポリオール
およびエピクロヒドリンをベースとするものである。他
の適したポリオールはポリマーおよびコポリマーであっ
てポリマー鎖または側基においてヒドロキシル基を含む
もの、例えばポリビニルアルコールおよびそれらのコポ
リマーまたはヒドロキシアルキルポリメタクリレートま
たはそれらのコポリマーを含む。他の適したポリオール
はヒドロキシル末端基を含むオリゴエステルである。
【0057】脂肪族および環式脂肪族ポリオールの例は
アルキレンジオールであって、好ましくは2ないし12
個の炭素原子を有するジオールである、例えばエチレン
グリコール、1,2−または1,3−プロパンジオー
ル、1,2−、1,3−または1,4−ブタンジオー
ル、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジ
オール、ドデカンジオール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、好ましくは200ないし150
0の分子量を有するポリエチレングリコール、1,3−
シクロペンタンジオール、1,2−、1,3−または
1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキ
シメチルシクロヘキサン、グリセロール、トリス(β−
ヒドロキシエチル)アミン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ジペン
タエリトリトールおよびソルビトールである。
【0058】ポリオールは1種またはそれ以上の不飽和
カルボン酸によって部分的にまたは完全にエステル化さ
れ得、ここで部分的なエステルにおける自由ヒドロキシ
ル基は変性され得、例えば他のカルボン酸を用いてエー
テル化またはエステル化され得る。
【0059】エステルの例はトリメロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペンタ
エリトリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトー
ルテトラアクリレート、ジペンタエリトリトールジアク
リレート、ジペンタエリトリトールトリアクリレート、
ジペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリトリトールペンタアクリレート、ジペンタエリトリ
トールヘキサアクリレート、トリペンタエリトリトール
オクタアクリレート、ペンタエリトリトールジメタクリ
レート、ペンタエリトリトールトリメタクリレート、ジ
ペンタエリトリトールジメタクリレート、ジペンタエリ
トリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリトリ
トールオクタメタクリレート、ペンタエリトリトールジ
イタコネート、ジペンタエリトリトールトリスイタコネ
ート、ジペンタエリトリトールペンタイタコネート、ジ
ペンタエリトリトールヘキサイタコネート、エチレング
リコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジア
クリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレー
ト、1,4−ブタンジオールジイタコネート、ソルビト
ールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレー
ト、ペンタエリトリトール変性されたトリアクリレー
ト、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトール
ペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレー
ト、オリゴエステルアクリレートおよびメタクリレー
ト、グリセロールジ−およびトリアクリレート、1,4
−シクロヘキサンジアクリレート、200ないし150
0の分子量を有するポリエチレングリコールのビスアク
リレートおよびビスメタクリレートまたはそれらの混合
物である。
【0060】さらに適した成分(a)は芳香族、環式脂
肪族および脂肪族ポリアミンの同一または異なる不飽和
カルボン酸のアミドであって、好ましくは2ないし6
個、特に2ないし4個のアミノ基を有するものである。
この種のポリアミンの例はエチレンジアミン、1,2−
または1,3−プロピレンジアミン、1,2−、1,3
−または1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレ
ンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、オクチレン
ジアミン、ドデシレンジアミン、1,4−ジアミノシク
ロヘキサン、イソホロンジアミン、フェニレンジアミ
ン、ビスフェニレンジアミン、ジ−β−アミノエチルエ
ーテル、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラア
ミン、ジ(β−アミノエトキシ)またはジ(β−アミノ
プロポキシ)エタンである。他の適したポリアミンは側
鎖においてさらなるアミノ基を含み得るポリマーおよび
コポリマー、およびアミノ末端基を含むオリゴアミドで
ある。この種の不飽和アミドの例はメチレンビスアクリ
ルアミド、1,6−ヘキサメチレンビスアクリルアミ
ド、ジエチレントリアミントリスメタクリルアミド、ビ
ス(メタクリルアミドプロポキシ)エタン、β−メタク
リルアミドエチルメタクリレート、およびN−[(β−
ヒドロキシエトキシ)エチル]アクリルアミドである。
【0061】適した不飽和ポリエステルおよびポリアミ
ドは、例えば、マレイン酸およびジオールまたはジアミ
ンから誘導される。マレイン酸のいくつかは他のジカル
ボン酸によって置き換えられ得る。それらはエチレン性
不飽和コモノマー、例えばスチレンと共に用いられるこ
とができる。ポリエステルおよびポリアミドはまたジカ
ルボン酸およびエチレン性不飽和ジオールまたはジアミ
ン、特に比較的に長い鎖の化合物であって、例えば6な
いし20個の炭素原子を含む化合物からも誘導され得
る。ポリウレタンの例は飽和または不飽和ジイソシアナ
ートおよび不飽和または飽和ジオールから製造されたも
のである。他の適した成分(a)はアミノ変性されたポ
リエーテルアクリレートであって、それぞれのアクリレ
ートをアミンと部分的に反応させることによって得られ
るものである。
【0062】ポリブタジエンおよびポリイソプレンおよ
びそれらのコポリマーは知られている。適したコモノマ
ーの例はオレフィン、例えばエチレン、プロペン、ブテ
ン、ヘキセン、(メタ)アクリレート、アクリロニトリ
ル、スチレンおよび塩化ビニルである。側鎖に(メタ)
アクリレート基を含むポリマーもまた知られている。こ
れらは、例えば、ノボラックをベースとしたエポキシ樹
脂と(メタ)アクリル酸との反応の生成物、ビニルアル
コールのホモポリマーまたはコポリマーまたはそれらの
ヒドロキシアルキル誘導体であって(メタ)アクリル酸
を使用してエステル化されたもの、または(メタ)アク
リレートのホモポリマーおよびコポリマーであってヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートを使用してエステ
ル化されたものである。光重合可能な化合物は単独でま
たはあらゆる所望の混合物において使用され得る。好ま
しいものはポリオール(メタ)アクリレートの混合物で
ある。
【0063】本発明は特に成分として、(a)分子構造
中に少なくとも二つのエチレン性不飽和基および少なく
とも一つのカルボキシル官能基を有するポリマーまたは
オリゴマーと、および(b)光開始剤として次式I、I
I、IIIおよびIV
【化62】 [式中、aは整数1、2または4を表し、Arはフェニ
ル基、ビフェニル基またはベンゾイルフェニル基であっ
て、未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニ
ル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェ
ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、−COO
H、−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、
−OR7 、−SH、−SR8 、−SOR8 、−SO2
8 、−CN、−SO2 NH2 、−SO2 NH(炭素原子
数1ないし4のアルキル)基、−SO2 N(炭素原子数
1ないし4のアルキル)2 基、−N(R9 )(R10)お
よび−NHCOR9 の中の1ないし5個によって、もし
くは次式V
【化63】 で表される基によって置換された基を表すか、またはA
rは次式VIまたはVII
【化64】 で表される基を表し、
【0064】Ar1 はaが1を表す場合、Arと同じ意
味を有し、aが2を表す場合、Ar1 は次式VIIIま
たはVIIIa
【化65】 で表される二価芳香族基を表し、aが4を表す場合、A
1 は次式VIIIb
【化66】 で表される四価芳香族基を表し、Ar2 は次式
【化67】 で表される基を表し、これらの基は未置換もしくはハロ
ゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ない
し6のシクロアルキル基、フェニル−炭素原子数1ない
し3のアルキル基、−COOH、−COO(炭素原子数
1ないし4のアルキル)基、−OR7 、−SH、−SR
8 、−SOR8 、−SO28 、−CN、−SO2 NH
2 、−SO2 NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)
基、−SO2 N(炭素原子数1ないし4のアルキル)2
基、−N(R9 )(R10)および−NHCOR9 の中の
1ないし5個によって、もしくは上記で定義された式V
で表される基によって置換されているか、またはAr2
は次式VIaまたはVIIa
【化68】 で表される基を表し、Xは直接結合、−O−、−S−ま
たは−N(R6 )−を表し、
【0065】Yは水素原子、炭素原子数1ないし12の
アルキル基であって、未置換もしくは−OH、−OR
6 、−COOR6 、−SH、−N(R62 もしくはハ
ロゲン原子の中の1ないし5個によって置換されている
か、もしくは次式Ia
【化69】 で表される基によって1ないし5回置換された基を表す
か、またはYは炭素原子数2ないし20のアルキル基で
あって、1ないし9個の−O−、−N(R6 )−、−S
−、−SS−、−X−C(=O)−、−X−C(=S)
−、−C(=O)−X−、−X−C(=O)−X−、−
C(=S)−X−、次式
【化70】 で表される基によって中断された基を表し、ここで該中
断された炭素原子数2ないし20のアルキル基はさらに
1ないし5個の−SHによって置換されることができる
か、またはYはベンジル基であって未置換もしくは−C
2 SHによって1回または2回置換された基を表し、
そして該ベンジル基はさらに炭素原子数1ないし4のア
ルキル基によって置換され得るか、またはYは上記で定
義されたAr、または次式
【化71】 で表される基を表すか、またはYは5ないし7員の脂肪
族または芳香族ヘテロ環であって、1ないし4個のN、
Oもしくは/およびS原子を含む環を表すか、またはY
は8ないし12員の脂肪族または芳香族二環系であっ
て、1ないし6個のN、Oもしくは/およびS原子を含
む環系を表し、ここで該単環式または二環式環はさらに
−SHによって置換されるか、もしくは式Iaで表され
る基によって1ないし5回置換されることができるか、
またはYは次式
【化72】 で表される基を表し、
【0066】qは1または2を表し、rは1、2または
3を表し、pは0または1を表し、tは1ないし6を表
し、uは2または3を表し、R1 およびR2 は互いに独
立して炭素原子数1ないし8のアルキル基であって、未
置換もしくは−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−SH、−CN、−COO(炭素原子数1ないし
8のアルキル)基、(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)COO−基もしくは−N(R3 )(R4 )によって
置換された基を表すか、またはR1 およびR2 は互いに
独立して炭素原子数3ないし6のアルケニル基、フェニ
ル基、クロロフェニル基、R7 −O−フェニル基、R8
−S−フェニル基またはフェニル−炭素原子数1ないし
3のアルキル基を表し、ここで該炭素原子数3ないし6
のアルケニル基、該フェニル基、該クロロフェニル基、
該R7 O−フェニル基、該R8 S−フェニル基または該
フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基は未置換
もしくは1ないし5個の−SHによって置換されている
か、またはR1 およびR2 は一緒になって直鎖もしくは
枝分れ鎖の炭素原子数2ないし9のアルキレン基、炭素
原子数3ないし9のオキサアルキレン基または炭素原子
数3ないし9のアザアルキレン基を表し、ここで該炭素
原子数2ないし9のアルキレン基、該炭素原子数3ない
し9のオキサアルキレン基または該炭素原子数3ないし
9のアザアルキレン基は未置換もしくは1ないし5個の
−SHによって置換されているか、またはR1 およびR
2 は互いに独立して次式IXまたはX
【化73】 で表される基を表し、
【0067】R3 は水素原子、炭素原子数1ないし12
のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルキル基であ
って−OH、−SH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−CNもしくは−COO(炭素原子数1ないし4
のアルキル)基によって置換された基を表すか、または
3 は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基またはフェニル−炭
素原子数1ないし3のアルキル基を表し、R4 は炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4
のアルキル基であって−OH、−SH、炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基、−CNもしくは−COO(炭素
原子数1ないし4のアルキル)基によって置換された基
を表すか、またはR4 は炭素原子数3ないし5のアルケ
ニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、
フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、未置換
のフェニル基、またはフェニル基であってハロゲン原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭素原子
数1ないし4のアルキル)基によって置換された基を表
すか、またはR4 はR2 と一緒になって炭素原子数1な
いし7のアルキレン基、フェニル−炭素原子数1ないし
4のアルキレン基、o−キシリレン基、2−ブテニレン
基または炭素原子数2ないし3のオキサアルキレン基ま
たは炭素原子数2ないし3のアザアルキレン基を表す
か、またはR3 およびR4 は一緒になって炭素原子数3
ないし7のアルキレン基であって、−O−、−S−、−
CO−もしくは−N(R6 )−によって中断されること
ができる基を表し、そして該炭素原子数3ないし7のア
ルキレン基は−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基もしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基によって置換されることができ、
【0068】R5 は炭素原子数1ないし6のアルキレン
基、キシリレン基、シクロヘキシレン基を表し、ここで
該炭素原子数1ないし6のアルキレン基、該キシリレン
基、該シクロヘキシレン基は未置換もしくは1ないし5
個の−SHによって置換されているか、またはR5 は直
接結合を表し、R6 は水素原子、未置換もしくは−O
H、−SHもしくはHS−(CH2q −COO−置換
された炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数2ないし12のアルキル基であって、−O−、−NH
−もしくは−S−によって中断された基を表すか、また
はR6 は炭素原子数3ないし5のアルケニル基、フェニ
ル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、−CH2 CH
2 CN、未置換もしくはOH−もしくはSH−置換され
た炭素原子数1ないし4のアルキル−CO−CH2 CH
2 −基、未置換もしくはOH−もしくはSH−置換され
た炭素原子数2ないし8のアルカノイル基を表すか、ま
たはR6 はベンゾイル基を表し、
【0069】Zは次式
【化74】 、−N(R17)−または−N(R17)−R18−N
(R17)−で表される二価基を表し、Uは直鎖または枝
分れ鎖の炭素原子数1ないし7のアルキレン基を表し、
VおよびWは互いに独立して直接結合、−O−、−S−
または−N(R6 )−を表し、但しVおよびWは同時に
両方とも直接結合を表さず、MはO、SまたはN(R
6 )を表し、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし12
のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を
表すか、またはR7 は炭素原子数1ないし4のアルキル
基であって、Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素
原子数1ないし4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モ
ルホリノ基、−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−OCH2 CH2 CN、−OCH2 CH2 COO
(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−OOC
19、−COOH、−COO(炭素原子数1ないし8の
アルキル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のア
ルキル)基、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)2 基、次式
【化75】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基もしくは次式
【化76】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
すか、またはR7 は2,3−エポキシプロピル基、−
(CH2 CH2 O)m H、未置換のフェニル基、または
フェニル基であってハロゲン原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
もしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)
基によって置換された基を表すか、またはR7 はフェニ
ル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、テトラヒドロ
ピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−COOR19
−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基、−C
ONH(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−CO
N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 基、−Si
(R20)(R212 または−SO222を表し、
【0070】R8 は炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シクロヘ
キシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を表すか、また
はR8 は炭素原子数1ないし4のアルキル基であって、
Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素原子数1ない
し4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モルホリノ基、
−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−OC
2 CH2 CN、−OCH2 CH2 COO(炭素原子数
1ないし4のアルキル)基、−OOCR19、−COO
H、−COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基、
−CON(炭素原子数1ないし4のアルキル)2 基、次
【化77】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)基もしくは次式
【化78】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
すか、またはR8 は2,3−エポキシプロピル基、フェ
ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フェニル−
炭素原子数1ないし3のヒドロキシアルキル基、未置換
のフェニル基、またはフェニル基であってハロゲン原
子、−SH、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭
素原子数1ないし4のアルキル)基によってモノ−また
はポリ置換された基を表すか、またはR8 は2−ベンゾ
チアジル基、2−ベンズイミダゾリル基、−CH2 CH
2 −O−CH2 CH2 −SHまたは−CH2 CH2 −S
−CH2 CH2 −SHを表し、
【0071】R9 およびR10は互いに独立して水素原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
2ないし4のアルキル基であって−OH、−SH、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基、−CNもしくは−C
OO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって置
換された基を表すか、またはR9 およびR10は互いに独
立して炭素原子数3ないし5のアルケニル基、シクロヘ
キシル基、フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル
基、未置換のフェニル基、またはフェニル基であって炭
素原子数1ないし12のアルキル基もしくはハロゲン原
子によってモノ−またはポリ置換された基を表すか、ま
たはR9 およびR10は一緒になって炭素原子数2ないし
7のアルキレン基であって−O−、−S−もしくは−N
(R18)−によって中断されることができる基を表し、
11およびR12は互いに独立して直接結合、−CH2
−、−CH2 CH2 −、−O−、−S−、−CO−また
は−N(R6 )−を表し、但しR11およびR12は同時に
直接結合を表さず、R13は水素原子、炭素原子数1ない
し8のアルキル基またはフェニル基を表し、ここで該炭
素原子数1ないし8のアルキル基または該フェニル基は
未置換もしくは1ないし5個の−SHによって置換され
ており、R14、R15およびR16は互いに独立して水素原
子または未置換もしくはSH−置換された炭素原子数1
ないし4のアルキル基を表し、
【0072】R17は水素原子、未置換もしくはSH−置
換された炭素原子数1ないし8のアルキル基または未置
換もしくはSH−置換されたフェニル基を表し、R18
直鎖または枝分れ鎖の炭素原子数2ないし16のアルキ
レン基であって、1ないし6個の−O−、−S−もしく
は−N(R17)−によって中断されることができるか、
もしくは1ないし5個の−SH基によって置換されるこ
とができる基を表し、R19は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基または
フェニル基を表し、R20およびR21は互いに独立して炭
素原子数1ないし4のアルキル基またはフェニル基を表
し、R22は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェ
ニル基または炭素原子数1ないし14のアルキル基によ
って置換されたフェニル基を表し、
【0073】Ar3 はフェニル基、ナフチル基、フリル
基、チエニル基またはピリジル基を表し、ここで前記基
は未置換もしくはハロゲン原子、−SH、−OH、炭素
原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルキル基であって−OH、ハロゲン原子、−S
H、−N(R172 、炭素原子数1ないし12のアルコ
キシ基、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキ
ル)基、−CO(OCH2 CH2n OCH3 もしくは
−OCO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によっ
て置換された基によって置換されているか、もしくは前
記基は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基であって−COO(炭素
原子数1ないし18のアルキル)基もしくは−CO(O
CH2 CH2n OCH3 によって置換された基によっ
て置換されているか、もしくは前記基は−(OCH2
2n OH、−(OCH2 CH2n OCH3 、炭素
原子数1ないし8のアルキルチオ基、フェノキシ基、−
COO(炭素原子数1ないし18のアルキル)基、−C
O(OCH2 CH2n OCH3 、フェニル基もしくは
ベンゾイル基によって置換されており、
【0074】nは1ないし20を表し、mは2ないし2
0を表し、但し基Ar、Ar1 、Ar2 、Ar3
1 、R2 、R3 、R4 、R5 またはYのうちの少なく
とも一つは1ないし5個の−SH基によって置換されて
いるか、またはYは少なくとも一つの−SS−基を含
む。]で表される化合物、または式I、II、IIIも
しくはIVで表される化合物の酸添加塩の少なくとも1
種からなる光重合可能な組成物に関する。
【0075】分子構造中に少なくとも二つのエチレン性
不飽和基および少なくとも一つのカルボキシル官能基を
有するポリマーまたはオリゴマーとしての成分(a)の
例は、酸変性されたエポキシアクリレート(例えば、E
B9696、UCB Chemicals、KAYAR
AD TCR1025、NIPPON KAYAKUC
O. LTD.)およびアクリル化アクリルコポリマー
(例えば、ACA200M、Daicel Chemi
cal Industries Ltd.)である。式
I、II、IIIおよびIVで表される好ましい化合物
は上述で示される。
【0076】希釈剤として、モノ−またはポリ官能エチ
レン性不飽和化合物、またはいくつかの該化合物の混合
物はまた、上述の組成物中に組成物の固形分に基づいて
70重量%まで含まれることもできる。(b)の含有量
は組成物の固形分に基づいて0.5ないし20重量%で
ある。本発明に従う組成物にバインダを添加することも
また可能であり、これは光重合可能な化合物が液体また
は粘性物質である場合特に都合が良い。バインダの量は
全体の固体含有量に基づいて例えば5ないし95重量
%、好ましくは10ないし90重量%、また特に40な
いし90重量%であり得る。バインダは応用の分野およ
びそのために必要とされる性質、例えば水性および有機
溶媒系における展開の容易さ、物質への接着および酸素
への感度に依存して選択される。
【0077】適したバインダの例は約5000ないし2
000000、好ましくは10000ないし10000
00の分子量を有するポリマーである。例はホモ−およ
びコポリマー性アクリレートおよびメタクリレート、例
えばメチルメタクリレート/エチルアクリレート/メタ
クリル酸のコポリマー、ポリ(アルキルメタクリレー
ト)、ポリ(アルキルアクリレート)、セルロースエス
テルおよびセルロースエーテル、例えばセルロースアセ
テート、セルロースアセテートブチレート、メチルセル
ロースおよびエチルセルロース、ポリビニルブチラル、
ポリビニルホルマル、環化ゴム、ポリエーテル、例えば
ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよび
ポリテトラヒドロフラン、ポリスチレン、ポリカーボネ
ート、ポリウレタン、塩素化ポリオレフィン、ポリ塩化
ビニル、塩化ビニル/塩化ビニリデンのコポリマー、塩
化ビニリデンとアクリロニトリルとのコポリマー、メチ
ルメタクリレートおよび酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、
コポリ(エチレン/酢酸ビニル)、ポリマー、例えばポ
リカプロラクタムおよびポリ(ヘキサメチレンアジパミ
ド)、およびポリエステル、例えばポリ(エチレングリ
コールテレフタレート)およびポリ(ヘキサメチレング
リコールスクシネート)である。
【0078】不飽和化合物はまた光重合可能でないフィ
ルム形成成分との混合物において使用され得る。これら
は、例えば、物理的に乾燥するポリマーまたはそれらの
有機溶媒中での溶液、例えばニトロセルロースまたはセ
ルロースアセトブチレートであり得る。しかしながら、
それらはまた化学硬化可能または熱硬化可能な樹脂、例
えば、ポリイソシアナート、ポリエポキシドまたはメラ
ミン樹脂でもあり得る。熱硬化可能な樹脂のさらなる使
用は、いわゆるハイブリッド系であって、第一工程にお
いて光重合されそして第二工程において熱後処理によっ
て架橋される系における使用のために重要である。
【0079】光重合可能な混合物は光開始剤に加えて様
々な添加剤を含有し得る。それらの例は、熱阻害剤であ
って早期重合を予防するためのもの、例えばヒドロキノ
ン、ヒドロキノン誘導体、p−メトキシフェノール、β
−ナフトールまたは2,6−ジ(第三ブチル)−p−ク
レゾールのような立体障害フェノールである。暗所にお
ける保存寿命は、例えば、銅化合物、例えば銅ナフテネ
ート、銅ステアレートまたは銅オクタノエート、リン化
合物、例えばトリフェニルホスフィン、トリブチルホス
フィン、トリエチルホスフィット、トリフェニルホスフ
ィットまたはトリベンジルホスフィット、四級アンモニ
ウム化合物、例えばテトラメチルアンモニウムクロライ
ドまたはトリメチルベンジルアンモニウムクロライド、
またはヒドロキシルアミン誘導体、例えばN−ジエチル
ヒドロキシルアミンを使用することによって増大される
ことができる。重合の間の大気酸素を除外するために、
パラフィンまたは同様なワックスのような物質が添加さ
れることができ、これらはポリマー中での低い溶解度の
ために重合の開始に関する表面に移動し、そして空気の
侵入を予防する透明な表面層を形成する。少量において
添加されることができる光安定剤は、UV吸収剤、例え
ばベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン、オキサラニリ
ドまたはヒドロキシフェニル−s−トリアジン種であ
る。これらの化合物は個々にまたは混合物として、立体
障害アミン(HALS)を伴ってまたは伴わずに用いら
れることができる。
【0080】そのようなUV吸収剤および光安定剤の例
は以下のものである。 1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ
−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−
第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三
ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三
アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’
−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブ
チル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カル
ボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−
2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエ
チル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2
−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−
5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−
5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニル
エチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−
イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベン
ゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾ
トリアゾリ−2−イルフェノール]、2−[3’−第三
ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−
2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾールのポリ
エチレングリコール300とのエステル交換生成物、式
[R−CH2 CH2 −COO(CH232 −[式
中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−
2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表
す。]で表される化合物。
【0081】2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、例え
ば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、
4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジル
オキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよび2’−
ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0082】3.未置換および置換安息香酸のエステ
ル、例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、
フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレー
ト、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチ
ルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノ
ール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエ
ート、オクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三
ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート。
【0083】4.アクリレート、例えば、エチルおよび
イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリ
レート、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メ
チルおよびブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メト
キシシンナメート、メチル−α−カルボエトキシ−p−
メトキシシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ
−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0084】5.立体障害アミン、例えば、ビス(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシ
ネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペ
リジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチルピペリジル)−n−ブチル−3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−ヒド
ロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒ
ドロキシピペリジンおよびコハク酸の縮合生成物、N,
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−第三オクチ
ルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリア
ジンの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テト
ラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラオエート、1,
1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5
−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−
第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−
7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザ
−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1
−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、
N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−モルホ
リノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮
合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチル
アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミ
ノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−
4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリ
アジンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミ
ノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル
−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリア
ザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ド
デシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル
−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)ピロリジン−2,5−ジオン。
【0085】6.オキサミド、例えば、4,4’−ジオ
クチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキ
サニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ
−第三ブチルオキサニリド、2,2’−ジドデシルオキ
シ−5,5’−ジ−第三ブチルオキサニリド、2−エト
キシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3
−ジメチルアミノプロピル)オキルアミド、2−エトキ
シ−5−第三ブチル−2’−エチルオキサニリド、およ
びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第
三ブチルオキサニリドとの混合物、およびo−並びにp
−メトキシおよびo−並びにp−エトキシ−二置換オキ
サニリドの混合物。
【0086】7.2−(2−ヒドロキシフェニル)−
1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6
−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−ト
リアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキ
シ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]
−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,
3,5−トリアジンおよび2−[4−ドデシル/トリデ
シルオキシ(2−ヒドロキシプロピル)オキシ−2−ヒ
ドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0087】8.ホスフィットおよびホスホナイト、例
えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリチルジホスフィット、トリス(2,4
−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシ
ルペンタエリトリチルジホスフィット、ビス(2,4−
ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリチルジホスフ
ィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフ
ェニル)ペンタエリトリチルジホスフィット、ビスイソ
デシルオキシ−ペンタエリトリチルジホスフィット、ビ
ス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペ
ンタエリトリチルジホスフィット、ビス(2,4,6−
トリ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリチルジホス
フィット、トリステアリルソルビチルトリホスフィッ
ト、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)−
4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオク
チルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−
12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホ
スホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−
第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,
3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三
ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィットおよ
びビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニ
ル)エチルホスフィット。
【0088】光重合を促進するために、アミン、例えば
トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミ
ン、エチル−p−ジメチルアミノベンゾエートまたはミ
ヒラーケトンを添加することが可能である。アミンの作
用はベンゾフェノン種の芳香族ケトンの添加によって強
められることができる。酸素捕捉剤として使用されるこ
とができるアミンの例は、EP−A−339841にお
いて記載されたような置換されたN,N−ジアルキルア
ニリンである。光重合はまた、スペクトル感度をシフト
またはブロード化する光増感剤または補助開始剤の添加
によって促進されることもできる。特にこれらは芳香族
カルボニル化合物、例えばベンゾフェノン誘導体、チオ
キサントン誘導体、アントラキノン誘導体およびケトク
マリン誘導体、特に3−ケトクマリン誘導体および3−
(アロイルメチレン)チアゾリン、およびエオシン、ロ
ーダニンおよびエリトロシン染料である。
【0089】従って発明はまた成分(a)および(b)
に加えて少なくとも1種の補助開始剤(c)からなる光
重合可能な組成物に関する。補助開始剤は好ましくはチ
オキサントンまたはケトクマリン、特に3−ケトクマリ
ン化合物である。本発明に従う組成物中の成分(c)の
量は、組成物の固形分に基づいて0.01ないし10重
量%、好ましくは0.05ないし5.0重量%である。
硬化過程は特に、例えばTiO2 を用いて着色された組
成物によって、また熱条件下で遊離ラジカルを形成する
成分、例えば2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,
4−ジメチルバレロニトリル)のようなアゾ化合物また
はヒドロペルオキシドまたはペルオキシカーボネートの
ようなペルオキシ化合物、例えばEP−A−24563
9において記載されるようなt−ブチルヒドロペルオキ
シドの添加によっても補助される得る。
【0090】本発明に従う組成物はまた光還元可能な染
料、例えばキサンテン、ベンゾキサンテン、ベンゾチオ
キサンテン、チアジン、ピロニン、ポルフィリンまたは
アクリジン染料、および/または照射によって開裂され
ることができるチオハロメチル化合物を含有し得る。同
様な組成物は、例えば、EP−A−445624におい
て記載される。他の慣用の添加剤は、用途に依存して、
光沢剤、充填剤、顔料、染料、湿潤剤または均染助剤で
ある。厚くかつ着色された被覆は、例えばUS−A−5
013768において記載されたようなガラスマイクロ
ビーズまたは粉末化されたガラス繊維の添加によって、
適当に硬化されることができる。
【0091】本発明はまた成分(a)として少なくとも
1種のエチレン性不飽和光重合可能な化合物であって水
中に乳化または溶解された化合物からなる組成物にも関
する。この種の放射線硬化可能な水性プレポリマー分散
液は様々に市販で入手可能である。この用語は、水およ
びその中に分散された少なくとも1種のプレポリマーの
分散液を意味するとみなされる。これらの系における水
の濃度は、例えば、5ないし80重量%、特に30ない
し60重量%である。放射線硬化可能なプレポリマーま
たはプレポリマー混合物は、例えば、95ないし20重
量%、特に70ないし40重量%の濃度で存在する。こ
れらの組成物において水およびプレポリマーについて示
された百分率の合計は、それぞれの場合において100
であり、該組成物は助剤および添加剤が様々な量で用途
に依存して添加される。
【0092】放射線硬化可能な水−分散されたフィルム
形成プレポリマーであって、しばしば溶解されもするも
のは、プレポリマー水性分散液について、モノ官能また
はポリ官能エチレン性不飽和プレポリマーであって、そ
れ自体は遊離ラジカルによって開始されることができか
つ、例えば、プレポリマー100gあたり重合可能な二
重結合0.01ないし1.0molを含み、かつ例えば
少なくとも400、特に500ないし10000の平均
分子量を有するものである。しかしながら、意図される
用途に依存して、より高い分子量を有するプレポリマー
が適し得る。例えば、重合可能なC−C二重結合を含み
かつ10の最大酸数(acid number)を有す
るポリエステル、重合可能なC−C二重結合を含むポリ
エーテル、分子あたり少なくとも二つのエポキシド基を
含むポリエポキシドと少なくとも1種のα,β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸とのヒドキシル基を含む反応生成
物、ポリウレタン(メタ)アクリレートおよびアクリル
基を含むα,β−エチレン性不飽和アクリルコポリマー
であって、EP−A−12339において記載されたも
のが使用される。これらのプレポリマーの混合物もまた
使用され得る。また適しているのはEP−A−3389
6において記載された重合可能なプレポリマーであっ
て、少なくとも600の平均分子量、0.2ないし15
%のカルボキシル基含有量およびプレポリマー100g
あたり重合可能なC−C二重結合0.01ないし0.8
molの含有量を有する重合可能なプレポリマーのチオ
エーテルアダクトである。特定のアルキル(メタ)アク
リレートポリマーをベースとする他の適した水性分散液
は、EP−A−41125において記載されており、ま
たウレタンアクリレートから製造された水分散可能な放
射線硬化可能なプレポリマーはDE−A−293603
9において開示されている。
【0093】これらの放射線硬化可能な水性プレポリマ
ー分散液は、さらなる添加剤として、分散助剤、乳化
剤、酸化防止剤、光安定剤、染料、顔料、充填剤、例え
ばタルク、セッコウ、シリカ、ルチル、カーボンブラッ
ク、酸化亜鉛および酸化鉄、反応促進剤、均染剤、潤滑
剤、湿潤剤、増粘剤、艶消剤、消泡剤および表面塗布技
術において慣用である他の補助剤を含有し得る。適した
分散助剤は極性基を含む水溶性高分子有機化合物、例え
ばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンおよび
セルロースエーテルである。使用されることができる乳
化剤は非イオン性乳化剤およびもしかするとイオン性乳
化剤である。本発明の目的物質はまた成分(a)および
(b)に加えて少なくとも1種のさらなる光開始剤
(d)および/または他の添加剤からなる組成物であ
る。
【0094】ある場合において、本発明に従う2種また
はそれ以上の光開始剤の混合物を使用することが有利で
あり得る。既知の光開始剤との混合物、例えばベンゾフ
ェノン、アセトフェノン誘導体、例えばα−ヒドロキシ
シクロアルキルフェニルケトン、ジアルコキシアセトフ
ェノン、α−ヒドロキシ−または他のα−アミノアセト
フェノン、4−アロイル−1,3−ジオキソラン、ベン
ゾインアルキルエーテルおよびベンジルケタール、モノ
アシルホスホシンオキシド、ビスアシルホスフィンオキ
シド、キサントン、チオキサントン、アントラキノンま
たはチタノセンとの混合物を使用することももちろん可
能である。本発明に記載の光開始剤がハイブリッド系に
おいて用いられるとき、カチオン性光開始剤、例えば芳
香族スルホニウムまたはイドニウム塩またはシクロペン
タジエニルアレーン鉄(II)錯体塩は、本発明に従う
遊離ラジカル硬化剤に加えて使用される。
【0095】本発明は、さらに成分(a)および(b)
に加えて、少なくとも1種の染料−ボレート化合物およ
び/またはホウ酸塩および所望によりオニウム化合物か
らなる組成物に関する。適した染料−ボレート化合物
は、例えばUS 4751102、US 505739
3、US 5151520において開示される。ホウ酸
塩と染料−ボレートの組み合わせは、例えばUS 51
76984において記載されている。これらの混合物に
おいて適したオニウム塩は、例えば、ジフェニルヨード
ニウンムヘキサフルオロホスフェート、(p−オクチル
オキシフェニル)(フェニル)ヨードニウムヘキサフル
オロホスフェート、またはこれらの化合物の対応する他
のアニオン、例えばハライド、およびスルホニウム塩、
例えばトリアリ−ルスルホニウム塩(Union Ca
rbideからのCyracureR UVI699
0、CyracureR UVI6974、Deguss
aからのDegacureR KI85またはAsah
i DenkaからのSP−150およびSP−17
0)である。
【0096】光重合可能な組成物は、光開始剤または光
開始剤混合物(b)を組成物に基づいて0.05ないし
15重量%、好ましくは0.1ないし5重量%の量で有
利に含有する。または、さらなる成分(d)が存在する
場合、成分(b)および(d)の量の和は、組成物に基
づいて有利に0.05ないし15重量%、好ましくは
0.1ないし5重量%である。
【0097】光重合可能な組成物は様々な目的、例えば
印刷インクとして、ワニスまたは透明被覆として、例え
ば木材はまたは金属のための白色塗料として、なかんず
く紙、木材、金属またはプラスチックのための被覆物質
として、建築物および道路マーキングのための日光硬化
可能な被覆として、写真再生方法のために、ホログラフ
記録材料のために、画像記録方法のためにまたは印刷版
であって有機溶媒または水性アルカリ媒体を使用して現
像されることができる版の製造のために、スクリーン印
刷のためのマスクの製造のために、歯科用充填材料とし
て、接着剤として、感圧接着剤として、積層用樹脂とし
て、エッチレジストまたはパーマネントレジストとして
および電子回路のためのハンダマスクとして、バルク硬
化(透明金型におけるUV硬化)による、または例えば
US 4575330において記載されたような立体リ
ソグラフ方法による三次元物体の製造のために、複合材
料(例えばスチレン性ポリエステルであって、ガラス繊
維および他の助剤を含み得るもの)および他の厚肉層組
成物の製造のために、電子部品の被覆またはカプセル封
入のためにまたは光ファイバーの被覆として使用される
ことができる。本発明に記載の化合物はまた乳化重合の
ための開始剤として、液晶モノ−およびオリゴマーの定
序状態(ordered state)の固定のための
重合の開始剤として、有機材料への染料の固定のため
の、および粉体塗料硬化のための開始剤としても使用さ
れ得る。
【0098】被覆材料において、しばしば使用されるプ
レポリマーとポリ不飽和モノマーとの混合物はモノ不飽
和モノマーをも含む。ここでプレポリマーは被覆フィル
ムの性質の第一の原因となり、そしてそれらの変更は当
業者に硬化されたフィルムの性質に影響を与えることを
可能にする。ポリ不飽和モノマーは、被覆フィルムを不
溶にする架橋剤として作用する。モノ不飽和モノマー
は、溶媒を使用する必要なしに粘度を減ずる反応希釈剤
として作用する。不飽和ポリエステル樹脂は、ほとんど
2成分系においてモノ不飽和モノマー、好ましくはスチ
レンと同時に使用される。フォトレジストのための、特
定の1成分系、例えばDE−A−2308830におい
て記載されるようなポリマレイミド、ポリカルコンまた
はポリイミドがしばしば用いられる。
【0099】本発明に従う化合物およびその混合物はま
た、放射線硬化可能な粉体塗料のための遊離ラジカル光
開始剤または光開始系としても使用され得る。粉体塗料
はソリッド樹脂および反応二重結合を含むモノマー、例
えばマレエート、ビニルエーテル、アクリレート、アク
リルアミドおよびそれらの混合物をベースとし得る。遊
離ラジカル性UV硬化可能な粉体塗料は、例えば文献”
RadiationCuring of Powder
Coating”、ConferenceProce
edings、Radtech Europe 199
3、M.WittigおよびTh. Gohmannに
おいて記載されたような、不飽和ポリエステル樹脂を固
形アクリルアミド(例えばメチルメタクリルアミドグリ
コレート)と、および本発明に従う遊離ラジカル光開始
剤と混合することによって配合されることができる。同
様に、遊離ラジカル性UV硬化可能な粉体塗料は、不飽
和ポリエステル樹脂を固体アクリレート、メタクリレー
トまたはビニルエーテルと、および本発明に従う光開始
剤(または光開始剤の混合物)と混合することによって
配合されることができる。粉体塗料はまた例えばDE−
A−4228514またはEP−A−636669にお
いて記載されるようなバインダをも含有し得る。UV硬
化可能な粉体塗料はまた白色または着色顔料をも含み得
る。従って、例えば、好ましくルチル型二酸化チタン
は、良い被覆力を有する硬化された粉体塗料を与えるた
めに50重量%までの濃度で用いられることができる。
方法は通常、支持体、例えば金属または木材への粉末の
静電または摩擦電気噴霧と、滑らかなフィルムを形成し
た後の加熱による粉末の融解と、紫外線および/または
可視光、例えば中圧水銀灯、金属ハライドランプまたは
キセノンランプを使用する被覆の放射線硬化からなる。
熱硬化可能なものを超える放射線硬化可能な粉体塗料の
特別な利点は、粉体粒子の融解後の流れ時間が、滑らか
で高光沢な被覆の形成を確実にするために選択的に延長
されることができることである。熱硬化可能な系に比較
して、放射線硬化可能な粉体塗料は、それらが比較的に
低い温度で融解するために、それらの寿命における減少
の望ましくない効果無しで配合されることができる。こ
の理由のために、それらはまた木材またはプラスチック
のような感熱性支持体のためのコーティングとしても適
している。
【0100】本発明に従う光開始剤に加えて、粉体塗料
配合物はまたUV吸収剤をも含有し得る。適した例は上
述の項目1ないし8以下に列挙された。本発明に従う光
硬化可能な組成物は、例えば、全ての種類の支持体、例
えば木材、織物、紙、セラミック、ガラス、ポリエステ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィンまた
はセルロースアセテートのようなプラスチックであって
特にフィルムの形態のもの、およびAl、Cu、Ni、
Fe、Zn、MgまたはCoおよびGaAs、Siまた
はSiO2 のような金属であって、その上に保護被覆た
は画像形成暴露による画像を適用することが望まれるも
のが適している。
【0101】支持体は、支持体に液体組成物、溶液また
は懸濁液を適用することによって被覆されることができ
る。溶媒および濃度の選択は組成物および塗布方法の種
類に主に依存する。溶媒は不活性であるべきであり、言
い換えると成分とあらゆる反応を行わないべきであり、
また塗布操作後に、乾燥過程において再び除去されるこ
とが可能であるべきである。適した溶媒の例はケトン、
エーテルおよびエステル、例えばメチルエチルケトン、
イソブチルメチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘ
キサノン、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、2−メトキシエタノール、2−エトキシ
エタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1,2
−ジメトキシエタン、酢酸エチル、n−ブチルアセテー
トおよびエチル−3−エトキシプロピオネートである。
既知の塗布方法を使用して、溶液は支持体に、例えばス
ピンコーティング、浸漬コーティング、ナイフコーティ
ング、カーテンコーティング、はけ塗り、噴霧、特に静
電噴霧、およびリバースロール塗布によって均一に適用
される。一時的に柔軟な支持体に感光層を適用し、そし
てその後最終支持体に塗布することも可能であり、例え
ば積層を経由する層転写の手段による、銅−積層回路板
である。
【0102】適用される量(層厚)および支持体の性質
(層支持体)は望ましい適用の作用である。コート厚の
範囲は一般に約0.1μmないし100μm以上の値か
らなる。本発明に従う感放射線性組成物は、とても高い
感光性を有しかつ水性アルカリ媒体中で膨潤無しで現像
されることができるネガレジストとしての適用を見出
す。それらはエレクトロニクス(ガルバノレジスト、エ
ッチレジストおよびハンダレジスト)、オフセット印刷
版またはスクリーン印刷フォームのような印刷版の製造
のためのフォトレジストとして適しており、そして蝕刻
のために、または集積回路の製造におけるマイクロレジ
ストとして使用されることができる。可能な層支持体お
よび塗布された支持体のための加工条件において対応す
る広い範囲の多様性が存在する。
【0103】本発明に従う化合物はまた、画像記録また
は画像複写(コピー、リソグラフ)のための一−または
多層材料であって、単色または多色で有り得るものの製
造のための適用を見出す。さらに材料は着色防止系のた
めに適している。この技術において、マイクロカプセル
を含有する配合物が適用されることができ、そして画像
製造のために放射線硬化に続いて熱処理を行うことがで
きる。そのような系および技術およびそれらの適用は、
例えばUS 5376459において開示される。
【0104】写真情報記録のための層支持体の例は、ポ
リエステル、セルロースアセテートまたはプラスチック
被覆された紙、オフセット印刷版のためには、特に処理
されたアルミニウム、印刷回路の製造のためには、銅表
面積層板、および集積回路の製造のためには、シリコン
ウエハから製造されたフィルムである。写真材料および
オフセット印刷版のための層厚は、一般に約0.5μm
ないし10μmであり、一方印刷回路のためには1.0
μmないし約100μmである。
【0105】支持体の塗布に続いて、溶媒は一般に支持
体上のフォトレジストの層をそのままにする乾燥によっ
て除去される。用語”画像形成暴露”は、所定の模様を
含むフォトマスク、例えばスライドを通した暴露、例え
ば塗布された表面上に画像を生成する、コンピュータか
らの制御下で移動されるレーザービームによる暴露、お
よびコンピュータ−制御された電子線を用いた照射の全
てに関する。材料の画像形成暴露に続いてかつ現像の前
に、暴露された部分のみが熱硬化される場合、わずかな
熱処理を行うことは有利であり得る。用いられる温度は
一般に50ないし150℃、また好ましくは80ないし
130℃であり、熱処理の期間は一般に0.25ないし
10分の間である。
【0106】光硬化可能な組成物はまた、例えば、DE
−A−4013358において記載されるような印刷版
またはフォトレジストの製造のための方法において使用
されることもできる。この方法において組成物は、画像
形成照射の前、間および後に暴露され、該暴露は短時間
可視光を用いて少なくとも400nmの波長でマスクを
用いずに行われる。暴露および所望による熱処理に引き
続いて、フォトレジストの暴露されていない区域は、現
像液を使用してそれ自体は既知の方法において除去され
る。
【0107】既に述べられたように、本発明に従う組成
物は水性アルカリ媒体によって現像されることができ
る。適した水性アルカリ現像溶液は、特に、テトラアル
キルアンモニウムヒドロキシドまたはアルカリ金属シリ
ケートの水溶液、ホスフェート、ヒドロキシドおよびカ
ーボネートである。湿潤剤および/または有機溶媒の比
較的に少量は、所望に、これらの溶液に添加されること
ができる。少量で現像液に添加され得る代表的な有機溶
媒の例はシクロヘキサノン、2−エトキシエタノール、
トルエン、アセトンおよびそのような溶媒の混合物であ
る。
【0108】光硬化には印刷インクのための相当な重要
性が存在する、なぜならばバインダの乾燥時間はグラフ
ィック生成物の製造速度についての決定的な因子であ
り、そして秒の単位であるべきであるからである。UV
−硬化可能なインクは、特に、スクリーン印刷のために
重要である。従って本発明の目的はまた、上述されたよ
うな組成物および顔料または染料および所望により安定
剤、好ましくはチオキサントンまたはその誘導体からな
る印刷インクである。
【0109】本発明に従う印刷インクは顔料または染料
を含有する。適した顔料または染料は当業者に知られて
いる。顔料は、例えば、無機顔料、例えば二酸化チタン
(ルチルまたはアナターゼ)、鉄黄、鉄赤、クローム
黄、クローム緑、ニッケル−チタニウム黄、ウルトラマ
リン青、コバルト青、カドミウム黄、カドミウム赤また
は亜鉛白である。または顔料は、例えば、有機顔料、例
えばモノアゾまたはビスアゾ顔料またはそれらの金属錯
体、フタロシアニン顔料または多環式顔料、例えばペリ
レン、チオインジゴ、フラバントロン、キナクリドン、
テトラクロロイソインドリンまたはトリフェニルメンタ
ン顔料である。または顔料はカーボンブラックまたは金
属粉末、例えばアルミニウムまたは銅粉末、または印刷
技術において有用であると知られている、あらゆる他の
顔料である。用いられる顔料は1種またはそれ以上の顔
料の混合物、例えば特別な色合いを達成するために慣用
である化合物であり得る。顔料または顔料混合物は印刷
インク技術において慣用な量、例えば全組成物に基づい
て、5ないし60重量%の量で存在し、好ましくは10
ないし30重量%の顔料が印刷インク中に存在する。適
した染料は、例えば、とても広い種類の多様性、例えば
アゾ染料、メチン染料、アントラキノン染料または金属
錯体染料に属する。使用される濃度において、これらの
染料は特別なバインダ中に溶解する。慣用の濃度は、例
えば、全組成物に基づいて0.1ないし20重量%、好
ましくは1ないし5重量%である。
【0110】既に述べられたように、本発明に記載の混
合物はまた、印刷版の製造のために非常に適しており、
ここで例えば混合物、溶解性直鎖ポリアミドまたはスチ
レン/ブタジエンまたはスチレン/イソプレンゴム、カ
ルボキシル基を含むポリアクリレートまたはポリメチル
メタクリレート、ポリビニルアルコールまたはウレタン
アクリレートは、光重合可能なモノマー、例えばアクリ
ルアミド、メタクリルアミド、アクリレートまたはメタ
クリレート、および光開始剤と共に使用される。これら
の系(湿式または乾式)から製造されたフィルムおよび
版は、印刷原型のネガ(またはポジ)を通して暴露さ
れ、そして硬化されていない部分は引き続いて適した溶
媒を使用して洗浄される。
【0111】光硬化についての用途のさらなる分野は金
属の被覆、例えば金属シートおよび管、カンまたはボト
ルキャップの被覆において、およびプラスチック被覆の
光硬化、例えばPVC−ベースの壁または床被覆であ
る。紙被覆の光硬化の例はラベル、記録シートまたはブ
ックカバーの無色被覆である。
【0112】本発明に従う化合物の複合組成物から製造
された成形品を硬化するための使用は同様に興味深い。
複合組成物は自己−支持マトリックス材料、例えばガラ
ス繊維織物、または、例えば植物繊維[Kunstst
offe 85(1995)、366ないし370にお
けるK. P. MieckおよびT.Reussma
nn参照]であって、光硬化配合物を含んだものから製
造される。複合組成物から本発明に従う化合物を使用し
て製造される成形品は、高い機械的安定性および耐性を
有する。本発明に従う化合物はまた光硬化剤として、例
えば、EP−A−7086において記載されるような成
形、含浸および塗布組成物において用いられることもで
きる。そのような組成物の例はファインコーティング樹
脂であってそれらの硬化作用および黄変耐性に関して切
迫した必要が存在するもの、または平面のまたは長軸方
向にまたは横切る方向に波形に成形された光拡散パネル
のような繊維強化成形品である。そのような成形品の製
造のための方法、例えばハンドレイアップ、スプレイレ
イアップ、遠心またはフィラメントワインド法は、例え
ばP. H. Seldenによって”Glasfas
erverstarkte Kunststoffe”
[ガラス繊維−強化プラスチック]、頁610、Spr
inger Verlag Berlin−Heide
lberg−New York 1967において記載
される。この方法によって製造されることができるもの
使用のための成形品の例はボート、両面がガラス繊維−
強化プラスチックを用いて被覆されたチップボードまた
は合板パネル、パイプ、容器等である。成形、浸漬およ
び塗布組成物の他の例はガラス繊維を含む成形品のため
のUP樹脂ファインコーティング(GRP)、例えば波
形に成形されたシートおよび紙積層板である。紙積層板
はまた尿素またはメラミン樹脂をもベースとされ得る。
ファインコーティングは支持体(例えばフィルム)上に
ラミネートの製造の前に製造される。本発明に従う光硬
化可能な組成物はまた、樹脂を注型するためにまたは電
子部品等のような物体をカプセル封入するためにも使用
されることができる。硬化はUV硬化において慣用的で
ある中圧水銀ランプを用いる。しかしながら、例えばT
L40W/03またはTL40W/05型のような、よ
り強度の小さいランプもまた特に興味深い。これらのラ
ンプの強度はほぼ日光の強度に相当する。直射日光もま
た硬化のために使用されることができる。さらなる利点
は、複合組成物は部分硬化されたプラスチック状態にお
いて光源から取り除かれることができ、そして変形され
ることができることである。硬化は引き続いて完全に行
われる。
【0113】本発明に従う組成物および化合物は、導波
管および光スイッチであって、照射されたおよび照射さ
れていない範囲の間の屈折率における差異の発生が利点
であるもののために使用されることができる。また重要
なものは光硬化可能な組成物のイメージング方法のため
のおよび情報キャリヤーの光学製造のための使用であ
る。これらの応用において、支持体に適用された被覆
(湿式または乾式)は、既に上述されたように、UVま
たは可視光を用いてフォトマスクを通して照射され、そ
して被覆の照射されない範囲は溶媒(=現像液)を用い
た処理によって除去される。光硬化可能な層はまた電着
によって金属に適用されることもできる。暴露された区
域は架橋され/ポリマー性であり、そして従って不溶化
し、そして支持体上に残る。適した着色が行われる場
合、目に見える像が形成される。支持体が金属化された
層の場合、その後金属は暴露されていない区域からエッ
チングによって暴露および現像後除去されることができ
るか、または電気メッキによって厚さを増すことができ
る。この方法において、印刷電子回路およびフォトレジ
ストは製造されることができる。
【0114】本発明に従う組成物の感光性は、一般にU
V領域(約200nm)から約600nmにまで広がっ
ており、そして従ってとても広い範囲にわたっている。
適した放射は、例えば、日光または人工源からの光から
なる。従って、多くの非常に異なる種類の光源が使用さ
れることができる。点光源および平面放射(ランプカー
ペット)の双方が適している。例は、カーボンアークラ
ンプ、キセノンアークランプ、中圧、高圧および低圧水
銀ランプであって、所望に金属ハライドを用いてドープ
されたもの(金属ハロゲンランプ)、マイクロ波誘導金
属蒸気ランプ、エキシマーランプ、超活性蛍光管、蛍光
ランプ、白熱アルゴンランプ、電子フラッシュライトま
たは写真投光ランプである。また放射の他の種類は、例
えば電子線およびX線であって、シンクロトロンによっ
て生成されるもの、またはレーザープラズマが適してい
る。本発明にしたがうランプと暴露される支持体との間
の距離は、用途およびランプの種類および/または出力
に基づいて変化することができ、例えば2cmないし1
50cmである。特に適しているものはレーザー光であ
って、例えばエキシマーレーザー、例えば248nmで
の照射のためのクリプトンFレーザーである。可視範囲
におけるレーザーもまた用いられ得る。この場合におい
て、本発明に従う材料の高い感受性は非常に有利であ
る。この方法によって電子産業における印刷回路、リソ
グラフオフセット印刷版またはレリーフ印刷版、および
写真画像記録材料を製造することが可能である。
【0115】本発明は同様に、式I、II、IIIおよ
びIVで表される化合物の複合組成物から製造される成
形品の硬化のための使用、および式I、II、IIIお
よびIVで表される上述で定義された化合物を使用する
複合組成物から製造された成形品の硬化の方法に関す
る。
【0116】本発明はまた、本発明に従う組成物の着色
および非着色塗料およびワニスの製造のための、透明お
よび着色水性分散液、粉体塗料、印刷インク、印刷版、
接着剤、歯科用充填組成物、導波管、光スイッチ、着色
防止系、ガラス繊維ケーブル被覆物、スクリーン印刷ス
テンシル、レジスト材料、複合組成物のための、写真再
生のための、スクリーン印刷のためのマスクを製造する
ための、印刷電子回路のためのフォトレジストのため
の、電気および電子部品をカプセル封入するための、磁
気記録材料を製造するための、立体リソグラフまたはバ
ルク硬化によって三次元物体を製造するための、および
画像記録材料として、とくにホログラフ記録のための使
用にも関する。
【0117】本発明はさらに少なくとも一つのエチレン
性不飽和二重結合を含むモノマー性、オリゴマー性およ
びポリマー性非揮発性化合物の光重合のための方法であ
って、該化合物に式I、II、IIIまたはIVで表さ
れる化合物を添加することと、および200ないし60
0nmの波長範囲を有する光線により生じた組成物を照
射することとからなる方法に関する。
【0118】本発明に従って、この方法はまた被覆物
質、特に木材被覆および金属被覆のための白色塗料、ま
たは透明被覆材料の製造のために、日光硬化可能な建築
被覆および道路マーキングのための被覆材料の製造のた
めに、複合材料の製造のために、印刷版の製造のため
に、スクリーン印刷のためのマスクの製造のために、印
刷電子回路のためのフォトレジストの製造のために、接
着剤の製造のために、光ファイバーのための被覆の製造
のために、電子部品のコーティングまたはカプセル封入
の製造のために、およびバルク硬化または立体リソグラ
フの方法においても使用される。
【0119】発明は同様に、被覆支持体であって少なく
とも一つの表面が上述された硬化された組成物で被覆さ
れたもの、およびレリーフ像の写真製造のための方法で
あって、被覆支持体に画像形成暴露を受けさせ、そして
その後暴露されていない区域を溶媒を用いて除去する
か、または被覆支持体を移動可能なレーザービームによ
って(マスク無しで)暴露し、そしてその後暴露されて
いない区域を溶媒を用いて除去する方法に関する。
【0120】本発明に従う化合物は重合される混合物中
にとても容易に溶解されることができ、またとても低い
揮発性のみを示す。それらは、特にハンダマスクにおけ
る開始剤として良い感受性を示し、また本発明に従う化
合物を使用して硬化された組成物の十分な黄変値が達成
される。
【0121】
【発明の実施の形態】以下の実施例はさらに本発明を説
明する。残余の記載および特許請求項において、他に示
されない限り、部および百分率は重量部および重量百分
率である。3個以上の炭素原子を有するアルキル基の名
称において、特定の異性体は示されておらず、これらの
基はそれぞれn−異性体である。
【0122】実施例1 1−[4−(3−メルカプトプ
ロピルチオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリン
−4−イル−プロパノ−1−オン 1a (4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチル−
2−メトキシオキシラン (EP−A−3002において記載されるように)1−
(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパノ−1−
オンを臭素化することによって製造された、2−ブロモ
−1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパノ
−1−オン100.32g(0.41mol)を、無水
エタノール80ml中に溶解し、そして無水メタノール
60mlおよびクロロベンゼン120mlの溶媒混合物
中のナトリウムメトキシド24.3g(0.45mo
l)を20℃で滴下添加する。メタノールをその後蒸留
除去し、そしてクロロベンゼン溶液を濃縮する。液体粗
生成物(90.8g)を60℃および0.2mmHgで
の蒸留によってさらに生成する。 1b 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2
−モルホリン−4−イル−プロパノ−1−オン (4−フルオロフェニル)−3,3−ジメチル−2−メ
トキシオキシラン69.3g(0.35mol)および
無水モルホリン200mlを混合し、そして還流温度
(約130℃)に加熱する。26時間後、未反応過剰モ
ルホリンを蒸留除去する。残渣をトルエン中に取り入
れ、そして水および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて引
き続いて洗浄する。トルエン溶液をMgSO4 を用いて
乾燥し、そして濃縮する。残渣88.1gをエタノール
から結晶化し、融点は63ないし66℃である。 1c 1−[4−(3−メルカプトプロピルチオ)フェ
ニル]−2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロ
パノ−1−オン 1,3−プロパンジチオール52.8g(0.488m
ol)を無水ジメチルアセトアミド100ml中に溶解
し、炭酸カリウム22.0gを添加し、そして溶液を約
40℃に加熱する。無水ジメチルアセトアミド50ml
中の1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−
モルホリン−4−イル−プロパノ−1−オン20.0g
(0.08mol)を、14時間にわたり滴下添加す
る。生じた懸濁液をさらに5時間攪拌し、その後固形分
をろ過除去し、そしてトルエンを用いて洗浄する。ろ液
から過剰1,3−プロパンジチオールおよびトルエンを
蒸留除去する。残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして生
じた溶液を飽和塩化アンモニウム溶液を用いて洗浄し、
MgSO4 上で乾燥し、そして濃縮する。残渣をエタノ
ールから再結晶する。得られた生成物は67ないし68
℃の融点を有する。構造をCDCl3 中で測定する 1
−NMR分光法によって確認する。信号(ppmにおけ
るδ)は1.31(s、6H)、1.39(t、1
H)、2.00(m、2H)、2.57(t、4H)、
2.70(q、2H)、3.13(t、2H)、3.6
9(t、4H)、7.28(d、2H)、8.50
(d、2H)である。
【0123】実施例2 1−[4−(メルカプトエチル
チオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリン−4−
イル−プロパン−1−オン 1,2−エタンジチオール22.5g(0.24mo
l)を無水ジメチルアセトアミド70ml中に溶解し、
炭酸カリウム10.0gを添加し、そして溶液を約40
℃に加熱する。無水ジメチルアセトアミド30ml中の
1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリン−4−イル−プロパン−1−オン10.1g
(0.04mol)を滴下添加する。懸濁液を5時間攪
拌し、その後固体をろ過除去し、そしてトルエンを用い
て洗浄する。ろ液から過剰1,2−エタンジチオールお
よびトルエンを蒸留除去する。残渣をシリカゲルおよび
溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(20:80)を用
いたカラムクロマトグラフィーによって精製する。生じ
た生成物は92ないし93℃の融点を有する。構造をC
DCl3 中で測定する 1H−NMR分光法によって確認
する。信号(ppmにおけるδ)は1.31(s、6
H)、1.75(t、1H)、2.57(t、4H)、
2.80(q、2H)、3.21(t、2H)、3.7
0(t、4H)、7.29(d、2H)、8.51
(d、2H)である。
【0124】実施例3 1−[4−(4−メルカプトフ
ェニルチオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリン
−4−イル−プロパン−1−オン 1,3−ベンゼンジチオール20.0g(0.14mo
l)を乾燥ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、
炭酸カリウム14.0gを添加し、そして生じた溶液を
約45℃に加熱する。無水ジメチルアセトアミド40m
l中の(実施例1bにおいて記載されたように製造され
た)1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−
モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン7.2g
(0.029mol)を滴下添加する。懸濁液を17時
間攪拌し、その後固形分をろ過除去し、そして塩化メチ
レンを用いて洗浄する。ろ液から溶媒および過剰1,3
−ベンゼンジチオールを蒸留除去する。残渣油をシリカ
ゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(20:
80)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製
する。構造をCDCl3 中で測定する 1H−NMR分光
法によって確認する。信号(ppmにおけるδ)は1.
30(s、6H)、2.56(t、4H)、3.52
(s、1H)、3.68(t、4H)、7.19(d、
2H)、7.26(s、3H)、7.40(s、1
H)、8.47(d、2H)である。
【0125】実施例4 1−[4−(2,3−ジヒドロ
キシ−4−メルカプトブチルチオ)フェニル]−2−メ
チル−2−モルホリン−4−イル−プロパン−1−オン 1−[4−(4−メルカプトフェニルチオ)フェニル]
−2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロパン−
1−オン1.0g(4.0mmol)および1,4−ジ
メルカプト−2,3−ブタンジオール1.37g(8.
9mmol)を無水ジメチルアセトアミド50ml中に
溶解し、炭酸カリウム1.10g(8.0mmol)を
添加し、そして混合物を17時間攪拌する。生じた懸濁
液を水中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用いて抽出
し、結合された有機相を水を用いて洗浄する。溶媒を蒸
留除去し、そして残渣油をシリカゲルおよび溶出液とし
てエタノール−塩化メチレン(5:95)を用いたカラ
ムクロマトグラフィーによって精製する。構造をCDC
3 中で測定する 1H−NMR分光法によって確認す
る。信号(ppmにおけるδ)は1.31(s、6
H)、1.55(t、1H)、2.57(m、4H)、
2.75(m、1H)、3.24(m、5H)、3.7
0(m、5H)、4.18(s、1H)、7.53
(d、2H)、8.49(d、2H)である。
【0126】実施例5 1−[3−(メルカプトプロピ
ルチオ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジ
ル−プロパノ−1−オン 5a 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルア
ミノ−2−ベンジル−プロパノ−1−オン 水酸化ナトリウム(66%)11.2gをヘキサンを用
いて油を除去するために洗浄し、そして無水ジメチルア
セトアミド200mlに添加する。(US 55346
29において記載された方法によって製造された)1−
(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−プロ
パノ−1−オン50.0g(0.256mol)を、無
水ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、そして上
記された溶液に滴下添加する。引き続いて、臭化ベンジ
ル48.2g(0.282mol)を攪拌しながら徐々
に滴下添加し、そして105℃に加熱する。混合物をこ
の温度で12時間攪拌した後、反応混合物を氷/水50
0ml中に注ぎ入れ、そしてトルエンを用いて抽出す
る。有機相を水を用いて洗浄し、MgSO4 上で乾燥
し、そして蒸発させる。残渣をシリカゲルおよび溶出液
として酢酸エチル−ヘキサン(1:20)を用いたカラ
ムクロマトグラフィーによって精製する。構造をCDC
3 中で測定する 1H−NMR分光法によって確認す
る。信号(ppmにおけるδ)は1.17(s、3
H)、2.33(s、6H)、2.96(d、1H)、
3.39(d、1H)、6.87(m、2H)、7.0
3ないし7.13(m、5H)、8.55(m、2H)
である。
【0127】5b 1−[3−(メルカプトプロピルチ
オ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−
プロパノ−1−オン 1,3−プロパンジチオール22.8g(0.21mo
l)を乾燥ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、
炭酸カリウム4.8gを添加し、そして混合物を約50
℃に加熱する。無水ジメチルアセトアミド50ml中の
1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−
2−ベンジル−プロパノ−1−オン10.0gを滴下添
加する。懸濁液を50℃で12時間攪拌し、固形分をろ
過除去する。過剰1,3−プロパンジチオールおよびジ
メチルアセトアミドを蒸留除去する。残渣にトルエンを
添加し、そして生じた沈殿をろ過除去する。トルエンを
蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶出液として
酢酸エチル−ヘキサン(1:9)を用いたカラムクロマ
トグラフィーによって精製する。構造をCDCl3中で
測定する 1H−NMR分光法によって確認する。信号
(ppmにおけるδ)は1.16(s、3H)、1.4
0(t、1H)、2.02(m、2H)、2.34
(s、6H)、2.71(q、2H)、2.96(d、
1H)、3.14(t、2H)、3.68(d、1
H)、6.88(m、2H)、7.12(m、3H)、
7.29(d、2H)、8.44(d、2H)である。
【0128】実施例6 1−[4−(3−メルカプトプ
ロピルチオ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−メ
チルペンテ−4−エノ−1−オン 6a 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルア
ミノ−2−メチルペンテ−4−エノ−1−オン 水酸化ナトリウム(66%)11.2gをヘキサンを用
いて油を除去するために洗浄し、そして無水ジメチルア
セトアミド200mlに添加する。(US 55346
29において記載された方法によって製造された)1−
(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−プロ
パノ−1−オン50.0g(0.256mol)を、無
水ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、そして上
記された溶液に滴下添加する。引き続いて、臭化アリル
34.1g(0.282mol)を攪拌しながら徐々に
滴下添加し、そして105℃に加熱する。混合物をこの
温度で12時間攪拌した後、反応混合物を氷/水500
mlに注ぎ入れ、そしてトルエンを用いて抽出する。有
機相を水を用いて洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、そし
て蒸発させる。残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢
酸エチル−ヘキサン(1:9)を用いたカラムクロマト
グラフィーによって精製する。構造をCDCl3 中で測
定する 1H−NMR分光法によって確認する。信号(p
pmにおけるδ)は1.19(s、3H)、2.28
(sw、6H)、2.42(m、1H)、2.70
(m、1H)、4.79ないし4.93(m、2H)、
5.51(m、1H)、7.05(m、2H)、8.5
3(d、2H)である。
【0129】6b 1−[4−(3−メルカプトプロピ
ルチオ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−メチル
ペンテ−4−エノ−1−オン 1,3−プロパンジチオール25.0g(0.23mo
l)を無水ジメチルアセトアミド80ml中に溶解し、
そして炭酸カリウム6.0gを添加する。無水ジメチル
アセトアミド20ml中の1−(4−フルオロフェニ
ル)−2−ジメチルアミノ−2−メチルペンテ−4−エ
ノ−1−オン10.0gを滴下添加する。懸濁液を50
℃で12時間攪拌し、固形分をろ過除去する。過剰1,
3−プロパンジチオールおよびジメチルアセトアミドを
蒸留除去する。残渣にトルエンを添加し、そして沈殿を
ろ過除去する。トルエンを蒸留除去した後、残渣をシリ
カゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(1:
10)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製
し、そして油性生成物を得る。構造をCDCl3 中で測
定する 1H−NMR分光法によって確認する。信号(p
pmにおけるδ)は1.18(s、3H)、1.39
(t、1H)、2.00(m、2H)、2.27(s、
5H)、2.42(m、1H)、2.66ないし2.7
2(m、3H)、3.12(t、2H)、4.83ない
し4.93(m、2H)、5.52(m、1H)、7.
26(d、2H)、8.38(d、2H)である。
【0130】実施例7 1−[4−(3−メルカプトプ
ロピルチオ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベ
ンジル−ブタノ−1−オン 1,3−プロパンジチオール32.5g(0.3mo
l)を無水ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、
そして溶液を炭酸カリウム13.8g(0.1mol)
と共に約50℃に加熱する。無水ジメチルアセトアミド
30ml中の1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメ
チルアミノ−2−ベンジル−ブタノ−1−オン15.0
g(0.05mol)を滴下添加する。懸濁液を50℃
で一晩(約12時間)攪拌し、その後固形分をろ過除去
する。過剰1,3−プロパンジチオールおよびジメチル
アセトアミドを蒸留除去する。残渣にトルエンを添加
し、その後沈殿をろ過除去する。トルエンを蒸留除去し
た後、残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル
−ヘキサン(1:7)を用いたカラムクロマトグラフィ
ーによって精製し、そして油性生成物を得る。構造を 1
H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、0.68(t、3H)、1.39(t、
1H)、1.79ないし1.88(m、1H)、1.9
7ないし2.11(m、3H)、2.36(s、6
H)、2.69(q、2H)、3.12(t、2H)、
3.19(s、2H)、7.15ないし7.27(m、
7H)、8.28(d、2H)。
【0131】実施例8 1−[4−(3−メルカプトプ
ロピルアミノ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−
ベンジル−プロパノ−1−オン 8a 1−[4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)フ
ェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−プロパ
ノ−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−
2−ベンジル−プロパノ−1−オン10.0g(0.0
35mol)および3−アミノ−1−プロパノール1
8.4g(0.25mol)を、無水ジメチルアセトア
ミド20ml中に溶解し、そして溶液を炭酸カリウム
9.7g(0.07mol)と共に150℃に加熱し、
そして一晩(約12時間)攪拌する。溶液を冷却した
後、水300ml中に注ぎ入れ、そしてトルエンを用い
て抽出する。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液
を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。トル
エンを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶出液
として酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を用いたカラム
クロマトグラフィーによって精製し、そして油性生成物
を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )によ
って確認する。 δ[ppm]、1.14(s、3H)、1.50(b
r、1H)、1.93(m、2H)、2.33(s、6
H)、2.96(d、1H)、3.37(m、2H)、
3.42(d、1H)、3.85(m、2H)、4.4
5(br、1H)、6.56(d、2H)、6.89な
いし6.91(m、2H)、7.10ないし7.12
(m、3H)、8.45(d、2H)。
【0132】8b 1−[4−(3−ヨードプロピルア
ミノ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル
−プロパノ−1−オン 1−[4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)フェニ
ル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−プロパノ−
1−オン6.7g(0.02mol)、イミダゾール
3.35g(0.05mol)およびトリフェニルホス
フィン12.9g(0.05mol)を、塩化メチレン
50ml中に溶解する。溶液にヨウ素10g(0.03
9mol)を添加し、そして室温(約20℃)で1時間
攪拌する。塩化メチレン100mlを反応混合物に添加
し、そしてナトリウムスルフィットの水溶液および水を
用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。塩化メ
チレンを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶出
液として酢酸エチル−ヘキサン(1:3)を用いたカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し、そして油性生成
物を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )に
よって確認する。 δ[ppm]、1.14(s、3H)、2.14(m、
2H)、2.33(s、6H)、2.96(d、1
H)、3.29(t、2H)、3.35ないし3.40
(m、2H)、3.42(d、1H)、4.21(b
r、1H)、6.56(d、2H)、6.89ないし
6.91(m、2H)、7.10ないし7.12(m、
3H)、8.46(d、2H)。
【0133】8c 1−[4−(3−メルカプトプロピ
ルアミノ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベン
ジル−プロパノ−1−オン 1−[4−(3−ヨードプロピルアミノ)フェニル]−
2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−プロパノ−1−オ
ン6.6g(0.015mol)を、ジメチルアセトア
ミド50ml中に溶解する。溶液にカリウムチオアセテ
ート2.42gを添加し、そして50℃に加熱する。反
応混合物を50℃で2時間攪拌した後、水100ml中
に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用いて抽出する。有機
相を水および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、
そしてMgSO4 上で乾燥する。酢酸エチルを蒸留除去
した後、残渣をエタノール70ml中に溶解し、そして
溶液を窒素によって30分間泡立たせ、酸素を除去す
る。溶液に2N 水酸化ナトリウム溶液7mlを添加
し、そして0℃で30分間攪拌する。反応混合物を2N
塩酸溶液を添加することによって中和した後、生じた溶
液を水100ml中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用
いて抽出する。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶
液を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。酢
酸エチルを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶
出液として酢酸エチル−ヘキサン(1:2)を用いたカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油性生
成物を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3
によって確認する。 δ[ppm]、1.14(s、3H)、1.43(t、
1H)、1.97(m、2H)、2.33(s、6
H)、2.68(q、2H)、2.96(d、1H)、
3.34ないし3.39(m、2H)、3.42(d、
1H)、4.18(br、1H)、6.57(d、2
H)、6.89ないし6.92(m、2H)、7.10
ないし7.12(m、3H)、8.46(d、2H)。
【0134】実施例9 1−[4−(3−メルカプトプ
ロピルアミノ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−
ベンジル−ブタノ−1−オン 9a 1−[4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)フ
ェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−ブタノ
−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−ジメチルアミノ−
2−ベンジル−ブタノ−1−オン15.0g(0.05
0mol)および3−アミノ−1−プロパノール26.
3g(0.35mol)を、無水ジメチルアセトアミド
30ml中に溶解し、そして溶液を炭酸カリウム13.
8g(0.1mol)と共に150℃に加熱し、そして
一晩(約12時間)攪拌する。溶液を冷却した後、水3
00ml中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用いて抽出
する。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液を用い
て洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。酢酸エチル
を蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶出液とし
て酢酸エチル−ヘキサン(1:1)を用いたカラムクロ
マトグラフィーによって精製し、そして油性生成物を得
る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )によって
確認する。 δ[ppm]、0.68(t、3H)、1.52(b
r、1H)、1.82ないし1.94(m、3H)、
2.00−2.07(m、1H)、2.35(s、6
H)、3.17(d、1H)、3.20(d、1H)、
3.32ないし3.37(m、2H)、3.81ないし
3.85(m、2H)、4.42(br、1H)、6.
52(d、2H)、7.14ないし7.28(m、5
H)、8.32(d、2H)。
【0135】9b 1−[4−(3−ヨードプロピルア
ミノ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル
−ブタノ−1−オン 1−[4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)フェニ
ル]−2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−ブタノ−1
−オン14.5g(0.041mol)、イミダゾール
6.96g(0.1mol)およびトリフェニルホスフ
ィン26.8g(0.1mol)を、塩化メチレン10
0ml中に溶解する。溶液にヨウ素20.8g(0.0
82mol)を添加し、そして室温(約20℃)で20
分間攪拌する。塩化メチレン200mlを反応混合物に
添加し、そしてナトリウムスルフィットの水溶液および
水を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。塩
化メチレンを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび
溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(1:4)を用いた
カラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油性
生成物を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl
3 )によって確認する。 δ[ppm]、0.68(t、3H)、1.82ないし
1.88(m、1H)、2.02−2.35(m、3
H)、2.35(s、6H)、3.17(d、1H)、
3.20(d、1H)、3.27(t、2H)、3.3
4ないし3.37(m、2H)、4.17(br、1
H)、6.53(d、2H)、7.15ないし7.28
(m、5H)、8.32(d、2H)。
【0136】9c 1−[4−(3−メルカプトプロピ
ルアミノ)フェニル]−2−ジメチルアミノ−2−ベン
ジル−ブタノ−1−オン 1−[4−(3−ヨードプロピルアミノ)フェニル]−
2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−ブタノ−1−オン
6.4g(0.014mol)を、ジメチルアセトアミ
ド50ml中に溶解する。溶液にカリウムチオアセテー
ト2.28gを添加し、そして50℃に加熱する。反応
混合物を50℃で15分間攪拌した後、水150ml中
に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用いて抽出する。有機
相を水および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、
そしてMgSO4 上で乾燥する。酢酸エチルを蒸留除去
した後、残渣をエタノール50ml中に溶解し、そして
溶液を窒素によって30分間泡立たせ、酸素を除去す
る。溶液に2N 水酸化ナトリウム溶液7mlを添加
し、そして0℃で15分間攪拌する。反応混合物を2%
塩酸溶液を添加することによって中和した後、生じた溶
液を水100ml中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用
いて抽出する。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶
液を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。酢
酸エチルを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶
出液として酢酸エチル−ヘキサン(1:3)を用いたカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油性生
成物を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3
によって確認する。 δ[ppm]、0.68(t、3H)、1.41(t、
1H)、1.83ないし2.08(m、4H)、2.3
5(s、6H)、2.66(q、2H)、3.17
(d、1H)、3.30(d、1H)、3.34(b
r、2H)、4.15(br、1H)、6.52(d、
2H)、7.14ないし7.28(m、5H)、8.3
2(d、2H)。
【0137】実施例10 1−[4−(6−メルカプト
ヘキシルチオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリ
ン−4−イル−プロパン−1−オン 1,6−ヘキサンジチオール10.0g(0.066m
ol)をジメチルアセトアミド15ml中の炭酸カリウ
ム3.6g(0.026mol)の懸濁液に添加する。
懸濁液を85℃に加熱し、そしてジメチルアセトアミド
20ml中の1−(4−クロロフェニル)−2−メチル
−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン3.
6g(0.013mol)を20分間にわたり滴下添加
する。18時間攪拌した後、反応混合物を冷却し、酢酸
エチル(60ml)を用いて希釈し、そしてろ過する。
ろ液を水(3×50ml)を用いて洗浄し、MgSO4
上で乾燥し、そして濃縮する(85℃/5mmHg)。
生じた油をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 85:
15)によるフラッシュクロマトグラフィーによって淡
黄色油に精製し、それは融点61ないし64℃での放置
によって無色固体に結晶化する。構造を 1H−NMR分
光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.35(t、
SH)、1.4ないし1.8(m、8H)、2.53
(q、2H)、2.57(t、4H)、3.00(t、
2H)、3.69(t、4H)、7.24(d、2
H)、8.50(d、2H)。
【0138】実施例11 1−(4−{2−[2−(2
−メルカプト−エトキシ)エトキシ]エチルチオ}フェ
ニル)−2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロ
パノ−1−オン ジメルカプトエチルエチレングリコール10.0ml
(0.06mol)をジメチルアセトアミド20ml中
の炭酸カリウム3.3g(0.024mol)の懸濁液
に添加する。懸濁液を85℃に加熱し、そしてジメチル
アセトアミド10ml中の1−(4−クロロフェニル)
−2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−
1−オン3.2g(0.012mol)を30分間にわ
たり滴下添加する。18時間攪拌した後、反応混合物を
冷却し、酢酸エチル(100ml)を用いて希釈し、水
(3×50ml)を用いて抽出し、カーボネートおよび
ジメチルアセトアミドを除去し、MgSO4 上で乾燥
し、そして真空下で濃縮する。生じた黄色油をシリカゲ
ル(ヘキサン/酢酸エチル 85:15)によるフラッ
シュクロマトグラフィーによって精製し、淡黄色油を得
る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )によって
確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.60(t、
SH)、2.57(t、4H)、2.69(q、2
H)、3.22(t、2H)、3.61ないし3.65
(m、6H)、3.69(t、4H)、3.75(t、
2H)、7.29(d、2H)、8.49(d、2
H)。
【0139】実施例12 1−{4−[2−(2−メル
カプト−エチルチオ)エチルチオ]フェニル}−2−メ
チル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン 2−メルカプトエチルエチルスルフィド25.7g
(0.15mol)をジメチルアセトアミド50ml中
の炭酸カリウム8.3g(0.06mol)の懸濁液に
添加する。ジメチルアセトアミド25ml中の1−(4
−クロロフェニル)−2−メチル−2−モルホリニ−4
−イル−プロパノ−1−オン8.0g(0.03mo
l)を85℃で60分間にわたり滴下添加する。5時間
攪拌した後、反応混合物を冷却し、酢酸エチル(100
ml)を用いて希釈し、水(3×100ml)を用いて
抽出し、カーボネートおよびジメチルアセトアミドを除
去し、MgSO4 上で乾燥し、そして真空下で濃縮す
る。生じた黄色液体(ステンチ(stench))をシ
リカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 85:15)による
フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、淡黄色
油を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )に
よって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.750
(t、SH)、2.57(t、4H)、2.71ないし
2.85(m、6H)、3.20(t、2H)、3.7
0(t、4H)、7.31(d、2H)、8.51
(d、2H)。
【0140】実施例13 1−[4−(10−メルカプ
トデカニルチオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホ
リン−4−イル−プロパン−1−オン 1,10−デカンジチオール51.7g(0.25mo
l)を、ジメチルアセトアミド50ml中の炭酸カリウ
ム13.9g(0.10mol)の懸濁液に添加する。
懸濁液を85℃に加熱し、そしてジメチルアセトアミド
25ml中の1−(4−クロロフェニル)−2−メチル
−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン1
3.4g(0.05mol)を5時間にわたり滴下添加
する。18時間攪拌した後、固形分をろ過除去し、ろ液
を2N HCl溶液30ml中に注ぎ入れる。生成した
白色沈殿をろ過によって収集し、そしてその後塩化メチ
レン中に溶解し、そして2N NaOH溶液30mlを
用いて中和する。塩化メチレンを蒸留除去した後、残渣
結晶をさらにクロロホルム−エタノール(20:80)
からの再結晶化よって精製する。得られた生成物は87
ないし90℃の融点を有する。構造を 1H−NMR分光
法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.28ないし1.39(m、9H)、
1.45(m、2H)、1.31(s、6H)、1.6
4(q、4H)、1.69(m、2H)、2.52
(q、2H)、2.56(m、4H)、2.99(m、
2H)、3.71(m、4H)、7.26(d、2
H)、8.49(d、2H)。
【0141】実施例14 1−[4−(4−メルカプト
ブチルチオ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリニ
−4−イル−プロパノ−1−オン 1−(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−モルホ
リニ−4−イル−プロパノ−1−オン40g(0.15
mol)および1,4−ブタンジチオール109g
(0.89mol)を、ジメチルアセトアミド300m
l中に溶解し、そして溶液を100℃付近で炭酸カリウ
ム41gと共に5時間攪拌する。その後溶液を室温に冷
却し、そして水中に注ぎ入れる。粗生成物を酢酸エチル
を用いて抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗
浄し、MgSO4 上で乾燥し、そして濃縮する。残渣を
シリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン
(20:80)を用いたカラムクロマトグラフィーによ
って精製する。融点は98℃である。構造を 1H−NM
R分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.36(t、
1H)、1.76ないし1.90(m、4H)、2.5
3ないし2.62(m、6H)、2.98ないし3.0
4(m、2H)、3.69(t、4H)、7.25
(d、2H)、8.50(d、2H)。
【0142】実施例15 1−[4−(4−メルカプト
メチル−ベンジルチオ)フェニル]−2−メチル−2−
モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン1.51g
(6.0mmol)および1,4−ビス(メルカプトベ
ンゼン)1.0g(6.0mmol)を、無水ジメチル
ホルムアミド12ml中に溶解し、そして水酸化ナトリ
ウム12mmolを添加する。溶液を室温で2時間攪拌
する。その後溶液を水中に注ぎ入れる。粗生成物を塩化
メチレンを用いて抽出し、水を用いて洗浄し、MgSO
4 上で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカゲルおよ
び溶出液として塩化メチレンを用いたカラムクロマトグ
ラフィーによって精製する。構造を 1H−NMR分光法
(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.30(s、6H)、1.76(t、
1H)、2.56(t、4H)、3.68(t、4
H)、3.73(d、2H)、4.20(s、2H)、
7.20ないし7.38(m、6H)、8.46(d、
2H)。
【0143】実施例16 1−[4−(ビス−メルカプ
トメチル−トリメチル−ベンジルチオ)フェニル]−2
−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−
オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン0.67g
(2.7mmol)および1,3,5−トリス(メルカ
プトメチル)−2,4,6−トリメチルベンゼン3.4
4g(13.3mmol)を、無水ジメチルホルムアミ
ド70ml中に溶解し、そして水酸化ナトリウム5.4
mmolを添加する。溶液を室温で2時間攪拌する。そ
の後溶液を水中に注ぎ入れる。粗生成物を塩化メチレン
を用いて抽出し、水を用いて洗浄し、MgSO4 上で乾
燥し、そして濃縮する。残渣をシリカゲルおよび溶出液
として塩化メチレンを用いたカラムクロマトグラフィー
によって精製する。構造を 1H−NMR分光法(CDC
3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.33(s、6H)、1.60(t、
2H)、2.49(s、9H)、2.59(t、4
H)、3.71(t、4H)、3.80(d、4H)、
4.27(s、2H)、7.34(d、2H)、8.5
4(d、2H)。
【0144】実施例17 1−[4−(3−メルカプト
−2−メルカプトメチル−2−メチル−プロピルチオ)
フェニル]−2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−
プロパノ−1−オン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン3.6g(1
4.3mmol)および1,1,1−トリスメルカプト
メチルエタン12g(71.3mmol)を、無水ジメ
チルホルムアミド70ml中に溶解し、そして水酸化ナ
トリウム28.6mmolを添加する。溶液を室温で2
時間攪拌する。その後溶液を水中に注ぎ入れる。粗生成
物を塩化メチレンを用いて抽出し、水を用いて洗浄し、
MgSO4 上で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカ
ゲルおよび溶出液として塩化メチレンを用いたカラムク
ロマトグラフィーによって精製する。構造を 1H−NM
R分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.12(s、3H)、1.30(t、
2H)、1.31(s、6H)、2.57(t、4
H)、2.62ないし2.72(m、4H)、3.14
(s、2H)、3.69(t、4H)、7.33(d、
2H)、8.49(d、2H)。
【0145】実施例18 [4−(2−メチル−2−モ
ルホリニ−4−イル−プロピオニル)フェニルチオ]酢
酸 2,2−ビスメルカプトアセトキシメチル−ブチル
エステル 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン1.26g
(5.0mmol)およびトリメチルプロパントリス
(2−メルカプトアセテート)7.0ml(25.0m
mol)を、無水ジメチルホルムアミド25ml中に溶
解し、そして水酸化ナトリウム10.0mmolを添加
する。溶液を室温で2時間攪拌する。その後溶液を水中
に注ぎ入れる。粗生成物を塩化メチレンを用いて抽出
し、水を用いて洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、そして
濃縮する。残渣をシリカゲルおよび溶出液として塩化メ
チレン−メタノール(100:1)を用いたカラムクロ
マトグラフィーによって精製する。構造を 1H−NMR
分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、0.93(t、3H)、1.31(s、
6H)、1.44(q、2H)、1.95ないし2.1
3(m、2H)、2.57(t、4H)、3.25ない
し3.32(m、6H)、3.70(t、4H)、4.
10ないし4.15(m、6H)、7.33(d、2
H)、8.51(d、2H)。
【0146】実施例19 3−メルカプト−プロピオン
酸 2−[4−(2−メチル−2−モルホリニ−4−イ
ル−プロピオニル)フェニルチオ]エチルエステル 1−[4−(2−ヒドロキシエチルチオ)フェニル]−
2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1
−オン5.9g(19.1mmol)、エチルチオグリ
コレート4.2ml(38.2mmol)およびp−ト
ルエンスルホン酸一水和物4.4g(22.9mmo
l)を混合し、そして100℃で24時間攪拌する。そ
の後溶液を室温に冷却し、そして1N NaOHを用い
て中和する。粗生成物を酢酸エチルを用いて抽出し、飽
和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、MgSO4 上で
乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカゲルおよび溶出
液として酢酸エチル−ヘキサン(30:70)を用いた
カラムクロマトグラフィーによって精製する。構造を 1
H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.99(t、
1H)、2.57(t、4H)、3.22ないし3.3
0(m、4H)、3.70(t、4H)、4.36
(t、2H)、7.34(d、2H)、8.51(d、
2H)。
【0147】実施例20 メルカプト−酢酸 2−[4
−(2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロピオ
ニル)フェニルチオ]エチルエステル 1−[4−(2−ヒドロキシエチルチオ)フェニル)−
2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1
−オン70g(0.266mol)、3−メルカプトプ
ロピオン酸39ml(0.452mol)およびp−ト
ルエンスルホン酸一水和物47g(0.249mol)
を混合し、そして140℃で4時間攪拌する。その後溶
液を室温に冷却し、そして1N NaOHを用いて中和
する。粗生成物を酢酸エチルを用いて抽出し、飽和塩化
ナトリウム溶液を用いて洗浄し、MgSO4 上で乾燥
し、そして濃縮する。残渣をシリカゲルおよび溶出液と
して酢酸エチル−ヘキサン(30:70)を用いたカラ
ムクロマトグラフィーによって精製する。構造を 1H−
NMR分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.65(t、
1H)、2.57(t、4H)、2.65(t、2
H)、2.76(dt、2H)、3.26(t、2
H)、3.70(t、4H)、4.33(t、2H)、
7.33(d、2H)、8.51(d、2H)。
【0148】実施例21 2−ベンジル−2−ジメチル
アミノ−1−[4−(3−メルカプト−プロポキシ)−
3−メトキシ−フェニル]ブタノ−1−オン 21a 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−[4
−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−メトキシ−フェ
ニル]ブタノ−1−オン 水酸化ナトリウム0.40mlを無水ジメチルアセトア
ミド500ml中に懸濁し、そして1,3−プロパンジ
オール72.3ml(1.0mol)を0℃で滴下添加
する。その後ジメチルアセトアミド中の2−ベンジル−
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ジメチル
アミノ−ブタノ−1−オン68.3g(0.20mo
l)を0℃で滴下添加する。溶液を120℃で18時間
攪拌した後、溶液を水中に注ぎ入れる。粗生成物を酢酸
エチルを用いて抽出し、水を用いて洗浄し、MgSO4
上で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカゲルおよび
溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(40:60)を用
いたカラムクロマトグラフィーによって精製する。構造
1H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認す
る。 δ[ppm]、0.69(t、3H)、1.83ないし
1.92(m、1H)、2.04ないし2.16(m、
3H)、2.38(s、6H)、2.40ないし2.5
5(bs、1H)、3.18ないし3.23(m、2
H)、3.88(s、3H)、3.89(t、2H)、
4.27(t、2H)、6.84(d、1H)、7.1
5ないし7.28(m、5H)、7.93(d、1
H)、8.20(dd、1H)。
【0149】21b 2−ベンジル−1−[4−(3−
ブロモ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2
−ジメチルアミノ−ブタノ−1−オン 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−[4−(3−
ヒドロキシ−プロポキシ)−3−メトキシ−フェニル]
ブタノ−1−オンを塩化メチレン200ml中に溶解
し、そしてトリフェニルホスフィン10.7g(40.
8mmol)および四臭化炭素13.5g(40.8m
mol)を0℃で引き続いて添加する。溶液を0℃で
0.5時間攪拌する。その後溶液を濃縮し、粗生成物を
得、シリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサ
ン(20:80)を用いたカラムクロマトグラフィーに
よって精製する。構造を 1H−NMR分光法(CDCl
3 )によって確認する。 δ[ppm]、0.69(t、3H)、1.83ないし
1.92(m、1H)、2.03ないし2.13(m、
1H)、2.38(s、6H)、2.38ないし2.4
5(m、2H)、3.17ないし3.25(m、2
H)、3.64(t、2H)、3.88(s、3H)、
4.22(t、2H)、6.86(d、1H)、7.1
5ないし7.28(m、5H)、7.93(d、1
H)、8.20(dd、1H)。
【0150】21c 2−ベンジル−2−ジメチルアミ
ノ−1−[4−(3−メルカプト−プロポキシ)−3−
メトキシ−フェニル]−ブタノ−1−オン 2−ベンジル−1−[4−(3−ブロモ−プロポキシ)
−3−メトキシ−フェニル]−2−ジメチルアミノ−ブ
タノ−1−オン9.26g(20.7mmol)をジメ
チルアセトアミド100ml中に溶解し、そしてカリウ
ムチオアセテート2.60g(22.8mmol)を添
加する。溶液を50℃で1時間攪拌する。その後溶液を
室温に冷却し、そして水中に注ぎ入れる。組成生物を酢
酸エチルを用いて抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液を用
いて洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、そして濃縮し、チ
オアセテートを得る。この精製物をエタノール100m
l中に溶解し、そして2N NaOH11.4mlを滴
下添加する。反応溶液を室温で20分間攪拌する。その
後溶液を水中に注ぎ入れる。粗生成物を酢酸エチルを用
いて抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、
MgSO4 上で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカ
ゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(20:
80)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製
する。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )によっ
て確認する。 δ[ppm]、0.69(t、3H)、1.45(t、
1H)、1.82ないし1.92(m、1H)、2.0
1ないし2.10(m、1H)、2.10ないし2.1
9(m、2H)、2.38(s、6H)、2.76(d
t、2H)、3.16ないし3.23(m、2H)、
3.88(s、3H)、4.20(t、3H)、6.8
4(d、1H)、7.16ないし7.28(m、5
H)、7.93(d、1H)、8.20(dd、1
H)。
【0151】実施例22 2−(3−メルカプトメチル
−ピペリジニ−1−イル)−2−メチル−1−(4−メ
チルチオ−フェニル)プロパノ−1−オン 22a 2−ブロモ−1−(4−メチルチオフェニル)
−2−メチルプロパノ−1−オン (EP−A−3002において記載されるように)チオ
アニソールをアクリル化することによって製造された2
−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]プロパ
ノ−1−オン149.2g(0.77mol)を、塩化
メチレン770ml中に溶解する。クロロスルホン酸
0.2mlおよび臭素123.0g(0.77mol)
を、この溶液に冷却しながら室温で徐々に滴下添加す
る。一晩攪拌した後、溶液を濃縮し、そしてその後下記
のようにさらに反応させる。 22b 3−ジメチル−2−メトキシ−2−(4−メチ
ルチオフェニル)オキシラン ナトリウムメトキシド47.6g(0.88mol)を
無水メタノール180ml中に溶解し、そして無水メタ
ノール180mlおよびクロロベンゼン180mlの混
合物中に溶解された2−ブロモ−1−[4−(メチルチ
オ)フェニル]−2−メチルプロパノ−1−オン20
1.4g(0.74mol)を、この溶液に20℃で滴
下添加する。メタノールをその後蒸留除去し、そしてク
ロロベンゼン溶液を濃縮する。液体粗生成物をさらに9
0℃および0.15mmHgでの蒸留により精製する。
【0152】22c 2−(3−ヒドロキシメチル−ピ
ペリジニ−1−イル)−2−メチル−1−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]プロパノ−1−オン 3−ヒドロキシメチルピペリジン25.0g(0.22
mol)、3−ジメチル−2−メトキシ−2−[4−
(メチルチオ)フェニル]オキシラン25.5g(0.
11mol)およびp−キシレン50mlを混合し、そ
して還流温度に加熱する。20時間後、溶媒を蒸留除去
する。残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル
−ヘキサン(20:80)を用いたカラムクロマトグラ
フィーによって精製し、そして油性生成物を得る。構造
1H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認す
る。 δ[ppm]、1.01ないし1.20(m、2H)、
1.29(s、3H)、1.31(s、3H)、1.5
2ないし1.79(m、4H)、2.10(m、1
H)、2.25(m、1H)、2.52(s、3H)、
2.69(m、1H)、2.90(m、1H)、3.4
8(m、2H)、7.20(d、2H)、8.51
(d、2H)。
【0153】22d 2−(3−メルカプトメチル−ピ
ペリジニ−1−イル)−2−メチル−1−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]プロパノ−1−オン 2−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジニ−1−イル)
−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)−フェニル]
プロパノ−1−オン10.2g(0.33mol)およ
びトリフェニルホスフィン10.5gを、塩化メチレン
60ml中に溶解する。四臭化炭素13.3gを塩化メ
チレン15ml中に溶解し、そして上述の溶液に5℃で
滴下添加する。2時間攪拌した後、生じた溶液を濃縮
し、スラリーを得る。この材料をシリカゲルおよび溶出
液として酢酸エチル−ヘキサン(50:50)を用いた
カラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油性
生成物を得る。生じた材料を次の反応のために使用す
る。上述の油性生成物13.0gを無水ジメチルアセト
アミド80ml中に溶解し、そしてカリウムチオアセテ
ート4.95gを添加する。2.5時間50℃で攪拌し
た後、反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、そして酢酸エチ
ルを用いて抽出する。結合された有機層を飽和塩化ナト
リウム溶液を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥
する。溶媒を蒸発器によって除去し、そして粗油をさら
にシリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン
(10:90)を用いたカラムクロマトグラフィーによ
って精製し、そして油生成物を得る。生成物をエタノー
ル40ml中に溶解し、そして窒素によって10分間泡
立て、酸素を除去する。溶液に2N 水酸化ナトリウム
溶液10mlを添加し、そして0℃で1時間攪拌する。
反応混合物を2N 塩酸溶液を添加することによって中
和した後、生じた溶液を水10ml中に注ぎ入れ、そし
て酢酸エチルを用いて抽出する。有機層を水および飽和
塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、そしてMgSO4
上で乾燥する。酢酸エチルを蒸留除去した後、残渣をシ
リカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(5
−95)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精
製し、そして油生成物を得る。構造を 1H−NMR分光
法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.02(m、1H)、1.26(t、
1H)、1.29(s、3H)、1.30(s、3
H)、1.43ないし1.55(m、1H)、1.61
ないし1.66(m、2H)、1.87(m、1H)、
2.06(m、1H)、2.23(m、1H)、2.4
0(t、2H)、2.52(s、3H)、2.69
(m、1H)、2.88(d、1H)、7.22(d、
2H)、8.49(d、2H)。
【0154】実施例23 2−[4−(2−メルカプト
−エチル)ピペリジニ−1−イル]−2−メチル−1−
[4−(メチルチオ)フェニル]プロパノ−1−オン 23a 2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)ピペリ
ジニ−1−イル]−2−メチル−1−[4−(メチルチ
オ)フェニル]プロパノ−1−オン 4−ヒドロキシエチルピペリジン9.21g(71.3
mmol)、3−ジメチル−2−メトキシ−2−[4−
(メチルチオ)フェニル]オキシラン11.2g(5
0.1mmol)およびp−キシレン50mlを混合
し、そして還流温度に加熱する。20時間後、溶媒を蒸
留除去する。残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢酸
エチル−ヘキサン(30:70)を用いたカラムクロマ
トグラフィーによって精製し、そして油性生成物を得
る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )によって
確認する。 δ[ppm]、1.16ないし1.26(m、3H)、
1.28(s、6H)、1.43(m、1H)、1.5
2(q、2H)、1.66(d、2H)、2.25
(t、2H)、2.52(s、3H)、2.78(d、
2H)、3.68(t、2H).
【0155】23b 2−[4−(2−メルカプト−エ
チル)ピペリジニ−1−イル]−2−メチル−1−[4
−(メチルチオ)フェニル]プロパノ−1−オン 2−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)ピペリジニ−1
−イル]−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェ
ニル]プロパノ−1−オン9.81g(30.5mmo
l)およびトリフェニルホスフィン8.0gを塩化メチ
レン100ml中に溶解する。四臭化炭素10.1gを
塩化メチレン50ml中に溶解し、そして上述の溶液に
5℃で滴下添加する。1時間攪拌した後、生じた溶液を
濃縮し、スラリーを得、この材料をシリカゲルおよび溶
出液として酢酸エチル−ヘキサン(10:90)を用い
たカラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油
性生成物を得る。生じた材料を次の反応のために使用す
る。上述の油性生成物13.0gを無水ジメチルアセト
アミド100mlに溶解し、そしてカリウムチオアセテ
ート4.56gを添加する。2.5時間50℃で攪拌し
た後、反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、そして酢酸エチ
ルを用いて抽出する。結合された有機層を飽和塩化ナト
リウム溶液を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥
する。溶媒を蒸発器によって除去し、そして粗油をさら
にシリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン
(10:90)を用いたカラムクロマトグラフィーによ
って精製し、そして油生成物を得る。生成物をエタノー
ル40ml中に溶解し、そして溶液を窒素によって10
分間泡立て、酸素を除去する。溶液に2N 水酸化ナト
リウム溶液10mlを添加し、そして0℃で1時間攪拌
する。反応混合物を2N 塩酸溶液を添加することによ
って中和した後、生じた溶液を水10ml中に注ぎ入
れ、そして酢酸エチルを用いて抽出する。有機層を水お
よび飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、そしてM
gSO4 上で乾燥する。酢酸エチルを蒸留除去した後、
残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキ
サン(5−95)を用いたカラムクロマトグラフィーに
よって精製し、そして油生成物を得る。構造を 1H−N
MR分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.16(m、2H)、1.28(s、
6H)、1.31(t、1H)、1.42(m、1
H)、1.56(q、2H)、1.63(d、2H)、
2.24(t、2H)、2.52(s、3H)、2.5
3(m、2H)、2.79(d、2H)、7.21
(d、2H)、8.53(d、2H)。
【0156】実施例24 1−[4−(3−メルカプト
−プロポキシ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリ
ニ−4−イル−プロパノ−1−オン 24a 1−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)フ
ェニル]−2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プ
ロパノ−1−オン 1,3−プロパノール24.9g(0.33mol)を
無水ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、そして
(油中に60%で分散された)水酸化ナトリウム6.4
gを、5℃の温度を保つような割合の部分によって添加
する。無水ジメチルアセトアミド50ml中の1−(4
−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モルホリニ−
4−イル−プロパノ−1−オン20.0g(0.08m
ol)を8時間にわたって添加する。懸濁液をさらに1
7時間攪拌し、その後生じた反応混合物を氷水中に注ぎ
入れる。粗生成物を酢酸エチルを用いて抽出し、飽和N
aOH溶液を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥
する。酢酸エチルを蒸留除去した後、残渣をシリカゲル
および溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(40:6
0)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製
し、そして油性生成物を得る。構造を 1H−NMR分光
法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.85(s、
1H)、1.87(m、2H)、2.57(m、4
H)、3.69(m、4H)、3.87(t、2H)、
4.19(m、2H)、6.90(d、2H)、8.5
9(d、2H)。
【0157】24b 1−[4−(3−ヨード−プロポ
キシ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリニ−4−
イル−プロパノ−1−オン 1−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]
−2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−
1−オン16.2g(53mmol)、イミダゾール
8.97g(132mmol)およびトリフェニルホス
フィン34.5g(132mmol)を、塩化メチレン
150ml中に溶解する。溶液にヨウ素27.0g(1
06mmol)を添加し、そして室温で1時間攪拌す
る。塩化メチレン100mlを反応混合物に添加し、そ
してナトリウムスルフィット水溶液および水を用いて洗
浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。塩化メチルを蒸
留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢
酸エチル−ヘキサン(1:3)を用いたカラムクロマト
グラフィーによって精製し、そして油性生成物を得る。
構造を 1H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認
する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、2.30(m、
2H)、2.57(m、4H)、3.38(t、2
H)、3.69(m、4H)、4.11(t、2H)、
6.91(d、2H)、8.60(d、2H)。
【0158】24c 1−[4−(3−メルカプト−プ
ロポキシ)フェニル]−2−メチル−2−モルホリニ−
4−イル−プロパノ−1−オン 1−[4−(4−ヨード−プロポキシ)フェニル]−2
−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−
オン12.5g(29.9mmol)を、ジメチルアセ
トアミド80ml中に溶解する。溶液にカリウムチオア
セテート4.47gを添加し、そして混合物を50℃に
加熱する。反応混合物を50℃で4時間攪拌した後、水
100mlに注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用いて抽出
する。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液を用い
て洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、そして濃縮し、油性
生成物を得る。生じた中間体3.71gをエタノール1
00ml中に溶解し、そして溶液を窒素によって30分
間泡立て、酸素を除去する。溶液に2N 水酸化ナトリ
ウム溶液10mlを添加し、そして0℃で30分間攪拌
する。反応混合物を2N 塩酸溶液を添加することによ
って中和した後、溶液を濃縮し、そして酢酸エチルを用
いて抽出する。有機層を水および飽和塩化ナトリウム溶
液を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。酢
酸エチルを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶
出液として酢酸エチル−ヘキサン(20:80)を用い
たカラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油
性生成物を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl
3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.31(s、6H)、1.39(t、
1H)、2.11(m、2H)、2.57(m、4
H)、2.57(m、4H)、2.75(q、2H)、
3.69(m、4H)、4.15(m、2H)、6.9
1(d、2H)、8.58(d、2H)。
【0159】実施例25 1−[4−(3−メルカプト
−プロピルチオ)フェニル]−2−(3−メルカプトメ
チル−ピペリジニ−1−イル)−2−メチル−プロパノ
−1−オン 25a 1−(4−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒ
ドロキシメチル−ピペリジニ−1−イル)−2−メチル
−プロパノ−1−オン 3−ヒドロキシメチルピペリジン24.3g(0.22
mol)、3−ジメチル−2−メトキシ−2−[4−ク
ロロ−フェニル]オキシラン23.2g(0.11mo
l)およびp−キシレン50mlを混合し、そして還流
温度に加熱する。20時間後、混合物を水および飽和塩
化ナトリウム溶液を用いて引き続いて洗浄し、その後M
gSO4 上で乾燥する。溶媒を蒸留除去した後、粗油を
シリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン
(30:80)を用いたカラムクロマトグラフィーによ
って精製し、そして油性生成物を得る。構造を 1H−N
MR分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.03(m、1H)、1.28(m、
4H)、1.30(s、3H)、1.50(m、1
H)、1.63(m、1H)、1.74(m、2H)、
2.04(t、1H)、2.24(m、1H)、2.6
8(d、1H)、2.88(d、1H)、3.46
(m、2H)、7.34(d、2H)、8.51(d、
2H)。
【0160】25b 1−[4−(3−ヒドロキシ−プ
ロピルチオ)フェニル]−2−(3−ヒドロキシメチル
−ピペリジニ−1−イル)−2−メチル−プロパノ−1
−オン1−(4−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒド
ロキシメチル−ピペリジニ−1−イル)−2−メチル−
プロパノ−1−オン22.4g、3−メルカプトプロパ
ノール8.39gおよび炭酸カリウム21.0gを、無
水ジメチルアセトアミド75ml中で混合する。18時
間80℃で攪拌した後、混合物をろ過し固形分を除去
し、そして氷水中に注ぎ入れる。粗生成物を酢酸エチル
を用いて抽出し、飽和NaCl溶液を用いて洗浄し、そ
してMgSO4 上で乾燥する。酢酸エチルを蒸留除去し
た後、残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢酸エチル
−ヘキサン(40:60)を用いたカラムクロマトグラ
フィーによって精製し、そして油性生成物を得る。構造
1H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認す
る。 δ[ppm]、1.02(m、1H)、1.29(s、
3H)、1.30(s、3H)、1.52ないし1.7
7(m、6H)、1.95(m、2H)、2.05
(t、1H)、2.27(t、1H)、2.67(d、
1H)、2.86(d、1H)、3.12(t、2
H)、3.44(m、2H)、3.78(m、2H)、
7.28(d、2H)、8.48(d、2H)。
【0161】25c チオ酢酸 S−(1−{2−[4
−(3−アセチルチオ−プロピルチオ)フェニル]−
1,1−ジメチル−2−オキソ−エチル}−ピペリジニ
−3−イルメチル)エステル 1−[4−(3−ヒドロキシ−プロピルチオ)フェニ
ル]−2−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジニ−1−
イル)−2−メチル−プロパノ−1−オン10.2g
(32.0mmol)およびトリフェニルホスフィン2
0.1g(76.8mmol)を、塩化メチレン100
ml中に溶解する。四臭化炭素25.5gを塩化メチレ
ン30ml中に溶解し、そして上述の溶液に5℃で滴下
添加する。1.5時間攪拌した後、生じた溶液を濃縮
し、そしてスラリーを得、シリカゲルおよび溶出液とし
て酢酸エチル−ヘキサン(5:95)を用いたカラムク
ロマトグラフィーによって精製し、そして油性生成物を
得る。生じた材料を次の反応のために使用する。前記油
性生成物11.1gを無水ジメチルアセトアミド90m
l中に溶解し、そしてカリウムチオアセテート6.92
gを一度に添加する。1時間50℃で攪拌した後、反応
混合物を氷水中に注ぎ入れ、そして酢酸エチルを用いて
抽出する。結合された有機層を飽和塩化ナトリウム溶液
を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。溶媒
を乾燥器によって除去し、そして粗油をさらにシリカゲ
ルおよび溶出液として酢酸エチル−ヘキサン(10:9
0)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製
し、そして油性生成物を得る。構造を 1H−NMR分光
法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.06(m、1H)、1.27(s、
3H)、1.29(s、3H)、1.47(m、1
H)、1.59(m、1H)、1.75(m、2H)、
1.98(m、3H)、2.23(m、1H)、2.3
0(s、3H)、2.35(s、3H)、2.62
(d、1H)、2.79(m、3H)、3.04(m、
4H)、7.25(d、2H)、8.44(d、2
H)。
【0162】25d 1−[4−(3−メルカプト−プ
ロピルチオ)フェニル]−2−(3−メルカプトメチル
−ピペリジニ−1−イル)−2−メチル−プロパノ−1
−オン 実施例25cの生成物6.97g(14.9mmol)
を、エタノール60mlおよびジメチルアセトアミド1
0mlの混合物中に溶解し、そして生じた溶液を窒素に
よって10分間泡立て、酸素を除去する。溶液に2N
水酸化ナトリウム溶液15mlを添加し、そして0℃で
15分間攪拌する。反応混合物を2N塩酸溶液を添加す
ることによって中和した後、エタノールを蒸留によって
除去する。粗生成物を酢酸エチルを用いて抽出し、そし
て結合された有機層を水および飽和塩化ナトリウム溶液
を用いて洗浄し、そしてMgSO4 上で乾燥する。酢酸
エチルを蒸留除去した後、残渣をシリカゲルおよび溶出
液として酢酸エチル−ヘキサン(5:95)を用いたカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し、そして油性生
成物を得る。構造を 1H−NMR分光法(CDCl3
によって確認する。 δ[ppm]、1.02(m、1H)、1.21(m、
1H)、1.28(s、3H)、1.30(s、3
H)、1.39(t、1H)、1.48(m、1H)、
1.64(m、2H)、1.88(m、1H)、2.0
2(m、3H)、2.23(m、1H)、2.40
(t、2H)、2.68(m、3H)、2.90(d、
1H)、3.11(t、2H)、7.26(d、2
H)、8.48(d、2H)。
【0163】実施例26 1−[4’−(3−メルカプ
ト−プロピルチオ)ビフェニリ−4−イル]−2−メチ
ル−2−モルホリニ−4−イル−プロパノ−1−オン (EP−A−3002において記載された方法によって
製造された)1−(4’−ブロモ−ビフェニリ−4−イ
ル)−2−メチル−2−モルホリニ−4−イル−プロパ
ノ−1−オン3.5g(9.0mmol)および1,3
−プロパンジチオール5.4ml(54mmol)を、
ジメチルアセトアミド50ml中に溶解し、そして溶液
を140℃付近で炭酸カリウム2.5gと共に2.5時
間攪拌する。その後溶液を室温に冷却し、そして水中に
注ぎ入れる。粗生成物を塩化メチレンを用いて抽出し、
飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、MgSO4
で乾燥し、そして濃縮する。残渣をシリカゲルおよび溶
出液として酢酸エチル−ヘキサン(10:90)を用い
たカラムクロマトグラフィーによって精製する。構造を
1H−NMR分光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、1.35(s、6H)、1.38(t、
1H)、1.98(tt、2H)、2.61(t、4
H)、2.69(dt、2H)、3.11(t、2
H)、3.72(t、4H)、7.42(d、2H)、
7.51(d、2H)、7.62(d、2H)、8.6
3(d、2H)。
【0164】実施例27 2−ベンジル−2−ジメチル
アミノ−1−[4’−(3−メルカプト−プロピルチ
オ)ビフェニリ−4−イル]−ブタノ−1−オン 水酸化ナトリウム9.2mmolを無水ジメチルホルム
アミド40mlに懸濁し、そして1,3−プロパンジチ
オール2.3ml(23mmol)を滴下添加する。そ
の後ジメチルホルムアミド60ml中の(US 553
4629において記載された方法によって製造された)
2−ベンジル−1−(4’−ブロモ−ビフェニリ−4−
イル)−2−ジメチルアミノ−ブタノ−1−オンを滴下
添加する。溶液を100℃で2時間攪拌した後、溶液を
水中に注ぎ入れる。粗生成物を塩化メチレンを用いて抽
出し、水を用いて洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、そし
て濃縮する。残渣をシリカゲルおよび溶出液として酢酸
エチル−ヘキサン(10:90)を用いたカラムクロマ
トグラフィーによって精製する。構造を 1H−NMR分
光法(CDCl3 )によって確認する。 δ[ppm]、0.72(t、3H)、1.37(t、
1H)、1.84ないし2.01(m、3H)、2.0
9(dp、1H)、2.40(s、6H)、2.68
(dt、2H)、3.10(t、2H)、3.23
(s、2H)、7.15ないし7.29(m、5H)、
7.41(d、2H)、7.55ないし7.62(m、
4H)、8.41(d、2H)。
【0165】実施例28 光硬化可能な配合物を以下の成分を混合することによっ
て製造する。 ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレ
ート RSR 399、Sartomer Co.、B
erkshire、GB、10.0g トリプロピレングリコールジアクリレート、Sarto
mer Co.、Berkshire、GB、15.0
g N−ビニルピロリドン、Fluka、15.0g トリメチロールプロパントリアクリレート、Degus
sa、10.0g ウレタンアクリレート RActylan AJ20、
Societe Nationale des Pou
dres et Explosifs、50.0g 均染助剤 RByk 300、Byk−Mallinc
krodt、0.3g
【0166】この組成物の一部を、配合物の全量に基づ
いて、2%の実施例1の光開始剤と共に混合する。全て
の操作を赤色光下で行う。光開始剤を添加した試料を3
00μmアルミニウム箔に塗布する。乾燥フィルムの厚
さは60μmである。このフィルムに76μm厚ポリエ
ステルフィルムを被覆し、その上に21段階の異なる光
学濃度(ストッファーくさび(Stouffer we
dge))を有する標準化された試験ネガを置く。試料
を第二のUV透過フィルムを用いて覆い、そして真空に
よって金属板上に圧縮する。暴露を第一の一連の試験に
おいて5秒間、第二の試験において10秒間、また第三
の試験において20秒間、4kWキセノンランプを使用
して30cmの距離で行う。暴露に続いて、カバーフィ
ルムおよびマスクを除去し、そして暴露されたフィルム
をエタノール中で10秒間23℃で超音波槽において現
像する。乾燥を40℃で熱対流炉において5分間行う。
使用された開始剤系の感度を、粘着無しに現像(即ち重
合)された最終くさび段階を示すことによって特徴づけ
る。番号がより大きくなるにつれて、試験された系はよ
り敏感になる。
【0167】さらなる試験を、同様な配合物を用いて、
さらに2−イソプロピルチオキサントンおよび4−イソ
プロピルチオキサントン( RQuantacure I
TX、International Biosynth
etics)0.2%を添加して行う。結果を表1に要
約する。
【0168】実施例29 光硬化可能な配合物を以下の成分を混合することによっ
て製造する。 RScripset 540(アセトン中のポリスチロール−マレイン酸無水 物−コポリマーの30%溶液)、Monsanto、150.30g 45.1g トリメチロールプロパントリアクリレート、48.30g 48.3g ポリエチレングリコールジアクリレート、6.60g 6.6g ──────────────────────────────────── 固形分含有量100.0g
【0169】この組成物の一部を、配合物の全量に基づ
いて、2%の実施例1の光開始剤と共に混合する。全て
の操作を赤色光下で行う。光開始剤を添加した試料を2
00μmアルミニウム箔(10×15cm)に塗布す
る。溶媒を60℃に15分間熱対流炉において加熱する
ことを通して蒸発させる。そのように製造されたフィル
ム上に76μm厚ポリエステルフィルムを被覆し、その
上に21段階の異なる光学濃度(ストッファーくさび)
を有する標準化された試験ネガを置く。試料を第二のU
V透過フィルムを用いて覆い、そして真空によって金属
板上に圧縮する。暴露を40秒間MO61/5kWラン
プを使用して30cmの距離で行う。暴露に続いて、カ
バーフィルムおよびマスクを除去し、そして暴露された
フィルムを0.85%Na2 CO3 水溶液中で120秒
間超音波槽において現像する。
【0170】乾燥を40℃で熱対流炉において5分間行
う。使用された開始剤系の感度を、粘着無しに現像(即
ち重合)された最終くさび段階を示すことによって特徴
づける。番号がより大きくなるにつれて、試験された系
はより敏感になる。実施例1の光開始剤を用いて、11
の段階番号が上記の試験において達成される。
【0171】実施例30 光硬化可能な組成物を以下の成分を混合することによっ
て製造する。R Sartomer SR 444、ペンタエリトリト
ールトリアクリレート(Sartomer Compa
ny、Westchester)、37.64gR Cymel 301、ヘキサメトキシメチルメラミン
(AmericanCyanamid、USA)、1
0.76gR Carboset 525、カルボキシル基を含む熱
可塑性ポリアクリレート(B.F.Goodric
h)、47.30g ポリビニルピロリドン PVP(GAF、USA)、
4.30g 以上の成分からなる組成物100gを 塩化メチレン、319.00g、および メタノール、30gと混合する。
【0172】この組成物の試料を、固体含有量に基づい
て、2%の実施例1の光開始剤と共に、室温で1時間攪
拌することによって混合する。全ての操作を赤色光下で
行う。開始剤を添加した試料を300μmアルミニウム
箔(10×15cm)に塗布する。溶媒を最初に室温で
5時間乾燥し、そしてその後60℃で15分間熱対流炉
において加熱することによって除去し、乾燥フィルム厚
35μmを得る。76μm厚ポリエステルフィルムを液
体フィルム上に置き、そして21段階の異なる光学濃度
(ストッファーくさび)を有する標準化された試験ネガ
をこの上に置く。試料を第二のUV透過フィルムを用い
て覆い、そして真空によって金属板上に圧縮する。試料
をその後第一の一連の試験において10秒間、第二の試
験において20秒間、また第三の試験において40秒
間、4kWキセノンランプを使用して30cmの距離で
暴露する。暴露後、カバーフィルムおよびマスクを除去
し、そして暴露されたフィルムを240秒間1%強度炭
酸ナトリウム水溶液を用いて超音波槽において現像し、
そしてその後60℃で熱対流炉において15分間乾燥す
る。使用された開始剤系の感度を、粘着無しに複写され
た最終くさび段階を示すことによって特徴づける。段階
の番号がより大きくなるにつれて、系はより敏感にな
る。
【0173】さらなる一連の試験を、同様な配合物を用
いて、さらに2−イソプロピルチオキサントンおよび4
−イソプロピルチオキサントン( RQuantacur
eITX、International Biosyn
thetics)0.2%を添加して行う。結果を表2
に要約する。
【0174】実施例31 感度試験のための光硬化可能な配合物を以下の成分を混
合することによって製造する。 アクリル化アクリルコポリマー ACA200M、Da
icel Industries、Ltdによって供
給、200重量部 ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(DPH
A)、UCB Chemicalsによって供給、15
重量部 試験された光開始剤、15重量部
【0175】全ての操作を黄色光下で行う。配合物をア
ルミニウム板に塗布する。溶媒を80℃で15分間熱対
流炉において加熱することによって除去する。乾燥フィ
ルムの厚さは25μmである。この被覆にアセテートフ
ィルムを被覆し、その上に21段階の異なる光学濃度
(ストッファーくさび)を有する標準化された試験ネガ
を置く。試料を第二のUV透過フィルムを用いて覆い、
そして真空によって金属板上に圧縮する。暴露を第一の
一連の試験において10秒間、第二の試験において20
秒間、また第三の試験において40秒間、3kW金属ハ
ライドランプを使用して60cmの距離で行う。暴露に
続いて、カバーフィルムおよびマスクを除去し、そして
暴露されたフィルムを1%炭酸ナトリウム水溶液中で2
40秒間30℃で超音波槽において現像する。使用され
た開始剤系の感度を、粘着無しに複写(即ち、重合)さ
れた最終くさび段階を示すことによって特徴づける。段
階の番号がより大きくなるにつれて、試験された系はよ
り敏感になる。
【0176】さらなる一連の試験を、上記された配合物
に2−イソプロピルチオキサントンおよび4−イソプロ
ピルチオキサントン( RQuantacure IT
X、International Biosynthe
tics)を添加して行う。 アクリル化アクリルコポリマー ACA200M、Da
icel Industries、Ltdによって供
給、200重量部 ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(DPH
A)、UCB Chemicalsによって供給、15
重量部 試験された光開始剤、15重量部R Quantacure ITX、Internati
onal Biosyntheticsによって供給、
1重量部 試験結果を表3に要約する。 表中、化合物Aは、次式
【化79】 で表される化合物を表し。また化合物Bは、次式
【化80】 で表される化合物を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 207/08 C07D 207/08 211/20 211/20 295/10 295/10 Z C08F 2/50 C08F 2/50 G03C 1/73 G03C 1/73 G03F 7/00 502 G03F 7/00 502 7/027 7/027 7/031 7/031 (72)発明者 ビルバウム ジャン・ルック 兵庫県神戸市東灘区御影山手4−19−1− 103 (72)発明者 中島 容子 大阪府豊中市待兼山町1−12石橋2宿舎4 −3 (72)発明者 松本 啓 兵庫県宝塚市旭町1−15−15−201 (72)発明者 岡 英隆 兵庫県宝塚市末成町18−27

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I、II、IIIおよびIV 【化1】 [式中、aは整数1、2または4を表し、Arはフェニ
    ル基、ビフェニル基またはベンゾイルフェニル基であっ
    て、未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニ
    ル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェ
    ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、−COO
    H、−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、
    −OR7 、−SH、−SR8 、−SOR8 、−SO2
    8 、−CN、−SO2 NH2 、−SO2 NH(炭素原子
    数1ないし4のアルキル)基、−SO2 N(炭素原子数
    1ないし4のアルキル)2 基、−N(R9 )(R10)お
    よび−NHCOR9 の中の1ないし5個によって、もし
    くは次式V 【化2】 で表される基によって置換された基を表すか、またはA
    rは次式VIまたはVII 【化3】 で表される基を表し、Ar1 はaが1を表す場合、Ar
    と同じ意味を有し、aが2を表す場合、Ar1 は次式V
    IIIまたはVIIIa 【化4】 で表される二価芳香族基を表し、aが4を表す場合、A
    1 は次式VIIIb 【化5】 で表される四価芳香族基を表し、Ar2 は次式 【化6】 で表される基を表し、これらの基は未置換もしくはハロ
    ゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
    原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ない
    し6のシクロアルキル基、フェニル−炭素原子数1ない
    し3のアルキル基、−COOH、−COO(炭素原子数
    1ないし4のアルキル)基、−OR7 、−SH、−SR
    8 、−SOR8 、−SO28 、−CN、−SO2 NH
    2 、−SO2 NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    基、−SO2 N(炭素原子数1ないし4のアルキル)2
    基、−N(R9 )(R10)および−NHCOR9 の中の
    1ないし5個によって、もしくは上記で定義された式V
    で表される基によって置換されているか、またはAr2
    は次式VIaまたはVIIa 【化7】 で表される基を表し、Xは直接結合、−O−、−S−ま
    たは−N(R6 )−を表し、Yは水素原子、炭素原子数
    1ないし12のアルキル基であって、未置換もしくは−
    OH、−OR6 、−COOR6 、−SH、−N(R6
    2 もしくはハロゲン原子の中の1ないし5個によって置
    換されているか、もしくは次式Ia 【化8】 で表される基によって1ないし5回置換された基を表す
    か、またはYは炭素原子数2ないし20のアルキル基で
    あって、1ないし9個の−O−、−N(R6 )−、−S
    −、−SS−、−X−C(=O)−、−X−C(=S)
    −、−C(=O)−X−、−X−C(=O)−X−、−
    C(=S)−X−、次式 【化9】 で表される基によって中断された基を表し、ここで該中
    断された炭素原子数2ないし20のアルキル基はさらに
    1ないし5個の−SHによって置換されることができる
    か、またはYはベンジル基であって未置換もしくは−C
    2 SHによって1回または2回置換された基を表し、
    そして該ベンジル基はさらに炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基によって置換され得るか、またはYは上記で定
    義されたAr、または次式 【化10】 で表される基を表すか、またはYは5ないし7員の脂肪
    族または芳香族ヘテロ環であって、1ないし4個のN、
    Oもしくは/およびS原子を含む環を表すか、またはY
    は8ないし12員の脂肪族または芳香族二環系であっ
    て、1ないし6個のN、Oもしくは/およびS原子を含
    む環系を表し、ここで該単環式または二環式環はさらに
    −SHによって置換されるか、もしくは式Iaで表され
    る基によって1ないし5回置換されることができるか、
    またはYは次式 【化11】 で表される基を表し、qは1または2を表し、rは1、
    2または3を表し、pは0または1を表し、tは1ない
    し6を表し、uは2または3を表し、R1 およびR2
    互いに独立して炭素原子数1ないし8のアルキル基であ
    って、未置換もしくは−OH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−SH、−CN、−COO(炭素原子数
    1ないし8のアルキル)基、(炭素原子数1ないし4の
    アルキル)COO−基もしくは−N(R3 )(R4 )に
    よって置換された基を表すか、またはR1 およびR2
    互いに独立して炭素原子数3ないし6のアルケニル基、
    フェニル基、クロロフェニル基、R7 −O−フェニル
    基、R8 −S−フェニル基またはフェニル−炭素原子数
    1ないし3のアルキル基を表し、ここで該炭素原子数3
    ないし6のアルケニル基、該フェニル基、該クロロフェ
    ニル基、該R7 O−フェニル基、該R8 S−フェニル基
    または該フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基
    は未置換もしくは1ないし5個の−SHによって置換さ
    れているか、またはR1 およびR2 は一緒になって直鎖
    もしくは枝分れ鎖の炭素原子数2ないし9のアルキレン
    基、炭素原子数3ないし9のオキサアルキレン基または
    炭素原子数3ないし9のアザアルキレン基を表し、ここ
    で該炭素原子数2ないし9のアルキレン基、該炭素原子
    数3ないし9のオキサアルキレン基または該炭素原子数
    3ないし9のアザアルキレン基は未置換もしくは1ない
    し5個の−SHによって置換されているか、またはR1
    およびR2 は互いに独立して次式IXまたはX 【化12】 で表される基を表し、R3 は水素原子、炭素原子数1な
    いし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルキ
    ル基であって−OH、−SH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−CNもしくは−COO(炭素原子数1
    ないし4のアルキル)基によって置換された基を表す
    か、またはR3 は炭素原子数3ないし5のアルケニル
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基または
    フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基を表し、
    4 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数2ないし4のアルキル基であって−OH、−SH、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシ基、−CNもしくは−
    COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって
    置換された基を表すか、またはR4 は炭素原子数3ない
    し5のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルキル基、フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキ
    ル基、未置換のフェニル基、またはフェニル基であって
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって置換さ
    れた基を表すか、またはR4 はR2 と一緒になって炭素
    原子数1ないし7のアルキレン基、フェニル−炭素原子
    数1ないし4のアルキレン基、o−キシリレン基、2−
    ブテニレン基または炭素原子数2ないし3のオキサアル
    キレン基または炭素原子数2ないし3のアザアルキレン
    基を表すか、またはR3 およびR4 は一緒になって炭素
    原子数3ないし7のアルキレン基であって、−O−、−
    S−、−CO−もしくは−N(R6 )−によって中断さ
    れることができる基を表し、そして該炭素原子数3ない
    し7のアルキレン基は−OH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基もしくは−COO(炭素原子数1ないし4
    のアルキル)基によって置換されることができ、R5
    炭素原子数1ないし6のアルキレン基、キシリレン基、
    シクロヘキシレン基を表し、ここで該炭素原子数1ない
    し6のアルキレン基、該キシリレン基、該シクロヘキシ
    レン基は未置換もしくは1ないし5個の−SHによって
    置換されているか、またはR5 は直接結合を表し、R6
    は水素原子、未置換もしくは−OH、−SHもしくはH
    S−(CH2q −COO−置換された炭素原子数1な
    いし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアル
    キル基であって、−O−、−NH−もしくは−S−によ
    って中断された基を表すか、またはR6 は炭素原子数3
    ないし5のアルケニル基、フェニル−炭素原子数1ない
    し3のアルキル基、−CH2 CH2 CN、未置換もしく
    はOH−もしくはSH−置換された炭素原子数1ないし
    4のアルキル−CO−CH2 CH2 −基、未置換もしく
    はOH−もしくはSH−置換された炭素原子数2ないし
    8のアルカノイル基を表すか、またはR6 はベンゾイル
    基を表し、Zは次式 【化13】 、−N(R17)−または−N(R17)−R18−N
    (R17)−で表される二価基を表し、Uは直鎖または枝
    分れ鎖の炭素原子数1ないし7のアルキレン基を表し、
    VおよびWは互いに独立して直接結合、−O−、−S−
    または−N(R6 )−を表し、但しVおよびWは同時に
    両方とも直接結合を表さず、MはO、SまたはN(R
    6 )を表し、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし12
    のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
    基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を
    表すか、またはR7 は炭素原子数1ないし4のアルキル
    基であって、Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素
    原子数1ないし4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モ
    ルホリノ基、−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、−OCH2 CH2 CN、−OCH2 CH2 COO
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−OOC
    19、−COOH、−COO(炭素原子数1ないし8の
    アルキル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)基、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)2 基、次式 【化14】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基もしくは次式 【化15】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
    すか、またはR7 は2,3−エポキシプロピル基、−
    (CH2 CH2 O)m H、未置換のフェニル基、または
    フェニル基であってハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
    もしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    基によって置換された基を表すか、またはR7 はフェニ
    ル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、テトラヒドロ
    ピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−COOR19
    −COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基、−C
    ONH(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−CO
    N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 基、−Si
    (R20)(R212 または−SO222を表し、R8
    炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3な
    いし12のアルケニル基、シクロヘキシル基、ヒドロキ
    シシクロヘキシル基を表すか、またはR8 は炭素原子数
    1ないし4のアルキル基であって、Cl、Br、−C
    N、−SH、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    2 基、ピペリジノ基、モルホリノ基、−OH、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ基、−OCH2 CH2 CN、
    −OCH2 CH2 COO(炭素原子数1ないし4のアル
    キル)基、−OOCR19、−COOH、−COO(炭素
    原子数1ないし8のアルキル)基、−CON(炭素原子
    数1ないし4のアルキル)2 基、次式 【化16】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基もしくは次式 【化17】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
    すか、またはR8 は2,3−エポキシプロピル基、フェ
    ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フェニル−
    炭素原子数1ないし3のヒドロキシアルキル基、未置換
    のフェニル基、またはフェニル基であってハロゲン原
    子、−SH、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)基によってモノ−また
    はポリ置換された基を表すか、またはR8 は2−ベンゾ
    チアジル基、2−ベンズイミダゾリル基、−CH2 CH
    2 −O−CH2 CH2 −SHまたは−CH2 CH2 −S
    −CH2 CH2 −SHを表し、R9 およびR10は互いに
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数2ないし4のアルキル基であって−O
    H、−SH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    CNもしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基によって置換された基を表すか、またはR9 およ
    びR10は互いに独立して炭素原子数3ないし5のアルケ
    ニル基、シクロヘキシル基、フェニル−炭素原子数1な
    いし3のアルキル基、未置換のフェニル基、またはフェ
    ニル基であって炭素原子数1ないし12のアルキル基も
    しくはハロゲン原子によってモノ−またはポリ置換され
    た基を表すか、またはR9 およびR10は一緒になって炭
    素原子数2ないし7のアルキレン基であって−O−、−
    S−もしくは−N(R18)−によって中断されることが
    できる基を表し、R11およびR12は互いに独立して直接
    結合、−CH2 −、−CH2 CH2 −、−O−、−S
    −、−CO−または−N(R6 )−を表し、但しR11
    よびR12は同時に直接結合を表さず、R13は水素原子、
    炭素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を
    表し、ここで該炭素原子数1ないし8のアルキル基また
    は該フェニル基は未置換もしくは1ないし5個の−SH
    によって置換されており、R14、R15およびR16は互い
    に独立して水素原子または未置換もしくはSH−置換さ
    れた炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、R17
    水素原子、未置換もしくはSH−置換された炭素原子数
    1ないし8のアルキル基または未置換もしくはSH−置
    換されたフェニル基を表し、R18は直鎖または枝分れ鎖
    の炭素原子数2ないし16のアルキレン基であって、1
    ないし6個の−O−、−S−もしくは−N(R17)−に
    よって中断されることができるか、もしくは1ないし5
    個の−SH基によって置換されることができる基を表
    し、R19は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
    子数2ないし4のアルケニル基またはフェニル基を表
    し、R20およびR21は互いに独立して炭素原子数1ない
    し4のアルキル基またはフェニル基を表し、R22は炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、フェニル基または炭
    素原子数1ないし14のアルキル基によって置換された
    フェニル基を表し、Ar3 はフェニル基、ナフチル基、
    フリル基、チエニル基またはピリジル基を表し、ここで
    前記基は未置換もしくはハロゲン原子、−SH、−O
    H、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルキル基であって−OH、ハロゲン原
    子、−SH、−N(R172 、炭素原子数1ないし12
    のアルコキシ基、−COO(炭素原子数1ないし18の
    アルキル)基、−CO(OCH2 CH2n OCH3
    しくは−OCO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基
    によって置換された基によって置換されているか、もし
    くは前記基は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基であって−COO
    (炭素原子数1ないし18のアルキル)基もしくは−C
    O(OCH2 CH2n OCH3 によって置換された基
    によって置換されているか、もしくは前記基は−(OC
    2 CH2n OH、−(OCH2 CH2n OCH
    3 、炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、フェノキ
    シ基、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキル)
    基、−CO(OCH2 CH2n OCH3 、フェニル基
    もしくはベンゾイル基によって置換されており、nは1
    ないし20を表し、mは2ないし20を表し、但し基A
    r、Ar1 、Ar2 、Ar3 、R1 、R2 、R3 、R
    4 、R5 またはYのうちの少なくとも一つは1ないし5
    個の−SH基によって置換されているか、またはYは少
    なくとも一つの−SS−基を含み、またR3 およびR4
    がモルホリノ基を表しかつR1 およびR2 が同時にメチ
    ル基を表す場合、Ar1 は−SR8 (式中、R8 はHま
    たは−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 SHを表す。)
    によって置換されたフェニル基を表さない。]で表され
    る化合物、または式I、II、IIIもしくはIVで表
    される化合物の酸添加塩。
  2. 【請求項2】 (a)少なくとも1種の光重合可能なエ
    チレン性不飽和化合物と、および(b)少なくとも1種
    の請求項1において定義された式I、II、IIIまた
    はIVで表される化合物とからなる組成物。
  3. 【請求項3】 (a)分子構造中に少なくとも二つのエ
    チレン性不飽和基および少なくとも一つのカルボキシル
    官能基を有するポリマーまたはオリゴマーと、および
    (b) 光開始剤として、少なくとも1種の次式I、I
    I、IIIまたはIV 【化18】 [式中、aは整数1、2または4を表し、Arはフェニ
    ル基、ビフェニル基またはベンゾイルフェニル基であっ
    て、未置換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニ
    ル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェ
    ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、−COO
    H、−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、
    −OR7 、−SH、−SR8 、−SOR8 、−SO2
    8 、−CN、−SO2 NH2 、−SO2 NH(炭素原子
    数1ないし4のアルキル)基、−SO2 N(炭素原子数
    1ないし4のアルキル)2 基、−N(R9 )(R10)お
    よび−NHCOR9 の中の1ないし5個によって、もし
    くは次式V 【化19】 で表される基によって置換された基を表すか、またはA
    rは次式VIまたはVII 【化20】 で表される基を表し、Ar1 はaが1を表す場合、Ar
    と同じ意味を有し、aが2を表す場合、Ar1 は次式V
    IIIまたはVIIIa 【化21】 で表される二価芳香族基を表し、aが4を表す場合、A
    1 は次式VIIIb 【化22】 で表される四価芳香族基を表し、Ar2 は次式 【化23】 で表される基を表し、これらの基は未置換もしくはハロ
    ゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
    原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数5ない
    し6のシクロアルキル基、フェニル−炭素原子数1ない
    し3のアルキル基、−COOH、−COO(炭素原子数
    1ないし4のアルキル)基、−OR7 、−SH、−SR
    8 、−SOR8 、−SO28 、−CN、−SO2 NH
    2 、−SO2 NH(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    基、−SO2 N(炭素原子数1ないし4のアルキル)2
    基、−N(R9 )(R10)および−NHCOR9 の1な
    いし5個によって、もしくは上記で定義された式Vで表
    される基によって置換されているか、またはAr2 は次
    式VIaまたはVIIa 【化24】 で表される基を表し、Xは直接結合、−O−、−S−ま
    たは−N(R6 )−を表し、Yは水素原子、炭素原子数
    1ないし12のアルキル基であって、未置換もしくは−
    OH、−OR6 、−COOR6 、−SH、−N(R6
    2 もしくはハロゲン原子の中の1ないし5個によって置
    換されているか、もしくは次式Ia 【化25】 で表される基によって1ないし5回置換された基を表す
    か、またはYは炭素原子数2ないし20のアルキル基で
    あって、1ないし9個の−O−、−N(R6 )−、−S
    −、−SS−、−X−C(=O)−、−X−C(=S)
    −、−C(=O)−X−、−X−C(=O)−X−、−
    C(=S)−X−、次式 【化26】 で表される基によって中断された基を表し、ここで該中
    断された炭素原子数2ないし20のアルキル基はさらに
    1ないし5個の−SHによって置換されることができる
    か、またはYはベンジル基であって未置換もしくは−C
    2 SHによって1回または2回置換された基を表し、
    そして該ベンジル基はさらに炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基によって置換され得るか、またはYは上記で定
    義されたAr、または次式 【化27】 で表される基を表すか、またはYは5ないし7員の脂肪
    族または芳香族ヘテロ環であって、1ないし4個のN、
    Oもしくは/およびS原子を含む環を表すか、またはY
    は8ないし12員の脂肪族または芳香族二環系であっ
    て、1ないし6個のN、Oもしくは/およびS原子を含
    む環系を表し、ここで該単環式または二環式環はさらに
    −SHによって置換されるか、もしくは式Iaで表され
    る基によって1ないし5回置換されることができるか、
    またはYは次式 【化28】 で表される基を表し、qは1または2を表し、rは1、
    2または3を表し、pは0または1を表し、tは1ない
    し6を表し、uは2または3を表し、R1 およびR2
    互いに独立して炭素原子数1ないし8のアルキル基であ
    って、未置換もしくは−OH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−SH、−CN、−COO(炭素原子数
    1ないし8のアルキル)基、(炭素原子数1ないし4の
    アルキル)COO−基もしくは−N(R3 )(R4 )に
    よって置換された基を表すか、またはR1 およびR2
    互いに独立して炭素原子数3ないし6のアルケニル基、
    フェニル基、クロロフェニル基、R7 −O−フェニル
    基、R8 −S−フェニル基またはフェニル−炭素原子数
    1ないし3のアルキル基を表し、ここで該炭素原子数3
    ないし6のアルケニル基、該フェニル基、該クロロフェ
    ニル基、該R7 O−フェニル基、該R8 S−フェニル基
    または該フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基
    は未置換もしくは1ないし5個の−SHによって置換さ
    れているか、またはR1 およびR2 は一緒になって直鎖
    もしくは枝分れ鎖の炭素原子数2ないし9のアルキレン
    基、炭素原子数3ないし9のオキサアルキレン基または
    炭素原子数3ないし9のアザアルキレン基を表し、ここ
    で該炭素原子数2ないし9のアルキレン基、該炭素原子
    数3ないし9のオキサアルキレン基または該炭素原子数
    3ないし9のアザアルキレン基は未置換もしくは1ない
    し5個の−SHによって置換されているか、またはR1
    およびR2 は互いに独立して次式IXまたはX 【化29】 で表される基を表し、R3 は水素原子、炭素原子数1な
    いし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルキ
    ル基であって−OH、−SH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−CNもしくは−COO(炭素原子数1
    ないし4のアルキル)基によって置換された基を表す
    か、またはR3 は炭素原子数3ないし5のアルケニル
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基または
    フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基を表し、
    4 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数2ないし4のアルキル基であって−OH、−SH、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシ基、−CNもしくは−
    COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって
    置換された基を表すか、またはR4 は炭素原子数3ない
    し5のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルキル基、フェニル−炭素原子数1ないし3のアルキ
    ル基、未置換のフェニル基、またはフェニル基であって
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基によって置換さ
    れた基を表すか、またはR4 はR2 と一緒になって炭素
    原子数1ないし7のアルキレン基、フェニル−炭素原子
    数1ないし4のアルキレン基、o−キシリレン基、2−
    ブテニレン基または炭素原子数2ないし3のオキサアル
    キレン基または炭素原子数2ないし3のアザアルキレン
    基を表すか、またはR3 およびR4 は一緒になって炭素
    原子数3ないし7のアルキレン基であって、−O−、−
    S−、−CO−もしくは−N(R6 )−によって中断さ
    れることができる基を表し、そして該炭素原子数3ない
    し7のアルキレン基は−OH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基もしくは−COO(炭素原子数1ないし4
    のアルキル)基によって置換されることができ、R5
    炭素原子数1ないし6のアルキレン基、キシリレン基、
    シクロヘキシレン基を表し、ここで該炭素原子数1ない
    し6のアルキレン基、該キシリレン基、該シクロヘキシ
    レン基は未置換もしくは1ないし5個の−SHによって
    置換されているか、またはR5 は直接結合を表し、R6
    は水素原子、未置換もしくは−OH、−SHもしくはH
    S−(CH2q −COO−置換された炭素原子数1な
    いし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアル
    キル基であって、−O−、−NH−もしくは−S−によ
    って中断された基を表すか、またはR6 は炭素原子数3
    ないし5のアルケニル基、フェニル−炭素原子数1ない
    し3のアルキル基、−CH2 CH2 CN、未置換もしく
    はOH−もしくはSH−置換された炭素原子数1ないし
    4のアルキル−CO−CH2 CH2 −基、未置換もしく
    はOH−もしくはSH−置換された炭素原子数2ないし
    8のアルカノイル基を表すか、またはR6 はベンゾイル
    基を表し、Zは次式 【化30】 、−N(R17)−または−N(R17)−R18−N
    (R17)−で表される二価基を表し、Uは直鎖または枝
    分れ鎖の炭素原子数1ないし7のアルキレン基を表し、
    VおよびWは互いに独立して直接結合、−O−、−S−
    または−N(R6 )−を表し、但しVおよびWは同時に
    両方とも直接結合を表さず、MはO、SまたはN(R
    6 )を表し、R7 は水素原子、炭素原子数1ないし12
    のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
    基、シクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基を
    表すか、またはR7 は炭素原子数1ないし4のアルキル
    基であって、Cl、Br、−CN、−SH、−N(炭素
    原子数1ないし4のアルキル)2 基、ピペリジノ基、モ
    ルホリノ基、−OH、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、−OCH2 CH2 CN、−OCH2 CH2 COO
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−OOC
    19、−COOH、−COO(炭素原子数1ないし8の
    アルキル)基、−CONH(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)基、−CON(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)2 基、次式 【化31】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基もしくは次式 【化32】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
    すか、またはR7 は2,3−エポキシプロピル基、−
    (CH2 CH2 O)m H、未置換のフェニル基、または
    フェニル基であってハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
    もしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    基によって置換された基を表すか、またはR7 はフェニ
    ル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、テトラヒドロ
    ピラニル基、テトラヒドロフラニル基、−COOR19
    −COO(炭素原子数1ないし8のアルキル)基、−C
    ONH(炭素原子数1ないし4のアルキル)基、−CO
    N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 基、−Si
    (R20)(R212 または−SO222を表し、R8
    炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3な
    いし12のアルケニル基、シクロヘキシル基、ヒドロキ
    シシクロヘキシル基を表すか、またはR8 は炭素原子数
    1ないし4のアルキル基であって、Cl、Br、−C
    N、−SH、−N(炭素原子数1ないし4のアルキル)
    2 基、ピペリジノ基、モルホリノ基、−OH、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ基、−OCH2 CH2 CN、
    −OCH2 CH2 COO(炭素原子数1ないし4のアル
    キル)基、−OOCR19、−COOH、−COO(炭素
    原子数1ないし8のアルキル)基、−CON(炭素原子
    数1ないし4のアルキル)2 基、次式 【化33】 で表される基、−CO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基もしくは次式 【化34】 で表される基によりモノ−またはポリ置換された基を表
    すか、またはR8 は2,3−エポキシプロピル基、フェ
    ニル−炭素原子数1ないし3のアルキル基、フェニル−
    炭素原子数1ないし3のヒドロキシアルキル基、未置換
    のフェニル基、またはフェニル基であってハロゲン原
    子、−SH、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−COO(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)基によってモノ−また
    はポリ置換された基を表すか、またはR8 は2−ベンゾ
    チアジル基、2−ベンズイミダゾリル基、−CH2 CH
    2 −O−CH2 CH2 −SHまたは−CH2 CH2 −S
    −CH2 CH2 −SHを表し、R9 およびR10は互いに
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数2ないし4のアルキル基であって−O
    H、−SH、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    CNもしくは−COO(炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル)基によって置換された基を表すか、またはR9 およ
    びR10は互いに独立して炭素原子数3ないし5のアルケ
    ニル基、シクロヘキシル基、フェニル−炭素原子数1な
    いし3のアルキル基、未置換のフェニル基、またはフェ
    ニル基であって炭素原子数1ないし12のアルキル基も
    しくはハロゲン原子によってモノ−またはポリ置換され
    た基を表すか、またはR9 およびR10は一緒になって炭
    素原子数2ないし7のアルキレン基であって−O−、−
    S−もしくは−N(R18)−によって中断されることが
    できる基を表し、R11およびR12は互いに独立して直接
    結合、−CH2 −、−CH2 CH2 −、−O−、−S
    −、−CO−または−N(R6 )−を表し、但しR11
    よびR12は同時に直接結合を表さず、R13は水素原子、
    炭素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を
    表し、ここで該炭素原子数1ないし8のアルキル基また
    は該フェニル基は未置換もしくは1ないし5個の−SH
    によって置換されており、R14、R15およびR16は互い
    に独立して水素原子または未置換もしくはSH−置換さ
    れた炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、R17
    水素原子、未置換もしくはSH−置換された炭素原子数
    1ないし8のアルキル基または未置換もしくはSH−置
    換されたフェニル基を表し、R18は直鎖または枝分れ鎖
    の炭素原子数2ないし16のアルキレン基であって、1
    ないし6個の−O−、−S−もしくは−N(R17)−に
    よって中断されることができるか、もしくは1ないし5
    個の−SH基によって置換されることができる基を表
    し、R19は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
    子数2ないし4のアルケニル基またはフェニル基を表
    し、R20およびR21は互いに独立して炭素原子数1ない
    し4のアルキル基またはフェニル基を表し、R22は炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、フェニル基または炭
    素原子数1ないし14のアルキル基によって置換された
    フェニル基を表し、Ar3 はフェニル基、ナフチル基、
    フリル基、チエニル基またはピリジル基を表し、ここで
    前記基は未置換もしくはハロゲン原子、−SH、−O
    H、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルキル基であって−OH、ハロゲン原
    子、−SH、−N(R172 、炭素原子数1ないし12
    のアルコキシ基、−COO(炭素原子数1ないし18の
    アルキル)基、−CO(OCH2 CH2n OCH3
    しくは−OCO(炭素原子数1ないし4のアルキル)基
    によって置換された基によって置換されているか、もし
    くは前記基は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基であって−COO
    (炭素原子数1ないし18のアルキル)基もしくは−C
    O(OCH2 CH2n OCH3 によって置換された基
    によって置換されているか、もしくは前記基は−(OC
    2 CH2n OH、−(OCH2 CH2n OCH
    3 、炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、フェノキ
    シ基、−COO(炭素原子数1ないし18のアルキル)
    基、−CO(OCH2 CH2n OCH3 、フェニル基
    もしくはベンゾイル基によって置換されており、nは1
    ないし20を表し、mは2ないし20を表し、但し基A
    r、Ar1 、Ar2 、Ar3 、R1 、R2 、R3 、R
    4 、R5 またはYのうちの少なくとも一つは1ないし5
    個の−SH基によって置換されているか、またはYは少
    なくとも一つの−SS−基を含む。]で表される化合
    物、または式I、II、IIIもしくはIVで表される
    化合物の酸添加塩とからなる組成物。
  4. 【請求項4】 成分(a)および(b)に加えて、少な
    くとも1種のさらなる光開始剤(d)および/または他
    の添加剤、および所望により補助開始剤(c)を含有す
    る、請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(a)および(b)に加えて、少な
    くとも1種の染料−ボレート(dye−borate)
    化合物および/またはホウ酸塩および所望によりのオニ
    ウム化合物を含有する、請求項3に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の組成物および顔料もし
    くは染料および所望により増感剤からなる印刷インク。
  7. 【請求項7】 エチレン性不飽和化合物の光重合のため
    の光開始剤としての請求項1に定義された式I、II、
    IIIまたはIVで表される化合物。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つのエチレン性不飽和二重
    結合を含むモノマー性、オリゴマー性またはポリマー性
    非揮発性化合物の光重合のための方法であって、少なく
    とも1種の請求項1に記載の式I、II、IIIまたは
    IVで表される化合物を前記化合物に添加することと、
    および生じた組成物を200nmないし600nmの波
    長範囲を有する光線により照射することからなる方法。
  9. 【請求項9】 着色および非着色塗料およびワニスを製
    造するための、透明および着色水性分散液、粉体塗料、
    印刷インク、印刷版、接着剤、歯科用充填組成物、導波
    管、光スイッチ、着色防止系、ガラス繊維ケーブル被覆
    物、スクリーン印刷ステンシル、レジスト材料、複合組
    成物を製造するための、写真複写のための、スクリーン
    印刷のためのマスクを製造するための、印刷電子回路の
    ためのフォトレジストのための、電気および電子部品を
    カプセル封入するための、磁気記録材料を製造するため
    の、立体リソグラフまたはバルク硬化により三次元物体
    を製造するための、および特にホログラフ記録のための
    画像記録材料としての、、請求項3に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 少なくとも一つの表面が請求項3に記
    載の組成物で被覆された被覆支持体。
  11. 【請求項11】 レリーフ画像の写真製造のための方法
    であって、請求項10に記載の被覆支持体に画像形成暴
    露を受けさせることと、およびその後暴露されていない
    区域を溶媒を用いて除去すること、または請求項10に
    記載の被覆支持体を移動可能なレーザービームによって
    (マスク無しで)暴露することと、およびその後暴露さ
    れていない区域を溶媒を用いて除去することとからなる
    方法。
JP9354199A 1996-12-06 1997-12-08 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤 Pending JPH10291969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96810854.8 1996-12-06
EP96810854 1996-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291969A true JPH10291969A (ja) 1998-11-04

Family

ID=8225767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354199A Pending JPH10291969A (ja) 1996-12-06 1997-12-08 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6022906A (ja)
JP (1) JPH10291969A (ja)
CN (1) CN1134457C (ja)
AT (1) AT500120B1 (ja)
AU (1) AU741581B2 (ja)
BE (1) BE1012647A5 (ja)
BR (1) BR9706068A (ja)
CA (1) CA2223376A1 (ja)
CH (1) CH692422A5 (ja)
DE (1) DE19753655B4 (ja)
FR (1) FR2758139B1 (ja)
GB (1) GB2320027B (ja)
ID (1) ID17686A (ja)
IT (1) IT1296930B1 (ja)
MY (1) MY119467A (ja)
NL (1) NL1007707C2 (ja)
SG (1) SG73482A1 (ja)
TW (1) TW452575B (ja)
ZA (1) ZA9710956B (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
JP2007262289A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 光開始剤及び重合性組成物
WO2011062198A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 富士フイルム株式会社 分散組成物及び感光性樹脂組成物、並びに固体撮像素子
EP2402818A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition, pattern forming material, and photosensitive film, pattern forming method, pattern film, low refractive index film, optical device and solid-state imaging device each using the same
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
EP2472330A1 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Fujifilm Corporation Titanium black dispersion composition for forming light blocking film and method of producing the same, black radiation-sensitive composition, black cured film, solid-state imaging element, and method of producing black cured film
JP2012246245A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Jsr Corp 新規化合物、新規化合物の製造方法、新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
WO2013038974A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Fujifilm Corporation Colored radiation-sensitive composition for color filter, pattern forming method, color filter and method of producing the same, and solid-state image sensor
WO2013099945A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2013099948A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2013140979A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 富士フイルム株式会社 着色感放射線性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
WO2013141156A1 (ja) 2012-03-19 2013-09-26 富士フイルム株式会社 着色感放射線性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、着色パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
JP2014009173A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toray Fine Chemicals Co Ltd スルフィド化合物およびその製造方法
WO2014034813A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子、並びに高分子化合物
WO2014034815A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2014034814A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2014084289A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014084288A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104136A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014103628A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
WO2014129366A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュールおよびその製造方法
WO2014168221A1 (ja) 2013-04-11 2014-10-16 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタ及びその製造方法、並びに、カメラモジュール及びその製造方法
WO2014189099A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュール
WO2014199937A1 (ja) 2013-06-12 2014-12-18 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、近赤外線カットフィルタ、カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
WO2015033814A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、ポリマー、キサンテン色素
WO2015174402A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
WO2016017537A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016079157A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016079158A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
WO2017110982A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 富士フイルム株式会社 樹脂、組成物、硬化膜、硬化膜の製造方法および半導体デバイス
WO2017158914A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法
WO2018025738A1 (ja) 2016-08-01 2018-02-08 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、積層体の製造方法および半導体デバイス
WO2018221457A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、ポリマー前駆体、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法および半導体デバイス
WO2019176409A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 富士フイルム株式会社 硬化膜の製造方法、固体撮像素子の製造方法
WO2020049930A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 富士フイルム株式会社 車両用ヘッドライトユニット、ヘッドライト用の遮光膜、ヘッドライト用の遮光膜の製造方法
WO2020066416A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、および半導体デバイス
WO2020116238A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、感光性樹脂組成物、硬化膜、積層体、及び、デバイス
WO2020116336A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化膜、積層体、及び、デバイス
WO2020189358A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、半導体デバイス、及び、ポリマー前駆体
WO2020203277A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、インダクタ、アンテナ
WO2021100768A1 (ja) 2019-11-21 2021-05-27 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、光硬化性樹脂組成物、積層体の製造方法、及び、電子デバイスの製造方法
WO2021131355A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、硬化物、紫外線吸収剤、紫外線カットフィルタ、レンズ、保護材、化合物及び化合物の合成方法
US11079675B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 Dic Corporation Compound, photocurable composition, cured product of same, printing ink, and printed matter curing the printing ink
WO2022039120A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合体、紫外線遮蔽材料、積層体、化合物、紫外線吸収剤及び化合物の製造方法
WO2022059706A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有膜、及び、電子部品
WO2022065183A1 (ja) 2020-09-24 2022-03-31 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料
WO2022202647A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、硬化物、積層体、硬化物の製造方法、及び、半導体デバイス
WO2022202394A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料
WO2023032545A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 硬化物の製造方法、積層体の製造方法、及び、半導体デバイスの製造方法、並びに、処理液
WO2023054565A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 磁性粒子含有組成物の製造方法、磁性粒子含有組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料
WO2023120037A1 (ja) 2021-12-23 2023-06-29 富士フイルム株式会社 接合体の製造方法、接合体、積層体の製造方法、積層体、デバイスの製造方法、及び、デバイス、並びに、ポリイミド含有前駆体部形成用組成物
US11848249B2 (en) 2019-09-26 2023-12-19 Fujifilm Corporation Manufacturing method for thermal conductive layer, manufacturing method for laminate, and manufacturing method for semiconductor device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
WO1999062961A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-09 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel photoinitiators and their applications
JP2002517523A (ja) * 1998-06-03 2002-06-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 新規な光開始剤およびその利用
US6368396B1 (en) 1999-01-19 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
JP2002544205A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 新規な光開始剤及びその応用
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
KR100772772B1 (ko) 2000-06-19 2007-11-01 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 신규한 광개시제 및 그의 용도
WO2002048202A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Surface-active photoinitiators
JP4152597B2 (ja) * 2001-02-16 2008-09-17 三菱製紙株式会社 感光性組成物
US20030225179A1 (en) * 2002-04-26 2003-12-04 Chiu Chingfan Chris Novel morpholinoketone derivatives, and preparation process and uses of the same
EP1388538B1 (en) 2002-07-09 2010-09-01 Merck Patent GmbH Polymerisation Initiator
GB2403478A (en) * 2003-07-04 2005-01-05 Sun Chemical Ltd Piperazine-based sensitisers
US20050065227A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Condon John R. Visible-light sensitive macro-initiator
CN1914560A (zh) 2004-02-02 2007-02-14 西巴特殊化学品控股有限公司 功能化学引发剂
DE102004022232A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Viskoses Klebematerial zur Befestigung elektronischer Bauelemente
GB2420117A (en) * 2004-11-10 2006-05-17 Sun Chemical Ltd Piperazino based multi-functional photoinitiators
JP2007047302A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp ホログラム記録媒体
CA2651732C (en) * 2006-05-18 2014-10-14 Mannkind Corporation Intracellular kinase inhibitors
BRPI0718745A2 (pt) * 2006-11-14 2013-12-03 Contra Vision Ltd Aperfeiçoamentos em camadas sobrepostas de impressão.
RU2570902C2 (ru) * 2010-06-28 2015-12-20 Басф Се Отбеливающая композиция, не содержащая металл
EP2638077B1 (en) 2010-11-12 2015-01-07 Coloplast A/S Novel polymeric photoinitiators
EP2850112B1 (en) 2012-05-16 2018-11-21 Coloplast A/S Novel polymeric photoinitiators and photoinitiator monomers
CN102993123B (zh) * 2012-12-21 2015-07-29 天津久日化学股份有限公司 一种高分子型多官能团α-胺烷基苯乙酮光引发剂
JP5540165B1 (ja) * 2013-06-28 2014-07-02 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、その硬化物およびプリント配線板
JP6568218B2 (ja) 2014-12-23 2019-08-28 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 化学線硬化型高分子混合物、硬化高分子混合物、及び関連するプロセス
WO2017051182A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Photocentric Limited Methods for making an object and formulations for use in said methods
US11097531B2 (en) 2015-12-17 2021-08-24 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Additive manufacturing cartridges and processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing
WO2017186480A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Basf Se Metal free bleaching composition
WO2018081053A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing
TWI677492B (zh) * 2018-07-17 2019-11-21 奇鈦科技股份有限公司 液態光引發化合物及其應用
EP3902878A1 (en) * 2018-12-28 2021-11-03 IGM Resins Italia S.r.l. Photoinitiators
CN115141162B (zh) * 2022-09-05 2022-12-20 天津久日新材料股份有限公司 一种光引发剂的制备方法及其产品
CN116003273B (zh) * 2023-02-09 2023-11-07 湖南勤润新材料有限公司 一种α-胺基酮类化合物、其制备方法及其在光辐射固化领域的应用
CN117532894B (zh) * 2023-12-05 2024-06-14 东莞美泰电子有限公司 一种用于保护零件的pu皮革热压贴皮工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157805A (ja) * 1982-02-26 1983-09-20 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 光硬化性着色組成物
JPS6084248A (ja) * 1983-08-15 1985-05-13 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 光重合性組成物およびその用途
JPS63264560A (ja) * 1987-03-26 1988-11-01 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド α−アミノアセトフェノン誘導体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307182A (en) * 1980-05-23 1981-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imaging systems with tetra(aliphatic) borate salts
JP2641260B2 (ja) * 1988-07-26 1997-08-13 キヤノン株式会社 光重合開始剤及び感光性組成物
ES2110987T3 (es) * 1990-11-05 1998-03-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Composiciones fotopolimerizables.
US5698285A (en) * 1995-10-19 1997-12-16 Three Bond Co., Ltd. Adhesive for optical disk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157805A (ja) * 1982-02-26 1983-09-20 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 光硬化性着色組成物
JPS6084248A (ja) * 1983-08-15 1985-05-13 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 光重合性組成物およびその用途
JPS63264560A (ja) * 1987-03-26 1988-11-01 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド α−アミノアセトフェノン誘導体

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
JP2007262289A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 光開始剤及び重合性組成物
WO2011062198A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 富士フイルム株式会社 分散組成物及び感光性樹脂組成物、並びに固体撮像素子
EP2402818A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition, pattern forming material, and photosensitive film, pattern forming method, pattern film, low refractive index film, optical device and solid-state imaging device each using the same
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition
EP2472330A1 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Fujifilm Corporation Titanium black dispersion composition for forming light blocking film and method of producing the same, black radiation-sensitive composition, black cured film, solid-state imaging element, and method of producing black cured film
JP2012246245A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Jsr Corp 新規化合物、新規化合物の製造方法、新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
WO2013038974A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Fujifilm Corporation Colored radiation-sensitive composition for color filter, pattern forming method, color filter and method of producing the same, and solid-state image sensor
WO2013099945A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2013099948A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2013141156A1 (ja) 2012-03-19 2013-09-26 富士フイルム株式会社 着色感放射線性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、着色パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
WO2013140979A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 富士フイルム株式会社 着色感放射線性組成物、着色硬化膜、カラーフィルタ、パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
JP2014009173A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toray Fine Chemicals Co Ltd スルフィド化合物およびその製造方法
WO2014034813A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子、並びに高分子化合物
WO2014034815A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2014034814A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
EP3124548A1 (en) 2012-08-31 2017-02-01 FUJIFILM Corporation Dispersion composition, curable composition using the same, transparent film, microlens, and solid-state imaging device
EP3135733A1 (en) 2012-08-31 2017-03-01 FUJIFILM Corporation Dispersion composition, and curable composition, transparent film, microlens and solid-state imaging element using same
WO2014084289A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014084288A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014103628A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104136A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014129366A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュールおよびその製造方法
WO2014168221A1 (ja) 2013-04-11 2014-10-16 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタ及びその製造方法、並びに、カメラモジュール及びその製造方法
WO2014189099A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュール
WO2014199937A1 (ja) 2013-06-12 2014-12-18 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、近赤外線カットフィルタ、カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
WO2015033814A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、ポリマー、キサンテン色素
WO2015174402A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
US9957402B2 (en) 2014-05-15 2018-05-01 Dic Corporation Compound, active energy ray curable composition, cured article thereof, printing ink, and inkjet recording ink
JPWO2015174402A1 (ja) * 2014-05-15 2017-04-20 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
JP6011744B2 (ja) * 2014-05-15 2016-10-19 Dic株式会社 化合物、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、印刷インキ及びインクジェット記録用インキ
WO2016017537A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
US10005851B2 (en) 2014-08-01 2018-06-26 Adeka Corporation Polymerization initiator and radically polymerizable composition containing same
JP2016079157A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016079158A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
WO2017110982A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 富士フイルム株式会社 樹脂、組成物、硬化膜、硬化膜の製造方法および半導体デバイス
WO2017158914A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法
US11079675B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 Dic Corporation Compound, photocurable composition, cured product of same, printing ink, and printed matter curing the printing ink
WO2018025738A1 (ja) 2016-08-01 2018-02-08 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、積層体の製造方法および半導体デバイス
WO2018221457A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、ポリマー前駆体、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法および半導体デバイス
WO2019176409A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 富士フイルム株式会社 硬化膜の製造方法、固体撮像素子の製造方法
WO2020049930A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 富士フイルム株式会社 車両用ヘッドライトユニット、ヘッドライト用の遮光膜、ヘッドライト用の遮光膜の製造方法
WO2020066416A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、および半導体デバイス
WO2020116238A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、感光性樹脂組成物、硬化膜、積層体、及び、デバイス
WO2020116336A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化膜、積層体、及び、デバイス
WO2020189358A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、半導体デバイス、及び、ポリマー前駆体
WO2020203277A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、インダクタ、アンテナ
US11848249B2 (en) 2019-09-26 2023-12-19 Fujifilm Corporation Manufacturing method for thermal conductive layer, manufacturing method for laminate, and manufacturing method for semiconductor device
WO2021100768A1 (ja) 2019-11-21 2021-05-27 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、光硬化性樹脂組成物、積層体の製造方法、及び、電子デバイスの製造方法
WO2021131355A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、硬化物、紫外線吸収剤、紫外線カットフィルタ、レンズ、保護材、化合物及び化合物の合成方法
WO2022039120A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合体、紫外線遮蔽材料、積層体、化合物、紫外線吸収剤及び化合物の製造方法
WO2022059706A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有膜、及び、電子部品
WO2022065183A1 (ja) 2020-09-24 2022-03-31 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料
WO2022202647A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、硬化物、積層体、硬化物の製造方法、及び、半導体デバイス
WO2022202394A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料
WO2023032545A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 硬化物の製造方法、積層体の製造方法、及び、半導体デバイスの製造方法、並びに、処理液
WO2023054565A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 磁性粒子含有組成物の製造方法、磁性粒子含有組成物、磁性粒子含有硬化物、磁性粒子導入基板、電子材料
WO2023120037A1 (ja) 2021-12-23 2023-06-29 富士フイルム株式会社 接合体の製造方法、接合体、積層体の製造方法、積層体、デバイスの製造方法、及び、デバイス、並びに、ポリイミド含有前駆体部形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NL1007707C2 (nl) 1998-10-27
DE19753655B4 (de) 2008-05-15
CA2223376A1 (en) 1998-06-06
BE1012647A5 (fr) 2001-02-06
AU741581B2 (en) 2001-12-06
AT500120A1 (de) 2005-10-15
NL1007707A1 (nl) 1998-06-09
MY119467A (en) 2005-05-31
ID17686A (id) 1998-01-22
SG73482A1 (en) 2000-06-20
FR2758139A1 (fr) 1998-07-10
AT500120B1 (de) 2007-03-15
FR2758139B1 (fr) 2001-04-20
GB9723965D0 (en) 1998-01-07
GB2320027B (en) 2001-05-09
CH692422A5 (de) 2002-06-14
GB2320027A (en) 1998-06-10
CN1184117A (zh) 1998-06-10
ITMI972703A1 (it) 1999-06-05
DE19753655A1 (de) 1998-06-10
ZA9710956B (en) 1998-06-15
BR9706068A (pt) 2000-03-21
US6022906A (en) 2000-02-08
CN1134457C (zh) 2004-01-14
AU4677397A (en) 1998-06-11
IT1296930B1 (it) 1999-08-03
TW452575B (en) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10291969A (ja) 新規α−アミノアセトフェノン光開始剤
EP0956280B1 (en) Non-volatile phenylglyoxalic esters
CN107075000B (zh) 多环光引发剂
KR100591030B1 (ko) 옥심 유도체를 포함하는 광중합성 조성물
DE60032131T2 (de) Neue photoinitiatoren und deren anwendungen
US5767169A (en) Photopolymerizable compositions comprising alkoxyphenyl-substituted bisacylphosphine oxides
RU2181726C2 (ru) Молекулярно-комплексное соединение, фотополимеризующийся состав и способ фотополимеризации
CN109790137B (zh) 多环乙醛酸酯作为光引发剂
DE19708294A1 (de) Alkylphenylbisacylphosphinoxide und Photoinitiatormischungen
MXPA05004015A (es) Mejora en la estabilidad al almacenamiento de fotoiniciadores.
EP0898202B1 (en) Photogeneration of amines from alpha-aminoacetophenones
EP1086145B1 (en) Photoinitiators and their applications
KR100532559B1 (ko) 신규α-아미노아세토페논광개시제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090424